
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2011年11月1日 14:35 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年11月1日 13:34 |
![]() |
27 | 9 | 2011年10月30日 01:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年10月29日 04:16 |
![]() |
100 | 24 | 2011年10月27日 13:39 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2011年10月26日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K−rとQ,それぞれメリット、デメリットがあると思うんですが
画像に関してはどうなんでしょうか?
やはりK−rの方が断然良いのでしょうか?
以前重過ぎる!とK−xを手放したんですが
やはりPENTAXが持っているアートフィルターの魅力が
忘れられず(笑)K−rの購入を考えています。
Qを購入する事を考えていたんですがなぜかCANONのpowershot G12を
購入してしまいました。笑。
K−r、Q、双方のアートフィルターはほとんど同じようなもの
なんでしょうか?
Qのボケコントロールは不自然に感じたりもしたんですが・・・・。
1点

カスタムイメージの数は後からできただけにQの方が豊富です。
画像の違いは画質という意味では「断然」というほどは違わないと思います。
ただし、同じ構図で撮ろうとした際のレンズの焦点距離が違いますから画は違いますね。
書込番号:13703267
3点

画像の良し悪しについてはセンサー能力、解像度、歪曲等、評価の出ているサイトもありますが、レンズ、色の出方の癖、画像処理エンジンの好き嫌いなどによってもかなり受ける印象が変わりますので、色々な作例を見比べて頂くのが一番かと思われます。
こちらで、k−rの作例を皆さんに出していただいてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13696579/
ただ、この2機種についてはセンサーのサイズが違いますので、ボケ具合については違いがあります。
k-rはボカしやすい
Qはボカし難い
アートフィルターは同じメーカーなので、k-rとQは同じものが多いですね。
種類としてはQの方が数が多いと思われます。厳密には数えていませんが、Qのホームページを見ると見た事のない物が数個載っていました。
また、雑誌に載っていたQのアートフィルター作例と、私がk-rでアートフィルターを掛けたものとを比較したところQの水彩画のアートフィルターのほうが完成度が高く感じられました。その他は特に差を感じませんでしたが、Qが後発ということを考えるとアートフィルターにも改良が加えられているのだろうと推測します。
G12を所有されており、先のスレで用途にポートレートとありましたので、アートフィルターを抜きにすれば、k-rを推したいところですが・・・、よーく、ご検討くださいませ
書込番号:13703311
3点

いくら猫さん、こんばんは。
Qの素子は小さいのでボケを演出しにくい構造です。
そこでボケを人工的に作る機能として、ボケコントロールを搭載しているのだと思います。
逆に素子が大きいと(レンズもつられて大きくなるのですが)、ボケを演出しやすくなります。
画質を優先すると、どうしてもある一定のサイズが必要になってくるのが一般的です。
車に例えると、軽自動車と大型車を比べて、
軽自動車に大型車並の乗り心地を期待出来ないですし、
大型者に軽自動車並の燃費を求められないのと、似てる関係でしょうか。
普段持ち運びやすいQか、画質優先で頑張ってk-rにするか。
またはその間位のpenにするのも一つの選択かもしれません。
以前、k-5とQの画像比較のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13634212
ご参考までに。
書込番号:13703940
2点

こんにちは
Kーr、 Q両方とも使ったことがありますが
(k−rは手放してしまいました)
画質は断然K−rです。
Qは一眼を持っている方が買って楽しいカメラな感じです。
Q一台だけではちょっと厳しいと思います。
Qのカスタムイメージの ポップチューンはけっこう好きです。
ちなみにアートフィルター?は
同じ感じですがまったく同じではありません。
書込番号:13706114
0点

赤いすいせいさん
ありがとうございます。
K−rとQの両方を使ったことのある方の
意見を聞くことができてとてもよかったです。
参考になりました。
書込番号:13706124
0点

沼の住人さん
ヒマヒマスターさん
Pic-7さん
わかりやすい説明、アドバイス、どうもありがとうございました。
ところでK−r、本当にもうすぐ生産終了してしまうんでしょうか・・・・。
まだ悩んでる最中なのに・・・・・。
書込番号:13706129
0点

ここ数年は年末のクリスマス商戦に向けてエントリー機が発売されてきました。
しかし、今年は震災あり、不況あり、洪水ありと異例尽くめのため、どうも各社ともに製品の発売が遅れているようです。
K-rも11月早々に発表がなければ、来年の春までは販売するでしょうし、レギュラーカラーについてはその後も併売される可能性は高い(K-xもそうでしたし)と思います。
書込番号:13706391
0点

いくら猫さん
こんにちは、僕が得た情報の情報源は、販売店ではヨドバシカメラとビックカメラから、
メーカーはお客様相談センターと大阪のサービスセンタ経由で営業部の人からです。
4軒とも同じ回答でした。
ちなみにオーダーカラーも11月中は受け付けるが、それ以降は未定とのことでした。
沼の住人さんが言われるようにせめて3月末まで生産して欲しいです。
書込番号:13706903
1点

しんじ☆ミさん
生産終了時期の情報、ありがとうございました。
もしかしてK−rの後継機が出るからなんでしょうか?
それとも全く違うものを出してくるんでしょうか・・・・。
それともただ単に”生産中止”?
まだ購入しようかどうしよう悩んでる最中なのに
こんなに早く生産終了してしまうなんて・・・・。
突然過ぎて呆然です。もう少し考える時間が欲しかった・・・。欲しい!笑。
書込番号:13707437
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは、よろしくお願いします。
フラッシュを使った時、ISO感度を上げても、ssが上がらないのは何故なんでしょうか?
私のだけでしょうか?
書込番号:13704094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフにはシンクロ速度という物があり、一定のSS以下でしか使えません。
K-rの場合、内蔵ストロボだと 1/180以下ですね。
外付けストロボを使うとハイスピードシンクロという機能が使えますので、
1/180以上のSSでもシャッターが切れるようになります。
こちらの仕様で、ストロボシンクロの所をご覧下さい。
ホットシュー、同調速度1/180秒以下 と書かれています。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html
書込番号:13704141
2点

一眼レフのフォーカルプレンシャッターの構造とフラッシュの同調システムの関係で
(カメラ毎に若干違いはありますが)同調できる限界のシャッタースピードは1/200位までが一般的です。
(多分、説明書にも1/***と書いてあると思います)
書込番号:13704144
1点

早速の返信ありがとうございます。
1/180以下ですか、納得いたしました。壊れたのかと思いまして・・。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:13704157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう納得されたようですが。
フラッシュを使うときは、
フラッシュは一般的には(とくに内蔵は)、ほんの一瞬しか発光できません。
シャッターが全開になったときに発光させないと、シャッターが開いている部分しか
フラッシュの光が撮像素子(フイルム)に届かなくなり、光の届いたところは適正露出、
届かなかったところは露出不足になってしまいます。
シャッター幕が一瞬でも全開になる(下側(先発)のシャッター幕下がりきってから、上側(後発)の幕が下り始める)
シャッター速度を「同調速度」といいます。
同調速度以下でしたら、シャッター全開の時間が長くなります。
同調速度より速い場合、たとえば1/1000とかでしたら、先発のシャッター幕が下りはじめるとすぐに
後発のシャッター幕も下りはじめ、その隙間が上から下まで動くことになります。
ということで、同調速度より速いシャッター速度でフラッシュを焚いた場合、
一部分にしか光が届かないことになります。
外付けストロボの場合、ハイスピードシンクロ対応の物は、高速なシャッター速度でも使えるように
発光時間を長くしあります。
どうしてもシャッター速度を上げなければならない場合は、対応の外付けストロボを買うしかありません。
書込番号:13707057
1点

なるほど〜。aymaさんありがとうございます。
ということは、内蔵ストロボは、何故長時間?発光にしてくれないんですかね?
制限があるのはコストの問題なんですかね?
書込番号:13707088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスピードシンクロは発光時間が長いというより、間欠連続閃光なんですね。
このため発光量(ガイドナンバーで表します)が小さくなります。
書込番号:13707107
0点

熊さん、ありがとうございます。なるほど〜、速くても大丈夫な変わりに、光が弱くなると。ガイドナンバー高いと、変わりに値段が高くなりますよね。
・・世の中、実にバランスが取れてますね((笑)。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:13707128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発光(放電)ために蓄える電気の量(電荷)も多くする必要があるでしょうから、
その部品(たぶん、コンデンサ)も大きくなりますから、
スペース的な問題もあると思います。
書込番号:13707256
0点

Ayamaさん、ありがとうございます。
なるほど、様々な理由があるものですね。性能を良くしてくと、大きさ重量も増えていくんですかね。
あまり大きくなると、持ち歩かなくなりそうなんで、後は腕を上げるしかないかな、と。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13707269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは。
先日はこの板でいろいろと教えていただき、おかげさまで大変充実したカメラライフを過ごしています。
ところで、最近ふとしたことから手に入れたマニュアルレンズ(SMC PENTAX-M MACRO 1:4 100mm)でマニュアルに目覚めてしまい、FALimitedを虎視眈々と窺いつつも、お安いマニュアルレンズで遊んでみようと思っています。
ズームは十分に足りているので単焦点の広角〜中望遠のレンズで、オススメをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
ただ、FALimitedが買えちゃうような値段がするものは除外でお願いします…。
またSMC PENTAX-M MACRO 1:4 100mmについて、素性について調べてみても良くわかりません。
何かご存知でしたら、こちらもお願いします。
4点

モリタニさん、皆さんこんばんは。
私もマニュアルレンズは好きでたまに使っています。
写真はリコーの『RIKENON1:2/50mm』です。
3千円ほどで購入しました。
外装はプラスチックでいかにもチープな感じですが、
肝心の写りはなかなかだと思います。
おまけでスーパータクマー1:8/55のもアップしてみます。
(こちらはマウントアダプターKを使用して装着しています。)
いずれも昔の標準レンズなので比較的安価に入手できると思いますよ。
雨や曇り空の日にはなぜかマニュアルレンズを使いたくなります…
書込番号:13668896
4点

モリタニさん、猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
お勧めするほど色々は持っていませんが、私からはA200をエントリーします。
Aシリーズの単焦点はずっと探していますが、人気があるせいかなかなか出ないし出ても意外と高いです。(泣)
9月末に6000円で見つけたので即GETしました。
書込番号:13669522
3点

ロシア製のindustarやMC Volna とかいかが?
これからイルミネーションの時期なので(´Д`)
M42なのでアダプターいりますけどねー。
個性的なレンズですよ>゜)))彡
書込番号:13669673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モリタニさん、こんにちは。
前スレで「レンズ沼にはご注意を!」と警告したのが、完全に無駄になっているようですね(笑)。
で、私のおススメレンズは、Voigtlander NOKTON58mmです。F2以下での蕩けるようなボケ味と絞った時のカッチリした描写が両立した素晴らしいレンズです。
残念ながらKマウントは既に一年前にディスコンになってしまい、中古(含オークション)でもなかなか目にすることのないレンズですが、探し回ってでも使ってみる価値のあるレンズだと思います(品薄なので値段はソコソコしますが)。
あと、PENTAX純正レンズではA24mmもたまに使ってます。現行の単焦点ラインナップの穴(DA21mmとFA31mmの間がちょっと空いている)を埋めるために入手しましたが、デジタルでも結構使えるレンズだという印象です。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13670086
3点

モリタニさん、こんにちは。
PENTAXの昔のマニュアルレンズが好きでよく使っています。
タクマーレンズの次のKマウントレンズの描写がいいと感じています。
1枚目、SMC 28mm F3.5
2枚目、RIKENON 28oF2.8
3枚目、マウントアダプターKを装着で、Carl Zeiss Jena PANCOLAR 50mmF1.8
4枚目、645レンズ用アダプターKを装着で、A645 120mm F4 MACRO
書込番号:13670850
2点

モリタニさん、こんにちは。
最近はあまり持ち出す機会ないんですけど、
私もたまにマニュアルレンズで楽しんでいます。
猫と田舎暮らしさんと同じになりますが、
リコーになったことですし、リケノン50mmF2オススメです。
幾つかバージョンがあるようですが、どうやら初期のものがいいらしいです。
あとは、ちょっと焦点距離似てしまいますが、
フォクトレンダーのアポラン90mmF3.5もいいですよ。
NOKTON58mmF1.4も素晴らしいです(欲しいんですけど買い時逃しましたTT)。
あとはウルトロン40mmであれば、今でも新品が手に入ります!!
書込番号:13671706
3点

皆様、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
いろんなレンズを作例つきでご紹介いただき、大変参考になりました。
ぱぴばんさんのVoigtlander NOKTON58mm、蕩けるようなボケ味というのにとても惹かれていますが、入手困難なのですね…。
まあ、気長に探してみたいと思います。
迸るリビドーさんがご紹介くださったロシアンレンズ。よく禁断のロシアンレンズという言葉を聞きますが、ここまで沼に嵌ってしまったからには(笑)、いつかお目にかかりたいと思います。
とりあえずは、まだまだ肝心の腕のほうが未熟ですので、たらこのこさんのSMC-M 50mmF1.4や、リケノンが比較的入手が容易のようですし、そちらから始めてみたいと思います。
今日またスレを立てさせていただいていますが、実はK-rを壊してしまいまして…(泣)。
レンズ資金も含めて、また金策の日々が続きそうです…。
書込番号:13674362
1点

こんばんは。
あれから着々とレンズが増えまして、マニュアルレンズでは、
・SuperTakumar55mmF1.8
・PENTAX-M135mmF3.5
・Rikenon50mmF2
・SuperTakumar35mmF3.5
そして
・PENTAX-M MACRO100mmF4
と言うラインナップになっております。
実はこれまでオートフォーカスを含めて35mmはもっておらず、今日初めて35mmを持ち出して使ったのですが、あまりの使いやすさにびっくりしてしまいました。
標準と言われる所以が初めてわかりました。
今日はK10Dにマウントアダプター装着で35mmF3.5、K20DにMACRO100mmF4で新宿〜新宿御苑を散策してまいりました。
願わくは35mm、もう少し明るいのも試してみたいですね。
結構な値段がしそうですが…。
マニュアルレンズ、もう抜けられないかもしれません…。
書込番号:13696569
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
他社UN製品をK-rダブルズームキットで使えるか知りたいのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
@UNのラバーレンズフード
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
この中の
☆ラバーレンズフード (52mm)UN-5152と(58mm)UN-5158
☆ワイドマチックラバーレンズフード UN-5352(52mm)
☆テレマチックラバーレンズフード UN-5058(58mm) UN-5052(52mm)
AUNのレンズキャップ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
この中の
☆ワンタッチレンズキャップ(落下防止紐付き) UNX-9505(52mm) UNX-9507(58mm)
0点

おはようございます。
フードはフィルター溝にねじ込み式になりますが
フードもレンズキャップも使えますよ。
サイズだけは間違いのないように…。
書込番号:13688796
2点

ラバーレンズフードは深さの違うものを使うとケラレがでますので、標準ズームに(52mm)UN-5152を使うと広角側ではケラレます
標準ズーム用は
>☆ワイドマチックラバーレンズフード UN-5352(52mm)
望遠ズームは
>(58mm)UN-5158
を使うか
>☆テレマチックラバーレンズフード UN-5058(58mm)
を折りたたんで使うかでしょう
レンズキャップは標準用が52mmで望遠用が58mmであれば問題ないでしょう
書込番号:13688831
2点

smile♪さん こんにちは。
標準ズームは52o望遠ズームは58oのフィルター径なので、ねじ込み式の汎用商品はどれでも取り付ける事は可能だと思います。
但しフードがケラれるかどうかは、微妙な問題なので実際にカメラに取り付けてテストするのが、良いと思います。
書込番号:13688942
1点

メーカー指定でないフードを使う場合、実験精神が必要です。特に、ネジ枠が厚いとそこでケラれる場合があります。逆に、写真のように、UNの望遠用フードが35mmレンズにも使えた例もあります。
答えになっていませんが。。。
書込番号:13692368
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
E−PL1sを使っていますが,やはり画質にこだわりが出てきたのと,
仕事でのストレスを武器に初めての一眼レフの購入を考えています。
EOS Kiss X5 とK−rが予算的にも,射程範囲なのですが,
いまいちどちらがいのか決めかねています。
使用目的は,子どものスナップや散歩程度です。
キャノンは50mmの1万円以下のまき餌レンズがあるということで,惹かれますが,
値段と価格ドットコムの評価,それに自分のちょっとアンチな性格でペンタにもひかれています。
どちらを購入すべきか。背中を押していただける情報をいただけるとありがたいです。
3点

私も白のK−rが良いと思います。お持ちのE−PL1sのボディカラーは白ですか?そうでしたら、白のK−rに縁を感じます。
書込番号:13679296
4点

アンチを自称するなら購入するk−rもコレありえないなオーダーカラーでよろしくです^^
書込番号:13679319
4点

動画に興味がおありなら、圧倒的にkiss5だと思います。
50mm F1.8だけで感涙ものの動画が残せますよ。
書込番号:13679349
3点

ryo78さん
K-r板で背中を押せということなので是非K-rをお勧めします(笑)
当方もX5と迷いこちらの掲示板で皆様方からアドバイス頂きK-rにしました。主な撮影対象は風景、旅先でのスナップ、星(今後)などです。
性能はもう皆さんが指摘しているとおり、折り紙つきなので心配ありません。
何より最近感じてるのK-rの魅力は気軽に持ち出したくなるカメラだなということです。他社にないこのカラーバリエーション(私は標準のホワイトですが...)はファッションの一部としてそれに愛着もわくでしょうからきっとお散歩に持って行きたくなりますよー♪私もあまのじゃくなのでマイノリティのK-rを持ち出すと周りの注目を浴びて、所有欲がなおさら増しますvvどんないいカメラでも持ち出さなければ宝の持ち腐れですからねー。K-rはそんな気にさせてくれるカメラですよ。
もちろんX5も素敵なカメラだと思いますので、是非量販店などで試し撮りするなどして吟味してください。最後は相性だと思いますので。
書込番号:13679368
9点

撒き餌レンズ素敵な響きですね〜
しかし、本体価格Wズームキットなら、ココの最安価格で1万以上の差が有りますよね。
ですので、50mm F1.8の代金とで、K-rを買われた場合約2万円程度のレンズが選べるんですよね。
やむ1さんがおっしゃられてるDA35mmF2.4が、ギリギリ買えるか買えないか…です。実際買えません(ブラック)最安で122円オーバー><
あと、WZキット買われた場合は、K−rの方が、望遠が300mmとお得感は有ります。
まぁ〜どちらが良いかは謎ですが、1つの考え方としてご提案させて頂きます。
書込番号:13679436
1点

将来(身売り?)の心配が嫌なら一寸我慢してEOS Kiss X5が好いと思います。
書込番号:13679815
2点

EF50mmF1.8Uでは、安い高い以前に室内撮りでは、長いでしょうなぁ…。
EOS KissX5と比べると、バリアングルモニターが無いコトを除けば、AF周りを始めとして高速連写機能、高感度性能、画像調整機能、ホールディング性能、専用電池の持ち等、優れていますなぁ…。
コレで、更に価格が安いので、オーダーカラーでもキマリでしょうなぁ。
レンズは、サスガに9800円はムリですが、DA35mmF2.4があり、コレなら焦点距離も適正でカラーも選べるので、コーディネートが楽しめるでしょうなぁ。(コレで、EOS KissX5と撒き餌のセットと同額位?)
操作性は好みが分かれるので何とも云えませんがね。
ゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13679910
8点

EF50mmF1.8Uなんかで単焦点を語られたら他のレンズたちが迷惑です。
未だに一眼レフでちゃんと動画が撮れると思ってる人もいるんですね。
置きピンしかできないのに・・・
書込番号:13679960
3点

機種はお好きなほうでいいと思います。
私なら動画は重要でないので、同じ価格でもk-rにします。
(ビデオ並みに撮れれば重要視しますがそうでないので)
キヤノンを買うなら60D以上の機種がおすすめです。。
レンズのおすすめは、
ペンタ用の50mmの単焦点レンズ買いましたが、30mmの単焦点レンズの方が稼働率ははるかに高いです。
野外でも。
特に室内で子供撮りは、50mmではちょっと長すぎるんです。
(うちの部屋は10畳が1部屋、6畳と8畳がほとんです。)
さらに、
キヤノンはセンサーがペンタより1割りほど小さいので同じ50mmでも、
ペンタよりさらに撮影できる範囲が小さくなってしまいます。
単焦点レンズを買われる場合30mmぐらいのほうが良いとおもいますよ。
それか、
30mmぐらいのものと50mmぐらいのものを、両方買われてもいいかもしれません。
書込番号:13679983
2点

基本的には、カメラ店店頭などで実際に使われてみて気に入った方でよいのでは?
K-rの方はカラーバリエーションも豊富ですね、それもねらい目になるかもしれません。
書込番号:13680062
2点

使う予定のレンズが見つかれば、どちらでも好きなほうでいいと思います。
書込番号:13680317
1点

>子どものスナップや散歩程度です。
こんにちは
ペンタックスは、画質に独特な感じが有りますが、この感じが好みの方にはこれしかないですね。
もう 色々調べられたでしょうし、決断有るのみ!ですね。
書込番号:13680525
2点

ryo78さん こんにちは
>使用目的は,子どものスナップや散歩程度です。
私はk-rでなく、k-xを購入する時に家族3人で話合いをしました〜。
私が好きな色は、オレンジ。
妻は、ピンク。
子供は、グリーン。
最終的には、子供にカメラに興味を持って欲しいという事もあり、子供の
好きなグリーンを選択〜!!
その後、DA35mmF2.4のグリーンを購入し、グリップも緑に交換しました。
よって、緑一色仕様になっています〜(笑)
またk-xを購入する際には子供に大きくなったらこのカメラをあげるからね〜
と言ってあります〜。
なので子供にとっては、MYカメラの様な感覚の様です〜(笑)
k-rは、このような選択の仕方もできる珍しいカメラではと思いますよ〜!
書込番号:13680890
4点

E−PL1sをお使いということは、かなりの遣い手でしょうから、k-rで良いと思いますよ。kiss系は一眼初心者とキャノンを知り尽くした超上級者向けというイメージですね。
私も子供のパパラッチと記念撮影オンリーですが、k-rはとても使いやすいです。
買ってから気付きましたが6連写/秒は子供撮りには重宝しますよ。
ペンタックスはAFが〜とよく言われていますが、私が必ず半押しするからなのか、外すことがほぼないです。運動会も計1100枚くらい撮りましたが、ピンボケは中抜け含め10枚無かったと思います。最近のAFは凄いですね。飛ぶ鳥やハエを撮ったことがないので最高かどうかは何とも言えませんが子供なら十分でしょう。飛ぶ鳥にしても5年前のK100dでも撮れたので撮れるはずだと思いますが…
大きな違いは画素数ですね。これは関心がないので何とも言えませんが、私は画素数少なめが好みなので迷いなくk-rでした。1200万画素もあれば、A3プリントも余裕ですし、実際のプリントは四切までしかしませんので。ここらへんの画素数と序列についてはキャノンファンは詳しいですよね。
ということで、折角こちらへ迷い込まれたので、k-rを押しておきました。しかしながら、ペンタックスの写真とキャノンの絵とは、結構方向性が違いますので作例をじっくり見比べて貰って納得のいく買い物をしてもらえればと思います。
ちなみに私の家族は全員調教済みなのでペンタックスの写真を見て「普通」と言います。「独特」なのかなあ
書込番号:13681500
4点

>キャノンは50mmの1万円以下のまき餌レンズがあるということで,惹かれますが
キヤノン EF50mmF1.8U 最安価格(税込):\8,400
http://kakaku.com/item/10501010010/
http://ganref.jp/items/lens/canon/73/capability
ペンタックス FA50mmF1.4 最安価格(税込):\33,800
http://kakaku.com/item/10504510370/
http://ganref.jp/items/lens/pentax/213/capability
価格3倍以上違うのに性能は変わらず・・・
スレ主さんはお目が高く、良い点にお気づきですね
書込番号:13681851
1点

こんばんは。
私も撒き餌に食らいついた一人です。パクッ!
でもすぐにカメラごと売り払ってペンタックス(K200D)に乗り換えました。
私は自他共に認めるアマノジャクのせいかはわかりませんが、
首からKISSをぶら下げているいる自分が妙に恥ずかしくなり、かつ
あまりにも簡単に撮れ過ぎる為に1年も使わないで飽きてしまいました。
(車も5台ほど乗り換えていますが、全てマニュアル車です。やっぱ変わり者?)
ペンタックスにしてからは写真を撮ることそのものにハマッてしまい、
レンズもかれこれ10本以上はあるはずです。(数えていません。)
K−5も買い増しし2台のカメラでさらに楽しくなりました。
アンチな性格を自負されるのであればもうペンタックスできまりですね!
そうでなくてもK-rはコストパフォーマンスも含めベストチョイスだと
思いますよ。
書込番号:13682067
9点

価格3倍以上違うのに性能は変わらず・・・
やあ、それはLレンズのことですね。
EF59F1.8よりM42の中古の方がよっぽど作りがしっかりしてて写りがいいです。
Qのトイレンズのほうが数倍作りのいいですし。
あんな作りの悪いものを堂々と売っているところがボディもどこで手を抜いているか! ですね。
書込番号:13682549
5点

↑
?(゚_。)?
EF59F1.8ってなんですか?
興味があります
CANONのHPに載っていません
中古で手に入りますか?
教えて下さい
書込番号:13683255
3点

k-rにされた場合の50mmのお勧め
MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://review.kakaku.com/review/10505011309/
30mm
http://review.kakaku.com/review/10505011536/
35mm
http://review.kakaku.com/review/K0000161599/
EF50mm F1.8 IIの購入者の方も子供を室内で撮るならもっと広角の方が良いとかかれています。
http://review.kakaku.com/review/10501010010/
お子さんをを室内で撮影される場合は、
x5でも24mm、28mm、30mm、35mmぐらいのレンズがおすすめです。
書込番号:13683893
1点

うわ~凄く悩ましい。個人的には両方欲しいな~。
KissだとEFレンズ揃えて行けば将来的に35mm機にも使えるし、K-rだとFA&DA Limitedのコンパクトで個性的なレンズ使えるからな~。M42などの電子接点の無い古いMFレンズでも手振れ効くし中央一点合掌し露出も合わせてくれて使い易いし過去の資産を大事にしてるメーカーだと思う。あっアストロトレーサーも使えるのか...
APSCとこのクラスで考えたらK-rかな?
50mmレンズの写りに関して、個人的印象でシャープさはEF50f1.8>Pentax M50f1.4>FA50f1.4かな? それぞれ違って好きなレンズなんですが。
50mmレンズはMF(kマウント)でよければ4~5000円位で中古品売ってます。
書込番号:13685049
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
何度めかの質問ですが、よろしくお願いいたします。
一眼レフを買おうと決め、さらには、ここでアドバイスをもらいつつ、何度もカメラ屋に通った結果、このk-rを買おうとそこまでは決まりました!
ここで、当然買いたいときが一番の買い時であることは重々承知の上なんですが、もう少し頑張れば年末年始商戦(特に初売り)でさらにぐっと安く買えるのでは?と思ったりもするのですが、どうでしょうか?
安い買い物でもなく、できればここの書き込みでもよく見かけるように、皆さんおすすめされている、単焦点レンズも将来的には欲しいなぁと思っており、当然安く買えれば、そういったものにも手が届くのかな、と思っています。
安く(加えてそもそもの値段や費用対効果が高い機種であることも重々承知の上です)買うためのアドバイスがああれば、ご教授願います。
わがままですみませんm(__)m
書込番号:13679846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
>ここで、当然買いたいときが一番の買い時であることは重々承知の上なんですが、もう少し頑張れば年末年始商戦(特に初売り)でさらにぐっと安く買えるのでは?と思ったりもするのですが、どうでしょうか?
たぶん、その通りだと思います。
ただ、どの程度下がるかは分かりません。
現在価格.comの最安値は\51,900ですが、\49,800程度が最安値かな?とも思います。(全く分かりません。)
ただ、その\2,000分を安く買うためには、クリスマス行事は写せないかも知れません。
価値観は人様々ですが、\50,000クラスの製品では\1,000〜\2,000を安く買うより、少し早めに買ってカメラに慣れ、大切な行事撮影に失敗しないような心構えも重要ではないでしょうか。
特に撮影したい行事はないなら、購入時期をもっともっと先に延ばせば、さらに安価になると思われます。
書込番号:13679881
3点

今日買ったとしたら、あそこへ行ってアレ撮って〜♪
来週買ったら、もーアレはだめだからソレ撮りに行って〜♪
年末買ったらら、もー紅葉は無理だし、ヤツから撮り始めかな〜♪
ん〜、正月過ぎてからだと、アレもコレもダメか、何とんべ〜〜〜♪
と想像してみてね〜♪
先延ばしにして千円、二千円ケチるのと引き換えにするより、撮るものある時に買った方がお得だって思えるかも〜☆
書込番号:13679898
2点

素早い返信、大変ありがとうございます!
そうですよね!このクラスの価格帯なら劇的な割引ということもないですし、写真に写ったその瞬間の絵はまさにプライスレスですよね!
やはり相談してよかったです!
ありがとうございます!
書込番号:13679905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
現金で安く買われるのでしたら、年末より年明けの方が幾らか安くなっているかもしれません。
年末は、ヨドバシカメラやビックカメラ等で、ポイントが増える可能性があるかもしれません。
でも、これからの紅葉の季節や、イルミネーションの季節を見送るのは個人的に、勿体ないように思います。個人それぞれですが。
書込番号:13679917
1点

http://kakaku.com/item/K0000036023/pricehistory/
K-7の昨年の動きを見ると、「ぐっと」というほど動いてないようですが・・・(?)
書込番号:13679921
1点

返信ありがとうございます。
やはり多少の値引き、もしくはポイントアップですね。
やはりまさに買おうと決めた今こそ買い時ですね(^-^)
本当にありがとうございます。
また購入した際には報告させていただきます!
書込番号:13679941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう少し頑張れば年末年始商戦(特に初売り)でさらにぐっと安く買えるのでは?
例年ならそのとおりだと思います
でも今年はタイの洪水でソニーとニコンのデジイチの供給不足が予想されるので、その影響でペンタックスのデジイチの価格も下がらないという可能性もあるかもしれません(あくまで可能性)
書込番号:13680018
2点

わきみんさん、おはようございます。
今でもK-rはずいぶん安いですからねぇ。
これと決められているのであれば、早く買ったほうがいいと思いますよ。
皆さんも書かれているように、過ぎ去ったシャッターチャンスは取り戻せません。
数千円の差額なんて、その価値よりずいぶんと低いと思います。
その上で安くというのであれば、あとは行動力(各店交渉)と、
情報収集力ではないでしょうか。
ネットで価格情報収集し、その情報を参考に交渉する。
あからさまに安くしろとか、ネットよりも安くだと断られるケースもあるかもですが、
話し方次第では、実店舗でも結構頑張ってくれますよ。
私はキタムラやヨドバシで、こんな感じでネット価格より安く買ったことが何度かあります。
いいお買い物ができるといいですね。
書込番号:13680078
1点

わきみんさん おはようございます
ご自身でも仰っておられますが、まさにプライスレス☆
感動する写真が撮れたとき、皆さん一様に
ど〜してもっと早く買わなかったんやろ...って思うみたい ^^
実際、カメラ買って写真撮り始めると買った値段なんか
どうでもよくなるってゆ〜か...忘れちゃいますよね
ってことで...すぐにでも買われる方がよろしいかと ^^v
書込番号:13680131
2点

皆さん素早い返信、大変ありがとうございます!
暇を見て、次カメラ屋に行ったら買いですね(^-^)
買うぞ〜d=(^o^)=b
書込番号:13680330
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





