


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N
販売店用の形番が幾つかあるみたいですが、
ビックカメラのホームページを見たところ、
PM2.5対応と書かれてました。
ビックカメラのモデルだけ対応しているのでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
書込番号:15853910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YIYIMさん こんばんは。
基本的にフィルター自体は同じですから、ビックカメラのモデルで対応しているのでしたら、
その他でも対応していると思われます。
ダイキンの空気清浄機は、フィルターの目が粗いですが、電気集塵で細かいゴミをキャッチしています。
ただし、その電気集塵ユニットをちゃんと掃除しないと細かいゴミを効率良くキャッチ出来ないので、
きちっと手入れする必要があります。
それが他社の手入れより手がかかり、繊細な作業も必要である事は留意ください。
ただ、私的にはその価値はあると思う空気清浄機です。
ちなみに、手入れが簡単なのをお望みならば、パナやシャープ、日立辺りを見てみてください。
書込番号:15854064
2点

YIYIMさんへ
こんばんわ
>ビックカメラのモデルだけ対応しているのでしょうか?
*『MCK70N』は、各量販店モデルを設け差別化を図って居るようですが、
その内容は『カテキンフィルタ搭載』とか『ビタミンプラスフィルタ搭載』とか『限定色』などで有り、【空気清浄機の性能】
として差の出る物は何も有りません。
*従いまして、空気清浄機としての【集塵性能】は『MCK70N』,『ACK70N』
型落ちの『MCK70M』,『ACK70M』全て【同じ性能】です。
>PM2.5対応と書かれてました。
*未だ詳細な粒子解析が行われていない【PM2.5】に対して【対応】と明記するのは『過大広告』ですね(^^;
*ダイキンの『電気集塵フィルター』が対応しているなら、
SHARPの『HEPAフィルター』やパナソニックの『ハイブリッド集塵フィルター』でも【PM2.5に対応】している事になりますね。
*【PM2.5】の除去に対し、『空気清浄機』を期待しているので有れば、
『お手入れが簡単な』SHARPかパナソニックをお勧めします。
*ちなみに私は『MCK70NJ(ジョーシンモデル)』を所有していますが『新プラズマイオン化部』と言うユニットに有る
【イオン化線】と言うピアノ線状の電線と【対向電極】と言う電極の【浸け置き洗い】と【拭き上げ掃除】が
他メーカーと比べかなり面倒です。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15854188
4点

こんばんは、皆さん、早速の返信を頂き、ありがとうございました。
大変、参考になります。
まだ、所有してないのですが、花粉対策用として
検討していたところ、お店の方に勧められました。
家に帰り、インターネットで色々、調べてる中で、
ダイキンのホームページから取扱説明書を見たところ、
特に対応品と書かれていないので、疑問に思った
次第です。
初めて空気清浄器を買うので、手入れが多少、
大変でも慣れてしまうかな、と思ってます。
もう少し検討してみます。
書込番号:15854286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*未だ詳細な粒子解析が行われていない【PM2.5】に対して【対応】と明記するのは『過大広告』ですね(^^;
シャープの空気清浄機はPM2.5対応と明記されています。
家電@DAISUKI.Ver2さんの論理だと、シャープは過大広告をしている事になりますが、
ちょっと軽率な書き込みだとおもわれますが?
単純に、家電@DAISUKI.Ver2さんに知識が無いだけじゃないのかな・・・
書込番号:15861965
2点

PM2.5とは、単に粒子径が2.5マイクロ以下の浮遊粉塵ってこと。
どんだけ細かいフィルタが搭載されてるかが問題でしょう。
で、2.5マイクロ以下ってことは、下は無限小。
確かPM2.5より下は無かったような?
どこまでキャッチ出来たら対応って言えるんでしょうね?
同じ対応と謳うモデルでも能力差がありそうな・・・・・
PM2.5対応として高値で中国に売り込めば儲かるかもね。
書込番号:15862555
3点

Strike Rougeさんの投稿通りです。
2.5マイクロ以下ってことで、どこまで小さいかも分らず、未知なものに対して、
対応と・・・無責任な広告です。苦情を言われたら、ただし書きで逃げるのでしようか?
まさしく、シャープ商法と言わざるを得ません。
掃除機のプラズマークラスターで部屋の空気が綺麗になる。
あの指摘を受けた広告、まさしくシャープ商法ですね。
書込番号:15862675
4点

Carbon nanotubeさんへ
話題のPM2.5には、各量販店で【PM2.5対応】とポップを付けて販売促進に励んでますね(^^;
しかし、各メーカー側では【PM2.5】には『ガス状の極小微粒子も含まれているのでまだ対応とは言えない』との姿勢です。
>単純に、家電@DAISUKI.Ver2さんに知識が無いだけじゃないのかな・・・
*失礼を承知で申し上げさせて頂きますが。
*知識が無いのはあなたでは?
>ちょっと軽率な書き込みだとおもわれますが?
*・・・
書込番号:15865436
4点

家電@DAISUKI.Ver2さん
>各メーカー側では【PM2.5】には『ガス状の極小微粒子も含まれているのでまだ対応とは言えない』との姿勢です。
画像を良く見てくれてないようです。やっぱ軽率過ぎです。
家電@DAISUKI.Ver2さん、お得意の無責任な投稿ですね。
ポップは、シャープ製です。メーカーが販促用に配布しているホップです。。
書込番号:15866708
1点

Carbon nanotubeさんへ
*SHARPのポップは『PM2.5への対応』と書いてあるだけで【PM2.5に対応している】とは何処にも書いてありません。
*SHARPのHPも確認しましたが『PM2.5への対応について』と書かれており、こちらも【PM2.5に対応している】とは
明記されていませんね・・・
*しかも、ポップ,HP共に下記の【子供染みた逃げ道】を準備しています。
*『このフィルターでは0.3μm以下の微小粒子状物質については、除去の確認が出来ていません。
また、空気中の有害物質の全てを除去出来る物では有りません。』
−以上−
書込番号:15867111
4点

>*SHARPのポップは『PM2.5への対応』と書いてあるだけで【PM2.5に対応している】とは何処にも書いてありません。
この表現は、消費者がPM2.5対応と認識するのを狙った表現だと考えられます。
法律上の錯誤、つまり、消費者が対応すると認識するよう意図的に誘導する表現ではないでしょうか?
どこかの悪質業者がよくやる悪徳商法に類似していると思うのは、私だけかな・・・
パナソニックやダイキン他は、こんなきわどい表現はしないよね。企業体質が問われます。
尚、シャープのHPは『PM2.5への対応について』と書いて詳細を説明しており問題ありません。ボップの表現は問題ありです。
書込番号:15867191
1点

PM2.5=直径が2.5μm以下の超微粒子
100%除去=対応なら無理でしょう。減少する効果がある=対応なら対応しています。
PM2.5を減らす可能性のある技術としては以下があります。
ダイキンの電気集塵が付いているモデルは網目ですくう方法ではなく
目の粗い網に誘引力をつけて粒をひっつける方式です。
誘引は軽い粒の方がキャッチし易いので、微粒子を集めるのが得意な方式です。
また網に引っかけてるわけじゃないから網はなかなか目詰まりしません。
そのため風量も多くできるのが特徴の1つです。すると吸着率が高くなくても何回目かで吸着できたりします。
なお、粒度ごとにどれくらいの%で補足されるかは明示されていません。
(素通りしちゃう量がどれくらいかは判らない。)
松下のハイブリッド集塵フィルターのうち面積の1/3程度に静電フィルターが
使われているので、電気集塵ほどではないですが誘引吸着力が発揮されます。
残り2/3は普通の目の細かいフィルターです。
HEPA程ではないですが、こちらもかなり目は細かいらしいですが、情報はありません。
どれくらい取れるか判りにくいですね。
シャープのHEPAフィルタは新品状態で直径0.3μmの粒を99.97%捕まえられるフィルターを装備しています
目の細かい網ですくって取る方式ですね。
飛来するPM2.5の粒度組成(直径別の量)が判れば、効果の見積はいちばん判りやすい方法です。
重量%ではPM2.5の大部分を捕まえてくれそうですが、当然0.3μm以下の微細なものは通ってしまいます。
より微細な粒子ほど悪影響がある点に、留意が必要ですね。
また、網の目は細かいほど、飛んでくる粒子が細かいほどすぐ詰まるので、
フィルター交換頻度が高くしないと意味が無くなりそうです。
シャープのプラズマクラスター、松下のナノイー。ダイキンのアクティブプラズマと光速ストリーマ
も一部化学物質を分解すると言ってるのでPM2.5のうちの一部には効果を発揮するかもしれません。
3つの会社の上位製品とも、「PM2.5を減らしてくれる」のは間違いありませんが、どれもどれくらい効果が出るのか現状不明ですね。
個人的には、微細粒子を集めるのが得意で、目詰まりが発生し難いダイキンの電気集塵付き機種が
実用的ではないかと思っています。
書込番号:15891031
0点

皆さん、色々と情報を提供して頂き、ありがとうございます。
結局、当ダイキンの機種にしました。
販売店の方にpm2.5について聞いてみました。
日本に飛来して来るなかで、粒子が細かくなるものもあるようでどの程度、捕まえられるかは未知数との事でした。
どうも、3/3週ぐらいにお役所から、pm2.5を捕まえられるなら告知しても良いと、なったみたいです。
書込番号:15891233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご決断お疲れ様でした。
ダイキンになさいましたか。
ダイキンの肝は、電気集塵をする為の細いピアノ線のような線です。
これをちゃんと掃除していないと細かいゴミを取る事が出来ないので、
これの手入れはくれぐれもなさって下さい。
また、使用感をお聞かせいただけるとうれしいです。
書込番号:15891261
0点

シャープのHEPAフィルタは新品状態で直径0.3μmの粒を99.97%捕まえられるフィルターを装備しています。これはフィルター単体の性能です。空気清浄機全体の集塵率は非公開です。
パナソニックは、直径0.3μmの粒を99%捕えます。これはフィルター単体の性能ではなく、
空気清浄機で吸い込んだ粒を99%捕まえて、吹き出し口は1%未満です。(F-VXH70)
フィルター単体の性能はあまり意味が無いように思います。
空気清浄機全体としての性能が重要です。
パナソニックのフィルターはHEPAフィルターに静電フィルターをプラスしたハイブリットタイプです。残念な事にHEPAフィルターに静電フィルターをプラスすると、HEPAフィルターという名称は使えません。
書込番号:15892513
0点

>パナソニックは、直径0.3μmの粒を99%捕えます
これはパナソニックが発表した数字でしたっけ?公式サイトを見ても探せませんが。
書込番号:15892805
1点


あ〜、これはちょっと突っ込まれそうですね。
0.3μm〜2.5μmのゴミを99%だから、0.3μmのゴミを100%として試験をしたら99%の集塵能力では無い
と言う解釈のような突っ込みです。
同時に、シャープの
>これはフィルター単体の性能です。空気清浄機全体の集塵率は非公開です。
この文言は私もいやらしいと思いますが、
プラズマクラスター等のイオンの類を否定する試験結果とジャーナル形式の論文を出した医師が、
同時にシャープのHEPAフィルターの能力に対しては高性能の試験結果を出しているので、
期間限定的には性能が高いと思われます。
(私は長期間の使用では、疑問に思うこともありますが)
書込番号:15893080
0点

突っ込みでもなんでもなく0.3〜2.5μmを99%と0.3μmを99%とは違うと解釈しませんか?
少なくとも粒子のサイズがどの割合かわからないと何もいえないと思います。もちろん
シャープがこれより優れているか劣っているかはわかりませんが。
書込番号:15893142
0点

0.3〜2.5μm
0.3μmについて
HEPAフィルターは、JIS Z 8122 によって、「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている。
2.5μmについては、
PM2.5の2.5μm以下
だから、単純に0.3〜2.5μmと表現しているだけ。
突っ込むところ、間違ってねぇー
書込番号:15893232
0点

>フィルター単体の性能はあまり意味が無いように思います。
>空気清浄機全体としての性能が重要です。
これはそうですね。シャープは少なくとも同じHEPA搭載のブルーエアーほど高性能ではないです。
CARD値がまだ参考になりそうな気がしますが参加しないでしょうね。シャープのCARD値は
ありますが型式が日本と違うので参考になりません。
書込番号:15893258
1点

粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち=机上の論理。
実際には、0.3μm以上の粒子を99.97%以上の粒子捕集率って事になりますね。
現実には。0.3μmピッタリの粒子が大量にやってくることはあり得ません。
粒子のサイズがどの割合でも、捕集率に大きな影響はありません。
0.3より大きな塵が多くなれば、捕集率が大きな値になるだけです。
書込番号:15893270
0点

>だから、単純に0.3〜2.5μmと表現しているだけ。
残念ですがこれが絶対とは言えませんね。
書込番号:15893272
1点

残念ですが、この数値を導く、他の物が見当たりませんが・・・
当然、根拠や心当たりがあって、言われていると思うのですが、
お差し支えなければ、教えて下さい。
書込番号:15893292
0点

理解しました。確かにいままでの流れを見れば0.3μmで99%ということになりますね。
書込番号:15893332
1点

>シャープは少なくとも同じHEPA搭載のブルーエアーほど高性能ではないです。
ブルーエアーはHEPA搭載なんですか?
書込番号:15893404
0点

3ステップHEPASilentフィルターなので、HEPAフィルターだと思いますよ。
書込番号:15895458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3ステップHEPASilentフィルターは、ブルーエアーHPで確認すると、
HEPASilentの右上に○R登録商標マークがあります。
特許庁に登録の手続きをすませた商標、つまり単なる商品名です。
商品名にHEPAの名称を入れただけです。
JIS Z 8122 によって、「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている、HEPAフィルターに適合しているかどうかは、不明です。
J
書込番号:15896342
0点

こんにちは。横から失礼いたします。
ダイキン製の空気清浄機MCK70NについてのPM2.5についての捕集率ですが、昨日、ケーズデンキに行ったところ、空気清浄機本体に、PM2.5対応というPOPが貼られておりました。しかも、このPOP、よくみると、恐らくダイキンが正式に試験をして効果を検証したものらしく、POPには、「フィルター性能ではなく、8畳(8畳か6畳のどっちかでした!)相当の試験室において本体性能でPM2.5(0.3-2.5マイクロメートルまでの微粒子)を95%以上除去可能。注 0.3マイクロメートル以下の微粒子の捕集は確認できておりません。」と書いており、ダイキンの社名と試験協力機関の名前まで入っていました。
書込番号:15896801
0点

パナソニックとダイキンは、空気清浄機としての捕集率を公開。
シャープは、フィルター単体での捕集率を強調。
数字のマジックのようです。
ユーザーは、実際の空気清浄機の捕集率に期待しています。
どんなに高出力のエンジンを搭載したレーシングカーでも、
路面に適したタイヤをはいていなければ、宝の持ち腐りで、
レースには勝てません。
シャープの加湿空気清浄機は、水のタンクやトレーと本体の隙間にホコリが沢山溜まります。
これは、フィルター通さずに、本体の隙間から空気が吸い込まれる為です。
フィルターの捕集率が高くても、フィルターを通さず、隙間から空気を吸い込んしまえば、
空気清浄機としての捕集率は、急降下です。
書込番号:15897124
0点

なんか、ブルーエアーのフィルター集塵の方式って、帯電の方向こそ違いますが、国内某社の方式と薀蓄が酷似してます。
まあ、あんなごっつくて大きいフィルターを1年以内で交換するんだから、性能は良いのでしょうw
シャープに関しては、アンチプラズマクラスター派の実験だけでなく、AHAMの試験でも一定の結果が出ているので、
性能が悪いという事はないと思いますが、一番の懸念は、その性能の継続性じゃないですか。
HEPAが目詰まりすれば、漏れからの流量が増え、漏れがなければ、風量が低下します。
このどちらかが起こる懸念があります。
まあ、それより私が一番突っ込みたいのは、何でフィルターの奥にセンサーが付いてるの?と言う事だったりしますが。
書込番号:15897610
0点

ゴミやチリを帯電させる、電気集塵方式は昔からあります。
パナソニックも初期(約30年前)の製品から10年くらい前までありました。
バナソニックは、10年くらい前のエアコンにも電気集塵方式の物がありました。
オゾン臭が強く、使い物になりませんでしたが
シャープの「何でフィルターの奥にセンサーが付いてるの?」と言う事だったりしますが。
あれは、センサーなんですかね?
底面の外側にも穴があり、奥にセンターがあるように思いますが・・・
書込番号:15897763
1点

センサーですね。それは確認済みです。
だから、何でフィルターの後にあるのか疑問なんです。
素人考えですが、綺麗になったはずの空気をモニターするってちょっと意味が分かりません。
それより清浄前のお部屋の空気をモニターするってのが筋かと思いますが、
仮に、検知出来たとしてもフィルター通過後の空気だと、検知が出来たとしてもテンポが遅れるのでは?と思ってしまいます。
まあ、頭が賢い人が寄ってたかって設計しているのだから、素人が考えも及ばない合理的な理由があるのかもしれませんが、
明確に回答している人は、私は見かけませんね。
書込番号:15897898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるおい 光クリエール MCK70N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/08/18 17:59:14 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/16 19:59:53 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/06 11:24:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/17 10:16:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/04 9:40:49 |
![]() ![]() |
40 | 2014/01/18 0:23:53 |
![]() ![]() |
9 | 2013/11/22 19:05:45 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/24 12:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/19 1:43:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/25 20:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





