うるおい 光クリエール MCK70N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

うるおい 光クリエール MCK70N の後に発売された製品うるおい 光クリエール MCK70NとMCK70Pを比較する

MCK70P
MCK70PMCK70P

MCK70P

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月14日

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール MCK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのオークション

うるおい 光クリエール MCK70Nダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2012年 9月15日

  • うるおい 光クリエール MCK70Nの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK70Nの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK70Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

うるおい 光クリエール MCK70N のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール MCK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK70Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初修理

2014/04/27 11:36(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

スレ主 太郎福さん
クチコミ投稿数:3件 うるおい 光クリエール MCK70Nのオーナーうるおい 光クリエール MCK70Nの満足度3

昨年春から問題なく使用してましたが、約一年で故障。
状況は、加湿フィルターが回らず、湿度の低下と、異臭発生。
機内からの異音や、センサーの点検も有り、購入先に持ち込み。
後日連絡があり現象不再現で予想でパーツを無償交換しますとのこと。

ここまでは良いのですが、点検時フィルターや集塵部の故障が見られ、
消耗品部は有償とのこと。金額は約15000円。
現在料金と仕様(フィルタ寿命)に納得できないとし、
購入先よりメーカーへ確認中。

使用環境としては
10畳リビングにて、室内ペット飼い。未喫煙
終日自動運転。

メーカーの寿命十年を信じているわけではないですが、
一年で15000円と言われると全く納得できません。
商品に対して好感を持っていただけに、かなりショックです。
みなさんどう思われます?




書込番号:17454214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/27 21:39(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
残念ながらいつ壊れるかはわからないもの

数日しないで故障する場合もなので
こんな時に延長保証があるんですよ

なので次回は延長保証を入れるかして安心しましょう

それでは

書込番号:17455869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎福さん
クチコミ投稿数:3件 うるおい 光クリエール MCK70Nのオーナーうるおい 光クリエール MCK70Nの満足度3

2014/04/27 23:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
残念ながら、3年間の安心保障加入済みです。

あくまで消耗品ということで有償のようです。
後日メーカーより電話をくれるとのこと。

また内容は報告させてもらいます。

書込番号:17456460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2014/04/29 09:30(1年以上前)

手前の経験では、
ダイキンのメーカーは非常に良い対応をしてくれますよ。

サービスの人が即日来てくれて、疑わしい箇所はガンガン無償で交換してくれます。

そして今回の事例のように加湿フィルターやその他消耗品系でまだ交換時期が来ていないのに交換した消耗品全てに対しても「コレはウチの公表した期間に満たないので交換理由は自社の定義によるものなのでお金はいただくことは出来ません」と、逆に代金受け取りのお断りのような事をキッパリ言い放つその姿勢に感服したので、少し突っ込んで事情を伺うと、どうやらダイキンは空調メーカーとして自社が老舗である事に誇りを持ち、末端の社員にまで空気清浄器を含む空調機器のアフターサービスは常に業界ナンバー1でなければならない、というようなイズムを叩き込まれるような事を申しておりました。

手前も今は同じ機種を使用していますが、以前は2007年式を使っており、フィルターが5枚入りとかで販売されているタイプだったのですが、修理に来てくれる度、5枚入りのフィルターの1枚だけを交換し、残り4枚をサービスで置いてってくれるオマケがついていたので合計3回来てもらいましたので結局1回も自分でフィルターを買わずに済みました。

あとイオン化線の予備も4本くれたり、とにかく保証期間なんて約束あってないような感激もののサービスをしてくれました。
(購入先はヤフオクで中古だというのに…勿論保証書も取説もありませんでした)

全国どこの営業所も同じ対応かといわれると確実なことは申し上げられないのですが、
メーカー対応に切り替わった途端、スレ主さんのご不満は全て水に流れるようなご気分になられるかと存じます。


追伸

手前もデジモノ製品や高額家電、重量の重い家電は有料の延長保証、つまりワランティに加入していますが、結局有事の際は、向こうは一応どのお客さんにも「ふっかけ得」を狙ってアレも有償、コレも有償、と黙って聞いてたらナンボでもカネを上乗せしてきますので、毅然とした姿勢で「ビタ一文払わんぞっ」と暗に伝わるような交渉話術で挑むことがコツだと考えています。保証の規約は細かく定義づけられてるモノの、結局は相手は人間であるという事を前提に話し合い、納得と得心、両方双方ができる交渉の絵を描いてから連絡入れたほうがコチラのペースで話を進められます。ポイントは時間や日にち等、向こうの都合に従わないように意識し、話の主導権は相手に譲らない事がキモだと思います。
ちなみに手前は今まで1度もお金を払った事がないです。
差し出がましいようですが余談という事で…失礼いたしました。

書込番号:17460823

ナイスクチコミ!4


スレ主 太郎福さん
クチコミ投稿数:3件 うるおい 光クリエール MCK70Nのオーナーうるおい 光クリエール MCK70Nの満足度3

2014/05/06 11:24(1年以上前)

さとしくんです♪ さん返信ありがとうございます。

メーカーより連絡があり結果報告させていただきます。


消耗品及び、諸々の作業費は有償と説明をうけました。

○説明内容としては、購入後一年間電極部の清掃をしていなかった為、電極に汚れが焼き付いており、
  それが原因で、フィルター及び、加湿フィルターに匂いが染みついて取れないのこと。
  ユニット清掃のランプがついたことがないことも言いましたが、
  説明書に約1カ月に一回は掃除してくださいと記載しており、定期的に掃除しなければ、
  1年で交換も当然ですといわれました。
  

○加湿不良に関しては再現せず、加湿フィルターは問題なく回っていたとのこと。
  ※基本フィルタは絶えず回らず、設定を加湿:高め、風量:ターボのときのみ回ると説明を受けました。
   ただそんな加湿器あるのかと疑問に思いましたが・・・・。

  工場で機内分解したところ、白い結晶がこびり付いてた為、加湿フィルタギアの部分に
  付着していたとのことですが、それが原因ではないと説明をうけました。

○金額内訳は以下の通りです
  フィルター一式 ;約7000円
  前蓋センサー部フック ;約1000円(予想交換)
  機内分解清掃費 ;約1000円
 ※メーカーは量販店へ約1万円弱で請求し、量販店から約15000円と乗っていたようです。

最終的にはフィルターはこちらでネット手配することにし、それ以外の料金は量販店側で持つことで治まりました。

約20年前から何機種(松下(パナ)、シャープ等)か使い続けていますが、
故障も初めてですが、1年でフィルタ交換ははじめてです。
修理上がり後はフィルタを交換し使う予定ですが、製品仕様に騙された感でいっぱいです。


余談ですが、修理持ち込み時にもう一台同機種(MC70P)を購入していましたが
フィルタ寿命に納得できないとして、先日で返品してもらいました。





書込番号:17485792

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 寒冷地・マンションにお住まいの方

2013/11/21 12:32(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:6件

本製品を冬の加湿器代わりに使おうと思ってますかが、寒冷地・マンション住まいで十分な加湿が得られるか心配です。間取りが開放的な3LDKなので、加湿重視でスチーム式の単独加湿器も視野にいれてますが、ペットやタバコ臭に対する空気清浄機能も捨てがたい…。
体験談、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:16862504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/21 14:25(1年以上前)

カカロット.comさん こんにちは。

スチーム式は湿度がスピーディーに上がりますが、その分自動運転がなければ結露しやすいです。
また、三菱の加湿器のように自動運転がある物もありますが、消耗品が月に一回程度しなければならないものもあります。
それと、気温が低ければ湿度を上げてもすぐに飽和しますから、
沢山の水分を空気に含まそうとすれば、お部屋の気温を上げることが先決だと思います。

今回の場合、

>ペットやタバコ臭に対する空気清浄機能も捨てがたい…。

と、脱臭に対するご希望みたいですから、空気清浄機ではなく脱臭器と(集塵機能も付いているものもあります)
ハイブリット気化式の加湿器の組み合わせなんかどうでしょうか?
脱臭器
富士通ゼネラル PLAZION DAS-15Chttp://kakaku.com/item/J0000010171/

脱臭器+集塵+気化式加湿器(←加湿出来る量はMCK70Nより少ないかも知れません。)
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303Chttp://kakaku.com/item/J0000010170/

加湿器
ダイニチ HD-7012http://kakaku.com/item/K0000409398/

書込番号:16862833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/11/21 16:23(1年以上前)

カカロット.comさん、こんにちは。
寒冷地と言う事ですが、具体的な地方を記された方が良いレスが付くと思います。

また一般的に寒冷地だと、エアコンで無く灯油、ガスファンヒーター等の使用が多いと思います。
これらを使うと、加湿が必要ないほど水蒸気が発生します。
空気清浄機を買うのは良いと思いますが、加湿機能が必要なくなるかも知れません。
まずはその辺の情報も上げた方が良いかと思います。

書込番号:16863113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/21 20:48(1年以上前)

お二方の回答ありがとうございます。
当方は北海道のとある街で、あったかエアコンという寒冷地ルームエアコンのマンションに住んでます。室温は22〜24℃くらいをキープしますが、湿度は30%を超えず。なので洗濯の部屋干しやら超音波加湿器でごまかしてますが、とにかく寝ている時の乾燥、口や喉の乾燥が半端ないです。

加湿器+脱臭のアドバイスを頂きましたが、設備は1つにしたいのと、臭いは最悪消臭スプレーや加湿器のアロマと24時間換気で希釈できればと思っています。

追加のご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:16863951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/22 03:42(1年以上前)

前にも言いましたが、地方がどこであれ、加湿を考えるには室温が直接関係しています。
室温が22〜24度であれば、気化式の加湿器でも十分潤うと思います。

今回の場合、どの程度の広さを加湿するのかはわかりませんが、
集塵が優先ならMCK70N(ただし、これの消臭機能は再生する仕組みなので他社の空気清浄機に比べ消臭には期待が持てる)
消臭が優先ならDAS-303C
を選ばれても大丈夫ではないかと思います。

ところで、あったかエアコンはこの時期ぐらいだと電気代はたいした事はないですか?

書込番号:16865201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/22 08:22(1年以上前)

ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
本製品や気化式加湿器含め、スペックと価格で決めたいと思います。

なお、エアコン暖房の電気料金は高くないですよ。むしろ、都市ガスの温水パネルや灯油温風FFに住んでた頃と比べて安いくらい。本製品もエアコン暖房との相性もいいみたいですので、余計に迷っちゃいますがね。

書込番号:16865526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/22 08:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

今の時期の北海道ぐらい(最低気温が0度ぐらいまで)であれば、確かにエアコンの方が効率が良さそうですよね。
これが、厳冬期になって来た時の電気代がどうなのか気になる所ではあります。

書込番号:16865574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/22 11:47(1年以上前)

こんにちは

空気清浄機は集塵フィルターがあるので、風量を上げないと加湿量が稼げません。加湿器と比べ
騒音面で不利になります。最大加湿量はターボなど最大風量時で50dBを楽に超えます。これは
騒音レベルで使う場面は限定的です。

気密性が高い部屋なら、最大風量を使うことは少ないと思いますが、開放的3LDKというのが気になります。

例えばダイニチの気化式EN500は節約400mL/25dB、パナソニックの空気清浄機VXJ70が
弱運転で250mL/25dBです。空気清浄機の弱運転で加湿が間に合えば問題ありませんが、就寝中は
静かに運転し続ける方が良いと思います。ハイブリッドならもっと静かになると思います。

シャープやパナソニックの空気清浄機は風量ごとに加湿量と運転音が記されています。
加湿器との比較としてご参考にしてください。

部屋の広さなどわからないので何とも言えませんが、加湿器から選ぶ方が良い気がします。
また脱臭機は加湿量と運転音の関係で無理だと思います。上にあげた機種は一例で具体的に
薦めた訳ではありません。

書込番号:16866043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/22 17:06(1年以上前)

追記ですが北海道に住んだ経験がないので、正直わからないことが多いです。
住まわれた経験がある方のレスがつくとよいですね。

書込番号:16866934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/22 19:05(1年以上前)

フォルドさん
レスありがとうございます。
運転音、意外としますね〜
判断材料にさせて頂きます。

書込番号:16867308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

排出される空気のにおい

2013/10/05 01:40(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

この機種を購入し本日使用開始したのですが
排出される空気のにおいが臭くてたまりません。

はじめは、プラズマイオンを使用しているからなのかと思い
プラズマイオンをオフにしても、何とも言えないにおいが
排出されます。

これでは何のための空気清浄器なのか分かりません。
こんなものなのですか?

書込番号:16667299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/10/05 11:55(1年以上前)

焼肉.comさん、こんにちは。
ダイキンの過去スレでも、オゾン臭が気になるというレポートが結構あります。
プラズマイオンではなく光速ストリーマが原因だと思います。

まずは光速ストリーマの出力を「低め」に設定してみて下さい。
取扱説明書の25ページに設定方法が書いてあります。
それでもダメなら購入してすぐとの事なので、販売店に相談された方が良いかと思います。

書込番号:16668493

ナイスクチコミ!2


スレ主 焼肉.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/05 14:45(1年以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。

早速試してみます。

書込番号:16668986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

匂いセンサーについてですが、

2013/09/07 01:44(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

スレ主 takuyumaさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。購入後2日目ですが、タバコを吸うと匂いセンサーではなくハウスダストセンサーが赤くなるのですが皆さんはどうなのでしょうか?
タバコは匂いセンサーのランプが赤くなるのではないのでしょうか?

書込番号:16553570

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/09/07 02:06(1年以上前)

タバコ煙はホコリセンサーが感知します。
タバコ臭はニオイセンサーが感知します。
ホコリセンサーの方が敏感って事じゃないでしょうか。

書込番号:16553603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/09/07 02:10(1年以上前)

こんばんは

詳しくはありませんが、下記を見る限り、

ニオイセンサーランプは、タバコの臭い
ハウスダスト(ホコリセンサー)ランプは、タバコの煙

と記載されているようですので、煙に反応したのではないでしょうか。

http://www.daikincc.com/faq_files/031213CJN7.pdf

ご参考まで

書込番号:16553607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/09/07 08:29(1年以上前)

ちなみに、ニオイセンサーは電源入れて最初の1分間で基準値が設定されます。
常時タバコ吸ってる環境だと既に臭いがするので反応しにくくなるかも知れませんね。
まあ煙に反応する訳なので基本問題無いと思います。

書込番号:16554000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 19:01(1年以上前)

本日、本品が届きました。 やはり、匂いセンサーが機能しないので、タバコの煙を吹き付けても全く感知しない状態でした。
センサー感度は高にしています。
ホコリセンサーはタバコに関係無く感知するようです。
サポーセンターに連絡したところ、LEDセンサー異常なので、販売店(通販〕に連絡してくれとのこと。
ハズレを引いてしまったようですが
なんとなくセンサー系の書き込みが見受けれたため、少し不安でしたが、あまり品質は良くない様ですね
今まっではシャープのプラズマイオンでしたが、センサー系は高感度で良かったですね。
ダイキンはファンがむき出しで、風向きも正面右に吹き出す(回転方向〕ので、置き場所にも考慮は必要で‥
次はダイキンは買わないでしょう。

書込番号:16859729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

掃除について教えて下さい。

2013/02/25 02:19(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:36件

昨日ジャパネット通販で見て欲しくなりました。
花粉症なので寝室に置くつもりで検討してます。

ダイキンHPも見てきましたがお掃除についての記載が見つけられなくて。

ご使用中の方、お掃除頻度と、どの程度のお手入れが必要か教えて下さい。

現在リビングで使用中の三菱MA838は数年前のもので
自動で埃を掻き取るものなので三ヶ月に一回掃除機でフィルターを掃除して溜まったゴミを取り出す程度ですので、これ以上頻繁だと嫌だなぁ。

加湿機能付きってことでお手入れ面倒だったりするのなら加湿機能いらないのですが
こちらの方が清浄機能が優れているそうなので
加湿器使わなくても、こちらを検討した方がいいのか迷ってます。

アドバイス御願いいたします。

書込番号:15814215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/25 10:11(1年以上前)

ぷうたんさん こんにちは。

取説です。
http://www.daikincc.com/filedown/pdf/CJ2012/3P318528-1A.pdf
これの18ページからがお手入れです。

2週間に一回の掃除はたいした手間ではありませんが、
付け置きと水ぶきが入ってくると、それなりに時間と手間がかかります。


残念ながら、現在は自動フィルター掃除は見かけないですねぇ〜

性能的には花粉程度なら、どれを使っても問題ないですよ。
後は、どれだけ素早くお部屋を綺麗に出来るかと言う事と、フィルターや補塵の種類と言う事になります。
ダイキンのフィルターは目が粗いですが、それを電気集塵で補っています。
ですから、年数がたっても目詰まりしにくく空気の通りが良いです。
よって、電気集塵ユニットの手入れをきちっとしなければ意味の無い仕組みです。

正反対に、シャープは、HEPAフィルターをいう目が細かいフィルターで塵を取ります。
目が細かいので細かい塵まで取れますが、反面目詰まりはしやすいです。
10年持つとは謳っていますが、本当に10年持つのか疑問です。
あと、背面吸気なので壁にひっつけられませんし、離すのが数センチだと壁紙が汚れるかもしれないそうです。

その中間的なフィルターがパナって感じです。

私は、手間が…と仰る方であれば、パナの方が無難かな?と思います
(ただ、私が以前持っていたパナは全然吸ってくれなかったトラウマがあり、自分ではなかなか買う気になれませんが…)

書込番号:15814886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/02/25 11:13(1年以上前)

ぷうたんさん、こんにちは。
三菱MA838にはフィルターの自動清掃機能と、自動カルキ水回収システムがあります。
そういった自動清掃機能はダイキンの空気清浄機にはありません。
ダイキンに限らず他社の空気清浄機にも無いと思います。

フィルター等の清掃は最低でも月1回以上は必要ですね。
ダイキンは部品点数が他社に比べて多いので清掃はちょっと面倒かなと思います。

ダイキンに限らず加湿機能付きは確実にお手入れが頻繁に必要です。
少しでも手間を省かれたいのなら加湿なしのモデルを選ばれた方が良いでしょう。
まあ加湿モデル加湿を使わなければ手間は減りますが。

書込番号:15815041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2013/02/25 11:34(1年以上前)

失礼、MA-838には加湿機能は無かったですね。
自動カルキ水回収システムはMA-518DKの機能でした。

ちなみにMA-838は定価42,800円もしたんですね。
フィルター自動清掃機能くらい付いてても納得の価格です。

それにしてもフィルター自動清掃機能、良いですね。
他社で採用が無いのが不思議です。
エアコンの上位機種だと結構当たり前の機能だと思うんですが。

個人的にはシャープ製しか使ってないですが、シャープも検討に入れられてはどうでしょう。
シャープ製品の特徴としては背面全体で吸引します。
取り敢えず背面のプレフィルターさえ掃除しとけば良いので掃除は割と楽ですよ。
加湿なしではFU-A51とかが使い易いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000313478/

書込番号:15815100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/02/26 02:06(1年以上前)

ぼーーんさん、ご返信ありがとうございます。
ダイキンはお掃除しておかないと威力を発揮しないということなんですね。
通販の、光で破壊する!というような部分に魅力を感じたのですが、ダイキンは諦めることにします。
教えて頂いてありがとうございました。

ひまJINさんも、アドバイスありがとうございます。
自動集塵機能は現在はない機能と聞いて非常に残念です。すごく便利なのに!
教えて頂いたシャープにしようかと思っていますが
加湿機能付きと、空気清浄機能が同等か調べてからにします。

書込番号:15818638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/26 12:56(1年以上前)

三菱の空気清浄機は大風量と高性能HEPAフィルターというシンプルな構成で、現在高性能と
言われるブルーエアーやcadoに対抗できたメーカーだと思います。もう撤退したようで残念です。

シャープはHEPA採用なので、悪くはないですよ。

書込番号:15819967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿機能について

2013/02/09 07:10(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N

クチコミ投稿数:2件

質問させてください。

20日程前に購入して毎日加湿機能を8時間使用していますが、未だに水を補充した事が一回もないのですがこれが普通なのでしょうか?

まだタンクの残量は半分程度残っています。

同機種をお持ちで加湿機能を使われている方の意見を伺いたいです。

書込番号:15737295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/02/09 07:17(1年以上前)

補足です。

・部屋の広さは6畳程度
・使用前の本体の湿度計は40パーセント程度で使用後は60弱。
・モードは毎日同じで、加湿は高め、風量は弱

上記のような状況です。

書込番号:15737308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tackyingさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/16 19:43(1年以上前)

>>使用前の本体の湿度計は40パーセント程度で使用後は60弱。

 40%から60%弱まで上がるということは、十分加湿されているようですね。
お部屋自体がそれほど乾燥しない環境のようですね。

 貯水タンク内を清潔に保つためには、中をよく洗いたいところですが、洗えなければ水で何度も濯ぐのが効果的です。 毎日交換された方が衛生的ですよ。

また、インフルエンザ対策であれば、湿度よりも室温が関係してくるようです。
あまり湿度が高くなると、今度はカビなどの雑菌が増えますので45〜50%の
範囲内が良いようです。
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=339

書込番号:15774014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるおい 光クリエール MCK70N」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK70Nを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK70Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール MCK70N
ダイキン

うるおい 光クリエール MCK70N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月15日

うるおい 光クリエール MCK70Nをお気に入り製品に追加する <584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング