
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 30 | 2012年3月7日 13:18 |
![]() |
7 | 14 | 2012年3月5日 08:15 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2012年3月4日 04:33 |
![]() ![]() |
27 | 28 | 2012年3月3日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2012年3月2日 14:05 |
![]() |
9 | 7 | 2012年2月28日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは(●^▽^●)
今日、久しぶりにキタムラに行ったら、K-rのWズームキットが39,800円で売られていました
K-rはもともとほしかったカメラで、この値段はお買い得だと思うのですが
ほいっと4万近くも出せないのと、すでにolympus E-P3を持っているので決心がつきません
お取りおきできますといわれたのですが、すぐには決めかねるので、近いうちにまたきますといって帰ってきました
というわけで、タイトルどおり背中をおすもあり、反対するもありなのですが、意見ください
よろしくおねがいします(u_u)
4点

小生も先日キタムラ某店で同じ値段で見かけました。
小生の場合は、K-5、K20Dを持っているのでパスしましたがぺンタックス機を1台しか持って無かったら購入してたと思います。
もし、ペンタックスがエントリー機種をミラーレス機にしていくとしたら最後のエントリー一眼レフに為るかも知れませんね。
みうらうみさんの場合は既にミラーレス機をお持ちですが、使い分けは出来ますから購入されても良い様に思います。
書込番号:14242707
2点

上でレンズの価格を記載している方がいましたが、
「単体で売られているレンズ」と「レンズキット用のレンズ」は「別物」ですので、ご注意を。
「クイックシフトフォーカス機能」の有無など違いがあります。
書込番号:14242864
2点

以前から欲しいと思ってた機種なら悩まず買うべきでしょうね。
書込番号:14242979
1点

店舗教えてくださいw
これでじつはk−xという落ちだったら困るけど(それでも買いですけど
書込番号:14243054
1点

たくさんのこめんとありがとうございます!
kurolabnekoさん
やっぱり買いですよね(*^^*)
使い分けについて考えたいと思います
supanaturalさん
そのくらいの価値があるってことですね!
やっぱりミラーレスとは違いますよね
売れてないといいのですが…(゚_゚;)
MA★RSさん
運命の出会いは突然ですからね^^
ぃそさん
なるほど
ボディつきレンズと考えたらすごくお得ですね!
ツンデレラ姫さん
そのくらい買いということで(*^^*)
kazushopapaさん
やっぱり使い分けについて考えないといけませんね
父は普段、フィルム時代からのタムロンの高倍率ズームを使っているようで、ほかのレンズを持ってるのかよくわかりません
なので借りるのはきびしいかもしれませんね(´_`;)
よく考えたいと思います!
マッツン75さん
展示品なのですが、箱の上にボディだけちょんと乗ってガラスケースに入ってたもので、電池を入れたりはしてないそうです
PENにはいまのところ望遠レンズを買う予定はないので、2台持ちもできそうです(*^^*)
ねねここさん
たしかに、普段使ってる20mmF1.7はちょっとかたい感じがしますね
普段使うにはE-P31台で大体事足りてはいるのですよね…(^∀^;)
ツンデレラ姫さん
や、やめてー(>д<)
nightbearさん
がーん(/_T)
LE-8Tさん
最後のエントリー一眼レフ…そんなこと言われたらやっぱほしくなっちゃいます!
ミラーレスとの使い分けを考えたいと思います
じじかめさん
やっぱり買いですかね(*^^*)
柴田理森さん
機能に差があるんですね
気をつけます!
万雄さん
どきっ(゚_゚;)
arenbeさん
ライバルは増やせません(>ε<)
2回お店に行って確認したので、まちがいなくK-rでした
書込番号:14243413
2点

ちゃんとPENと使い分けれるかというのが大事なので
デジカメ2台以上持ってる方は(ミラーレスと一眼レフじゃなくていいです)どのように使い分けされているのか教えてください(u_u)
書込番号:14243427
2点

>「単体で売られているレンズ」と「レンズキット用のレンズ」は「別物」ですので、ご注意を。
失礼しました。
一応こんな感じで使い分けています
【DXフラッグシップ デジタル一眼レフ】
運動会、結婚式、卒業式、
海外旅行、新幹線、公園などほとんど。
標準ズームか超広角ズーム
【エントリー デジタル一眼レフ】
運動会時に望遠用として
室内に単焦点を付けて手軽に
【一眼レフ】
ゆっくり近所を散歩
【コンパクト】
展示会、出張
お出かけする場所の格好によって選べばどうでしょう。
しっかりバッグを持って行くときはK-r
ファッショナブルだったり持ち物が手軽な際はPEN
書込番号:14243587
0点

使い分けは、何を撮影するのかが前提ですね^^
動きのあるものを取るにはK-rにやや分がありますね。
子供や動物や、運動会など催しものにも望遠必須でしょう。
連射性能もずっと上です。
要はちょっと本気モードの時や、誰かをしっかり撮ってあげる
ような時にはいいのでは。
お散歩や気軽な旅行、風景メインならばPenで。
やっぱりコンパクトで綺麗に撮れるのは、普段使いとして
素晴らしいですね^^
書込番号:14244208
0点

気合を入れてファインダーで撮影するときはデジ一で、混んでいる場所では万歳しながら
液晶を見て撮影できるミラーレスにしています。
書込番号:14244664
0点

みうらうみさん、再度こんばんは。自分はK-rユーザーなんだけど、ペンタックス以外には、オリンパスPENじゃなくてE-510という一眼レフを以前持っていて、手持ちのOMレンズをつけて鉄道写真専用、いずれは35ミリや銘玉50ミリを買ってマクロ撮影を楽しもうとか考えていたけど、やはりアブハチとらずでレンズ揃えられず使いきれない気がして、前から一眼レフを欲しがっていた息子にあげちゃいました。ある程度操作はわかっているので、教える事も出来るし、無駄な買い物をしたとは思っていません。
普通に併用しているのは高感度に強いコンデジ、海プール用には防水コンデジ。レンズ交換出来ないからこれ以上発展の余地がないのが良い。
みうらうみさんの場合、前に書いた事と矛盾するようですが、とりあえず買っちゃえば!と思います。狙っている人は他にもいるかもしれません。
自分で使ってみて使い分けが難しかったら、お父様に買い取って貰う。私はK-rとistDを併用しているので、この組み合わせは自信を持って勧められます(笑)。高感度にもAFにも強いk-rはどこにでも持っていけるし、大きく見やすいファインダーと2ダイヤルのistDはのんびりじっくり撮影が楽しめる。レンズやアクセサリーはもとよりバッテリーも単三同士共用出来ますし。
ミラーレスを持っていないので、あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:14245018
0点

みうらうみさん
そうならんように、電話!
書込番号:14245058
0点

みうらうみさん
使い分けは、撮影スタイルやな。
書込番号:14245065
0点

E-P1は発売日に購入するも使い勝手が小生には合わなくて1年で手放しました。EVFが付けれれば多分風景専用で使ってたとは思います。
フォーサーズ機とK20Dは、風景やマクロ撮影、K-5は今の処持ち出したい時に使う程度。(昨年3月以来殆ど写真は撮ってなかったので)今春はK5でチューリップ畑を撮ってみようとは思ってます。K20Dでは赤が飽和するのでチューリップ畑は撮って無かった。
動き物は、ニコン機を使ってます。
書込番号:14246105
0点

ありがとうございます、ぐいぐい押されてます!笑
本気と手軽、それから動体やら望遠なんかで使い分けれそうな気がしてきました(^▽^)
父に売っちゃうのはもったいないので、ちゃんと使いこなしたいと思います!
というわけで、明日のお昼にまたキタムラに行ってきます
もう売り切れてたら縁がなかったとあきらめます(/_T)
(まとめてレスですみません)
書込番号:14246386
3点

今日、京都のキタムラに行って買っちゃいました。
価格も同じでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14246560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、横から失礼します。k-xを持っている者です。
k-rダブルズームキットを破格で購入されたと聞いて、私も近所のキタムラさんへ行ってみようかなと思ってしまいました。
京都で買われた方はラッキーでしたね。いいなぁ。新品ですか?カラーは黒でしょうか?
何だか眠れなくなりました(笑)。とりあえず起きたら行ってみます。
ではでは失礼しました。
書込番号:14247229
2点

昨日再びキタムラに行って、無事K-r入手できました(●^▽^●)
ありがとうございます!
まだSDカードを入れずにちょっといじっただけなのですが、ファインダーを覗くのが楽しいです
高感度に強いのと、ISO100、シャッタースピード1/6000秒(PENはISO200、1/4000秒)からで、暗いとこも明るいとこもばしばし撮れそうなのがいいです
これからいっぱい使っていきたいと思います(*^^*)
あ、それから父のカメラケースをちらっと見たら、ほかにもちゃんとレンズを持ってたので借りようと思います
今はまだ買ったことは隠してるんですが…笑
morioyagさんも購入されたんですね
私は田舎のキタムラですが、京都でも買えたなんて…!
ju_ujさんも見つかるといいですね〜(*^^*)
書込番号:14253721
4点

みうらうみさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14253750
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
星撮りをしたくて、K-rを買いました。
インターバル撮影を行うことを考えていますが、
IRリモコンが使えないことがわかりました。
ということは、手でシャッターボタンを押す必要があるかと思いますが、
この時にブレが起こらないか心配しています。
1枚目は、シャッター押すことでブレることを想定して
1枚多くインターバル撮影されるのでしょうか?
皆さん、どのようにされているのか?教えて下さい。
0点

星を撮った事は有りませんが、開始を即時でなくて何秒後かにすれば良いのでは?
書込番号:14178311
2点

>手でシャッターボタンを押す必要があるかと思いますが、
インターバル撮影は設定した間隔で自動でシャッターを押してくれるので、
手動で押す必要はないですよ。通常リモコンは使いませんね。
>1枚目は、シャッター押すことでブレることを想定して
>1枚多くインターバル撮影されるのでしょうか?
なんかタイマー的な使い方をしているようですね?
書込番号:14178922
1点

開始トリガー 時刻指定 は文字通り 時刻指定なのでチョット面倒ですね
(時計を正確に合わせておけば、現象の起きる時間が判っている時などには
開始時刻セットしておけば撮り逃しを避けられます)
一分後 とかに設定出来れば簡単だし、セルフタイマーが使えるともっと便利なのですが、残念なから対応されていません
と言うことで、多めに撮って一コマ目を棄てて下さい
長秒撮影で一コマ目を無駄にしたくないので有れば
昔ながらの 黒ウチワなどでレンズ前シャッターをしてブレを防いで下さい
尚、撮影間隔は シャッターが閉じてからの間隔ではなく
シャッター開の間隔なので、露出時間+1s以上をセットして下さい
(例えば30s等の長秒撮影の時は31s以上)
もう一つ ディストーション補正と倍率収差補正の計算は結構な時間を使うので
シャッター閉から次の間隔が短い場合はOFFにして下さい
書込番号:14179064
1点

一枚目は捨てるとして、K-rはレリーズが使えないので連写モードに
してレリーズロックすることが出来ません。
インターバル撮影もいいけれど、できるだけ撮影の間隔を短くしない
と星の軌跡が途切れてしまいます。
過去のスレでもあったけれど、消しゴムなどをシャッターボタンの
上にのせてゴムバンドで固定してシャッター押しっぱなしにすると
いう方法がうまくいけば一番いいと思います。
連写モードにしてシャッター押しっぱなしになるようにします。
他の方が言われたようにノイズリダクションオフ、収差補正もオフ
がいいです。
書込番号:14179472
0点

あれ、できなかったっけと試してみましたがおっしゃるとおり不可能でした。
自分の場合12mm〜24mmの12mmで、しかも大型三脚を使用しての微速度撮影でしたので1枚目からぶれずに済んでいました。次回使用予定は5月の金環食なので、1枚目は捨てる前提で撮影します。
書込番号:14180018
0点

皆さん、レス有り難うございました。
お陰様で納得できました。
アストロトレーサーを使って撮影し、コンポジットすることを考えていました。
私も1枚目を捨てる前提で撮影することにします。
有り難うございました。
書込番号:14182553
0点

アストロトレーサーは インターバル撮影出来なかったと思います
みんなで要望すれば ファームウエア大砲してもらえるかも
書込番号:14184605
0点

青空公務員さん
情報、有難うございます。
アストロトレーサーは インターバル撮影出来ないのですかぁ。
知りませんでした!?。
便利と思ったのですがねぇ・・・。
>みんなで要望すれば ファームウエア大砲してもらえるかも
そうですね。
是非、皆で要望しましょう!!
書込番号:14190490
0点

少し遅いかも知れませんが・・・
ヘッドホン出力端子があるスマートフォン(iPhone含む)をご使用でしたら、音声→赤外線通信ユニット(という名の超シンプル工作。赤外線LED2つを3.5mmのステレオミニプラグに半田付けするだけ)とアプリで赤外線でのインターバル撮影が可能かもしれません(※スマートフォンが無くても最悪WAVファイルが出力可能でリピート可能な音声出力デバイスがあれば可能かも)。良く考えたらあまりスマートではないですかね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4I4kNG9HB34
書込番号:14191746
2点

bluebbさん
情報有難うございます。
お返事遅くなりスミマセン。
ちょっとした工作が必要なようですね。
参考にさせて戴きます。
書込番号:14228293
0点

ペンタックスユーザーの方々はさまざまな工夫をされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13149512/#13154832
ご参考までに。
ところで、インターバル撮影と言うことですが、私の場合連写モードにしてレリーズロック、1回15秒〜30秒で1時間以上続けて撮ってあとから合成することが多いです。(他社製カメラを使用しています)
実は飛行機がとても多く通るため、長く撮っておくと10数分くらい飛行機の間が開くことがあって良い感じにできるんです。
1枚捨てるとかを考えるのではなくどのくらいの時間とり続けるとちょうど良い絵になる可などという事を考えられると良いと思います。
他のスレに写真も貼っておりますのでもしよろしければご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13984939/#13985097
書込番号:14230729
0点

明神さん
情報有り難うございます。
>1枚捨てるとかを考えるのではなく
明神さんは、1枚捨てておられないのでしょうか?
レリーズロックの工夫によっては、1枚目がぶれてしまうものもあると思うのですが・・・。
書込番号:14241879
0点

>明神さんは、1枚捨てておられないのでしょうか?
レリーズロックの工夫によっては、1枚目がぶれてしまうものもあると思うのですが・・・。
私の場合、かなりしっかりしたシステムで撮影しますのでまずぶれません・・・
でも、1時間撮影したうちの十数分しか使わないこともあるので思いっきりばっさり捨てています。
書込番号:14242868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
リモコン撮影に切り替えて、リモコンにてシャッターを切るとピンボケ写真が出来ました。
設定がおかしいと思い[カスタムメニュー2]の[14.リモコン時のAF]を[2]に切り替えましたがそれでのAFしてくれず、そのまま写ります。
他にも設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
リモコンは[リモートコントロール F]です。
0点

もちもちモモンガさん
リモコン操作でAFが出来ない。や無くて
ピント合わせしたい所に、
フォーカスが行ってるんかな?
書込番号:14232210
1点

nightbearさん
三脚にカメラをセットして、カメラ側のシャッターボタンの半押しもしないままリモコン側のシャッターボタンを押すと、そのままシャッターが切られてしまいピントがどこにも合ってない状態です。
説明不備すみません。
書込番号:14232614
0点

こんにちは(^_^)
もしライブビューなら、ライブビューなしで撮影してみてください。
本体レンズ側の切り替えもAFですよね?(^_^)
書込番号:14232766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ボディのMF/AF切り換えスイッチがMFになってると予想。
書込番号:14233493
1点

こんにちは。
カスタムメニューの9のAF動作がレリーズ優先でAF-Sを使用すると、ピントを合わせずにシャッターが切れてしまいます。
書込番号:14233746
2点

もちもちモモンガさん
メーカーに電話!
書込番号:14233834
1点

>ふぃーね♪さん
こんにちは。
ファインダーを覗きながらの撮影です。
レンズの切り替えスイッチもAFになっています。
>じじかめさん
半押しはしていませんでした。
半押し出来ているか不安でしたが一応した所、やはりそのままシャッターが切れました。
>冉(ぜん)爺ちゃんさん
35レンズ羨ましいです。Wズームキットの55-300の使用頻度が余り使っていないのにもかかわらず、追加で単焦点レンズが欲しいです(笑)
>なおたむさん
私もその予想をし、スイッチがちゃんとAFに入ってないのかと切り替えを何回かしましたが変化ありませんでした。
>kazushopapaさん
設定をレリーズ優先に変更していたようで、フォーカス優先に変更しましたら、ちゃんとピント合わせをしてからシャッター切ってくれました。ありがとうございました。
>nightbearさん
最終その考えもありましたが、おかげさまで解決しました。
余談ですが、AF.Cではさすがにリモコンでのピント合わせは出来ませんでした。
追尾用のAF機能なので駄目でした。
皆様、ありがとうございました。(^^)
おかげで集合写真等でのピント合わせ忘れを無くせます(笑)
書込番号:14237077
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
一眼が何たるかも解らなかった初心者ですが、見たまま撮れるカメラが無い物かと色々自分なりに勉強したり調べていると、おそらく自分は明暗差が少ない?又は明暗差が激しい物も撮れる物が欲しいのだと思いました。
ただ自分の思いと一眼の能力…結局使ってみないと解らないと思い、店で触ってる内に操作を覚えてしまい、撮るときに 『ぎゅいーんぎゅいーんじーこじーこばしゃっ!』 と何か頑張ってやってくれてる感じが気に入ってこの機種を年末に買いました。
買った後の感想は色々いじれてとても楽しく、又このHDRという機能にはとても感動しました!何か邪道のようなものかもしれませんが自分の目的に一番合っているので使うことが多いです。
そこで長くなりましたが質問なのですが…
@カードは転送だけでなくカメラ内の処理速度も上がると店員に教えてもらったので
サンディスク エクストリーム SDHC UHS-I CLASS10
というカードを買いましたが、やはり処理に15秒ほどかかります。
こんなものでしょうか?もっと早くできることはあるでしょうか?
AそれならもっとCLASSの低い安いカードでも同じでしょうか?
BHDRを使うとき3連写が 『ばしゃばしゃっ…こけっ』というなにか最後でこけるというか 引っかかるというか…曖昧ですみません…店頭でもそうでしたがこんな感じでしょうか?
大変長くなりましたがよろしくお願いいたします。
1点

>※画像が何度やっても添付できません
こんにちは
画像の添付は、長辺1024Pixにりサイズしてrから行ってください(ここの最大サイズに成ります)。
貼り付け方は、参照に任意の画像を指定し、説明文が必要無ければ→画像をアップロードをクリックします。
これを、クリックしないと貼り付けられません。
>隣の建物
画像は、外から見たその隣の建物ですが、これはHDR画像では有りません。
計算機の有る醤油店はこのように暗いです、そして窓越しの階段は普通は白トビしてしまいます。
建物が、傾かないようにシフトレンズを使っています。
書込番号:14192747
2点

メモリー書き込み速度と 内部計算速度は別物なのでHDR計算速度はメモリーの影響は受けません
処理中です の表示が消えてからLVボタンの右にあるLEDが赤面してメモリー書き込みを教えてくれます
処理が15秒ということなので、ディストーションと倍率収差 補正はOFFだと思いますが
これがONだと今試してみると 22秒掛かりました
K-r K5 のHDR撮影は、三枚の画像ズレを内部で補正してくれるので
三脚は無くても何とかなりますが
ss 1/30s 以下になると 3枚目はかなりssが遅くなるので三脚がある方がより安心ですね
もしかしたらこのズレ処理にも多少時間が掛かるかもしれません(なんとなく)
まぁ、暗いところでは特別な意図がない限り 明るいレンズ、カメラ固定はお約束です
このHDR 逆光(花の向こうに太陽を入れたり)でも威力を発揮するので面白いです
HDRのレベルも選択出来ますが 強にすると画質が荒れたり不自然になったりするので要注意です
液晶モニターで良しと思ってもPCやプリントで見るとガッカリすることもあります
雑誌で読んだPENTAX関係者のコメントでは オートを推奨していましたね
ということで、装備されている機能を骨までしゃぶって使いこなして下さい
書込番号:14192757
2点

画像のアップは
1 画像の縮小(ちびすななどのソフトあり)〜保存(場所は「新しいフォルダ」など見つけやすく便利)
2 返信する
3 本文を書く前に 画像ファイル〜参照ボタンで「新しいフォルダ」を選択し、クリック〜開く
4 ステップ2の「画像のアップロード」をクリック〜少し時間経過すると画像が確認できます。
それを確認してから本文を書き込めばいいと思います。
画像の大きさはrobot2さんお書きの通り1Mbまでです。
書込番号:14192832
0点

あー!やっと画像できた感じです。
こうゆう感じ(パソコンが苦手)もあまりリタッチしたくない理由の一つでもあります。
里いもさん、robot2さんありがとうございます。別の写真でお聞きしたいこともあったので又別で質問させていただきたいと思います!本当にありがとうございました。
写真当日は曇りで夕方だったのですが、室内の明るさはこんな感じでしたが、たまたま奥の窓の外に日が差し、緑が映えてまるで絵のように美しかったのでスマートフォンで撮ったのですがこの構図では難しく、これを解消できるものは無い物かとカメラ探しが始まりました。
robot2さん確か醤油屋さんの左どなりだったかと思ったのですが、写真を拝見しますと…何か違うような…間違っていたらすみません。あと”ライズ” ”シフトレンズ”解らなかったので調べました。そんな物があるんですね、そして建物のいがみ等も考える、カメラ・写真の世界はとても広いですね…頑張って触っていますが、結局オートが一番いい感じ…が現状です。頑張ります。
やむ1さん、カードの件、作例ありがとうございます。
白芝というのはよく書き込みで見ましたが、量販店で売ってる東芝の白い物とは又違うのですね!?又探してみます。HDRはただ広ければ広いほど肉眼に近づくと言うより、むしろ不自然になるということなんですかね!?なかなか難しいものですね…やはり添付のような明暗を一気に捉えれるカメラは難しいのでしょうか…。
青空公務員さん、細かい検証わかりやすくありがとうございます。すっかりうまく買わされたようですが、悪いものではないようなので、次からに活かして行きたいです。
機能を骨まで…頑張ります。使ってない連写も使えるとこ考えて探して見ます。
里いもさん、明るいレンズが有利かと…そうなんですね!
僕が撮る写真はいつも画面のかなりの部分が警告ランプでチカチカしています…明るいレンズならも少し黒い所は減るのでは??と思っていたのです。
そうすると撮れるダイナミックレンジが広がるのでは!?でも逆に明るいところが増えるということでしょうか??この辺が今一よくわからないのです…それなら暗いほうに補正すればいいことですが、その時明るいレンズだと白いとこも暗くならず残れる、つまり少し撮れる明暗が広がるとかんがえてよいのでしょうか?…。
書込番号:14195301
1点

>パソコンを使わない場合は三脚、明るいレンズ等はHDRの出来具合に影響するものでしょうか?
三脚は使った方が撮影が楽になります
明るいレンズは出来に影響しません
明るいレンズ(F値の低いレンズ)だろうが暗いレンズ(F値の大きいレンズ)だろうが
露出オートで撮れば同じ明るさで撮れます
ただし警告ランプがチカチカしている状態の場合は測定範囲外なので正確に露出を取る事は不可能です
その場合マニュアル露出に切り替えてシャッタースピードを長くしていきちょうど良いところを見つけて下さい
あと余談ですがレンズによって描写は変わります
良いレンズを使えば綺麗な写真が撮れます
書込番号:14195744
2点

少し読み違えてた部分があったのでもう一度書きます
>僕が撮る写真はいつも画面のかなりの部分が警告ランプでチカチカしています
プレビュー画面上の事でしたら白とび黒つぶれ警告の事ですね
これもレンズの明るさは関係有りません
>明るいレンズならも少し黒い所は減るのでは??と思っていたのです。
上にも書いたように露出オートでの場合カメラは自動でシャッタースピードなどを
変えて明るさを調整するのでプログラムされた明るさで撮れます
明るさを変えたければ露出補正するかマニュアル露出で撮るしかないです
>そうすると撮れるダイナミックレンジが広がるのでは!?
レンズでダイナミックレンジは広がりません
書込番号:14196496
1点

こんにちは
醤油店の隣は、確か傘屋さんだっと思いますのでこの写真で良いですね。
小金井の、近くにお住まいですか(^^
対象の一部が 暗いと感じだ時に、その部分を明るくしたい訳ですが、こんな場合にカメラのHDR機能は有効です。
しかし HDRを設定していなくても、画像ソフトを使い暗い部分を明るくすることはそれなりに可能です。
見掛けの、ダイナミックレンジ拡大ですが、画像をお借りしてやって見ました(2)。
傾き補正もしてみました(画像の無断拝借すみません)。
これが 良いと言うのではありませんよ、このように調整でき更に任意に変更可能です。
自然界の ダイナミックレンジと、カメラのダイナミックレンジが違いすぎますので、見たままに撮れるカメラは無いですが、
見た感じに近い感じにする事は、カメラの設定と後処理である程度の事は出来る場合も有ります。
HDR機能の無いカメラが、駄目では有りません!諧調補正機能が大抵付いています。
ニコン機で言えば、HDR(機能のあるのも有ります)、アクティブDライティング、Dライティングに成ります。
キヤノン機にも、諧調補正機能はあります。
書込番号:14196576
1点

人の眼のダイナミックレンジを100%とすると カメラが捉えるのは60%程度でしょう
瞳 明 50 暗
I・・・・・・・・・I
カメラ ← I_____I→
露出標準で写せば、中程を
アンダー補正すれば明るい方
オーバー補正すれば暗い方へとシフトします
(単純モデルなので測光方式他は無視して下さい)
HDRはこの三枚の画の良い所取りをして一枚に仕上げます
また、変に思うかもしれませんが、アンダー寄りのHDR オーバー寄りのHDR も有りだと思います
さて、空間の切り取り方は撮影者の自由です
スレ主さんの様に 全部取りたい人
狭いダイナミックレンジの中で光を生かす人、影を生かす人
それぞれの狙いと個性で構図を決め露出を加減して作品に仕上げます
レンジ外で撮れなかった(撮らなかった)所は 鑑賞者が脳内で補完します
この見えていないところを想像するのが、鑑賞者の楽しみでもあります
因みに明るいレンズを使っても 写真のダイナミックレンジは広がりませんが
暗い所でも撮ることが出来るというアドバンテージが広がり
絞り という武器が使えることにより 表現のダイナミックレンジを広げることは出来ます
書込番号:14196658
0点

あーー やっぱり テキスト文字で画を描くのは配置がずれますね
(全角 半角でスペースの挙動が変化する)
明 瞳 暗
I−−−−−−−−I
← I_カメラ__I→
多分 これもずれているだろう
明暗のダイナミックレンジを模式してみましたが、無視して下さい
書込番号:14196752
0点

Tomato Papaさん、言葉を抜く癖があってすみません。
白とび黒つぶれ警告の事です。
明暗がメインな為つけていると、結局殆どちかちか、
余程明暗が広い物を撮るのがすきなようです。
ダイナミックレンジはやはりひろがりませんか…明暗だけで言うと明るいレンズは、
明るいほうに補正したようなイメージで捉えていたらいいでしょうか?
robot2さん、家は近くないのですが、何かタダで入れる日があると連れて行かれたのです。
でも面白いところでリベンジ含め又行きたいです。
アナログな人間なので他人のデーターもいじれる事に不思議ですがすごいですね!
窓の外が綺麗に写っている同じ構図の写真を残せていたら合成できていたのかもしれないのですね…幸いあまりにも綺麗だったのに残せない悔しさで記憶には残っていますが(笑)
青空公務員さん、カメラと目、差がありそうですね…。
HDR、オーバーよりとかできるの知りませんでした、まだまだできることありそうですね…。
構図はどうしても それ! というより そこの空間にあるそれ!を撮りたいので(添付でいうと薄暗い傘屋さんの部屋から照らされた綺麗な庭が見えるという空間)又苦しくなるのでしょうね…。
図ありあがとうございます。解りました!
あと40%埋まる日は来るのでしょうか…それともそうするとカメラは面白くなくなるのでしょうか…。
書込番号:14199691
1点

>明暗だけで言うと明るいレンズは、明るいほうに補正したようなイメージで捉えていたらいいでしょうか?
違います、今までと同じ明るさで写ります
明るいレンズを使って撮っても明暗が変化する事は基本的に無いですよ
書込番号:14207435
0点

的外れなコメントかもしれませんが、書いておきます。
撮れた写真の明るさはTomato Papaさんがお書きの通り何も変わりません。
明るいレンズを使うメリットは以下の通り。
1. ボケを活かした作画が出来る
2. より速いシャッター速度で撮影出来る。
3. 同じ絞り値なら明るいレンズを絞って撮影した方が描写が良い。
3.についてですが、たとえば DAL18-55の 55mm端 F5.6で撮影するより、DA★55mmF1.4の
F5.6で撮影する方が何倍も描写が良いです。
書込番号:14207547
1点

TomatoPapaさん、delphianさん、少しづつ質問が流れて行ってる自分が良くなくすみません。
基本的な事も解っていないようですみません…しかし今一理解できなくて…
明るいレンズはより光を集めて明るく…ではなく、
早く集めることができるとゆうことでしょうか?
そして暗所やより浅い深度で描写できると…。
そこで更なる疑問は、そんなにも変わるものなのでしょうか?
付いてたレンズでもぼけて面白いなと思っているのですが、
話にもならない感じでしょうか?
自分で撮り比べてみなければ解らないかもしれませんが、
それまでもないとかありましたらお聞かせください。
又見たままに近い、を何とか撮りたいとかにこだわっている自分に更に有利になるものでしょうか?
書込番号:14213639
0点

ペン外ニックさん
> 明るいレンズはより光を集めて明るく…ではなく、
> 早く集めることができるとゆうことでしょうか?
その通りですが、絞りを開けば(F値を小さくする)という条件が付きます (^^
あるシーンで光の量が一定だとすると、
F4 1/60 と F2 1/250 は同じ明るさの写真になります。
> そして暗所やより浅い深度で描写できると…。
という事ですね (^^
> 付いてたレンズでもぼけて面白いなと思っているのですが、
> 話にもならない感じでしょうか?
話にもならない感じでは無いですが、サンプルを貼りますね。
焦点距離 77mm、F1.8 という絞り値で撮影したものです。
ペン外ニックさんが貼った写真とは撮影距離が異なる為、直接の比較は出来ませんが
F1.8だとこのぐらいのボケが作れます。
もちろん被写体から離れればボケは小さくなりますが、この様なボケが作れるのは
間違い無いのでございます (^^
> 又見たままに近い、を何とか撮りたいとかにこだわっている自分に更に有利になるものでしょうか?
肉眼で見るよりもボケが大きいと、むしろ見たままとは真逆の世界になります。
ですが、それも写真表現の1つでございます。
表現方法が広がる点では有利になりますね。
書込番号:14213730
0点

> 又見たままに近い、を何とか撮りたいとかにこだわっている自分に更に有利になるものでしょうか?
この件を読み違えたようです。
要するにダイナミックレンジの拡大に役立つかって事でしたら、明るいレンズを使ったとしても何も変わりません。
これは撮像素子の性能とモニターやそれを表示させるソフト等の問題になります。
明るいレンズを使う事で ISO400で撮影していたものが ISO100で撮影出来る様になった場合、
多少ですがダイナミックレンジは有利になります。
書込番号:14213776
0点

この部屋の窓の外の風景はHDR機能で鮮やかに撮れそうな感じがします
Jpegだと保存し直す度に劣化するのであまり好んで使いませんけどね
このスレッドを参考にするといいですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9945591/#9948986
白トビも黒ツブレも上手く解消されてます
手持ちよりどこか置けそうな場所にカメラを置く方がいいでしょうね
Kには多重露出とかHDRとか遊べる機能があって楽しいものです
書込番号:14215072
0点

>又見たままに近い、を何とか撮りたいとかにこだわっている自分に更に有利になるものでしょうか?
ん〜、見たままに近いというのが何ともなんですけどとりあえず1枚貼ってみます
写真は露出を外に合わせストロボ強制発光させてます
明暗差が大きい場合ストロボを使うのも一つの手です
書込番号:14215589
0点

delphianさん
ようやく理解できました。ありがとうございました。
より有利に撮影できる余裕がある明るいレンズ、
せっかくレンズが換えれるので明るいレンズが欲しいなと思っていたのですが、
がぜん興味がでてきました。
作例素人にもわかりました。ありがとうございます。
基本的にはボケ具合など明暗自分の見た目にしたいのですが、
こんなにもボケると背景が汚いときにも使えそうな…(そんな使い方はしないですかね汗)。
いとしのエリツィンさん
とても参考になりました!!こんな自然にできるのですね!
今18−55のレンズがうまく使えず(なんか暗かったり、不自然に明るかったり、ピンボケばっかりだったり、何を撮ったか解らなかったり…)ただ撮るだけに苦戦していて、
ほとんど機能は使えていません…多重露出は何に使うかわかりませんが、使ったことあるのですが、動画や連写すらも使っていない現状です…勉強して色々触ってみたいと思います。
部屋の窓の外撮れそうですか!?そうだと嬉しいです!
又同じような場面でチャレンジしたいですありがとうございました。
Tomato Papaさん
見たままに近い…とか素人がややこしい事をすみません…。
最近気付いた事でそれが全てかわかりませんが、
例えば古い神社やお寺などを昔のデジカメで撮ると陰になってる屋根の下の部分は何か真っ暗。
でも肉眼では薄暗く木組みの美しさも見えていて又撮っても暗い…。
結局自分の撮りたい構図と別にその部分を撮る…。
それが一枚でできないかという感じなのです。
勿論皆さんのお話等でも難しいようすですが、
HDRで自分では見えてなかった物まで撮れていることもあったのでなんとかなら無いかなぁーという次第であります。
それにはまだまだ知識・経験が無さ過ぎますが、又お知恵を拝借できればと思う限りでございます。
写真ありがとうございます。
きっと車内が明るければこう撮りたいと思うでしょうし、暗ければそのように…と。
しかしフラッシュをつかうと言うこと、こんなに自然にできてしまうのですね!!
自分の勝手なイメージでフラッシュって何か無理やり明るくして、
いまどきは無いのでしょうが全面真っ暗人だけ光ってるという写真のイメージが強く、フラッシュも使ってない機能の一つでした…。
今度試したいと思います、そもそも光るかもわからないですし(苦笑)
書込番号:14218004
0点

>こんなにもボケると背景が汚いときにも使えそうな…(そんな使い方はしないですかね汗)
いえいえ、ゴチャゴチャした背景(前景)や目障りな物を目立たなくするために
前ボケ、後ボケを活用することは良くあることです
(マクロ撮影では 背景を単なる色模様の壁にしたりも)
目指されている「見た物をそのまま撮る」とは真逆の
被写界深度を浅くして見せたい物だけを切り取るというという撮り方もあります
明るいレンズで暗く撮ることは出来ますが、暗いレンズで明るく撮るのには限界があり
ストロボやレフ版等で光を補助します
また、ストロボも 100%発光だけでなく光量を抑えたり、光を直接当てないでバウンズさせたり、デフューザー(簡単なのは白いハンカチ)で光を柔らかくしたり
逆光時に影になるところに光を当てたり(日中シンクロ)またスローシンクロという使い方もあります(ゆっくり勉強して下さい)
>でも肉眼では薄暗く木組みの美しさも見えていて又撮っても暗い…。
これが人間の眼と脳の性能の素晴らしさなのですが
想像ですが、全体をフラットに観た時 網膜には露出アンダー、オーバーが混在していると思います
ただ瞳は暗いところに集中した時は光彩(絞り)を開き、明るい所を観た時には絞りを閉じて
自動的に最適光量で網膜に写し、脳内に取り込んで多分 究極のHDR処理をしているものとのだろうと・・・
HDRを極めるのも面白そうなので、色々と試して下さい
書込番号:14224959
0点

ボケ具合そう使ってもよいのですね!
するとその場の雰囲気を出したり消したり幅が広くなりますね!
ストロボ一つでもそんなに沢山…それらをシャッタースピード等と合わせてると設定は無限のような…頑張って勉強したいと思います。
人の目とはとても不思議ですね!
本当は自分の記憶にとどめておく事が大切で健全なのでしょうが、HDRも色々設定できるということで極めていき、記憶の補完ができるように頑張りたいです!ありがとうございました。
まだまだ疑問が沢山あり、又見たままに近く…等ややこしい事を言うかもしれませんが、又質問させて下さい。
元々カードの話だったのに申し訳ありませんでした。
皆様には長々とお付きあい頂きましてありがとうございました。
グッドアンサーマークが足りなくて申し訳ありません。
又宜しくお願い致します。
書込番号:14233048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
購入したいのですがまだ売っているのを見かけた方いらっしゃいますか?希望はWズーム、色はピンクですが、他の色でもいいです。できるだけ安いほうが嬉しいですが、ネットでの相場は53000〜位ですよね。実店舗でもいいです。明日は池袋に行くので池袋LABでの最近の価格等知っている方お願いいたします。
0点

もうカラバリはやっていないはずです。製造もしていないと思いますので、どうしても欲しければ中古品を探すしかないと思います。
書込番号:14218391
1点

おはようございます。
東京ではないのですが、大阪駅地下の八百富写真機店には
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2730
もう少し新品があるようです。
ご参考まで。
書込番号:14218492
0点

価格コムの取扱店で在庫があるところから購入すればいいのではないでしょうか?
書込番号:14218606
1点

電産さん
ありがとうございます。そうですね、カラバリはやっていないので在庫のあるお店を探していました。新品が見つからない場合は中古もあたって見たいと思います。
雲太さん
ありがとうございます。本当ですね!
登録しないと価格が見れないようなので登録してちょっと見て見ます!
じじかめさん
ありがとうございます。
数日前から在庫ありから探しているのですが、見つけても売り切れていたりどうもタイミングがよくないみたいです。K-rの在庫を探すのは大変ですね。
私はネットを見れるのですが、ネットが出来ない家族がたまたま今日東京へ行くため
店舗でも購入できれば買ってきてもらおうと思ったのですが、、、難しそうですね。
書込番号:14218742
0点

カメラのキタムラの鐘紡店(富山県高岡市)でホワイトのダブルズームが\39,800円でしたが展示品の処分機だったかも。
キタムラだと店舗間で取り寄せれますね。
書込番号:14218746
1点

中野のフジヤカメラにたしかピンクがまだ在庫があったはずです。
アウトレットで大丈夫であれば、PENTAXのオンラインショップにちょくちょく出てきます。
あとは、amazonあたりに在庫がありませんかねえ?
書込番号:14218794
0点

自分も探していたのですが、池袋ヤマダ電機は年末にはもうないと言われました。
ビックカメラは聞いていませんが展示されていませんでした(年末)。
大阪の八百富さんは年末に行った時は掲載されていないカラーも幾つか置いていましたが、ネット掲載も減っているので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
値段は交渉していませんが実店舗でもネットでも確か53800円でした(ネット価格参照してください)
僕はあちこち探して結局年末に片田舎のカメラのキタムラで51800円(ダブルズーム/ブラック)で購入できました。
古い情報ですがご参考までに。
書込番号:14218897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池袋でしたらビックカメラのアウトレット館も覗いてみてください。
書込番号:14218973
0点

検索用
B0042D6S0W
アマゾンでは1台だけあるようです…
書込番号:14219371
0点

シルバーのピンクグリップなら52800円ですね。
http://www.amazon.co.jp/デジタル一眼レフカメラ-Wズームキット-K-rWZK-SL-RD116/dp/B0042D73II/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330494409&sr=8-1
書込番号:14219898
0点

千葉県君津市のケーズデンキにホワイトとブラックのダブルズーム在庫ありましたよ。一週間くらい前ですけど。58000円だったかな?
書込番号:14220644
0点

アマゾンには色々なカラーの在庫がまだあるみたいですので、
一度チェックしてみたらいいと思いますよ。
書込番号:14222268
0点

みなさんありがとうございます。
購入しまして、本日届きました!!
ここでたくさん聞けて本当に良かったです。
ちなみに、参考までに池袋LABは展示品もすべてありませんでした。
一人一人にお返事したいのですがまとめてですみません。
SDカードについての質問がありますので、カテの移動をしたいと思います。
またどこかでK-rについてお世話になると思いますが、ありがとうございました。
書込番号:14228542
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
昨年11月にK−rのダブルズームを購入して,中古で手に入れたFA31,FA43をを使用しています。
少しピントが合わないと思い,本体の「AF微調整」で,マイナス側に一つ動かすと,
綺麗にピントが合うようになります。FA31,FA43共に同じ状態ですので,ボディのピントがずれていると思われます。
@これは,修理に出した方がいいレベルなのでしょうか?
A修理に出す時は,レンズも一緒に出した方がいいのですか?
BAの場合,2本のレンズを一緒に送った場合,値段は上がりますか?いくらくらいですか?補償は効きますか?
ペンタックスのサイトを見ましたが,いまいち判断に迷います。
お詳しい方ご教授いただければ幸いです。
1点

ryo78さん
こんばんは。
@そこまでとは思いません。
A一緒がいいと思います。
B中古購入のレンズの不具合については保証の対象外でしょう。
共に1段のみの調整でOKなのですから、しばらく様子を見てみるのが吉でしょう。
K-r本体の保証が切れるまでまだ時間はありますので。
書込番号:14212422
2点

こんばんは。
-1程度なら全く問題無いと思います。
私の所有レンズは -1 〜 +8程度とかなり開きがありますよ (^^
書込番号:14212439
2点

本体の補償は残っているのですが,
ボディとレンズ2本(ペンタの保証なし)を送った場合,
ボディの調整にお金をとられるのでしょうか?
他のカメラで試した所,レンズ自体は,問題ないと思いますので。
書込番号:14213254
0点

FAレンズはフィルムでジャスピンだとデジタルでは少し前ピンになるようです。
フィルムカメラで使えなくなるし、レンズのピント調整には15000円ぐらいかかると思うのでカメラ側で調整できるなら要らないような。
書込番号:14213492
2点

こんばんは。
ボディは保証期間内ですから、当然無償でしょう。
ただし、ペンタの標準的なAFの基準に合わせてくると思います。
中古のFA Limi2本は、保証期間を過ぎていますから有料でしょう。
レンズ側の調整は、意外に結構な値段がかかるかもしれませんよ。
サービスセンターに問い合わせると、修理費の大体の目安を教えてくれます。
ボディとレンズの両方を送って、それぞれを(ペンタの標準基準に)AF調整
してもらうのが理想的だとは思います。ただ、それは複数のボディで同じレン
ズを使いまわす場合です。K-rのみで使っているのであれば、現実的にマイナス
1程度の調整で済んでいるのですから、Tubby spongesさんとdelphianさんの
意見と同じで、調整に出すほどの必要はないと思います。
要は、現状で困らなければよろしいのではないでしょうか。
ところで、お手持ちのDAレンズ(ダブルズーム)をK-rで使用した場合は、
ピントずれはないのでしょうか? もしピントずれがないのだとしたら、
ボディ側よりレンズ側のピントずれの可能性のほうが高いと思います。
というのは、デジタルになってフィルム時代よりレンズ側へのAFの要求が高く
なったため、フィルムでは問題のないFAレンズでもデジタルボディではピント
が(微妙に)合わない、ということがよくあるようです。つまり、ボディ側よ
りFA Limiのレンズ側の問題である可能性が高いかなと思います。
繰り返しになりますが、まとめると、
K-rがDAレンズで問題ないのならFA Limiの問題だと思われます。しかし、そうだとしても、マイナス1程度の補正でピントが合うのなら問題ないレベルだと
思います。なので、ボディ側のAF微調整で実用上困らないのであれば修理に出す必要はないと、私は思います。
ただ、保証期間が切れる前(無償のうちに)、一度ボディとDAレンズを点検に
出すというのは安心するためにはいいことだと思います。
書込番号:14213509
1点

ボディの1年の保証期間内ですので、ボディのピント調整は無料でしてもらえます。
書込番号:14213510
1点

なるほど。
標準ズームの方は必要ないと思って売り払ってしまいましたが,
55-300はありますので,それで一度点検に出してみるとはっきりするかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:14213547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





