PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

今K-rを買うというのはいかがでしょうか?

2012/06/15 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

個性的なカメラが好きで、初の一眼を買おうと思っています。

最近出たK-30はちょっとマッチョ過ぎで好みのデザインじゃないなあ、と思っていたら、K-rのアウトレット出物を見つけました。
ダブルズームで59800円だったのですが、いかがでしょうか?
デザインは好みなのですが、やはり機能等は一昔前、ミラーレスを買っておくのが無難でしょうか?

書込番号:14685131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/15 22:17(1年以上前)

好きなカメラではありますが…
アウトレットってのが怖いですね。展示品とかだとたくさんの人に触られていて、オートフォーカスが遅かったりします。

書込番号:14685158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/06/15 22:30(1年以上前)

私も使用していて良い選択だと思いますね。

Pentaxのショップからの購入ですと安心ですね。

書込番号:14685220

ナイスクチコミ!10


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/15 23:06(1年以上前)

こんばんは.

撮影用途はわかりませんがK-rが幅広い撮影に対応できると思います。

書込番号:14685392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/16 06:49(1年以上前)

撫牛子さん
機能に関しては、
新しい方が、ええと思うで。
デザインは、そうとはおもわんけどな。

書込番号:14686284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 07:02(1年以上前)

まず、値段としては驚くほど安いわけではありません。
僕は昨年の同じ時期に、キタムラで58800円で購入しています。

K30はデザインはイマイチですが、性能は明らかにK-rより良いですね。
ファインダーが見やすかったり、ファインダー内水準器がついていたりと、明らかにK-rより良い機械になっています。

若干お値段は高くなりますが、兄貴分のK-5はいかがですか?
こちらもほぼ底値だと思われます。
性能は、K30以上。

正直、ダブルズームと言っても、望遠を使う機会はあまりありません。個人的には、鳥の写真を撮る時くらいです。
また、DA50-300であれば、本当に必要になった際に単体で購入しても2万円台ですから、無理やりダブルズームにしなくても良い気がします。

従って、K5+DA18-55のセットというのも、悪くない選択肢だと思います。

書込番号:14686300

Goodアンサーナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/16 09:50(1年以上前)

撫牛子さん、おはようございます。
K-30は一段上のレベルに登った感じがありますね。
K-rは一代前といっても、スペック的には十分だと思います。
持ってみてのデザイン・操作性・音が気に入れば、
いいお買い物になると思いますヨォ。

価格は、最安値とはいかないでしょうけど、
今は市場在庫分しか残っていませんので、
これから高値の店しか残らない可能性もありますね。
タイミング良ければ在庫処分に出会う可能性ももちろんありますが。

書込番号:14686739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 13:04(1年以上前)

撫牛子さん、こんにちは!

K-rのダブルズームキット使っています。
価格がご自身の許容範囲に入っているということであれば、
かつ信頼できるショップからの購入ということが前提ですが、
K-rはエントリーモデルとしてはよく出来ています。
機能も十分な内容でしょうし、初めてのデジイチとして購入されるのであれば、
お薦めできる機種ではあります。

ただ、主に何を撮影されるのでしょう?

K-rに限りませんが万能なカメラではないので、
被写体や撮影時の状況によっては「ミラーレスのほうが・・・」ということがあるかもしれません。
あるいはK-rダブルズームキットだけではなく、別にレンズを用意した方がよい場合もあるかもしれません。
もしくはK-30や安くなったK-5のほうがふさわしかったりするかもしれません。
なにかご自身でイメージされていることがあれば差し支えない範囲で教えていただけると、他の方からもより具体的なアドバイスが得られるかもしれません。

決して安い買い物ではないと思いますのでご参考まで。

書込番号:14687453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/16 14:08(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

K-rがいいなと思ったのは、なんといっても色、そして主張し過ぎないデザインからです。
折角なので、普通のデジ一ではないファッショナブルな機種がいいと思いました。
(そういう意味でGXRもとても気になったのですが、AFの遅さ等で断念)

撮影は目的は
息子のサッカーや運動会、風景や街並み、花のマクロ、食べ物、星などなど、ほとんどのジャンルです^^;

K-r、当時のレビューはほとんど絶賛に近いものが多かったように思いますが、
製造中止となってしばらく経ったいま、日進月歩のデジタルガジェットとしてどうなのかな、とちょっと気になっています。

書込番号:14687689

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/06/16 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>撮影は目的は
>息子のサッカーや運動会、風景や街並み、花のマクロ、食べ物、星などなど、ほとんどのジャンルです^^;

サッカーは分かりませんが、運動会で子供を撮すなら、最新じゃなくても、例えばペンタックスの100dsという古いカメラでも大丈夫です。充分ピントは会いました。ただ、遠くから撮すことになりますので300mmの望遠は欲しいところです。

みなさん、新しい機種を求めますが、特殊な写真を撮らなければ、ふた昔まえの一眼の機種でも充分な機能を持っています。最新の機種はピントに会うのが早いというのはメリットかも知れませんが、例えば、ファインダー内の水準器等・・・あれば良いという程度の付加価値を付けているだけではないでしょうか。

星を撮るにしても焦点距離18mmで30秒の露光(50mmの焦点距離で10秒から15秒程度かな)であれば、星は線にはなりません。ただ、それ以上、露光するのであればアストロトレーサーが使える機種が良いと思います。

そういったところで、飽きがこないように自分の気に入ったカメラを買われるのが良いと思います。

書込番号:14687824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/16 15:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました^^

書込番号:14688051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/16 15:52(1年以上前)

撫牛子さん
気に入ったやつを、
使って撮影するんもひとつやで。

書込番号:14688056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/16 16:06(1年以上前)

撫牛子さん
ぽちぽち、考えたらええやん。

書込番号:14688100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/17 16:15(1年以上前)

私も持っていますがいいカメラですよ

書込番号:14692155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/07/01 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんわ。
発売直後からK−rを使用しています。お奨めできる一台です。
入門機の価格で中級機に並ぶ機能と性能を有します。
ただし・・・ワンコみたいに素早い動体に対するAFの追従は他社に比べるとちょっち劣ります。

書込番号:14750907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-RANGEの補正について

2012/06/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

K-rと主にFA28,35,50などの単焦点で3歳児と生まれたての赤ちゃんを被写体に撮影を行っています。

3月に買い替えてから楽しくてしかたないといった感じです。本当にいいカメラですね〜

最近になって、FUJIのPro1やシグマのDP2xなどの作例を見て、透明感のあるいい写真だな〜と感じています。

Jpegの撮ってだしですが、何とかこれに近づけたいと最近になってWBやカスタムイメージを弄るようになりました。

そこで、今まであまり気にせずオンにしてあったD-RANGEの設定(ハイライト補正、シャドー補正)についても設定を変えてみているのですが、恥ずかしながら余り違いがわかりませんでした。

この設定の効果はあるのでしょうか?効果が解らないならオフにしておく方が良いものなのでしょうか?

また皆さんはどの様に設定されているでしょうか?
是非、ご意見をお伺いできればと思います。

書込番号:14662017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 03:28(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

こんばんは

お子様の写真を撮られているようで
うらやましいです。
活動量が増えて面白いこと始める3歳と
生まれたてのお子さんなんですね。


僕はシャドーは試していませんが
ハイライトの方を試した時のスレッドがありますので参考にしてみてください


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150298/SortID=12915861/

僕はk-rとk-7という機種を使用しているのですが
k-rの現在の設定状況はハイライト補正OFFにしています。

ISO400にしても違いがわからず
拡張なしのISO200にしています。

シャドー補正は個人的に暗い所はもちあがらず
そのまま暗いまま沈んで欲しいと思っているので
(暗い所は撮りたい所では無いとか持ち上げるとノイズがでるが原因)
よほどの事がなければ使用していません


大した手間ではないと思うので
僕の設定を試してみてください

人物を撮る時は
カスタムイメージをナチュラルにする事が多いです。
ナチュラルの設定は
キー:-1
コントラスト:+2
シャープネス:ファインシャープネス(FS):0 
(切替はシャープネスに合わせて背面のダイヤルをクルクルです)
がデフォルトにしていて

気分により彩度を-1しています。

カスタムイメージは上記の設定で

人物を撮る場合は明るさ(露出)が重要だと思っていて
+/-ボタンを使用して+0.3〜+1.0(もっと+でも)をじっくり好みに合わせて見られると
いいと思います。

より鮮やかに(色が濃いに)撮りたい時はカスタムイメージ鮮やかを使用しています
(こちらはデフォルトのまま使用しています)


Jpeg撮ってだしよりも
RAW+で撮ってRAWで現像をやり直しして自分の好みの設定を見つけると良いかもしれません


気に入った設定が見つかると良いですね♪
それでは(・ω・)ノ







書込番号:14662549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/10 03:44(1年以上前)

(´-ω-`)う〜ん

K−rのハイライト補正は大差ないのに
ISOが1段上がるので使いません

シャドー補正は全体が明るくなるので
ほとんど使いません

フォーカスは中央1点のスポット
測光は中央重点 露出で調整

書込番号:14662564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 09:46(1年以上前)

あした天気になーれ!さん、こんにちは!

お子様が被写体ですか。いいですねー。
楽しまれている様子が感じられます。

自分はK-rで主に屋外での撮影に使用しています。

設定は
「ハイライト補正」:ON
「シャドー補正」:中
を基本で使い、都度変更しています。

「シャドー補正」は例えば夏の日中のように日差しが強い場合、
明暗差が極端になる場合があるので、一旦「中」で撮ってみて、
その結果で強弱を変えたりしています。
より明暗差を解消したい場合は「HDR」の機能を使うこともあります。

ただし、「シャドー補正」を強くすると明暗差が弱くなりすぎ、メリハリのない眠い写真に写ってしまうので、ご自身の好みで都度変更されると良いと思います。
特に屋外の場合、季節や時間帯で光量も変化するので。
(もちろん明暗差を出すためにオフにするのもありです。
明暗差があまりないような状況下では、ONにしても効果が実感できないこともあります。)

「ハイライト補正」はあまり効果が実感できないかもしれません。
オフにして白飛びが気にならないようであれば、オフのままでもかまわないと思います。

お子様と一緒に散歩されたり、屋外での撮影もあるかとおもいます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14663253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/10 11:42(1年以上前)

シグマの画はすごいですよね。画像素子から根本的に違いますからね。
D-RANGE補正の件ですが、

>この設定の効果はあるのでしょうか?

ちゃんと効果あります。ただ、白飛びを抑制するものなので、そもそもOFFでも白飛びしてない場合は効果が表れないんです。
ISOが上がってしまうのが気になる場合は、「感度拡張」をONに設定するとISO200で使えます。
明暗差が激しいシーンなど、白飛びしそうな場面ではD-RANGE補正ONにしておくと良いです。
もちろん、この機能の補正範囲(1段)を超えるようなケースではONでも白飛びしてしまいます。

書込番号:14663700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:04(1年以上前)

浪漫写真さん

返信ありがとうござます!
子どもの写真を撮るのは本当に楽しいです。タブレットに大量に写真を入れて持ち歩いていつでも見られるし、良い時代になりました(^_^)

記載いただいたURLも本当に参考になりました。非常に興味深い内容でした。
また、設定についても早速設定して、一日撮影してみました。結果、、かなり気に入りしました!

今までは「鮮やか」か「人物」にすることが多かったのですが、鮮やかすぎたりさらっとし過ぎかな、、と感じていたのですが深見のあるよい色合いに感じました。しばらく、この設定で試してみたいと思います。キー値を落としておいて、露出補正するのは絶対に自分ではたどり着かなかった気がします。


シャドー補正については、ノイズに影響しているのも参考になりました。
実は高感度域(ISO800以上)が噂ほど良くないと感じていました。特に色の濃い、暗い拝啓の場合にノイズが目立つなーと感じていたのですが、シャドー補正をOFFにしたせいか、ノイズが軽減されました!これも大収穫でした!!

RAWは、もう少しシャッター数を減らせるようになったら取り組んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:14666316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:07(1年以上前)

が〜たんさん

ご返信ありがとうございます。シャドー補正は全体が明るくなってしまうのですね。
暗部だけがいい感じに表現してもらえる機能と勘違いしていました。

参考になりました!

書込番号:14666331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:13(1年以上前)

ケージロウさん

ご返信ありがとうございます。

シャドー補正など、上手く利用されている方もやはりいらっしゃるのですね。参考になります。
テクニックとしてシャドー補正も使いこなせるようになると幅が広がりそうですね。

現時点では自分の基軸がない状況なので今のところはOFFにして、まずは基軸を作ってから取り組んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14666358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:20(1年以上前)

gintaroさん

ご返信ありがとうございます。

シグマ、いいですね〜。K-01のローパスフィルターが少ないということで、こちらも画像的にはちょっと惹かれるものがあります。ファインダーがあれば、、K-30もローパスフィルターは減らされているのでしょうかね。。だったら。。。

白とびは正直、しまくりです。光源に対する角度もあるのでしょうが、子どもの顔を明るく写すことを優先するとどうしても背景は白とびが出てしまいます。流石にレフ版持って子どもとは遊べないので、、角度を意識しながら撮ってみようかな、と思っています。

ありがとうございました。


書込番号:14666387

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 09:01(1年以上前)

あした天気になーれ!さん、おはようございます。
K-rと共に、いいレンズたちをお持ちですね。
お子さんの小さい頃から、そういったレンズでの写真、羨ましいです。
私も、子供達が小さい頃に、デジイチを買ってれば・・・と。

ハイライト補正は、雲がいっぱいの空を撮ってみてください。
シャドー補正は、逆に影の中を撮ってみてください。
ただどちらもデメリットはあります。
ハイライト補正は、カメラ内で合成をしているんでしょう。
最低感度が一段上がってしまいます。
シャドー補正は、暗部持ち上げているので、場合によってはノイズが。
あと、共にONにしてダイナミックレンジを広げると、
ネムイ写真になりがちです。

普段撮影では、共にOFFで撮ることをオススメします。
その上で、屋外で顔などに影ができて暗くなるなと感じたら、
シャドー補正をONにしてみるとか。
プラス補正して顔の影を薄くした際に、服が明るくて飛んじゃうな、
と感じた時には、ハイライト補正をONにしてみるとか、
その時々で、設定をONにしてみるといいと思いますよ。

書込番号:14667412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/11 23:44(1年以上前)

あした天気になーれ!さん
が〜たんさん

シャドー補正は、全体的には明るくならないはずです。
試しに、RAWで撮影して、シャドー補正をかけてRAW現像して、ヒストグラムを比較してみてください。
手元のK-7で確認しましたが、暗部(左の方)ほど、右側に山がシフトしていて、明部(右側)は、ほとんど変化していません。
暗部の暗さが取れるので、確かに、画像だけ見ると全体的に明るくなった印象ですが(もしかして、が〜たんさんは、このことを言っている?)、それは錯覚で、明部は変化していません。

書込番号:14670275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/12 15:01(1年以上前)

Photo研さん

(´_`。) そうなの〜全体的に明るくなった感じで
バランスが悪くなっちゃうの〜合成写真風に
肉眼のお目めで見た感じがベストなんだけど
なかなかね〜早く人間の目に近付かないかなぁ〜

Photo研さんの言う通り
数値で見たら変化していないのね〜
これも写真の「味」の部分なのかしら??不思議

書込番号:14672284

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/12 22:38(1年以上前)

が〜たんさん、

シャドー補正は、暗部だけが右に移動するので、全体的に明るく見えるというのは、言われてみれば、あながち、まちがいではないですね。強くかけすぎると、ふにゃっとした感じになるので、私は、せいぜい、弱か、中まで、です。
もし、PDCUを使われるのなら、覆い焼きの方が自然に仕上がりますよ。
覆い焼きは、暗部を右に寄せるのではなく、暗い部分は残したまま全体的に補正されるので、メリハリが残ります。
黒く潰れた部分を救うのにはシャドー補正、影の部分の暗さを払うには覆い焼き、場合によっては両者を組み合わせています。


書込番号:14673954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/18 00:57(1年以上前)

やむ1さん、遅レスすみません。ありがとうございました。

「ネムい写真」っていうイメージが一番ピンときます。
浪漫写真さんにいただいた設定で試す内に、RAWで撮ってボディ内現像を試してみるようになりました。ここで、シャドー補正もできるのですが、使ってみてよくわかった気がします。
標準ではOFFでいいかなと感じました。

RAW現像って大事だな、、と気づき始めた今日この頃。
写真を撮るのが本当に楽しいです。
単焦点レンズとあわせてもっともっといい写真を撮れるように頑張りたいと思います!

書込番号:14694307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/18 01:05(1年以上前)

Photo研さん、が〜たんさん
遅レスですみません。ありがとうございました。

上にも書かせて頂きましたが、ボディ内RAW現像でおっしゃることがよくわかる気がしました。本当に便利な機能ですね〜

明るさを変えるのに、ISOの増感というのもあるのですが、これって何をしているのでしょうか?ISOの感度は撮影時に決まっているのですよね??
どうしても子供の写真を撮っていると、表情やピントは最高だけでど、顔映りが暗くて、露出補正をもうちょっとしておけば、、というのがよくあります。

こんな時、すごく便利な機能だなーーと思いました。
悪影響が出ないなら、どんどん使いたい機能ですね。

書込番号:14694326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/25 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきました。みなさん、本当にありがとうごさいました。
色々と設定をいじったりして効果を確認したり、ボディ内現像を活用して試して見たりと、写真を撮るのがよりいっそう楽しくなりました。

良い写真でもとれたらご報告と思っていたのですが、未熟さを感じてばかりです。
もっともっと頑張りたいと思います。ありがとうごさいました。

書込番号:14725795

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/25 23:03(1年以上前)

> 明るさを変えるのに、ISOの増感というのもあるのですが、これって何をしているのでしょうか?
> ISOの感度は撮影時に決まっているのですよね??

> 悪影響が出ないなら、どんどん使いたい機能ですね。

現像で明るくするということは ISOを上げるのとほぼ同じ程度のノイズが浮いてきます。
ですから撮影後に明るくするのは ISOを上げるのと同じと言えます。
そしてノイズが増えるという悪影響があります (^^

書込番号:14725885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の書き込み速度について

2012/06/08 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初心者なので教えてください。K10DとK−r2台持ちなのですが、液晶に撮影後の画面が出る速度(書き込み速度というのでしょうか)がK−rのほうが明らかに遅く感じます。同じSDカード(クラス10)で比較した結果です。多少の違いであれば仕方ないとあきらめるのですが、他社、他機種に比べてもその差は明らかです。故障でしょうか?それとも? よくわかりません。宜しくお願いいたします。

書込番号:14655554

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/08 17:10(1年以上前)

湾曲収差や倍率色収差の補正機能が ONになっていませんか?
これが ONになっていると補正の為の時間が必要なので、保存に時間がかかります。

書込番号:14655591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/08 17:14(1年以上前)

どでせんさん、そろそろ今晩は。

私は、購入当初にJPG撮りを試した他は、K−rではRAWだけです。
連写はやりませんが、バッチャンバッチャンという調子で、続けて撮る
ことに不都合はありません。

形ばかりのPモード(ほとんどオートと同義)で、特別凝った設定には
していないせいもあるのでしょう。どでせんさんの方は、如何ですか。
購入当初から、ほぼデフォルトで撮っていて遅いのでしょうか。

書込番号:14655602

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/08 17:16(1年以上前)

機種不明

取説 212ページ

 
マニュアルではディストーション補正となっておりますね。
ディストーション補正と倍率色収差補正 に訂正します。

書込番号:14655606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/06/09 11:10(1年以上前)

早速ご回答をいただきありがとうございました。倍率色収差補正がONになっていましたのでOFFにしたところ改善いたしました。中古で購入したため前の保有者の設定がそのままになっていたかもしれません。大変助かりました。

書込番号:14658696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食で

2012/05/22 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 白のK-rさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

JPG撮って出し

1枚目トリミング

JPG撮ってだし

2枚目トリミング

初めて質問させていただきます。
K-rを購入して1年ほど。(初めての1眼レフです。)
失敗作も多いですが大いに楽しんでいます。
さて、無謀にも金環日食の撮影に挑戦してみたのですが、
写真の通り、右下の方が妙な事になっています。
これはどういった現象なのでしょうか?
あるいは設定がおかしかったのでしょうか?

ちなみにレンズはWズームキッドのキッドレンズ
ND400フィルターを2枚重ね
場所は京都です。

カメラ自体の問題では無いのでしょうが、
宜しくお願いいたします。

書込番号:14590400

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 白のK-rさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/22 17:53(1年以上前)

皆様、早々に有難うございます。

ピントが甘く、露出オーバー、誠に恥ずかしい次第です。
まぁ、まだまだ修行中ということで・・・・。

もう少し詳しい撮影状況を説明しますと、
三脚は使用(安物ですが)、但し出窓からの撮影のため
脚は縮めたまま、2秒タイマーにて撮影しました。

皆様のご指摘の通り、ぶれた ということなんでしょうね。
三脚の固定が甘かったのかも。

グッドアンサーは全員につけさせていただきたかったのですが
3名までということですので、一番手間を掛けさせてしまった
霧G☆彡。 さんにさせていただきました。
皆様本当に有難うございました。

書込番号:14592609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/22 18:17(1年以上前)

 日食に伴う現象で 「シャドーバンド」 と言うのが頭をよぎります。
 そうかもしれないと思うだけで、説明はできません、すみません。

書込番号:14592691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/23 08:18(1年以上前)

 オートフォーカスで撮影したのですよね?
 と言うことは、ジャスピンで現象を捉えていると言うことです。
 (カメラに問題がない ← スレ主さん談)

 手ぶれ補正ONですよね?
 手ぶれでもありません。
 特に3枚目は320分の1秒とのことで、これと手ぶれ補正が組み合わされば、手ぶれではないだろうと言えます。
 それも2枚も現象を捉えておきながら。

 実際に (写真のように) 発生している現象をとらえたのだと考えられます。

書込番号:14595064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/23 10:51(1年以上前)

GOOD!アンサー ありがとうございます。

三脚を使う時は ご存知と思いますが

手ぶれ補正をOFFにすることをお勧めします。

かなり細かい振動なので ミラーアップの振動かもですね!

めでたい 金環日食なので かめらも ビビッタ かもしれません。(笑)

書込番号:14595432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/23 12:29(1年以上前)

 安物三脚を使用して、手ぶれ補正がONだったとしても、
こんなにはっきりと 「現象」 が写っているのですから、
ぶれの可能性は排除されます。

 今回の 「現象」 部分を除いた所では、露光オーバーで、
薄雲もあるでしょうから、太陽像がソフトフォーカス状に
ぼやけています。

 今回の 「現象」 部分は、月との関係で太陽が細くなって
いるところに見られています。
 偶然にも、今回の露光が、「現象」 を捉えるのにちょうど
良かったのでは。
 仮説として、上空の気象状態が生み出した偽像ではと
思います。

書込番号:14595685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/23 19:44(1年以上前)

説明書 P141 と P143 に

三脚使用時の説明 が載っていますのでご参考にしてください。

注意の所に書かれてます。

書込番号:14596806

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/23 20:01(1年以上前)

色々考えてみましたが霧G☆彡。さんが拡大していただいたものは
一般的な日食の写真が10枚ほど重なって写っているようにも見えます。

そのことから
三脚使用とのことでブレはまずないと思います^^;

ブレではコレほど多重的・大きく欠けることは考えられないかと。
ピンボケでもこんなシャープなボケ方はないと・・・・思ったりします


その辺を加味して一説唱えるなら・・フィルター2枚説に一票!
ND400フィルターを2枚重ねとのことですが
フィルター同士、反射しあいカメラに写りこんでるかもしれません、、、詳しくないですがそう考えると10枚くらい重なって見えるのに合点がいくと思いますがどうでしょうか^^

それと私も撮りましたが、虚像と言うか太陽がもうひとつ取れてしまうことがあったのでその黒い部分が重なったのかなとも思いました。

書込番号:14596864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/23 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金環日食 月が太陽の中に入った瞬間

金環日食

金環日食 月が太陽から出る瞬間

クルマの窓に貼るフィルム10枚重ねたもの自作

クルマの窓に貼るフィルムを10枚重ね(てきとうに重ねました)
フィルムによる反射(影響)は殆どありませんでしたので・・・

フィルターでは ないような気がしますが ???

スレ主さんが 手振れ機能が ON OFF どちらなのでしょうね!

私も 夜景撮影の時に 三脚使用+手ぶれON でこのような経験をしましたので
三脚の時は 手振れ機能を OFF にしてます。

OLYMPUS E−5の場合

低振動モード(ミラーアップしてから2秒後に撮影される機能)がありまして
この設定ですと極力振動しないように撮影されます。

金環日食を撮影した焦点距離は 200mm + 手作りフィルター 

Mモード
MF ライブビューで拡大し ピンを確認

書込番号:14597022

ナイスクチコミ!1


スレ主 白のK-rさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/24 01:01(1年以上前)

当機種

スレ主です。

皆さん、私の駄作にいろいろとありがとうございます。

手振れ防止ですが、ONにしています。
セルフタイマーは2秒にて。
(シャッターを押すとすぐにミラーアップし、
2秒後にシャッターがきれる、というやつです。)

この2枚しか撮影していない、と言うわけではありませんので
他の写真を確認してみたのですが、拡大してみると、どうも
日食が進むにつれて三日月形の両端がひだ状になっていき、
金環のときにつながった、みたいな感じでしょうか。

駄作をもう一枚アップしておきます。

書込番号:14598214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/24 08:08(1年以上前)

白のK-rさん おはようございます。

手振れONの状態ですと
撮像素子が電子回路でコントロール(支配)されているので
外部の微妙な影響で微振動を発生しやすい状況になりますので
三脚使用時は OFF の方が好ましいと思います。

感覚的に 解かりやすく説明すると

自転車と同じで 走っている時は安定しますが
ゆっくり走行すると不安定になるようなものです。

撮影アドバイスとして

シャッタースピード(1/4000)を上げることをお勧めします

1/15秒で10本ぐらいの微振動が起きていますので
シャッタースピードを1/160秒以上に変更して

測光はスポット測光
Mモード
MF(液晶で確認してピンをつかむ)

ISO100から400〜600

まあ SSをなるべく早くすれば このような現象はでないと思います。

次回、頑張ってください。

書込番号:14598779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/24 13:26(1年以上前)

スレ主 白のK-rさん、他皆さん、今日は。

 PETAX デジイチの仕様としてどのデジイチの機種でも、タイマー使用時はボディー内手振れ補正が ONの設定でも、OFFの設定でも、強制的に OFFになります。
マニュアルを良くお読みください。

書込番号:14599505

ナイスクチコミ!3


oya-oyaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/26 19:20(1年以上前)

機種不明

金環日食 合成写真

白のK-rさん こんばんは。

もう解決されていますが、同じく京都でK-rのホワイトボディーにて撮影していました^^
ので思わず書き込みしてしまいます。。

デジイチ歴まだ一年ちょっとの素人ですが人生で一度であろう金環日食の撮影にチャレンジしてきました。

場所は下鴨神社近くの賀茂川沿いです!!
金環になるかならないかの微妙な場所でしたが・・・

撮影機材は
カメラ PENTAX K-r
レンズ SIGMA APO70-300mm F4-5.6 DG MACRO
三脚  SLIKプロ 500 DX-III
雲台  梅本自由雲台 SL−50ZSC

そして、ND400 + ND16 + ND8

日食開始前に300mm 望遠側でピントを合せて、撮影中にピントとズーム位置がずれないようにマスキングテープで固定。。
8時頃までは光源も強くなかったのでフィルターは ND400 + ND16 を使用。。
Mモードで絞りf11を基準にして露出を見ながらf8〜f16ぐらいで撮影してました。

京都は朝から晴れていて、開始頃は少し雲に隠れる時間帯も有りましたが
日食開始から終わりまで綺麗に写真におさめる事ができました。

駄作ではありますが、同じ京都から撮影したということで写真を貼り付けておきます。
望遠で撮った写真を開始から終わりまでを合成した写真です。
(※インターバル撮影による比較明合成ではありません)

書込番号:14608051

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/27 23:35(1年以上前)

どうにも気になっているので、ひとこと。
手振れではないという意見を無視して、手振れだったことで、解決してしまっていますが、私も、この現象は手振れとは思えません。
もう少し、掘り下げた方が、今後のためと思います。

書込番号:14613335

ナイスクチコミ!1


スレ主 白のK-rさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/28 16:11(1年以上前)

皆さん、解決済 を付けたにもかかわらず色々と有難うございます。

霧G☆彡。 さん
細かなご指摘や設定、有難うございます。
>「次回、頑張ってください。」 
頑張ります、と言いたいですが次の機会は・・・・・。

oya-oyaさん
とてもきれいな写真を有難うございます。

市民光学さん、Photo研さん
別の観点から有難うございます。
が、私はカメラの方はまだまだ素人、天文に至っては
ズブのど素人です。
>もう少し、掘り下げた方が、今後のためと思います。
との事ですが、どなたか調べる方法をご存じありませんか?

書込番号:14615094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/28 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真ぶれています

アップです

一応‥ぶれていない写真も

白のK-rさん こんにちは

ちょうど ブレの写真ありましたので 貼っておきます。

ブレと似ているようで また違うような 微妙な感じです。

書込番号:14615165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/28 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

当地の部分日食最大事の画像です。

右端のエッジの拡大

左端のエッジの拡大

左端を更に拡大したものです。

白のK-rさん、はじめまして
私は部分日食をK10DにスクリューマウントのSMC TAKUMAR 300mmF4に
2xテレプラス2個付け、更に減光に三菱の黒色下敷きを使って撮影しました。

撮影データは以下の通りです。
K10D三脚使用 手ぶれ補正オフ‐マニュアル露出、絞りはF16です。
使用したレンズの表記は300mmですが、実焦点距離は288mmですので
テレプラス2個を勘案して1,152mmで撮影した画像になります。
1枚目は当地の部分日食が最大に達した時の画像です。
2枚目はその右端のエッジの拡大、3枚目は左端の拡大です。
3枚目の先端が微かに2重に見えることから
4枚目は更にそれを拡大したものです。
これは月の輪郭部による太陽光の干渉縞ではないかと思います。
御写真を拝見しますと、月の直径がかなり小さく写っています。
太陽光が月の地平線で回折して相当量が内側に回りこんでいる様子が
写っているのと考えます。
縞模様に写っている部分は、太陽を光源とし月の地平線が背景の宇宙と
壮大な規模の回折スリット構成した結果でなないかと思います。
本来、地学のご専門の方のご意見をお聞きすべきところとは思いますが、
あくまでも私見ということでご容赦いただければと思います。

書込番号:14616003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/29 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

MF SR OFF

MF SR ON

AF SR ON

カメラ K10D

撮影モード Av

SS 1/1600
f/5.6
ISO-100
焦点距離 300mm

三脚使用

レンズ SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO

写真1枚目 2枚目の元画像 (MF SR OFF)

写真2枚目 MF SR OFF 
写真3枚目 MF SR ON
写真4枚目 AF SR ON

結果として

三脚の使用では SR(手振れ)を OFFにして撮影された方が
間違いなく綺麗に撮影できました。

2秒タイマーで撮影しても SR OFF の方が有利でした

書込番号:14617911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/29 19:42(1年以上前)

霧G☆彡。さん はじめまして
手ぶれ補正について、K10Dを使ってわざわざ検証をしていただきましてありがとうございます。
また腹が減って、てにをはが若干おかしくなった文章をお読みいただいた事を感謝申し上げます。
私は以前からK10Dで三脚を使用して撮影した場合、手ぶれ補正スイッチをオフにした方が
2秒セルフタイマーで自動的にオフになる設定よりブレが少なくなる事が多いと感じていました。
それにしても日食当日は当地で最大日食になる時間が1分程度と大変短く、
撮影枚数を稼ぐ目的で減光を弱めにして速いシャッター速度で撮影した次第です。
下敷きを3枚用意して実際使ったのは1枚でした。また、NDフィルター代わりにと用意した
この黒い下敷きが思いの他赤味の強い色で、画像が黄色い色合いになったことは予定外でした。
それでも画像を見た家族は金環らしい色に撮れたと言っていますので、
それもありかなと思っています。
また、スレ主さんの撮られた御写真はピントがしっかり合っていますが、露光時間が長めで、
もう少しシャッター速度を速めれば金環がより細くディテールも写ったのではないかと思います。
いずれにせよ次の規模の大きな日食は7年後で、その時はどんなカメラで撮っているのかと、今から楽しみです。

書込番号:14619431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/30 09:22(1年以上前)

いちばの人 さま

やってみなければ、解からないこと イロイロありますよね!

>私は以前からK10Dで三脚を使用して撮影した場合、手ぶれ補正スイッチをオフにした方が
>2秒セルフタイマーで自動的にオフになる設定よりブレが少なくなる事が多いと・・・

手振れについては、何度も繰り返し 確かめましたので間違いないと思います。

>この黒い下敷きが思いの他赤味の強い色で
 画像が黄色い色合いになったことは予定外でした。

高額のフィルタ(ND)を購入するのではなく 創意・工夫・発見(経験)が大切で
予定(予想・予知)外が 脳力(考える力)を膨らませ 知識(ネット)では得られない
経験が 貴方の(どこにも売られていない)最高の宝になりますので
どんどん経験(チャレンジ=失敗と再チャレンジ)してください。 

>画像を見た家族は金環らしい色に撮れたと言っています それもあり・・・OK

評価は 撮影者が納得するまで追求するのではなく 見て頂く方の評価なのです。

ものづくりで言えば

日本人の拘りは 良い事なのですが(昔のものづくり)マーケット(需要)は
「これで十分だよ」の商品が 世界に必要とされ 日本以外の製品が多く使われた結果かと
思っています。(iPhone iPad が日本発でない ことが残念です)

カメラで言えば、解像度ではなく 使う方が わくわく(満足)するカメラを作れば
どんどん 売れます。(現在のOM-D 秋に発表する機種も期待しています) 

>スレ主さんの撮られた御写真はピントがしっかり合っていますが
 露光時間が長めでもう少しシャッター速度を速めれば金環がより細く
 ディテールも写ったのではないかと思います。

同感です。(手振れ と 微振動の違いかと思います)

6月6日の天体ショー(金星の日面通過)を楽しみにしています。
これを見逃すと 次に見られるのは 2117年 ですから・・・

では では これからも 良い経験をしてください。

書込番号:14621577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/08 14:02(1年以上前)

機種不明

左はスレ主さんの画像 ・ 右は霧G☆彡。さんの画像を使わせていただきました

 三脚を正しく、ぶれないように使う部分は賛同いたします。

 それとは別に、今回の画像を検証する話をしたいと思います。
 スレ主さんの画像と霧G☆彡。さんの画像を使わせていただき、言葉の設定と像の状態の確認用写真を作りました (写真参照)。
 今回のキモは、「現象」 部分ではない 「像の誇大化」 部分で、誇大化がなぜおきたのかを考えることです。

仮説1. ピンボケ
 「像の誇大化」 部分だけを見れば、ピンボケとしてしまうのが一番簡単?です。
 ただし、「現象」 部分を見ると、ピンが合っているように見えます。
 オートフォーカスで撮影したと思われるので、ピンボケの場合、カメラは何にピンを合わせようとしたのか?・・・が、謎です (あの縞模様は、どこにできた像なのだろうか)。

仮説2. ぶれ
 ぶれのようにも見えますが、これに対する反証↓はしっかりしているように思います。
 反証 @ 他の方のぶれている写真は、特定の方向に向かって動いているように見えますが、スレ主さんの写真は、「現象」 部分を見ると都合良く現象部分から直角にしか動いていないように見えますし、「像の誇大化」 部分では特定の方向に動いているようではなく、全体にまんべんなく広がっているように見えます。
 反証 A スレ主さんのスレッド最初にある、3枚目と4枚目の写真 (2012年05月21日 07:30撮影) は、シャッター速度が1/320です。 スレ主さんの他の写真は、1/60と1/15で同様な現象を捉えているわけですから、他の写真でも、実はぶれて無かったと考えるのが正しいと思います。

仮説3. いちばの人さん〜市民光学説?
 いちばの人さんと私は、近いことを考えていると思います。
 私の最初のレスで、このように書きました → 日食に伴う現象で 「シャドーバンド」 と言うのが頭をよぎります。
 月縁に平行に縞模様が発生する現象は、天文をやっている人には広く知られていて、シャドーバンドと呼ばれています。
 そういうことを知っている者からすれば、薄雲がかかるような今回の現象発生状況において、「現象」 部分の構造は、上空の気象現象に由来するとしてしまうのが一番合点がいきますし、「像の誇大化」 部分がまんべんなく?誇大化しているのも自然です。
 あくまで仮説ですが。

 私は、可能性が高いのは 仮説3. > 仮説1. > 仮説2. の順だと思います。

書込番号:14655112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2012/06/01 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

PENTAX K_rの購入を考えているのですが、スポーツ(室内もあり)などの動体撮影はどうでしょうか?
NIKON D5100と迷っているのですが、よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:14629677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/01 17:40(1年以上前)

室内スポーツは難易度が高く、被写体ブレを防ぐにはレンズも明るい望遠ズームが必要になってきます
レンズの選択肢の多さを考えるとニコンにされておいたほうが無難ではないでしょうか

70-200mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000140428/
http://kakaku.com/item/10505011910/

50-150mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000365851/

書込番号:14629702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/01 17:59(1年以上前)

純正の望遠F2.8が短焦点というのがペンタの泣き所です。

純正★60−250はF4ですので・・・がんばればいける?^^シグマやタムという手もありますが。

書込番号:14629746

ナイスクチコミ!2


スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/01 18:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん
詳しい情報ありがとうございます。
現在ミラーレス一眼を使用しているのですが、一眼レフにステップアップを考えているのでとても助かります。
やはり先々の事を考えるとNIKONの方が有利ですかね。
ありがとうございます。

書込番号:14629778

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/01 18:12(1年以上前)

arenbeさん
なるほど、そうなんですね、初めて知りました。
PENTAX K_rのビジュアルが非常に好みなので、もう少し検討してみます。
早速のご返信ありがとうございました。

書込番号:14629796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/01 19:15(1年以上前)


スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/01 22:06(1年以上前)

hotmanさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
動体物はNIKONの方が良さそうなのですが、何を使うにしても撮る側の腕が大切ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:14630671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/01 22:40(1年以上前)

dada8さん、今晩は

スポーツ撮影ということですが、
どんなスポーツなのか
室内がメインなのか、それとも室内もあるのか

などは、どうなのでしょうか?

諸先輩からもっといろいろとアドバイスが
もらえると思います

書込番号:14630839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/02 21:53(1年以上前)


ちなみにボディ側の基本スペックはK-rの方が上です。
確かに純正望遠レンズのラインナップはC社、N社には及びせんが
シグマなどのペンタックスマウントレンズを選ぶ選択肢もありますから。
もし、ニコンにするならその上のD7000にした方が良いと思います。

ニコンD5100
SS 最高 1/4000秒
連続撮影速度,(最高約4コマ/秒)

ペンタK-r
SS 最高1/6000秒
連続撮影速度(最高約6コマ/秒)



書込番号:14634298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/03 15:45(1年以上前)

ロナウド気取りの父さん
体育館のスポーツを中心に撮ります。
また屋外の球技全般も時々撮ります。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14636953

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada8さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/03 15:52(1年以上前)

毎朝納豆さん
D7000も視野に入れましたが、いかんせん予算的に余裕がないもので、、。
Krのスペックはたしかに魅力的ですよね。後のレンズ選びを視野によく検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14636978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

今更ですが....質問です。

2012/05/30 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 kobamさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

晴天の路地

晴天順光

薄晴れ・順光

ドームシティ・屋外薄曇り

一眼デジカメはE-520からでK-rに変えて1年半ほどです。
もっぱら室内で子供の撮影に旅行時のスナップ写真が殆どで
初心者レベルと思って下さい。
(購入時から細かな設定はいじらずPモードでの撮影が多いです。)

室内や夜景などは綺麗に写り気に入っているのですが
どうも屋外で撮影するととても暗く写るのです。
遠景の風景はまあまあですが路地や建物、また明暗差のある場所(駅で列車を撮る時など)
で、被写体が暗かったり全体的にグレーがかったように写る事が多いです。

最近は可能な限り測光方式や露出を上げたりして
何枚か同じ物を撮るようにしていますが..........

これは仕様だとか、一眼はこんな物とか、おまえの腕が悪い、
のよくある一例なのでしょうか?

一応故障も疑って今度新宿にでも持ち込もうかと思っていますが
詳しい方のご意見も伺えたらと思い投稿しました。

代表的な作例を添付しますのでよろしくお願いします。

書込番号:14621778

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 11:35(1年以上前)

EXIFがきちっとしていないのでよくわかりませんが、随分とアンダーに撮れていますね

やっぱり故障かな?

一度、設定をリセットされてみて、それでも駄目なら購入店かSCに相談でしょう

書込番号:14621937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/30 12:08(1年以上前)

kobamさん、こんにちは。

私は多少暗めの写真の方が、ディテールがしっかり出て好きなのですが、このあたりは好みですよね。
最近は、どちらかというと明る過ぎくらいのカメラが多いので、珍しい感じもしますが、写真がコンスタントに暗いのでしたら、+0.3から+0.7くらいの露出補正を常に使われてみてはどうでしょうか?

書込番号:14622030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/30 12:30(1年以上前)

私の場合、晴天時の屋外だと明るい空側の方に向けて撮ろうとすると、どうしてもアンダー
気味になることがあるのでオートブラケット使用で+側に補正するとか下の建物側で測光
するようにして暗くなりすぎないようにはしています。
K−rは光学ファインダーで露出状態は分かりませんのでライブビューで確認してから撮る
と良いですよ。

書込番号:14622098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 12:41(1年以上前)

オートピクチャーモードを使えばいいのかも
EXIF情報が無いので何とも言えませんが、カスタムメニューは一度リセットした方がいいですな

まさかとは思いますがファインダーから目を離して覗いてませんか?
ファインダーからの逆入光があると、レンズから入ってきた光とは違う光を露出計が感知して露出がアンダーになりますが…

書込番号:14622159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/30 12:44(1年以上前)

安定して暗く撮れるのなら、対処法わあるよね。
明るく撮れたり、暗く撮れたり、バラバラだと困っちゃうけど・・・・・  ('◇')ゞ

書込番号:14622173

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/30 12:51(1年以上前)

こんにちは。

私には正常に見えます。
暗く見えるってのは、被写体の明暗差が大きい、白い、輝点がある等の理由でカメラは適正露出だと判断したのでしょう。

露出の判断が難しい時は、例えばお子様を撮られるときは、顔をスポット測光して、EV+0.5〜1.0ぐらい露出補正するとか、いっそ画像処理ソフトでレベル調整って手もあります。

また、カメラの癖もあると思いますので、どんどん撮って傾向を掴むことも大事ですね。

書込番号:14622203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/30 13:00(1年以上前)

F0などとエキシフが出てないので。手動レンズで撮影されていますか

書込番号:14622235

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobamさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/30 14:45(1年以上前)

当機種
当機種

同じく5秒後

皆さんこの短時間にアドバイス沢山頂きましてありがとうございます。
本当に感謝します。

EXIFはピカサWEBから落としてきた画像なので反映されてないようですね!
申し訳ございません。
レンズはレンズキットで付いてた標準の物です。

最近はあれこれ露出や測光を変えながら撮影してますし暗めの所に
併せてAEロックをかけて撮影したりしてるつもりです。

同じ場所でも1枚目と2枚目で違ったりします。

ただ..........
皆様の意見を参考にEXIFを見返しましたら3枚目の時のアルバム全体は
殆ど”スポット測光”で撮影してました。(^_^;
(2枚目もピカサWEBで測光方式2となってました。)
駅などで列車を撮る際に屋根などの陰で中心の列車が暗くなるので
明るく撮りたいから暗いところに露出を合わせようとスポットを
多用する癖が付いてまして.........

同じ写真でも角度が少し変わると暗くなったりするのはこれが原因でしょうか?
だとしたらかなりお騒がせな奴ですがもう少しアドバイスお願いします。

書込番号:14622480

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/30 14:57(1年以上前)

別機種
別機種

 
この二枚がスポット測光でしたら極正常だと思いますよ。

画をお借りして AF枠と重ねて見ました。
( ) がスポット測光枠ですが、その範囲だけ標準露出になるようカメラは調整します。

書込番号:14622517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/05/30 16:30(1年以上前)

スポットで角度変えたら露出が変わるのは、測光してる場所の明るさが変わる可能性大ですから当たり前ですね。

個人的にはK10D、K-m、K-5と使ってきてPENTAXは少しアンダー傾向に写る癖があると感じてます。ですが後で出された作例ではスポットの使い方の問題のほうが大きいでしょうね。

書込番号:14622751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2012/05/30 17:19(1年以上前)

スポット測光の場合は、ここと思う所で測光してAEロック後フレーム移動ですね
私は 動体以外の時は AF AE-LボタンをAE-Lにセットして親指でAEロックしています
(マニュアル P120)

書込番号:14622852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2012/05/30 17:47(1年以上前)

失礼しました
>暗めの所に併せてAEロックをかけて撮影したりしてるつもりです。
とあるので、希望の所の露出値が反映されていないのなら、アンダー癖のある個体かもしれませんね

書込番号:14622928

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobamさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/30 18:42(1年以上前)

delphianさん,分かり易く説明していただき有り難うございました。
目からうろこです(^0^;)正直あまりそこまで考えたことがありませんでした。
すべての使い方が何となくです。スポットはスポットの使い方が有るのですね。
前出の写真も白い部分や光ってる部分を拾っているのでしょうか。

そんなに使いこなしてるわけでないのですし周りにも詳しい者がおらず
適当にWEBなどで調べ適当に撮影していたことを恥じ入ります。
AEロック掛けるときも適当なので......一眼は奥が深いですね!
一つ一つのアドバイスを見ていると色々思いあたるふしも有ります。

それでもアンダー癖はあるような気もしますので今後はもっと注意して
皆さんのアドバイスを肝に銘じ丁寧に撮影し様子を見ていきたいと思っています。

こんな者に真摯なアドバイスを沢山の方にしていただき感謝しております。
一人一人お礼を言いたいところですがくどくなるので.............
皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:14623083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/30 19:28(1年以上前)

平均測光で−1位の露出補正ですこし
アンダー目に撮り後で持ち上げた方がうまくいきます
白飛びするとデータが残らないので戻りません。
RAWなら別ですが
頑張ってください

書込番号:14623226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/30 23:51(1年以上前)

こんばんは。

測光方式を分割にして、「測距点と露出の関連付け」 にしてはどうでしょうか。
(設定の仕方は説明書をご覧下さい)

そしてAFポイントは中央一点にしておくと、この被写体は白っぽいから
アンダーになる筈だ、、、と予想しやすいと思います。

書込番号:14624378

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/31 00:19(1年以上前)

>それでもアンダー癖はあるような気もします

同感です。これは、星ももじろうさんがおっしゃるように「白飛びするとデータが残らないので」
あえて、そう設定されている感じがしています(初代機*ist-Dから!)。

なので、私は「 露出+1 補正 癖 」がついてしまっています(笑)
  

書込番号:14624489

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobamさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/31 13:47(1年以上前)

星ももじろうさん・ワインとチーズさん・Next Oneさん

引き続きのアドバイスありがとうございました。

画像はPC閲覧が主なので(iPhoto)まずは測光を平均に変えて
調整しながら試してみます。あとで補正出来ますからね!

今週末、子供の運動会なので望遠レンズも買っちゃったし、
気になり相談した次第です。ひとまず故障ではなさそうだという事も解り
勉強もさせて貰ってここの方は皆さん親切ですね!
(と言うか初心者スレへ行けと言われそうな........(^_^;)
本当にありがとうございました。

書込番号:14625968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/01 13:31(1年以上前)

スポット測光は、フレーミングの微妙な差で大きく露出が変わってしまうので使いづらいと思います。

マルチ測光にしておいて、EVで調整したほうが安定した撮影ができます。
EV調整は±1までにしないと破綻しやすくなります。普通は0.7くらいでOK。やってみればわかりますが。

これで救えないケースは現像で調整することも考えてみてください。

書込番号:14629212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-r レンズキットの満足度4

2012/06/03 08:04(1年以上前)

測光で暗く傾いた可能性もあるのでしょうが、
平均的に暗いのなら、あまりあれこれ考えずに、
露出補正(カメラの上にある+/-ボタン)で+2/3くらい補正しておけば、
明るいハッピーライフに一新すると思います。

書込番号:14635625

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobamさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/03 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

スポット測光

アドバイスありがとうございます。

運動会では望遠で寄せているので比較にならないと思い
何枚か町並みなどよく撮る風景を撮ってきました。

やはり原因は自分にあったようです。(^_^;
ほかの風景もおおむね綺麗に(明るく)撮れておりました。
建物などは目で見るより光の反射がきついのですかね?

ムアディブさんの言うとおり
>スポット測光は、フレーミングの微妙な差で大きく露出が変わってしまうので使いづらいと思います。

自分なりに明るめに撮るならスポットで暗いところに合わせてAEロックとか
子供の顔に合わせれば......などと解釈しスポット多用が失敗の元だったと思います。
(と言うかちゃんと合わせて無かったのでしょう)

お騒がせしておりますが、カメラのせいでは無く一から勉強のし直しですね!

書込番号:14636673

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング