
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 7 | 2012年1月27日 15:57 |
![]() |
7 | 6 | 2012年1月27日 15:56 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月25日 07:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月20日 13:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月19日 09:22 |
![]() |
8 | 2 | 2012年1月19日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
インフルエンザ対策として空気清浄機の購入を検討しています。咳をするので加湿とウイルス対策が目的です。パナソニック F-VXG50ダイキン うるおい 光クリエール ACK70M シャープKC-A50などどれが良いですか?メーカーはどこが一番インフルエンザウイルス除去に強いでしょうか?
9点

加湿そのものがウイルス対策になるため、どれでも大丈夫だと思います。
また加湿器そのものでも良いかも。
書込番号:13981548
3点

多くの企業や医療機関への導入実績がありますから、シャープがいいと思います。プラズマクラスター(OHラジカル放出型ではない)の空中浄化と制菌フィルターのダブル浄化がポイントです。家庭用タイプを置いてる個人病院も多いですよ。
参考までに、
ダイキン
空中浄化無しのフィルター浄化のみ(フラッシュストリーマ含む)。
パナソニック
毒性有る、OHラジカル放出型。
書込番号:13982635
3点

ダイキン シャープ と使った実際のところをお話します
2人の子供がのどが弱く風邪ばかり。
2010年にシャープの加湿付空気清浄機を買いました。
実家にも勧めて同じものを実家も買っていました。
空気は良くなります それなりに。背面で吸うので壁もそれなりに汚れます
トレイのところは赤いカビが生えトレイはぬるっとします
実家も同じでトレイは赤いものがついていました。
私 実家ともにがっかりしました
皆さんも見てください 赤くなっていると思います
2011年 ダイキンを買いました
空気は同じ良くなります 加湿のトレイは半年たった今も
赤くなったり ぬるっとしていません
前面で吸うので壁は汚れませんし トレイにカビが生えては
せっかくの空気も汚れます
書込番号:13991837
15点

中身はあまり変わっていないと思っていましたが新型はそんなに良くなったんですね 私のはACK75Lなんですが、赤いカビやヌメリはトレイや水タンク内やふたに普通に発生していて3ヶ月掃除しないとトレイにカビでラインが出来てしまうほどです・・(ACKの板に証拠写真があります)
ストリーマーが本当に効くようになったんですかね?
書込番号:14009818
6点

インフルエンザ予防にはなりません。
インフルエンザに感染するのは、家ではなく外です。
すでに感染した状態で、空気清浄機があっても意味はないです。
外から持ち込んだインフルエンザ? いやいや外にいる間にすでに体内に取り込んでますから。
目の粘膜からウィルス入るのしってます?
インフルエンザ予防目的で買うとか、ちょっと的外れです
書込番号:14023887
1点

家族がいれば一人がウィルスを外から持ち込んでも、家内でウィルス感染しにくいだろ。
皆さんそう言う意味で言っているのでは。
書込番号:14025435 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ダイキン
制菌フィルターとストリーマ放電による除菌とのダブル浄化がポイント。
ストリーマ放電による水浄化で、ぬめりが無い。
パナ
OHラジカルを放出するが、OHラジカルが浮遊菌の水素を抜き取った瞬間に無害化
されるので人体には安全。
シャープ
毒性有る、OHラジカルに変わる。
H+とO2‐のイオンで毒性あるOHラジカルを部屋中に発生させ、直接人体に
届く。
お薦めはダイキンです。
書込番号:14074523
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
昨年の花粉の季節、友人宅に遊びに行ったところ、急に鼻炎が楽になりました。
驚いてそのことを友人に伝えると、
「プラズマクラスターが効果がある!」とのこと。
(友人宅ではシャープの空気清浄機を使っていました)
今年も花粉の季節が近づき、私も空気清浄機の購入を検討し始めましたが、
プラズマクラスター、ナノイー、高速ストリーマと、どれを選べばいいのやら。。
何種類か比較サイトを見ましたが、
「実際には、これら3つの技術にさほど効果はない」
「加湿が一番重要」
など、さらに迷ってしまう結果に。。
結局、花粉症に一番おすすめの空気清浄機はどれなのでしょうか?
それとも別の対策をするべきなのでしょうか?
0点

完全に私の主観ですが・・・プラズマクラスターは発生器で試しましたが特に効果は感じません、直接照射して服に付いたタバコの匂いが消えるとありましたが効果は判りません(普通に扇風機で送風でも同じでした)、花粉の季節でも使いましたが普通にクシャミは出ますので体感出来る事は無かったです、しかしunaggiさんが実感されたのであればプラズマクラスター発生器を購入されれば良いと思います(加湿機能付きだったのかな?)。
ストリーマーも体感は出来ません・・私のは去年のモデルですが花粉自体に反応してくれないので・・・ニオイセンサーは敏感ですがホコリセンサー(花粉もこちら)はダメです、但し今年のモデルはストリーマーが効いてるという口コミがあるので去年のモデルと中身が違うなら効くかも?しれないですね。細菌用フィルターも使いましたが普通に風邪もひきました(当たり前か)し家族にもうつりました。
ナノイーもプラズマクラスター同様体感は無理ですし、比較の記事ではプラズマクラスターよりも効果は薄いそうです。
今は生産されてないですがウイルスウオッシャーも特にです・・・
個人にしては各社の物を実際に色々試した方だと思います、
結論は、目に見えてとか明らかに違うみたいな体感は無理、においも消えない、しかし加湿器を使うと湿気で花粉が舞わない(多分)分かなり楽になるという事です。
正直どのメーカーを選んでも変わらない(差が判らない)ので、ご自分が信じられると思えば良いのかな?と思います、花粉の季節は加湿機能付き空気清浄機であれば、その部屋では少し楽に過ごせると思います。
書込番号:14029851
3点

ああ・・・。もう花粉のことを話題にする時期なのですね。
今年は去年より少ないと聞いて、少しほっとしております。
価格とか維持費とかの要素を抜きにすれば、ブルーエアが単機では最強かもしれません。
でも個人的には、1万円前後の小型の空気清浄機を各部屋に配置した方が、効率的
かなと思います。
まあどちらにしても、小まめな掃除など、様々な対策も併用した方が良いでしょうね。
書込番号:14030775
1点

各社のポイント
ダイキン
空中浄化無しの、本体内(フラッシュストリーマ含む)浄化のみ。
パナソニック
毒性あるOHラジカル放出の空中浄化とフィルターのダブル浄化。
シャープ
プラズマクラスター(H+とO2‐のイオン)の空中浄化と制菌フィルターのダブル浄化。
迷ったら、シャープをお薦めします。
書込番号:14031715
0点

残念ながら、
OHラジカル
に対して現時点で、法の規制が無いのが現実です。
勿論、買うのも使うのも自由です。全て消費者自身の自己責任になります。
書込番号:14033085
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
完全な主観ですが、
花粉対策には「加湿・こまめな掃除」
が重要なのかなと思いました。
それに加えて、
イオンなどの特殊機能への過度な期待はせずに、
適用面積や大きさ、デザインなどの条件に合う
空気清浄機を購入してみます。
書込番号:14033359
1点

ダイキン
制菌フィルターとストリーマ放電による除菌とのダブル浄化がポイント。
ストリーマ放電による水浄化で、ぬめりが無い。
パナ
OHラジカルを放出するが、OHラジカルが浮遊菌の水素を抜き取った瞬間に無害化
されるので人体には安全。シャープとは違います。
シャープ
毒性有る、OHラジカルに変わる。
H+とO2‐のイオンで毒性あるOHラジカルを部屋中に発生させ、直接人体に
届いてしまいます。加湿機能によるぬめりも多く発生し、カビ菌加湿。
迷ったらダイキンをおすすめします。
書込番号:14074518
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
今、価格COMランク1位ですが、売れる要因はなんでしょうか?
6畳寝室に使う予定ですが、寝てるときに音が気になるなんてことはありますか?
お手入れ面は他社と比べてどうかや喉が痛くなる対策の加湿性能やアレルギー対策の空気力など実際使っている方の意見をお聞きしたいです。
0点

シャープとの比較などレビューや過去のこの製品の過去の口コミに度々出てきています。
私がこの製品とシャープ製(2010年モデル)を実際使ってみて、ヌメリ除去など日常メンテはこちらの製品が圧倒的に楽です。
6畳程度の寝室での就寝時使用では、「しずか」または「弱」モードをお勧めします。
「自動」だと寝返りなどで布団や毛布が動くと途端に「強」での作動をするのでうるさく感じるでしょう。
足元付近に置き「しずか」または「弱」モードだと、就寝時にエアコンを使用されていれば、その作動音レベルなので気にならない程度です。
加湿に関しては6畳程度なら充分だと思います。
カビアレルギーを発症した私は、シャープよりこちらのほうが症状が改善した実感があります。(個人差があると思いますが)
ただ、6畳の寝室には本体が結構大きいように思いますし、前後左右の開放スペース等も必要なので、取説やメーカーHPを参考にしてみてください。
書込番号:14065315
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
現在、ACM75MとACK55MとこちらのACM70Mと迷っています。
ダイキンには決めています。
ACK55Mでも質問したのですが、冬場の空気が乾いている時は
勿論、加湿しながらの運転(使用)になると思いますが
夏場など加湿を使用しないで運転する時は、タンクに水を
入れないで空気清浄器のみの使用が出来るのでしょうか?
お使いの方でその方法で使用していたという方など
いらっしゃいませんか?
また、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

どちらも加湿のオンオフスイッチがありますので可能ですよ。
夏場はタンクを良く乾かした状態で入れておかないとカビるので注意が必要です。
書込番号:14040396
0点

私はACK70M-Wを使用している訳ではないのですが、最近気になる記事を見つけました。
空気清浄器の異臭問題について
http://wiki2chraku.blog119.fc2.com/blog-entry-205.html
加湿空気清浄機は水タンクが空の場合、受け皿付近に雑菌が繁殖して異臭がするそうです。ダイキンは水除菌機能でこの問題を解決しているそうですが、原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。
書込番号:14044589
0点

>原理上、空焚きは出来れば避けたほうが良いような気もします。
これはタンクが空になった場合にそのまま使用し続けると、受けざらに循環しない水が残って起きることなので、加湿を必要としない時期はちゃんと清掃、乾燥しておけば問題ないと思いますよ。
加湿器は単体のものであってもこまめに掃除しないと匂いが出るものは多いですが、使用する方が適切なメンテを怠らなければ、そういった問題は起きにくいと思います。
書込番号:14044627
1点

>えいやっとさん
>クリスタルサイバーさん
貴重なご意見ありがとうございました。
できれば、冬場の燥時期〜花粉が終了する
くらい以外は、加湿なしで空気洗浄機を
一年中使用しようと思っているので安心しました。
また、加湿なしのタンクに水を入れない時は
タンク受皿の掃除をしてから使用しようと思います。
この2日で値上がりし始めているようなので
早めに購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14045194
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
購入を検討しています。旧型ではオゾン臭の話題がつきもので、敏感な人はサポートセンターに電話をしてオゾンが少なくなるように制御基盤の交換をしてもらう事もあったようですが、このモデルはどうでしょうか?
0点

去年末に購入し使っています。
私はオゾン臭は気になりませんが、マニュアルの23頁にオゾンのニオイが
気になる時の設定変更方法が出ています。
取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_clean.asp
書込番号:14036956
1点

情報有り難うございます。
なるほど基盤交換をしなくても、ボタンを押せば
「しずか」と弱とecoモードでオゾンが出なくなる設定になるのですね。
新型は進化してますね。
書込番号:14040235
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK70M
初めでダイキンを使ってみたレポートをいたします。
今まではプラズマクラスターを使用しておりました。特に問題もなく十分な性能でしたが最近ランキングの上位であるダイキンのMCK70MYが気になり購入に踏み切りました。
使用状況は約10畳のワンルーム。ロフト付きのため天井は高いです。(2.5Mくらい)
先に申し上げますが私は愛煙家でございます。
まず初めに気がついたことは外出して帰って見ると今まで以上に臭いが気になりませんでした。
シャープと比較してもこちらの方がいいのでは?ないかと思いました。(あくまでも個人意見)
そして湿度表示・・・。我が家にはアナログの湿度計がありますがダイキンとの誤差±10%位で
ダイキンの方が我が家のアナログの湿度計よりもマイナス表示でした。
それにしてもしっかりと加湿しており、加湿のない場合とはかなりの違いです。
ニオイの感度なども設定できますのでお勧めです。(私は感度強にしています・・)
感度を上げると結構頻繁に動きます。
さすがに業務用で名の知れているダイキンだと思い大変満足しております。
メンテナンスですがシャープはやはり楽ですがこまめに加湿タンクの下・・?洗わないと赤かびが出ます・・。(^^ゞ)しかしダイキンは大丈夫でした。加湿する水までを除菌する「水除菌」は素晴らしいです。もちろんこまめに水を変える事をお勧めしますが・・
私の個人意見ですが最近では一番だと思いました。
皆様の参考になればと思います・・・。
8点

確かに今すぐ空気清浄機を買わなくちゃならないとしたら、
僕もこれを買いますね。
スペックと価格と満足度がすごいと思います。
なんでこんなに安いの?とメーカーに聞きたいくらい。
良い買い物をなされましたね。
書込番号:14039262
0点

まさにその通りですね。
タバコを吸う私が満足ですから非喫煙の方にとっては更に良いと思いました。
書込番号:14039471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





