うるおい 光クリエール MCK70N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール MCK70N の後に発売された製品うるおい 光クリエール MCK70NとMCK70Pを比較する

MCK70P
MCK70PMCK70P

MCK70P

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月14日

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール MCK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのオークション

うるおい 光クリエール MCK70Nダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2012年 9月15日

  • うるおい 光クリエール MCK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

うるおい 光クリエール MCK70N のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール MCK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK70Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンMCK70NKS-Tのニオイセンサー

2013/07/03 07:10(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:48件

先月ケーズ電機でMCK70NKS-Tを買いました。買ってまだ一週間しか経過してないのですが、ニオイセンサーがあやしいです。

設置は部屋の窓を開けて換気もして埃も出来るだけ無い状態でハウスダストの感度を強に変更して設置しました。

最初はタバコのニオイに反応が遅い事でおかしいと思いました。空気清浄機の目の前でタバコを吸い、煙りを空気清浄機に直接かけても5分くらいは緑色のままでした。

5分後色が黄色に変わり数分後緑色になりました。今度は直接タバコの煙りをサイドの空気導入部から10秒吸わせました。結果はまた黄色。直ぐに緑色に戻ります。

料理臭も油料理の半端無いニオイにも黄色にしか反応しません。しかも緑色から黄色に変わるまでかなり時間がかかります。

このサイトを見てると皆様はハウスダストが反応しにくいって言う意見が多いようですが……私のやつはニオイセンサーですが、初期不良でしょうか?センサー反応は鈍いですが、清浄効果はさすがダイキンと言う感じです。一度設置も改めてやり直しましたが同じです。

同じ現象や詳しい方ご教示お願いしますm(__)m

書込番号:16323029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/07/03 08:29(1年以上前)

ぶっちゃけ、

ランプの色が変わったトコロで、
家が新築に生まれ変わるワケでもなく、
ファンが回って集塵してれば役目は果たしてる。

ランプはおもちゃ機能。

書込番号:16323217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/03 08:31(1年以上前)

ポツコロさん こんにちは。

我が家はタバコも吸わないので詳しくないですが、
ダイキンは24時間サポートの受付をしているので、
とりあえずサポートに相談なさってはいかがでしょうか?
また、買ってから日が浅いそうですから、相談後に納得出来なければ
販売店の方にも相談されると良い結果になる事が多いように思います。

直接の回答ではなく申し訳ありません。

書込番号:16323225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/03 08:33(1年以上前)

>ランプはおもちゃ機能。

ランプと言うよりは、臭いを検知して風量が自動的に上がらないのが
主さんにとっては不便なのではないでしょうか?

書込番号:16323235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/03 13:38(1年以上前)

タバコ吹き付けたら反応は普通MAXじゃないのですか?シンプルに初期不良の可能性ありで
サポート行きでいいと思います。

書込番号:16324065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/03 21:04(1年以上前)

私も、スレ主様と似たような症状を感じています。

当機を使う以前は、パナソニックの加湿空気清浄機を使っていました。
最近当機に買い換え、2週間ほど使いました。

スレ主様と同じように、センサーの反応が鈍いと感じています。
パナソニック機では、少し衣類の埃を払ったらホコリランプが点きましたし、
湯気の立つような汁物を近づけた場合は、ニオイランプがすぐ点きました。

当機では、ほとんど反応がありません。
もちろん感度を強に設定変更済みですが、ランプの色が変わるのは、まれです。

性能面では、脱臭能力が低い気がしています。
あまり、ニオイが消えている感じがしません。
空気清浄効果はいい気がしてますが、フィルターを見てみたら、あまりホコリが吸着してませんでした。
パナソニックでは、1週間もすればホコリがびっしりフィルターに付着していたので、ちょっと驚いています。

せっかく評判の高い当機を購入したのですから、性能を信じたいのですが…。

もし、私のように別のメーカーから当機に乗り換えた方がいましたら、
参考にご意見いただけましたら、幸いです。賛同、否定、どちらでも構いませんので。

書込番号:16325506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/04 01:28(1年以上前)

軽くティッシュを振ってみた状態です。(撮影の都合上湿度表示が一部欠けています。)

ポツコロさんへ
えりっく3さんへ


*当方『MCK70NJ-W』を所有しています。

*ハウスダストセンサーと臭いセンサーの【感度】についてですが、当方所有の個体は【かなり敏感】です。

*ハウスダストセンサーに関しましては、センサー設置側(本体前から見て左側)で着替えをすると直ぐに【真っ赤】になります。
*臭いセンサーに関しても、朝のトースターの臭いや、5m程離れたキッチンにて換気扇を回した状態での調理でも臭いの
 度合いに応じて【黄色→真っ赤】になります。

*当方、本機設置前はパナの『F-VXF70』を使用していましたが、
 臭いセンサーに関しては【同等】,ハウスダストセンサーに関しては、パナより【敏感】に感じています。

*両名様の『ハウスダスト,臭いセンサー』は【初期不良】かと思われますので、販売店での【初期不良交換】をお勧めします。

*また、パナの『F-VXF70』と集塵性能を比較した場合ですが、パナの空気清浄機は『ハイブリッドフィルターの表面が黒い』
 のに対して、本機は『プレフィルターとその奥の集塵フィルターが白い』為【付着している粉塵が見えにくい】と言う点も有ります。



以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:16326740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/05 00:05(1年以上前)

家電@DAISUKI.Ver2 さん

情報、ありがとうございます!
パナの空気清浄機を使ってたのこと、同じ条件でのお話し大変参考になりました。

ハウスダストセンサーと臭いセンサーは【かなり敏感】とのこと、
これはスレ主様と私の個体の初期不良の可能性が高そうですね。


もう一点、改めて確認させていただきたいのですが、
脱臭能力はパナ機と比べてどう感じておられるでしょうか?

パナ機を使っていた時は、少し匂いがある状態で電源ON(風量は強)し30分もすれば、部屋からほとんど臭いがしなくなっていたのに対し、
当機の同条件では、あまり臭いが収まっている感じがしないのです。
脱臭能力について感覚値でよいので、教えていただければ幸いです。


また、集塵性能について、
>本機は『プレフィルターとその奥の集塵フィルターが白い』為【付着している粉塵が見えにくい】と言う点も有ります。
との、ご考察もありがとうございました。
その点は、仰るとおりだと感じました。

書込番号:16330377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/05 02:18(1年以上前)

えりっく3さんへ


>脱臭能力はパナ機と比べてどう感じておられるでしょうか?

>パナ機を使っていた時は、少し匂いがある状態で電源ON(風量は強)し30分もすれば、
>部屋からほとんど臭いがしなくなっていたのに対し、
>当機の同条件では、あまり臭いが収まっている感じがしないのです。



*我が家では、14畳のLDKにて使用していますので、気になるのは【料理臭】が対象になります。

*ちなみに空気清浄機は、昔から24時間365日稼働状態で、風量=中の設定です。
 エコナビやAUTOは使用した事が有りません(^^;

*キッチンの換気扇との併用も有るので、食事後約30分前後で【気にならないレベル】に収まっています。

*パナの時と比べても、変わり無い・若しくは『優れている』【気??】がしています。

*これだけは、個人の感覚になりますので御了承願いますm(__)m


*ちなみに『F-VXF70』は、可動箇所が多い上に【品質が最低】だった為、不具合頻発で廃棄しました。
 nanoe停止不具合,モーター振動不具合,ルーバー不具合,メガキャッチャー動作不具合,etc・・・

*その点、本機は可動部も無く、ストリーマユニットや、電気集塵ユニットが自分でお手入れ出来ると言う点では、
 作り込み的に『かなり安心』です。

*全体的な完成度では、不具合だらけのパナから買い換えて良かったと感じています。

*えりっく3さんは、初っ端から『不具合の個体』に当たってしまいお気の毒でしたが、やはり良い空気清浄機ですよ(^^)v

書込番号:16330720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/05 13:21(1年以上前)

家電@DAISUKI.Ver2 さん

またまた、ご回答ありがとうございます。m(__)m

脱臭性能について、
> 変わり無い・若しくは『優れている』【気??】がしています。
という感想をお持ちとのことですね。

うーん…。やはり、私の個体はハズレだった可能性が高いですね。

当機は評判も良いですし、家電@DAISUKI.Ver2 さんも良い機種だと仰っておりますので、
一度、サポートに電話して、修理する方向で考えてみます。
(使い始めたのは2週間前なのですが購入してから1ヶ月以上経ってるので、初期不良交換はできないと思いますもので。)


F-VXF70の件は、災難でしたね。
余談になってしまいますが、
私がパナ機から買い替えた動機は、加湿用の水が臭ってきたからなんです。

なるべくこまめに水替え&掃除を行っていたのですが、臭いが取れなくなってきて、
しかも、夏場は加湿しないから水を抜いてきれいにしたのですが、
水の臭いが機体に回ってしまって、加湿しなくても臭うようになりやむなく廃棄しました。
その後いろいろ調べて、加湿用水の除菌能力に優れている当機を、購入しました。

私の機種はF-VXD50と言う機種でしたが、F-VXF70より古い機種の為か可動箇所が少なく機械的な不具合はなかったですし、
空気清浄と脱臭能力にあまり不満はなかったんですけどね。


当機の操作性で、一点不満があるとすれば、
風量の種類が7つあるので、風量調節をこまめにする私としては、
風量を標準→弱に切り替えるときにボタンを6回押さなくてはならないのが、ちょっと面倒だなぁと感じてしまいます。(^_^;)

書込番号:16331981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/05 22:15(1年以上前)

えりっく3さんへ


こんばんは(^^)


>なるべくこまめに水替え&掃除を行っていたのですが、臭いが取れなくなってきて、

*加湿フィルターのメンテナンスは【毎月クエン酸浸け置き洗い】をなされていましたか?

*各社共『お手入れの容易さを目立たせる』様【水洗いを基本】としていますが、加湿器は当然の事ながら加湿空気清浄機も
 臭いの【有無に関わらず】【毎月のクエン酸浸け置き洗い】をする・しないで【全く違います】。

*確かに、本機は『常に加湿フィルターにストリーマを照射』していますが、保々同等構造の型落ち品『MCK70M』にて
 加湿フィルターが臭うと言う報告がされています。

*私の個体を、この冬に使用した経験では
 『ストリーマの効果で加湿トレーのヌメリ』や【加湿フィルターの臭い】は全く有りませんでした。

*但し、先にも書いたとおり【毎月クエン酸による浸け置き洗い】は必ず実施していました。
 取説では『中性洗剤』との記載が有りますが、
 加湿フィルターの臭いには【クエン酸が一番】とダイキンのサポートから聞きました。

*実際に、パナの『F-VXF70』の【フュージョンフィルター】も、一月稼働させたら『黄ばみ』が出ていましたが、
 【毎月のクエン酸浸け置き洗い】にて真っ白になり【異臭とも無関係】でした。



*また、寝室ではSHARPの『KC-B50-W』を使用していますが、こちらの加湿フィルターも臭いの有無に関わらず、
 『毎月ワイドマジックリンでの浸け置き洗い』を行っていました。


以上、えりっく3さんの参考になれば幸いです。

書込番号:16333739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/07 02:15(1年以上前)

家電@DAISUKI.Ver2 さん

加湿用水の臭いの件、教えていただきありがとうございます。
クエン酸漬け置き洗いが、そこまでの効果があるとは知りませんでした。

パナ機では、一度だけクエン酸漬け置き洗いを行ったことがあるのですが、
効果がよくわからなかったので、その後は通常の水洗いに切り替えてしまいました。
継続して行うことが重要だったのですね。

確かに、ひと月もすると黄ばみが出ていました。
(あと、白く硬い結晶のようなものが水トレイに付着していました。カルシウム分だと思うのですが。)

加湿器を使う季節になりましたら、ひと月に一度は加湿フィルターをクエン酸漬け置き洗いしようと思います。
教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:16338972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/07/07 03:30(1年以上前)

皆様、ご回答感謝します。ダイキンのサービスマンは初期不良と判断し結局新品交換しましたが、全く同じでタバコのニオイには反応はかなり鈍いです。
新品交換した同じ日にもう一回新品を取り寄せタバコのニオイにセンサーが反応するか確かめましたが同じ。ダイキンのサービスマンもあまり詳しくなくて新品を解体書無しで解体して組み込み出来ない始末。
この機種に限ってはこれが当たり前なんでしょうか?新品を3台検査してもダメでした。
部屋のニオイやホコリのせいではない事はサービスマンと私で確認済みです。
最悪この機種は店頭販売モデルですが、全く性能が同じ通販モデルに切り替えるのも一手ですかね?
ガス系統のニオイにはすぐ反応するのに他は全く反応しません。ハズレを引いたのではなく、これがこの機種の限界なんでしょうか?困ります。

書込番号:16339033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/21 08:25(1年以上前)

私も昨日ケーズにてMCK70NKS-W購入しました。

昨日から使用してますが、タバコ吸ってもやはりニオイセンサーの反応が鈍いですね。
直接吸い込み口から煙吸い込ませても煙吸ってる間のみ橙色に変化し、室内は煙草臭くても吸い込み口から煙を離すとすぐ緑に変化してしまいます。

なので、室内にタバコの匂いが残っていても運転が直ぐに弱まってしまいます。
そのせいで、室内にはタバコの匂いが長時間残ったままになります。

また、タバコ以外の匂いに対しても、やはり鈍感な反応しかしません。


説明書通りにニオイセンサーのリセット何回かしましたが症状は変わりません。



ホコリセンサーの方はかなり敏感なのか、僅な煙やホコリでも直ぐに赤色や橙表示に変わりその都度運転モードが変化します。

偶然なのか、こちらもケーズモデルで同じ症状…

そもそも、ケーズモデルは元々ニオイセンサー感度が鈍いのですかね?

書込番号:16387905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/29 17:21(1年以上前)

私もこの機種を購入しました。
合わせてMCK55も購入しました。

55はバリバリ反応してまして満足すぎます。

しかしながら70は初期不良で全く反応せず1日で不良交換。近くでオナラしても無反応www

そして2台目もなんとか反応はしてましたが1台目よりはマシだったのでなんとか
我慢して使ってました赤色ランプになるのも見たことがなく、どうもおかしいと思い
55と70を同じ部屋に置き同じ感度や同じ状態になるよう設置設定。すると70は反応が遅い&鈍すぎ。

メーカーに確認すると55も70も同じセンサーなのでそこまで差があると不良の疑いありという事で
販売店に連絡して3週間ほど使用しましたがもう一度新品交換という事になりました。

これでダメならどうしよう???という感じです。ここまで当たり悪いのは久しぶりです。

書込番号:16770004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 10:22(1年以上前)

自分はSHARPの空気清浄機も使っていますが、センサー類はSHARPが上に感じます。
SHARPの場合、直ぐに反応しますが、ダイキンはもっさり反応というか反応しない場合も多々・・・。


ダイキンの空気清浄機は結局はこの程度の実力だと思います。
次はSHARPを買いましょう。

書込番号:16801516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吹き出し口からの風について

2013/09/07 23:27(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:5件

本体の吹き出し口にある風向きを変えるルーバーを説明書にある、0°または22°にした場合、吹き出し口からの風が、本体向かって右側よりも左側の方があきらかに弱く感じるんですが、みなさんのはいかがでしょうか?均一に出ないもんなんですかね?

書込番号:16557171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/07 23:42(1年以上前)

価格.m@s@さん こんばんは!!!。 はじめまして!!!。

多分、内部のファンの回転が「時計回りと、逆回転しているから」だと思います。

時計と逆回転だと、向かって右が強くなり、
時計の回転と同じだと、向かって左側からの風が、強くなると思います。

もし、そうだとすると、
これは仕方が無い事だと思います。

書込番号:16557233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20353件Goodアンサー獲得:3398件

2013/09/08 00:23(1年以上前)

吹き出し口の風の方向に関して、分り易く解説してるサイトがあったのでリンクはっときます。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/fukidashi.html

シロッコファンの特性上どうしようもないようですね。
言われてみるとなるほどって感じです。

書込番号:16557402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/08 01:46(1年以上前)

価格.m@s@さんへ


*『MCK70N-W』を使用している者です。

*私は【自作の風向調整ルーバー】にて、右に流れる清浄空気を『真上に調整』しました。

*以下の書き込みに画像が貼って有りますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418236/SortID=16200360/#tab


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:16557594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

スレ主 92zouさん
クチコミ投稿数:5件

ホルムアルデヒド除去の目的で購入を考えています。効果は期待出来るでしょうか?教えて下さい。

書込番号:16001399

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/10 21:10(1年以上前)

92zouさん こんばんは。 ユーザーではありません。
仕様には
「捕集し、光速ストリーマで抑制・分解できるもの:室内空気汚染物質
(ホルムアルデヒドなど)

アクティブプラズマイオンで抑制・除去できるもの:ニオイ
(アンモニア・硫化水素・ホルムアルデヒド・メチルメルカプタン)」
と、書いてありますね。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/spec.html?ID=ca_uruoi_index

ホルムアルデヒド google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=8&gs_ri=psy-ab&cp=8&gs_id=h&xhr=t&q=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44990110,d.dGI&fp=1f6ef13a591f2e8a&biw=1119&bih=674

書込番号:16001478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/10 21:25(1年以上前)

仮に自分の意図した回答でなかったとしても、前の質問を放置したまま次の質問をするのは、
人のマナーとしてどうなんでしょうか?
今後は、回答する方も、生身の人間がそれなりに時間をかけて調べていると言う事を理解して、
それを組んだ行動をしてもらえれば、私ならずとも、報われる思いがすると思いますので、
なにとぞご理解下さい。

今回の質問の回答ですが、
光速ストリーマ及び、アクティブプラズマイオンで出来るオゾンである程度の分解は可能かと思います。
ただし、消臭で各社の空気清浄機が富士通ゼネラルの脱臭機に敵わないのと一緒で、
効果は限定的なものになると思われます。

書込番号:16001552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/10 23:24(1年以上前)

建材などから出るホルムアルデヒドの除去ならあまり効果は期待出来ないでしょう。もちろん
求める程度によりますが濃度が少し下がったとして、それで効果が体感できるかは不明です。

実験空間での効果は実生活レベルでは当てにならないものだと思います。換気の補助や
気休め程度と思うほうが良いと思います。これは富士通ゼネラルの脱臭機も同じだと思います。

書込番号:16002110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/11 20:03(1年以上前)

ホルムアルデヒド、アンモニア、硫化水素は還元性の物質ですので、放電機構を備えて酸化物質のオゾンを発生させるダイキンの光速ストリーマ製品であれば、メーカー説明のようにこれらを減少させます。

しかし、そのために、酸化力がフッ素の次に強いオゾンを部屋中にまき散らすことになります。
いわば、光化学スモッグを自分の部屋の中に人工的に作っているのと同じです。

花粉症の場合はこの時期は厳しいですが、無理に電気製品に頼らず、換気+炭で対処する方がいいと思います。
炭はホルムアルデヒドをある程度吸着します。ホームセンターなどで4kg400円のような値段で売っていますので部屋のどこかに置いておきます。よほどひどい場合はホルムアルデヒドを選択的に吸着させる化学物質を部屋に置いておく手はあります。

書込番号:16004703

ナイスクチコミ!5


ssfs_2013さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 12:12(1年以上前)

日本の大企業のダイキンがホルムアルデヒドを除去できると書いているのだから、それなりの理由があり、ホルムアルデヒドを除去できることは推察されます。

上ののんびりぽちは、ウソばかり書いています。
オゾンの濃度が高くなっても、家の中は光化学スモッグのような0.1ppm以上の濃度になるわけはありません。
そのような状況を作り出す製品を日本の大企業が作っているはずはありません。もしそうであればもっと問題になっているはずです。
http://happylifelaboratory.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
についても、ウソばかりで、機密性の高い家でオゾンを出し続けてもオゾン濃度が高くなる可能性はまったくありません。

ダイキンのクリエールについて、臭いがして気持ち悪くなったという話は確かに聞きますが、それをオゾンと関連づけるのは短絡的すぎです。
これだけ製品が売れているのはなぜかということをよく考えてみるべきです。

書込番号:16030075

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿機能に使用する水について

2013/03/23 00:29(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:25件

母の退官祝いに、この品を贈りたいと考えています。
ですが問題点があります。
母の住んでいる家では井戸水を使用しており、加湿器に水を入れられないことです。
このような場合、どう対処したらよいのでしょうか。
(…ミネラルウォーターなども使用できないですよね。)

それから、浮気性な母はcadoの空気清浄機;AP-C100を見て一目惚れしたらしく、
「あら、これもすてきね」と言っており、こちらも一応贈る候補にしています。
この商品の評判は聞いていませんが、性能的にはどうなのでしょうか。

使用する水の問題で前者が無理ならば、後者を考えたいと思います。

書込番号:15925729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/23 07:36(1年以上前)

ユリシーズ☆さん おはようございます。

水ですが、取説に、井戸水、ミネラルウォーター、浄水器の水はダメとかいてあります。
これは、塩素が入っていないので、カビやヌメリが出やすいためと思われます。
逆に言うと、塩素剤等の薬剤を添加する事で使えるとも解釈出来ない事は無さそうです。

AP-C100カッコいいですねぇ〜
ただ、値段がびっくりの4万越えで、フィルターも半年後との交換に7000円ほどと、
なかなか維持費用も掛かりそうです。
さらに、それでいて対応畳数は9畳ですが、実質6畳程度なので、パフォーマンスが良い感じではないです。

例えば、水問題がNGであれば、日本メーカーの空気清浄機単独のものはどうでしょうか?

書込番号:15926312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/23 07:40(1年以上前)

加湿器が無い空気清浄機を
ざっとみつくろった感じではこんな所です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_K0000462135

書込番号:15926322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20353件Goodアンサー獲得:3398件

2013/03/24 09:39(1年以上前)

どの位の広さの部屋で使われるご予定でしょうか。
AP-C100は適用畳面積が9畳までですね。
MCK70Nは逆に31畳まで対応します。

基本的には実際の広さより広い面積に対応する空気清浄機が良いです。
デザインを重視されるならこちらとかあまり主張せず良い感じです。
http://www.plusminuszero.jp/products/detail/28

加湿に関しては別に加湿器買われた方が良いと思います。
電気ポットと同じ構造のスチーム式加湿器なら井戸水でも使えるでしょう。
お手入れも割と簡単で手間いらずかと思います。

書込番号:15930961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/24 22:12(1年以上前)

こんばんは、ぼーーんさん、ひまJINさん。

せっかくコメントをいただいたのに、書き込みが遅れてすいません。
貴重なご意見をありがとうございました。参考にさせていただきます。

自分なりに過去ログやYahoo!知恵袋などでも調べたのですが、やはり井戸水の使用は現実的ではないようですね。
知り合いにアイデアを聞いても「職場や公園から水を汲んでくれば…」とか言っています。
(次亜塩素酸を使う荒技もありますが、濃度を間違えたりすると、逆に身体に悪そうです)

加湿機能を使えなくても、この商品の空気清浄能力はすばらしいものがあると思います。ですが、お二方のご指摘どおり、空気清浄機単体でも検討してみます。

この前のアメトークの家電芸人で扱った、バルミューダの空気清浄機も考えてみようかしら(私も浮気性かも…)。

書込番号:15933987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

pm2.5に対応している?

2013/03/05 22:18(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

販売店用の形番が幾つかあるみたいですが、
ビックカメラのホームページを見たところ、
PM2.5対応と書かれてました。
ビックカメラのモデルだけ対応しているのでしょうか?
ご存知の方、お願いします。

書込番号:15853910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/05 22:41(1年以上前)

YIYIMさん こんばんは。

基本的にフィルター自体は同じですから、ビックカメラのモデルで対応しているのでしたら、
その他でも対応していると思われます。
ダイキンの空気清浄機は、フィルターの目が粗いですが、電気集塵で細かいゴミをキャッチしています。
ただし、その電気集塵ユニットをちゃんと掃除しないと細かいゴミを効率良くキャッチ出来ないので、
きちっと手入れする必要があります。
それが他社の手入れより手がかかり、繊細な作業も必要である事は留意ください。

ただ、私的にはその価値はあると思う空気清浄機です。

ちなみに、手入れが簡単なのをお望みならば、パナやシャープ、日立辺りを見てみてください。

書込番号:15854064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/05 22:59(1年以上前)

YIYIMさんへ


こんばんわ

>ビックカメラのモデルだけ対応しているのでしょうか?

*『MCK70N』は、各量販店モデルを設け差別化を図って居るようですが、
 その内容は『カテキンフィルタ搭載』とか『ビタミンプラスフィルタ搭載』とか『限定色』などで有り、【空気清浄機の性能】
 として差の出る物は何も有りません。

*従いまして、空気清浄機としての【集塵性能】は『MCK70N』,『ACK70N』
 型落ちの『MCK70M』,『ACK70M』全て【同じ性能】です。


>PM2.5対応と書かれてました。

*未だ詳細な粒子解析が行われていない【PM2.5】に対して【対応】と明記するのは『過大広告』ですね(^^;

*ダイキンの『電気集塵フィルター』が対応しているなら、
 SHARPの『HEPAフィルター』やパナソニックの『ハイブリッド集塵フィルター』でも【PM2.5に対応】している事になりますね。

*【PM2.5】の除去に対し、『空気清浄機』を期待しているので有れば、
 『お手入れが簡単な』SHARPかパナソニックをお勧めします。

*ちなみに私は『MCK70NJ(ジョーシンモデル)』を所有していますが『新プラズマイオン化部』と言うユニットに有る
 【イオン化線】と言うピアノ線状の電線と【対向電極】と言う電極の【浸け置き洗い】と【拭き上げ掃除】が
 他メーカーと比べかなり面倒です。


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15854188

ナイスクチコミ!4


スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/05 23:14(1年以上前)

こんばんは、皆さん、早速の返信を頂き、ありがとうございました。
大変、参考になります。
まだ、所有してないのですが、花粉対策用として
検討していたところ、お店の方に勧められました。
家に帰り、インターネットで色々、調べてる中で、
ダイキンのホームページから取扱説明書を見たところ、
特に対応品と書かれていないので、疑問に思った
次第です。
初めて空気清浄器を買うので、手入れが多少、
大変でも慣れてしまうかな、と思ってます。
もう少し検討してみます。

書込番号:15854286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/07 20:51(1年以上前)

>*未だ詳細な粒子解析が行われていない【PM2.5】に対して【対応】と明記するのは『過大広告』ですね(^^;

シャープの空気清浄機はPM2.5対応と明記されています。
家電@DAISUKI.Ver2さんの論理だと、シャープは過大広告をしている事になりますが、
ちょっと軽率な書き込みだとおもわれますが?

単純に、家電@DAISUKI.Ver2さんに知識が無いだけじゃないのかな・・・

書込番号:15861965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/07 22:34(1年以上前)

PM2.5とは、単に粒子径が2.5マイクロ以下の浮遊粉塵ってこと。
どんだけ細かいフィルタが搭載されてるかが問題でしょう。

で、2.5マイクロ以下ってことは、下は無限小。
確かPM2.5より下は無かったような?

どこまでキャッチ出来たら対応って言えるんでしょうね?

同じ対応と謳うモデルでも能力差がありそうな・・・・・

PM2.5対応として高値で中国に売り込めば儲かるかもね。

書込番号:15862555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/03/07 22:52(1年以上前)

Strike Rougeさんの投稿通りです。

2.5マイクロ以下ってことで、どこまで小さいかも分らず、未知なものに対して、
対応と・・・無責任な広告です。苦情を言われたら、ただし書きで逃げるのでしようか?
まさしく、シャープ商法と言わざるを得ません。

掃除機のプラズマークラスターで部屋の空気が綺麗になる。
あの指摘を受けた広告、まさしくシャープ商法ですね。

書込番号:15862675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/08 18:09(1年以上前)

Carbon nanotubeさんへ


話題のPM2.5には、各量販店で【PM2.5対応】とポップを付けて販売促進に励んでますね(^^;
しかし、各メーカー側では【PM2.5】には『ガス状の極小微粒子も含まれているのでまだ対応とは言えない』との姿勢です。


>単純に、家電@DAISUKI.Ver2さんに知識が無いだけじゃないのかな・・・

*失礼を承知で申し上げさせて頂きますが。

*知識が無いのはあなたでは?


>ちょっと軽率な書き込みだとおもわれますが?

*・・・

書込番号:15865436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/03/08 22:57(1年以上前)

家電@DAISUKI.Ver2さん

>各メーカー側では【PM2.5】には『ガス状の極小微粒子も含まれているのでまだ対応とは言えない』との姿勢です。

画像を良く見てくれてないようです。やっぱ軽率過ぎです。

家電@DAISUKI.Ver2さん、お得意の無責任な投稿ですね。

ポップは、シャープ製です。メーカーが販促用に配布しているホップです。。

書込番号:15866708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/09 00:37(1年以上前)

Carbon nanotubeさんへ


*SHARPのポップは『PM2.5への対応』と書いてあるだけで【PM2.5に対応している】とは何処にも書いてありません。

*SHARPのHPも確認しましたが『PM2.5への対応について』と書かれており、こちらも【PM2.5に対応している】とは
 明記されていませんね・・・

*しかも、ポップ,HP共に下記の【子供染みた逃げ道】を準備しています。

*『このフィルターでは0.3μm以下の微小粒子状物質については、除去の確認が出来ていません。
 また、空気中の有害物質の全てを除去出来る物では有りません。』

−以上−

書込番号:15867111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/03/09 00:59(1年以上前)

>*SHARPのポップは『PM2.5への対応』と書いてあるだけで【PM2.5に対応している】とは何処にも書いてありません。

この表現は、消費者がPM2.5対応と認識するのを狙った表現だと考えられます。
法律上の錯誤、つまり、消費者が対応すると認識するよう意図的に誘導する表現ではないでしょうか?

どこかの悪質業者がよくやる悪徳商法に類似していると思うのは、私だけかな・・・

パナソニックやダイキン他は、こんなきわどい表現はしないよね。企業体質が問われます。

尚、シャープのHPは『PM2.5への対応について』と書いて詳細を説明しており問題ありません。ボップの表現は問題ありです。

書込番号:15867191

ナイスクチコミ!1


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 15:25(1年以上前)

PM2.5=直径が2.5μm以下の超微粒子
100%除去=対応なら無理でしょう。減少する効果がある=対応なら対応しています。

PM2.5を減らす可能性のある技術としては以下があります。

ダイキンの電気集塵が付いているモデルは網目ですくう方法ではなく
目の粗い網に誘引力をつけて粒をひっつける方式です。
誘引は軽い粒の方がキャッチし易いので、微粒子を集めるのが得意な方式です。
また網に引っかけてるわけじゃないから網はなかなか目詰まりしません。
そのため風量も多くできるのが特徴の1つです。すると吸着率が高くなくても何回目かで吸着できたりします。
なお、粒度ごとにどれくらいの%で補足されるかは明示されていません。
(素通りしちゃう量がどれくらいかは判らない。)


松下のハイブリッド集塵フィルターのうち面積の1/3程度に静電フィルターが
使われているので、電気集塵ほどではないですが誘引吸着力が発揮されます。

残り2/3は普通の目の細かいフィルターです。
HEPA程ではないですが、こちらもかなり目は細かいらしいですが、情報はありません。
どれくらい取れるか判りにくいですね。


シャープのHEPAフィルタは新品状態で直径0.3μmの粒を99.97%捕まえられるフィルターを装備しています
目の細かい網ですくって取る方式ですね。
飛来するPM2.5の粒度組成(直径別の量)が判れば、効果の見積はいちばん判りやすい方法です。
重量%ではPM2.5の大部分を捕まえてくれそうですが、当然0.3μm以下の微細なものは通ってしまいます。
より微細な粒子ほど悪影響がある点に、留意が必要ですね。
また、網の目は細かいほど、飛んでくる粒子が細かいほどすぐ詰まるので、
フィルター交換頻度が高くしないと意味が無くなりそうです。


シャープのプラズマクラスター、松下のナノイー。ダイキンのアクティブプラズマと光速ストリーマ
も一部化学物質を分解すると言ってるのでPM2.5のうちの一部には効果を発揮するかもしれません。


3つの会社の上位製品とも、「PM2.5を減らしてくれる」のは間違いありませんが、どれもどれくらい効果が出るのか現状不明ですね。
個人的には、微細粒子を集めるのが得意で、目詰まりが発生し難いダイキンの電気集塵付き機種が
実用的ではないかと思っています。

書込番号:15891031

ナイスクチコミ!0


スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/14 16:46(1年以上前)

皆さん、色々と情報を提供して頂き、ありがとうございます。
結局、当ダイキンの機種にしました。
販売店の方にpm2.5について聞いてみました。
日本に飛来して来るなかで、粒子が細かくなるものもあるようでどの程度、捕まえられるかは未知数との事でした。
どうも、3/3週ぐらいにお役所から、pm2.5を捕まえられるなら告知しても良いと、なったみたいです。

書込番号:15891233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 16:53(1年以上前)

ご決断お疲れ様でした。

ダイキンになさいましたか。
ダイキンの肝は、電気集塵をする為の細いピアノ線のような線です。
これをちゃんと掃除していないと細かいゴミを取る事が出来ないので、
これの手入れはくれぐれもなさって下さい。

また、使用感をお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:15891261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/14 22:05(1年以上前)

シャープのHEPAフィルタは新品状態で直径0.3μmの粒を99.97%捕まえられるフィルターを装備しています。これはフィルター単体の性能です。空気清浄機全体の集塵率は非公開です。

パナソニックは、直径0.3μmの粒を99%捕えます。これはフィルター単体の性能ではなく、
空気清浄機で吸い込んだ粒を99%捕まえて、吹き出し口は1%未満です。(F-VXH70)

フィルター単体の性能はあまり意味が無いように思います。
空気清浄機全体としての性能が重要です。

パナソニックのフィルターはHEPAフィルターに静電フィルターをプラスしたハイブリットタイプです。残念な事にHEPAフィルターに静電フィルターをプラスすると、HEPAフィルターという名称は使えません。

書込番号:15892513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/14 22:06(1年以上前)

電気集塵機は、オゾン臭の強いものがあります。要確認です。

書込番号:15892523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/14 22:55(1年以上前)

>パナソニックは、直径0.3μmの粒を99%捕えます

これはパナソニックが発表した数字でしたっけ?公式サイトを見ても探せませんが。

書込番号:15892805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/14 23:38(1年以上前)

パナソニック公式サイトの数値です。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXH70

書込番号:15893023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 23:50(1年以上前)

あ〜、これはちょっと突っ込まれそうですね。
0.3μm〜2.5μmのゴミを99%だから、0.3μmのゴミを100%として試験をしたら99%の集塵能力では無い
と言う解釈のような突っ込みです。

同時に、シャープの
>これはフィルター単体の性能です。空気清浄機全体の集塵率は非公開です。
この文言は私もいやらしいと思いますが、
プラズマクラスター等のイオンの類を否定する試験結果とジャーナル形式の論文を出した医師が、
同時にシャープのHEPAフィルターの能力に対しては高性能の試験結果を出しているので、
期間限定的には性能が高いと思われます。
(私は長期間の使用では、疑問に思うこともありますが)

書込番号:15893080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/15 00:03(1年以上前)

突っ込みでもなんでもなく0.3〜2.5μmを99%と0.3μmを99%とは違うと解釈しませんか?

少なくとも粒子のサイズがどの割合かわからないと何もいえないと思います。もちろん
シャープがこれより優れているか劣っているかはわかりませんが。

書込番号:15893142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/15 00:23(1年以上前)

0.3〜2.5μm
 
0.3μmについて
HEPAフィルターは、JIS Z 8122 によって、「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている。

2.5μmについては、
PM2.5の2.5μm以下

だから、単純に0.3〜2.5μmと表現しているだけ。

突っ込むところ、間違ってねぇー

書込番号:15893232

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください、MCK70NKS-Wとの違いは?

2013/03/07 11:24(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:16件

MCK70N-Wとケース電機で販売しているMCK70NKS-Wは同じ物でしょうか?違いがあるのでしょうか?
ご存じの方は教えてください

書込番号:15860083

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/03/07 11:29(1年以上前)

おなじ

末尾 ks はケーズ向けの箱
ちなみに y ならヨドバシ向け

書込番号:15860094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/07 11:37(1年以上前)

at_freedさん、早速のご教授、有り難う御座いました。よく解りました。

書込番号:15860113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/07 12:50(1年以上前)

ベースはMCK70N-Wで
MCK70NKS-Wはケーズデンキオリジナルで+αで
ビタミン成分を散布するビタミンプラスフィルターが同梱。

書込番号:15860343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/07 13:40(1年以上前)

グリーンビーンズさん、詳しい情報有り難う御座います。
「+αでビタミン成分を散布するビタミンプラスフィルターが同梱」とは驚きですね、
「ビタミンプラスフィルター」という物があるなんて初めて知りました。

書込番号:15860505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるおい 光クリエール MCK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK70Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール MCK70N
ダイキン

うるおい 光クリエール MCK70N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月15日

うるおい 光クリエール MCK70Nをお気に入り製品に追加する <584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング