
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 9 | 2012年1月30日 20:51 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2012年1月30日 04:03 |
![]() |
38 | 23 | 2012年1月28日 22:08 |
![]() |
16 | 10 | 2012年1月26日 23:21 |
![]() |
9 | 7 | 2012年1月25日 19:34 |
![]() |
9 | 7 | 2012年1月25日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rを購入したのですが、ファインダー内の下の露出等の表示が暗い場所や屋内では
見えるのですが、屋外等の明るい場所ではほとんど見えないと言ってよい状態です。
メーカーに修理に出したのですが、他の本製品と比較しても異常はございませんとの
ことで修理されずに戻ってきました。
屋外でファインダー内表示が見えないのは非常に使いづらいです。
K-r所有の皆様の物もこのような状態でしょうか???
0点

こんにちは。
ペンタックスでは、K20D、K10Dを持っていますが、昼間の明るい所では、ファインダー内の下部の表示は見づらいですね。
あと、ニコン、ソニー機も持っていますが、一緒ですね。
書込番号:14078590
5点

表現が難しいですが、私の場合、
強い逆光や背後から強い光が当たっている時は殆ど見えない。
通常の明るい昼間屋外だと少し見にくいけどまぁ見えなくは無い。
って感じですかね。
書込番号:14079082
2点

>アルカンシェル さん
私もD700,D50,D40とNikon機を現在使ってますが、ファインダー内表示に
こんなにストレスを感じたことはありません。
> kazushopapa さん
kazushopapaさんのK-rは文章から私の物よりいくぶんか良いようですね。
貴重なレスありがとうございます。
しかし〜・・・いい絵をだすデジイチなのになぁ〜。
昼の撮影はプログラムオートで撮れと言わんばかりだなぁ〜。
書込番号:14079656
1点

残念ながら、PENTAXの現在のデジタル一眼レフのファインダーでは共通の仕様となります。
私も明るい場所ではファインダー内表示は見づらいと感じます。
類件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11061082/
自分はアイカップMIIを使って、回りの光を遮断する方向で軽減はしていますが
完全に回避できるわけでもないので、かなり明るい場所ではやっぱり見づらいですね。
書込番号:14079782
2点

気まぐれ猫五郎さん
こんばんは。
自分のものもおそらく同様です。
もうずっとこのような仕様ということで
残念ながらK-rについては仕方ないのです。
何度か要望はアンケート等で出したのですが、
同様の意見が少ないのかなかなか改善は見られないですね。
書込番号:14080332
2点

>22bit さん
アイカップMII 私も試して見たいと思います。
>Tubby sponges さん
このファインダー内表示の件はPENTAXの現在のデジタル一眼レフのタブーの
ようですね。
しかし、645でもこんなんかなぁ〜。
PENTAX残念!!
書込番号:14082664
0点

気まぐれ猫五郎さんこんにちは♪
先月デジイチデビューした初心者です(^-^)
解決済みにレスしてすいませんm(_ _)m
僕はファインダー表示が暗いと思った事は無いです♪
…と言っても比べる機種を持って無いのでkーrのみの感想なのですが(^-^;)
冬の空しか経験してないのでこれからの季節は見えにくくなったりするのかな??
そんな立場なので他社と使い比べての意見は参考になりました♪
ただ、僕はkーrがすごく気に入っているのでこれからも相棒として頑張ってもらいます☆(笑)
ペンタックスにはこういった声を反映しつつ今よりも良い製品を作ってもらえると良いですよね(^-^ゞ
アイカップで今より見易くなりますように 人( ̄ω ̄;)
書込番号:14083306
1点

(・o・) そう言えばファインダー内にも表示が出るんでしたね〜
うち、でっかい画面の方で調整をするので忘れていました
(^◇^)そうですね〜でっかい画面も明るさ調整が出来るから、ファインダー内も調整出来るといいですね〜
おそらく、うちはファインダー内の表示は消しちゃうかも知れませんが(笑)
書込番号:14086915
1点

皆さんこんばんわ。仕事から帰ってきたところでこのスレを見ました。
645Dはゴム製アイカップが付属していて、それを装着すると裸眼だと
いい感じにフィットして非常に見やすいと感じます。元々ファインダーも
広くて見やすいというのもありますが。それがホールドの安定にまで
効果を発揮したりしてます。おそらくですが私も別売アイカップを装着
したらずいぶん使用感は変わるのではないかと思います。所有のK-5には
アイカップつけていないので憶測の域を出ないのは申し訳ないですが。
以上個人的感想でした。
書込番号:14088031
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
どーも(^o^)/
つい先月このK-rにてデジタル一眼デビューした者なんですが、なかなかカメラバックが決まりませんf^_^;
で、今は前のフィルムカメラのカメラバックを使用しています。このバックでもいいかなと思っていたんですが、このバックだとズームレンズが入らないという欠点がありまして(-o-;)
そこで、新しくカメラバックを買おうと思います。
・レンズを付けたまま収納できる
・300mmのズームレンズが入る
・クリーニングキット等が入るちょっとしたポケットがある
・できればネットでもいいから4000円位まで
こんな条件のいいカメラバックはありませんか?教えて下さいm(_ _)m
1点

アクネ菌さん
こんばんは
僕はカメラ用のバッグは持っていないので
専用バッグは他の方に任せて
インナーケースをご紹介します。
これを他のカバンに入れて使用しています。
僕は長い間このままです。
値段も2000円しないと思います。
書込番号:14072683
2点

アクネ菌さん、こんばんは。
予算よりも少しオーバーですが、普段\11,000以上するクランプラー・6ミリオンダラーが¥6,300と大変お得な情報を見つけました。
>http://kakaku.com/item/K0000075021/
>http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_bags-camera_bags/1165.html
5も大セール中
http://kakaku.com/item/K0000075012/
http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_bags-camera_bags/1174.html
まだ残っているといいですね☆
うぅ、7が欲しくなってきた^^;
書込番号:14072699
2点

こんばんは。
ハクバ SPG-RG3
ハクバ SPG-FLNなどはいかがでしょうか。
ハクバやエツミはその予算でも
ご希望の容量のバッグが多いですよ。
書込番号:14072741
1点

アクネ菌さん、こんばんは。
私もインナーケースオススメです。
お気に入りの普段使ってるバックに合わせた大きさのを、
ケンコーとかエツミとかから出ているケース買って、
それを入れて、カメラバッグとしても使えるようになります。
私は、TIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っているのですが、
インナーを入れて、カメラバッグとして使っています。
普段は、インナーごと取り外し、通勤バッグとして使ってますよ。
あと、Pic-7さんが紹介されているクランプラーですが、
赤で良ければ、今フジヤカメラで激安品売ってます。
6ミリオンが3,980円、7ミリオンが4,980円です。
K-rに300mmであれば、6ミリオンで十分だと思いますよ!!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/025/010/X
書込番号:14072742
3点

こんにちは。
お手軽なところで、TENBAのショルダーバックは如何でしょうか。
(TENBA 638-633 MIXXトップロード S・・・2800円)
http://shop.pentax.jp/g/gS1030589a/
こちらのバックの内寸は(W)17×(H)19×(D)11センチ で、高さが190ミリありますので、55−300のレンズの全長が111,5ミリで、K−rの厚みが68ミリですので、寸法的には入ります。
K−rの寸法は、幅125×高さ97×厚み68ミリで、高さ、幅も問題ありません。
↓こちらですと、寸法的に、もう少し余裕があります。
TENBA 638-645 MIXXトップロード L ・・・3480円
http://shop.pentax.jp/g/gS1030595a/
書込番号:14072788
1点

アクネ菌さん
機材入れてみんと分からんからな。
書込番号:14073146
1点

アクネ菌さん、ちょっと横スレ失礼です。
やむ1さん、こんにちは。
7が\4,980ですか!?
赤って所が普通なら少し気になるところ、ヨンキュッパなら全然気にならなくなってきました(笑)
情報ありがとうございます!!
書込番号:14074040
1点

ハクバ SPG-RG3-CBMです。
カラーは全4色あります。(ブラック、ベージュ、カーキ、グリーン)
http://kakaku.com/item/K0000244193/
ハクバ SPG-FLN-SBMです。
カラーは全4色あります。(オレンジ、スカイブルー、オリーブ、紺)
http://kakaku.com/item/K0000091771/
福岡近郊でしたらTamrac Model 3537 [カーキ]もお買い得でしたけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14062941/
書込番号:14074580
1点

リュックタイプで
VANGUARD BIIN 50も良さそうです。
全3色から選べます。(ブラック、オレンジ、グリーン)
http://kakaku.com/item/K0000152310/
スリングタイプの
VANGUARD BIIN 37もあります。
同じく全3色から選べます。(ブラック、オレンジ、グリーン)
http://kakaku.com/item/K0000152306/
書込番号:14074725
1点

クランプラーで今後レンズの買い増しやストロボの購入の予定が無いなら、その内容では5ミリオンで十分でしょうなぁ…。
実際使用していますな。
…しかし、値段が倍以上ですなぁ。(号泣)
書込番号:14075093
1点

アクネ菌さん、こんばんは。
私も、K-r Wズームキット使ってます。
バックは、ロープロパスポートスリング [マイカ]使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000139492/
いいですよ。
書込番号:14075769
1点

僕は色々持ち運んでるので7ミリオンダラーを使っています。
見た目以上に機材を入れることが出来ますし、襷掛けにすれば重量の割りに軽く感じられます(^^)v
・・・お値段は(>_<
書込番号:14075867
1点

K-rではありませんが他社エントリ一眼レフとレンズ2本、外付けフラッシュの持ち運びに↓これとエツミのモジュールクッションボックスAを組み合わせて使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/yamamotojp/10012937/
http://item.rakuten.co.jp/valiente-shop/vbs054nn/
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
レンズ付きボディ+交換レンズを縦に収納可能。
望遠ズームを付けたままでもOK、標準ズームならフード付けたままでもOK。
少々予算オーバーですが(当然ながら)カメラバッグには見えません。
書込番号:14078434
1点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
皆様の意見を聞きつつ自分でも探してみたところ、値段的にかなり安くなったりしてたし性能的にも悪くなかったのでハクバのSPG-FLN-SBLOVにしようかと思います。
皆様色々なご意見を下って本当にありがとうございました。
書込番号:14079383
1点

アクネ菌さん、横レス失礼します。
Pic-7さん、やむ1さん、クランプラーの情報ありがとうございました。早速購入させていただきました。以前から欲しかったクランプラー・6ミリオンダラーがこんなに安く手に入るなんて、とても感謝しています。ありがとうございました。
アクネ菌さんも気に入ったバックが見つかるといいですね。失礼しました。
書込番号:14084854
1点

現在の為替レートでは…
6ミリオンダラーは4億6,008万円、7ミリオンダラーが5億3,676万円です。
今は円高なのでやめといたほうが無難です。
書込番号:14085541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
日曜日に、子供の幼稚園最後の発表会が市民会館であります。
暗いし、歌や踊りのためよく動きます。
初初心者ですので、あちこちのサイト様を参考に、自分なりに分かった所はフラッシュはたかない、ISO感度を上げる、三脚を使用する、シャッター優先で…などでした。
失敗を少なく、尚且つプロっぽく格好良く撮るには、この他気を付けた方が良い事がありましたら教えて下さい。
1点

babydogsさん こんばんわ
下手な鉄砲(失礼)数打ちゃ当たる じゃないけど沢山撮りまくるのがよろしいかと
リラックスして(夢中になって 楽しんで ワクワクしてる感じがあればなおよろし)
ばんばん撮影することです
で
うまく撮れたのだけ残す、のがよろしいかと・・・(^^)
私達 素人は沢山失敗しないと良い写真も撮れないんじゃないでしょうか? (^^)
>ISO感度を上げる、三脚を使用する、シャッター優先で・・・
ISOは上げると画質が悪くなってきます
かといって上げないとブレてしまいますので・・・
丁度良い頃合いを見つける必要がありますので
ISOを変えて何枚か試し撮りして見つける必要があります
三脚を使用されるなら リモコンでシャッターを切るようにすれば
さらにブレにくくなります
シャッター優先ではピントが合わない写真ピンぼけ写真)の量産の危険性があります
あまりに暗くてAFがもたつく場合はMFで撮影する方が良い場合があります
頑張ってくださいませ〜 (^^)/
書込番号:14076412
4点

観客沢山の中での発表会という全体像、雰囲気のわかる写真もお忘れなく。
前夜から、そして我が家を出かけるときからもう「物語は始まっている」ような
気もします。発表会のメイキング写真もあってもいいかと思います。
発表会のプログラムを入手して全体の流れもつかんでおきましょう。
お持ちのメモリと画質、サイズで何枚くらい撮影できるのか?という予想を元に、
計画的にシャッターボタンを押しましょう。
仲のいいお友達がいればそれも聞いておきましょう。
終わった後の緊張が解けた写真もお忘れなく。。。
書込番号:14076524
1点

babydogsさん
失敗を少なく撮りたい?
わしが教えて欲しいわ!
書込番号:14076911
4点

babydogsさん、こんにちは。
お子さんの発表会、綺麗な写真を沢山撮りたいですよね。
>失敗を少なく、尚且つプロっぽく格好良く撮るには
↑はやはり経験がモノを言います。
プロの様に撮れるにはそれ相当の努力と投資が必要ですので…^^;
シロートなりに失敗を少なくするとなると、カッコよく撮ることは諦めて、泥臭く撮ってください。
1. 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
同じ状況でも違う撮り方(ズームで広角・望遠、構図を変える等)で、カッコよく写る写真を増やす努力など、
とにかくシャッターを押しまくって、その中から数枚くらい良い写真が出てくれば。。。のお気持ちで。
2. RAWかRAW+で撮影する。
WB(ホワイトバランス)、CI(カスタムイメージ)、露出補正、シャープネス、シャドー補正等を撮影後に調整出来るので、
「おしい」失敗を救出できる事も多々あります。
3. ISO感度を上げすぎない。
高ISO感度で被写体ブレ、手ブレを防げても、ISO感度が高すぎると画像がザラついて汚くなります。
ISO感度はオートで上限1600か3200等(会場や被写体の明るさ・暗さによりますが)が良いと思います。
ISO感度による画質定価の許容範囲は個人個人違ってきますので、babydogsさんご自身で予め確認が必要です。
4.失敗は今後の撮影参考に。
失敗写真を捨てずに取っておくと、後でなんで失敗したか分かり(分かるようになり)ます。
SS(シャッタースピード)、F値(レンズの絞り)、焦点距離、測光方式等のデータが一枚一枚の写真に残ります。
これらのデータから失敗の原因と、今後の対策が見つかりますので、是非活用しましょう。
5. 初心者である今こそ腕が向上しやすい。
発表会まで毎日写真を撮って腕を上げましょう。
実際の会場にカメラを持って下見に行って、当日の撮り方をイメージするのも良いと思います。
楽しい思い出が出来る様願っています☆
p.s. 空気中に水分が含まれるのは事実ですが、今回の撮影にはあまり影響無いと思いますのでご安心を。
書込番号:14077103
3点

周りの空気も読んで撮影しましょう。
シャッター音は、撮らない人やビデオ撮影の方にとっては、騒音以外の何ものでも無い事も頭の隅に置いて置くべきでしょう。
数打ちゃ当たる的な撮影は、迷惑以外の何ものでも無い。
ISO感度を上げてお子様の動きが遅い時又は静止してる時を狙ってシャッター速度1/100以上で撮れれば歩留まりが良くなるとは思います。(場内の明るさ次第も在るし、もう少しシャッター速度を上げた方が良いかも知れません)
書込番号:14077109
5点

おはよーございます♪
う〜ん
誠に失礼ながら・・・明日の撮影で・・・今日(正確には昨日のPM11時ですけど)、このような質問をしているようでは・・・時すでに遅しかもしれません^_^;^_^;^_^;。。。
失敗が少なく・・・プロの様な芸術的な写真を撮影したければ。。。
「露出」と「構図」のお勉強が必要です^_^;。。。
残念ながら・・・上記の理屈が分かっていないと。。。
ダイヤルとボタンをココとソコに設定して・・・カメラ任せに撮影しただけでは、失敗無く、かつ上手く撮影するのは無理です^_^;
写真と言うのは、5+5と設定すれば・・・必ず「10」と言う写真が写るわけではないからです。。。
「10」と言う答えの時に・・・5+5が良いのか? 7+3の方が最適か??
1+9で勝負すべきか???
「10」と言う答えから・・・上記の「公式」を導き出す「方程式」を理解していないと上手くいかないんです^_^;。。。
答え(被写体の明るさ)は「10」と限らないので・・・
「5」の時は?どの公式が良いか??
「15」だったら??ドーする??
この様に・・・現場に行って「答え」を先に把握しないと・・・
誰も具体的なダイヤルとボタンの設定・・・つまり5+5とか?・・・7+3が最適だよ♪
って、具体的な設定数値のアドバイスは出来ないって事です^_^;
意味分かりますか??
>数打ちゃ当たる・・・
コレは、ある意味究極の真理です。
室内撮影で、ストロボを使用せず、動く物体を写すのは・・・カメラと言う道具にとって最も困難な事で・・・
上記の理屈を知り尽くしたベテランでさえ20枚に1枚位・・・納得のベストショットが得られれば上出来です^_^;
カメラ任せ(オート撮影)でやるなら・・・100枚に1枚でも不思議は無いです。
その位の確率なら「偶然」に上手く撮れた写真が得られると思います^_^;
※チョット大げさですけど・・・その位の気持ちで挑んだ方が気が楽だと思います♪
少しでも歩留まりを上げたければ・・・
すばしっこく動いている所を写さない(苦笑
決めポーズ等・・・あまり動いていない所(静止した瞬間)を狙ってシャッターを切る事ですかね?
ご参考まで
書込番号:14077143
3点

沢山のご回答ありがとうございます。
社台マニアさん
とても良いレンズを紹介して頂きありがとうございます。
今回は、まだ腕を上げるためにも今あるもので実践してみます!!
MIZUYOUKANNさん
数打ちゃ当たるを私も考えていたのですが^^;
もしかしたら、連写でISO感度あげるとシャッタースピードが物凄く遅くなったり…など心配になって^^;
シャッター優先よりMFですね!!
とても参考になります!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077186
0点

>数打ちゃあたる・・・
「連写」はダメよ!!
1枚、1枚・・・慎重に、丁寧に・・・優しくシャッターボタン押してね♪
書込番号:14077204
3点

けーぞー@自宅さん
全体像、雰囲気の分かる物承知しました!!
メイキング写真ですね!!
とても素敵です!!
チャレンジしてみます!
計画的にシャッターを!も注意して撮りたいと思います(^ ^)
ありがとうございます。
書込番号:14077210
0点

LE-8Tさんに賛成です。
子供の発表会関係の写真で、数打ちゃ当たるで撮りまくる!
…など、とんでもない人迷惑な考えです。
子供から話を聞いて、一番の見どころを把握しておき
ここぞという場面で、できるだけ数少なく撮るというのが礼儀だと思います。
みんながバンバン撮っていいのだけ残す…なんてやっていたら
そのうち撮影禁止になる可能性もあると思います。
書込番号:14077213
3点

Pic-7さん
やはり経験が、物を言うですよね。。
まだ3ヶ月程しか触っていないのでここぞと言うシチュエーションが今回が始めてです…
構図を変えて格好良く撮る努力します!!
3の感度の、あげ過ぎですが、ノイズというやつが出るんですよね?
会場に入ったらISO感度をあげて同じ角度で撮りながら調整してみようかと思います。
1600か3200位が良さそうと頭に入れておきます。
ご丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14077237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE-8Tさん
そうですね!
ビデオを撮っている方にはシャッター音は迷惑になりますね!
凄く気を付けたいと思います!
とても大事な事でした!
シャッター速度にも気を付けます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん
時既に遅しですか…
やはりそうですよね…。
カメラ屋さんに行ったりもして少しアドバイスは貰ったんですが、露出、構図などは触れなかったので。。
公式を導き出す方程式と言うものも、発表後の今後の目標にしてみようかと思います。
偶然に上手く撮れた写真でも一枚でもよく撮れていたら凄く嬉しいので気持ちを楽に挑んで見ます!!
キメポーズはがっちりホールドしたいと思います!( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん追記…
連写はダメなんですね!!
単写で頑張ってみます!
nashloveさん
ここぞの場面をしっかり把握して数少なく撮る…ですね。。
素人だからその数少ない中から上手くとれるか自信はないですが、他の方に失礼の無いよう撮りたいです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14077262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場の混み具合によっては三脚は使えない可能性もありますし、持ち込み禁止の場合もあります。
事前に確認しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14077301
0点

じじかめさん
毎年発表会は同じ会館でしていて三脚可なんです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14077310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

babydogsさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
前レスで一部閲覧者に誤解や不快感を与えるような内容があったようですので、訂正をします。
LE-8Tさん、nashloveさん、ご指摘ありがとうございます☆
『1. 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
同じ状況でも違う撮り方(ズームで広角・望遠、構図を変える等)で、カッコよく写る写真を増やす努力など、
とにかくシャッターを押しまくって、その中から数枚くらい良い写真が出てくれば。。。のお気持ちで。』
↑の発言、確かにTPOを無視したような内容と捉えられます。
発言の真意は、全ての写真をカッコよく撮ろうとせず、失敗を恐れずにって意味です。
決してマナー違反までしてシャッター切りまくってって事ではありませんので^^;
誤解を招いておりましたら、失礼いたしました。
「幼稚園の発表会」って事で音楽や歌声が聞こえるワイワイとした雰囲気を想像していましたが、
静かなで厳かな雰囲気で、シャッター音等が目立つようなシーンでは撮影は控えましょう。
個人的なエピソードですが、以前クラッシック音楽の発表会の撮影を頼まれた際、
実際の会場を事前に見せてもらって撮影を試みた所、当時所有の機材だとシャッター音とAF音が際立ちそうでしたので、
撮影をお断りした事があります。
それ以来カメラの静音性も気にするようになって、K-5やレンズ内モーター搭載のレンズ購入に繋がっていきました。
良い発表会になる事を願っています☆
書込番号:14077685
3点

>失敗を少なく撮りたい
こんにちは
失敗を、恐れてはいけません。
沢山撮って、良いのを選択します。
撮影技術の向上は、失敗の積み重ねですが、失敗しないのならもう上達している事に成ります。
対象が、静止に近い時に撮る。
ブレた写真も、動感があって良い時が有ります(そう思う事にする)。
暗い画像は、画像ソフトで明るく出来ます。
暗めに撮ると、シャッタースピードが稼げます。
或いは、ISO感度を下げる事が可能です。
書込番号:14078056
1点

たぶん明るいレンズが必要な場面だとは思いますがISOを許せる範囲で出来るだけ上げて頑張って下さい。(上げれば上げるだけ画質はザラついて悪くなりますので、許せる範囲で。)
後は今後のために基本を覚えられたら良いと思います。
上の方で方程式と言われていますが、「バケツに水を注ぐ蛇口」に例えられたりする位の事ですから解ってしまえば簡単ですので気楽に覚えて下さい。
参考までにCanonのページですが貼っておきます。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/06-01.html
書込番号:14078072
0点

もう遅いかもしれませんが。演技中の撮影について。
@何人かの方が書かれていますが、RAW+を強くお勧めします。
k−rは高感度に強いですが、JPEGで撮るよりもRAWで撮って付属ソフトで現像した方が、ノイズ処理はずっと綺麗です。
やや暗目に撮れた場合、明るめに補正したり、色調を整えたりするにも有利。
A市民会館のステージということで、ライトが当たったりバックが暗かったり色々だと思うので、
分割測光より中央重点測光の方が(バックの暗さに引きずられて顔が白飛びしたりする危険が少なくて)安全かと思います。
Bシャッター優先でも使い慣れていれば良いですがそうでなければ、シーンモードの「キッズ」にすれば、
速いシャッタースピードにしてくれる設定です。
Cとはいえ、高感度(1600〜3200ぐらいまでか)にしても、ステージが暗いとあまり速いシャッタースピードは
切れないと思うので、一瞬静止した瞬間などを重点的に狙うと良いと思います。
では、ご健闘を!
書込番号:14079962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん
こんにちわ。
超初心者ですが
ここでの意見を参考に
半年位前にK-rダブルレンズキッドを購入しました。
子供のスナップや
仕事でのポップ作成のための
素材集め(風景や植物のマクロ)が中心です。
薄型のレンズ(広角?)がほしいのですが
良い物ありますか?
よろしくお願い致します。
1点

この2本が無難だと思います。
100mmは花や小物のマクロに最適です。
21mmは風景にはもちろんですが、
20cmまで寄れるので便利かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000076693/
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
http://kakaku.com/item/10504511755/
PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
書込番号:14069882
1点

あ、すみません。
100mmのほうは薄くはないですね。
書込番号:14069924
1点

20000321さん こんにちは。
ペンタックス純正の等倍まで撮れるマクロレンズは35・50・100oですが、広角は14・15・21から標準31・35oまで各種個性的な単レンズのラインナップがあると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.K0000023842.10504511755.10504511847
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511918.10504511324.10504511323.K0000076693
単レンズ購入時最優先しなければならないのは画角(焦点距離)だと思いますので、ズーム使用であなたの撮りたい画角を探られ撮りたい画角のレンズを検討されたら良いと思います。
書込番号:14069952
1点

予算が書かれていないのでとりあえずお手ごろ価格のものを。
以下の用途でDA単焦点レンズなどいかがでしょうか^^
マクロ→ DA35mmMacro
http://kakaku.com/item/10504511918/
ペンタマクロの定番で標準域の画角で通常レンズとしても活躍できます。
スナップ→ DA40mm
http://kakaku.com/item/10504511360/
なんといってもDAレンズ最薄最軽量。お洒落です^^
風景→ DA15mm
http://kakaku.com/item/K0000023842/
F値はF4ですが歪曲が少なく逆光に強いです。風景撮影にいかがでしょう。
書込番号:14069964
3点

ペンタックスの薄いレンズと言えば、こんなところではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511755.10504511360.10504511814
書込番号:14069988
3点

上記のレンズにクローズアップレンズの49mmを追加で完璧ですw
書込番号:14070050
1点

DA35mmF2.8マクロリミテッドでしょうなぁ…。
書込番号:14071343
1点

20000321さん、こんばんわ
既にマクロは撮影中、と読めますが〜
だとすると、広角かつ薄型のDA21。もしくは薄型ということでDA40。になるのではないでしょうか。
私は双方とも持っていませんのでイマイチお役に立てませんが…
「やや薄でも良い」のでしたら、FA43は全力でお勧めできますよ(^^)
楽しいレンズ選びになると良いですね。
書込番号:14071639
2点

>素材集め(風景や植物のマクロ)が中心です。
どの程度、素材に近寄るかですが、一般的には、他の方がコメントを付けていますが、薄型のレンズでは難しくてマクロレンズになるでしょう。それか、きよどんさんが言われるクローズアップレンズですね。
デジカメ用マクロレンズは値段が高いのであれば、レンズは薄くはないですが、フィルムカメラ時代のFA 50/2.8 マクロ ( 35mm一眼レフ(AF) )があります。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/ma=53/Page=16/?s1=3%2C2&so=n1
なお、どのくらい被写体をクローズアップするか不明ですが DA 35mmF2.4でも、それなりに寄れます。一例(ワタスゲの写真)をアップします。
書込番号:14071733
2点

早速のお返事ありがとうございました。
すっごく迷います・・・。
まずは
PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
を購入してみたいと思います。
またご意見聞かせて下さい。
お願い致します。
書込番号:14072373
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
購入してもうすぐ一年です。
ここのところずっとAF/AEボタンでフォーカスロックし、シャッターボタンによるフォーカスロックは無効にする設定で使ってました。
AF/AEボタンをAEロックに設定して、シャッター半押しでフォーカスロックしようとしたところ、うまくロックがかかりません。
半押し状態で合焦マークがでてからフォーカスポイントを変えると、AFSなのにAFCのようにロックが外れます。
同じ設定でAF/AEボタンだと正常にフォーカスロックがかかります。
シャッターボタンの半押し状態がうまく機能していないような気がします。
それとも何か設定を忘れているのか?
アドバイスいただけるとの助かります。
書込番号:14062587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ設定でAF/AEボタンだと正常にフォーカスロックがかかります。
正確には
AF/AEボタンの設定をAF1/2に変更し、
その他は同じ設定という意味です。
心なしか、シャッターボタンの半押の感度も悪いように思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14062610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaz11さん
ご報告です。
自分のK-rを
・AFをAF-S 中央5点
・メニューからAF1
と設定し確認しました。
レリーズの半押しでAFロックされました。
書込番号:14062736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ピクチャーモードの動体やシーンモードのキッズなどを使うと強制的にAF-Cになります。自分も殆どAF2でAF-Sなので、それぐらいしか思い当たりません。そういえば、AEロックは一度も使った事が無いので、帰宅しても解決していらっしゃらなかったら試してみます。
書込番号:14062882
1点

帰宅したので試して見ました。
AF-Lの設定にしてボタンを押してAEロック後、シャッター半押しでフォーカスロック。
外れませんでした。
何が原因か気になりますね。
ちなみに、自分は全然使わないので、どういう状況でAE-Lをお使いなのか、よろしければ教えて下さい。
書込番号:14063599
1点

ピスタチオグリーンさん
kazushopapaさん
確認ありがとうございます。
どうも私のK-rのレリーズがおかしいみたいですね。
基本的に親指でのフォーカスロックを使ってましたが、明暗差の大きな撮影対象の撮影のためAEロックを使いたくなって気がつきました。
一度フォーラムで見てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:14064351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掲示板に気づくのが遅れましたが、書き込みします。
いま、まさに全く同じ症状でKーrが入院中です。
ペンタフォーラムの話では、オートロック不具合だそうです。
症状自体は9か月目くらいからでていましたが、シャッターボタン不具合かと思い、親指ロックで使っていました。でも、露出ロックを使うために戻したら…なのです。
保証が切れるギリギリ前に一度修理し、直ったかに見えたのですが、今年になりまた再発で再入院となりました。
故障原因は同じです。ペンタの話では、直っていなかったとのこと(苦笑)
早急にペンタで見てもらい、修理してもらってください。
再発の可能性もあるので心配です。
Kーrはとても気に入ってたのですが、故障続きで少々ペンタに不信感が…
書込番号:14064890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほしひつじさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり不良のようですね。
早速フォーラムに持って行きます。
一年経過前に気が付いて良かったです。
書込番号:14067383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
過去ログを検索してもわからなかったので質問させて頂きます。
初心者の質問ですが何卒よろしくお願い致します。
場所(屋外、室内)を問わずの撮影なのですが、ファインダーを覗きこみ、AF(AF−A、測距点:中央)でシャッター半押しし、被写体へのピント合わせを試みるのですが「ウィーンウィーン」ピントリングが動いて、ピントが合わず、何度シャッター半押ししなおしても、なかなかシャッターがきれません。合焦点のマークが点滅してもきれないことがあります。
また、ピピっと音が鳴ってシャッターが切れてもどこにもピントが合ってないぼやけた写真がとれたりすることもあります。
LVでの撮影もしてみたのですが、こちらはすぐにピントが合い、バッチリ撮れます。
ファインダーをのぞいて撮影がしたいです。。。
設定でなんとかなる問題なのか、点検が必要なのか、いろいろ調べてみたけどわかりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。
どうかよろしくお願い致します。
1点

こんにちは
LVでOKは、コントラストAF方式はOK!と言う事です。
位相差AF方式のピント不良?の疑問点ですが、サービスセンターにお持ちに成るのが最良です。
ピント誤差は、レンズ、ボデイ両方に有り、それが許容の範囲かどうかが重要です。
レンズの、最短撮影距離に注意。
三脚とか、カメラを固定して再度テスト。
書込番号:14065951
1点

故障の可能性が高いので、SCにまずは問い合わせするコトを勧めますなぁ…。
早く直るとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14065975
1点

ボケた写真になる原因として最短撮影距離よりも接近しすぎてピントが合わないとか、
室内でということならピンボケではなくシャッター速度が遅くなったことによるブレということも考えられますが、明るい屋外でもとなるとやっぱり故障かなと思います
とりあえずは念のためにダメモトで接点フキフキしてみて、駄目ならSCへ持っていってみてもらうしかないでしょうね
書込番号:14066038
2点

AF-Aではなく、AF-Sだとどうでしょうか?
書込番号:14066039
1点

他のレンズでも同じでしょうか?
本体の故障?
SCお問い合わせ又は、
保障期間内でしたら
購入店に持って行って下さい。
書込番号:14066044
1点

AF−Aはカメラが自動で判断し。コンティニュアスかシングルを決めます。
AF−Sで再度確認し、同じ症状なら故障です。
でも 判断が難しいなら サービスセンターで診てもらうのが良いですね。
書込番号:14066059
1点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!
SCに電話し、故障の可能性が高いので送ってくださいとの事でした!
robot2さん>ありがとうございます。「コントラストAF方式」というんですね、勉強になりました!(下調べがなってませんでした;;)三脚で撮影しても同じでしたので、お陰さまでその辺もSCにお話することができました。
馬鹿なオッサンさん>ありがとうございます。おかげさまで、SCで見てもらえることになりました!どういった故障だったのか追ってこちらで報告させていただきます!
Frank.Flankerさん>ありがとうございます。最短撮影距離よりも接近するとピントが合わないということも調べるうちにわかって、最短撮影距離を考えて撮影したのですが、合わずで。。。お陰さまで、そのこともSCに話すことができました。
saki poさん>ありがとうございます。アドバイスをいただいてからすぐ、AF-Aではなく、AF-Sで撮影してみたのですが、やはり合わずでした。お陰さまで、このこともSCに話すことができました。
こてーつさん>ありがとうございます。Wズームキットを購入したので、望遠レンズでも撮ってみたのですが、合いませんでしたので、やはり本体に問題アリなのかな〜と思います。
さすらいの「M」さん>ありがとうございます。AF−Sで試したのですが、合わずでした。お陰さまでそのことも含め、SCに話すことができました。
みなさま、初心者の私の質問にも関わらず、ご丁寧な回答ほんとにありがとうございました。
みなさんのおかげで、依頼書にも詳しく症状が書けました☆
無事直るといいなぁ〜
書込番号:14066597
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





