PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

標準

k-rを使い続けるべきでしょうか?

2012/02/07 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:5件

通販サイト運営に携わっていまして、6年ほどFUJIのネオ一眼S6000fdで業務を行なってきました。
3〜4m程離れた位置からの人物撮影とアクセサリー類の接写が主、ライティングありです。
S6000fdの不満は接写の有効ズーム距離?ぐらいでしたが、故障が頻発するようになり買い替え。

もともとは先代と同じ様なネオ一眼のS200EXR?を検討していましたが、
店頭であまりの接写性能に閉口し
たまたま手に取ったOLYMPUSのE-PL2が好感触だったので
技術の向上を期待してデジ一に踏み切り、紆余曲折を経て本機に辿り着きました。

発注した本機が本日到着し、しばらく試写していたのですが
やや引き気味でないとどうにも接写がうまくいかず、本機を使い続けるべきなのか迷っています。

標準距離と接写を交互に行なうのでボディは単体購入、安価でしたのでS6000fdと数値の似たTAMRON 18-200という汎用?レンズを使用しています。
本機、というかデジタル1眼を使い続けるべきか否か、どうかご教授の程をお願いします。

書込番号:14122429

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/07 23:53(1年以上前)

こんばんは。

マクロレンズを買い増しされてはいかがでしょうか。

書込番号:14122461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 23:59(1年以上前)

Greenさん、こんばんは。

マクロレンズも検討したのですが、1ショット毎にレンズ交換が必要になりますよね?
3〜4m程度の距離であればマクロレンズで人物像を撮っても問題ない、ということでしょうか。

書込番号:14122508

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/08 00:14(1年以上前)

この辺りのレンズをご検討はいかがでしょうか?
ちょっとテレが足りないかも知れませんが、一本で人物とマクロ兼用で行けます

http://kakaku.com/item/K0000280446/
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]

http://kakaku.com/item/K0000090698/
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)

書込番号:14122604

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/02/08 00:17(1年以上前)

一眼はレンズで性能が変わります。
レンズの最短撮影距離、最大倍率という項目に注意して、近くのものを大きく撮れるマクロレンズを選びましょう。

一台で済ますという点では一眼よりはコンデジやネオ一眼の方が向いているのは確かです。
6000fdのスペック
最短撮影距離 40cm(標準)
10cm(マクロ)
1cm(拡張マクロ)

これを一眼の高倍率ズームレンズ一本で実現するのは無理。

別の手としては、クローズアップレンズを今のレンズにとりつければ、接写も可能になります。ただビントの合う距離が限定されて、慣れないと扱いが難しいかもしれません。

書込番号:14122620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/02/08 00:21(1年以上前)

マクロレンズは普通のレンズとして使えるので、いちいち付け替える必要無いです。

クローズアップレンズは近くにしかピントが合わないとで、つけ外しが必要です。

書込番号:14122640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 00:21(1年以上前)

無難にこの辺?

http://kakaku.com/item/10504511918/

ズームレンズを35mmに固定して撮影して問題あるかないかですかね

接写のときにどのくらいのサイズのもの写すか次第で
マクロレンズがいるかどうかはきまりますね

ズームでも1:2くらいはできるのあるので

書込番号:14122643

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/02/08 00:39(1年以上前)

こんばんは。

kaz11 さんのいわれるとおり、マクロレンズでも風景写真は撮れます。フィルムカメラの時代には、マクロ独特のボケが好きだという人もいたくらいですから。

ところで、「やや引き気味でないとどうにも接写がうまくいかず、・・・・」ということですが、焦点距離はどのくらいで撮られているのでしょうか?

200mmであれば、相当引かないとピントは合わないと思います。

「3〜4m程離れた位置・・・・」ですと、マクロレンズではなくとも充分撮せるのではないでしょうか。もしかして、マクロ機能を使用していますか?

このくらいの距離では、マクロ機能でなくとも、それなりに撮せるのではないでしょうか。


書込番号:14122711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 00:49(1年以上前)

たくさんの回答に感謝しています。

マクロレンズを検討から外した1つに予算の問題がありまして、総じてマクロレンズは高い様に感じています。

ボディ+高価なレンズとなると、良いセンサーを積んだネオ一眼モデル(あくまでネオ一の中で、です)を大幅に超えてしまうからです。

安価レンズの中でTAMRON 70-3000mmのハーフマクロと言うものがあるそうですが
これは用途からすると的外れと思ってよいのでしょうか?

圧縮前提なので画質というより、自分は容易にピントが合わせられるという点を重視しているのだと思います。

書込番号:14122745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/08 00:55(1年以上前)

バストショットなどでも商品等を引き立たせる場合
絞り込んで深度を深く撮りますのでマクロレンズで問題ない 

というよりむしろ好ましいと思われます。

(グラビア撮影とは趣きが違ってきます)

書込番号:14122766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 02:18(1年以上前)

カタヤマー さん
高性能コンパクトデジカメにしたらええやん。

書込番号:14122951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/08 02:31(1年以上前)

いろいろ選んだつもりだったのでしょうが
少し調べ方が足りなかったようですね。
マクロという言葉に惑わされているようですが、
マクロレンズとマクロ機能付きは意味が違うし、
マクロと名前に付いていても通常撮影は出来ます。
ただ今回の場合、接写も得意なタイプの標準ズームが良さそうですね。

商品撮影?をしたいんですかね?
それなら「マクロ」と名前が付いているかでなく
「最大倍率」や「最短撮影距離」で選んだほうが良いでしょう。
18-200mmが引かないと上手く取れない、と言っているのは
最短撮影距離(45cmでしたっけ?)より被写体が近いからで無いですか?

あとタムロンの70-300のマクロ機能は
焦点距離300mm(望遠側)で90cm位まで寄って撮れる機能です。
逆に言えば90cm位離れないとピントが合いませんよ。

18-200も200mmにして最短撮影距離で写せばまあまあ寄れますが、
それで足りなければ
悠々2さんの言うようにSIGMAの17-70mmマクロ辺りが良さそうですね。
HSMの新タイプは3万くらいしますが、旧型の中古なら1.5万でありますよ。

何をどれくらい寄って撮りたいのかはっきりさせて
その上で最大撮影倍率が大きいものを選んでください。

ちょっと遠回りしちゃたかもしれませんが
中古も含めて適切なレンズを選べばそれほどお金は掛からないはずですよ。
 

書込番号:14122970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/02/08 04:04(1年以上前)

別機種

タムロン90mmマクロ こういうのはマクロじゃないと難しいですが

こんにちは

撮影される状況や、どんなイメージの写真が撮りたいのかがつかめないので、
サンプルを上げていただくと、みなさんも、もうちょっとアドバイスがしやすいかもしれません。

マクロレンズというか、マクロ撮影ですが
花の中心をアップで撮影する際に、花の雄しべだけにピントを合わせて、あとはもの凄く暈すみたいな写真を撮りたいならばマクロレンズ等が必要ですが
そこまで暈す必要が無い場合は、アウトプットがインターネットのHPなどでしたら、トリミングしてやれば写真のサイズいっぱいに商品が大きくなると思います。

マクロレンズなどの単焦点だと、付け変える必要もあるとは思いますが
撮影時の背景などの関係で、どうしても画角とかが変えられないって場合以外は、自分がモデルさんに近づいたりすれば、アウトプット上で必要なサイズでモデルさんとかを撮影できると思います。


あと、便利ズームで大きく写したりするのは、
参考になるか分からないのですが、昔さくらんぼ狩りに行ったのとか参考になりますかね〜?
http://bukubukuna.exblog.jp/13901391/

一部、FA31mmリミテッドってマクロじゃない単焦点のレンズで写したのも混じってますが(^-^;

書込番号:14123071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 06:10(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

S6000fd

人物

マクロ

シグマ17mm-70mmですが次の3つの内、得手不得手はどんな感じになりますでしょうか?

1 3〜4m程度の距離からの距離からのバストアップ(コートの場合のみ全身)
2 10cm程度の距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(卓上三脚使用)
3 20〜40cmの距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(通常三脚のまま)

また、このレンズは最短焦点距離20cmとのことなんですが、
これは20cm以内にある物体のピントは合わない、当然2も不可能と理解して良いのでしょうか?

>ひろ君ひろ君さん
表現手法まで考えれるのが理想なんですが、うーんカメラは難しい!

>nightbearさん 
コンデジは×、展示中のネオ一にさほど進歩を感じられず・・・という感じです。

>ニコペンさん 
仰る通り、コンデジのマクロ機能のイメージが抜けません。
18-200mmのピントもズバリです。
45cmぐらいの所でピントはあうんですが、いかんせん被写体が小さくしか写りませんでした。
恐らくこの機種も使いつぶしてしまうと思いますし、中古レンズの程度も見極められないので、新品のレンズで検討しようと思います。
レンズの予算は平気らしいのでk-rを使っていこうと思います。
マクロの時にこれぐらいの大きさで写したい、というのを載せました。
指輪はS600fdで結構前に撮ったモノです。

>覚羅(カグラ)さん
指輪以外自前ではないですが、ほぼ同じ写真を撮っています。
背景はレタッチの際に白抜きか黒塗りになります。
さくらんぼ拝見しましたが、望遠レンズであそこまで撮れるとは驚きです。
やはり一眼は”腕”なのですね。

日に300枚程度のレタッチをする為、トリミングで作業工程が増えてしまうと厳しいかと思います。
どちらかというとバストアップが撮影のメインなので、単焦点レンズも同様に厳しそうです。
なにかものすごいない物ねだりをしている気分になってきました。

書込番号:14123172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/08 06:13(1年以上前)

TAMRON 18-200はMACROという表示がありますが、最短距離付近では解像度が極めて良くありません。価格の安さに惹かれて購入しましたが、画質の悪さに驚いてすぐにメーカーに調整に出しました。帰ってきた後の画質も殆ど改善が無く、数回使用しただけでお蔵入りとなっています。現在はシグマの70-300を使用する事が多くなっています。こちらは寄れる距離が90センチ程度ですがシャープな画像がえられていますのでボディーの問題は無いと考えています。

書込番号:14123175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 13:24(1年以上前)

カタヤマーさん
マクロレンズ、多いメーカーに変えようようか?

書込番号:14124384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/08 14:19(1年以上前)

もう少し使ってみてから、結論を出すのがいいと思います。

書込番号:14124566

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/02/09 01:41(1年以上前)

作例拝見しました。商用で撮影されているだけあり、ライティングがしっかりとされてて
綺麗に撮影されていますね。
ただ、撮影環境・条件を見ると、率直にデジタル一眼もしくは、コンデジを併用して2台体制で
撮影した方がいいだろうなとも感じました。レンズ交換がNGであれば余計にそう感じます。

最短撮影距離・倍率に関しては、以下のサイトをごらんになって、今一度ご確認をされた方がよろしいかと思います。

今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/22/news019.html

デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm

他の方もおっしゃってますが、マクロ時に大きく写したいのであれば、レンズの最大倍率のスペックが
とても重要だと思います。

>45cmぐらいの所でピントはあうんですが、いかんせん被写体が小さくしか写りませんでした。
model A14スペック
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01b.html#01
>最大撮影倍率 1:3.7(f=200mm、最短撮影距離:0.45m)
となっていますから、おおよそスペック通りの動作ではないかと思いますが、ズームを
望遠側めいっぱいにして撮影されていますか?


>これは20cm以内にある物体のピントは合わない、当然2も不可能と理解して良いのでしょうか?
はい。その通りですが、20cmという最短距離は実際に被写体にはかなり近くなりますし、倍率1:2.3ということで
A14よりもそれなりに大きく写せると思います。

>1 3〜4m程度の距離からの距離からのバストアップ(コートの場合のみ全身)

いままで撮影されていたコンデジで元データに記録されているEXIFデータの焦点距離や
今のA14で撮影した場合に、どれだけの焦点距離が必要だったかを確認した方が早いと思います。

アップしていただいた写真ですとEXIFデータが欠損しているため、これでは判断できませんでした。
ただ、17-70mmということで望遠側が短くなってしまいますから、そこが気になっています。
自分の予想では、おっしゃる条件では望遠側は100〜135mm程度は必要なんじゃないかと感じましたが。

>なにかものすごいない物ねだりをしている気分になってきました。

まずは、ご自身がどれだけの焦点距離で撮影している・必要としているかを把握する事から始めないと
別のレンズを買っても、何かしら同じような不満が出てくるだけだと思います。

書込番号:14127784

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/09 08:30(1年以上前)

こんにちは。
僕も 22bitさんの意見に全面賛成です。
22bitさんの解説ってわかりやすくて参考になります。
ありがとうごさいます。この場を借りて感謝します(^-^)

書込番号:14128250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 09:30(1年以上前)

写真を見る限り撮影倍率は1/2倍くらいは必要なようですね
(注:APS−Cならば)
とはいえ1:2というと画質を含めて結局マクロレンズ買うしかないと思いますが…
タムロンの70−300は1万円強で帰るのですが焦点距離的に全身はきつい

最初にすすめた純正の35mmのマクロが使いやすいと思いますよ
バストアップや全身を写すときは被写体との距離で調整してください

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511918.10504511324.10505011309

50mmまで含めるとこの3本ですが
今のズームレンズで35mmに固定したときと50mmに固定したときで
全身、バストアップ撮影してどっちが使いやすいかだと思います



ちなみに勘違いされているようですがズームレンズの場合
コンデジでは広角側でマクロ撮影できるのが多いですが
1眼レフのレンズでは望遠端の方がマクロが利く場合がほとんどです
マクロできるかどうかは撮影倍率だけ気にしてください

今のマクロレンズは1倍が主流で35mmだろうが180mmだろうが
撮影倍率が同じ1倍なら写る大きさは同じです
被写体との距離がかわるだけですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:14128423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/09 22:39(1年以上前)

当機種

TAMRON 18-200mm

設備なしの自室試写ですが、TAMRON 18-200mmでこの程度のマクロ撮影はできるようです。
回答やリンク先を参考に、レンズを決定するにあたり多様な面が見えてきました。
ようやく方向性が定まりました。
最後に、本機の話題から外れているにも関わらずご回答下さった皆様、本当に感謝です。

>つくつく161さん 
所有者様の使用感、大変参考になります。こういった情報も得られるのもネットならではですね。

>nightbearさん
将来的には手を出すかもしれません。

>じじかめさん
本来なら時間をかけて付き合っていくべき、と私も思います。
不意の故障や技量の未熟さから焦燥に駆られているのでしょうね。

>22bitさん
リンク先を熟読させて頂きました。
単純に焦点距離の数値が短いほどマクロが得意なレンズ、ではないのですね。
最大倍率も1に対し数値が大きいほど高いと錯覚してました。

望遠側いっぱいでのマクロ、試してみました。
多少まだ小さい感じはありますが、少し希望が持てました。
大変わかり易い説明に感謝です。

>Pic-7さん 
22bitさんの説明は本当にわかりやすかったです。
ベストアンサーがあればあげたいくらいですね!

>あふろべなと〜るさん
少々ゆっくりレンズ選びをしているわけにもいかなくなってしまったので
なんちゃってマクロなんて言われているようですが
ある程度マクロに強いズームレンズを選び、徐々に詰めていこうかなと思っています。
機材を移動させれば2.5mくらいまで被写体に寄れましたので
バストアップのテレ側の問題はなんとかなりそうな感じです。
コンデジと一眼の常識がこれほど違うとは驚きですね。

書込番号:14131334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/02/09 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端70mm

望遠端70mm(等倍切抜き)

標準単焦点ぐらいの、37mm

標準単焦点ぐらいの、37mm(等倍切抜き)

こんにちは

自己解決なさったみたいなのですが

覚羅が勘違いしているだけかもしれませんが、時計とか小物を写すのは接写でマクロ撮影しないといけないみたいな感じで思われているので、
普通に撮っても、等倍でトリミングとかで画像サイズいっぱいにするって手もあると思います
そういう意味では、マクロ撮影ができるかよりは、解像度が良いレンズって方向性がいいのではと思いました。

サンプルでupしてもらった時計とかからすると、大変綺麗な商品写真なので、上記の事は分かった上で、マクロ撮影での解像度を求められているとは思うのですが〜


参考までに、悠々2さんとかがオススメしているシグマの17-70mmよりは1つ前のやつで17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで時計を、手持ちで、jpeg撮ってだしですがupしてみます。
膝の上のコタツ布団に置いたので、ちゃんとしっかりした所に置いて、ちゃんとした三脚で撮れば、もう少しキレがあると思いますが(^-^;

特に、2枚とも最短距離で撮っているわけではないですが
1枚は標準って言われる35mmに合わしたつもりでしたが37mmですが、これぐらいの大きさで撮っても6Mの3072×2048ピクセルから500×600ピクセルで等倍で切り抜いても4枚目ぐらいの大きさで使えると思いますが〜

書込番号:14131761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/10 02:50(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ17-70mm最短撮影

シグマ70mmマクロ最短撮影

こんばんは、撮影された中に指輪があったので、
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮影すると
小さく写りすぎるのではないかと思い、実験してみました^^

深夜、家内の指輪をこっそり引き出しから借りて、、、(笑)

ライトが下手とかは抜きにして、どにくらいの大きさで写るか
参考にして下さい。


シグマ17-70mmの1:2.7倍は70mmにした時点で、それ以下の
焦点距離では撮影倍率はさらに低くなります。

ご存知かもしれませんが、最短撮影距離22cmはセンサーからの距離なので、
70mmにしてレンズが伸びた状態で、レンズの先から指輪までは
6〜7cmしかありません。

実際に写して見ると、ちょっと小さいけどトリミングすれば大丈夫かな
といった感じです。

参考までに、マクロレンズで等倍撮影(1:1)したものと比較してみました。
こちらはレンズまでの距離が2〜3cm、ここまで近寄れるのは立派ですが、
ライトも当てにくく、商品撮影なら被写界深度を得る為、もっと絞り込む
必要があるので、非常に撮影しづらい、、、
指輪くらいの大きさならマクロレンズは必要ないかもしれません。

深夜の実験でした〜 (笑)

書込番号:14132362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:03(1年以上前)

カタヤマーさん
そやろ!

書込番号:14132448

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/10 12:53(1年以上前)

カタヤマーさん、
もう見てないかも知れませんが、
やはり指輪の商品写真も写すとなると、50mmマクロが良いと思います。
シグマのならお手頃価格ですよね。
マクロレンズはとてもシャープですし、遠距離の撮影にも使えます。

人物撮影の際にスタジオの広さ次第で50mmでは長すぎて後ろに下がれないとかなったら、
35mmでないとだめかもしれませんね。それは今のレンズで50mmにセットしてみて確認してみてください。

撮影倍率は、K-rの場合、1倍(1:1) だと 画面の長辺に23.6mmが目一杯写せます。
0.5倍(1:2)だと47.2mmが画面長辺一杯に写せます。
0.5倍以上は必要でしょうか?
(元々は撮影フィルムに実物と同じ大きさで写るのが等倍という定義です)

あと、最短撮影距離ですが、、一眼レフの場合は、
コンパクトカメラのようにレンズ前面からの距離を指すのでは無く、
撮像面(CMOS)からの距離です。カメラの液晶より1cmくらい前あたりが基準でしょうか。
だから、例えばペンタックスの50mmマクロの場合、最短撮影距離は19.5cmですが、
その時のレンズ前端から撮影対象物までの距離は4.7cmしかありません。
その4.7cmをワーキングディスタンスと呼んでいて、
それがコンパクトカメラでいうところの”最短撮影距離”という言葉に該当します。

撮影倍率次第ですが、ワーキングディスタンスが長い方(焦点距離が長いレンズの方)
が照明などが楽になるかもしれません。

書込番号:14133515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/10 13:53(1年以上前)

訂正いたします。

シグマ70mmマクロで、レンズまでの距離が2〜3cm、、、
フードの先端からの誤りです 汗;

書込番号:14133700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/02/10 14:16(1年以上前)

すいません

カメラで言う所の等倍に関する知識が不足しておりました。
等倍切抜きじゃなくて、「等倍表示すると」って注釈するべきですね。


core starさん、補足訂正情報ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:14133768

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/10 21:31(1年以上前)

カタヤマーさん、

トリミングはソフトによっては手間ですが、自分が使ってるApertureというMacのソフトだと、
Cのキーを押して、マウスでドラッグしてエンターキーを押すだけで
”元画像と同じ縦横比で” 好みの大きさにトリミングできます。
縦横の比率はデフォルトだと元の画像と同じ比率ですが、好みの縦横比を設定することもできます。
ものの数秒です。そういう環境もあるということで参考まで。
仕事だったらできるだけ楽したいですけどね。

私は子供の野球撮影で週末の夜にRAW画像300〜1000枚調整して現像とかよくやってました。
トリミングや傾き調整もバシバシです。
ヒストグラムやホワイトバランス、シャープネス、など調整してキーワードを付けて
レーティングして、って、それだとさすがに100枚1時間はかかりましたけどね。
撮って出しJPGそのまま使いたいのならトリミングは避けたいですね。
といいつつ、私はたまに業務でイベント撮影係を担当したりするときも、
腕が無いのでJPGでは露出とかうまく決められなくて、結局RAWから全部現像しちゃってますね。
露出を後からどうにでも調整できちゃうって、やっぱりとても撮影が楽です。
まぁ、ごくたまにだから現像時間かかってもいいのであって、
私も定常業務ならなんとしてもJPGで決めるように上達目指しますけどね。
(カメラマンでは無いのでそれはないけど)


覚羅(カグラ)さん、

トリミングは手間なのでしたくないとのスレ主さんの要望があったみたいですね。
上記の通りソフトによってはむちゃくちゃ簡単ですけども。

書込番号:14135433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/02/10 23:58(1年以上前)

またまた スイマセン

core starさんの指摘を見て、もう一度レスを読み直してみたら

>日に300枚程度のレタッチをする為、トリミングで作業工程が増えてしまうと厳しいかと思います。
>どちらかというとバストアップが撮影のメインなので、単焦点レンズも同様に厳しそうです。
>なにかものすごいない物ねだりをしている気分になってきました。

確かに、毎日300枚だと、トリミングで工程が増えるのは辛いですね。
覚羅なんて、たまにしか更新しないブログですが、jpeg撮って出しで
レタッチはめったにしないので〜
しかし、それが毎日300枚とかの量だと
確かに、1工程でも楽に、かつ綺麗にしたいですね。


そうすると、便利ズームですね。

タムロンの18-200mmも、ペンタックスの純正18-250mmを買うまでは便利で使っていたのですが、最近はさっぱり使ってないですなー
確か、割りと軽量だとは思うのですが〜

[14123172]で質問のあった
>シグマ17mm-70mmですが次の3つの内、得手不得手はどんな感じになりますでしょうか?
>1 3〜4m程度の距離からの距離からのバストアップ(コートの場合のみ全身)
>2 10cm程度の距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(卓上三脚使用)
>3 20〜40cmの距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(通常三脚のまま)

時間があったら、また実験してみたいと思います。

コメントを最後までしっかり読んでいなくて、スイマセンでした(^^;;

書込番号:14136204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

コンデジしか触ったことのない初心者です。
通販で購入したk-rが届いたので、早速キットレンズを着けて撮影してみました。(pモード)

すると、ボディ部分からなにやら「ウィーンウィーン」と何かが動いてる音が聞こえます。

アホな質問かもしれませんが、デジイチとはそういう音がするものなんでしょうか?

それとも故障なのでしょうか?
みなさんのk-rはどうですか?して

書込番号:14118357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2012/02/07 04:04(1年以上前)

>すると、ボディ部分からなにやら「ウィーンウィーン」と何かが動いてる音が聞こえます。

K-rはシャッターボタンを半押しにしたときに「ウィーンウィーン」と
AFの音が大きめかと思いますが、それとも何もしなくても音がするのでしょうか?
AFの音であれば本体というよりもレンズによって違ってきます。
ペンタックスのキットレンズはAF音は煩さめですね。

それとライブビューであれば微かに音はします
でも「ウィーンウィーン」て音はしないかな…^^;

ちなみにK-r本体を降るとカタカタ音がしますが
これは手振れ補正の機能なので気にしなくても良いですよ。

書込番号:14118431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 05:14(1年以上前)

故障ではなく、たぶんAFの音かもしれないです
ダブルズームのAF音は気にすれば気になるかもしれません
超音波モーター搭載のレンズなら静かだと思いますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13940333/

書込番号:14118467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/07 07:48(1年以上前)

ソイカウボーイさん おはようございます。

オートフォーカスのモーター音だと思います。

音がする物もあれば最新の超音波モーター搭載機種であれば、ほぼ無音というのもあると思います。

書込番号:14118619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/02/07 08:19(1年以上前)

みなさまおはようございます。

御教授ありがとうございます。
AF説が有力のようですね。
昨日は時間が少ししかなく、実機にあまり触る時間がなかったのでまた今日の夜にでも検証してみます。

幸いサービスセンターが近所なので、また相談にも行ってみようと思います。
みなさまありがとうございました(^-^)

書込番号:14118680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/07 08:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

じつはお店ではK-5に18-135mmで動作確認してて、

K-rダブルズームを購入してしまっとすると...\(^o^)/んなバカなー

書込番号:14118707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/02/07 20:55(1年以上前)

解決しました。

すみません、言葉足らずでした<(_ _)>

異音がするのはライブビュー使用時にかぎりで、音もウィーンと言うか
シャーって音ですね。
マッツン75さんがすでに回答してくれてましたm( __ __ )m

あれ手振れ補正の音らしいですね。

原因がわかったら全く気になりません☆

すっきりしました、また行きづまったらよろしくお願いします。


書込番号:14121297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 拡大アイカップってどうですか?

2012/02/07 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 Hiro&Youさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
最近、K-rホワイトWZKを購入したデジイチ初心者です。

コンデジからのステップアップなのですが、「ファインダーを覗いて撮る」って
とっても楽しいですね。病みつきになりそうです(笑)
ただ不慣れなせいか、ファインダーから見える像がもう少し大きいと良いような気がするのです。
コンデジでの撮影慣れなのかもしれませんが。。。

そこでオプションにある「拡大アイカップO-ME53」の購入を考えているのですが、
実際にご使用されている方の「使用感」みたいのを教えて頂けたら・・・と思い、書き込みました。
良い事、悪い事、必要、不要・・・色々あるかと思います。
もし、ご使用されてる諸先輩方がいらしたら、ぜひ教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。。。

*視力は1.5くらいでメガネは掛けていませんが、最近小さいものが見づらくなり始めてきました・・・(^^;

書込番号:14118092

ナイスクチコミ!3


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/07 02:01(1年以上前)

こんにちは。

機種は違いますが、同じぐらいのを常用しています。ファインダーの四隅が見にくいですが、老眼交じりの近眼の私、とても重宝しています。

これ以上だと、ファインダーの端が蹴られてしまうので、ちょうど良い倍率だと思います。

書込番号:14118293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 06:23(1年以上前)

私も機種は違いますが使ってます
ただ弱点としては四隅が見にくくなるだけでなく、あわててカメラを構えてファインダーを覗いた時に、通常のアイカップより見づらく感じること
なので私の場合、動きものの撮影の時は通常のアイカップ、マニュアルフォーカスも使いたいなと思っている場合は拡大アイカップにしています

書込番号:14118510

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/07 06:44(1年以上前)

↑さんは、たぶんマグニファイアー的な、高倍率のものをお使いなんでしょう。
倍率1.1倍〜1.2倍程度のアイカップはとても見易いですよ。

書込番号:14118537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/07 08:00(1年以上前)

おそらく拡大しても、ファインダー画像が暗くなったり
シャープさが落ちたような感じになるので、
あまり変わらないのでは?と思います。

度のあったメガネをかけて撮影は出来ないのでしょうか?

書込番号:14118649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/07 08:05(1年以上前)

造りが良く価格も手頃なので、他社ユーザーを含めて売れているようで、Amazonなどを見ると多数のレビューが寄せられています。
が、評価はまちまちですね。見え方の個人差が大きいのだと思います。
ちなみに、メガネ使用者の私もダメもとで買ってみましたが、蹴られの副作用も殆ど無い代わりに効果もあまり感じないので、アイカップが付属していなかった中古購入の他機種で普通のアイカップ(笑)として使っています。
あと、マグニファイアーという中心部分を2倍程度に拡大する製品も持っていますが、k-rの場合は液晶ライブビューで拡大した方が便利ですね。
それにしても羨ましい視力をお持ちですね。
とりとめの無いレス済みません。

書込番号:14118657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/07 09:07(1年以上前)

拡大アイカップの効果は微妙です。しかし、不便ではありません。それなりに見えます。そこで、私はファッションと割り切ってアイカップ使っています。

書込番号:14118765

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/07 09:08(1年以上前)

Hiro&Youさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
ファインダー覗いて撮るの楽しいですよねぇ〜。
楽しんで撮影するって、とても大切なことだと思います。
K100D/K10Dで、拡大アイカップを使っていました。
自分の場合には、新宿のヨドバシに行った時に、
実際に取り付けて試させてもらえました。
結構よく見えたんで、そのまま購入となりました。
K-r等のミラー機には、良いアイテムだと思いますよ。
K-5等のプリズム機では、逆に若干見えにくくなるという人もいるようです。
自分はK-7ではアイカップMIIを使っています。
ピッタリと目にフィットして、無駄な光入ってこず、見やすくなりましたよ。
アイカップMIIをK-rには、どうかわかりませんが、一つの選択肢として。
試せるお店が近くにあるといいですね。

書込番号:14118769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/07 12:33(1年以上前)

使ってもいないのにレスするのが流行り?

俺はメガネなんで下の表示が見えにくくなる。
拡大の効果は有るけれど、
見やすくなっているかどうか微妙で、
K-rならK-5と同等の大きさになる程度。
これを良しとするかどうか人によると思う。
俺はK-5で表示はない物と思って使用中。
チョットでも大きなファインダの方が、
写欲ってわけじゃないけど、いい気分になるだけw

書込番号:14119298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/07 17:19(1年以上前)

 
以前は使っていましたが、撮影パラメータが見えにくくなるので今は使っておりません。
現在はアイカップMIIを使って外光をシャットダウンしております。
どちらが快適かは人それぞれでしょうが、私はアイカップMIIの方が快適ですね。

書込番号:14120337

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/07 17:23(1年以上前)

訂正 (^^

シャットダウン → シャットアウト

書込番号:14120361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/07 20:40(1年以上前)

別機種
当機種

これ

ME-1

Hiro&Youさん ばんわっ

これ使っていますけど、購入時装着になりますので違いは(・_・?)ハテです。

あと社外品ですがOLYMPUSのME-1というのも、これも良いですよ.。ooO(~ペ/)/

視力は人それぞれなので(多分)使って見ましょう              。。

書込番号:14121215

ナイスクチコミ!1


渓石さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/07 21:42(1年以上前)

私は老眼ですので、視度補正だけでは、見えるのですが足らずに使っています。
裸眼でしたら、ケラレも余り気になりません。ただ、しっかりと密着させないと端まで見えません。それと一番気になったのは曇りです。じっくり覗いていると、モアーと曇ってきます。暫く目を離せば戻るのですが・・・・。それ以外は、老眼の私には必需品になってます。

書込番号:14121540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/02/07 21:44(1年以上前)

別機種

こんばんは!

K-rにOME-53使ってます。

眼鏡使用でなければ、無条件にお勧めします!
蹴られについては、裸眼で見れば四隅がちょこっと蹴られる程度です。
私は眼鏡使用なので、視野率80%?ぐらいまで(爆)がっつり蹴られますが、MF撮影が多いのでどうしても外せませんね。

他の利点として、このアイカップを付けると背面LCDから顔が離れるため、LCDに顔が触れにくくなります。

取り付けした写真を貼りますが、
正直このデザインでK-rを発売してほしかったぐらいですわ。格好良いですよ。(笑)

書込番号:14121555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/07 22:59(1年以上前)

機種不明

Hiro&Youさん こんばんは。
K−5ですがTENPAの1.36倍拡大アイピースを付けてます。
ファインダー像は大きくなりますが視野全部みるには目をぐるっと回さなければなりません。
こればたぶん一番大きく見れます。
眼鏡をかけておられなければ問題ないでしょう。
MFでのピントの精度は変わりませんが中判67、645やLXのファインダーを見慣れていると拡大アイピースを付けてないと穴を覗いているような感覚になりますので付けてます(^^;)。

書込番号:14122110

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/02/07 23:44(1年以上前)

似たような話はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13827740/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12502312/
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=18

かくいう自分もO-ME53とアイカップMII両方所有していますが、今は主にアイカップMIIと視度補正レンズ-5
を組み合わせて利用しています。近視+乱視のため、視度補正レンズがほぼ必須のためです。
O-ME53はファインダー像が拡大されるのはいいのですが、ファインダー下部の情報が見えづらくなったり
中央以外の場所でMFしようとすると、O-ME53自体の収差によりピントが合わせられないと言った弊害もあり
いまでは、たまに使う程度に留まっています。当方ではK-5より、K200Dで使うことの方が多いですかね。

こと、この手の話についてはご自身で使ってみて判断されるしかないと思います。

書込番号:14122410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro&Youさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 00:29(1年以上前)

諸先輩のみなさま、たくさんのご返信ありがとうございました!

ファインダーの中は、撮影者のみが見て・感じる世界なので人によって
個人差があるんですね。
「ピントの外れた質問してしまったかなぁ〜」と、ちょっと反省しております(^^;

抜造さん
使用感、参考になりました!最近、視力の衰えを感じ始めたボクでも重宝しそうですね(笑)
ご意見、ありがとうございました。

Frank.Flankerさん
使用感、参考になりました!MFの時に役に立ちそうですね。まだちょっと先かもしれませんが(笑)
ご意見、ありがとうございました。

hotmanさん
拡大出来ても一概に「良い」とは限らないんですね。参考になりました!
メガネは・・・出来れば、もうちょっと先延ばししたいです(苦笑)
ご意見、ありがとうございました。

kazushopapaさん
教えて頂いたAmazon見てみました。やはり個人差がかなりあるものなんですね。
迂闊な質問してしまいました(^^;
使用感も参考になりました!ご意見、ありがとうございました。

white-tiigerさん
使用感、参考になりました!なるほど、ファッション性という見方もある訳ですね。
装着自体がマイナス材料になる訳では無さそうなので・・・アリですかね?
ご意見、ありがとうございました。

やむ1さん
デジイチ、楽しいですね!初めて手にした時はレンズを「ウィンウィン」言わせながら
はしゃいじゃいました(笑)
使用感も参考になりました!ご意見、ありがとうございました。

キャプテン球拾いさん
使用感、参考になりました!K-5と同じ位になるんですか。K-5は予算的に縁が無いと思って
触れなかったんですよね。イジってみれば良かったなぁ。。。(笑)
ご意見、ありがとうございました。

delphianさん
アイカップMUですか〜。こちらも良さそうなんですね。。。
ちょっと調べてみる価値ありですね!
ご意見、ありがとうございました。

冉(ぜん)爺ちゃんさん
そうなんですね、使用感は個人差かなりあるようで・・・。
自分で試してみない事には解らないようですね(^^;
ご意見、ありがとうございました。

渓石さん
使用感、参考になりました!
曇るんですか〜。それは結構気になるかもしれませんね。要注意ポイントです(笑)
ご意見、ありがとうございました。

ちさごんさん
使用感、参考になりました!
画像から見て、思ってたより大きいんですね。でもモニターに顔が着かないのは、かなりの好ポイントです!
結構、気になるんですよね〜(笑)
ご意見、ありがとうございました。

ken-sanさん
社外品(?)でもこういったアイテムあるんですね。また、機種によっても見える大きさが違うんですね(当たり前か)
参考になります(笑)
ご意見、ありがとうございました。

22bitさん
ホントだ、似た話出てますね。失礼致しました(^^;
やはり、使用感にもかなり個人差があるようで。的外れな質問をしてしまいました(汗)
高価なものでもないし、自分で試してみないとダメですね。
ご意見、ありがとうございました。


今回、ボクのつまらない質問にお付き合いいただきありがとうございました。
たくさんのご意見いただき、大変参考になりました!
とりあえず後学の為にも、授業料として購入して使ってみようと思います。

みなさま、ありがとうございました!m(__)m

書込番号:14122681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

皆さんこんにちは♪

新機種の話で持ちきりの所すいませんm(_ _)m

今月の末に兄の結婚式があり、kーrとダブルズームキットのレンズを持っていこうと思っています。

自分なりに色々と調べて結婚式には外部ストロボや明るいレンズが必要という事はわかったのですが、予算の関係でそれらを購入するのが厳しいためキットレンズのみで撮影を行います。

当日はメインのカメラマンがいるので最初から最後まで撮りまくりというわけではなく、要所要所を押さえる感じです(^-^;

今回は練習も兼ねての撮影になると思うので、雰囲気を出せるような撮影のアドバイスを頂ければ助かります(^-^ゞ

それと、エツミのポップアップストロボ用ディフューザーが気になっているのですがお持ちの方はいませんか(^-^?

書込番号:14106364

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/04 13:13(1年以上前)

 プロ級の写真なんて考えたら、最低でもバウンスのできるストロボは必要でしょう。でもプロもいるのなら内蔵のストロボを使って、あまり広角を使わない様にすればどうでしょうか。(広角だとけられると思います)。一度テストしてみてください。
 それと後はストロボ使わずに高感度撮影ですね。大伸ばししなければISO1600くらいは使えると思います。RAWで撮っておけば後から修正しやすいですよ。

書込番号:14106435

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 13:39(1年以上前)

スピードライト重視でしょう! 最低でもバウンスが出来るもの、出来れば一番高性能なものが良いです。

レンズは集合写真なのか、新郎新婦メインなのかで変わりますので、ワイドレンズと標準ズームの2台持ちが基本だと思います。
披露宴のみであれば、望遠系は必要ないともいます。 基本は近づいて撮れば良いのですから。
結婚式は、会場によって検討されると良いでしょう。
神式かキリスト教式か、今流行の人前式か。。。

神式は会場が狭い場合がほとんどですから、標準系のズームで良いと思います。
キリスト教式でチャペルが広い場合は大抵の場合は動き回れませんので、明るい望遠系のレンズが必要かもしれません。 ストロボも制限されそうですね。

肉親の結婚式ということであれば、フットワークを生かして、プロが立ち入れないような撮影も可能だと思います。
細かいことを気にせずにフルオートでも良いでしょうから、タイミング重視でいってください!

思い出に残る写真が沢山撮れると良いですね!

書込番号:14106498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/04 16:10(1年以上前)

当機種
当機種

「影とり」なし

「影とり」あり

結婚式の写真はずっと昔にしか撮ったことがないので他の方にお任せするとして、
(あまり本格的な装備ではない)室内の人物撮影ということであれば、感度を800〜1600位にして、
内蔵ストロボを使うならディフューザーと一緒に使うのが良いかと思います。
エツミのものとどちらが良いのかは分かりませんが、私はケンコーの「影とり」を使っています。
劇的にとまでは行きませんが、それなりの効果があるのと、広角側での使用時やレンズフードによる蹴られが
激減するのがメリットです。
デメリットは目立つところかな?

書込番号:14106969

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/04 20:51(1年以上前)

とらうとばむさんこんばんは!
RAWで撮って後から補正する事はあまりやったことがないので練習しながらやってみます(^-^ゞ
広角で小物の練習もしてみますね♪

HT207さんこんばんは!
やはり外付けですよね…(泣)
予算ができたら購入予定ということで今回は厳しい条件で行ってきます(^-^;
人前式ですがチャペルを使うと思いますのでその時は望遠が良いですよね??

親族だから撮れるシーンは意識して撮影します(^-^ゞ

kazushopapaさんこんばんは!
作例のUPありがとうございます☆
ディフューザーの効果がわかり参考になりました♪

影とりは何度か購入しようと思いましたがあのインパクトに負けて購入できませんでした(=_=;)
エツミのディフューザーはホットシューに取り付けできるので気になっているのですが情報が少なくて…(泣)

結婚式の時の作例が載っているおすすめサイト(ガンレフやフォトヒトのような)などがあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:14108145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/04 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

結婚式

披露宴でライトを消したとき。

レンタローのパパさん、今晩は

 K-rでの撮影ではなくてK-5の撮影画像ですが、私は内蔵も外付けのフラッシュも一回も使いませんでした。
K-5 + Tamuron A16P 17-50 F2.8を使用して絞り開放で撮りました。
このレンズは絞り開放での逆光に強くて画像も絞り開放でも素晴らしい画像です。
結婚式は明るくて殆ど ISO 100で偶にISO 200で撮れました。
RAW撮りして家でJPG現像しました。
キットレンズを買う費用+10K位の値段でした。
一番暗かったときが披露宴でライトを消してスポットだけの時で ISO 3200が一番暗かったです。
機種、レンズが違うので参考にならないかもしれませんが。


書込番号:14108232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/04 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

見たいのは楽しげな参列者の写真かな?と思ったり。

カメラマンが居ない場面はしっかり押えましょう。

レンタローのパパさん

こんばんは。

機材が限られているということですから、
バリエーションと枚数でチャンスを押えたいですね。

自分なら以下のことを心がけます。

・同じ場面でも可能な限りストロボ有りと無しを。
・失敗を少しでもフォローできるようにRAWで。
・メインのカメラマンが他にいらっしゃるので、
 場の雰囲気(=参列者の表情等)を重視するよう。

自分は外付けストロボにディフューザー&バウンスですが、
内蔵ストロボ+ディフューザーでは光量不足にならないかどうか、
あらかじめチェックしたほうがいいかもしれませんね。

練習を兼ねてとのことですから、
とにかく枚数を沢山撮ってがんばってください!

結婚式では2回しか撮影したことが無いのに
なんだか偉そうにアドバイスしてごめんなさい。

書込番号:14108851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/05 00:42(1年以上前)

当機種

息子のケーキで練習・・・

おじん16120899さんこんばんは!
明るいレンズだとストロボ無しでも綺麗に撮れますね☆
キットレンズしか持っていないので一本くらいは明るいのが欲しいです(泣)
作例を参考にさせてもらい絞り開放を頭に入れて撮影してみます!
貴重な作例ありがとうございますm(..)m

Tubby spongesさんこんばんは!

バリエーションという言葉が出てこなくて恥ずかしい限りです・・・(笑)
2回も撮影されているとのことで貴重な作例ありがとうございます。
初めての撮影ですし、兄の式なので緊張はしますができる限り動いて構図を探していきます。
メインのカメラマンを意識して撮ってなさそうな所を狙ってみますね☆

やはりディフューザーよりも外付けストロボが必要な状況ですが逆立ちしても予算が出てきません(泣)

書込番号:14109245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/05 01:12(1年以上前)

ご存知だろうな〜と思って一回書いて消しましたが、一応書いておきます。

エツミ ポップアップ ストロボディフューザー E-6217を試す

http://www.google.co.jp/search?q=e-6217&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&prmd=ivns&ei=TFQtT-zNMIXumAXN0ID5Dw&start=20&sa=N

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10292365/

↑は無いよりはあったほうが良いかもしれません。

影とりジャンボ、エツミ ポップアップ ストロボディフューザー 持っていますが、
試し撮りを数枚した程度で使っていません。

光量不足は気をつけてください。

同じ場面をフラッシュありと無しで撮影されると大きな失敗は防げるかもしれません。


望遠を付けられるなら、コンデジもあっても良いかもしれません。

LVも試してください。

書込番号:14109350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/05 03:06(1年以上前)

よすみんさんこんばんはm(_ _)m

ディフューザーは小物の撮影で作例を載せられている方はいくつか見たのですが、人物等にはむいていない感じですかね(^-^;

無いよりましくらいの感覚で使ってみようかと思いますがkーrでも使えますよね??

LVはまだ使い慣れてないのですがLVのメリットはAFの違いということでしょうか?

質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:14109569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/05 11:28(1年以上前)

別機種

フラッシュなし

こんにちは。
結婚式の写真は一度頼まれて撮ったことがあります。
その時はK100DというデジイチとFA43mmという組み合わせでした。
K100Dは最高感度が3200で、800までが実用といった感じでした。
でも、キャンドルサービスの雰囲気を壊したくないので、この写真はISO 3200で撮りました。
シャッター速度は1/15秒に固定。絞り値はF5.6の様子。
けっこう1/15秒でも人は止まってくれます。
ピント合わせは決定的な瞬間を逃さないようにMFでした。

絞り値F5.6はキットレンズのテレ端開放値と同じですから、条件はいっしょに出来るかなと。
ISO 3200でもK-rならこんなザラついた画像にはならないでしょうし。
けっこうフラッシュなしでも撮れちゃうものですよv

書込番号:14110506

ナイスクチコミ!4


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 13:35(1年以上前)

外付けのストロボをあまり使う機会が無ければレンタルで充分じゃないですかね。
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/131761



書込番号:14110978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/05 21:48(1年以上前)

コントラストAFの方が精度良い可能性があるからです。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88AF%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%8c%e7%b2%be%e5%ba%a6%e8%89%af%e3%81%84

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13504868/

ついでに、ミラーショックブレも防げそうだからです。
(たぶん)

書込番号:14112988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/05 23:52(1年以上前)

横レスですが、
ライブビューでの撮影は、シャッターを押すとミラーがいったん戻ってまたミラーアップするみたいなので、
ブレが防げるかはちょっと疑問です。
ただ、ピント精度は高くて、あまり重くないレンズを付けた場合だとコンデジと同様のスタイルでの撮影も出来るから、
広角気味を使って列席者とかと会話しながら撮るのには以外と良いかもしれませんね。
(私自身も今まではLVは三脚一脚使用時に純粋にピント合わせにしか使ったことが無かったのですが、
手持ちでもスナップ程度なら結構撮り易いので驚きました。)

書込番号:14113701

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/05 23:58(1年以上前)

あら。 K-rは一旦ミラーが戻るんですね。
知りませんでした。

書込番号:14113731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/06 00:13(1年以上前)

音と振動だけでそう思っていたんですが、ご指摘を受けて改めてレンズを外して確認してみました。やはり、一度降りてからまた上がっていますね。

書込番号:14113790

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/06 00:22(1年以上前)

この辺りも K-5と差別化されているとは思いませんでした。
プログラムの変更だけで対応できそうなものですが、シャッター動作の仕組みが違うのかもしれませんね。

書込番号:14113827

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/06 00:33(1年以上前)

レンタローのパパさん、こんばんは。

メインのカメラマン(プロ?)がいるので、ここぞって写真は任せてられるので、機材はそれ程心配なさらなくても良いかと。
K-rでしたら普通のサイズにプリントするのであればISO1600も大丈夫と思います。
お兄さんの結婚式ですので、家族ならではのアングルで他のカメラマンが撮れないシーンは喜ばれるんじゃないでしょうか?

それから、RAWは是非活用してください。
結婚式会場ってライティングがコロコロ変わりますし、お祝いの場所で撮影ばかり気にして居られないので、
WB、露出やCIが後で調整効くRAWには本当に助けられます。

ほんの少し予算が許すようであれば、Tamronの17−50 F2.8は安い割に明るく写りも良いので結婚式に向いてるかもです。
http://kakaku.com/item/10505511925/

素敵な結婚式になると良いですね☆

書込番号:14113866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/06 00:52(1年以上前)

横から失礼します。

ミラーについて。
K-7/K-5はミラーとシャッターを個別に駆動できるのですが、
K-r等それ以外のモデルは連動する為そういった動きになると聞きました。

書込番号:14113931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/06 00:52(1年以上前)

SL愛好家さんこんばんは!
作例ありがとうございます☆
ISO3200まで上げて練習してみます。RAW撮りしてからの編集も頑張ってみますね♪

XA8Bさんこんばんは!
レンタルも考えたのですが慣れない機材を使うのが難しそうだったので視野にありませんでした(^-^;
一度検討してみます♪

よすみんさん再レスありがとうございます!
あれからLVで色々と試しているところです。構え方が難しいですが練習してチャレンジしてみますね♪

kazushopapaさんこんばんは!
確かに会話しながらの撮影はLVが有効かなぁと想像しました。小さい子供も多いのでローアングルでの撮影も考えてLVの練習してみます♪

delphianさんこんばんは!
kー5との差があるのですね…(泣)
どちらにせよLVも使いこなせた方が良いと思うので練習します(^-^ゞ

PIC-7さんこんばんは!

家族ならではのシーンは意識して撮影してきます!家に帰ってから家族でワイワイできそうですもんね♪
RAW撮りは今後のためにも勉強していきます!

追加レンズは節約生活と嫁に頭を下げて…日々頑張ります(^-^;

書込番号:14113933

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/06 01:21(1年以上前)

別機種
別機種

istDS

K-5

レンタローのパパさん

横レスの私までコメント頂き、ありがとうございます。
結婚式は何度も撮影しましたが、LVは使わない方が良いと思います。
どうしてもタイムラグがあるので、良いシーンを外す確率が高くなりますのでね。
それと RAW撮影は必須だと思います。

高感度特性も今ほど高くなく手ぶれ補正も付いてなかった頃の機種(istDS)で撮影した写真と、
数ヶ月前に K-5で撮影した写真をサンプルで貼りますね。
キットレンズでは無いので役には立たないと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
私の場合ストロボを使った写真は好きでは無いので、常にノーストロボで撮影しております (^^

書込番号:14113988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/06 01:38(1年以上前)

delphianさんレスありがとうございます♪
istDSとK-5の作例をアップしていただき感謝ですm(..)m
一枚目も二枚目もすごく良い表情ですね♪ライターには僕も笑ってしまいました(笑)
ストロボは賛否両論あるものですので、練習も兼ねて撮り比べてみます!
LVについても時間があれば使い分けてみますね♪
親族ですので式前と式後の時間はゆとりがあるかなぁと思っていますので親戚や小物を狙ってみます。
横レスも他の方が参考になるので僕は好きです☆

書込番号:14114024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/06 07:52(1年以上前)

横レスありがとうございます。勉強になりました。

K-rではミラーショックブレ防止には効果がないということでしょうか。残念…



低速でLVを使う場合は、

ネックストラップをひっぱるようにしてホールディングすると両手と首での三点支持となり、安定性が増します。

書込番号:14114385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/06 20:35(1年以上前)

よすみんさんこんばんはm(_ _)m

ネックストラップでのホールドは過去レスで見ていたのですが忘れてました(T-T)

気持ちばかり焦ってしまっててすいません…(泣)

書込番号:14116733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/10 02:45(1年以上前)

皆さまこんばんはm(_ _)m
たくさんのレスありがとうございました。
作例を載せてもらったり細かい情報を教えてもらい助かりました。
結婚式までもう少し時間があるのでレスを読み返しながら練習していきます。
式が終わったらまた画像をアップしたいと思います(^-^)

グッドアンサーが3つしか選べないので参考にさせてもらった方につけましたが、他の方も大変参考になりましたm(_ _)m

書込番号:14132357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しました(モーター音)

2012/02/04 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

先週 k-rで一眼レフデビューした、初心者です。
先ほど、”グリーンボタンにプレビュー機能を割り当てる”(説明書p137-138)
で光学プレビューを設定したところ直後から、ウィーンウィーンとうなりはじめ、
光学ファインダを覗いても暗くて、わずかしか対象物が見えなくなりました。
その後電源のオンオフも試しましたが、そのたびにモーター音がするだけで
何も状況が変わりません。
レンズを外して確認してみますと、ミラーが途中で止まっているようです。
この故障と光学プレビュー設定との間に因果関係はあるのでしょうか。
それとも単純にミラーの可動システムが壊れただけでしょうか。

書込番号:14106361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/04 13:04(1年以上前)

直接ペンタックスのサービスに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:14106404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/02/04 14:31(1年以上前)

そうですか、月曜日にサービスセンターへ持って行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14106669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/04 17:06(1年以上前)

>光学プレビュー
設定した絞りまで絞り込まれるだけ、の様ですので、
ミラー動作の不具合とは別なような気がしますが・・・、

ボディとレンズとの信号がうまく伝わっていない可能性がありますので、
もう一度レンズを取り付けて、軽く左右に動かしてやってみてはどうでしょう。

書込番号:14107180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/04 17:24(1年以上前)

別機種

ミラーの位置が

hotmanさん
返信ありがとうございます、おっしゃるとおりやってみましたが
無理でした。
可能性として指摘していただきありがとうございました。

質問に写真のせたつもりでしたが、うまくいっていませんでした。
ミラーが微妙な位置でとまっている写真をつけます。

書込番号:14107262

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/04 19:59(1年以上前)

ネロビアンコさん こんばんは

機種は違いますが、K20Dで同じ不具合を経験しております。
・光学ファインダを覗いても暗くて、わずかしか対象物が見えない
・ミラーが戻りきらない
と同じ症状です。

ミラーボックスの交換で直りました。
月曜日にサービスセンターへ持って行かれるのが良いと思います。

書込番号:14107889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/04 20:07(1年以上前)

san2006さん
全く同じ症状ですね、ミラーボックスの交換で直るんですか、
安心しました。
ここで質問して良かったです、ありがとうございました。

書込番号:14107933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/04 20:28(1年以上前)

>ミラーボックスの交換で直りました。

どうやって交換するのでしょう?

書込番号:14108033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色々と質問です。

2012/01/31 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件
当機種

使いはじめて今日で三日目になります、初心者です。

今日夕方出ていた白い月を撮ったら
画像にゴミ・・?みたいのが写りこんでいました。
普通にk-rキットで撮ると何も写りません。

Wズームキットで撮ると写りこみます・・・
結構ハッキリ写るんですが
レンズを両側見ても(そんな大きなゴミは)ついてないです。

本体のミラーとかについてるのかと
思って、ダストリムーバルもしました。
ダストアラートで埃感知もしましたが
そのような大きなゴミはついていませんでした。

どこについているんでしょうか?
そしてどうすればいいでしょうか?


そして、写真の質問です
シャッタスピードを早くすると室内だと
とても暗い写真になってしまいます。
ISOを上げず、フラッシュも使わないで
明るく撮る方法はないでしょうか?

k-rダブルズームキットです。
まだ三日目です。

一応
F値ISO感度シャッタスピードのことは
理解・・・?しています。

書込番号:14092030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/01/31 20:38(1年以上前)

F18まで絞って、はっきり見えるのは、撮像素子ローパスフィルタ上の埃です。
目視で見えませんか。

>ISOを上げず、フラッシュも使わないで明るく撮る方法はないでしょうか?
超明るいレンズを使いましょう。F1.4とかの。

書込番号:14092050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/31 20:54(1年以上前)

レンズに付いたゴミが写りこむことは少ないです
写真のゴミはセンサーの直前にあるローパスフィルターについたゴミです
空など単調なものを写すとはっきりしますし、絞り込めば絞り込むほど目立ってきます
でもF18とは絞込み杉ですね
デジタルでは絞り込んでもF11くらいまでにしておきましょう
それ以上絞り込むとゴミが目立つだけでなく、小絞りボケが出てきます

ゴミは手動クリーニングモードにしてブロアーでシュポシュポすれば取れると思います
手順は説明書を見ましょう
それでも取れないゴミはSCで取ってもらえばよいでしょう

>ISOを上げず、フラッシュも使わないで
明るく撮る方法はないでしょうか?

明るく撮りたいのなら露出補正を+側にすれば明るく撮れます
でもアップされた写真はこれ以上明るいくすると全体が白っぽくなって露出オーバーになると思います

書込番号:14092138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/01/31 20:55(1年以上前)

@うさらさんの仰る通り、ローパスフィルター上のホコリだと思います。 ミラーではありません。
 取扱説明書318ページの、ブロワーで飛ばす方法を試したいですね
 でも、下手をすると周りのゴミを舞い上がらせて、余計ゴミが付く心配もあります。
 不安なら、メーカーのサービスへ持ち込んで掃除をして貰いましょう。

Aこれも、うさらさんご指摘のとおり、F1.4とか1.8の明るい単焦点レンズを使うしかないでしょうね。
 でも、K-rだとISO 800、或いは1600くらいは、十分キレイに写りますから、試されては同でしょうか。

書込番号:14092143

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/31 20:57(1年以上前)

F8以上に絞って写り込むのはローパスフィルタに付着したゴミでしょうね。
レンズの両側を見ても確認できません。
ボディのゴミ取り機能を何度か作動させればどうにかなりませんか?

書込番号:14092161

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/01/31 20:59(1年以上前)

>ダストアラートで埃感知もしましたが

CMOSセンサーに埃が付いていますね。
ミラーアップしてCMOSセンサーを覗いても目視では見えませんよ。

良い方法は取扱説明書P318に書いて有る様にブロアーでクリーニングして下さい。
ブロアーは、カメラ販売所で売っています。

>ISOを上げず、フラッシュも使わないで明るく撮る方法はないでしょうか?

動かない被写体ですと三脚を用意してシャッタスピードを長くして撮影ですね。

書込番号:14092168

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/31 21:40(1年以上前)

素子のゴミですね。
この手のゴミはF値を絞る(数字を上げる)ほどはっきり写ります。
ダストリムーバブルやミラーアップしてのブロアーで取れる場合もありますが、
それでもダメであればペンタフォーラムに持ち込んでメンテナンスですね。
保障期間は無料です。
ISOを上げずフラッシュも使わずに明るく撮るならば、
一番の方法はカメラを三脚に固定することですが、
えー、めんどくさ〜い手持ちで撮りたいのに〜
という人の為にF値明るいレンズというのも売られています。ただし高価です。

書込番号:14092410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/31 22:33(1年以上前)

動かないものを明るく取るには三脚で
まにあるモード
セルフタイマーを使って多少長く露光すれば明るく写りますがピントが甘くなります
カットアンドトライでやってみてください
明るいレンズを使ってもある程度は絞りますから適当なレンズでいいでしょう
ゴミは毛多分繊維質のようなものが浮遊して入ったのでしょう100ミクロン位なものならいつも浮遊してますレンズ交換はカメラを下に向けてはめましょう
頑張ってください

書込番号:14092729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/01/31 23:53(1年以上前)

別機種
別機種

F32  (^▽^;)

F4開放 ☆(^ー゚从)

今晩わ

>ai blue eyesさん

>絞り数値 F18

皆さんが書かれている通りに
あまり絞りこむと添付画像の様に[写り込まなくて良いモノ]が出てきます  (。-ω-)ァァ


>シャッタスピードを早くすると室内だととても暗い写真

もしかして[Tv シャッタースピード優先]で撮られてませんか? (-д-`*)ウゥ-







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:14093180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/01 01:05(1年以上前)

こんばんは。
センサー(正確にはローパスフィルター?)に付いたゴミです。
私も経験ありますが、このような糸くず状のゴミはダストアラートには写りにくく、また目視でも見えないですが、
ブロアーで吹けば取れやすいです。

シャッタースピードを速くすると取り込める光の量が少なくなるので、感度を上げるか絞りを開けるか、
明るくするかしないと、適正露出にはならず、露出不足で暗い写真しか撮れないです。
@部屋を出来るだけ明るくする。
A付属のレンズは絞りを目いっぱい開けてもf3.2〜5.6相当の明るさにしかならないので、
開放絞りがもっと明るいレンズを一段ぐらい絞って使う。
B被写体にもよるけど自分の妥協出来るところ(人物メインなら1600、そうでなければ5000)までは感度を上げる。
高感度はJPEGではなくRAWで撮影して現像する方が綺麗だと思います。
Cシャッタースピードはある程度遅くして被写体が静止している瞬間?を狙ってシャッターを押す。
自分はだいたいこれらの組み合わせで撮っていますが、なかなか特効薬というか万能な方法は無いですね。

書込番号:14093481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/01 03:51(1年以上前)

ai blue eyesさん
画像のゴミ?は、よう分からんけど。
設定の関係が分かるんやったら
分かるはずやと思うで。

書込番号:14093722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/01 15:45(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございました。


>Frank.Flankerさん

絞らずにピントを合わせるってことは
ズームをもう少し離した方がいいってことでしょうか・・・??

回答ありがとうございます。


>ぼーたんさん
@ありがとうございます

AISOは自分で
全部の感度で撮って見たんですが
やっぱり100〜400で抑えたいんです。。
私が気にしすぎなんでしょうか??
もう少し色々工夫してみます。

回答ありがとうございました!


>VallVillさん
ゴミ取り機能何回もやりましたが
なんにも変わりませんでした・・・・

回答ありがとうございました(^-^)


>itosin4さん 
そうなんですか・・・
大きく見えるのでてっきり目で見えるかと。。

ありがとうございます。
ブロアーをまだ持ってないので
近々買いに行きたいと思います!

そうですか・・・
友人を撮ったりするので・・・
回答ありがとうございました!


>arenbeさん
保障期間中は無料ですか・・・
分かりました、ありがとうございます!

そうですね・・・3万・・・・・
まだカメラにも慣れてないので
今は諦めて他の方法を探してみます(T-T)

回答ありがとうございました!


>星ももじろうさん
カメラを下に向けて・・・!
今後気をつけて扱ってみます!

回答ありがとうございました(^-^)


>社台マニアさん
分かりました、ありがとうございます。

そういうわけでもないですが・・・・
色々なのを使って撮ってみてます。
特にTvを使ってるわけではないです。

回答ありがとうございました。


>kazushopapaさん
ありがとうございます
まだブロアーを持っていないので
近いうちに購入してやってみます!

@校舎で撮るので中々難しいです・・・
Aやっぱり明るいレンズを買うしかないですよね(T-T)
BISO感度は・・・もう少し自分でも色々試してみますね。
RAW・・ですね、わかりました!ありがとうございます!
Cやっぱり難しいものなんですね・・・頑張ります!

回答ありがとうございました!


>nightbearさん 

そうですか、分かりました。



丁寧な回答してくださった皆様ありがとうございました!
ブロアー早く購入したいと思います(T_T)!

ISOは妥協してみます。。

書込番号:14095244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/01 15:55(1年以上前)

ai blue eyesさん
チャレンジカメラメンテナンス。

書込番号:14095270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング