
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年8月18日 17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年12月17日 10:16 |
![]() |
15 | 40 | 2014年1月18日 00:23 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月24日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月14日 00:38 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
kou11さん こんにちは。
お気持ちは判りますが、フィルターに何も手を加えないのは清浄な事です。
微細なゴミを除去するようなフィルターですから、そのような細かい目は小さい衝撃で簡単に潰れてしまいます。
ですから、汚れてどうしようもなくなったら交換すると言うのがお手入れの手段となります。
水洗いできると謳うフィルターもありますが、逆に、あれって本当に謳っている除去率があるのか疑問です。
書込番号:17822981
0点

誤字すみません。
>フィルターに何も手を加えないのは清浄な事です。
フィルターに何も手を加えないのは正常な事です。
書込番号:17822986
0点

ぼーーんさん
遅レスすいません。
ご回答ありがとうございます。
とにかく、しばらく様子を見てみます。
書込番号:17847532
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
ケーズデンキモデルを買ったのですが、クエン酸でつけ置き洗いと書いてありましたが、
クエン酸ってどこで買えるのでしょうか?
ドラッグストアとかで買えますか?
書込番号:16965485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビギナーズ・バッドラックさん こんにちは。
普通にドラッグストアやホームセンターで買えますよ。
1キロ300円とかで私は買います。
書込番号:16965659
1点

下記ページとかを参考にどうぞ。
掃除用品として、ダイソー等の100均でも買えるようです。
http://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9859529/#tab
書込番号:16966524
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
お世話になります。
上記機種とシャープのKI-DX70及びKI-BX70の4機種でどれを購入しようか迷っております。
加湿器単体は使ったことがあるのですが、空気清浄機は購入したことがありません。
赤ちゃんが生まれた為、やはり必要と思い今すぐにでも購入したいと思っています。
今現在の我が家にはどれを購入したとしても、効果が得られるかと思うのですが、
いろんな方のアドバイスを頂いて、後悔のないようお買い物ができたらと思っています。
また私&主人は、花粉症&扁桃腺もちなので少しでも風邪やアレルギーを除去できたらと思っています。
加湿器付空気清浄機の選び方を拝見し、自分的にはダイキンのダブル方式がとても魅力です。
加湿器に溜まった水もぬめりがないわけですよね?
以前使っていたパナの加湿器は思いっきりぬめってました。
こまめに掃除すれば回避できるのでしょうけれど・・・。汗
できたらコンパクトの方が良いのですが、効果を発揮できれば大きくても仕方ないかと。
サイズ選びもいまいち解りません。
我が家はアパートで、6畳、6畳、4.5畳の3部屋が横一列に並んでいて、各部屋扉で仕切ることができます。
置く場所はリビングの6畳を予定しており、この畳数に対し上記4機種は大きすぎでしょうか?
全部屋を一気に加湿&清浄したい場合なら問題ないのでしょうか?
でも、基本はリビング6畳に使いたいです。
文章が上手く纏まっておらず申し訳ありませんが、我が家に合う機種及びお勧めな点を教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

じゅんぞ〜さん こんにちは。
まず、空気清浄機を過信されない方が良いと思います。
各種、イオン系の機能は菌を殺すほどの効果については疑問に感じます。
実感出来そうな機能としては、消臭ですね。
次に、シャープのBXはプラズマクラスター25000なので、定期的に交換しないとユニットの運転が停止します。
両社の特徴ですが、
↑目が粗いフィルターですが、電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れやすい
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↑消臭フィルターが再生するのでが意外と長持ちに持続
↓HEPAよりも細かいゴミが取れない
↓お手入れに手間が必要
シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓目が細かい反面、風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり
こんな感じです。
書込番号:16879317
0点

ダイキンの加湿器つきの物は加湿器までオゾンを発生させるためなのか、
あまりくさい臭いに関する口コミは聞きません。
しかし、一方でオゾン臭いという意見もあるようで、その場合、ストリーマを弱めにする設定もあります。
この場合の効力の違いはどうなのか判りません。
能力については、置ける場所とその大きさが気にならないのであれば、小さいお部屋に大きな物を老いても大丈夫です。
それだけ早く空気を処理する事が出来るからです。
また、重ねて言いますが、空気清浄機を付けた方が良いのでしょうが、いくら強力でも下に落ちた塵は吸えませんから
普段の掃除器がけ(布団も)を頑張られた方が良いと私は思います。
書込番号:16879340
0点

じゅんぞ〜さん、こんにちは。
加湿機能に関しては、確かにシャープは小まめにお手入れしないとぬめる可能性は高いですね。
ただ2012年以降のモデルは Ag+イオン カートリッジ搭載でかなり改善されてるようです。
注意点は Ag+イオン カートリッジは1年で交換が必要です。
まあ Ag+イオン カートリッジは800円程度と安いんですが、プラズマクラスター25000ユニットはかなり高いです。
24時間稼働だと約2年で交換が必ず必要になるので、こちらの方が消耗品としてはバカにならないですね。
総じてシャープ製は消耗品を買わせる方向に向いてるようです。
逆にダイキン製は、お手入れは大変ですが、あまり消耗品にお金がかからない印象ですね。
あとシャープは背面吸引、ダイキンは前面吸引です。
背面全体で吸引出来るので効率的ですが、背面をある程度壁から離す必要があります。
空気清浄機の選択では下記サイトが非常に役に立ちます。
一度のぞいてみられると良いと思います。
http://air-cleaner.saloon.jp/recommend.html
書込番号:16879387
3点

シャープの方のお勧め機種ですが、ユニット交換を必要としないこの辺りなんかが私は良いかなとおもいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001506_J0000001443
それと、全部屋を1台で空気清浄&加湿は難しいです。
仮に、全部開け放ったとしても天井付近は仕切られているので、効率的にお部屋の空気が廻せません。
全部屋を処理するなら理想としては一部屋一室、少なくとも2台は必要かと思います。
書込番号:16879520
0点

度々すみません。訂正です。
>一部屋一室
一部屋一台
書込番号:16879524
0点

皆様沢山のアドバイス、ありがとうございます!
ですが、読めば読むほどどれを買ったら良いのかわからなくなってきました。
私は優柔不断なので、できました、貴方のお宅には、これがベスト!という感じで言っていただけないでしょうか?
もしくは、2機種に絞って頂いて、それだけを自分なりに納得が行くまで調べたいです。
勝手なことばかりいいまして本当にすみません。
赤ちゃんがいるため、調べる時間があまりないのが現状です。
●我が家に適したサイズ(要領畳数)
●オススメ2機種
●あまりマメではないのでお手入れは簡単なほうがよい
●値段は安いに越したことはないが、安物買いはしたくない
加湿器のぬめりが起こらないのはかなり魅力です。
以上、よろしくお願い致します!
書込番号:16879579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープは風が全面に出るので寒いとのことですが、ダイキンは後ろに出るのでしょうか?
こちらもよろしくお願い致します!
書込番号:16879588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープでもプラズマクラスター7000タイプは前に風は出ません。
ダイキンも含めて、天井に向けて斜めに風を出すのが普通です。
シャープだとKC-B70辺りが宜しいんじゃないでしょうか。
2012年モデルで現行機器とは形が違いますが、機能・性能的に大きな違いは無いです。
http://kakaku.com/item/J0000001506/
ぬめりがやはり心配って事ならダイキンのMCK70Nです。
http://kakaku.com/item/K0000400171/
ただメーカーHPから取扱説明書を落として、お手入れ方法を一読された方が良いと思います。
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/owa/draw_list_c_f?type=1&set=&mdl=MCK70N-W&req=0000000001000000000000000
書込番号:16879692
3点

こんにちは
>我が家に適したサイズ(要領畳数)
6畳メインで12畳までならもうひとつ下のサイズのダイキンTCK55MかシャープKC-A50
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001444_K0000418235
3部屋全開放で使用する能力がほしいならダイキンMCK70かKC-A70。大は小を兼ねるのが空気清浄機なので
こちらで6畳が大きすぎることはないです。
>あまりマメではないのでお手入れは簡単なほうがよい
加湿のぬめり対策は、シャープはAg+イオンカートリッジを購入。ダイキンは銀イオン抗菌剤が加湿ユニットに
ついている(10年交換不要)ので別途購入は不要。
ダイキンMCK70は電気集塵部のお手入れが半年毎を目安に必要。これが嫌ならMCK70は候補からはずしましょう。
>値段は安いに越したことはないが、安物買いはしたくない
シャープKI-AX70
http://kakaku.com/item/J0000001451/
プラズマクラスターに魅力を感じるなら25000にアップ(2年を目安に交換が必要で4000円)
Ag+イオンカートリッジは最初の1個はついてきます
書込番号:16879704
1点

>シャープは風が全面に出るので寒いとのことですが、ダイキンは後ろに出るのでしょうか?
KI-BX70シリーズは前方からも空気が何割かはでるので寒いと感じることはあるかもしれません。KC-B70あたりは
完全に後ろ、ダイキンはルーバー傾斜で前から真上まで調整できます。
書込番号:16879727
1点

ダイキンは真上と言うわけではなく、どちらかによりますが、機体の上側に排出された空気は出ます。
●我が家に適したサイズ(要領畳数)
能力の事でしょうか?前にも言いましたが、サイズが許せば能力が大きい物が良いと思います。
●オススメ2機種
私が思うお勧めですが、
手入れ簡単重視…KC-B70か、KC-A70とAg+イオンカートリッジ(この2機種はほとんど一緒です)
消臭とフィルターの高性能での長持ちさを重視…MCK70Nか、MCK70P(この2機種もほとんど一緒です)
ほとんど一緒の各二機種は、じゅんぞ〜さんのお住まいの所で買いやすいとか、安い方を選ばれたら良いので、実質2機種です。
書込番号:16879732
1点

ダイキンのMCK70Nを使用している者です。
まず、部屋の使い方は、ほぼ他の方が言っているとおりです。
30畳対応と言うのは風量が凄いだけです。なので広いリビングや広間が30畳位ならコレ1台でOKですが、
6畳×5部屋=30畳だから6畳の部屋が5つ有っても襖を開けていれば大丈夫という計算ではありません。
結果としてこの機種よりも小型の機種を2つとか1万円位の機種を3つ各部屋に設置した方が良いと思います。
それから加湿機能ですが正直言って気休めです!全然期待しちゃいけません。加湿器単体の方が絶対性能は上です。
私の場合他に加湿器も有りますので申し訳程度でも構いませんでしたし、他の機能にひかれてこの機種にしました。
結果として安い加湿器でも3つ位各部屋に設置してワンシーズンごとに新品交換した方が良いかもしれませんね。
赤ちゃんが産まれて調べる時間が無いようであればご主人にも協力してもらって調べるのはどうでしょうか?
うちももうすぐ赤ちゃんが産まれますので、室内環境には気を配っています。産まれたて1ヶ月とかは特にウイルスに気をつけなければなりませんので、そんな時のおススメはこちらです。これは絶対に鉄板です!
優柔不断な方らしいのでお勧めします!『クレベリン』空気清浄機とは違いますが赤ちゃんの為に是非買って下さい。
⇒http://www.seirogan.co.jp/cleverin/
書込番号:16880206
1点

KC-B70あたりは完全に後ろと言っている人がいますが、KC-B70も全面に吹き出します。
取説です。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kcb70_50_mn.pdf
これの3ページに挿絵と説明がありますが、前方向に風が来る絵と文章が、ともに書いてあります。
書込番号:16880320
0点

MCK70Nを所有している者です。
シャープは風が全面に出るので寒いとのことですが、ダイキンは後ろに出るのでしょうか?
こちらもよろしくお願い致します!
との事ですが、まず吹き出し口から出る風に直接当る人はいないと思います。直接当ってしまう位そんなに狭ければ
このサイズの機種じゃない方が良いと思います。
次にどの機種でも加湿機能の付いている空気清浄機は気化式なので吹き出し口から出る風はいわいる冷風機の風の様な
水が気化された風なので扇風機の風よりは冷えて感じるのは当然の事ですが部屋が冷える程の冷風応力はありません。
最後にまとめますが、これからの季節、寒ければ暖房をつければ問題点は解消されるのではないでしょうか?
一つの機械に全てを期待するのではなく妥協点を見出した方が賢明だと思います。
ちなみにフィルターは10年対応と言われていますが、勘違いしないでほしいのは1日8時間使用の場合を想定して
10年と言う数字が出されているとダイキンのメーカーさんに聞きました。(使用状況使用環境によって異なるが)
よって、単純計算ですが1日24時間フル稼働している場合は8時間の3倍なので寿命も3分の1になります。
24時間フル稼働の場合の寿命(対応年数)は3年と4ヶ月計算になりますので過信しないでおいてください…。
※シャープのプラズマクラスター25000も所有して使ってますが24時間フル稼働です。2年で交換ランプが点きます。
書込番号:16880487
1点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!
取り扱い説明書も添付頂いたので、拝見したところお手入れもこの程度なら私にでもできそうなのと、大は小を兼ねるということで、気になっていたMCK70Nブラウン色に決めたいと思います。
加湿機能は期待しないでおこうと思います。
現在、ガスヒーターを使っているので、湿度は50〜60を保たれているので大丈夫かなと。
空気が綺麗と実感できたら良いなぁと思っています。価格も、三万円以内で購入できたらと思っていたので良かったです。重量が結構あるので、キャスターはあったに越したことはなさそうですね!
皆様本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:16881566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手入れ重視なら他にもっとお手軽な商品もございますよ・・・。大は小を兼ねますが6畳の部屋メインで使うのであればそんなデカイ(本当にデカイですよ)の空気清浄機は邪魔だと思いますが・・・。(要らないと思います)
そして加湿機能はあまり必要では無いと言う結論になったのであれば潔く加湿機能の無い商品をチョイスした方が
良いと思いますが・・・。それらの条件を考慮してご予算3万円以内であれば、もっと手軽でコンパクトな1万5千円位の空気清浄機を2台とか1万円の空気清浄機を3台とかの方がよっぽど効果があると思いますが・・・。
ちなみにキャスターは別売りなのでご予算3万円はオーバーしますよ。キャスターのお値段はご自分でお調べ下さい。
※結論から言うと最初の質問からして回答になると、このMCK70Nの商品はじゅんぞ〜さんの我が家には合わない(必要の無い)機種になると思います。
ではどの機種がじゅんぞ〜さんの我が家に合う機種なのか、回答になっていませんが『MCK70N』はじゅんぞ〜さんの回答に値しない機種になると思います。そして回答に適合しない機種を最後に選択した事になると思います。
必要なスペックでは無いと理解出来るのであれば他の選択方法をした方が良いと思います・・・。
必要なスペックではないと分かっていてもMCK70Nがイイのであれば周りの意見うんぬんよりも初めからこの機種が欲しかったのではないのでしょうか?私はそう思います。
長文失礼しました。
書込番号:16882897
1点

トコトン天秤さん!
貴重なアドバイスありがとうございます。
購入を思い止まりました。汗
加湿機能はないよりは、やはり欲しいです。
ですが、空気を綺麗にして風邪予防がメインです。
となると、トコトン天秤さんはどの機種が我が家に合いますか?
他の方が仰る通り、小さめのシャープあたりでしょうか?
もう一声、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します!
因みに、主人は何でもいいーという、家電に興味がないです。
書込番号:16883796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な意見ですが、じゅんぞ〜さんの6畳リビングにはオーバースペックだ(必要無い)と思うだけです。
あくまで1台にこだわりたいのなら空気清浄機の寸法、無駄なでかさ等も考慮した方が良いと思いますよ…。
そして1台で全てをまかなうのではない方法をチョイスするのなら下記の選択肢も参考にどうぞ♪
ズバリこれ2台かhttp://kakaku.com/item/J0000001505/を2部屋に。
ズバリこれ3台http://kakaku.com/item/J0000003730/を3部屋に。
が、じゅんぞ〜さんの我が家にはBESTチョイスだと思います!
そして忘れちゃいけない『クレベリン』も検討してみてください♪
因みにパナソニックの『ナノイー』はシャープの空気清浄機を買う前に使っていました。
お肌にも潤いを与え健康面にも配慮され衣類の臭いや染み着いた臭いまで消臭してくれる優れモノでした。
でも昔の10年くらい前のナノイーが流行り出した頃の機種(商品)はナノイーの(水の)音が耳触りでした。
今の機種は持っていませんので分かりませんが多分色々と音も改良されてるとは思います。
そしてシャープの空気清浄機は3台持っています。一つは初期のプラズマクラスターイオンのでる空気清浄機です。
フィルター交換目安は1年です。プラズマクラスターも1年だと思いましたが。無交換で24時間5年以上使っています。
勿論フィルター等はまめに掃除機等で清掃しています。なので今では単なる空気中のホコリ吸い込みマシーンです♪
そしてもう2台はいずれもプラズマクラスター25000の商品です。各部屋に1台ずつ置いています。
これも凄い脱臭能力だと思います!目には見えませんがウイルスなども除菌してくれるので何か安心です♪
そしてメインのダイキンMCK70Nをリビング(約15畳の部屋)に使っています。
※加湿器はテキトーに3000円位の特売品を毎年シーズンごとに「ヤフオク」に出品して新しいのに買い替えています^。^
書込番号:16885559
1点

トコトン天秤さーん!!!
お勧め2機種、早速拝見しました。ありがとうございます。
シャープの方は、
>この製品は 空気清浄器ではなくて プラズマクラスターイオン発生器です。
>空気清浄器は イオンを発射して 塵を 取り囲み 吸引します。
>イオン発生器は イオンを発射して 塵を 取り囲み 吸引は しないので イオンに取り囲まれた 塵は 床に落ちます。
と、レビューにあったので、微妙かと。あと、音も結構うるさいみたいですね。
ですが、ノーマークだったパナ製品の方はレビューを拝見したら、
サイズもコンパクトだし、ハウスダストキャッチャーなど我が家にあっているのでは?と思いました♪
お勧め頂いたF-VXH35の新型モデルがF-VXJ35てことでしょうか?
お値段高いし、さほど違いがないのであれば、評価の高い旧品を購入してもよいかと思いました。
また、こちらは背面吸引でしょうか???全面から風は当たりますか?
最後にもう一点、シャープでパナのF-VXH3とほぼ同様の物はないでしょうか?
どうしようもない理由ですが、個人的にパナがあまり好きではないからです。(本当にすみません)
お陰様で、大分絞れてきました。
時間がなくても、現物を一度は見たほうが良いでしょうか?
最近、ネットだけで何でも購入してしまう自分が怖いです・・・
書込番号:16886083
0点

トコトン天秤さん
度々すみません。
パナのF-VXH50はフィルター交換:約10年とあり、F-VXH35は5年でした。
サイズは奥行きがちょっとだけ大きくなるだけでしたが、
やはり我が家にはF-VXH50サイズは必要ないでしょうか?
なかなか、大は小を兼ねるが頭から離れません。
値段も数千円しか変わらなかったので・・・
購入するのであれば、寝室は4.5畳なので間違いなくF-VXH35にします。
ですが、リビングはダイニングと扉でつながっているので開閉することが多いので
どうしても気になります。
子供部屋は6畳閉めきりなのでこれまたF-VXH35で良いかなと。
お勧め頂けなかったら、巨大なものを1個購入して後悔していたと思います。
各部屋しっかり清浄してあげたほうが良いですね、納得しました。
お家にいて電気屋さんと本当に相談しているかのようですね!
本当に助かります。
それと、先ほど聞きました全面吸引は確認できましたので大丈夫です。
書込番号:16886139
0点

トコトン天秤さん
赤子が寝ているので今一生懸命調べていたら、
F-VXH50はフラップ/ツインルーバー搭載メガキャッチャー
F-VXH35はハウスダストキャッチャー
と記載が。
どこがどうちがうのでしょうか?結論から言えば、どっちが良いのでしょうか???
それと、卓上・床置両用と記載がありますが、キャスターはつけられないということでしょうか?
一度に3台購入するのは勇気がいるので、まず一台買ってみて、良ければ追加で購入したいので
移動が楽な方がいいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:16886173
0点

シャープに関しては、普通の家庭用のものは背面吸気がほとんどです。
能力に関しては、空気清浄機は大は小をかねます。
ですから、前にも「置ける場所とその大きさが気にならないのであれば」と述べました。
確かに大きさは結構あるので実際に寸法を想像されたら良いと思います。
一方、コンパクト型は機能が無かったり、能力(送風能力)が劣る物だったりするのですが、
各部屋に置くのであれば確かに要は足ります。
コンパクトで薄型の物が良ければ、フィルター寿命は2年ですが、こんな物はどうでしょうか?
日立 クリエア EP-JZ30http://kakaku.com/item/K0000581244/
これは空気清浄機単体なので、別途加湿器が必要になりますが、
この辺りはどうでしょうか?畳数に応じて3機種のせてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000565266_K0000565302_K0000565320
書込番号:16886204
0点

表現がわかり難かったかもしれないのて、追記します。
>確かに大きさは結構あるので実際に寸法を想像されたら良いと思います。
確かに大きさは結構あるので、寸法を見て、メジャー等で置く予定の場所に当ててみられれば、
どれだけの圧迫感になるかは想像できると思います。
書込番号:16886213
0点

ぼーんさん、ありがとうございます。
先ほど、現物確認してきました。
赤ちゃんがいたのであまり話は聞けませんでしたが。
店員さんに勧められたのは赤ちゃんがいるのであれば、パナが絶対!とのことでした。
その方も双子を育てられていて、実際に使用されて間違いなかったとのことでした。
ですが、旧型モデルはお勧めできませんとのことでした。
そりゃそうですよね、新型売りたいですものね。
パナは去年モデルにはない、おそうじ気流がついたとか?
ないよりはあったほうが良いでしょうが、なくてもさほど問題ないのでしょうか?
新型で50クラスの物が42000円でした。
高価ですね・・・悩みます・・・二台買えますよね?
更に悩みます。
せっかくお勧め頂いたのに、気持ちがパナに移ってしまい申し訳ありません。
書込番号:16887015
0点

う〜ん、私的に今年のパナが良いと思多機能を持った機種は、HEPAフィルターに変わったモデルで、
F-VXJ90 F-VXJ70 F-VXJ50の三機種だけです。
その他は昨年と対してあまり変わらないのではないでしょうか。
ですから、その他の機種を検討されるなら昨年モデルの方が良いと思います。
あと、
処理(送風)能力が高いとなぜ良いかと言うと、早い処理時間のほかに、
床にほこりが落ちるまでの間に高い確率で塵を吸う事が出来るのです。
仮に、一度床に落ちてしまうと、その塵は吸う事は出来ませんので、掃除機で掃除する事になります。
ですから、確かに大きい事は邪魔ですが、それが許容出来るなら、能力が高い事は無駄ではありませんし、
コンパクトを求めるとかなりの確率で処理速度を犠牲にしなければならないと言う事を覚えておいて貰って、
どちらを取るか決められたらと思います。
書込番号:16887044
0点

ぼーんさん
早々の返信、ありがとうございます!
F-VXJ90が店頭に展示されていたので、このサイズしかないかと勘違いしてました!ハイグレードタイプですよね?
確かに、こちらは店員さんもPM2.5にも対応していて良いと。ですが、価格が高かったので無理だなぁと私が言ったので、早々にVC50XJを勧めて来ました。今ドットコムで確認したら、私の予算内28768円でした。となると、これが我が家に一番理想なのかと♪
でも、デザインが好みではないので残念ですが、性能が一番大切ですよね(((^_^;)
書込番号:16887131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の候補であるF-VXH35と比べて大きさはさほど変わらないので、大きさ的には良い選択だと思います。
あとは、性能は違うとは言え、F-VXH35の2台分、先代モデルのF-VXH50の10000増しを
どう捉えるかです。
あと、パナではルーパーやナノイーの故障の話を良く聞きますから、
その辺りの事は事前に納得の上購入された方が、仮に故障してもショックは少ないと思います。
書込番号:16887175
0点

度々ぼーんさん
HEPAフィルターに変わったモデルで、
F-VXJ90 F-VXJ70 F-VXJ50の三機種だけです。
と、記載ありましたが、カタログを眺めていたら、F-VC50XJにも、HEPA集塵フィルターや、ナノイー、エコナビ等機能がついているようですが、何か違うのでしょうか?
価格もこちらの機種のほうが35396円と高いです!
よくわからなくなりました。
一体どちらを購入したら良いのでしょうか?
書込番号:16887213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか、販売チャネルの違いでとか品番を変えてほとんど同じ品が流通しているとの事です。
他にも、F-VC70XJとF-VXJ70はほとんど一緒とかあったりします。
でも、F-VC50XJがパナのHPに一見見当たらないので(よく探せば見つかるのかも?)私も混乱します。
書込番号:16887235
0点

ぼーんさん
私もパナホームページで探しましたが、見当たりませんでした。
どうなってるの?て感じです。
どなたかわかりますでしょうか?
スペックがほぼ一緒ならVXJ50のほうが安いしいいですよね?
書込番号:16888257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペックがほぼ一緒ならVXJ50のほうが安いしいいですよね?
そうだと思いますよ。
書込番号:16890093
0点

何故旧モデルではなく新機種を選ぶのですか?
書込番号:16890186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルドさん
フィルターが新しくなったのと、お掃除気流がつているので、新機種にしようかと・・・。
素人考えですみません。
書込番号:16890827
0点

>じゅんぞ〜さん
HEPAフィルターに10000円の価格差に値する価値を見出されたなら、VXJ50を選ばれても良いと思いますよ。
最終的にお金を出して買い物をされるのはじゅんぞ〜さんなので、納得して買い物をしましょう。
べつに謝る事ではないです。
書込番号:16890913
0点

皆様、今回も沢山相談にのっていただき、ありがとうございましたm(__)m
ダイキン製品から始まり、シャープを飛び越え、最終的にパナソニックの新機種に決定しました!
自分では納得のいく買い物ができました。
明日商品到着予定です。
性格的に、新しいもの好きなんですよね。
勿体ないと思われるかもしれませんが。
パナソニック製品はパッケージが好きではなかったのですが、今回色々調べていくうちに、シンプル、スマートなところが好きになりました。
あとは、使用してみて良さが実感できたら更に嬉しいです。
本当に色々とありがとうございました!
書込番号:16891215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございましたと共に、お疲れ様でした。
また、よろしければお使いになられてからの感想を教えてください。
書込番号:16891312
0点

こんにちは
>フィルターが新しくなったのと、お掃除気流がつているので、新機種にしようかと・・・。
>素人考えですみません。
回答者含めここには素人しかいませんのでご心配なく。
パナソニックの去年モデルF-VXH50は
ハイブリッドフィルターを搭載し、その集塵性能は0.3μmを95%以上除去します
製品本体の性能テストでは0.3〜2.5μmの粒子を98%以上除去しました
新製品F-VXJ50もVHX50も8畳を清浄する時間は同じ12分です
家庭内の使用においてHEPAフィルターとハイブリッドフィルターの差を感じることはできません。
VXJ50もVXH50もニオイセンサーがないはずです。リビングで使用の際に反応しないとしてもそれは
理解しておいてください。個人的にはさほど重要とは思いませんが。
>新しいもの好きなんですよね
新製品を選ばれて良いと思います。そこにお金をかけたのですから勿体無くはありませんよ。誰が
何を薦めようと自分がほしいものを購入することが一番です。
ただし、空気清浄機は発売後が非常に高価でシーズンオフまで基本値段は下がり続けます。また旧製品との
性能差もほとんどありません。この掲示板のほかのスレッドを読めばわかりますがほとんどの方が
旧製品やシーズンオフでの購入をすすめています。何を選ぶかというだけです。
書込番号:16892043
1点

ぼーんさん
ありがとうございます。レビュー書きますね♪
フォルドさん
差がないのは分かった上での購入なので後悔はありません。
安くなるのをまちたいですが、赤ちゃんの為にも早く置きたかったのでその分高くても納得です!
家電選び大変ですが、皆様に相談にのっていただけたので楽しかったです。勉強にもなりました。二台目を買うときには安くなったのを見計らって買いたいです(^-^)/
書込番号:16892491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん、間違ってます
>シャープでもプラズマクラスター7000タイプは前に風は出ません。
プラズマクラスター7000タイプ、風は前にも出ます。
書込番号:17083909
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
水除菌に惹かれています。
が、電源オフ中は、光速ストリーマは
停止しているわけですから、当然菌は増えますよね?
就寝時の加湿を目的に探していますので、
それ以外の時間帯は消そうと考えています。
となれば、水除菌が好評とはいえ、
電源オン中しか機能しないのなら、
シャープのように、Agカートリッジで
常時除菌しているタイプの方がオススメなんでしょうか?
0点

ぶーびー☆さん、こんばんは。
確かに就寝時のみ稼動だと、菌が発生する可能性は高くなりますね。
Ag+イオンカートリッジは有効かも知れません。
ただ空気清浄機を就寝時に使うと、結構煩いです。
また空気清浄機の加湿は気化式なので少し冷たい風が出ます。
加湿が目的ならハイブリッド式等の加湿器も検討されると良いかと思います。
書込番号:16857656
1点

ぶーびー☆さん おはようございます。
電源を切るのではなく、就寝時以外は加湿運転を切って自動運転されてはどうでしょうか?
自動でも、センサーが何も検知していない状態では静か運転の8Wなので、
就寝時以外をつけっ放しにしていても月に100円程度の電気代です。
ただし、ストリーマが加湿運転切りの状態でも加湿ユニットまで効くかどうか判りませんので、
そこはサポートに聞いて見られる方が良いと思います。
書込番号:16857990
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
ダイキン製は、風が冷たくなりにくい
ダブルパスミキシング方式(?)というのを
使っているということもあり、リストアップした背景もあります。
実際どれくらい違いがあるのかわかりませんが・・・。
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
空気清浄のみ「静」でまわしっぱなしというのは名案かもしれませんね。
書込番号:16858030
0点

水除菌の程度がわかりませんがヌメリ等の発生を抑えたいのならダイキンはトレー底部に銀イオン抗菌剤が
あります。10年交換不要で1年目安のAg+イオンカートリッジほど効果はないと思いますが除菌はされていると
思います。
タンクの水を半分程度にして毎日水を使い切るか交換してあげれば菌が爆発的に増えることはないと思います。
あとは2週間または1ヶ月目安にトレーと1ヶ月毎に加湿フィルターのお手入れをすればいいと思います。
ただし加湿目的なら加湿器のほうがいいと思います。ご参考までに。
書込番号:16859994
1点

フォルドさん
タンクの水を半分程度にして毎日水を使い切るか交換してあげれば菌が爆発的に増えることはないと思います。
あとは2週間または1ヶ月目安にトレーと1ヶ月毎に加湿フィルターのお手入れをすればいいと思います。
→ガサツなもんで、こういう手入れが少ない機種にしたくて水除菌に惹かれてたんです。笑
基本的にこの機種は私に向いていないんでしょうね。。ありがとうございました。
書込番号:16860974
1点

この方法で乗り切ることに決めましたので、GAとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:16874401
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
プラズマクラスターでは異臭がすると言ったレビューも拝見しましたが、この機種はどうなんでしょうか?
またMCKとTCKではどういった違いがあるのでしょうか?
書込番号:16832618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイキンの空気清浄機でイオン臭が強くて調整してもらったレポートは結構ありますね。
プラズマクラスター機能自体は異臭と言うのは聞いた事無いです。
シャープの空気清浄機では加湿機能で異臭発生したケースは結構聞きます。
MCは家電量販店モデルです。
TCKは通販モデルで、少し古い機種を安く売ってるようです。
あとACがダイキン販売店モデルです。
MCとACはほぼ同じモデルですね。
書込番号:16832733
0点

ビギナーズ・バッドラックさん こんにちは。
ダイキンは、加湿ユニットの所までオゾンを当てているので、それで他社よりも臭いが感じやすいのだと思います。
2010年ごろまでははかなり臭いについての口コミが頻発していましたが、最近はあまり聞きません。
それと、仮に臭いが気になっても、ダイキンは調整に対応してくれたみたいです。
MCKとTCKの違いについては、主に販売チャネルによって型番が区分けされています。
書込番号:16832910
0点

ひまJINさん
ありがとうございます。
異臭はどのメーカーでもあるものみたいですね。
書込番号:16833179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん
ありがとうございます。
加湿で異臭が発生するなら
別に加湿機を使うほうがいいかなとも思い中です。
書込番号:16833200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、MCK70Nの場合、オゾン臭が気になる場合、
1・プラズマイオンを切る
2・それでも駄目な場合、ストリーマの出力設定を弱にする。
と言う対応が自分でも出来ます。
書込番号:16833248
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
家がホコリっぽいので空気清浄機を検討してるのですが、ダイキンに決めたのですが銀賞、銅賞で発売時期も同じ頃で何が違うのか教えてください
ホコリとりが第一目的で、加湿が二番目くらいです
0点

こんばんは
違いについてだけですが、下記はメーカーの答えです。
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/73?category_id=31&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_new
こちらも参考になろうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001500/SortID=15182179/#tab
ご参考まで
書込番号:16816010
1点

流星104さんのリンクのとおり、基本販売ルートが違うだけです。
仕様的には全く同じ物ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003731_J0000001500
購入時点でより安い方をを選ばれればよいかと思います。
書込番号:16816372
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





