PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンかペンタックスで迷ってます。

2010/11/24 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

初めてデジ一の購入を考えている超初心者です。

「ニコンD3100 ダブルズームキット」
「ペンタックスK-rダブルズームキット」

の二つで迷っています。

用途としては
・旅行に行った時の風景や人物撮り。
・アマチュアバンドのライブ撮影。(屋内と屋外の両方で使います)
などです。

予算は8万円くらい。

お店で触ってみた感じ、どちらも気に入りました。
特にペンタックスのオーダーカラーが気になります。

初心者なので他に何を書けばよいアドバイスを頂けるのか分からないのですが・・

どなたかアドバイスをお願いします。


書込番号:12268135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/24 16:59(1年以上前)

>特にペンタックスのオーダーカラーが気になります。

それで決まりでは?

どちらでも大差は感じられないかと。

書込番号:12268144

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/24 17:02(1年以上前)

>特にペンタックスのオーダーカラーが気になります。


 現行ニコンは黒しか選べませんのでK-rにすればいいと思います。このくらいの用途であれば両者に差はありません。

>アマチュアバンドのライブ撮影。(屋内と屋外の両方で使います)
などです。

 これはどんな場所なのかちょっと判りませんが、暗いところなのであればマニュアルでは苦しいかも知れず、似たような環境のところで練習した方がいいと思います。

書込番号:12268152

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/24 17:04(1年以上前)

>誤 マニュアルでは苦しいかも知れず、

 正 マニュアル設定でなければ苦しいかも知れず

失礼しました。

書込番号:12268160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/24 17:04(1年以上前)

超初心者ならニコンのD3100がいいと思います。簡単に使えるというのがいいですね。

書込番号:12268162

ナイスクチコミ!1


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 17:07(1年以上前)

αyamanekoさん

早速の返信ありがとうございます。

長く持つなら見た目を気に入ったって言うのも大事ですよね。。

ありがとうございました♪

書込番号:12268171

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/24 17:08(1年以上前)

こんにちは
ニコンユーザーですが、今年春ペンタK-xを買いました。
こちらの二機種はまさにガチンコ対決ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155352.K0000139406
動画はD3100に歩がありますが、静止画なら女性向けのオーダーカラーを優先してK-rがいいと思います。
それにボデー内手ブレ補正も理由です。

書込番号:12268175

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 17:09(1年以上前)

電産さん

早速の返信ありがとうございます。

なるほど。。
大差はないんですねぇ。。
カタログやネットで色々見たんですが
見れば見るほど分からなくなってしまって・・

練習をしっかりしてデジイチを楽しみたいと思います!

ありがとうございました♪

書込番号:12268176

ナイスクチコミ!0


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 17:11(1年以上前)

ひろジャさん

確かにガイドが使いやすそうでした!

ご意見ありがとうございます♪

書込番号:12268180

ナイスクチコミ!0


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 17:16(1年以上前)

里いもさん

動画はビデオカメラで撮るので、デジイチでは撮る事はないと思います。
となるとペンタックスの方で問題ない感じですね☆
色んな口コミを読んでいると、ニコンやキャノンがよく出てくるので
調べれば調べるほど分からなくなってしまって・・・

ありがとうございました♪

書込番号:12268196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/24 17:26(1年以上前)

琳花さん こんにちは

 カラーオーダーが気になっておられるのであれば、K-rが良いかと思います。
 カラーオーダーですと、よりカメラに愛着が湧くと思いますよ〜!

 

書込番号:12268234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/24 18:04(1年以上前)

安く済ませるなら圧倒的にペンタですかね

ライブは仕事でも撮りますが光的に非常に厳しいので
アップを撮るなら70−200f2.8クラスが欲しくなるかと思います
そのときボディ内手振れ補正のペンタは非常に有利です
まあ、純正では出てないのですが…
タムロンのA001なんて新品で65000円、中古なら5万円で買えますが手振れ補正できます
ニコン、キヤノンだと社外品でもシグマの最新のを使って手振れ補正付き
15万円…
中古はまだほとんど見かけないので相場がいまいちわかりませんが(笑)
純正にいたっては20万円…

まあ明るいライブならキットレンズで300mmですからペンタでもニコンでもOKですけどね(笑)

書込番号:12268374

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/24 18:14(1年以上前)

どちらのカメラでも撮れるし、K-rが撮り難いシーンでは、D3100も撮り難いでしょうね。

ボディ色で選ぶのも有りだと思います。

書込番号:12268426

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/24 18:48(1年以上前)

こんにちは。琳花さん

琳花さんが長く使われるなら「ニコンD3100 ダブルズームキット」
がベストだと思いますよ。

書込番号:12268586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/11/24 19:06(1年以上前)

琳花さん

最近のデジカメの進歩と言ったら目覚ましいものが有るので、新旧でのクラス間の性能下克上は
当たり前、その上、メーカー間でのアピール合戦も加わり....

正直私も「わっけわからんっ!!」状態です。

でも「自分が欲しい写真はこんな感じだ!」がはっきりしていれば、作例を頼りに、あとは現物
を触っての操作感〜フィーリングで決定していいと思います。
K-rで間違いないと思います。

それよりも「デジ一初心者」との事ですので、レタッチ技術を少し勉強されると色々な状況に
対応する能力も高まりますし、写真の楽しさも増えますよ。
上手にレタッチができれば、機種間の差あるいはクラス(値段)の差なんて、有って無いよう
なものになることも暫しです。

撮影では、構図とピントの置き場所にだけ集中する!と覚えておくと良いかもしれませんよ。

書込番号:12268676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/24 19:38(1年以上前)

選択の基準は十人十色なので、「オーダーカラー」でペンタックスに決めるというのも
アリでしょう。
でも、折角の「レンズ交換式」デジタルカメラです。いずれ交換レンズを何本か追加される
のでは? そのときに交換レンズの色とオーダーしたボディカラーとのマッチングは
どうなのでしょうかね? 純正でも35mm/F2.4など、カラーオーダーの選択肢があるよう
ですけどごく僅かです。
ましてや社外品(TamronやSIGMAなど)は、黒だけですよ。
BODYで選ぶ色と、組み合わせるレンズによっては、折角の「デザイン重視」なのにマッチング
がイマイチになりそうな気もします。

書込番号:12268808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/11/24 19:51(1年以上前)

こんばんは。

あまり気にしないかもしれませんけど、ワンポイント言えば…

今のカメラには手振れ補正と言う機能がついています。

レンズ内蔵(ニコン)、ボディ内蔵(ペンタックス)の2つの方式です。レンズ内蔵だとファインダーをのぞくとブレにあわせてレンズが動いて安定します(特に望遠レンズで効果あり)。ボディ内蔵はファインダーをのぞくとプルプル手振れしますが中のセンサーが動いてシャッターを切った時に助けてくれます。
どちらでもいいならよいですが、一度デモ機で試してみるとわかると思います。フィーリングの合う方を選んだらいいと思います。

ただしニコンはVRと言うレンズにしかついてませんがキットレンズ選んどけば大丈夫です。ペンタックスはレンズを選ばないのでどれでもOKです。それとペンタックスはシグマのOSレンズならニコンと同じようにレンズが補正してくれます(ただしレンズ側を使うかボディ側を使うかを選ぶ必要あり、同時不可)。

あとニコンはAFモーターが静かですが、ペンタックスはモーター音がけっこうします。

K-rのカラーはたくさん選べて楽しいし、D3100はしっかり造られていて頼りがいがありますよ。交換レンズも豊富だし。

手振れって写真の大敵だし、重要だろうと思って投稿してみました。

書込番号:12268907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/24 20:03(1年以上前)

K-rは18種類のデジタルフィルターがあります。

たまに面白かも。

お金をたくさんかけられるならニコンの方が良いかもです。

書込番号:12269007

ナイスクチコミ!1


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 20:58(1年以上前)

まとめてお返事すみません。
超初心者の私にはほんとに心強いお言葉ばかりで。

これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
ニコンの方が良い気もしますし・・
見た目で考えれば断然ペンタックスですし・・

まだ頭の中の整理がつきませんが
もう一度お店に行って、触ってよく考えてみたいと思います。

本当にみなさん、ありがとうございました!

書込番号:12269343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/24 22:47(1年以上前)

>(レンズの買い替えなど)を考えると
これは、杞憂すぎます。
¥20万¥30万のレンズが必要になって予算も許すなら考えましょう。

書込番号:12270150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/24 23:29(1年以上前)

>これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
>ニコンの方が良い気もしますし・

レンズを買う際手ブレ補正機能が必要な場合、ニコンはボディに手ブレ補正機能がないので注意が必要です。

手ブレ補正機能つきは重く、大きく、高く、なる場合があります。

お金をかけられるならニコンがよさそうです。


書込番号:12270471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/25 00:02(1年以上前)

琳花さん、こんばんは。
 
>これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
>ニコンの方が良い気もしますし・・

ニコンの方がレンズの選択肢は広いことは確かですけど、
ペンタになくてニコンでしか選べないってレンズは
一本で50万とか100万とかするレンズがほとんどですよ!

ざっとここの最安値でペンタのデジイチで使えるレンズを
足してってみてもあっさりと100万円超えちゃいます。
ペンタのレンズ全部揃えようったって、普通の人にはムリです。
しかもこれはタムロン・シグマ等のレンズメーカー性のものは除いた話です。

また超望遠を除いて選択できる単焦点レンズの焦点距離も
ニコンにはなくてペンタにあるものもその逆もあります。
ということで通常使う範囲ではレンズラインアップでペンタで困ることはないはずです。

また、ボディーとの色のマッチングを気にされる場合は、
黒をつけても似合う配色にするのがコツだと思います。
僕はK-xですけど、黒・銀のレンズが似合うようにボディとグリップ色を決めました。

ということでもう一度触ってみてやっぱりK-rにびびっときたら決めちゃってもいいのでは?
逆にD3100がいいかもって思えたらそっちにしてもいいと思います。
どちらも必要十分な性能は持ってます。

個人的にはこのカメラがかっこいい!かわいい!持った感触がいい!
などのフィーリングも重要な要素だと思います。
まだまだ悩んじゃうとは思いますが、お気に入りの1台を手にできるといいですね♪

書込番号:12270733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 00:22(1年以上前)

>ペンタになくてニコンでしか選べないってレンズは
>一本で50万とか100万とかするレンズがほとんどですよ!

えっ???

PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
http://kakaku.com/item/10503511931/


PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503511932/


PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
http://kakaku.com/item/10503511930/

書込番号:12270862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/25 00:45(1年以上前)

What I say is correctさん(しかしすごいお名前ですね)

ですから「ほとんど」ですって…
しかもその3本も全部20万超じゃないですか〜。
まぁ確かにシフトレンズ使いたかったら中古を考えなければ
ペンタ以外に行くしかないですけど。

言いたかったのはレンズの選択肢が狭いっていっても
普通の人が困るほど少ないわけじゃないってことだけですよ〜。

別にシフトレンズじゃないですけど、
ニコンになくてペンタにあるこんな焦点距離3本もありますし。
このシリーズを使いたいからペンタを使ってるって人も多いと思います。
こいつらも十分お高いですけどね…

FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/

FA43mmF1.9 Limited
http://kakaku.com/item/10504510368/

FA77mmF1.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504510372/

書込番号:12270983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/25 18:26(1年以上前)

ペンタックスの良さは手振れ補正がボディーにあること、
女性では結構手振れすると思いますので、

ニコンはキットレンズ以外は手振れ補正を考える必要が有りますね、
高くて、大きくて、重いレンズを買う必要が有ります、
ペンタックスなら同系のレンズを買うのに安くて、小さくて、軽いです。
小型軽量のカメラに付けてもバランスは良いですよ。

それと、デジタルフィルターの楽しさは使って見ると
結構面白いです、
お友達と色々遊べますよ。

書込番号:12273780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 21:28(1年以上前)

Circulo Polarさん 

>FA31mmF1.8AL Limited
>http://kakaku.com/item/10504510366/

>FA43mmF1.9 Limited
>http://kakaku.com/item/10504510368/

>FA77mmF1.8 Limited
>http://kakaku.com/item/10504510372/

>こいつらも十分お高いですけどね…


高すぎる感もありますね・・・・・
Limited・・・・・ステキなネーミングですね♪

書込番号:12274759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2010/11/25 23:07(1年以上前)

琳花さん、こんばんわ。
そろそろ泣きのアイコン変えませんか?
機種選びも楽しくやりましょうよん♪
買った後も楽しくなること請け合いねん^^

書込番号:12275506

ナイスクチコミ!1


スレ主 琳花さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/26 15:55(1年以上前)

アドバイス・ご意見をいただいたみなさま、ありがとうございました♪
さきほどペンタックスを注文してきました(*^^)v

これからのデジイチライフ、すごく楽しみです(*^▽^*)

本当にありがとうございました!

書込番号:12278413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/26 18:12(1年以上前)

笑顔で注文おめでとう^^ございます。
たくさん撮って一眼レフカメラの操作に慣れていきましょう。

書込番号:12278880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/26 18:17(1年以上前)

琳花さん こんばんわ

ご購入おめでとうございます。

ニコンも良いカメラですが、
ペンタックスもとても良いですよ (^^)

新宿のペンタックスフォーラムの方もとても親切ですし。

楽しいデジ一ライフを過ごされますように
お祈りいたします。

書込番号:12278901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラによる露出値の違い

2010/11/22 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:104件

長年使っていたistDSからK-rに買い換えました。
実は、夏に一目ぼれしてNEX-5も買ったのですが、この新しい2機種で同じ被写体をほぼ同じ条件(焦点距離同一、スポット測光、カスタムイメージ等はナチュラルやスタンダード等)で撮影した場合に設定される露出値が異なっているのに気づきました。
具体的には、絞り、感度を同じにした場合、K-rの方が1/2段分ほどシャッター速度が遅いのです。
K-rのレンズを換えてみても、被写体を変えてみても、結果は明らかには変わりませんでした。
測光を分割測光にすると差はさらに広がる傾向で、最大1段分くらい違うことがあります。
では、K-rの方が画像が明るいかといえば、どちらかというと逆にNEX-5の方が明るい感じがします。
いくつも試しているわけではないのですが、メーカーやカメラが違えばこうしたことはありうることなのでしょうか?
ちなみにぐぐって見たら、個人のブログですが、K-7とD300sの比較で同じようにK-7の方がシャッター速度が遅くなるという記事がありました。
ペンタックスのカメラがそういう傾向なのか、単なる偶然なのか分かりませんが、ちょっと気になったので投稿してみました。

書込番号:12258546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/23 00:00(1年以上前)

メーカーどころか、同じメーカー内の同じシリーズでも実行感度や
測光傾向に違いが出ることは、良くある事のようです。
こちらの掲示板ですと以前、Nikon D3 と D3sで実行感度に差が
有る(同じ感度、露出にした場合の写りが違う)と検証されていた
方が居るようです。

そしてK-5はどうも、かなり実行感度が高いようで同じ感度、露出
でも、1/3〜1段他のカメラより明るめに写るようです。
測光に付いてはK-5もK-7と同じ測光センサーにしているようです
のでK-7と同じような露出傾向とは思います。

書込番号:12258847

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/23 01:01(1年以上前)

こちらを見てもPENTAXのシャッター速度は遅い傾向ですね。(写真によっては結構大きな差があります。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
理由はよくわかりません。
・表記ISO値と実際のISO値の間に差がある
・表記F値と実際のF値の間に差がある
・レンズがF値の割に暗い
等が考えられますが、実効感度に関しては、PENTAXは比較的正確と言われてますので、違うような気がします。
同じレンズ(マウントアダプタを介するとか、シグマのマウント違いとか)で比べてみるともう少しはっきりするかもしれません。

書込番号:12259224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2010/11/23 01:52(1年以上前)

ISO値やF値は一定の基準で統一してもらわないと困りますが、露出値は各社まちまちで当然ではないでしょうか?
元々、唯一の正解はないのですから。白い紙も黒い紙も同じ明るさの灰色にするって考え方自体が正解とも思えないですよね。
ましてや現実の三次元世界で何が適正露出かは考え方次第ですよね。
ちなみにペンタックスは機種ごとに違っています^^;

書込番号:12259426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/11/23 21:33(1年以上前)

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
gintaroさん書き込みのリンク先を見てみましたが、同じ絞り、感度でも、K−7はキャノン、ニコンの機種より、シャッター速度が遅く設定される傾向があるみたいですね。
比べれば気にはなりますが、与えられた値を自分なりに解釈して工夫して撮るのが一眼の面白さですので、せっかく6年ぶりに買い換えたK−rですので、新機能を満喫して楽しみたいと思います。

書込番号:12264248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ225

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

動きの早いペットを撮影したくて色々調べています。

ペンタックスのKrは第一候補だったのですが、店頭でファインダーを覗いてみて他社のカメラよりも少し暗くみえるのが気になりました。
ニコンのD3100やキャノンのEOS−Kiss−X4のフアインダー越しに見える画像は、明るくて鮮明なのにKrだと少し暗くてはっきり見えなかったんです。

目が悪いので少しでも明るいほうが撮影しやすいのではと、少し迷っています。
一度買うと高いものですし、そうそう買い換えるわけに行かないのでアドバイスしていただければ嬉しいです。

書込番号:12258116

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/22 22:38(1年以上前)

ファインダーは明るきゃ良いってもんでもないですが

明るいファインダーはピントの山がつかみにくですから、マニュアルフォーカスはしにくくなるという欠点があります。
ただ、現在はオートフォーカスの時代ですからAFを信頼しファインダーは構図確認用と割り切ればキヤノンのような明るくクリアーなフォーカシングスクリーンもよいのかもしれません
(個人的にはピントの山のつかみやすい方が好きです)

書込番号:12258185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/22 22:39(1年以上前)

ペンタックスはMFでのピントのしやすさ重視なので少し暗くしてますね

書込番号:12258189

ナイスクチコミ!2


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 22:51(1年以上前)

Frank.Flankerさん &あふろべなと〜るさん コメントありがとうございます。
なにぶん超初心者なもので専門用語やカメラのことが詳しく分かりません。
使いながら段々と上達していきたいと期待してます。

>明るいファインダーはピントの山がつかみにくですから、マニュアルフォーカスはしにくくなるという欠点があります。

これは自分で色々考えて設定して撮影する時にピントを合わせにくいということでしょうか?
オートフォーカスだと明るいほうが撮影しやすいんですね。

書込番号:12258301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 22:58(1年以上前)

ファインダーの暗さは、PENTAX特有の個性です。

今どき、MFを多用するユーザーも少ないことから、ファインダーの明るさは、より明るい方が良いと感じます。

ファインダーの暗さを認識させる為の説明には決まってMF時のピントの山がつかみ易い、となるのですが、それも、今どき、どうでしょうか?

眼の老化などで、不自由さを感じておられる方には少しでも明るい方が使っていてストレスが少ないと感じますが。

これだけの電子カメラとなった今、MF操作での撮影は全体の何%でしようかね?

ほぼ、AFでの撮影と思います。

是非とも自分にとってより良い機種をお選び下さい。

書込番号:12258374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/22 23:07(1年以上前)

こんばんわ

ファインダー重視であればペンタプリズム機も
検討してはどうでしょう〜
K−7、D90などコストパフォーマンスに
優れていますね〜

参考までに…

書込番号:12258434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/22 23:24(1年以上前)

K-xを使用しています
参考になれば・・・

この秋発表されたPENTAXのデジタル一眼レフはAF系の一新により、これまでよりAF性能が大幅に向上したようです
AFで劣ると言われていたPENTAXもようやく他社に追いついてきた気がします
ところが、まだまだCanon、Nikonの二社がAFでは一歩先に進んでいるような印象を受けるのも確かです

AFを多用することを前提にするならファインダーが明るくAFに優れたものを選ぶ方が後悔はないかもしれません
なによりmonn3313さんがファインダーが暗いのが気になるなら尚更です
ファインダーは撮影のたびに覗く重要なポイントですから選ぶ際には重視すべき点の一つであると思います

書込番号:12258576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 23:26(1年以上前)

monn3313さんこんばんは。

ペットの撮影がメインならば、オートフォーカスでの撮影がほとんどだと思います。
それならば明るいファインダーがいいかと。
カメラに頼らずに自分でピントを合わせたい時(マニュアルフォーカス)は暗いファインダーの方が合わせやすいです。
ただし動きものは辛いかも・・・

ご自身の気に入った方、使いやすいと思った方を買ってください。


@価格.tomさん 
言ってることが昨夜の他のスレの書き込み[12253630]と正反対ですょ
どっちが本当なんですかね〜っ


書込番号:12258589

ナイスクチコミ!8


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 23:29(1年以上前)

にほんねこさん・@価格.tomさん、ありがとうございます。

なるほどペンタックスの個性なんですね。
今でも少し薄暗く感じるようではこれからますます見えにくくなるでしょうね…。
ペンタックスはボディに手振れ防止機能がついているし、対費用効果もよくってカラーも選べるから気に入っていたのに残念です。

とても参考になりました、皆さんありがとうございました。

気楽にパシャパシャ撮りたいのでニコンのD3100かキャノンのEOS Kiss X4で検討しようと思います。猫の動きを室内で撮影するのにはどちらが適していますでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:12258622

ナイスクチコミ!1


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 23:38(1年以上前)

overmanさんありがとうございました。
K−Xのデザイン素敵ですよね。

カテジナありがとうございました。

皆様のお陰ですっきりしました、残念ですがペンタックスは諦めてもう少し考えてみます。

書込番号:12258692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/22 23:51(1年以上前)

ペンタックスを愛用していますのでK-rをお勧めしたいのですが
ファインダーを覗いて一番感じが良いと思うカメラを選択しましょう。

下記は参考。
マクロレンズでペットの顔を大写しする場合
ピントの位置が数ミリ単位になってきます。
鼻に合わせるか!、ひげに合わせるか!などです。^^
その時、微妙なピント位置確認に
>ペンタックスはMFでのピントのしやすさ重視(あふろべなと〜るさん)
が活きてきます。

また、ペンタのレンズはAF後、
切り替え無しにMF調整が素早く出来ます。(但しキットレンズは出来ません

書込番号:12258767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/23 00:43(1年以上前)

>はっきり見えなかったんです。

人それぞれ視力が違うので、(明るさではないです)ファインダーも調整できるんですが、合わしました?

お好きな機種でよいと思いますが、

D3100かキヤノンのEOS Kiss X4どちらかで相談してみてください。

部屋の明るさによりますが、猫の動きを室内で撮影する場合キットレンズでは厳しいと思うので、たぶんレンズ勧められます。

D3100、X4のボディには手ブレ補正が付いていません。

レンズを買い増しする際は手ブレ補正つきは高く、大きく、重くなる場合が多いです。付いていないものも多いです。

コスト、重さ、大きさ、が気にならない場合や、手ブレ補正機能が必要ない場合は気にしなくて良いと思います。

気になる場合は手ブレ補正がボディについているのでK-r良いと思うんですけどね〜

書込番号:12259133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 01:06(1年以上前)

私の場合AFでもピントの確認はしますのでAFでもピントの山が確認しやすい方がいいです。
AFではどうもピントがずれてしまうと言う場合にMFに切り替えます。
もしかして他の方ってAFの場合は座頭市なの?(^^;)

書込番号:12259242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/23 04:27(1年以上前)

おはようございます〜。
私はフィルムカメラも中判カメラもデジタル一眼レフも全てペンタックスなペンタックス好きです。
でも動きの早いペットの写真を撮りたいのなら、ペンタックスってあまりオススメ出来ないのが本音です。

一眼レフの「レフ」とは「レフレックス」の略語なんですが、これは「反射をさせる」という意味なんです。
レンズに入ってきた光を一度鏡で90度上へ反射させてファインダーに導く。
なので一眼レフはその構造上シャッターを切るとファインダーが一瞬真っ暗になります。
これをブラックアウトといいます。
ブラックアウトをしている間に何が起きているかといいますと、レフの鏡が跳ね上がって光が通る道をつくるのです。
一眼レフならではのあの「カシャ」というシャッター音はこの時に生まれます。
でもカメラが自動でピントを合わせる機能というのは構造上レフの鏡が下がっている時にしか出来ないのです。
なのでブラックアウトした瞬間にカメラは追いかけていた被写体を見失うことになります。
ここが最大の問題なのです。
その問題を解決するために動きの早い被写体でもその動きを予測する機能を持たせたメーカーがあります。
ニコンです。
そしていままでとは全く違った考え方でミラーを上下させずに写真を撮ることが出来るようになったカメラを作ったメーカーもあります。
ソニーです。
こと「動きの早いペットを」となるのなら、私はニコンかソニーをオススメします。
ペンタックスはどちらかというと、でんと構えて撮る方が似合っているカメラですね。
もちろんカーレースや競馬などといった動きのある被写体でもペンタックスのカメラはちゃんと撮ってくれます。
でもより確実性を求めるのなら、ニコンのD3100かソニーのα55(もしくは33)がいいと思います。
以上、長々と失礼しました。

書込番号:12259718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/23 04:34(1年以上前)

すみません、ひとつひとつのレスに目を通していないで書き込んでしまいました。
室内での猫ですか。
そうなるとISO感度が高く設定できる方がいいですし、単焦点レンズでも手ブレ補正機能が使えた方がいいですね。
となるとお値段から考えてソニーのα33をオススメします。
α55との違いは連写速度だけのようなものですから、いいと思いますよ。
αはボディ内に手ブレ補正機能が付いているので、単焦点レンズでもちゃんと補正してくれますし。
一度お店でαを手にとってみられてはどうでしょうか。
それではよいお買い物をv

書込番号:12259725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/23 07:03(1年以上前)

α33とα55なら画質も違いますので、多少高くてもα55がお勧めです。

書込番号:12259913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/23 09:00(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスエントリー機マニアとしてはK-rをオススメしたい所ですが、
撮影にストレスを感じると撮影が楽しくなくなるので、他社製品の持った感じとか、ファインダーが見やすいものを購入するのが一番だと思います。

現在のエントリー機なら、画質的には好みはありますが、色々調整したり、
RAWで撮って自分好みの色合いにするって方法があると思います(^o^)

書込番号:12260258

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/23 09:04(1年以上前)

ファインダー本来の性能を追及して造ってる順位から書けば
ペンタックス>ニコン>キヤノンと為るでしょうね。

キヤノンの場合はAFに自信が有るから、ファインダーは、構図が判れば良い程度でファインダーに金を掛けるのならばAF性能向上の開発費に金を掛けた方が良いと考えたのかも知れません。

ペンタックスの場合は、普及機でも他社に比べてシャーシやファインダーと言ったカメラの基本的な物にコストを掛けてる様に思います。

書込番号:12260277

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/23 09:25(1年以上前)

>ファインダーの暗さを認識させる為の説明には決まって
>MF時のピントの山がつかみ易い、となるのですが、それも、
>今どき、どうでしょうか?


ペンタックスはファインダーに対して、ピントの山の見やすさを
優先すると言う明確なポリシーがあって、結果、若干暗いんですよ。
ファインダーを作ってみたら暗かったんで、言い訳でMFしやすいと
言ってる訳では無いですよ。そこはきちんと理解した方がいいですね。

書込番号:12260379

ナイスクチコミ!11


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/23 12:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今日PCを開いてみたら又沢山の書き込みをして頂き感謝感謝です。
まとめてのお礼になりますがご容赦ください。

もう一度じっくり書き込みを参考にしつつ店頭で手に取りファインダーを覗きつつ
考えて自分にぴったりに一台を見つけようと思います。

SL愛好家、よすみん様、α33・55もよさそうですね。
早速候補に入れてみます。

それから私は視力がすごく悪くてど近眼で、おまけに最近老眼も入ってきて大変に見えにくい
状況です。
メガネをかけたままファインダーを覗きにくいような気がして気になったしだいです。
コンタクトは老眼の為近くが見えずらくなってきてるので最近は使っていません。

普通の視力の方でしたら、ペンタックスのファインダーはそんなに暗いというわけではないと思います。
フアンの方申し訳ございません。

書込番号:12261184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 13:12(1年以上前)

monn3313さんへ

α33とα55では、連続撮影枚数にかなりの差があるようです。
α33のレスポンスの悪さを考慮するとα55の方がいいとおもいます。

ライブビューでの撮影は、近視でファインダーの確認が困難な方にお薦めです。
眼鏡をかけた状態で、周囲と構図の確認が可能です。
ライブビューで動体撮影する場合はα33とα55がピントを合わせやすそうです。
ルミックスGH2もコントラストAFが世界最速と謳っているので良さげですが、私にはよく分かりません。
軽度の近視に老眼が入ってきたと感じている私のおすすめ
お店でα55のライブビュー撮影を試してみてください。

書込番号:12261496

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/23 13:56(1年以上前)

monn3313さん こんにちは

>それから私は視力がすごく悪くてど近眼で、おまけに最近老眼も入ってきて大変に見えにくい状況です

ファインダーの視度を調整出来る補助レンズが各メーカーからアクセサリで販売されてますので
家電量販店でなくカメラ専門店(カメラのキタムラ)で相談すると良いですよ。

ペンタックスは視度調整レンズアダプターM ニコンは接眼補助レンズ  CANONは視度補正レンズ

書込番号:12261707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/23 15:11(1年以上前)

半眼覗きをする事で、眼の不自由さが体験出来ます。

その状態で各種デジカメを覗くと、その違いがはっきり判ります。

健人には理解しろ、と言われても無理でしようけど、一度ぐらい体験してみてもよろしいかと。

PENTAXは、実際、暗いです。
これで眼の不自由さを感じる人には、MFは無理というものです。

健人には当てはまりませんがね。

それだけです。

書込番号:12262039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/23 16:07(1年以上前)

付け加えて。

こと、PENTAX板に於いては誇張した表現が目立ちますが、これにも十分注意が必要です。

K-5板でのフルサイズを超えた画質、などと言うのも忘れられない誇大表現ですね。

少し値引いて読み解かなければならないでしょう。

AFの件、露出の件などが出始めてから注目度ランキングから、突然、PENTAX機種が綺麗に姿を消してしまいました。

唐突とも思える、消失だと感じます。
何か、作為的だとも感じます。

購入してからも、良い買い物が出来たと、喜べる事が大事ですね。

その意味からも、十分自分に合った機種を徹底的に店頭で見つけ出すことが大事です。

書込番号:12262293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 17:35(1年以上前)

K-rとα55を使用していますが、この場合は、α55(ないしはα33)がよろしいと思います。

「バリアングルチルト可動式液晶モニター」によって、
α55のライブビューの使い勝手が全然違います。

α33でも秒7コマですから、十分に早く連射できます。

書込番号:12262714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/23 20:04(1年以上前)

>@価格.tomさん
>こと、PENTAX板に於いては誇張した表現が目立ちますが、
>これにも十分注意が必要です。

はたしてPENTAX板のみそうなのか、きっちりと検証してみたら
どうでしょうか? PENTAXユーザーはわりと冷静な判断を
している人が多いですよ。このスレにしたってそうです。

十分注意すべきなのはあなたの偏った発言に対してでしょうね。

書込番号:12263613

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 20:29(1年以上前)

誇張と言えばキヤノンユーザーの方が酷いのでは?
キヤノンは地対空ミサイル、ペンタは水鉄砲くらいのこと(例えね^^)を言ってペンタを扱き
下ろす人も少なくありません。
そこまで酷いかなって思っちゃいます^^
結構信じちゃう人もいますので怖いですね^^

書込番号:12263788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/23 21:17(1年以上前)

最近見なくなった   スタディさんのような書き方ですね。

書込番号:12264135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/23 21:46(1年以上前)


上手く考えられたスレですね。






書込番号:12264349

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/24 14:54(1年以上前)

視力が悪くて近眼、老眼という人でも普通に見えるファインダーだと思うんですが、見えなければソニーNEXやマイクロのような、ファインダーを使わないで背面液晶を見て撮るスタイルでないと無理だと思います。
>気楽にパシャパシャ撮りたいのでニコンのD3100かキャノンのEOS Kiss X4
>で検討しようと思います。猫の動きを室内で撮影するのにはどちらが適していま
>すでしょうか?
>上手く考えられたスレですね。
他社へ購買層を誘導する上手く考えられたスレだと。ペンタのスレでどちらが適してるかって。。。。

書込番号:12267743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/24 15:39(1年以上前)

PENTAXは自社(今はブランド名ですが)の名前に「ペンタ」と付いている通り、一眼レフにこだわりのある会社です。

最近のデジタル一眼レフカメラは受像素子のサイズが小さく、スクリーン上にも液晶などが載っているため、フィルム時代と比較すると非常に暗く、見えにくくなっています。
ただ、単にそこにレンズを通した像が映れば一眼レフは良いと言うものではなく、ピントを合わせるためにはきちんとピント面だけがわかるファインダーが必要になります。昔はいろいろなパターンのピント表示(マイクロプリズムなどなど)がありましたが、オートフォーカスになってからはほぼ全製品が全面マットになっています。全面マットスクリーンの難しいところは、ピントが合っていなくても構図が分かるように透過率を上げてクリアにすればピント位置がわからなくなり、ピントを分かりやすくするためにスリガラスのようにすれば全体が見えなくなることで、その背反する2つのバランスを取るのが非常に難しいのです。

PENTAXはどちらかというとオートフォーカスでもきちんとピントが狙ったところにあっていないことがあるので、ピントを見やすくするという上級機材、中級機材と同じ方向のスクリーンを採用しています。一方、メーカーによっては初心者はそれほど厳密にピント調整しないし、オートフォーカス任せでピントを合わせるだろうと、構図が見えやすいようなファインダーを採用しています。ただ、中級、上級機材はPENTAXと同じようなファインダーです。

めがねに関しては最近はアイポイントをとるように設計されているはずなので、昔よりはよくなっていますが、やはり、多くの方がAPS-Cサイズのファインダーでは不満に思う点のようです。いっそ、フルサイズや645にサイズアップできれば快適になるんですが予算的に難しいかもしれませんね。

まあ、そういうことです。
カメラは写真を撮ってなんぼですから、使ってみて撮影する気になる機種を選ばれるのが一番いいと思いますよ。

いいカメラに出会えるといいですね。

書込番号:12267881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/24 16:03(1年以上前)

沼の住人さん 流石です。

すばらしい、そして、詳しい解説だと思います。

その解説に尽きると思います。

そんなPENTAXに足りないもの。
エントリー機でもペンタ・プリズム採用とか。

それくらいの気概があったら、独自性バツグンなんですが。
中途半端な競争をしているよりも、メーカー色が出て良いと思うんだけどな〜。
コスト重視しすぎて独自色まで競争の渦中の中で埋没してやしまいか?
それこそ、中途半端。

多少高価でも、他と違うモノには積極的行動を誘発できる分野だと思うのだが。

書込番号:12267954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 16:57(1年以上前)

>気楽にパシャパシャ撮りたいのでニコンのD3100かキャノンのEOS Kiss X4で検討しようと思います。猫の動きを室内で撮影するのにはどちらが適していますでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。

EOS Kiss X4の板で背中を押してもらいましょう!

書込番号:12268140

ナイスクチコミ!2


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/25 22:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ないです。
もう一度会社の帰りにペンタックスKr、ソニーα、キャノンのKissなど手にとってファインダーを覗いてみました。
コンタクトを入れてじっくりと見比べてみました。
今回はソニーのαが他社に比べて明るすぎるのが気になりました。
ファインダーから見えた絵よりもPCに取り込んだ画像のほうがイマイチという書き込みを見たりして又迷っています。
やはりペンタックスのKrが一番手に持ってみるとしっくりします。
この間よりもファインダーの暗さは気になりませんでした。
今度の休みに大型店へ行って店員さんに相談してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12275266

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/25 22:56(1年以上前)

monn3313さん

家電量販店で相談するよりカメラ専門店(カメラのキタムラ等)で相談して下さい。

前に書きましたが視度調整レンズの事も相談出来ますので。

書込番号:12275426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 23:21(1年以上前)

販売員は、基本的には売りたい商品をオススメしたり、
あとは、後々文句を言われないように2大メーカー等を無難に薦める可能性が高いと思います。

なので、こういうネットの書き込みと同じく、参考程度にした方がいいと思います。

やっぱり色々な情報を総合的に判断するのと、持ったり撮影するフィーリングとを加味して、自分で最後は決断するのが一番だと思いますよ(^o^)
コレで後悔しないってぐらいのが見つかるといいですね。

書込番号:12275606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/11/26 07:57(1年以上前)

K-x使っています。

K-5を買おうかと思っていているのですが、K-rの情報も集めています。

他社と比べてK-rのよいなと思うところです。

カメラ内現像

18種類のデジタルフィルター

AF微調整機能を搭載

手ブレ補正機構

ファインダー視野率

http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/

連写撮影 6 コマ/秒

シャッタースピード 1/6000〜30 秒

ISO25600も利用できる

K-5のISO51200もK-rのISO25600も ソフトでノイズを消せば私的には全然使えそうなので。

ノイズをけしてみたK-5 ISO 51200 ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559.K0000139406

K-r

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/24/kr2010/002.html

http://ascii.jp/elem/000/000/552/552448/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392090.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/09/034/index.html

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/09/news061.html

どの機種選んでもそんなに悪くないと思います。

ただ面白みはK-rの方がありそうですけど。

それとK-xの使用感ですがMFそんなに難しくなく撮影しやすいですよ。
(乱視でメガネをかけた視力は0.7ぐらいです)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-147/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-52/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-46/

書込番号:12276838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/26 12:40(1年以上前)

K-rが選択肢に入っているのなら、あえてニコンのD3100やキャノンのX4を選ぶ必要性もないと思います。
AFはニコン、キヤノンが良いと言ってもエントリークラスでの比較ならK-rでもD3100、X4と遜色
は無いと思いますし画質も他の部分(機能性能)でもK-rが有利な部分は沢山あります。
あと眼鏡での使用でしたら光学ファインダーの方が見やすいですよ。

わたしも眼鏡を掛けていますがEVFだと晴天の晴れた日だとファインダーに目を密着するこ
とが出来ませんので眼鏡とファインダーの隙間から光が入り込むとEVFだと見にくい場合が
ありますがOVFだと、そういうことはありません。
まあEVFはメーカによっても見え方が違いますし昔より見やすくはなってきましたが見や
すさと言う点ではOVFの方がいいでしょうね。


書込番号:12277739

ナイスクチコミ!3


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 22:37(1年以上前)

itosin4さん 覚羅(カグラ)さん ありがとうございました。

よすみんさん分かりやすく書いていただき、又沢山のアドレスありがとうございました。
どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さんありがとうございました。

やはり最初のインスプレーションでいいと思ったKrに心が傾いています。

初心者なのでどのカメラでも一長一短があると思いますが、コンデジしか撮影したことがないので、デジイチで撮影したら感激だと思います。

あとはキタムラで5年保障で買うか、ネットで少し安く買うかの判断だと思っています。

本当にありがとうございました。

書込番号:12292020

ナイスクチコミ!1


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/07 14:54(1年以上前)

書き込んでいただいた方はもう見てらっしゃらないと思いますが
悩みに悩んで、考えた結果Krに決めました。
視野調節ハンドルのことを書き込んでいただき、店頭で色々試した結果
Krで全然問題なかったです。

来週になばなの里へイルミネーションを見に行く事になったので、間に合わせたいと思い
カラーはオーダーできませんでしたが、結果ネットで延長保証がつくところを見つけてポチしました♪

とっても楽しみです、ありがとうございました。

書込番号:12333207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/07 16:04(1年以上前)

書き込んでいませんが、見てしまいました。 ご決断おめでとうございます。
ご選択は間違いなかったと、今更ながら申し上げておきます。

書込番号:12333419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/07 16:56(1年以上前)

monn3313さん、購入おめでとうございます。
レギュラーカラーはピンクかホワイトでしょうか?
K-rはエントリークラスとはいえ中級機なみの性能機能を持っていますので当分K-r一台で買い替える必要はないと思います。
良い買い物だったと思いますよ^^

書込番号:12333600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/07 18:24(1年以上前)

K-rポッチ、おめでとうございます。
楽しそうなのが撮れましたら見せて下さい。

グッと寄って撮ってあげて下さい。
下記はご存知ですよね。

アメショっす!(2匹の猫の観察記
http://ameshossu.blog58.fc2.com/

書込番号:12333911

ナイスクチコミ!3


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/07 20:24(1年以上前)

ぼーたんさん、ありがとうございます。

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん カラーもピンクかホワイトで結構悩みました。
ピンクに心は傾いていたのですが、アラフィフが外でピンクの大きなカメラを構えているのも
ちょっと恥ずかしい気がして、ホワイトにしました。
KxだったらオレンジがあったのにKrではなくなっていたのが残念です。
オレンジがあったらなばなの里に間に合わなくてもオーダーしていたと思います。
カタログでモデルの杏さん?が持っていたのが素敵でした!

くりえいとmx5さん 、私も猫4匹いるのでブログ見せてもらったことがあります。
K7で撮影されてるんですか?さすが綺麗ですね。
私も綺麗な写真撮れるように頑張ります♪

書込番号:12334387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/07 21:10(1年以上前)

monn3313さん
>アラフィフが外でピンクの大きなカメラを構えているのもちょっと恥ずかしい気がして
ソンなことはないと思いますよ。
でもホワイトの方が無難でよかったかもしれませんね^^

>カタログでモデルの杏さん?が持っていたのが素敵でした
確かにオレンジ色思っていたより、いいですよね。
持つ人が持つ人だからに合うのかな^^
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8004&catid=100

性能だけで見ればK-rはK-7を上回っているようですからK-7以上に良い写真が撮れると思いますよ。
良い写真をバシバシ撮ってください^^

書込番号:12334645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/07 23:13(1年以上前)

ホワイトが、清潔感があって、良かったと思います。
因みにオーバー・シクスティの私は、渋いネイビー・ブルーにして、どざえもんさんに仏具扱いされました(笑)。
素敵な写真が沢山撮れますように!

書込番号:12335454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/08 19:36(1年以上前)

機種不明

ふたたび^^

ぼーたんさん,どうも^^
K−rの調子はいかがですか^^
仏具のように渋〜い色合いの写真撮られてますか^^

書込番号:12338784

ナイスクチコミ!5


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/10 09:04(1年以上前)

スレ主です。
お世話になります。

一昨日にKrが届いて帰宅後夜に、室内でパシャパシャ猫たちを撮っています。
コンパクトデジカメとは違った綺麗さで感激しています♪

昨日はSCN(シーンモード)で色々試していました。
このモードにはペットを撮る設定があるんですが、これで夜室内で撮影するとストロボが光ってしまいます。
猫は目をつむってしまいますから、当然かわいい写真は撮れないです。
このペットを撮る設定でフラッシュをたかずに撮影する方法があれば教えてもらいたいです。
もちろん他の項目でフラッシュをたかないで撮影する方法は色々有りますが、
ちょっと疑問に思って投稿してみました。

書込番号:12345740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/10 10:46(1年以上前)

こんにちは

>フラッシュをたかないで撮影する方法

ペンタックスのエントリー機の伝統で、右の十字ボタンの下を押すと、ストロボモードを選べると思います。
そこで、購入時は『自動発光』になっていると思いますので、
その隣の『手動発光』にすると、自分でストロボボタンを押さない限り
ストロボがポップアップしません。
他のモードも、これでいけると思います。

基本的にK-rなどの一眼はノーストロボで綺麗に撮れると思います。
暗いときは、露出補正や、ISOの上限を上げてやったりするといいと思います。

フラッシュ要らない設定は『発光禁止』ってモードがあれば分かりやすいですよね〜。

動物にはフラッシュはよくないと思うので、これで思う存分撮影できますね(^o^)

書込番号:12346037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/10 11:46(1年以上前)

ペットにフラッシュを焚くと
カメラを向けただけでそっぽをむかれてしまう様になってしまいますね。

天井バウンスも驚きます。(ぴかっ!厳禁

書込番号:12346237

ナイスクチコミ!0


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/10 12:06(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん いつもありがとうございます。
早速返信ありがとうございました。
家に帰ってやってみます。
フラッシュたかなくても、室内の照明で(家は白熱灯なんですが)自然な感じで綺麗に撮影できてました。
いろんなモードがあり【美術館で撮る】という項目でとてもいい感じにニャンコ達撮れてました。今夜は夜景を撮る練習もしてみようかなと思っています。

くりえいとmx5さん、ありがとうございました。♪

書込番号:12346300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/10 12:23(1年以上前)

monn3313さん、初めまして

K-rご購入、おめでとうございます。
私もこの機種の購入を検討しているので、羨ましいです。

ウチもネコを飼っているのですが、フラッシュはペットに悪いと聞きますし、
たかない方がいいでしょうね。(あとAF補助光も)
目が開いてたとしても、せっかくの丸目が細くなってしまいますし。

ネコの目は、もしかしてISO感度10万ぐらいありそうです(笑)

良きカメラライフを!


覚羅(カグラ)さん、はじめまして
>フラッシュ要らない設定は『発光禁止』ってモードがあれば分かりやすいですよね〜。
コンパクトデジカメには「発行禁止」モードがありますが、一眼レフにはないんですねー。
(他機種にはあるかもしれませんが)
参考になりました。


どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
これが噂の「ミニチュア位牌マスコット」ですかー・・・・
もう発売されてるのでしょうか?
カラーバリエーションがどれくらいあるか知りませんが、ガチャガチャを探してしまいそうです。

書込番号:12346345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/10 13:49(1年以上前)

別機種
機種不明

K-xですが単焦点レンズつかって撮りました。iso4000、f3.2、1/60秒

私はどんな場面もほとんどavモードで、適当にISOを調節して撮っています。

見ていませんが参考になるかもしれません↓

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=4h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e5%ae%a4%e5%86%85%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88+%e6%92%ae%e5%bd%b1+%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af

露出ブラケットも有効かもしれません。試してみてください。

バーテン左京次さん

K-rも「発行禁止」モード(名前はストロボオフですけど)ありますし、

ストロボを自動発行にしていない場合、どのモードもフラッシュ無しで撮れると思います。




まえから気になっているのですが、

K−rはMモードのときにISOオートにできるのでしょうか?

どなたか教えていただけるとありがたいのですが。

(展示品がケースに入っていて試せなかったので…)

書込番号:12346656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/10 16:51(1年以上前)

よすみんさん
レスありがとうございます。チワワ?ちゃん、かわいいですね。

>K-rも「発行禁止」モード(名前はストロボオフですけど)ありますし、
>ストロボを自動発行にしていない場合、どのモードもフラッシュ無しで撮れると思います。
言葉足らずでスイマセン。
k-rの使用説明書をダウンロードし、確認しました。
ストロボオフはモードダイヤルで選択するやつですよね。

私が言いたかった発光禁止モードは、ペットモードを選択している時なんかに
コンデジなんかと同じ感じで、十字キーの下ボタンで発光禁止マークを選択できれば、
初心者に分かりやすいのでは、と言う事です。
まあ手動発光を選択すればいいんですが・・・・・

あと、リンク先の「ペットの撮り方(室内編)」まだちゃんと見てませんが
私にも参考になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:12347194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/10 21:40(1年以上前)

理解しました。


一応ですが、
ペットモードでは、操作手順として十字キーの下ボタン→ストロボ手動を選択しておくと、

自分でストロボを使うか使わないかは決められます。
(私の場合ストロボは常にこの設定)

ついでにその画面ではストロボの強さも設定できます。



ここからは素朴な疑問ですが、

ストロボ手動を選択しておけばフラッシュは発光しないので、

ストロボオフのモードダイヤルの存在意味ってあるの?って思っています。

バーテン左京次さんがおっしゃる、コンデジなんかと同じ感じで、十字キーの下ボタンで発光禁止マーク

の代わりなのかな?

どうせなら、TAvモードつけてほしかったです。

まったく使用したことが無いのでストロボオフモードの良さを理解していないだけかもしれませんが…

書込番号:12348259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/11 01:01(1年以上前)

バーテン左京次さん,こんばんわ^^
>これが噂の「ミニチュア位牌マスコット」ですかー・・・・
>もう発売されてるのでしょうか?
いえいえ之は私が勝手に作った合成写真ですので、商品としては存在しません(って分かっていると思うけど)
冗談は無視して、真面目なお話に戻ってください(^^;)

書込番号:12349242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/12 02:23(1年以上前)

よすみんさん
>ストロボ手動を選択しておけばフラッシュは発光しないので、
>ストロボオフのモードダイヤルの存在意味ってあるの?って思っています。
そうですねー。本当ですねー(笑)
説明書で確認しましたが、ストロボオフモードだと
ストロボポップアップボタンを押してもポップアップしないとありました。
んんーーどうなんでしょう。混乱してきました(悲)

たぶん私も使うときは、よすみんさんと同じに設定(手動発光)にすると思うので
ストロボオフモードは使わないような気がします。


どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
レスありがとうございます
分かってはいたんですが、あまりに傑作だと思い、書き込んでしまいました
でももし本当に発売されたら、私一個は欲しいです(笑)

あと、カメラ好きの方の位牌として、あのままカメラとセットで作れば
結構喜ばれるのではと本気で思います。

また、「ミニチュア位牌マスコット」をつけると、混雑する撮影場所なんかでは
半径1メートルぐらい他の方が離れてくれそうで、場所取りに役立つのではと思います。
適当に戒名を書けば、より一層の効果が・・・・
ちょっと冗談がきつすぎますが・・・・・

書込番号:12354469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/12 09:18(1年以上前)

Re:よすみんさま

>K-rも「発光禁止」モード(名前はストロボオフですけど)ありますし、
o┤*´Д`*├o アァー
そんなプリセットモードありますね。忘れてた(笑)
全然使わないので、ピクチャーモードとシーンモードに合わせてみましたが、
基本的に、これらのモードは基本的にレンズの開放値に近い(一部は初期設定値、料理ならF2.4〜)みたいな設定値になるみたいですね。
なので、ISOの上限の設定を決めておいて、グリーンボタン隣の[+/-]ボタンで露出を+−で明るい暗いを調整するぐらいですね。
なので、ちょっと使うと露出モード(P/Sv/Tv/Av/M)で手動発光を使うようになるとプリセットモードは殆ど使わないですよね(^-^;

個人的にはAvとPモードの違いが良く分かってません(^^;)
K-rになって、グリーンボタンをグリーンボタンに設定しているので、絞りとかをリセットできるのがいいのかな?
K-xまでは、グリーンボタンを測距点中央復帰を使っていたので、その機能を復活がして欲しいですけどね。F8とかから一瞬でも早く開放値にしたいとかよりは、電子ダイヤルで直すので慣れているから、あんまり手間に思わないんですけどね〜。
これを書いていて思ったのですが、グリーンボタンで中央復帰が復活したら、測距点セレクトモードが10秒ぐらいだけ選ばれて、自動でWBとかISOとかを選ぶ方に戻ってくれるといいな〜って思いました。ok長押しで戻るのもあってokです。
測距点セレクトモードにしていると、WBを変えたい時にokを長押ししてモードを切り替えるのがメンドクサイというか、変えようとして測距点が左に移動して、しまったと思って戻してok長押しして、WB変更。そして、次に測距点を選ぼうとしてファインダーを覗いてボタンを押すけど測距点が動かない?ってファインダーから目を離して背面液晶を見るとISOを変えるモードとかになっていてガッカリみたいな。
個人的には、レンズ補正を使ってクイックビューの表示が遅いより、こっちの使い難さの方がガッカリします。


>まえから気になっているのですが、
>K−rはMモードのときにISOオートにできるのでしょうか?
 K-rもMモードでは絞りとシャッタースピードを自分で変えるので、ISOは固定で、露出の設定値が最適値に近いようになるんじゃないですかねぇ〜。
 個人的にはISOオートの方が便利だとは思うんですが、そうすると極端に露出オーバーとかには不便かなと思いますが、そんな時はISOを固定にした方にすればいいですもんね。

書込番号:12355072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/13 00:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Mモード時にISOオートできないようですね。

Mモードでフラッシュを使用する場合はあまり問題は無いのですが、フラッシュなしの場合使い勝手が悪くなります。

K-xのレビューで、 TAvモードがほしかった。無理ならMモード時にISOオートができるようにしてほしかった。

次はスーパーインポーズつけてほしいです。

ピント調整がボディでできるようですが、面倒です。 ピント調整の項目を作って欲しかった。 と書きました。

ピントがずれているレンズが3本あるのでピント調整機能はぜったいほしいと思っていました。

個人的にはスーパーインポーズと、ピント調整機能がK-rには付いたのでかなりK-xより魅力的です。

Pモードは使ったことがありません。機会があれは使ってみようと思います。

書込番号:12359038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 17:28(1年以上前)

>バーテン左京次さん
う〜ん、冗談で作った物をほしがるとは・・・
変わってますね〜         バーテン左京次さん(^^;)

>あと、カメラ好きの方の位牌として、あのままカメラとセットで作れば
>結構喜ばれるのではと本気で思います。
でもまあ供養のためにと言うことなら、売れるかもしれませんね^^
高野山には、亡くなられた方が関わった物とか好きな物を墓の形にしたものがありますからね。

http://www41.tok2.com/home/kanihei5/kouyasan.html

書込番号:12361633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 13:30(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、こんにちは。
高野山のリンク、ありがとうございます。
私の喜びそうなものを、よく御存じで・・・・

私は実家が和歌山でして、高野山には納骨などで何回か行ってますので
奥の院のロケットだとかシロアリ供養碑、福助なんかはよく覚えています。
(初めて見た時はビックリしました)

ただ1ページ目はだいたい見た記憶が有るのですが
2ページ目は見たことないものだらけですねー。
特に無縁塚が凄いですね。
いつになるか分かりませんが、今度行った時に確認しようと思います。

有益な情報ありがとうございました。(合掌)

書込番号:12365726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/14 20:42(1年以上前)

バーテン左京次さん、こんばんわ^^
>私は実家が和歌山でして、高野山には納骨などで何回か行ってますので
そうですか、私は和歌山県在住ではありませんが和歌山県は好きで何回かいっています^^
もちろん高野山にも5回ほど行っています。

確かに高野山の奥の院に行くまでにある、お墓は珍しいものが多いですね。
奥の院まで30分前後ですが珍しい墓が多いので見ながらだと1時間以上掛かってしまいます。
東西に二本の道がありますから帰りも反対の道も見ていくので2時間以上掛かってしまいます^^
墓地って大体気味が悪い感じがするのですが高野山は全然そんな感じがしません^^

私も珍しい墓は一通りは見たはずですが覚えがないものもあるので忘れているみたいですね。

書込番号:12367357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/14 23:43(1年以上前)

スレ主さん、もうカメラは届きましたか?
最近私も、軽快で実力のあるK-rばかり使っていて、ニコン共が妬いています(笑)。

なんかこのスレの居心地が良いみたいで、スレ主さんそっちのけでワイワイガヤガヤやってますね。
かく言う私も土座衛門さんに用があって書いています。
どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。 さん、そうでしたか。お墓フェチでいらっしゃいましたか。
どおりで「お位牌マスコット」がすぐ出てきたのですね。
私は先日、3月発売予定の「K-rミニチュア」を「箱買い」(12種類50個)してしまいました。
「お位牌」バージョンがあれば・・・買ってしまうでしょうね。

書込番号:12368671

ナイスクチコミ!4


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/15 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ぼーたんさん・皆さん、今晩は。
皆様の書き込みを参考にしつつ、かつ楽しみながら見ています。

一昨日、なばなの里へいきまして念願のデジイチの撮影をしてきました。
生憎の雨でしたが頑張って撮影してきました。
最初の写真はイルミネーションです、今年のテーマは富士と海で、イルカがとんでいました。綺麗でしたよ〜

イルミネーションはSCNボタンの夜景で撮影し、お花のアップはマクロボタンで撮ってます。
KrはフジのFinePix F10で撮りました。

昨夜は添付のソフトをPCにインストールして画像を取り込もうとしましたが、
うまくいかず…おかしいなあと思ってよく読んでみると、画像の取り込みはできず、編集や加工をするソフトでした。
結局コンデジで使っていた便利なソフトも立ち上がってこず、PCに入っていた使いにくくて時間のかかるので取り込んで、疲れました。

機械に弱いので新しい物を使う時は疲れます…



書込番号:12369159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/15 08:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際にあるんですね^^

おまけ。かわいいお墓?です^^

ぼーたんさん,おはようございます^^
逆にぼーたんさんに冷やかされてしまいましたね(ぼーたんさんの逆襲?^^)

>お墓フェチでいらっしゃいましたか。
ばれちゃいましたか(^ ^;)ゞ
というのは冗談ですが、高野山のお墓は別格ですね。
ただ神社仏閣とか、其処にある仏像を見に行くのは好きですので似たようなものかもしれないですね^^
バーテン左京次さんに言われたからかもしれませんが位牌カメラが高野山にあっても不思議じゃあないかも^^

>私は先日、3月発売予定の「K-rミニチュア」を「箱買い」(12種類50個)してしまいました。
おおっ凄い( °o°) 大人買いですね〜、羨ましい。又来たら見せて下さい^^


monn3313さん、おはよう御座います。

綺麗に撮れてますね〜。もう少し画像が大きくてもいいのではないかと。
控えめですね、十分綺麗に撮れていると思いますよ。

>結局コンデジで使っていた便利なソフトも立ち上がってこず
メモリーカードを差し込むと自動的に立ち上がって画像を取り込んでくれるソフトですね。たぶん^^
立ち上がらないのは後でいれたペンタのソフトが優先になってしまっているのでしょう。
ペンタのソフトを削除するか、コンデジのソフトを削除して再インストールしましょう。
たぶんコンデジのソフトが優先で立ち上がるようになると思いますよ^^

書込番号:12369790

ナイスクチコミ!2


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/15 08:53(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん おはようございます。

カメラ型のお墓、すごいですね!
きっと故人の方はよほど好きだったんでしょうね〜

ソフトの件ありがとうございます。
やってみます。

PCのマイピクチャーで保存した画像のサイズがすごく大きくて、縮小したんですが
やはり小さすぎましたね。アップできるサイズの限度が書いてあったので心配でかなり縮小してしまいました。
コンデジの画像と変わらないです…

また今度じっくりとやってみます。

書込番号:12369828

ナイスクチコミ!2


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/15 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主です、すいません又教えてください。
感度やシャッター速度を変えて色んな撮影の練習をしていました。
再びオートで撮影すると、シャッター速度がとても遅くしか働かなくなってしまいました。

これはどういうことでしょうか?
オートだったらカメラが判断して最適な撮影してくれると思うのですけど…

それからもう一点お聞きします。
撮影して再生ボタンで確認しますよね、時々真っ黒で見えないのがあるんです。
これはなんでしょうか?

すいません、基本的な事だと思うんですが宜しくお願いします。

書込番号:12372935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/15 23:49(1年以上前)

monn3313さん

k-rで撮影楽しまれてますね♪

シャッタースピードが遅くなる理由なんですが
よくわからないのでとりあえず
マニュアルのP310のリセットを試してみてはどうですか?


それから真っ黒いのは多分「真っ黒く」撮ってしまったのだろうと
思います。
色々いじればそんな事もあるでしょう(笑)

元通りになるといいですね。

書込番号:12373075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/16 00:47(1年以上前)

monn3313さん
AUTOでのシャッター速度が遅くなる一番の原因で考えられることは暗い所での撮影
>感度や
感度をいじったようなので、感度を低感度のISO100とか200に固定しているか
感度のAUTOでの上限設定を低めに(ISO400)設定してしまっていると暗い所
で撮影するとシャッター速度が遅くなってしまいます。

書込番号:12373293

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/16 00:48(1年以上前)

monn3313さん こんにちは

>感度やシャッター速度を変えて色んな撮影の練習をしていました。
>再びオートで撮影すると、シャッター速度がとても遅くしか働かなくなってしまいました。

露出補正を明るくするとシャッター速度が遅く成りますので露出補正を0に戻して下さい。
オートにしても露出補正は戻りませんので常に確認して下さい。
前のレスの画像と今回のレスで13日撮影はすべて露出補正1.3でシャッター速度が遅く成っています。

書込番号:12373297

ナイスクチコミ!4


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/16 14:08(1年以上前)

monn3313さん、今日は。

撮影した後に再生ボタンを押しても、液晶画面が真っ暗。
これは、私もたびたびあります(K-xですけれど)

撮影してから、すぐに再生ボタンを押されてませんか?
カメラがSDカードにデータを書き込んでいる途中(もしかしたら、書き込んだ直後も?)だと、液晶画面が真っ暗になるみたいですよ。
(あと、取った写真を処理するための時間も必要ですが、K-xだと0.5秒かそれ以下みたいなので、大きな影響は無さそうです)

写真1枚の大きさは、12M(スーパーファイン)だと、6〜7MBくらい。
RAWで撮影すると、1枚が20MBくらいあります。

SDカードにクラスが書いてませんでしょうか?
クラス2なら、1秒あたりの読み書き速度が2MB以上。
クラス4なら、1秒あたりの読み書き速度が4MB以上。
と言う風になってます。
(メーカーによったら、表示よりかなり速いものもあるみたいですけれど)

クラス2のSDカードを使い、12M(スーパーファイン)で撮影すると、写真1枚分を書き込むのに、3秒くらいかかる計算になります。
撮影した後すぐに再生ボタンを押すと、SDカードに書き込んでいる途中に押してしまうことになりそうです。

私の場合は、クラスの表示のない古いSDカードです。
6Mのスーパーファインで撮影してます(1枚あたり3MBくらい)
写真1枚を書き込むのに、3〜5秒くらいかかっている感じです。

書込番号:12375008

ナイスクチコミ!1


スレ主 monn3313さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/16 22:27(1年以上前)

当機種

皆様、ありがとうございました。

浪漫写真さん 、『真っ黒く撮ってしまう』そんなこともあるんですね〜
いじくりすぎてカメラがおかしくなったのかも?とも思ってしましました。

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・さん 
ISOを200に固定していました。
全然気がつかずにやっていたようです…

itosin4さん 。
露出を0に直しました。
これもさわってるうちに、なってしまったようです。

baldarfinさん 、
詳しい説明ありがとうございます。

本当に初心者でお恥ずかしいです。
取説を見ても分からず、ほんとに助かりました。

ペンタックスは親切な方が多いから色々聞けるという書き込みを、どこかで見たんですが
ほんとですね♪

ありがとうございました。


書込番号:12377046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

納品されましたか?

2010/11/22 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 ふぉぶさん
クチコミ投稿数:32件

11月上旬にオーダーカラーで購入された方々、もう納品されましたか?

書込番号:12256384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/11/22 21:13(1年以上前)

機種不明

11月の9日に発注し、21日に届きました。お店はチャンプカメラです。
色はブルー&グリーンです。
DA35も一緒に発注したのですが、こちらはもう一週間納期がかかるそうです。
このお店はとても対応がよく、お奨めです。

書込番号:12257494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2010/11/22 21:40(1年以上前)

別機種

水没させてしまったK-xの後釜として
11月の3日の夜、アライカメラさんに発注し
20日に受け取りました。
色はブラック&ブラウンの地味カラーですが
K-xより角ばったデザインにとてもよく似合います。

書込番号:12257689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズームキットか別レンズで悩み中

2010/11/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:6件

一眼レフ初心者でk-rを購入することまでは決めています。
この前販売店に実物を見に行った時にある店員さんがアドバイスをくれました。
ダブルズームキットにするなら、
もう1つの選択肢として「タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO」のレンズと普通のレンズキットを購入すれば1つのレンズで広角から望遠までカバー出来るので旅行の時とか便利ですと言われました。
どちらの選択肢の方が良いでしょうか。アドバイスをお願い致します。

主に、子供(2歳)や簡単な景色が撮れれば良いです。

長文で長々とすみません!

書込番号:12255068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/22 12:31(1年以上前)

そうですね。
1本のレンズで歩けて便利なのは18-200でしょうか。
画質はダブルズームの方が少しいいように思いますね。

で、つけて歩いているときにカメラを使いやすいのは1本ずつが小型のダブルズームかな。

どちらも長所短所があります。

利便性、携帯性、価格などを比べて、どの点を重視するかだろうと思います。

私は両方を持って、そのときにより、レンズ交換か、高圧縮レンズかを選ぶようにしています。あまり参考にならないかもしれませんが、ゴミ対策が進んでからはレンズ交換が億劫にならないので、いろいろなレンズを持ち歩くか、一般的な標準ズームだけで歩いていますね。

書込番号:12255120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/22 12:31(1年以上前)

『子供(2歳)や簡単な景色が撮れれば良いです。』
それなら追加のレンズもいりません。
普通のレンズキットだけで十分です。

書込番号:12255121

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/22 12:39(1年以上前)

キットレンズの18-55mmの出番が無くなってしまいますね。

タムロン18-200mm にするならボディだけ購入するほうがいいと思います。

個人的には55-300mmの描写が思いのほか良いので普通にダブルズームキットをオススメしますが。

書込番号:12255156

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/22 13:00(1年以上前)

ティーのパパさん、こんにちは。
18-200mmは、1本のレンズでそこそこカバーできて、
確かに旅行時とか、レンズ交換できない時には便利ではあります。
ただ、高倍率ズームは、そのために妥協している点が多々あります。
それが画質だったりAF速度だったりします。
あと、お子さんが2歳とのこと、当面は200mmもあれば大丈夫と思いますが、
広い公園で、カメラを意識させずに遠くから笑顔をとか。
比較的広い園庭や、小学校の校庭を借りての運動会であった場合、
300mmまであると助かるケースも多々ありますよ。
個人的には、今回はWZキットを購入されて、
1本だけって時に、キットレンズだけではどうにもならないと感じた時に、
18-200mmを追加されるというのはいかがでしょうか。
18-200mmは、今では2万もしないで追加購入できます。
WZキットのDAL55-300mmは、評判のいいDA55-300mmと同じ光学系のレンズで、
写りの評判も良いレンズですよ。

書込番号:12255260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/22 13:09(1年以上前)

タムロン18−200はある程度オールマイティに使えるはずじゃから、悪くない選択じゃと思いますじゃ。
それに室内用に1本明るい単焦点レンズがあるとええんじゃなかろうか。FA35mmF2、FA50mmF1.4やシグマ30mmF1.4のどれかと2本体制ではどうじゃろ。

書込番号:12255294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/22 16:58(1年以上前)

ティーのパパさん こんにちは

 やむ1さんに1票です〜!

 Wズームで購入し、キットレンズの望遠がもう少し欲しいと感じたら
 tamron18-200mmを追加しても良いのではと思います。

 tamron18-200mmの200mm付近の絵とDAL55-300mmの200mm付近の絵は、
 望遠ズームのDAL55-300mmの方がいいです〜。

 私は過去に子供の幼稚園のイベントで、18-200mm+55-300mmという
 Wズームで撮影に望んだ事もありますよ〜!
 Wズームはある程度焦点距離が重なっている方が、レンズ交換を
 頻繁にしなくて済み楽なんですよ〜。
 200mm近くを頻繁に使用したりそれ以上の焦点距離が必要な場合
 55-300mmにレンズ交換という感じですね〜!

 望遠がそんなに必要でないのであれば、18-200mm1本で済ませても
 良い訳ですので、将来18-200mm+55-300mmというWズームになっても
 使い分けは可能だと思いますよ〜!!

書込番号:12256120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/22 17:21(1年以上前)

ティーのパパさん、こんにちは。

私もやむ1さんに一票です。

主にお子さんを撮られるとのこと、当面はDA18-55mm一本で充分でしょうが、幼稚園に行かれるようになるととたんに望遠レンズが必要になると思います。そうなると、200mmよりは300mmあった方が俄然有利(場所取りにも余裕ができるかも)になります。
確かに高倍率ズームは便利ですが、私が思うに旅行などの時にはそんなに55mm以上が必要な状況は多くなく、DA18-55mmでも殆どは大丈夫ではないでしょうか。

蛇足ですが、別の選択肢として『K-rボディ+DA18-135mm』をお奨めしておきます。価格的には10万円オーバーしてしまいますが、動き回るお子さんを撮られるにはDCモータ内蔵のAFが効果を発揮すると思います。

良い買い物をして下さい。

書込番号:12256220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/22 17:22(1年以上前)

別機種

2歳の甥っ子

こんにちは〜。
お子さんが2歳なら、まだ望遠レンズで撮るってことはないと思います。
レンズキットとダブルズームの価格差は1万2000円ほどといったところでしょうか。
だったらもうちょっと頑張って私だったら標準レンズキットとDA35mm/2.4を買います。
お子さんの写真ってふんわりしたボケで撮ると、ますます可愛く感じられていいのですよ。
DA35mm/2.4は作例を見ても柔らかなタッチで人物写真に向いていると思いますし。
K-rのカタログにもこのDA35mm/2.4で撮られたものが載っています。
沼に引き込むようですが、人物写真(とくに子供)を撮るのなら単焦点レンズ(ズームできないレンズ)を1本持たれてもいいと思います。
DA35mm/2.4はだいたい2万円ほどするのですが。
でも、買って損はしないと思いますよ。
レンズは違いますが、単焦点の43mm Limitedで撮った甥っ子の写真を載せておきます。
参考にしていただけると幸いです。

書込番号:12256230

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/22 21:23(1年以上前)

別機種
別機種

C'mell に恋してさん、ぱぴばんさん、賛同ありがとうございましたぁ。

ティーのパパさん、SL愛好家さんの意見のように、
ズームとは別で、単焦点も検討候補であれば、
私も同じくで、DA35mm(できればFA35mm)の追加をオススメします。
K-rが高感度強いといっても、やはり明るいレンズは武器になりますし、
背景ボカしたり(被写界深度浅くピン難しいですが)といった点にも使えます。
私は過去K100Dを購入した際に、SIGMA17-70mmとFA35mmでデジイチデビューしました。
室内での子供撮影に、FA35mmはかなり活躍してくれましたよ!!
今でももちろんお気に入りのレンズの1本です。
その後DA55-300mmにTAMRON18-250mmと望遠系も増強しました。
後からの追加で安価に済ませたい場合には、SIGMA APO70-300mmもオススメです。
もちろん可能であれば、55mm開始で守備範囲広い55-300mmなのですが。

ということで、かなり初期のものですが、FA35mmの作例を少しエントリーしますね。

書込番号:12257571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 14:17(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!
今回はレンズキットのみにして、もっと研究してから別レンズを買おうと思います。

ちなみに「明るいレンズ」とはどういうレンズのことなのでしょうか。
暗い場所でも明るく撮れるというレンズなのでしょうか。

知識がなくすいません。

書込番号:12261808

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/23 15:57(1年以上前)

明るいレンズ、F○○と書かれた数値が小さなレンズです。
F1.0が裸眼と同じ明るさだったでしょうか。
あとはレンズを重ねるごとに、暗くなりますよね。
ガラスやコーティングの質も影響してくるでしょう。
この数値が大きいほど、レンズが決まった時間で通せる光の量が少なくなってきます。
つまり、同じ量だけ光を集めようとすると、数値の小さなレンズより時間がかかるようになる、
この時間がシャッタースピードになります。
つまり、同じ暗さの中では、明るいレンズのほうが、
より早いシャッタースピードを切ることができます。

このF値は、明るいレンズは絞る(F値を変化させる)ことで、
暗いレンズと同じF値にすることができますが、
暗いレンズはそれ以上明るくすることができません。

「露出」と「被写界深度」について、
ちょっと調べてみるといいかと思いますよ。今後に役立ちます。
例えばここなど。ネットでも調べることができますよ!!

http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12262248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/23 16:29(1年以上前)

ティーのパパさん

明るいレンズとはF値が小さいレンズのことです。
(レンズに書いてあるF1.4とかF2とか数字が小さいレンズのこと)
F値が小さいとシャッタースピードを速く出来ます。

簡単に言うと
「暗い場所でもブレずに撮りやすいレンズ」
ということです。

難しいかもしれませんが、暗くても明るく撮れるわけではありません。

室内でお子様を撮影するにはもってこいのレンズです。
ワタクシもキットレンズに不満が出てきて
FA35F2というレンズを買い足しました。

書込番号:12262368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/24 01:25(1年以上前)

豆知識…

比較的年配でカメラ歴が長い方の中には、「明るいレンズ」を「高速レンズ」とか「ハイスピードレンズ」と呼ぶ方もおられます。
早いシャッター速度が使えるのでこう呼びます。

書込番号:12265903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFシステムについて

2010/11/21 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:6件

紅葉撮ってて気が付きましたが…
オレンジ〜赤系の照明で中〜遠景を撮るとき、致命的にピントが合いません。
電球色の照明の当たった紅葉を遠景で撮るとき一番分かりやすく。それ以外は問題ないです。
K-rのAFが光源情報を考慮してくれないためだと思いますが、そんな自分はK-5かニコキャノに
行けば幸せになれるでしょうか?
逆に、今どき光源情報を考慮しないAFって他にどんなカメラがあるでしょうか?

書込番号:12252457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2010/11/21 22:15(1年以上前)

レンズをかえてもだめですか?

AFオート5点モード、11点モードは試されましたか?

書込番号:12252565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/21 22:26(1年以上前)

付属のDAL18-55の他、手持ちのDA55-300も同じ状況でした。
まぁ電球色背景の写真なんてそんなに撮ることはないだろうと思ってましたが、
まさか紅葉で症状?が現れるとは思ってませんでした。
逆光気味の紅葉を背景に家族写真を撮ってましたが、どう頑張ってもピントが合わず。
混んでいたため粘るわけにもいかず、仕方なく諦めました。

書込番号:12252666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/21 22:50(1年以上前)

はじめまして こんばんは

光源情報は
波長の違いでおきる前ピン後ピンの調整に生かす仕組みだと記憶してます。

合焦しないで迷うのであれば、
コントラストがない被写体(今回なら、強くライトアップされた紅葉)を
選択しているAFポイントで捉えた結果、
迷ってるんだと思いますけど…
紅葉と背景や幹などコントラストがあるトコロを
AFしてみると上手くいくのでは?

私は、ピントについて、私の合わせたいトコロに合わすだけで、
AFはあくまで補助やオマケと思ってるので、
MFで合わせた方が速い時(だいたいいつもMFですけどね)はMFでピント合わせてますね。

Nikon/Canonは試してみるのも良いと思いますが、
それぞれ上手くいかない事はあるでしょうから、
カメラの責任とだけ考えてるうちは幸せにはなれないような気がします。

書込番号:12252865

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/21 23:26(1年以上前)

‡雪乃‡さんも書かれてるように、光源情報は、AFの微妙な調整に使われるはずなので、ピントが合わないのは別の理由だと思います。
遠方から電球の当たった紅葉ですと、照度的には結構きびしそうですよね。

>逆に、今どき光源情報を考慮しないAFって他にどんなカメラがあるでしょうか?

CANONはエントリー機にも登載されてたと思いますが、他社もそうなのですか?
NIKONのページにそういう記載は見つかりませんでしたが。

書込番号:12253149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/21 23:52(1年以上前)

gintaroさん、‡雪乃‡さん

ご返信ありがとうございます。
合焦に迷ってくれるなら「ああ、AFに自信ないんだな」と思えるんですが、なんの迷いもなく合焦マークを出すくせに少しピンずれしているのがどうも…って感じです。
そう言えばフィルムMF時代、特殊フィルムで赤外光を撮る場合はレンズの赤外用ピントマークに合わせ直す必要がありましたが、あんな感じでしょうか。
そんな特殊な波長でなく紅葉の赤程度でズレるのも釈然としませんが、他のシチュエーションでは問題なくレンズを変えても(三脚で固定しても)再現するので、どうも気持ち悪いです。

書込番号:12253307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/21 23:58(1年以上前)

別機種

7D+100Lマクロ

こまつ太郎さん、こんばんは。

K-7, K-x, EOS 7Dを使っていますが、
キヤノンでもAFが全てのシーンでちゃんと合うわけではないですよ。

例えば花の向こうから逆光になっているようなシーン。
添付写真は7DですがAF迷いまくって合わなかったのでMFで撮ってます。

ニコキヤノに行けば歩留まりはあがるとは思いますが、
それでも合わない場面はやっぱり諦めますか?
どうしてもAFが苦手なシーンってありますので、
少しずつでもMF練習されたらどうでしょうか?

MFもやっていくと結構楽しいですよ!
まぁ失敗もたくさんしますけど、
(カメラじゃなくて)自分が撮った!という気分になれます(笑)
それにペンタのファインダーは比較的MFしやすいと思いますよ〜。

書込番号:12253344

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/22 00:01(1年以上前)

スレ主様

ピントずれ
だったんですね〜
失礼しました。
なら、
きっと光源情報をAFに使ってるK-7やK-5、Canonの新しめの機種なら合うんでしょうね。

書込番号:12253358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 00:16(1年以上前)

やはり最後はMFになりますか…今まで高感度命でしたが、今回のを機に今度はAF命になりそうです。
ちなみに今試してみたところ、コントラストAFにすると割とピントが合ってくれます。
ああっ、一眼レフなのに(泣)
K-rをK-5に買替えるより、EOS60Dあたりに総入れ替えした方が安く済む…どうしよう。

書込番号:12253424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/22 00:16(1年以上前)

あら、僕のコメントもピントずれてますね〜、失礼しました。
ピントが迷って合わないのかと思いました…

カメラは合焦しているのに実際の結果はズレてるってことですよね〜。
しかも他の被写体では問題ないんですよね。

ファインダーのマット面でずれてると感じたらMFに切り替えるとか、
あとはLVのコントラストAF使ってみるとかですかね…
お役に立てずすいません。

書込番号:12253425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/22 00:33(1年以上前)

今までK-7 K-xと使われてきたようなので 今回のような状況の撮影は初めてということと思いますが、結果から言って、K-5または他メーカーへの変更が良いと思いますよ。
夜景メインで撮ることが多いとか、難しいシチュエーションで撮る事が多いのであれば尚更と感じます。

K-rのAFセンサー「SAFOX IX」には、光源情報は加味されていないことが書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392090.html

書込番号:12253528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2010/11/22 00:35(1年以上前)

使っているのもK-xで、DAL18-55とDA55-300で紅葉を撮ったことがないのですが、

日頃AFはオート5点モードで撮っています。

ひまわりを背景に逆光で子供の写真は普通に撮れました。

紅葉背景で逆光も普通に撮れました。紅葉は夕方でしてけど。

動きの少ない人物に逆光でピントが合わなくて困った経験はありません。

もし中央1点とかで撮影されていたのであれば、AFオート5点モード、11点モードを試してみてください。

書込番号:12253539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/22 00:43(1年以上前)

ん?
今、コントラストオートフォーカスで試した。
とありますが、同じような状況を再現できるのですか?

もし、そうなら再現写真のUPもあると 他の方の参考になるので
可能ならUPよろしくお願いします。

書込番号:12253570

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/22 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 合焦しますが×

K-7 MFにて

K-5 塔にAF ○ 

K-5 正面建物にAF ○ 


こんばんは

私見ですが 
K-7でも作例のような場面では合焦しますがピンボケです
K-5はいくぶん改善されている感じですが やはりあてになりません
MFで撮られれたほうがいいと思います もちろん私はMFです

最近テストした K-5でのAFがOKの作例もアップいたします

書込番号:12253608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 00:58(1年以上前)

カメラは、MFが基本です。

AFは、補助的に考えておけば、腹も立ちません。

こんなものか。。。。っと。

書込番号:12253630

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/22 01:16(1年以上前)

別機種

AFで合うんでしょうか?

>@価格.tomさん または他のどなたでもいいです

作例のようなかなり暗い場面で 他社製カメラはAFでOKなんでしょうか?
私は基本的に合わないと思っていましたが・・・
ご教示くださるとありがたいです

書込番号:12253702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 01:56(1年以上前)

真龍さん 参考写真、鏡面風景ですね。

むずかしいと思います。

鏡に映った虚像にはどう言う訳だか、AFが合ったりしますが、実像には。

空間ホログラム・光周波数の混合などと、自然現象にはうごめく、やっかいな現象が。

人間の目のように平面認識に長けているとピントも合いやすいのでしょうけど。

鏡面風景写真では空間の温度変化によってもピントが難しくなると思います。
温度差が激しいですから。

こんな場合、人間の目で確認出来るMFでしょ。

書込番号:12253820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/22 08:12(1年以上前)

キヤノンの5d2使用していますが、光源を考えず全てAFで撮影しています。
そこそこ暗いとこでも何とかなりますね。

以前アップした作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12209977/ImageID=785415/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10761123/ImageID=540528/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10962203/ImageID=577935/

キヤノンでも30Dあたりまでは太陽光以外はどうも怪しい状態でしたが、
現在の機種では改善されているようです。

書込番号:12254331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/22 09:16(1年以上前)

私は面倒くさがり屋だから基本はAF、MFは最後の手段です^^
>真龍さん
どこにピントを持っていっているのかは分かりませんけど暗いと言っても被写体の
門が、此だけ明るければペンタのAFでも合うと思うんですけど?

書込番号:12254475

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/22 13:32(1年以上前)

>なんの迷いもなく合焦マークを出すくせに少しピンずれしているのがどうも…って感じです。

「合ったふり」ですね。自分も特に暗所で経験します(Kx等)。
赤い電球とSAFOXの相性が悪いという可能性はありますが、
微妙でなくて大きくずれるなら光源の問題でなく、やはり照度かな、と思います。
K5やK7でも暗所でのAFの精度不足に関する報告が出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12196840/

合わない場合は、実用的になったコントラストAFを試すという手はあります。
理由が何であれ、CANONやNIKONで解決するかといえば、多分改善すると思います。

書込番号:12255373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2010/11/22 14:05(1年以上前)

合焦マークが点灯するのに、実際は合焦していなかった・・・コレが頻発するようでしたら、一度サービスに持ち込んで
調整して貰うことをお勧めします。
このクラスの小さなファインダーで、常時マニュアル・フォーカスを強いられるとしたら、実用的ではなくなります。

もし、オレンジ〜赤の領域に限ったことであれば、素子ないしソフトの欠陥ですから、メーカーは早急に対応すべきです。
私はまだ、スレ主さんが撮影されたような場面に遭遇していないので、未体験ですが。

しかし、どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、久しぶりですね。どこか不具合でも?

書込番号:12255494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/22 15:10(1年以上前)

AFでの光源問題は鏡や発光物などの反射・光沢のある被写体とか点滅する被写体
極端な逆光状態とか光の反射が強い被写体という話はよく聞きますがオレンジ〜
赤系の照明でピントが合いにくいという話は余り聞いたことはないですよね。
あと光源で問題になるのはホワイトバランスくらいなのでしょうか?
ぼーたんさんの言われるように、サービスに持ち込んで調整して貰う方が良い
のかもしれません。
 
私も京都などの朱色の鮮やかな八坂神社の西桜門とか夜景で撮ることは、たまに
ありますがAFでK10Dとかでも問題なくピントは合います。
真龍さんの撮られている仁王門の照度が見た目以上に暗いものならピントが合
わない事もあるのかもしれませんが。

>ぼーたんさん 
お久しぶりです^^
>どこか不具合でも?
余り価格COMのカメラ板ばかり覗いていると理性に支障をきたすもので^^
簡単に言えばカメラが欲しい衝動を抑えられなくなるということです(笑)
不具合と言えば不具合ですね^^



書込番号:12255734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 22:07(1年以上前)

ご返信下さった皆様、ありがとうございます。
真龍さんのアップして下さった写真のような感じがズバリ、自分が困った状況と同じ状況でした。
自然光だと再現しないので、修理・調整なるか分かりませんが、一度サービスに持ち込んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12257901

ナイスクチコミ!1


Carroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4

2010/11/23 01:11(1年以上前)

当機種

昨日、K-rを持って清水寺の夜間拝観へ行ってきました。
私のK-rでもこまつ太郎さんと同じように、
すぐに合焦するにも関わらず対象にピントが合っていないケースが続出いたしました・・。
たとえば門など建造物は比較的明るい照明が当てられており、コントラストもハッキリしているのですが、鑑賞に堪えないものばかりです。

色か照明の波長が悪さをしているのかもしれませんが、通常の撮影ではありえないほどAFの精度が狂っているように感じました。

書込番号:12259262

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/23 01:19(1年以上前)


こまつ太郎さん こんばんは

他の方の事例が出てくるかと思っていましたがなかったですね 
この現象はある条件下の近距離においてもあります
また MFレンズでも合焦サインでますがピンボケです
具体的にどいう条件であるかは示せませんが存在すると思います
昼間の撮影ではおっしゃられているように問題ありません

K-5に関しましてはAFの精度 スピードとも向上していると思います
特にAF-CはK-7に比べるとしっかり追従しているように感じています

さて 私の前レスで対処についてMFをおすすめしましたが 
暗い条件でのK-r(またはK-x)でのファインダーではやはりしんどいですね
K-7 K-5ではピンボケの量にもよりますが ひとつ対処法があります
「AF微調整」がありますのでそれで対応できることもあります

ただ 私はMFでの撮影がほとんどなのであまり気にしていませんでした
(MFの理由は測距点と自分のピントがほしいところが違うことが多いためです)

点検・調整だされるとのことなので また結果を教えていただければありがたいです

>@価格.tomさん
>hotmanさん
レスありがとうございました

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
説明足らずで申し訳ありません 中央に合わせています レンズはDA21です
これはおっしゃられている 見た目以上に暗い状況に入ると思います
合わないだろうと試してみましたが 予想通り合いませんでした
特定の色域についてはどうなのかわかりません 
それと 具体例の八坂神社の西桜門は私の感覚では明るい部類で
もしここで合わないとなれば それは大問題という感じです

※このレスを書いているあいだに Carroさん のレスがはいっていましたね

書込番号:12259288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2010/11/23 07:00(1年以上前)

Carroさん2秒タイマー使われました?

もし使われていない場合ミラーショックの可能性もなきにしもあらすです。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%82%af

書込番号:12259908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/23 08:30(1年以上前)

今回のことでの作例を上げるときには、
手持ちなのか、三脚使用なのか?
また、三脚使用時には 手振れ補正をOFFにして撮ったかどうかの
記載もしていただくと作例が参考になりやすいと感じます。
手振れ補正ONのまま三脚で撮ると手振れ補正の誤作動でブレが発生しますので・・。

書込番号:12260121

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/23 09:09(1年以上前)

おはようございます

>miyabi1966さん
説明足らずで申し訳ありません 私のあげた作例の補足です

全て手持ち撮影で SRはON レンズ補正 D-Rangeは設定なし NRはかけています
手持ちの理由は京都の寺社などでは 昼も夜もほとんどのところで三脚禁止だからです
三脚使用時の作例があればいいのですが 三脚使用ではMFでしか撮ってないのでありません
今度 別の場所になりますが三脚使用して試してみたいと思います

書込番号:12260302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 13:09(1年以上前)

真龍さん、丁寧なご説明ありがとうございます。
DA21だとAF性能も悪い方ではないですよね。
京都の場合、紅葉などで、あちこちライトアップはされていますが見た目以上に暗いものもあり
ますし、私も考えてみれば暗すぎてピントが合わないと言うことはありますが色々なカメラを
入れ替えて撮っていますし他のメーカーのものでも合わないこともありますので、それがペン
タ固有の原因だとは思ったことはないです。
暗がりでのペンタのAF性能は今一だという先入観を持って使用している人には余計に気にな
る部分なのでしょうね。
ピントが合わないときにはピント位置を色々と変えてみて試してみれば明かりがあるところ
ならピントが合う位置が大概あるのではないかと思います(其れが面倒ならMFでもいいですが)。
撮った後には拡大表示でピントの確認と同じ写真を何枚か撮っておくのが失敗を防ぐための
一つの手だと思いますね。


書込番号:12261478

ナイスクチコミ!0


ryuminさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/24 18:15(1年以上前)

機種不明

皆さん

今日は。
話題を引き継ぎたいが、
krのピントずれ問題について、いろいろテストを行ってみました。

画像の示したように、電球照明下に限りAF合焦時、被写体より手前に若干ずれることは発見。。

蛍光灯など以外は正常。。。
原因不明。。。

添付写真をご覧ください。

書込番号:12701275

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/02/24 22:05(1年以上前)

K-5でも特定光源下においてAFが前ピンになる現象があり、K-5ファームウェアVer1.02で
正しく合焦するように改善されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12325358/

K-rも恐らくですが、ファームウェアVer1.01で改善されていると予想されます。
そちらは適用していますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=12468816/

書込番号:12702429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング