
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年9月27日 00:39 |
![]() |
14 | 16 | 2013年9月13日 00:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月6日 07:51 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2013年7月27日 01:31 |
![]() |
8 | 11 | 2013年6月24日 15:13 |
![]() |
14 | 13 | 2013年5月19日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆様、よろしくお願い致します。
k-rにシグマのAPO70-300を付けて電源を入れると焦点距離の指定の画面になってしまいます。
レンズの絞りリングはAの位置です。
試しにK-5に付けても問題なく、k-rにシグマの17-50、タムロンの17-50でも問題ありません。
今までk-rでも、問題なく使っていたのですが?
SC送りでも、どちらに(pentax or シグマ)迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:16636608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならば、シグマのレンズの接点をアルミホイルで磨いてみます。
書込番号:16636663
1点

2、3回付け直してみても変わらないのでしょうか?
書込番号:16636673
2点

ゴンジジさん こんばんは
部分的に接触不良している可能性も有りますので 無水エタノールなどで接点を掃除してみて ダメのようでしたら お店などで相談されたらどうでしょうか?
書込番号:16636736
3点

皆様、ありがとうございます。
いずれも試しましたが、改善されませんでした。
相性と言うものですかね?
他のDAレンズも大丈夫だし、K-01でもK-Xでも使える、なので、取り敢えず様子を見てみます。
接点も綺麗にしたし、落下とか雑に扱ってもないし
使用頻度も少ないのに…
書込番号:16636904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の同じレンズを、お店で着けさせて貰って確かめ、OKでしたらレンズかボデイに接触不良とか何らかの異常が有ります。
レンズ、ボデイの接点をレンズクリーニング液をほんの少し綿棒に着けて拭いて見て下さい。
書込番号:16636989
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
近々、友人の結婚式+披露宴があるのですが、なかなか薄暗い所での撮影なので、外付けフラッシュの購入を検討しています。
▼手持ち機材
・k-r
・smc 18-50mm キットレンズ
・smc 55-300mm キットレンズ
・31mm Ltd
撮影は主に披露宴会場になると思うのですが、如何せん薄暗い居酒屋のように暗いようです。
動き回ることはできるようなので『31mm Ltd』で挑もうと思いますが、個人的にISO感度800以上が堪えられません。
なのでシャッタースピードを稼ぐためという理由と、連射時にデフォルトのフラッシュですとかなり遅い+光量が足らない可能性があるので外付けフラッシュを検討しています。
ただし、フラッシュ使用時の独特の影?や、部分的に白く反射してしまうなどの問題もあり『バウンス』という技法にもチャレンジしようと思います。
そこで恐縮ですが、外付けフラッシュの選び方や注意点についてご教授頂ければと思います。
「どういった外付けフラッシュを選んだら良いか?」
「メーカーによる違い」
「バッテリーの消費」
「光量の善し悪し」
などなど…
アバウトで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

最近似たようなトピが(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16477522/?#tab
このあたりとか参考になるかも(*'▽')
書込番号:16561606
1点

自分は どうも、フラッシュというものが嫌いで 所有してないので、適切なアドバイスが出来るかどうか・・・・
ただ、むかし、銀塩フィルムカメラの頃は ちょっと使ったことはありますので、その頃のことを思い出して f ( ^ ^ )
フラッシュの強い光を直接あてると、仰るように人物の顔が シロトビ しやすいですね、
で、 それを防ぐために 「バウンス撮影」 という手法を使いますが、これは 万能ではないので ご注意 d(-_^)
バウンスさせる天井や壁の色に影響されやすいのです、
つまり、クリーム色の壁に反射させて撮ると、人物の顔も 黄色っぽく写ります、
また、天井や壁の色が 白系統でないといけませんね、 暗色系の色だと使えません、
それと、天井バウンスでは あまり高い天井だと効果は薄いし、フラッシュも強力なやつでないといけませんね、
悲観的なことばかり書きましたが、フラッシュ使用で、別の方法もあります、
それわ、「ディフェーザー」 というものを使うんです、
詳しく書くと長くなるので、インターネットで検索してみていただければ よく分かると思います、
簡単に言えば、フラッシュの発光部に、"あんどん" みたいなものを被せて、フラッシュの光を 穏やかにするものですね、
提灯型がいちばん種類が多かったと思いますが、単純に白紙を取り付けるだけのものであったり、 材質も
乳白色のプラスチック製であったり、和紙を使ったものであったり、いろいろあるようです、
単に ティッシュペーパーを発光部に被せて、応急的に撮影する方法もありますが、やり直しのきかない撮影ですから
ちゃんと製品化されたものを購入した方がよいでしょうね、
あっ、 フラッシュは、GN(ガイドナンバー) 50以上の強力なものを用意された方が安心です、
お金に糸目をつけないのであれば(笑)、カメラボディのアクセサリーとして用意されているフラッシュの中で、
いちばん強力なものを 2台、 それを 専用の ステー にセットして カメラに取り付ける、
あっ、k-r は リモート(同時発光)に対応してたのかな・・・・・?
それと、 事前の会場の下見をお忘れなく d(-_^)
会場に行って、事情を説明すれば、普通のところは 部屋が空いていれば、快く応じてくれるはずです、
その時に、チェックする項目は・・・・・
◎ 天井の高さや壁の色、
◎ ひな壇のバックに 「金屏風」 は使うのか、、
(金屏風にフラッシュ・ライトをあてると、その前に居る新郎新婦は暗く写ります)
◎ スポットライトの位置と数
◎ 新郎新婦の入退場のコース
◎ キャンドルサービスの順路 ・・・・などです、
とにかく、会場をひと目 見ておくだけでも、安心して当日の撮影に臨むことができるというもの、、
会場の様子がわかれば、似たような環境で十分に 練習 も出来ますしね ( ^ー゜)b
これは むかし、友人たちの結婚披露宴ビデオを頼まれてた頃に身につけた、自分流のノウハウみたいなもので・・・・
撮り直しのきかない 特別で大事な撮影です、 成功されることをお祈りしています ( ^ ^ )
書込番号:16561824
1点

初めまして
K-xにシグマ EF-610 DG STで使っています
純正や他のフラッシュは使った事が無いですが、普通に使えていますよ
光量も十分でバウンズも出来るし値段を考えたら満足しています
機能的には少ないかも知れませんが不満は無いです
TTLだと近いと暗め離れると明るめになる感じですが、そんな時は必要に応じてHi・Lo切り替えで使っています
バウンズ機能は有った方が良いと思いますよ
書込番号:16561838
1点

満足するためには、
オートストロボAF540FGZ
+
TRパワーパック3型(AF540FGZ用外部電源)
でしょう。
外付けを使っても、発光量が多ければじきに充電に時間がかかります。
外部電源を使えば、かなりストレスなく撮れるでしょう。
あとは、バウンスできない状況では、「かげとり名人」などのデフューザーを使う。
書込番号:16562560
1点

>MA★RSさん
すみません、気が付きませんで…
>syuziicoさん
同じくフラッシュ嫌いなので、『ディフェーザー』というものがあるというのは大変有難い情報です!
是非とも使ってみます!
>プニ吉君さん
シグマ『EF-610 DG ST』安いですね!
外付けフラッシュも普段は全く使わない予定なので、機能面はあまり考慮してません。
正直どういう機能があって、どうのように便利なのかも分かってないので…
逆に外付けフラッシュにどのような機能を求めればよいでしょうか?
>αyamanekoさん
外部電源なんて付けられるんですね、始めて知りました!
なにかしらの外付けフラッシュを購入した際に、試し撮りでもしてどの位の電池を消費するのか試してから検討してみます!
『影取り名人』を探してみましたが、見当たりませんでした…
もし宜しければURLなど教えてもらっても宜しいでしょうか?
書込番号:16562684
0点

>『影取り名人』を探してみましたが、
「名人」はいらなかったです。
影取り、影取りJUMBO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/
とか、HAKUBAの
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00
ETSUMIの
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=348
など、いろいろあります。
書込番号:16562826
2点

MEGAめがねさん、こんにちは。
薄暗い披露宴会場で、ブレない程度のシャッタースピードを稼ぐために、フラッシュを使いたいとのことですが、、、
基本的にフラッシュは、このような目的に合ってません。
なのでブレないシャッタースピードと、ボケない絞りにして、それでも暗くなってしまうようなら、例えノイジーになってしまうとしても、ISO感度をガンガンに上げてください。
その上で、影や色カブリを和らげるために、フラッシュを使うのはいいと思います。
ちなみにレンズは、31mmだと狭すぎるようにも思いますので、18-50mmの方がいいようにも思います。
書込番号:16563080
0点

簡単ですがカメラ内蔵フラッシュとシグマのフラッシュ比較UPします
やはり内蔵では全体的に白くなって不自然な感じですね
カメラは全てPモードです
フラッシュ無しではシャッター速度が4秒以上になり手持ちでは使い物になりませんでした
(朝方の時間でカーテンは閉めて室内の照明は切った状態)
ISOの許容限界が800程度まででしたら、私はフラッシュの使用をお勧めしますね
結婚式と言うこと考えると失敗のリスクは避けたいので
親戚の結婚式でも撮りましたがフラッシュは必要と感じました
レンズは一応、お手持ちの他のレンズも(小さい方だけでも)お持ちになった方が良いと思いますよ
フラッシュの価格による機能違いはメーカーのHPをご覧になった方が解りやすいと思います
書込番号:16565651
1点

近々、知人が結婚式・披露宴で初めて撮影を行うということで、
純正のAF540とタムロンのSP28-75mm 2.8を購入しました。
私も外付けフラッシュは全く触ったことが無かったので無理言って先日お借りして、
自分のK−5に外付けフラッシュ付けて数枚試写したところ…
いや〜、目から鱗でした!!
想像してたよりも自然に明るく写り、レビューの満足度が高い理由がわかりました!
いや〜、なんでもっと早く買わなかったんだろ…って、深く反省
一昨日、中古品ですが自分も同じフラッシュを購入した次第です。
勿論、ディフューザーも注文しましたよ。
これもあると無いのではかなり違います!
結婚式・披露宴だけでなく
屋内は勿論、昼間の屋外での逆光でのポートレートや夕暮れ時の撮影にも力を発揮出来そうで、手元に来たら常時所持してそうな気がします。
兎に角、一つ持ってて損はしませんよ!!
書込番号:16566265
2点

MEGAめがねさん こんにちは
結婚式にストロボは必須ですね。
私は純正のAF540FGZを使っています。
ストロボは暗い場所での撮影だけでなく、日中屋外の逆光時にも活用しますので持っておいて損はないです。
ストロボは純正にしておいたほうがいいような気はしますが、とにかく早めに買って本番に備えて操作に慣れておくことが大切です。バウンスの効果や調光の加減を室内で練習しておくといいですよ。
あと手軽なストロボディフューザーは便利です。
https://www.google.co.jp/shopping/product/7252005957466754930?sclient=psy-ab&q=+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%80AF540FGZ&oq=+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%80AF540FGZ&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&biw=1571&bih=918&bvm=pv.xjs.s.en_US.GZikMza0zSU.O&tch=1&ech=1&psi=D7QuUrEhgdOQBY-hgMgP.1378792868618.5&sa=X&ei=sbUuUu72BIuikwXAl4HIDQ&ved=0CEIQ8wIwAA
AF540FGZ専用です。
FA31Ltdの作例貼っておきます。結婚式にはDA18-50oも持って行ったほうがいいですよ
書込番号:16567046
1点

>「どういった外付けフラッシュを選んだら良いか?」
純正なら縦位置でもバウンスできるAF540FGZ一択ですが、とにかくガイドナンバーが大きい(光量が多い)ものにしておいたほうがいいです。
>「バッテリーの消費」
AF540FGZの電源は単三電池4本になります。
私はエネループを使いまわして予備にもう1セット携帯していますが、多用しなければ予備なしでも1日は持ちます。
>「光量の善し悪し」
光量は調光補正で調節できます。被写体が近ければ弱めたりその都度光量を加減して使います。
慣れが必要なので、事前に練習しておいたほうがいいですよ。頑張ってください!
書込番号:16567123
1点

ストロボだけは純正のモノを選ぶべきで、お奨めはAF540しかないです。
(便利さと、大は小を兼ねるという意味でも)
カメラとストロボの間の制御は結構、複雑なので、K-rからステップアップした後の
ことも考えれば、とにかく純正が安心です。
バッテリーの持ちは、エンループを1セット予備に持っていれば、
結婚式くらい問題ないでしょう(多分、無交換でいけるでしょう。←経験からです)
光量の調整は、みなさんに意見にお任せしますが、
店内の照明や、内装色によって色カブリをしますので、
ホワイトバランスをよく見極めないと、変な色の写真の連発になりますので、
注意が必要です。
レンズは、個人的には17-50mmF2.8か、28-75mmF2.8あたりの方が使い易いと思います。
練習してから行きましょう!
書込番号:16569080
1点

>αyamanekoさん
了解しました!
わざわざ有難うございます。
>もくもくpさん
ちなみに、その外付けフラッシュはどこの何と言う物か分かりませんでしょうか?
>photogenic blueさん
屋外逆光時にも使用できるんですね!
コレは知りませんでした!
本当に有難うございます。
>カルロスゴンさん
他の方も純正を推している方が多いようですし、そろそろステップアップを予定しておりましたので、AF540で行こうかと思います。
内装色や証明色などで違和感が出るとのことですが、下記URLのような色つきディフューザーなど必要でしょうか?
https://www.google.co.jp/shopping/product/6623971053037815673?safe=off&q=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+E-6217&spell=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.52109249,d.dGI,pv.xjs.s.en_US.8f7UbUMizFk.O&biw=1920&bih=955&dpr=1&tch=1&ech=1&psi=F0oxUrfvGIXVkwXh_IH4Cw.1378961926850.3&sa=X&ei=G0oxUrqMG8KWkwXXpoGABw&ved=0CE0Q8wIwAA
書込番号:16575557
0点

純正のペンタックスAF540FGZですよ!
ディフューザーもこのフラッシュ専用のコレを…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AGQK5GC/ref=mw_dp_sim_cp1
このフラッシュとディフューザーがあればグンと撮影の幅が広がると思います!
(結婚式だけだなんてモッタイナイ)
ちなみに、RAWで撮っておけばわざわざ色付きのディフューザーは必要ないかと…
しっかし、このフラッシュは驚きました!
使ってみればこの値段は納得出来ますよ!
専用ケースに「ほほぉ〜」と納得し、オマケを見つけて「ん?」となって取説読んで「ははぁ〜、なるほど!!」と感心するハズです。
もう、内蔵フラッシュには戻れませんね…
でも、
取説読んで理解するのは大変ですよ〜!(笑)
取説片手にあーだこーだと練習して下さい!
たぶん、なんとかなります!!
書込番号:16575927
0点

なぜか旧型しかあがってないようですが、間に合うなら新型でしょう
AF540FGZ II/AF360FGZ II
やっと出してくれたので買ってやってください。
31mm Ltd(や18-55mm)をメインと考えるなら、撮影距離は短いので縦位置バウンス可能になったAF360FGZIIで光量的にはおつりが来ます。
書込番号:16576288
2点

>屋外逆光時にも使用できるんですね!
そうなんですよ。なのでカメラと一緒にいつも持ち歩いています。
内蔵ストロボの場合シャッタースピードの上限は1/180秒までなので、屋外では自ずと絞り込んだ写真しか撮れませんが、外部ストロボならそれ以上の高速シャッターがきれるので(ハイスピードシンクロという調光モードを使います)開放からバシバシ撮れます。
逆光や半逆光で被写体に影が落ちているときには外部ストロボがあるととても重宝します。
結婚式以外でもどんどん活用なさってくださいね!
写真はすべてAF540FGZでハイスピードシンクロしたものです。
書込番号:16578294
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、今更ながら、K-rを入手しました。(ヤフオク)
しかしながら、デジ一は初めてな為、よく分からないのですが、
ステータススクリーンの表示は、何もしないと30秒で消えるとありますが、
撮影直後に撮影画像が表示され、その後ステータススクリーンが、
1秒ほど表示された後消えます。これは、この様な仕様なのでしょうか?
それと保障があと1ケ月ほどで、切れるのですが、故障していなくても
メーカーで点検を受けることとは出来ますか?
(前オーナーによると電子ダイヤルは不具合が出て修理済みとの事です。)
0点

はじめましてー。
購入おめでとうございます!
ステータスクリーンの表示ですが、私のカメラでも、撮影後は一秒ほどで消えますので正常だとおもいます。
その時にシャッターボタン半押しなどすると継続して表示されますので、言ってみれば、撮影後はすぐに消えて、撮影中は消えないという仕様のようです。
また点検ですけど、気になるところがなくてもメーカーは点検をしてくれますよ。
ピントチェックとその他点検をお願いします、と言って出されると良いのではないかとおもいます。
書込番号:16432428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空と自転車大好きさん ありがとうございます。
多分そうだとは思ったんですが、説明書を読んでも分からなかったので。(^_^;)
仕様という事で、安心しました。
もう少し使ってみて、点検に出してみようと思います。
書込番号:16432548
0点

ステータススクリーンは、シャッタースピードや絞り、ISO感度などを表示している画面の事です。
1秒で消えるのはクイックビューの事だと思います。
クイックビューは1秒、3秒、5秒、オフから選べます。
取説を読んでみて下さい。
書込番号:16434053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
クイックビューの後、1秒くらいで消えてしましますね。
30秒って言うのは、立ち上げた時とか、半押しした後の時間みたいですね。
書込番号:16434064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤コータローさま ありがとうございます。
これが新品なら、こんなものだろうと思ったところですが、
中古で、初デジ一だったので、仕様か故障か判断がつきませんでした。
おさわがせいたしました。
書込番号:16441527
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

価格.comでも「結婚式」で検索すると、かなりの数の意見を見ることが出来ますよ
心配なら外付けフラッシュを買って、Pモードでフラッシュを直接向ければ失敗は少ないです
書込番号:16401685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートピクチャーモードもしくはシーンモードを使用が失敗は少ないでしょう^_^
書込番号:16401689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっと情報を下さいな(^皿^)
神前式、教会式、人前式……
人数
立場…頼まれたのか 普通に友人招待なのか 自由に動けるのか プロがいるのか
プログラムは先に貰えるのか
時間帯
予算、若しくは所有機材
等の情報があると…有益な情報が得やすいと思いますよ(o^∀^o)
書込番号:16401709
2点

Pモードで、
測光方式を
会場照明前面点灯:評価測光
スポットライトなど部分的:中央重点測光またはスポット測光
切換えながら、
大量に撮っておく。
(デジタルはいくら撮ってもフイルム代とか、かかりませんし。
SDとバッテリーはそれなりに必要になりますけど。)
時々フラッシュを使ったり。
>結婚式の撮影で失敗しない方法
それなりの装備(外付けフラッシュとか)と、ある程度のスキルがなければ
「失敗なし」は難しいかと。
書込番号:16401724
0点

友人として呼ばれた披露宴のことだと思ってレスしましたけど・・・・・・・・。
>神前式、教会式、人前式……
なら、むやみやたらに撮れない場合や、撮影自体NGの場合も。
頼まれたのなら、それなりにある程度の物は揃えておいたほうが無難かと。
(外付けフラッシュなど。そして撮り方の練習とかも。)
書込番号:16401740
1点

こんにちは
念のために、押さえにコンデジを。
書込番号:16401778
2点

Pモードで
気に入る色合いに設定してあげると良いかも。
薄暗い場所ではどうしても
シャッター速度が落ちるので
ISOを上げて撮影したくない場合は
F1.4辺りの単焦点を考えるのも良いですよ!
フラッシュを使用しなくても明るく撮影出来ます。
書込番号:16401810
0点

自己レス(訂正)です。
>会場照明前面点灯:評価測光
会場照明「全」面点灯:評価測光
です。
書込番号:16402085
0点

charadbさん、こんにちは。
自分はAvモード+分割測光をよく使います。
F2.8程度まで絞って使っています。
(FA77mmF1.8等の場合、F2.8ズームの場合はF3.2とかで撮ってます)
でも、普段使い慣れたモードで撮ることが、
失敗の減少にもつながるのかな?と思いますよ。
あとは、できるだけ明るいレンズと、
外付けフラッシュはあった方がいいですね。
(今から追加であれば、ズームであればタムロン28-75mmF2.8、
単焦点であればDA70mmF2.4辺りが比較的安価でオススメです)
そして、デジタルの利点活かして、
いろんな設定変えながら、ぱっと確認+何枚も写真撮っておくことかな。
結婚式の写真です。よろしければ見にきてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F
書込番号:16402159
1点

写真家として頼まれたのでなければ、プロの写真家の邪魔をしないことが大事だと
思う。
友人が多いような結婚式なら、プロより良い写真が撮れる可能性はある。この場合
はバシャバシャ撮るべし。
というわけで、一言では言えないと思う。
一番大事なのは手振れを防ぐこと。ISO高くして、明るい手振れ防止レンズ使って、
シャッタースピードあげるべし。
昔、パーティで写真頼まれた人(数人の愛好家)がいたけど、打率(手振れなし)10%以下。
使えない写真ばかり・・・頼まれなくて良かった・・・。ストロボで顔がびかびかなのも
冴えないけど、ブレてて顔を確認できないよりマシ。
書込番号:16402199
0点

こんにちは
ボディだけでなく、お持ちのレンズやストロボも書いてくれないと具体的な解答はしにくいのですが
どんな写真を撮りたいかですね
失敗したくないのなら外付けストロボと標準ズームを使いプログラムモードで撮影すれば歩留まりはかなり高いです
失敗しても良いからノーストロボで雰囲気のある写真を撮りたいということなら明るい単焦点レンズが必要ですね。
無難なのは35mm前後の単焦点を用い絞り優先、絞り開放で新郎新婦を狙うこと
50mmくらいの単焦点を使えば背景ボケのある写真も可能
書込番号:16402340
0点

私ですと、Pモードかな。
それよりも手ぶれ・被写体ブレに気をつけます。前にも書いてありますが、ISOは800〜1600でシャッタースピードを上げます。ただし、私は1600は好みではありません。会場で試し撮りして、800か1600かを選んだ方が良いと思います。
それと、手ぶれを防ぐために脇をしっかり締める。そして、最大な問題は電池切れ・・・電池がなくなりますと写真を写せません。予備の電池を持って行く。特に、ストロボを使うと電池の消耗が早いです。もっとも、私は手ぶれをしない自信があるのでストロボはつかいませんが。
甥っ子の結婚式で100dsを使ったときは、予備のエネループを3組持って行きました。
書込番号:16402766
0点

フラッシュを使う方法と、使わずに撮る方法が有ります。
綺麗な写真には、2通り有りバッチリ確り撮る方法と、雰囲気良く撮る方法があります。
間違いが無いのは、Pモードで外付けフラッシュを使う方法です。
特に何もする必要はなく、ピント位置、構図に注意すれば良いです。
雰囲気良く撮るには、フラッシュはなるべく使わないようにします。
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して、手振れ、被写体ブレの無いようにします。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げます(出来れば明るいレンズ)。
自宅の、照明で撮るのとそう変わりませんので、現場でも普通にその積りでいつものように撮られたらよいです。
注意点は、ホワイトバランスです。
白いドレスが、黄色や青色では困りますが、多少赤味に振れるのは温か味がある感じで大丈夫です。
出来れば、RAWで撮って画像ソフトで調整がよいです。
書込番号:16403026
0点

カメラに対してどの程度のスキルがあるかで
設定も違ってくるかと、
ハッキリ言って失敗しないなんて難しいです。
綺麗な写真ってどんな写真ですかね…
抽象的で難しいです。
絞優先でとか言っても使いこなせますか?
今からとやかく言っても…仕方ないと思いますので
Pモードで何も考えずに撮るしかないかと思います。
また、レンズはどのようなものを持っているか分かりませんが
何本か持っているのでしょうか?
どのレンズにとその場であれこれ考えると
シャッターチャンスを逃すこともありますので
標準ズーム1本にするのが良いでしょう
あとは、純正の大き目な外付けストロボがあると良いのですが…
書込番号:16403042
0点

オートですね。
iso感度の上限設定が出来るなら、許容範囲までで設定。
外部ストロボでシャッタースピードも稼げますので手ブレにも効果的です。
AFは1点が確実です。
rawで撮影後、PCで編集をするのが良いと思います。
書込番号:16403208
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんが、私は素人で知識がゼロに等しいと思います。
(分らないことが分らないレベルです)
カメラもプレゼントして頂いた物で、後付けのレンズやフラッシュなどは持っていません。
撮影を頼まれているということではありません。
友達の大切な結婚式なので、できるだけ綺麗に写真を残したいという気持ちが一番です。
せっかくのカメラなので活かしてあげたいなと思っています。
プロのカメラマンがいらっしゃるかどうかは分りません。
式の形式は分りません。
式は午後4時からです。
披露宴は午後6時からで、会場はホテル内です。
たぶん窓がないような空間になるかと思います。
モードはどれが良いのか、ISOやF値はどのくらい気にして撮れば良いのかなど、
また、照明の色が白の場合やオレンジ色のときがあると思いますが、簡単な設定などあればご教授頂きたいです。
他に同様のスレッドがあるにも関わらず、重ねて質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:16404881
0点

あまりご経験が無いのであればISOもF値も気にしているとたくさんシャッターチャンスを逃してしまいます。基本オートピクチャーモードで撮って、少し余裕があればシーンモードを使用されたら良いと思います^_^
オレンジの照明の時は、シーンモードでキャンドルライト・ステージライトなどを使うと雰囲気のある写真が撮れます^_^
あと、キッチリ撮ろうと思うのではなく、たくさん撮りまくって、後から良いものを選ぶようにしましょう♪
書込番号:16404924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/
☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/
書込番号:16404962
0点

分らない点があるので、質問させてください。
・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指すということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16404967
0点

・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
シャッター速度が…うーん(´▽`*;)
例えば1/100秒より遅く(1/8秒等に)ならないように…注意するという意味かと
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
カメラ任せでの自動色合わせ(AWB…つまりオートホワイトバランス)が失敗したり、間違えたり…撮れた写真が暗過ぎたり…と、いった時にJPEGよりも綺麗に修正出来ます…ただし、容量は沢山必要です
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
カメラに付属のCDに入ってますし、Krの場合カメラ内で画像も弄れます♪
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指す…
絞り優先モード…というモードやマニュアルモードでダイヤルを回すと絞ったり、開放(緩める)たり出来ます
絞ると(F値を大きくすると)
被写界深度を深く……ピントの合う奥行き(体積)が大きくなります
…ただし、暗さに弱くなります
絞りを開放すると(F値を低くすると)
被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなります…背景がぼけていわゆる一眼らしい写真になります
……スレ主さんは時間も無いので
モード
オート撮影
記録画質
RAW+(RAWとJPEGの同時記録)
…が良いかと思います(^ワ^)☆
小物…指輪、ブーケ単体、プログラム
会場(人無し、外観等)
会場(人有り)
料理
…も撮っておくと良いと思います☆
あとは会場の人にルールやマナーを聞いておくとクレームは減らせますよ〜
書込番号:16405016
0点

もう時間がないのであれこれ書いても付け焼き刃なので
カメラ操作に慣れていないのでしたら モードダイヤルをオートピクチャーにしておけば
明るいシーンからキャンドルサービスまで一応のレベルで撮れるでしょう
神前だと撮ってはいけないシーンがありますが、親族でなければそこには入らないと思うので関係ないです
気を付けることは当然ながら手ブレです
手振れ補正ONでかなり救済されますが、あまり明るくない場所でズームインする時は慎重にシャッターを切ってください
(出来ればシャッターが1/60以下にならないように)
押さえておきたいシーンとしては、笑顔、喜び、涙 衣装 調理、小物 かな
笑顔は当然ですが、親族の喜び、新婦&父親の涙 祖父母の笑顔と涙
衣装は前姿だけでなく後ろ姿(和服は帯)も撮れると良いです
(見返り美人風にリクエスト出来れば良)
あ、スレ主さんがフリーな方ならイケメンも撮り逃しなく
式場入り口のウエルカムボードも良い被写体です
そうは言っても女性なので披露宴中もそうそうカメラ持ってウロウロは出来ないでしょうから
とにかくチャンスと思えばパシャパシャと撮りまくってください
書込番号:16405093
1点

ウエルカムボード…
忘れてた(┰_┰)
良いセレモニーを♪
書込番号:16405887
0点

う〜ん、
Pモードで撮りましょう。
これもダメなら
今回の撮影に関しては失敗をしてもいいつもりでのぞむか。
きっぱりあきらめた方がよろしいかと。
あまりにも写真に対して知識が少ないと思います。
今から、何を言ってもおそらく理解はできないかと。
ISOと絞り、シャッタースピード意味とそれぞれの関わり合いは学ばないと。
知らなくても撮れるのですが…
書込番号:16406003
1点

こんばんは
今から練習をしましょう。
オートモードにして、室内で撮ってみましょう。
自動でフラッシュがポップアップして、綺麗に撮れたらまずはOK。
スポットライトが当たっているようなシーンでは、フラッシュ無しがいいのですが
Pモードで、手動でフラッシュが使える余裕が有れば、試してください。
とにかく沢山撮ってあげましょう。
カード、バッテリー大丈夫ですか。
書込番号:16406052
0点

(´・ω・`)
@ 緑色の(AUTO PICT)に合わせるでしょ
A とりあえず適当に周りを撮ってみる
B 液晶モニターで撮った写真を確認する
C 明るかったり暗かったりする場合は
●シャッターボタン側の「+/−」ボタンを押す
●ファインダー横の電子ダイヤルを左右に動かす
●液晶画面内の露出調整が動くので、とりあえず動かしてみる
●再度 適当に周りを撮して確認する この繰り返し
以上。
書込番号:16407058
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
普段は夜の猫カフェで撮影しているんですが先月5月25日の満月を高倍率ズームコンデジで撮ってから月にハマって、このときは一脚とコンデジでの撮影だったのでブレを止めるのが大変でした。
どうせなら一眼レフで撮りたいと思い、新たに三脚とレンズを購入。
レンズはシグマ70ー300m
三脚はスリックF741
リモコンレリーズは持っている。
天体撮影デビューを控えて勉強も始めました。
でも三脚撮影も天体撮影も初めて、かなり不安です。
月撮影の注意点や対応策、知って得する知識はありますか?
書込番号:16223127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆イケッチ☆さん こんばんは
月の場合 カメラの測光方式をスポットにして 月だけの露出で撮影しないと 空の暗さに露出引っ張られ露出オーバーになりますので 注意が必要です。
後 300o位になると ファインダー覗いている間も月の動きがわかると思いますので 三脚の場合素早く撮影しないと 動いてしまいますので 動きに注意して撮影して下さい。
書込番号:16223249
0点

中央重点かスポット測光、ISO感度は基本(低)感度です。
三脚は地べたがベター。マンションベランダ等はお住まいの場所・階層に依りますが、微振動している場合があります。
書込番号:16223261
0点

いかんいかん、絞り優先F8-F11程度かな〜。
書込番号:16223265
1点

最小ISO、測光とAFをスポット、最望遠側なので、自然と絞りは絞れているでしょう。
書込番号:16223290
1点

月は Mモードで撮影するのが楽ですよ。
数枚撮って背面モニターでチェックすれば露出は決まりますし、
一度決まれば露出は考えなくていいです。
あとはフォーカスを追い込んで撮っていくだけですね。
貼った画は上記の手順で撮った月です。
書込番号:16223495
4点

ペンタユーザーではないですが、スポット測光で絞りF8〜10くらいで十分手持ち可能なシャッタースピードが稼げます。新月前後から半月位を写すなら三脚は必要でしょうが、満月を撮るなら手持ちでも十分可能です。
また300ミリでは、それほど大きくは写りません、トリミングなしで大きく写そうとしたら、800ミリくらいのレンズが必要だと思います。
ついでに、満月は個人的にはあまり面白いとは思いません。クレーターに影ができないので、ある程度欠けた月の方が、クレーターに影ができて面白いです。
それと、満月なら日没直後から撮影可能ですが、地平線近くだと大気の影響を受けやすいので、スーパームーンと景色を絡めて撮るのでなければ、夜中の高い位置での撮影の方が大気の影響は受けにくいと思います。
書込番号:16223570
1点

皆さま。
ありがとうございます。
撮影場所は公園です。
最接近する時間も20:12
満月が20:32だそうです。
まぁー天候次第ですが今からワクワクです。
月写真も色々調べたら少し欠けた月のがクレーターが分かって良い感じ。
確かに300mmでは少し倍率が足りないとは思いました。
予算内に納めると300mmがやっと。
テレコンがペンタックス向けがないですよねー
書込番号:16223954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満月を撮る時は露出アンダーがお約束になります
満月は 月にしてみれば正面光なので
カメラが示す測光値ではのっぺりとした月(鈴木そのこ状態)になるので
クレーターや模様が浮き上がるようにアンダーに撮ります
スポットで測光して−3位まで調節してみて液晶モニターで少し暗いかなと思われる値が出たら
Mモードでセットすれば多少月が動いても露出に影響がないので楽になります
作例は 800mmの天体望遠鏡直焦点なので大きさが比較になりませんが
露出加減で月の表情が変わるのがわかると思います
書込番号:16224033
1点

スーパームーンは私もお天気が良ければ撮影しようと思っています。
普段から月を撮っていると変化があって面白いですよ。
使用カメラがK-rでないのでごめんなさいですが、
画像は2011年9月12日の中秋の名月と2012年5月6日のスーパームーンです。
少しですが、大きさの違いがわかるかな?
同じ天体望遠鏡のレンズ(BORG 50EDU 500o F10 ×1.4テレコン : 合成焦点距離 700o F14 )
での撮影です。
星(月)の動きを自動追尾する赤道儀を使用しないで三脚固定での撮影です。
書込番号:16228570
0点

>ポテト小僧さん。
作例ありがとうございます。
綺麗ですねー
書込番号:16228891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
夏にオーストリア チェコの方に旅行に行く予定です。
カメラ レンズを持っていくことで悩んでいます。
コンデジは持って行きますが
旅もカメラも初心者なので いろいろ意見など聞かせてもらえれば・・
手持ちは
Nikon P310 (コンデジ
K-r
K-01
レンズは
ダブルズームキットレンズ 18-55 55-300の二本
PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
タムロン SP AF90mm F/2.8 (Model272E)
が主たる物で 普段はK-rにタムロン 01に35ミリを付けています
あまり重くなってもとか レンズ交換できるのかといろいろ考えてしまいます。
よろしく お願いします
0点

バッテリーが気になりますね。
充電器は向こうで使えるのかな?
書込番号:16147968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器は100-240V対応なので、訪問国のAC電源に対応したプラグを購入すれば変圧器は必要ないはずです。
私でしたら高感度性能に優れたK-01とサブにP310にしますね。
オーストリアやチェコの歴史的建造物を狙うなら18-55mmではやや広角側が物足りないかもしれませんね。シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMかシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM、TAMRONSP AF 10-24mm F/3.5-4.5あたりを追加購入されて、ポートレート用にPENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedおwお持ちになるのが良いように思います。望遠ズームの出番は少ないかも?
書込番号:16148069
2点

こんばんは。
旅行での使用でしたらズームが使いやすいと思いますので
私ならば18-55をメインにして
追加できるとしたら PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedがいいと思います。
ボディは使いたいほうでいいと思いますよ。
書込番号:16148319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外旅行いいですね。
私ならK-r(単三ホルダー付)+18-55mmと、P310にします。
単三電池が使える安心感は大きいかと。
書込番号:16148326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかはフルサイズさん みなとまちのおじさんさん
素早い返答ありがとうございます。
コンセントアダプターは持って行くつもりです。
P310は予備バッテリー K-rは充電電池が予備としてありますが K-01には予備電池がありません。
広角レンズの方がいいのですね 新しいレンズ欲しいのですが旅費で手一杯ですかね^^;
書込番号:16148399
0点

Green。さん 佐藤コータローさん ありがとうございます。
単焦点レンズより ズームレンズの方が使いやすいのですね。
K-rに18-55付けて予備レンズとして35ミリ持って行くのが良さそうですね。
書込番号:16148487
1点

私ならK-rにレンズ2本か多くて3本
18-55に室内や夜の街の散策用として35mmF2.8マクロ
もう一本ならヨーロッパだと超広角が欲しくなるような気もしますので10-24や12-24などを追加
>コンセントアダプターは持って行くつもりです。
マルチタイプのプラグが一つあると世界のどこでも使えますよ
書込番号:16148550
2点

私の場合、ニコンDX機2台+8-16mm/16-85mm/18-250mm、他に単、パナm4/3機+14mm、
コンデジ2-3台(ハイエンドと高倍率機)です。なお、外付けストロボも持参。以上が最低線です。
充電器は持参しますが、洗面のシェーバ用サービスコンセントが平行プラグ受けですから利用しています。
ない場合は、現地の眼鏡店でコンセント変換器調達が最も間違いがないので利用です。
書込番号:16148581
1点

こんばんは
そうですね、屋外で引けるスペースが有ればいいのですが、屋内では
広角側が欲しいです。
また、出来るだけシンプルな装備がよいと思います。
レンズ交換を必要としない装備です。
メインのデジ一プラス、押さえのコンデジ。
以上、イタリアへ行った時の感想です。
書込番号:16148638
1点

うさらネット師匠,おはようございます。
>ニコンDX機2台+8-16mm/16-85mm/18-250mm、他に単、パナm4/3機+14mm、コンデジ2-3台(ハイエンドと高倍率機)です。
>なお、外付けストロボも持参。以上が最低線です。
((゚Д゚≡゚Д゚))えっナニナニ?
凄い量の機材ですね( ̄д ̄;),
手荷物で客席に持ち込まれるのですか?
でないと,
飛行機に積み込む荷役の方,爆発物確認(?)のためなのか,座らせるためか,
カバンをかなりの勢いで「ガンッ」と置くので,
カメラ機材ヤバいですよね;。
スレ主さん
オーストリアですか,良いですね♪
早くお写真を拝見したいものです。
書込番号:16149791
1点

Frank.Flankerさん うさらネットさん ga-sa-reさん 超THE BEATLESファンさん
返信ありがとうございます。
いろいろ持って行きたい様な気にもなりますが
K-rに18-55を付けて 予備に35ミリというところでかすね
出発まで時間がありますので 何とか金策ができれば・・・
他にもいろいろそろえなきゃならない物もあるからなぁ
ジャンボ頼みかな^^;
書込番号:16150924
1点

こんにちは
御自分おひとりでの旅行であれば、交換レンズのとっかえひっかえも
有りだとは思いますが、ご家族での旅行で、スケジュールが詰まっているのであれば
出来るだけシンプルな装備がよいと感じます。
デジ一 + P310でいいと思います。
できれば私も、高倍率のズームを一本欲しいと思っているところです。
良い旅行となりますよう。
書込番号:16151413
0点

仕事でよくヨーロッパに行きます。
ヨーロッパの小さな街では電源プラブの変換アダプタなどまず売っていません。確実に購入できるのは空港の売店です。Frank.Flankerさんがおっしゃっているように、マルチタイプのアダプタが便利ですが、私が以前購入した韓国製のマルチタイプのアダプタは一日で壊れました。単純な形状のアダプタがよろしいかと思います。私は使用するコンピュータがMacなので、コンピュータ用にはいつもこれ http://store.apple.com/jp/product/MB974ZM/B/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88?fnode=5a をスーツケースに放り込んであります。
レンズは18-55がよろしいかと思いますが、皆さんが指摘されているように、広角側は少し不足にお感じになるかもしれません。
書込番号:16151446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





