
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年1月18日 22:32 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年1月4日 11:32 |
![]() |
3 | 0 | 2013年4月14日 11:34 |
![]() |
32 | 7 | 2025年1月21日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年11月6日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月22日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
久々に電源をいれたら、空気がでるところ(ルーパー)から粉が出てきて、うわっと思いました。
そこで、フィルターも取り換え、マニュアルに従って掃除も完了!
でも、空気がでるところ(ルーパー/上からパカッと開くところ)の中は掃除できません。
ここに重層スプレーをかけて、水を流したりしても大丈夫でしょうか。
0点

できません。
内部が防水処理されていないため、水をかけると故障するリスクが高いです。
掃除するなら分解清掃した方が良いです。
配線がテープで止まっていたり切れやすかったりしますが、慎重にゆっくりやれば比較的簡単です。
分解方法などは「ACK70 分解」などで検索すると見つかりますよ。
うちは猫が上から肉球に付けた猫砂を内部に落とすので、たまに分解清掃しています。
書込番号:25588181
1点

コメントありがとうございます。諦めがつきました。
やっぱり掃除したいと思いつつも、電源ボタンとかのついているところを外すとなると、
電気部分のところなので怖くてできませんでした。
あれから、エアーダスターを持っている知人がいて、その人に吹いてもらいました。
そうしたら、白い粉が出てきたみたいですが、おかげさまできれいになりました。
スイッチをいれたら勢いよく空気がでて、部屋の空気が本当にきれいになったようでした。
書込番号:25588864
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
10年保つといわれてる
KAFP029A4(フィルター型番)
は、体感的には3-4年に一度交換した方が気持ち良く使えるなと感じています。フィルターはたしかAmazonなどで5000-6000円だったと思います。
5年以上使いっぱなしだったときはカビ臭いような生乾きのような匂いがしてましたがフィルター交換したらすぐなくなったのでフィルターが臭くなってしまってたのだと思います。
私の居住空間に問題があったのかもしれませんが
10年変える必要がないというのはそんなことないんじゃないかと思った次第です。
加湿機能や空気清浄機能は8年経っても変わらず安定して機能してくれており、メーカー推薦の頻度で手入れをしています。
今後もまだまだ使えそうなので満足です
部屋が増える予定なのでまた加湿機能付きの空気清浄機をとおもってますのでダイキンの同シリーズを購入できたらと思います。
フィルターは、長くて5年ごと交換を個人的にお勧めします。
書込番号:23876986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルの年数が消えてしまってました
「八年使用しての感想」です
書込番号:23876992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう口コミはよろしいですね。
購入したはいいが、まだ製品も来てないのに『良』として投稿される口コミは、
「なにが言いたいんだ」と思われる投稿で意味が無いと思います。
(^_^)v
書込番号:23877087
2点

>シューズ大好きさん
今年で10年目です。
2021モデルの加湿フィルター取付けて
現役です。
KOBA-GUARD 加湿フィルター
品番 KNME098A4
書込番号:24485669
1点




空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
中国で使用しています。一年経ちましたが効果は変わりません。
最近はPM2.5が気になるので花粉モードで使用しています。特に空気清浄機の無い他の部屋に行くと空気が違うのですぐわかります。もちろん、外出するとタンがでます。呼吸器系の弱い日本人にはこれは必須と思います。
最近、寝室用に55Mを追加しました。70Mの方がタンクの口が大きいので掃除がラクです。メンテですが、ぐるぐる回る円盤は時々クエン酸と漂白剤を少々溶かした65℃くらいのお湯でつけ置きと振り洗いをしています。トレイの水は一晩で赤くなるので毎日洗っています。
鳥インフルにも効果があるといいのですが、それは無理かも知れません。通常の風邪はかかる頻度が減りましたよ。
3点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
昨年冬に購入しました。
その時から気になっていたのですが,加湿機能をオンにして23日すると,送風口から酢のような臭いがして部屋に広がります。
水は毎日取り替えています(というか毎日残量ゼロになるので必然的に入れ替え)。
臭いは結構気になる位のもので,そのたびに下の受け皿と円盤?のようなものを取り出して水洗いしています。
そういうものなのでしょうか?
お使いの皆さんに教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
4点

全く同じ現象かどうかわかりませんが、うちでも、先日鼻につく異臭が発生しました。水が切れたときなどに、ニオイが強くなるようです。
説明書21ページに書いてあるように、円盤の部分(加湿フィルターユニット)を中性洗剤を溶かしたぬるま湯に30分ほどつけおき洗いしたところ、完全に解消できました。その後、三週間ほど経ちますが、問題は出ていません。
書込番号:15514221
10点

>ふくちゃん2さん
ご回答ありがとうございます。
以前にも漬け置き洗いをしたのですが,すぐに臭いが発生しました。
今回はクエン酸で漬け置きをして様子を見たいと思います。
書込番号:15522873
2点

条件によっては、ストリーマの効果が無いようです。
自分も、水が腐って異臭がして困りました。
仕方ないのでコスモ水を添加して使ってます。
現在は匂いません。
書込番号:15526349
3点

>shin0024さん
ご回答ありがとうございます。
昨日クエン酸で念入りに洗浄したにもかかわらず,今日また強烈な酢の臭いがしました。
水が空になっていたときです。
どうやら原因は加湿フィルターでも水でもないようです。
給水したらほとんど臭いはしなくなりましたが,原因が何なのか気にかかるところです…
書込番号:15528806
5点

一般的に加湿空気清浄機は、構造上、加湿フィルターに風があたる為
加湿して無い時に乾燥して、条件により匂いが発生します。
(加湿フィルターが水に浸かってると、常に加湿するため)
要するに、常に加湿が必要で毎日、水の補給が必要な場合は常に加湿フィルターが
濡れている状態で匂いの発生は少なく済みますが、
2・3日水を変えないと、バクテリアが繁殖した加湿フィルターが乾燥して悪臭発生の原因になります。
水道水も1日程度で、腐敗が始まりますし、加湿トレー内は空気に触れています。
ストリーマもメーカーが言うほど効果はありません。
酢のような匂いと言う事ですが、水の腐敗臭が加湿フィルターから出ていると思いますので
一度、加湿フィルターを取り外して塩素系の漂白剤で浸け置き洗いをしたらどうでしょう?
これで匂いはしなくなると思います。
後はこまめな手入れです。
それでもダメなら加湿器用の添加剤を試すのも手ですね。
自分はコモスイを使ってますが、自亜塩素酸水なので部屋が病院のような匂いになり、消臭目的で併用していた
プラズマクラスター発生器が必要なくなりました。
その他、強い匂いのものを吸わせると、フィルターに匂いが染み付いて
悪臭発生器になりますので気をつけてください。
書込番号:15534254
6点

>shin0024さん
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたことを頭に入れながら,ガッチリ大掃除してみたいと思います。
やっぱまめに手入れしないとだめですね。。。
書込番号:15545746
1点

今回 同様の事象が発生しており
ネットで検索していたらこちらがヒットしました
かなり昔の投稿なので、まだ使用されているか分かりませんが その後はどうでしょうか
うちは、購入して数年だけしか加湿機能は使用しておらず、その際は臭いなどありませんでしたが
最近また加湿をしようと加湿フィルターを購入し
稼働させていた所、水が無くなると同時に
酸っぱい匂いで部屋中が臭くなりました
オキシクリーンで着け置きもしましたがダメでした
改善されたのかまた、方法などお聞き出来ればと思いました
書込番号:26045283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
先日MCK70Mを購入しました。
風量が標準の時は、本体が振動しないのですが、
強にすると本体がブルブル振動します。
皆さんの空気清浄機はいかがでしょうか?
書込番号:15265654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家にも2台同じのありますがその内の1台は確かにブルブル小刻みに振動しますね。きっと部品の精度が悪いんだと思います。まぁ異音がするわけではないので、こんなものだと思って使っていますよ。
書込番号:15304705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
この機種を使用して半年程経ちますが、使用まもない頃聞こえていた「シュー」という光速ストリーマの放電する音が全くしなくなりました。ユニット2の清掃しましたが症状変わらずです。
そこで同じ物を使用している方に質問なのですが、この様な症状はありますか?因みに各種設定は購入時のまま使用しています。
書込番号:15220264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

におにおさんへ
こんばんわ
>使用まもない頃聞こえていた「シュー」という光速ストリーマの放電する音が全くしなくなりました。
*私は、ストリーマ搭載機種を所有していませんが最近『ACK70N』の購入検討をした事が有り、ダイキンのサポーとセンターに
色々と質問していました。
*ストリーマーユニットの定期清掃時には、漬け置き洗いの際に【イオン化線の拭き掃除が大切】と言われました。
ストリーマユニット漬け置き洗いで濡れた状態から自然乾燥させる際に、イオン化線を【綿棒で優しく拭いてやる】そうです。
*以下の口コミに、スレ主様と同様の問題を解決した事例が有りますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#14989439
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15221238
0点

家電@DAISUKI さん助言頂きありがとうございます。
原因は不明ですが数日放置していましたらまたシューという放電音が聞こえる様になりました。
保証期間がまだありますので少し様子を見ようと思います。どうもお騒がせいたしました。
書込番号:15236899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





