
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 28 | 2010年12月10日 20:06 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2010年12月6日 00:03 |
![]() |
38 | 8 | 2010年11月29日 14:09 |
![]() |
61 | 29 | 2010年11月26日 18:17 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2010年11月24日 01:25 |
![]() |
6 | 4 | 2010年11月23日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
30代主婦です。
今までは携帯のカメラで簡単に撮影することくらいしかなかったのですが、最近きちんとしたカメラが欲しくなり、購入を考えています。
撮りたい対象は以下の通りです。
@某テーマパークにて頻繁に動くキャラ
A運動会で動き回る子供の姿
B動き回るペット
C夜景やイルミネーション
関連して、連写機能・手ぶれ防止・望遠機能(これは選ぶレンズでしょうか?)が優れたものがよいのかなぁと考えております。
色々検索しましたら、こちらの機種が使い勝手がよさそうでしたので。
ただ、私に使いこなせるか心配です。
また、他にもおすすめのカメラがありましたら、助言お願い致します。
0点

tomomasa55さん こんにちは
どの機種でも日中のテーマパークと運動会ですと問題ないですよ。
>B動き回るペット
>C夜景やイルミネーション
室内でのペットの撮影と夜間の撮影ですと明るいレンズが有るとシャッタースピードが速く成って
良い画像が撮れますの検討して下さい。
K-rは、カメラ本体に手ぶれ補正が付いてますので明るいレンズ(単焦点レンズ)が安く買えますので
お薦めでレンズはDA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]お薦めしますね。
参考に函館山の夜景を手持ちで撮った画像を添付しますね。
書込番号:12338571
1点

K-rの比較対象としてキヤノンのX4だろうとニコンのD3100であろうと、
どれも圧倒的な差なんてないですよ、このクラスであれば。
重箱の隅をつつく程度。
まずは店頭で触ってみて、手にしっくり来るやつをどうぞ。
使いこなせるかどうかの判断にもなりますし。
まあ、望遠レンズも300mmもあれば十分でしょう。
K-rでいいと思いますよ。
書込番号:12338654
2点

>30代主婦です。
>撮りたい対象は以下の通りです。
>@某テーマパークにて頻繁に動くキャラ
>A運動会で動き回る子供の姿
>B動き回るペット
>C夜景やイルミネーション
私と似た感じですね♪
私はKissX4にしましたo(*^▽^*)o~♪
今では5DUを買い嵌っちゃっています。
旦那は呆れはてています"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
書込番号:12338869
1点

どれをお買いになっても、明るい野外などではそんなに差は無いと思いますが、、、
>B動き回るペット
>C夜景やイルミネーション
室内での撮影や、夜景などは高感度に強いものの方が、、、
この場合はK-rをお勧めします(^^♪
キャノンのKissX4、ニコンの3100などは、
自動で感度を、ISO100〜6400まであげてくれます(設定でもっと上げれます)
(それによって、被写体ブレが防げたり、手振れもしにくくなります)
ペンタックス K-r は、自動でISO200〜12800まで上がります。(設定でISO 25600まで)
感度が上がったときの画質も K-r の方が良いような気がします、
画質については好みもありますので、各メーカーのHPにあるサンプル写真などごらんになってお決めになられることをお薦めます、
ご自分にしっくりとあったカメラと出会えるといいですネ (^^)v
書込番号:12339377
1点

皆様、短時間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
こちらの商品をお勧めくださる声が多く、気持ちがかなり傾いてきています。
そこで新たに質問なのですが、このセットを購入した場合すぐに撮影できるのでしょうか?
SDカードくらいしか思いあたらないのですが、他に何か必要ですか?
また、撮影には必要ないけど購入しておいた方がよいものがありましたら教えて下さい。
書込番号:12339500
0点

エネループの充電式電池は必用とファンデーションが剥がれが気になるならOME-53は欲しいかも
無くても他社よりも早いLVで構図&ピントは合わせれますが・・・・
書込番号:12339613
0点

こんばんは。
A運動会で動き回る子供の姿は、K-rより古いペンタの機種を使っていますが撮れています。
ペットは飼っていませんし、ほかはあまり撮らないのでわかりません。
購入の際はレンズも買われたほうがよいと思います。
個人的には重さ、大きさ、コスト面でも手ブレ補正がついている機種のほうがいいですが、どれでも撮れると思います。
>他に何か必要ですか?
晶画面の保護シート、ブロアー、レンズフード、レンズガード、カメラバッグなどあるとよいかと思います。
ちなみに私もK-r買うか悩み中です。一度K-5に決めたのですがK-rでも必要十分なんで。
書込番号:12339660
2点

>このセットを購入した場合すぐに撮影できるのでしょうか?
付属の充電池を充電してSDカードを入れたら、とりあえず撮影できますじゃ。
>撮影には必要ないけど購入しておいた方がよいものがありましたら教えて下さい。
・予備電池
・予備SDカード
・液晶保護フィルム
・レンズ用保護フィルター
・夜景用に三脚
まずはこのくらいじゃろか。
書込番号:12339680
1点

tomomasa55さんが撮りたい対象ならばこの機種で必要十分です。
あとはたくさん撮って慣れるのが一番だと思います。
一般的なデジカメ(コンデジと言う)のと同じ感覚で撮れる設定もありますので、
なるべく早く手に入れて一眼レフカメラに慣れるのがいいと思います。
ワタクシも今年一眼デビューしましたが、
「もっと早く買えば良かった〜!」
と何度思った事か・・・
買ってすぐ使うにはSDカードがあれば大丈夫です。
他にはレンズフィルター・液晶保護シートぐらいあれば十分だと思いますよ。
とにかく早く手に入れて、早く撮ってみてください。
書込番号:12340402
1点

レンズ保護フィルターは、フードをつけていれば、要らないんじゃないかと思います。
最近のペンタックスのレンズは、前面に、汚れに強いコーティングがされているので、特にそう思います。
カメラ店では必ず勧められるし(売り上げになるから)、保護フィルターをつけるのが当たり前のように思われていますが、一種の都市伝説のような気がします。
私は、2年ほど前、つけていた保護フィルターを全部外しましたが、何も問題はありません。
書込番号:12340557
1点

今晩わ
>Photo研さん
>レンズ保護フィルターは、フードをつけていれば、要らないんじゃないかと思います
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を購入した時に(レンズ保護フィルター)を同時購入しましたが
今となっては(そのレンズ保護フィルター)1枚分でも光の透過を妨げている訳ですから
「購入しなきゃ良かった・・・ (。-ω-)ァァ」と思っています (-д-`*)ウゥ-
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
現在も[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に(レンズ保護フィルター)が付いていますが
外すにも外れないので諦めてるだけです・・・ (-公-;)ムムッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12340670
0点

追記です m(_ _)m
>tomomasa55さん
>撮影には必要ないけど購入しておいた方がよいものがありましたら教えて下さい
これが有れば周囲からの注目度UPです (^ー゚从)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/
では
書込番号:12340690
3点

>また、撮影には必要ないけど購入しておいた方がよいものがありましたら教えて下さい。
小型のカメラバックで、可能ならホルスター型と呼ばれるカメラのレンズ
を下向きにしてスポっと出し入れできる奴があると、これ1つ肩から下げ
て何処にでも出かけられます(ハクバやエツミで検索すればカメラ用の
グッズをたくさん見つけられます。そしてヨドバシやビックならほぼ商品が
置いてあります)。
他の方も仰っておられますが保護レンズは気休めで、こまめにレンズキャッ
プを着けた方が確実ですが、最近の保護フィルターのコーティングも向
上し、逆光や夜景でもゴーストが出にくいとも聞きます(まあ、出ないと
は聞きませんが)。
個人的には18-55用に52mm径のC-PLフィルターを買った方が、撮影
の幅が広がって、より写真が楽しめると思います。
ストラップはカメラに付いてはくるのですが、ペンタックスならフリーレング
ス ストラップ O-ST842 と言う物が隠れた名品です。
http://review.kakaku.com/review/S0000194760/
このストラップはワンタッチで伸縮自在で、カメラを使う時は伸ばし、使わ
ない時は短く体にフィットさせ邪魔になりにくくできます。
あとはエントリークラスの1万円前後で最大積載重量1kgの三脚があれ
ば、ボディ+キットレンズで十分な撮影ができ、かつ、軽快で持ち運びや
すいです。
あと折角三脚なら手でレリーズするとそれが原因でブレたりもしますし、セ
ルフタイマーだと思ったタイミングでレリーズできません。
そこで、K-rならiPhone等の赤外線リモコン等を使えば、手を触れずに遠
隔でシャッターを切ることが可能です(別売りのリモコンを買うのもいいので
すがiPhoneに限らず携帯の赤外線機能でもシャッター操作ができたり、
なんと、ビデオ用のリモコンでシャッターが切れたりするので、いろいろ調べて
みてください)。
では、カメラをいっぱい楽しんで、ステキな写真を撮ってくださいね。
書込番号:12340729
1点

社台マニア さん
>外すにも外れないので諦めてるだけです・・・
フィルターレンチと言うエツミから出ている600円ほどの工具を
ご存知でしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-5034
まあ、フィルター外す為だけに購入されるかどうかは微妙ですが
興味があるなら、案外簡単に入手できるものですので調べてみ
るのも良いかもしれません。
書込番号:12340753
0点

A運動会で動き回る子供の姿だけ、
K-rより古いペンタの機種を使っていますが撮れています。
と書きましたが、
K-rより古いペンタの機種で、ツバメを見かけて5分ほどで撮った写真です。(AFです)
@某テーマパークにて頻繁に動くキャラも大丈夫だと思います。
保護フィルターは保険みたいなものです。
野外では黄砂もありますし、こまめにレンズキャップをつけていますが、ゴミがけっこうつくのでキットレンズ以外はすべてつけています。
書込番号:12341195
2点

夜景も写すのなら、保護フィルターは絶対に使わない方が良いです。
光源が反射して画面にゴーストみたいに映り込むことが多いです。
その代わり、レンズのフードは必ず使うことです。
フードはレンズも保護できますし、特に晴れた屋外では、本来の目的である、
フレアやコントラスト低下を防ぐのに効果的です。
ただ、もしtomomasa55さんがフードを付けるのも面倒くさがるタイプの方でしたら、
保護フィルターあった方が安心ですね。
必要性は性格や使い方によるかもしれませんね。
買うものは、SDカード以外には、
まず、カメラケースかな、純正は高いのでサードパーティ製でもよいので。
ケースがあると手持ちのカバンにも安心して放り込めますよ。
ただ、持ち出すときは常に専用カメラバッグというようでしたらケースは不要ですね。
あと、運搬時にカメラむき出しで硬いものと一緒に
運んだりしてしまうような人でなければ、個人的には液晶保護フィルムは不要だと思います。
もちろん、神経質な方とか、すごく丁寧に使って後で中古で少しでも高く売りたい方は貼ったら良いと思います。
私は所有デジタル一眼レフ4台を確認してみましたが、普通に見る限りは傷は見つけられませんでした。
それから、埃を飛ばすのにブロアと、レンズに指紋や飛沫などを付けてしまったときの掃除用に、
レンズペンという製品、それらはあった方が良いと思います。これは便利ですよ。
ただし、ブロアで念入りに砂埃を落としてから使うことです。
そうしないと傷だらけになっちゃいます。その点、メガネとかと一緒ですね。いきなり拭いたらアウトです。
これから楽しみですね!
書込番号:12341527
1点

皆さん、たくさんのご回答本当に感謝しております。
どの回答も大変参考になりましたが、具体的に写真を載せて頂いた、よすみんさんをベストアンサーに選ばせて頂きました。
家電量販店へ行って実機を見てから決めたいと思います。
また、わからないことだらけですので質問することがあると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12346816
0点

>家電量販店へ行って実機を見てから決めたいと思います。
それが良いですね・・・・・
30代主婦どうし頑張りましょう(=v=)ムフフ♪
書込番号:12347848
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
現在K100DにSIGMA DCレンズ18-125mm(3.5-5.6)を使用しています。
ボディ側にゴミが付着し、ペンタックスフォーラムに持参したところ、
分解した上でクリーニングが必要と判断され、
料金が約1万6000円と言われてしまいました。
さすがにこの料金を払って古い機種を使い続けるのは、
と思い、買い替えを検討し始めております。
レンズを何本も持ち歩くのは大変なので、
このままSIGMAレンズは使い続ける予定なので、
ボディだけ買い替えようと思っております。
(レンズキットの安さには惹かれているのですが)
そこで、値段的にはK-xにしようと思っていたのですが、
プラス1万円くらいでしょうか?料金を足してでも、
K-rにした方がいいというオススメポイントやメリットはありますか?
(現在はエネループを使用しています)
1点

スーパーインポーズを気にしないならk−xがいいと思います。
この際ですので値段がこなれてきたk−7を個人的にはオススメします。
書込番号:12292206
2点

僕も使用感の上では、スーパーインポーズのあるなしがこの両機種で最大の違いになると思いますのでそこを求めるか求めないかが大きいように思います。他にも、K-rがブラッシュアップされているところは多いですけどね。。
スーパーインポーズは、K100Dには実装されていますんでスレ主さんはあったほうがいいんじゃないですかね。フォーカスをどこに合わせているのかファインダー内で赤く光るあれのことですが、それがK-xにはないです。
書込番号:12292283
4点

こんばんは
K-xは、ボディ単体での発売はないですよぉ(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
なので、レンズキットの購入になると思います。(お得感では、今なら圧倒的にダブルズームだとおもいますが)
なお、K-rでは専用充電池(別売アダプターで単3使用可能)になりますね。
ただ、それによって電源が安定していること、AF性能(特にLV)の向上も図られているなど、
使用感はよくなってますね。
どちらを買われてもいいとは思いますが、性能向上をはっきりと体感できるという点では、
K-rの方がいいかもしれません。
書込番号:12292312
1点

あかりんしゃんさん こんばんわ
K100DSを愛機として使っております (^^)
600万画素CCD機、とっても色合いが良いですよね!!
(今から買おうとしたって中古でも程度の良い物を探すのは大変です)
多分、さすがのPENTAXといえども、
最新CMOS機ではこの色合いは出せないのではないでしょうか?
それに、K−r,Kーx 共にレリーズケーブル非対応ですし
私でしたら、16000円払って使い続けますデス
(お金が潤沢にあれば買い増しマス)
使用されていて、特にご不満がないようでしたら
修理して使ってみませんか?(^^;)
書込番号:12292396
2点

K100DS使ったことがあります。
K-xでも性能の向上は体感できると思いますが、
連写機能UP、助光、ボディでAF微調整機能を搭載、液晶が綺麗に、
ボディの色が豊富、LVのAF速度UP、ピントが合った場所が光る、
デジタルフィルターが18種類に増加など機能面ではK-rの方がかなり良いですよ。
書込番号:12292452
2点

あかりんしゃんさん、こんばんは。
K100D残念な結果でしたねぇ。
ローパスフィルター内にゴミが入ってしまったのでしょうか。
スーパーインポーズも選択の一つのポイントですね。
あとはライブビューをどの程度使うか、
K-rの方がかなりAF改善されているようです。
ライブビューは、知らない人にカメラ渡して、
自分達を撮ってもらう時とかにも有効ですよね。
でも、価格差考えて、スーパーインポーズなしでもOKであれば、
K-xのWZキットがお買い得でイイかも知れません。
DAL55-300mmはいい望遠レンズですよ!!
書込番号:12292485
1点

あかりんしゃんさん、こんばんは
私も先日、K10Dですが、ローバスフィルター内部に
ゴミが入り、センサー交換で16,000円になりましたが、
ヨドバシカメラで購入し、5年保証に入っていたので
無料交換できました。
いくつか確認なのですが、、、
そのゴミは普段使いでも気になるものでしょうか?
私の場合、F11以上絞るとゴミが目立つようになる状況だったので、
もし有料ならそのまま使い続けるのも手だと思いました。
同様に普段使いで気にならなければそのまま使うのも手だと思います。
購入時には5年保証など、長期保証には入ってませんでしたでしょうか?
もし、長期保証に加入していてまだ期間内ならその保証で無料修理になると
思いますので、ご確認下さい。
次機種購入が決定したら、5年保証などの長期保証には入った方がよいと思います。
今回のようなケースでも保障期間内なら無料保証になりますので、何かと便利です。
K-xと、K-rの違いについてはみなさんから、既にレスがついているようなので
割愛しますが、ペンタックスフォーラムに行かれたという事でしたら
近くに、ヨドバシカメラなどの量販店などもあるかと思うので、
K-xと、K-rの使い勝手を試してから決められることをお勧めします。
書込番号:12292928
3点

あかりんしゃんさん こんにちは
K-xとK-rですが、スーパーインポーズ(AF合掌すると赤く光るヤツです)の
有無が大きいかと思いますので、K100DのスーパーインポーズをOFFにして
みて、問題が無いのであれば、K-xでも良いかと思います。
大きさで言えば、K100Dの大きさとK-rの大きさと重さがほぼ同じくらいです
ので、K100D用のソフトケース O-CC53などお持ちであれば、K-rには転用でき
るのではないかと思っています〜。
K-xにはK100D用のソフトケース O-CC53はやや大きいです〜。
K-rでエネループを使用する場合、単3形バッテリーホルダー D-BH109 という
アクセサリーを別に購入する必要があります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/accessory.html
ですのでエナループがたくさんあるようであれば、ホルダーを購入して
使用するのが良いでしょう。
このホルダーは安くはないですが、電池交換の時に、4本まとめてカメラに入れ込む
事が出来るので便利そうに感じます〜(笑)
K100Dと比較すると、両機ともAWBが進化しておりますので、K100DのAWBのような
黄色味がかった感じはありませんので、室内での撮影ではかなり違った感じを
受けるのではと思います。
また、K100Dでは感度をAUTOに設定してあっても、露出補正した場合ISO200になって
しまう悪癖もありましたが、両機には悪癖もありません。
どちらの機体を選んでも安心して使用できるかと思います〜。
書込番号:12294040
3点

まとめて返信失礼いたします。
arenbeさん、小鳥遊歩さん、馮道さん、MIZUYOUKANNさん、
よすみんさん、やむ1さん、とまじうさん、C'mell に恋してさん
ありがとうございました!
皆さまのアドバイス、とても参考になりました。
私のまわりがキヤノンユーザーが多いので、
これを機会にキヤノンに代えようかと一瞬思ったのですが、
PENTAXユーザー様の親切なアドバイスに、
このままPENTAXを使い続けようとあらためて思いました。
今まで何気なくスーパーインボーズを使っていたようですので、
これがなくなると不便を感じるような気がしますので、
K-rにしようと思います。
皆さまに簡潔にK-rとK-xの違いや、
今持っているものを買い替えた時に使えるかどうかなども
教えていただき、大変助かりました。
K100Dは5年延長保証に入ってなかったような気がしますが、
念のため保証書を探してみます。
そして入ってなかったら、
買い換えの際は、とまじうさんのアドバイス通り、5年保証に加入します。
皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:12294422
3点

あかりんしゃんさん こんにちは
K-r購入されるとの事で、おめでとうございます〜!
ところでカラーバリェーションにされるのでしょうか〜?
書込番号:12299190
2点

あかりんしゃんさん
まだ、このスレッドはごらんになってますでしょうか
長期保証の追加情報です。
私が、ちょっと見た限りでは以下の店がありますので
ご紹介しておきます。
三星カメラ
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
保証に関しては、ダントツお勧め、また購入金額も安いです。
ただ、店舗が愛媛と岐阜にしかないので、何かあったら
宅配で送って修理になります。その点が気にならなければ
お勧めでしょう。
マップカメラ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/anshin/guide.html
保証に関しては、通常メーカー保証と、落下保証がついてて
お勧めですが、期間が3年まで。購入金額は安いです。
新宿や、池袋に実店舗があるので関東圏なら考慮の価値ありでしょう。
期間に妥協できるなら、保証内容的にはお勧めです。
ヨドバシカメラ
通常のメーカー保証が5年まで延長されます。
今、分かりましたが、この延長保証は店舗での購入時のみ有効ですね。
ネットで購入したものには、延長保証付かないようです。
ただ、店舗が多いので何かのときにはすぐに修理依頼できるのが
いいと思います。購入時はポイント付加を含めれば、平均的な値段でしょう。
ビックカメラや、カメラのキタムラなども店舗数も
多いので、すぐに修理依頼できるかと思います。
その他、下記サイトで、長期保証してくれる店の一覧が
見られます。ただし情報が一部古いようですので
直接購入候補のサイトをご確認下さい。
http://hosyo.blog105.fc2.com/
延長保証、落下保証、盗難保証を全て付けられる店として
ビックカメラがあげられてますが、ビックカメラのサイトを
見ると、落下保証と、盗難保証はサポートされていないので
おそらく、昔そういう時期があったのだと思います。
一度、保証で修理したら、二回目以降は保証つかないとか、
利用回数は何回でもOKとかいろいろありますので、一度
各店の保証内容を見比べてみて下さい。
私は購入2年目くらいで落下破損、保証対象外で実費12000円、しくしく。
4年目(つい先日)で、センサー交換、16000円、延長保証で清算でした。
私個人が次に購入するとしたら、ヨドバシカメラか、キタムラあたりで
店舗購入して、初期不良時の交換対応での安心感をとるか、
長く使うのを考慮して、ネット購入でも保証が長い三星カメラで購入するか
思案中です(笑)。落下保証、10年って魅力的です(笑)。
長々と失礼しました。自分の利用スタイルに合わせて保証制度は
慎重に選ばれるとよいと思います。
書込番号:12300641
1点

C'mell に恋してさん
今夜新宿のビックカメラで実機を見てきました。
赤×黒がとてもかわいく感じたのですが、
オーダーカラーは+1万円以上するようですし、
使い続ける予定のSIGMAの黒に合うのは?と考えると、
標準のホワイト×ブラックに惹かれています。
ホワイトって汚れはどうなんでしょうかね・・・。
それにしても、ボディだけでも6万するのにびっくりです。
(ポイントは10%&K100D下取り1万円弱)
かなり痛い出費です。。。
書込番号:12300992
1点

とまじうさん
K100Dの保証期間を調べたところ、
3年延長には入っていたのですが、
購入したのが2006年なので、
期間が切れていました。残念。
保証の件、いろいろとご教示いただき、
ありがとうございました。
1年に1回ほどはペンタックスフォーラムに
持ち込んでクリーニングをしたりしますので、
やはり便利な新宿に店舗がある店がいいかなと
思っております。
私自身、扱い方があまりいい方ではないので(苦笑)
落下保証というのはポイントですね。
ビックカメラのポイントカードを持っているので、
購入するとしたら、保証内容をチェックした上で
実店舗がネットで購入しようかなと思います。
保証の内容までご親切にありがとうございました!
書込番号:12301083
0点

あかりんしゃんさん こんにちは
私は過去にk-m黒とk-m白とを併用して使用していた時期があるのです^^;
面白い物で、同じ重さと判っているのですが、k-m白の方が軽いような
気がするのです〜(笑)
また、妻が首から下げていても、k-m白の方が軽そうに見えるんです〜。
今はk-mは手放してしまいましたが、K-x緑が我が家にはあります〜(笑)
私の場合は、自分で綺麗に塗装できないし、塗装業者に出して塗って
もらったら1万円では無理だな・・・と思い、カラーオーダーは
案外安いのではと思い、子供の好きな色の緑にしました〜!
もし、気になる色があるのであれば、カラーオーダーするのも悪くない
と思います〜。
ちなにみ、今狙っているレンズは、DA35mmF2.4の緑色のレンズです(笑)
書込番号:12303448
2点

C'mell に恋してさん
一眼デジカメを持つ時は、
いつもそれ以外に重い荷物を持って歩くことが多いので、
見た目で軽さを感じられるっていいですね。
現時点では、白に大変惹かれております(笑)
書込番号:12307165
2点

あかりんしゃんさん こんばんは。
お値段も大事ですが、K-rを購入されるとのことで安心しました。
みなさんスーパーインポーズの事ばかりおっしゃってますが、よすみんさんの書かれてたように、かなりの部分がブラッシュアップされていますので、値は張りますが、自分は絶対にK-rを推します。
気に入った色のカメラだと、持ち出すのが楽しくなると思います。
ぜひ、本体にあわせた色のDA35F2.4も使ってみてください。
書込番号:12307480
1点

こんばんは
今何気に見たら八百富写真機店は、オーダーカラー結構安いですね。
店頭でもやすいのかしらん?
http://www.yaotomi.co.jp/products/list/247
書込番号:12312110
1点

asd333さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはりK-rがオススメということですね!
先日出かけ先で、ホワイトボディのカメラを持っている方を
見かけました。
初めて銀塩一眼PENTAXを購入した時から
ブラック一色が続いていたので、
次回はぜひ、かわいらしいホワイトを購入したいと思いました。
書込番号:12326804
1点

馮道さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
八百富写真機店のご紹介、ありがとうございました。
若干、お安いですね!
ただ、飽き性のワタシですので(苦笑)、
オーダーカラーは使っている内に飽きてきそうなので、
(かなりRed×Blackに惹かれていましたが)
標準カラーのホワイトにしようかな?
と気持ちが傾いております。
書込番号:12326820
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rの満足度の掲示板の書き込み数少ないですね…
多分オーダーカラーと基本色あわせて11個あるからだと思うんですが。l
…これって、どうにかならないんですかね?
価格コムを参考に買う人も多いと思うし折角良いカメラなので、満足度の書き込み数が
1件とかだとなんだか寂しい気がします…
6点

こんばんは。
価格コムは、前は掲示板のほうもばらばらでしたが、掲示板のほうは上手く名寄せできるようになりました。確かに、同じレンズキット、同じダブルズームキットなのに色が違うだけでレビューがばらばらというのも意味がないことですのでそのうち名寄せしてくれるかも知れませんね。
書込番号:12291929
5点

仰るとおりです。
今さーっと調べてみたら、
ボディのみ 4種類/レビュー2件
レンズキット 4種類/レビュー3件
Wズームキット 4種類/レビュー4件
で、「種類ごと」にレビューが反映されるようになっています。
そもそも、合計9件しかレビューが無いのも寂しいですが、基本は同じなので、「名寄せ」して欲しいですね。
私のレビューも、なんか、さらしものにあっているようで、恥ずかしい日々を送っています。
書込番号:12292302
3点

分散といのもあるかもしれませんが、
単純にk−xに売り上げを食われてるんではないでしょうか?
ここの売り上げランクにも反映されてますし(信憑性は謎ですが)
書込番号:12292395
2点

カラー毎にバラバラになっているから、売上げランクも分散されて下位低迷。
カキコミもレビューも売上げも一緒にまとめて良いと思う。
まあ、一見ラインナップが豊富に見えるからいいのだけれどね(笑)。
書込番号:12292677
2点

買ってない人も書き込めるレビューの満足度など、必要でしょうか?
書込番号:12293903
4点

参考にする・しないは読む人の自由。
私の場合、意味の無いレスよりは、はるかに参考になって来ました。
書込番号:12294100
4点

>>じじかめさん
一読したらレビュアーが商品を購入しているかどうかはだいたいわかりますよ。
じじかめさんはどちらの情報を参考にされているのでしょうか?
個人的にはメーカーから試作機や新製品の提供を受け、広告料を頂戴している専門誌などの情報よりは参考になると思いますよ。
書込番号:12294519
7点

じじかめさんからの返信はないでしょう。そういう人じゃないし(笑)。 ←煽ってみる
書込番号:12294618
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めてデジ一の購入を考えている超初心者です。
「ニコンD3100 ダブルズームキット」
「ペンタックスK-rダブルズームキット」
の二つで迷っています。
用途としては
・旅行に行った時の風景や人物撮り。
・アマチュアバンドのライブ撮影。(屋内と屋外の両方で使います)
などです。
予算は8万円くらい。
お店で触ってみた感じ、どちらも気に入りました。
特にペンタックスのオーダーカラーが気になります。
初心者なので他に何を書けばよいアドバイスを頂けるのか分からないのですが・・
どなたかアドバイスをお願いします。
2点

琳花さん こんにちは
カラーオーダーが気になっておられるのであれば、K-rが良いかと思います。
カラーオーダーですと、よりカメラに愛着が湧くと思いますよ〜!
書込番号:12268234
2点

安く済ませるなら圧倒的にペンタですかね
ライブは仕事でも撮りますが光的に非常に厳しいので
アップを撮るなら70−200f2.8クラスが欲しくなるかと思います
そのときボディ内手振れ補正のペンタは非常に有利です
まあ、純正では出てないのですが…
タムロンのA001なんて新品で65000円、中古なら5万円で買えますが手振れ補正できます
ニコン、キヤノンだと社外品でもシグマの最新のを使って手振れ補正付き
15万円…
中古はまだほとんど見かけないので相場がいまいちわかりませんが(笑)
純正にいたっては20万円…
まあ明るいライブならキットレンズで300mmですからペンタでもニコンでもOKですけどね(笑)
書込番号:12268374
3点

どちらのカメラでも撮れるし、K-rが撮り難いシーンでは、D3100も撮り難いでしょうね。
ボディ色で選ぶのも有りだと思います。
書込番号:12268426
2点

こんにちは。琳花さん
琳花さんが長く使われるなら「ニコンD3100 ダブルズームキット」
がベストだと思いますよ。
書込番号:12268586
1点

琳花さん
最近のデジカメの進歩と言ったら目覚ましいものが有るので、新旧でのクラス間の性能下克上は
当たり前、その上、メーカー間でのアピール合戦も加わり....
正直私も「わっけわからんっ!!」状態です。
でも「自分が欲しい写真はこんな感じだ!」がはっきりしていれば、作例を頼りに、あとは現物
を触っての操作感〜フィーリングで決定していいと思います。
K-rで間違いないと思います。
それよりも「デジ一初心者」との事ですので、レタッチ技術を少し勉強されると色々な状況に
対応する能力も高まりますし、写真の楽しさも増えますよ。
上手にレタッチができれば、機種間の差あるいはクラス(値段)の差なんて、有って無いよう
なものになることも暫しです。
撮影では、構図とピントの置き場所にだけ集中する!と覚えておくと良いかもしれませんよ。
書込番号:12268676
2点

選択の基準は十人十色なので、「オーダーカラー」でペンタックスに決めるというのも
アリでしょう。
でも、折角の「レンズ交換式」デジタルカメラです。いずれ交換レンズを何本か追加される
のでは? そのときに交換レンズの色とオーダーしたボディカラーとのマッチングは
どうなのでしょうかね? 純正でも35mm/F2.4など、カラーオーダーの選択肢があるよう
ですけどごく僅かです。
ましてや社外品(TamronやSIGMAなど)は、黒だけですよ。
BODYで選ぶ色と、組み合わせるレンズによっては、折角の「デザイン重視」なのにマッチング
がイマイチになりそうな気もします。
書込番号:12268808
0点

こんばんは。
あまり気にしないかもしれませんけど、ワンポイント言えば…
今のカメラには手振れ補正と言う機能がついています。
レンズ内蔵(ニコン)、ボディ内蔵(ペンタックス)の2つの方式です。レンズ内蔵だとファインダーをのぞくとブレにあわせてレンズが動いて安定します(特に望遠レンズで効果あり)。ボディ内蔵はファインダーをのぞくとプルプル手振れしますが中のセンサーが動いてシャッターを切った時に助けてくれます。
どちらでもいいならよいですが、一度デモ機で試してみるとわかると思います。フィーリングの合う方を選んだらいいと思います。
ただしニコンはVRと言うレンズにしかついてませんがキットレンズ選んどけば大丈夫です。ペンタックスはレンズを選ばないのでどれでもOKです。それとペンタックスはシグマのOSレンズならニコンと同じようにレンズが補正してくれます(ただしレンズ側を使うかボディ側を使うかを選ぶ必要あり、同時不可)。
あとニコンはAFモーターが静かですが、ペンタックスはモーター音がけっこうします。
K-rのカラーはたくさん選べて楽しいし、D3100はしっかり造られていて頼りがいがありますよ。交換レンズも豊富だし。
手振れって写真の大敵だし、重要だろうと思って投稿してみました。
書込番号:12268907
2点

K-rは18種類のデジタルフィルターがあります。
たまに面白かも。
お金をたくさんかけられるならニコンの方が良いかもです。
書込番号:12269007
1点

まとめてお返事すみません。
超初心者の私にはほんとに心強いお言葉ばかりで。
これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
ニコンの方が良い気もしますし・・
見た目で考えれば断然ペンタックスですし・・
まだ頭の中の整理がつきませんが
もう一度お店に行って、触ってよく考えてみたいと思います。
本当にみなさん、ありがとうございました!
書込番号:12269343
0点

>(レンズの買い替えなど)を考えると
これは、杞憂すぎます。
¥20万¥30万のレンズが必要になって予算も許すなら考えましょう。
書込番号:12270150
2点

>これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
>ニコンの方が良い気もしますし・
レンズを買う際手ブレ補正機能が必要な場合、ニコンはボディに手ブレ補正機能がないので注意が必要です。
手ブレ補正機能つきは重く、大きく、高く、なる場合があります。
お金をかけられるならニコンがよさそうです。
書込番号:12270471
3点

琳花さん、こんばんは。
>これからの事(レンズの買い替えなど)を考えると
>ニコンの方が良い気もしますし・・
ニコンの方がレンズの選択肢は広いことは確かですけど、
ペンタになくてニコンでしか選べないってレンズは
一本で50万とか100万とかするレンズがほとんどですよ!
ざっとここの最安値でペンタのデジイチで使えるレンズを
足してってみてもあっさりと100万円超えちゃいます。
ペンタのレンズ全部揃えようったって、普通の人にはムリです。
しかもこれはタムロン・シグマ等のレンズメーカー性のものは除いた話です。
また超望遠を除いて選択できる単焦点レンズの焦点距離も
ニコンにはなくてペンタにあるものもその逆もあります。
ということで通常使う範囲ではレンズラインアップでペンタで困ることはないはずです。
また、ボディーとの色のマッチングを気にされる場合は、
黒をつけても似合う配色にするのがコツだと思います。
僕はK-xですけど、黒・銀のレンズが似合うようにボディとグリップ色を決めました。
ということでもう一度触ってみてやっぱりK-rにびびっときたら決めちゃってもいいのでは?
逆にD3100がいいかもって思えたらそっちにしてもいいと思います。
どちらも必要十分な性能は持ってます。
個人的にはこのカメラがかっこいい!かわいい!持った感触がいい!
などのフィーリングも重要な要素だと思います。
まだまだ悩んじゃうとは思いますが、お気に入りの1台を手にできるといいですね♪
書込番号:12270733
6点

>ペンタになくてニコンでしか選べないってレンズは
>一本で50万とか100万とかするレンズがほとんどですよ!
えっ???
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
http://kakaku.com/item/10503511931/
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503511932/
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
http://kakaku.com/item/10503511930/
書込番号:12270862
1点

What I say is correctさん(しかしすごいお名前ですね)
ですから「ほとんど」ですって…
しかもその3本も全部20万超じゃないですか〜。
まぁ確かにシフトレンズ使いたかったら中古を考えなければ
ペンタ以外に行くしかないですけど。
言いたかったのはレンズの選択肢が狭いっていっても
普通の人が困るほど少ないわけじゃないってことだけですよ〜。
別にシフトレンズじゃないですけど、
ニコンになくてペンタにあるこんな焦点距離3本もありますし。
このシリーズを使いたいからペンタを使ってるって人も多いと思います。
こいつらも十分お高いですけどね…
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/
FA43mmF1.9 Limited
http://kakaku.com/item/10504510368/
FA77mmF1.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504510372/
書込番号:12270983
7点

ペンタックスの良さは手振れ補正がボディーにあること、
女性では結構手振れすると思いますので、
ニコンはキットレンズ以外は手振れ補正を考える必要が有りますね、
高くて、大きくて、重いレンズを買う必要が有ります、
ペンタックスなら同系のレンズを買うのに安くて、小さくて、軽いです。
小型軽量のカメラに付けてもバランスは良いですよ。
それと、デジタルフィルターの楽しさは使って見ると
結構面白いです、
お友達と色々遊べますよ。
書込番号:12273780
1点

Circulo Polarさん
>FA31mmF1.8AL Limited
>http://kakaku.com/item/10504510366/
>FA43mmF1.9 Limited
>http://kakaku.com/item/10504510368/
>FA77mmF1.8 Limited
>http://kakaku.com/item/10504510372/
>こいつらも十分お高いですけどね…
高すぎる感もありますね・・・・・
Limited・・・・・ステキなネーミングですね♪
書込番号:12274759
0点

琳花さん、こんばんわ。
そろそろ泣きのアイコン変えませんか?
機種選びも楽しくやりましょうよん♪
買った後も楽しくなること請け合いねん^^
書込番号:12275506
1点

アドバイス・ご意見をいただいたみなさま、ありがとうございました♪
さきほどペンタックスを注文してきました(*^^)v
これからのデジイチライフ、すごく楽しみです(*^▽^*)
本当にありがとうございました!
書込番号:12278413
6点

笑顔で注文おめでとう^^ございます。
たくさん撮って一眼レフカメラの操作に慣れていきましょう。
書込番号:12278880
1点

琳花さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます。
ニコンも良いカメラですが、
ペンタックスもとても良いですよ (^^)
新宿のペンタックスフォーラムの方もとても親切ですし。
楽しいデジ一ライフを過ごされますように
お祈りいたします。
書込番号:12278901
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
一眼レフ初心者でk-rを購入することまでは決めています。
この前販売店に実物を見に行った時にある店員さんがアドバイスをくれました。
ダブルズームキットにするなら、
もう1つの選択肢として「タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO」のレンズと普通のレンズキットを購入すれば1つのレンズで広角から望遠までカバー出来るので旅行の時とか便利ですと言われました。
どちらの選択肢の方が良いでしょうか。アドバイスをお願い致します。
主に、子供(2歳)や簡単な景色が撮れれば良いです。
長文で長々とすみません!
0点

そうですね。
1本のレンズで歩けて便利なのは18-200でしょうか。
画質はダブルズームの方が少しいいように思いますね。
で、つけて歩いているときにカメラを使いやすいのは1本ずつが小型のダブルズームかな。
どちらも長所短所があります。
利便性、携帯性、価格などを比べて、どの点を重視するかだろうと思います。
私は両方を持って、そのときにより、レンズ交換か、高圧縮レンズかを選ぶようにしています。あまり参考にならないかもしれませんが、ゴミ対策が進んでからはレンズ交換が億劫にならないので、いろいろなレンズを持ち歩くか、一般的な標準ズームだけで歩いていますね。
書込番号:12255120
1点

『子供(2歳)や簡単な景色が撮れれば良いです。』
それなら追加のレンズもいりません。
普通のレンズキットだけで十分です。
書込番号:12255121
2点

キットレンズの18-55mmの出番が無くなってしまいますね。
タムロン18-200mm にするならボディだけ購入するほうがいいと思います。
個人的には55-300mmの描写が思いのほか良いので普通にダブルズームキットをオススメしますが。
書込番号:12255156
2点

ティーのパパさん、こんにちは。
18-200mmは、1本のレンズでそこそこカバーできて、
確かに旅行時とか、レンズ交換できない時には便利ではあります。
ただ、高倍率ズームは、そのために妥協している点が多々あります。
それが画質だったりAF速度だったりします。
あと、お子さんが2歳とのこと、当面は200mmもあれば大丈夫と思いますが、
広い公園で、カメラを意識させずに遠くから笑顔をとか。
比較的広い園庭や、小学校の校庭を借りての運動会であった場合、
300mmまであると助かるケースも多々ありますよ。
個人的には、今回はWZキットを購入されて、
1本だけって時に、キットレンズだけではどうにもならないと感じた時に、
18-200mmを追加されるというのはいかがでしょうか。
18-200mmは、今では2万もしないで追加購入できます。
WZキットのDAL55-300mmは、評判のいいDA55-300mmと同じ光学系のレンズで、
写りの評判も良いレンズですよ。
書込番号:12255260
3点

タムロン18−200はある程度オールマイティに使えるはずじゃから、悪くない選択じゃと思いますじゃ。
それに室内用に1本明るい単焦点レンズがあるとええんじゃなかろうか。FA35mmF2、FA50mmF1.4やシグマ30mmF1.4のどれかと2本体制ではどうじゃろ。
書込番号:12255294
2点

ティーのパパさん こんにちは
やむ1さんに1票です〜!
Wズームで購入し、キットレンズの望遠がもう少し欲しいと感じたら
tamron18-200mmを追加しても良いのではと思います。
tamron18-200mmの200mm付近の絵とDAL55-300mmの200mm付近の絵は、
望遠ズームのDAL55-300mmの方がいいです〜。
私は過去に子供の幼稚園のイベントで、18-200mm+55-300mmという
Wズームで撮影に望んだ事もありますよ〜!
Wズームはある程度焦点距離が重なっている方が、レンズ交換を
頻繁にしなくて済み楽なんですよ〜。
200mm近くを頻繁に使用したりそれ以上の焦点距離が必要な場合
55-300mmにレンズ交換という感じですね〜!
望遠がそんなに必要でないのであれば、18-200mm1本で済ませても
良い訳ですので、将来18-200mm+55-300mmというWズームになっても
使い分けは可能だと思いますよ〜!!
書込番号:12256120
4点

ティーのパパさん、こんにちは。
私もやむ1さんに一票です。
主にお子さんを撮られるとのこと、当面はDA18-55mm一本で充分でしょうが、幼稚園に行かれるようになるととたんに望遠レンズが必要になると思います。そうなると、200mmよりは300mmあった方が俄然有利(場所取りにも余裕ができるかも)になります。
確かに高倍率ズームは便利ですが、私が思うに旅行などの時にはそんなに55mm以上が必要な状況は多くなく、DA18-55mmでも殆どは大丈夫ではないでしょうか。
蛇足ですが、別の選択肢として『K-rボディ+DA18-135mm』をお奨めしておきます。価格的には10万円オーバーしてしまいますが、動き回るお子さんを撮られるにはDCモータ内蔵のAFが効果を発揮すると思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12256220
3点

こんにちは〜。
お子さんが2歳なら、まだ望遠レンズで撮るってことはないと思います。
レンズキットとダブルズームの価格差は1万2000円ほどといったところでしょうか。
だったらもうちょっと頑張って私だったら標準レンズキットとDA35mm/2.4を買います。
お子さんの写真ってふんわりしたボケで撮ると、ますます可愛く感じられていいのですよ。
DA35mm/2.4は作例を見ても柔らかなタッチで人物写真に向いていると思いますし。
K-rのカタログにもこのDA35mm/2.4で撮られたものが載っています。
沼に引き込むようですが、人物写真(とくに子供)を撮るのなら単焦点レンズ(ズームできないレンズ)を1本持たれてもいいと思います。
DA35mm/2.4はだいたい2万円ほどするのですが。
でも、買って損はしないと思いますよ。
レンズは違いますが、単焦点の43mm Limitedで撮った甥っ子の写真を載せておきます。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:12256230
2点

C'mell に恋してさん、ぱぴばんさん、賛同ありがとうございましたぁ。
ティーのパパさん、SL愛好家さんの意見のように、
ズームとは別で、単焦点も検討候補であれば、
私も同じくで、DA35mm(できればFA35mm)の追加をオススメします。
K-rが高感度強いといっても、やはり明るいレンズは武器になりますし、
背景ボカしたり(被写界深度浅くピン難しいですが)といった点にも使えます。
私は過去K100Dを購入した際に、SIGMA17-70mmとFA35mmでデジイチデビューしました。
室内での子供撮影に、FA35mmはかなり活躍してくれましたよ!!
今でももちろんお気に入りのレンズの1本です。
その後DA55-300mmにTAMRON18-250mmと望遠系も増強しました。
後からの追加で安価に済ませたい場合には、SIGMA APO70-300mmもオススメです。
もちろん可能であれば、55mm開始で守備範囲広い55-300mmなのですが。
ということで、かなり初期のものですが、FA35mmの作例を少しエントリーしますね。
書込番号:12257571
3点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
今回はレンズキットのみにして、もっと研究してから別レンズを買おうと思います。
ちなみに「明るいレンズ」とはどういうレンズのことなのでしょうか。
暗い場所でも明るく撮れるというレンズなのでしょうか。
知識がなくすいません。
書込番号:12261808
0点

明るいレンズ、F○○と書かれた数値が小さなレンズです。
F1.0が裸眼と同じ明るさだったでしょうか。
あとはレンズを重ねるごとに、暗くなりますよね。
ガラスやコーティングの質も影響してくるでしょう。
この数値が大きいほど、レンズが決まった時間で通せる光の量が少なくなってきます。
つまり、同じ量だけ光を集めようとすると、数値の小さなレンズより時間がかかるようになる、
この時間がシャッタースピードになります。
つまり、同じ暗さの中では、明るいレンズのほうが、
より早いシャッタースピードを切ることができます。
このF値は、明るいレンズは絞る(F値を変化させる)ことで、
暗いレンズと同じF値にすることができますが、
暗いレンズはそれ以上明るくすることができません。
「露出」と「被写界深度」について、
ちょっと調べてみるといいかと思いますよ。今後に役立ちます。
例えばここなど。ネットでも調べることができますよ!!
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:12262248
1点

ティーのパパさん
明るいレンズとはF値が小さいレンズのことです。
(レンズに書いてあるF1.4とかF2とか数字が小さいレンズのこと)
F値が小さいとシャッタースピードを速く出来ます。
簡単に言うと
「暗い場所でもブレずに撮りやすいレンズ」
ということです。
難しいかもしれませんが、暗くても明るく撮れるわけではありません。
室内でお子様を撮影するにはもってこいのレンズです。
ワタクシもキットレンズに不満が出てきて
FA35F2というレンズを買い足しました。
書込番号:12262368
0点

豆知識…
比較的年配でカメラ歴が長い方の中には、「明るいレンズ」を「高速レンズ」とか「ハイスピードレンズ」と呼ぶ方もおられます。
早いシャッター速度が使えるのでこう呼びます。
書込番号:12265903
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
長年使っていたistDSからK-rに買い換えました。
実は、夏に一目ぼれしてNEX-5も買ったのですが、この新しい2機種で同じ被写体をほぼ同じ条件(焦点距離同一、スポット測光、カスタムイメージ等はナチュラルやスタンダード等)で撮影した場合に設定される露出値が異なっているのに気づきました。
具体的には、絞り、感度を同じにした場合、K-rの方が1/2段分ほどシャッター速度が遅いのです。
K-rのレンズを換えてみても、被写体を変えてみても、結果は明らかには変わりませんでした。
測光を分割測光にすると差はさらに広がる傾向で、最大1段分くらい違うことがあります。
では、K-rの方が画像が明るいかといえば、どちらかというと逆にNEX-5の方が明るい感じがします。
いくつも試しているわけではないのですが、メーカーやカメラが違えばこうしたことはありうることなのでしょうか?
ちなみにぐぐって見たら、個人のブログですが、K-7とD300sの比較で同じようにK-7の方がシャッター速度が遅くなるという記事がありました。
ペンタックスのカメラがそういう傾向なのか、単なる偶然なのか分かりませんが、ちょっと気になったので投稿してみました。
1点

メーカーどころか、同じメーカー内の同じシリーズでも実行感度や
測光傾向に違いが出ることは、良くある事のようです。
こちらの掲示板ですと以前、Nikon D3 と D3sで実行感度に差が
有る(同じ感度、露出にした場合の写りが違う)と検証されていた
方が居るようです。
そしてK-5はどうも、かなり実行感度が高いようで同じ感度、露出
でも、1/3〜1段他のカメラより明るめに写るようです。
測光に付いてはK-5もK-7と同じ測光センサーにしているようです
のでK-7と同じような露出傾向とは思います。
書込番号:12258847
1点

こちらを見てもPENTAXのシャッター速度は遅い傾向ですね。(写真によっては結構大きな差があります。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
理由はよくわかりません。
・表記ISO値と実際のISO値の間に差がある
・表記F値と実際のF値の間に差がある
・レンズがF値の割に暗い
等が考えられますが、実効感度に関しては、PENTAXは比較的正確と言われてますので、違うような気がします。
同じレンズ(マウントアダプタを介するとか、シグマのマウント違いとか)で比べてみるともう少しはっきりするかもしれません。
書込番号:12259224
2点

ISO値やF値は一定の基準で統一してもらわないと困りますが、露出値は各社まちまちで当然ではないでしょうか?
元々、唯一の正解はないのですから。白い紙も黒い紙も同じ明るさの灰色にするって考え方自体が正解とも思えないですよね。
ましてや現実の三次元世界で何が適正露出かは考え方次第ですよね。
ちなみにペンタックスは機種ごとに違っています^^;
書込番号:12259426
1点

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
gintaroさん書き込みのリンク先を見てみましたが、同じ絞り、感度でも、K−7はキャノン、ニコンの機種より、シャッター速度が遅く設定される傾向があるみたいですね。
比べれば気にはなりますが、与えられた値を自分なりに解釈して工夫して撮るのが一眼の面白さですので、せっかく6年ぶりに買い換えたK−rですので、新機能を満喫して楽しみたいと思います。
書込番号:12264248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





