『疑いが晴れた、かな?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール ACK55Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール ACK55M の後に発売された製品うるおい 光クリエール ACK55Mとうるおい 光クリエール TCK55Mを比較する

うるおい 光クリエール TCK55M

うるおい 光クリエール TCK55M

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール ACK55Mの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK55Mの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK55Mの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのオークション

うるおい 光クリエール ACK55Mダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [バニラホワイト] 登録日:2011年 9月21日

  • うるおい 光クリエール ACK55Mの価格比較
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール ACK55Mの純正オプション
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのレビュー
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのクチコミ
  • うるおい 光クリエール ACK55Mの画像・動画
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール ACK55Mのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55M

『疑いが晴れた、かな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるおい 光クリエール ACK55M」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール ACK55Mを新規書き込みうるおい 光クリエール ACK55Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

疑いが晴れた、かな?

2012/06/02 01:29(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55M

クチコミ投稿数:2182件

アレルギー体質のため花粉症がほぼ1年中続くことが2年前に判明。それまではスギとヒノキだけだったのにショックでした。きっかけは症状が出る季節をすぎたのに全身じんましんが初めて出てそれが10月まで続いたことです。
そして空気清浄機の購入を決意。ついでに冬の乾燥対策もしようと加湿器付きのものを探しました。プラズマクラスターやナノイーは空気中に水分がないと効果を発揮しないこと、またダイキンを含め当時高価だったことからサンヨーのウィルスウォッシャータイプを購入してみました。
ホコリ除去にはパワー不足との前評判でしたがWWは効果ありとの情報もあり、それは確かで空気中が洗われるようにカルキの臭いが軽くして快適でした。
しかし・・・特に湿気の多い季節は水を多く使うことでカルキ成分の残りのミネラル成分があちこちにこびり付いて取れなくなりました。それでも支障なく動作はしていましたが1シーズンでこの状態となり常時水を必要とするこの方式の弱点を垣間見ました。そして2シーズンが終了しましたがその付着成分のせいかは不明ですが中で回転するたびに異音がするようになりました。気にしなければOKなのですがそろそろ寿命かな、ということで買い替えを検討し始めていました。

そして現在ではプラズマクラスターや光ストリーマタイプが安価になっていることを知りました。当時のWWタイプよりちょっと高めでしたがこれなら買って試すことができると考えました。
あとはどの方式を選択すればよいのか?全然わかりませんでした。

そして以前よりダイキン方式では集塵能力に優れると聞いていたこと、集塵後に分解すること、他方式は空気中の水分を必要とすること、等々からまずダイキンを選択し本製品を購入しました。
色はピンクしか安価な在庫がなく悩みましたが到着したら杞憂でした。あまり目立たないピンクでさほど気になるものではなく和室でも自然に溶け込んでしてむしろ好感を持てました。

そして肝心の性能ですが・・・自動運転開始してもうんともすんともせず。センサも反応しない。相当部屋が汚れてないとダメなのか。花粉は吸ってくれないのか、と悩みました。なのでしばらくはセンサ感度を最高にして花粉モードで運転。しかし音が常時大きく実用的ではないな。と感じました。またWWのような独特の臭いもなく無臭なので効き目がよくわからず失敗かと思いました。

しかし次の朝にそれは杞憂だとわかりました。寝起きの部屋は自分のにおいがこもるのが難点でWWでもあまり効果がなかったのですがこれは寝ている間にきちんと役目を果たしていたようです。本来の性能を出したな、と感慨ひとしおでした。現在は自動モードで運転は十分と判断し常時運転していますがニオイ、ホコリをどのように感知しているかまでは不明ですが時折検知して一生懸命清浄してくれます。これで花粉が減りくしゃみが出なくなれば本物だと信じることができます。

他の方はすべてを兼ねていてリビングとキッチンが一体だったりペットがいたりするケースが多いように見受けますので効果がすぐにわかるのだと思います。しかし私の場合は寝室なので掃除機をかけていますしホコリもそれなりに少ないので反応しないのかな?そうなると意味がないと疑いましたが突然反応して清浄し始めます。ニオイはファブリーズを噴射したら除臭しようとフル集塵し始めなんだかなあ〜とは思いましたが仕方なし。無臭のファブリーズを購入してこようと。

長くなりましたが私のような場合でもそれなりに効果があると信じることにします。
変化があればまた報告したいと思います。

書込番号:14631384

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/03 09:38(1年以上前)

熱意は解るのですが、文章が長くて途中で挫折しそうでした。

VWの下りは、もっと短くしても良いかと思います。

書込番号:14635877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2182件

2012/06/05 11:13(1年以上前)

センサ感度を最高にしているとニオイに対してかなり敏感に反応するようで、今の季節ですとどうしても窓や扉を空けることが多いのですが台所などから出てきたニオイに敏感に反応してしまうという状況がどうしても出てしまうという状況に遭遇しました。かといって扉をしめると暑いし・・・ということでセンサ感度を標準に戻しました。
この状態でもセンサ感知についてはナゾが多いですが時折ホコリを感知して集塵してくれていますので空気を洗っているようなウィルスウォッシャーのニオイはせず無臭ですが効果があるような気がしています。疑いが晴れつつあります(笑)
そしてせっかくにおい消しとして購入したファブリーズを散布すると当たり前なんですが怒り狂ったようにニオイ消しをし始めます。センサが真っ赤になって。怖い装置ですね〜(笑)表現が豊かに見えてちょっと笑ってしまいました。

書込番号:14643465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2012/10/28 02:14(1年以上前)

あれから半年、十分なメンテもせずにいますがきちんと動作していますね。
ただホコリや特定のニオイにはかなり敏感で吸い込み音でテレビ視聴に支障がでるほど。
それだけ清掃してくれている証拠だと思っています。
そして当初疑っていた清浄能力はニオイで軽いオゾン臭がするのできちんと動作していると
わかります。
しかし先日突然、ホコリセンサもニオイセンサも真っ赤になりいつまでたってもその状態が
維持され面くらいました。すぐに原因はわかりました。当たり前なんですがセンサ感知に
問題ありと推測でき、案の定センサ上にたくさんホコリがありました。取り除きましたが
ニオイセンサは奥深くまであるため清掃しにくくなかなか元にもどりませんでした。

このようなことはユーザの方は経験しているだろうと思いますが一応報告まで。

これから初の加湿するシーズンに突入するのでその状態も要注意で確認していこうと思います。

書込番号:15261127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2012/12/08 00:50(1年以上前)

加湿シーズンになりました。
この手の機器はこのような傾向にあるかどうかはわかりませんが加湿能力が
いまいち低い気がします。
前機WW機は常時水道水を使い殺菌、防塵、加湿を行っておりある意味オールシーズン型でした。
加湿時期になっても加湿は常用のためほぼ60%を維持。そのため空気の乾きを
感じることなくまさに「うるおい」状態でした。

しかしこの機器はうっかり電源を入れ忘れると顕著に朝に違いが出ますし
加湿して目標値になるまでの時間がかなりかかります。
これが普通と言われれば納得せざるを得ませんが、そうなるとWWも捨てたものじゃ
なかった、と感じました。
しかしいかんせんカルキのゴミがこびりついてはがれないため回転異音が常時
生じること、水にぬめりが出やすくトレイの清掃時期がどうしても早くなる難点も
抱えていました。
一長一短というところでしょうか・・・
つかってみてわかることですね。WWのような機器は今後でないでしょうから
各社横並びの中、吸塵能力が高くその音を常時聞ける本機はこの価格帯では
CPが高いといえるとは感じます。
もうちょっと加湿能力がよいと満足度大だったです。

書込番号:15447766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/01/07 01:27(1年以上前)

加湿を開始して約1ヵ月。取説にある通り、というかトレイににごりが見え始めたので
初めての清掃を試みました。
しかしダイキンの製品というか、この製品だけなのか不明ですが逐一取説をにらめっこしないと
何もできないことが少々うざいです。
しかしそれもメンテナンスのスパンが長いためだと思うと複雑な心境です。

加湿を初めて開始してからの清掃でしたので変化がありました。部屋にいると
気づかないのですが一度外へでて戻るとカルキ臭がするのです。
これはサンヨーのWWで慣れ親しんできたので抵抗なく、またWWのような除菌作用はないはずですが
トレイがきちんと清掃されている証となります。
これであとは電極の清掃だけが残っています。これが1日つけおき洗いと記述が
あるので厄介だなあ、と感じています。

しかしやっぱり加湿能力が低く感じます。60%に到達することはないです。
今年は異常気象で温度変化も天候も機嫌が悪いわけですがWWと比較すると
「うるおい」というのは言いすぎだと感じています。
寝るときにマスクをつけてねることもしばしば。
この季節でタンクは2日持てばいい方ですね。WWは1日半程度だったのであまり
変わらない。それならもう少しタンクを大きくして欲しかった。
あととにかくこのタンクは持ちにくく置きにくい。むりくり作ったのがミエミエの設計ですね。
こういう細かいところだが日常的に使う部分で手を抜かれるのは白物ではとても
嫌われることを国内メーカはすっかり忘れてしまった好例だと感じました。
先が思いやられます。

書込番号:15583530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2014/01/28 15:45(1年以上前)

あれから一年が過ぎました。この製品以降にイオン放出とのダブル機能付モデルが出て
少々へこんでいますが、できるだけ長く使おうと考えています。

しかし、2シーズン目に入る昨年の乾燥機に入った直後、エラーが出て加湿不能になりました。
取説とにらめっこ、結局は修理することになりました。購入から1年半で保証切れ、少々残念に
感じ、また修理費は高価という思い込みがあったので、いっそ買い換えようか、と感じました。

しかしダイキンのサービス体制は予想をはるかに上回るもので驚きました。
壊れたと確信した夜中ゼロ時過ぎのこと、取説を見ると夜間ダイヤルがあったので試しにTEL
したところ、しっかりした対応をしていただけました。一度加湿の件で修理に出したこともあり
記録が残っていたので処理もスムースに進みました。

そして、何しろ点検費が非常に安価でびっくりしました。確か3,000円だったと思います。
送料も引き取りで無料。そして点検後、修理しないで送り返すことになった場合でもこちらの
負担は1,000円で済む、とのことでした。
このような手厚いサービスはこれまで巡りあったことがなくびっくりの連続でした。
この価格なら安心して引き取っていただき様子を見てもらえる、と感じました。
※ただ今後はわかりません。要確認でしょう。

恐らく湿度センサ故障か基盤故障が疑わしい、と感じていたのでその旨たずねると1万円程度の
印象を受けました。しかし修理は無料で返送されてきました。TELで詳細を確認すればていねいに
回答していただけたと思いますが、「センサ動作不良」とかかれていただけでした。
昨年はツイてないなあ、と感じましたがこのように不幸中の幸いになり、シーズンは残り少なく
なりましたが乗り切れそうです。

残念ながら加湿時のニオイは今シーズンの使用開始直後から変化なし。取説に沿った清掃を
しましたがすぐにニオイ復活。あきらめざるを得ないことを再確認。
そして加湿状態もいまいち、50%ちょっとが限界のようでした。※「のど・はだ」運転時。

そこで対策として考え付いたのが「連続運転」です。連続加湿にてニオイが出る間がないように
なるだろうと考えたのですがその通りになり、ニオイを感じなくなりました。
欠点としてはタンクへの水供給頻度が多くなり、乾燥する日は一日持ちません。
※約12時間程度運転した場合。乾燥度合いは日によるので基準不明。

いずれにしてもとりあえずは使っていけそうです。何でも工夫が必要になる場合が多いです。
どんな器具や道具でも同じなんだな、と勉強になりました。

長文にて失礼。

書込番号:17123451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ダイキン > うるおい 光クリエール ACK55M」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール ACK55M
ダイキン

うるおい 光クリエール ACK55M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月21日

うるおい 光クリエール ACK55Mをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング