
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年2月21日 18:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年2月19日 15:55 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年2月8日 12:12 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年1月10日 09:54 |
![]() |
15 | 9 | 2012年10月31日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
当日配送だったことだけで本製品を購入したのですが、良く型番を見てみるとMCK-70NY-Tでした。
自分で調べた範囲で、ヨドバシのショップモデルなのは分かったのですが、差別ポイントがよく分かりません。他の書き込みを見て分かったのは以下の点。
1.簡易包装
2.バイオ抗体フィルタは添付されない
昨年のモデルは風量の設定が細かいみたいですけど、今年のモデルは他と同じようです。コストを削減しただけのモデルなのでしょうか。分かる方いたら教えていただけませんか。
0点

ヨドバシの昨年モデルは自動運転時の風量が5段階の風量
で1段多いというのが通常のMCK70Mとの違いでしたが。
今年は、本体は通常のMCK70N違いはなさそうですね。
但し、MCK70Nの他社のケーズデンキモデルはビタミンプラス
フィルターを付属、コジマ、ビックカメラモデルは
カテキンプラスフィルターが付属され自動節電モード
、ecoモードでモニターの明るさ自動ダウン、
エコパッキン梱包が採用。という様になります。
書込番号:15786333
0点

>グリーンビーンズさん
回答ありがとうございます。どこを見てもアピールしていないので少し不安になってましたけど、やはり、実売価格を下げるためのショップモデルなのですね。
ここの最安値との比較だとバイオ抗体フィルタが付属しない分さらに割高な印象ですね。
機能自体は満足しているので初期コストが気にならないくらいに使い倒しましょう。
しかし、ヨドバシは論外としても、バイオ抗体フィルタが1700円程度と考えるとどのショップモデルもお買い得かどうか考えると微妙ですね。
書込番号:15789062
0点

Volkerさんへ
こんばんわ
>バイオ抗体フィルタが1700円程度と考えるとどのショップモデルもお買い得かどうか考えると微妙ですね。
*バイオ抗体フィルタは『ACK70N/MCK70N』の全てのモデルに対して【標準添付していません】ので、消耗品購入となります。
*よって、ヨドバシモデルが損と言う事は決して有りませんよ!!
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15789576
0点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
貴重な情報ありがとうございました。解決済みにするのが早かったようです。
疑問も解けてすっきりしました。箱が違うだけなんですね。
書込番号:15790565
0点

拝見しました
どの商品にも言えますが
量販店のオリジナル品は通常よりもお得かつ安く成っている事がほとんどで
損をする事は少ないですなので通常商品よりもこっちの方がかえって良いです
では
書込番号:15797013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
購入前に質問です。今はSHARPのプラズマクラスター、品番は忘れましたがそれを使ってます。冬と言う事気等はしてません。外出時はリビングのドアを開けて換気がわりにしてます。この使い方ならば部屋の臭い、生活臭 購入前に質問です。今はSHARPのプラズマクラスター、品番は忘れましたがそれを使ってます。冬と言う事もあり、窓を開けて換気等はしてません。外出時はリビングのドアを開けて換気がわりにしてます。この使い方ならば部屋の臭い、生活臭やタバコの臭いは気にならないですが、ドアを締め切った状態で帰宅すると生活臭がします。そこで今回ダイキンの空気清浄機を検討しています。生活臭だけではなく、集塵能力にも期待してます。SHARPの場合は背面吸気なので、集塵能力もダイキンに比べSHARPが劣ると考えています。実際SHARPの空気清浄機で最大にしていても天板に毎日細かいチリが目に見えてわかります。背面吸気でも吸い込む事は吸い込むのですが、私はタバコを吸うので煙りはどうしても上に行ってしまうので、SHARPを上に置き、ダイキンの空気清浄機を下に置いて使おうと思ってます。
上記の様にドアを締め切った状態でも脱臭能力や集塵能力はダイキンの場合はいかがでしょうか?実際使われてる方にお聞きしたく投稿しました。ご教示の程、宜しく御願いします。 タバコの臭いは気にならないですが、ドアを締め切った状態で帰宅すると生活臭がします。そこで今回ダイキンの空気清浄機を検討しています。生活臭だけではなく、集塵能力にも期待してます。SHARPの場合は背面吸気なので、集塵能力もダイキンに比べSHARPが劣ると考えています。実際SHARPの空気清浄機で最大にしていても天板に毎日細かいチリが目に見えてわかります。背面吸気でも吸い込む事は吸い込むのですが、私はタバコを吸うので煙りはどうしても上に行ってしまうので、SHARPを上に置き、ダイキンの空気清浄機を下に置いて使おうと思ってます。後、レビューで空気清浄機からの臭い(オゾンや酸っぱい臭い等)が書いてありましたがどうでしょうか?
上記の様にドアを締め切った状態でも脱臭能力や集塵能力はダイキンの場合はいかがでしょうか?実際使われてる方にお聞きしたく投稿しました。ご教示の程、宜しく御願いします。
書込番号:15786525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱臭性能を重視するなら富士通ゼネラルの脱臭機がいいのではないでしょうか。
複数社の空気清浄機を利用しましたが、空気清浄機能はともかく脱臭機能は期待するほどなかったです。私の場合はペット臭ですが、HDS-3000Sを利用していますが、ペット臭は見事に消してくれます。
生産中止となっていますが、後継機が出ていますのでどうでしょうか?
匂いが強い物だと空気清浄機ではあまり効果がない事がありますので、検討してもいいのではないでしょうか。シャープ製も利用しましたが、脱臭に関してはあまり効果がありませんでしたので。
書込番号:15786888
0点

ポツコロさん こんにちは。
現在ダイキン持ちです(空気清浄機単独のもの)
まず、ダイキンの集塵能力は凄いと自分自身は思います。
その前に使っていたパナと比べれば、雲泥の差でした。
しかし、難点は掃除が他社よりも面倒な事です。
面倒なのと、ピアノ線の様な細い線も細心の注意で拭かなければなりません。
それを覚悟出来れば、電気集塵のメリットを十分に享受できる物であると思います。
しかし、消臭はと言うと、出来る事は出来ますが、十分かどうか?と言われると疑問です。
9832312eさんも仰るとおり、富士通ゼネラルの脱臭機と比べると雲泥の差でしょう。
ですから、ご予算があれば、
ダイキンの空気清浄機+
脱臭専用機の富士通ゼネラルPLAZION DAS-15Bhttp://kakaku.com/item/J0000003785/
と言うのはどうでしょうか?
書込番号:15787208
1点

ポツコロさん、まず質問される時はちゃんとした文章を書いて下さい。
コピペが何か所も重複していてる上に改行が無いので非常に読み難いです。
送信する前に一通り読み返すようにされた方が良いですよ。
個人的には空気清浄機はシャープ製しか使ってないのでその観点からお話します。
プラズマクラスター7000の空気清浄機に関しては、長く使ってると消臭効果が落ちるようです。
イオン発生ユニットの電極にシリコン等が付着して発生を妨げるようです。
最初聞こえてたジージー音がしなくなってたら効いてないと思った方が良いでしょう。
実際我が家でも、消臭効果が落ちて、本体分解してユニット清掃したら復活しました。
消臭効果に関しては一般的な空気清浄機だと大きくは変わらないでしょう。
プラズマクラスター25000搭載のシャープの上位機種だと少し効果が高いかも知れません。
ただ25000ユニットは2年間で交換が必要なのが難点ですね。
例>http://kakaku.com/item/J0000003788/
集塵に関しては、背面・前面はそれほど違は無いんじゃないでしょうか。
実際最近の機種は前面でも吸引自体は横のスリットからです。
返って背面全体を使うシャープの方が効果的じゃないかなと最近思います。
書込番号:15787345
4点

シャープは脱臭フィルターを水洗いするタイプがありますが、どうでしょう?ダイキンはストリーマで
臭い成分を常に分解しフィルターを再生しているので他社より効きが良いかもしれません。
集塵に関しては、ダイキンが一番補集効率が悪いフィルターを使用しているので、そこは理解してください。
書込番号:15787573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
ACKとMCKの違いについて調べていたところ、
この価格.comのスレッドで機能的には差がないということでした。
それならばなぜわざわざ高いこちらのMCKを購入されたのでしょうか?
やはり何か違いがあるのですか?
5000円近く価格の差があるので迷っています。
書込番号:15599267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACKダイキンのピチョちゃんのお店用。 ホームセンター向け。
MCKは家電量販店向けの商品。 ただそれだけです。全く同じもの。
書込番号:15599280
1点

近くにノジマがあるなら、ノジマオンラインで買うのもあり。
価格変動は激しい。
書込番号:15599322
0点

norihanaさん こんばんは。
ACKとMCKの違いは販売チャンネルの違いですから、
何らかの理由でMCKしか買えない環境だったり、その人によってはMCKの方が安かったりする場合があるのではないでしょうか?
もしくは、持っているポイントで買うならばMCKしか選べなかったとか…
価格コムの値段は最安値と言うわけではないですし、色々とその人の事情があるはずです。
書込番号:15599659
1点

購入環境によるのですね!
価格の差があるのにわざわざ高い機種購入に疑問を感じていました。
私も帰る環境で安い方を買いたいと思います。
書込番号:15599959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販で「TCK70N」の型名で販売中ですが、MCK70Nとの違いについて教えてください。
書込番号:15715695
0点

過去の口コミによると、
やはり販売チャネルが違う型番違いだそうです。
TCKは通販販売用の型番との事です
書込番号:15715749
0点

機能が違います。
TCK70M-W(ホワイト)
http://www.daikinaircon.com/ca/mo_uruoi/?ID=ca_uruoi_?ID=ca_uruoi_?ID=ca_merit_cleanair_compact_index
MCK70N‐W(ホワイト)/MCK70N-T(ビターブラウン)
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/spec.html?ID=ca_uruoi_?ID=ca_uruoi_?ID=ca_merit_cleanair_compact_index
ここで比べると大きな違いはアクティブプラズマイオンです。
価格に差があるので、アクティブプラズマイオンが必要かどうか検討になると思います。
書込番号:15715798
3点

機能は、同じ!
見ている型番が違いますよ。
TCK70M-W(ホワイト)でなくACK70N‐W(ホワイト)
MCK70N‐W(ホワイト)/MCK70N-T(ビターブラウン)
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/spec.html?ID=ca_uruoi_index
ACK70N‐W(ホワイト)/ACK70N-T(ビターブラウン)
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/spec_i.html?ID=ca_uruoi_spec#table_p
書込番号:15733741
0点

口コミの話題が途中でACK70N‐W(ホワイト)からTCK70M-W(ホワイト)に
変わったんですね^^
書込番号:15733762
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
初めましてm(__)m宜しくお願いします。自分は、この2ヵ月加湿空気清浄機を購入するにあたり、沢山あるので凄く悩んでいました。此方の知識ある方のコメントを参考にしたり電気屋さんに足を運んだりと自分なりに調べて、とうとう此方を購入して3日目になります。
6畳の狭い部屋で使っています。1日目は嬉しかったです!(^^)!空気が爽やかになるのを感じることが出来ました。 ただ、ホコリセンサーは異常な程に敏感に働きますが音は静かです。
問題はニオイセンサーなんですが部屋で食事をしても反応なし、自分が臭いと思う物にも変わらず反応しなくて、先ほど実験をしてみました(笑) 吸わないタバコを買ってきて部屋でタバコに火をつけたらホコリセンサーが直ぐに真っ赤になり一歩遅れてニオイセンサーがオレンジ色になりました。
自動になっているのですが音は変わらず静かでした。全てが緑色に戻りましたがタバコのニオイは消えてなくて部屋がタバコ臭になってしまいました(゚o゚; これは問題ではなくて普通なんでしょうか?
今後は、猫がリビングに7匹いるのでσ(^_^;空気清浄機の購入を再び考えています。毎日、掃除機は最低3回はかけていますが今更ながら空気が澱んでいます。 リビングは結露も酷いので、どの空気清浄機が良いか悩みどころです。
初心者なのに長文で申し訳ないです。
書込番号:15595444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車 福順様
有り難うございます。
ありゃりゃ(笑)そうなんですか(>_<)ヽ
では、窓を開けて換気します。
タバコは吸わないので良いのですが、もっとニオイに反応してくれると嬉しいなって思った次第です。
初心者に対しての迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:15595697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通の脱臭機(大分古いです・・・)を部屋の角に置いています。
その上にたばこ臭くなった服や少し汗のにおいがする背広を吊しておくと、明朝にはにおいが感じられない程度になります。
ねこ用でしたら脱臭機を選考対象にした方が良いと思います。
不満点はセンサーがないこと、別の空気清浄機にはクリーンモニターで ニオイ たばこ/ホコリ 花粉 の3種類表示しているのに・・・と
結露に関しては除湿機でしょうか。
暖房器具の影響もありそうですが・・・
書込番号:15596032
0点

GSF1200S様
ありがとうございます。購入した此方の加湿空気清浄機はセンサーや色々な昨日からあって6畳に使っているので多分、十分なんだと思うのですが、なにせ空気清浄機デビューだったのでニオイセンサーが付いてるなら、もっと反応して欲しかったと自分の欲ですね(笑)
猫用は脱臭重視の機種が良いのですね?
17畳のリビングは石油ファンヒーターを使っているので結露が出るのかしら?換気はしてますが、理想は除湿も出来て脱臭も出来てみたいな夢の商品があれば良いのですが...。
なかなか、やり取りは緊張しますね(笑)
書込番号:15596115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かセンサーの感度は調整できると思います。
マニュアルを見てみてください。
書込番号:15596301
1点

アッ....ひまAJINさんだ。初めましてm(__)m
いつも、ひまJINさんの口コミじーっと見てます。
有り難うございます。取説をジックリ見てます。コレかなニオイセンサーを修正するにはニオイのない場所で...みたいな。やってみました。
アッ...何か臭いがあるのかな反応してますよ(笑)
ひまJIN様、有り難うです(≧Д≦)
ホコリセンサーは修正したので感度は良好です。
書込番号:15596358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこぶえさん おはようございます。
ダイキンはオゾンが比較的発生するので、空気清浄機の中では脱臭力はある方と理解していますが、
それでダメなら、脱臭においては富士通ゼネラルPLAZION DAS-15B
http://kakaku.com/item/J0000003785/
ぐらいしか有効なものはなさそうですね。
脱臭優先で空気清浄機が付属しているのが良ければ、
富士通ゼネラルPLAZION DAS-303Bの方が良かったですね。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ma_158/
あと、除湿も考えるなら、クリアフォースですが、この辺りの機械はまとめることで起きる不便もありそうです。
なんと言っても、値段的には別々で買った方が安くて能力が高い、それでいて機能的にも考えられている除湿機を手に入れられます。
これに付いている除湿機はデシカント式で、確かに冬に除湿は出来ますが、
電気代はかかるし、温度が上がりまくるので、梅雨や夏にはとても使えないですねぇ…
書込番号:15597306
0点

ぼーん様 おはようございます。
有り難うございます!(^^)!。 実験でやったタバコ臭も昨夜、15分もしたらすっかりキレイになって脱臭されてました。 やはりダイキンです。
富士通は頭になかったのですが、富士通ですね…視野に入れてみます。
クリアフォースは全部あるんですね! でも、あまりオススメではないのですね。
色々とジックリ考えます。なかなか勉強になります。
アッ...ぼーん様の口コミも、いつも見てました(笑) お忙しい中ありがとうございます。
書込番号:15597459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
「初心者の空気清浄機選び.COM」 http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner-humidifier/daikin-h/MCK70N.html によると、
「尚、ダイキンの製品には、基本的に代々同じ製品に2つの型番がありまして、この製品でも、家電量販店用が「MCK70N」で、
一般の小売店やダイキングループの販売店用は「ACK70N」となっています。同一品ですので、安い方を選ぶということでよい
のではないでしょうか。」 …ということのようです。
書込番号:15183992
4点

愛のメロディーさん
早速のご回答ありがとうございます。
ケーズデンキでさらりと価格交渉をしたところ、「48,000円」と言われ、
ビックカメラでは、「52,700円(ポイント10%)」でした。
ビックカメラの店員の話では、「量販店毎にオリジナルモデルがあり、スペックが違う
ので、値段も異なってくる」とのこと。
型番を確認したところ、
【ケーズデンキ】
・MCK70NKS
【ビックカメラ】
・MCK70NBK
となっていて、型番の最後のアルファベットがそれぞれの量販店モデルを指すことが
分かりました。
現金値引を取るか、ポイントを取るかですが、スペックが異なるとなると、熟考して
から購入した方がよいと思い、質問させていただきました。
書込番号:15184512
1点

実際比べた訳ではないですが...
基本的に型番変えるのは、販売店として値段で比べて欲しくないからです。
メーカーとしては個別に仕様変えるのは難しいと思います。
恐らく中身はまず同じじゃないでしょうか。
ご心配なら、下記とかで仕様を比較してみて下さい。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548848211227
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4548848210237
書込番号:15186116
1点

カタログで確認したところ、基本的なスペックは同じでしたが、付加機能の違いがありました。
【ケーズデンキ】
・オリジナルカラー
・ビタミンプラスフィルター搭載
・脚パッド装備(床を傷つけないための脚パッド)
【ビックカメラ】
・節電自動運転
・eco節電時モニター明るさダウン
・抗菌カテキンプラズマフィルター搭載
・エコ梱包
オリジナルカラー、エコ梱包は置いといて、1日の電気代の目安が、
・ケーズデンキ⇒5.0円
・ビックカメラ⇒5.2円
と異なり、ビックカメラの方が僅かですが優れているようです。
5年使用したとして、「365円」しか電気代が変わりません。
現金値引、ポイント、長期保証(ケーズ:3年、ビック:5年)等
を勘案して購入することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:15187535
1点

最終的に、某商社(名前は出せません)を通して、ダイキンモデルを「36,750円(税込)」で購入できました。
書込番号:15213420
0点

本来、そのくらいが、妥当な値段だと思います。
10年使っていたダイキンのハイスペック空気清浄機も、
当時そのくらいだったと記憶しています。
加湿やら、イオンやら、各店オリジナルやらで、
高額で売っていきたいのは、経済の原理でもあるので否定はしません。
そんな私は、ケーズモデルを今月初めに44,800円で購入しました。
書込番号:15218807
1点

>加湿やら、イオンやら、各店オリジナルやらで、
>高額で売っていきたいのは、経済の原理でもあるので否定はしません。
基本性能が同じであれば、量販店もダイキンモデルを置いて欲しいと思いました。
ビックカメラモデルは、付加機能として「節電機能」を強調してますが、ほとんど
ダイキンモデルと消費電力は同じなのに高くなっていて、誇大な表示に見えました。
ケーズデンキ(茨城店舗)では、本サイトを見せながら交渉し、「40,000円(税込)」
まで下がりましたが、金欠のため、少しでも安いダイキンモデル購入に至りました。
書込番号:15219381
0点

スレ主さん
>某商社(名前は出せません)
名前が出せないのでしたらそのような情報は記載する必要はありませんし、
しないほうがよいのではないでしょうか。
購入を検討している方々は少しでも安く購入したいので、現状より大幅に
安い価格情報は誰でも知りたくなります。
最初から教えられない情報は、単に思わせぶりととらえかねられませんので
無意味です。
書込番号:15276851
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





