
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2012年11月20日 21:03 |
![]() |
30 | 14 | 2012年7月29日 20:52 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2013年5月26日 21:15 |
![]() |
21 | 9 | 2012年6月20日 22:31 |
![]() |
17 | 6 | 2012年6月9日 07:47 |
![]() |
26 | 3 | 2012年5月22日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
子供にやられちゃいました(T_T)
PENTAX K-rの液晶カバーを割られました・・・
PENTAXにTELしたら修理が5000円だそうです(T_T)
液晶までやられなかったことが、唯一の助けです^^
みなさんもお気をつけて下さい。。
ついでに子供がどこかにやってしました、レンズキャップ(420円)も、
ついでに注文します^^
3点

我が家にはそういった可愛い悪ガキはおりませんが、
これ以上増殖したら捨ててしまうと息巻く大人が居ます。
気をつけますです。
書込番号:15343895
9点

レンズキャップは他のところから買ったほうが安いかも
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-F-58mm/pd/000000102108601342/
書込番号:15343964
1点

こんばんは^^
レンズキャップまで有難う御座います^^
でも修理で送る分と一緒に送って頂きますので
送料が掛かりませんので そのままで良いかなと(^^)
教えてくださり、わざわざ有難う御座いましたm(__)m
本当、我が家の悪ガキ達には、毎回、涙を流されています(T_T)
書込番号:15344160
1点

お子様には、悪意は有りませんが、
構って呉れないと、やります。
我が愚息は仕事の報告書(写真3000枚)消去です。
元写真は助かりましたが、
また徹夜で作成です。
先月から休んでぃません…
書込番号:15344380
3点

圭だよさん、
小さな子どもに気をつけます ^^;
書込番号:15344824
2点

>お子様には、悪意は有りませんが、
>構って呉れないと、やります。
それは悪意だよ、、、申し訳ないんだけど、言って聞かせないとね。
書込番号:15346863
1点

>PENTAXにTELしたら修理が5000円
技術料込みだと、安いかも。
過去にミノルタだと、裏蓋の咬んだ電池蓋開けるだけで1万円+消費税(3%)支払いました…。
小さなお子様対策だと、鍵付きの防湿庫が安全ですよ♪
書込番号:15367398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
やっとスカイツリーに行ってきました。
行って、撮ってみたものの、こんな感じ?というような絵になってしまいました。。。他にも撮影された方の作例や、こういうタワーとか撮る際のアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
画像拝見しました、限られたポジションからいいアングルだと思います。
でかいので、全体は難しいですが、下部の構造体の力強さがよく見られるしかろうじて天辺も入りました。
書込番号:14867878
1点

露出補正を+1にしていますが、0か−0.3位が良いと思います。
書込番号:14867921
3点

良く写ってますが、
偏光フィルタとかで、背景にもっとコントラストがあると迫力が出たと思います。
書込番号:14867922
2点

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
補正は・・・、実はまったく頭から忘れさっていて、前回のままになっていました(泣)
自転車で行ったので、疲れで頭がぼーっとしていたようですorz
偏光フィルタとか、こういう場面で活用するといいんですね!!
これも実はまだもっていないのですが、活用するのかどうかが疑問だったので、購入に至っておりませんが、こういうところで使えるなら、1つあってもいいですね!
書込番号:14867941
2点

こんにちは
空の青さを出したい時はマイナス補正ですね。
私なら、
このような白っぽい対象ですとマイナス0.7を基点にそれ以下も考えます。
書込番号:14867978
2点

南側オブジェの近辺から撮られたかと思います。
塔体は、撮る位置によって、エンタシスと反りが入り交じった、
微妙な変化をします。
上を見つつ足下に注意しながら移動して、たくさんお撮り下さい。
では、某提督が大好きな車両も入れて、花火前の一枚。
書込番号:14868029
2点


>写画楽さん
補正は、撮影して確認していじっておりました。なるほど、青さを出したいときはマイナスなんですね。ありがとうございます。
>うさらネットさん
かっこいい!!近くで撮りたいものだけを写すだけでなく、いろいろと他のものと写すことも大事ですね!
>星ももじろうさん
すごい!!!!!
補正とかやったことがなかったのですが、空の青さを出すだけでもだいぶ雰囲気も変わるのですね!!
ありがとうございます!感動です!!!
書込番号:14868257
1点

わきみんさん
勝手に失礼いたしました
デジカメで撮影のコツは少し暗めに撮るデス
これ以上露出過多だと補正が効かないかもしれません
私はー1くらいで撮影しています
暗い方が明るく持ち上げても写真情報が残っています
逆に白く飛ぶとだめです補正しようがありません
頑張ってください
写真は瀬戸大橋入り口です
書込番号:14868306
3点


(≧▽≦) 構図は良いですね〜♪
白や黒の被写体で−3から+3まで平気で動かしています
被写体によってはオーバーだったりアンダーだったり
諦めることも多いですが(肉眼て凄いですよね〜)
基本的にうちは、屋外なら肉眼で見えている
空の色を参考にして露出を判断しています
書込番号:14872730
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
カメラの能力におんぶにだっこで、ほとんどオートだったり、こまかな設定せず撮影してました(それでも個人的に満足いく写真が撮れるのでやっぱりK−rはすごいと思いますが)。
ちょっと勉強すれば、カメラの能力ももっともっと引き出してやることができるんですね。
メモ撮りながらみなさんの返信を読ませていただいております。
本当にありがとうございます。
やはり補正とか大事ですね。もっと勉強したり、いろいろ試しながら撮影してみたいと思います。
HDRとか、使ったことありませんでした(^^;
書込番号:14872752
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
久しぶりの梅雨の晴れ間に誘われて、自宅から20kmちょっと離れた治水ダム奥の林道で星野写真を撮ってきました。
今回は、来週にボランティアで実施する「星の教室」の準備。
「星の教室」が開始される時刻である午後7時15分には、夕日が沈んでしまったばかりで明るく、星は全く見えませんでした。星が見え始めたのは、午後7時半を過ぎてから。でも、まだ辺りは明るく、SS5秒くらいで写った写真は、空が青く写っていました。
「この状況ならきっと天の川を撮すことができるな。」と思って天の川が見えるようになるのを待つことにしました。
8時を過ぎると空は急に暗さを増しました。
PENTAX K-rにO-GPS1を付け、以前教えていただいた「∞回しキャリブレーション」を行うとなんとキャリブレーションが成功。これまでは、なかなか「精密キャリブレーション」が成功しなかったのだが、今日は一発で成功するという嘘のような状況に心が躍った。
早速、K-rにSAMYANG14mmf2.8を付けると、「追尾可能時間」は5分間と表示された。そこで、3分間(180秒)の露光時間で天の川を撮りました。ご覧いただきたいと思います。
ISOは悩んで640にしましたが、もう少し上げてもよかったかもしれません。
久しぶりのK-r+O-GPS1でしたが大満足の撮影でした。
■ SAMYANG14mmでは、無限遠がピントリングの2m付近になった。超広角レンズのピント合わせは難しい。
■ K-r+O-GPS1での撮影で構図を決めるためにファインダーを覗くとき、液晶に映る表示が邪魔だ。たぶん「表示をしない。」を選択できるのだろうか。明るすぎて困った。
◎ 3分間の追尾は結構限界時間である。超広角レンズのピント合わせが甘いことをのぞけば十分な画像と思う。
(追伸) 一緒にもっていった5DU+28mmf1.8の画像(固定)では、30秒でもかなり流れている。簡単に3分間も追尾できるアストロレーサーは星野写真のGoodアイテムである。
9点

あれ?仙一どこ・・・? は置いといて
綺麗ですね〜。夜の撮影っていうだけでも頭が下がります。
素敵なお写真とk-rでのアストロトレーサーの組み合わせ、非常に有意だと思います。
書込番号:14793813
0点

mozzaさん おはようございます。
コメントありがとうございました。
>>あれ?仙一どこ・・・? は置いといて
星野仙一さんでしょうか(笑) 星野(せいや)写真は星座だけでなく地上を入れて撮る「星の写真」です。
>>綺麗ですね〜。夜の撮影っていうだけでも頭が下がります。
ありがとうございます。7時に家を出て帰ったのは23時過ぎ。でも楽しい時間でした。
PENTAX板には、☆男さんをはじめたくさんのアストロレーサー使いがもっと凄い作品を撮っています。私もちょっとだけマネをして撮っている一人です。
>>素敵なお写真とk-rでのアストロトレーサーの組み合わせ、非常に有意だと思います。
アストロレーサーが使いたくてK-rを購入したのです。なかなか出番が無かったのですが、今回は至福の時間でした。
次回は、ISOを1600とか3200とかまで上げて天の川を撮りたいと思います。梅雨が明けることを願っています。
書込番号:14800071
1点

アストロトレーサー 良いですねぇ
梅雨明け頃までには買う気満々だってのですが
K-rの修理 36500円(電子ダイヤル交換、レンズ交換ボタン脱落、ひび割れたボディ上部交換)が痛い
正直修理は迷いましたがK-rの赤外線通信の便利さに捨てられませんでした
ということで
5億円 When You Wish upon a Star
書込番号:14803043
0点

青空公務員さん こんばんは
コメントありがとうございました。
修理費がずいぶん高額になりましたね。
ちなみに、私もレンズ脱着ボタンが落ちたのですが、無料で修繕してもらいましたよ。
O-GPS1はPENTAXユーザーなら是非手に入れて欲しいアクセサリーだと思いますので、是非購入して下さいね。
書込番号:14811349
1点

jp 301さん、こんばんは。
遅レスで、もう手遅れかもしれなくて申し訳ありませんが。
>今回は、来週にボランティアで実施する「星の教室」の準備。
勘違いされて書き込んでしまったのかもしれませんが、方角を書き込まれている作品が2つとも違っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=14793800/ImageID=1247942/ (南東方向)
↑一番右端の木のあたりが南で、その半時計周りが東です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=14793800/ImageID=1249156/ (北の空)
↑画面向かって左から1/3 下から1/4 位の所にあるのが、北極星です。
ちょっと気になったもので、それにしても光害も無いよさそうな所ですね。お考えのように次回は、もっと感度上げてもいけそうですね。(梅雨明けが待ちどうしい。)
書込番号:14812304
1点

あまぶんさん こんばんは
ご指摘ありがとうございました。あまぶんさんには昨年の7月にもK-r+O-GPS1についてお世話になっていました。≦(._.)オジギ
ご指摘、全くその通りです。さそり座の方角は南東ですね。東西方向を間違えてしまいました。
そして、mozzaさんへの添付写真は、おっしゃるようにさそり座の反対方向のものですので、北の空ですね。
「星の教室のボランティア」は失格のようです(^_^;)
なお、撮影場所は、自宅から20kmちょっと行った「加治川の治水ダム」奥の林道です。
今回は、ダムサイトのサーチライト?を避けて少し奥まで三脚2台とカメラ3台を抱えて林道を100mほど奥に行って撮りました。山が近いため、水平線からかなりの角度の部分は山で隠れてしまいますが、おっしゃるように足下が見えなくなるくらいのはいいです。
今回は、皆さんから教えていただいた「∞回し」で「精密キャリブレーション」が一発大成功したのも嬉しかったです。
お礼にはなりませんが、撮影場所をGoogleの地図をお借りして報告します。
書込番号:14812637
1点

あまぶんさんへのレスをするため、旧HNで検索していたらそのままP-krのHNで送ってしまいました。失礼いたしました。
現在はPENTAXだけでなく、CANON、SONYとマルチマウントになったため、jp_301のHNで出ています。ご了承ください。
書込番号:14812671
0点

こんにちは。
初心者マークだからどなたかと思ったら、P-Krさんでしたか。
随分と奥まった所へ行かれたのですね。ここで撮影するのはさぞ勇気が要ったと思います。
K-r + O-GPS1 アストロトレーサーを使われて至福の時とは、羨ましい限りです。
関東はちっとも晴れず、梅雨時は私も関越トンネルを越えて新潟県まで遠征します。
あまぶんさんもおっしゃっている通り、ISO1600でも十分にイケる空ですね!
最近K-rで撮影した天の川の濃い所を貼っておきます。
アストレではなく赤道儀ですが、K-rの天体撮影適性は今でも十分です。
たとえば5D-Uで同じ場所を撮影しても、赤い星雲はこんなに表現できません。
K-30はK-r以上に天体適性がありますが、K-rは貴重なカメラですから大切に使ってあげましょう。
またご作例を拝見出来ることを楽しみにしております。
書込番号:14854285
2点

☆男さん おはようございます。
コメントをいただき感謝いたします。
>>初心者マークだからどなたかと思ったら、P-Krさんでしたか。
覚えていてくださいましたか。ありがとうございます。感謝いたします。
>>随分と奥まった所へ行かれたのですね。ここで撮影するのはさぞ勇気が要ったと思います。
いいえ。いいえ。ここには「治水公園」というところもあり、20台以上駐車できる駐車場もあります。私は、そこから山道を100mくらい入ったところで撮影しました。
この治水ダムに監視用のライトがあり、これが写真1のような影響をします。真っ暗にならないのはこのためです。
>>K-r + O-GPS1 アストロトレーサーを使われて至福の時とは、羨ましい限りです。
家から30分以内に撮影場所があるのはありがたいです。
>>関東はちっとも晴れず、梅雨時は私も関越トンネルを越えて新潟県まで遠征します。
K30の掲示板で☆男さんがupされた素敵な作品を拝見しました。
どうしたらこんな素敵な写真が撮れるのですか?コンポジットでしょうか?
今度は、谷川岳をバックにした星野写真なんかはいかがでしょうか(笑)
>>あまぶんさんもおっしゃっている通り、ISO1600でも十分にイケる空ですね!
7月19日に、雲が少しあったのですが、星の動く様子を撮るため赤谷の撮影地に行ってきました。
やはりここでの暗さでは、f2ではISO1600、180秒ではかぶってしまいそうです。
>>最近K-rで撮影した天の川の濃い所を貼っておきます。
凄い作品ですね。赤道儀だそうですが、ToastProでの撮影でしょうか?私も購入を検討したのですが、どの位使用頻度があるかを考え自重しています。
K-rの天体撮影適性は本当に凄いですね。
>>たとえば5D-Uで同じ場所を撮影しても、赤い星雲はこんなに表現できません。
そうなんですか。この日(19日)に5DUで撮影したのが2枚目です。固定で長時間露光で撮ったのですが、自由雲台が動いたかちょっとお目にかけるには恥ずかしいものです。でも、天文教室で星の動きを説明するにはもう少し長い軌跡があったほうがよかったですね。
3枚目は悲しい写真でホットピクセルがくっきり黒い木々の中に見受けられます。レンズキャップを掛けて撮影すると更に衝撃的な点がいくつも。(4枚目)Photoshopなどでキャンセルことができるそうですので勉強しなければなりません。
>>K-30はK-r以上に天体適性がありますが、K-rは貴重なカメラですから大切に使ってあげましょう。
了解しました。k-30+O-GPS1とK-r+O-GPS1の2台で撮れると最高ですが、同時撮影は素人にはなかなか難儀です。
今後もアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:14858738
1点

JP 301さんの撮影されたご作例をチョット処理してみました。
PhotoShop cs5 でレベル補正、トーンカーブ、レイヤ処理によるレベル補正、
カラー補正などをやりました。アストレの場合は1枚画で仕上げなければなりませんから、
あまりキツイ処理はできませんが、この程度までは数分で可能です。
天体写真は撮って出しのままと言うことは殆ど無く、相当に硬調処理を行うのが普通です。
書込番号:14859070
1点

☆男さん ありがとうございます。
私が撮った画像が凄く変わりましたね(^o^)
見違えるというのはこういうときに言うのですね。天の川銀河の中心部の輝きが見事に表現されましたね。
アストロレーサーの写真はコンポジットできないのですね。こんな基本的なことも知りませんでした。
>>天体写真は撮って出しのままと言うことは殆ど無く、相当に硬調処理を行うのが普通です。
硬調にするのですね。PhotoshopはまもなくC6にする予定ですが、どうすると硬調になるのか分かりませんので、また時間のあるときに教えてください。
今度は、南の開けた近くのスキー場の中腹まで上がって撮ってみたいと思います。
なお、赤谷は
緯度 37 49 15.1 N
経度 139 29 47.8 E
標高 333.70m です。
333mということは東京タワーの高さですね(笑)
書込番号:14860489
0点

先週末に、悩み悩みながら思い切ってK-5Usをキタムラで購入するボタンを押してしまいました。
ポチをしてから今日で5日目となるのですが、まだ入荷しましたとの連絡がありません。今晩は晴れるというので、赤谷まで出かけてきたいと思っています。今晩は、Kr+O-GPS & 5DU1台で行くことになりそうです。
これまで暗い中で3台以上のカメラと2台の三脚を持ち運んで操作するのはとても大変でした(私の場合車から徒歩で撮影地に向かうため)。
K5Us購入により、O-GPSをもう1つ購入(KrとK-5Usで同時撮影)を考えています。
ベテランの皆さまのご意見をいただけると幸いです。
(1) 通常何台のカメラを同時に使われるのしょうか? Kr+O-GPS & K5Us+O-GPSは 同時撮影(活用)は可能でしょうか?
<私の場合、1つの三脚に2台のカメラを付けて、5DUで固定撮影、Kr+O-GPSでSR追尾撮影などをしています。>
<2つ目の三脚にはもう一台の5DUを付けて違う方向を固定(レリーズでタイマー撮影)撮影をするなどしています>
(2)望遠鏡での撮影とカメラでの撮影は同時にはしないのでしょうか?
<2分程度であれば、1つの撮影が終わってから次の撮影に入るのでしょうか>
雲がなく晴れている間に何枚も撮りたいという思いが強すぎるためろくな写真が撮れないということになりかねませんね(反省)(;_;)。
書込番号:16157497
0点

自己レスです。
キタムラから連絡がないので電話をしてみたら、「納期未定」とのこと。
そこで、残念ながらキャンセルしました(泣)せっかく清水の舞台から飛び降りたのに・・。
今度は、東京に出たときにでも探してみます。
代わりに(?)smc200mmf4レンズを中古で購入(3980円)しました。Kr+O-GPSで何秒追尾できるかやってみたいと思います。
書込番号:16158364
0点

P-Krさん、こんばんは。
なにやら、更新されていると思って覗いてみれば Usはちょっと残念でしたね。(私もまだです。)
>Kr+O-GPS & K5Us+O-GPSは 同時撮影(活用)は可能でしょうか?
2台ともアストロトレーサーで撮影は、忙しくなってしまいそうな感じが、露出時間が短すぎますので。
(1)(2)の答えひっくるめますが。
>通常何台のカメラを同時に使われるのしょうか?
1台は望遠鏡で撮影、で5分〜12分の露出時間でインターバルを置き(撮像素子の熱を下げるために、2、3分〜5分)最低4枚〜8枚タイマーリモコン使って露出します。
そうすると、1時間〜2時間 手が空きます。その間に 2台目のカメラをカメラレンズで、O-GPS1アストロトレーサー又は、ポータブル赤道儀のどちらかで追尾撮影することが多いでしょうか。
でも、撮影地に行ってるのにあまり乗り気でないときなどは 2台目は手を付けずにボーっと空を眺めてたり。(それでも、車の中にはみんな積んで来てしまってます。)
>代わりに(?)
の結果もご披露ください。(ちなみにK-5では、40秒〜1分以内でないと流れてしまったような、感度上げ気味をお勧めします。)
書込番号:16177014
0点

あまぶんさん お返事ありがとうございました。
あまぶんさんの返信をお待ちしていました(・_・)。
あまぶんさんの撮影地での様子が手に取るようにわかる返信ありがとうございました。
やはり望遠鏡はインターバルでの連続撮影をされているのですね。よく分かりました。
実は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16159619
に書き込んだのですが、K-5Usを購入しました。早速、満月近い星空にも係わらず連日「星野写真」を撮っていました。
また、O-GPSはK-5Usを購入したときのポイントで購入しようと思ったのですが、やはり在庫はなくまだ購入せずにいます。
私の場合は、いまは「星野写真」ばかりで、望遠鏡で撮影することはないのですが、今後は200mm位の望遠レンズと簡易赤道儀を使って星雲・星団を撮ってみたいと思っています。(古い200mm反射望遠鏡は納戸の奥で眠っています)
今後はK-5Usの板で出たいと思っていますので、引き続きいろいろ教えてください。
(追伸)
添付の写真は、低感度(ISO200)で撮影したもので『波』とコラボが目的ですので星は流れています。
書込番号:16177828
0点

P-Krさん、こんにちは。
新潟は光が少なく、星の写真は綺麗ですね。私の住んでいすところからは、星空の撮れる暗いところまで行くのが大変で、星空を撮りに行くのは億劫になってGPS1が宝の持ち腐れです。
このような写真を見せられると、そのうち私も星の写真を撮りに行きたいものです。
書込番号:16179649
0点

呆けさん こんばんは
コメントありがとうございます。
私の住む地域は、都会から比べると光害はおっしゃるように少ないですね。
30分以内にある治水ダムの奥では、手元が見えない真っ暗になります。
それでも『星野写真』を撮るのはやはり大変です。昨日、一昨日と2晩続けて出かけてくるなんて初めてです。
今回は、その位魅力的でした。
呆けさんも、ぜひO-GPS1を持ち出してください。
書込番号:16180883
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rは多重露光できるということなので試してみました。場所は足利市名草です。
レンズは銀塩カメラ時代のsmc-M 50mm f1.4 です、絞りを開放にして露光時間20秒、多重回数は5回です。
今度は、長野県辰野の蛍を撮りに行ってみたい
9点

あー、そうか、、多重露光という手もあったんだ、と 今になって気がつきました。
というわけで、便乗UPさせて頂きます。
先日 ホタル撮影挑戦してきたときの 唯一 なんとなくまともに撮れた写真です。
三脚が貧弱な安物(コンデジ用に持っているもの)なので、なかなか辛かったです。
多重露光、試してみれば良かったなあ・・・
福岡県福岡市内の 牛頸ダム で撮影。
(写真は別のところとの使い回しです、すみません)
書込番号:14696884
4点

呆けさん
はじめまして。
足利・名草のほたるには数年前に初めて行きました。
私にとっても子供達にとっても初めてのほたるでした。
また行ってみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:14697021
0点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
本題ではないですが、まだ、車の免許がないとき、自転車で紀伊半島を一周したことがあります。
私はできれば多重露出はしなくても、青空と自転車大好きさんのようなホタルが沢山写っている写真をとりたいものです。だから、ちょっと羨ましい。
私は取扱説明書をほとんど読まないので、多重露出は、最近、カメラをいじっていたら知りました。そこで、名草のホタルは数多く飛ばないので、多重露出が有効かと思い撮影に行きました。
この次は、星の写真を多重露出したらどうなるのか試してみたい。
同日に撮った写真を貼ります。こちらは金網が写っているので好きじゃないです。多重回数は5回です。
それにしてもホタルの写真を撮るのにフラッシュを焚く人の多いこと。この写真も前回の写真も、5回のうち一回はフラッシュを焚かれています。
書込番号:14700654
3点

special to me さん、こんばんは。
足利・名草のほたるは、もう20年近く、毎年、見に行っています。数年前に比べると訪れる人が少なくなりました。
17日の日曜日、20時半頃に帰りましたが、途中のすれ違いで待っている車は約30台程度でした。昔は、下の橋のあたりまで並んだものでしたが・・・。
書込番号:14700680
1点

(=゚ω゚=;) !? 多重露光♪
Σ(・∀;ノ)ノ うちも、すっかり忘れていました
(=∩_∩=) 貴重な技、ありがとうございました
東京は蛍が飛んでいないけど・・・
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
それより台風で自販機のゴミ箱が飛んで・・・
あ〜家が風で ミシミシ言ってる〜
書込番号:14701525
0点


呆けさん
どもです。
私の写真は 長秒一発で撮っておりますが、ホタルの数そのものが多かったのが
幸いしております。
使用したレンズは呆けさんと同じものですが、多分、キットの標準ズームでも
同じような結果は得られたのではないかな、、、と思っています。
そもそも マニュアルレンズを使ったのはF値の魅力よりも、ピントを合わせるのが
最近すこしコツというか要領が解ってきたので、わざとピンぼけ写真を撮るために
フォーカスを調整しやすいかな、、と思っていました。
ホタルの光に対してうまくピンぼけになれば、ぼわっっとした光が捉えられるかな
と思ったのですが、、、色々やってみたけど 良い感じの写真はなかなか出来ませんでした。
書込番号:14704372
1点

が〜たんさん、こんばんは。
多重露光は、フィルム時代は使ったことがなかったですが、このk-rは楽にできます。是非試して下さい・・・・・といいつつ、他にどんな写真を撮ったら良いのだろう。
roodzさん、こんばんは。
便乗といわず、前に「k-rで撮った紫陽花や菖蒲の写真を貼りませんか?」というのがありましたが、それに倣って「k-rで撮ったホタルの写真を貼りませんか?」にすれば良かったかな。
20時の撮影にしてはずいぶん風景が明るいですね。
私が最初にホタルを撮ったときはセットの望遠ズームレンズで、300mmで撮りました。・・・結果は、画角が小さくて、ホタルは一匹も写ってなく真っ黒な写真でした。何も写っていないので一瞬カメラが壊れたと思いました。
2回目、広い範囲にすればホタルは撮れると考え、roods さんと同様、18mmで撮りました。・・・結果は、この名草のホタルは飛距離が少ないので、ホタルの光の軌跡は短く、殆ど点でした。
いろいろ試して、ここ数年、焦点距離は50mmにしました。それで、どうせ50mmならば、銀塩カメラ時代の明るいレンズを使うようになりました。どちらにしてもAFは使用できませんからね。
roodzさんも、昔のレンズを使ってみませんか。くもりやバルサム切れのないものでも数千円で明るいレンズが変えます。ただ、スクリューマウントのレンズですと、マウントアダプターがちょっと高いですが、・・・・
マウントアダプターは、ここで売っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Pkad.htm
レンズの掃除は、こちらへ、
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
書込番号:14704378
1点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。投稿がほぼ同じ時間でしたね。
ホタル撮影のピントはどこに合わせて良いか難しいですね。私にとって、roodzさんの写真がすばらしいです。
手前を飛ぶホタルも居れば、奥を飛ぶものも居ます。適当な距離にピントを合わせれば、何匹かは、ぼわっとした感じになるのではないでしょうか。
それで、私は、ホタルにピントを合わせずに目立つもの(今回は立ち入り禁止の看板)に合わせました。
目測で距離を合わせて、何枚か撮りながらピントを合わせます。写真は、ピントが合う前ですが、一番ホタルが華やかな写真です。これも5回の多重露光です。
書込番号:14705174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
センサー・ファインダーのクリーニングをペンタックスフォーラムにてして貰いましたので参考になればと思いレポートします。
先ず、私のkrは通販で買ったので保証書に販売店の判子が押してなかったのが不安でした。
しかし、領収書みたいなものを一緒に持っていったらアッサリとOKでした。
クリーニングの時間は1時間くらいです。レンズのチェックまですると30分伸びるとのこと。一緒にバージョンアップまでしてくれました。今は1.12までバージョンアップしてるとのことです。
さて、フォーラムの中ですが、今回実際に行って見たかったのは、色々なレンズを試せるみたいな情報を聞いたのと、K30を見たかったからです。
しかし、色々なレンズといってもそんなになかった・・。
しかも試していいのか分からなかった。試したかったのはFA77・31なのですがガラスの中に入っていて無理そうでした。
DA21だか何だかのリミが少し興味を惹かれましたが、何だか試していいのかも書いてなかったので止めた。
で、置いてあった「18−135」の「DCモーター」を試した。
う〜ん、速いのかも知れないけど、HSMと比べて・・・。
遠いとこにピントを合わす時にノンビリしすぎてないかい?と思いました。
次に「645D」を試しました。
おお、これを試せるなら来た甲斐があったと・・。
先ず、デカ!四角!です。
良く写真屋さんで記念写真を撮る時みたいな四角いあれみたいです。
ん〜、風景専門なのね〜と思いながら、4000万画素のファインダーを覗く。
広い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。D4なども広いけど、広いファインダーはいいな〜と思いました。APS-Cでもこの広さが欲しい。ファインダーに吸い込まれそうになります。
で、パシャリ。
「メモリーが入っていません」
・・・
なので一瞬だけ液晶に写りましたが、今の液晶はkrでも綺麗なので判断は出来ません。
で、次にk30を見た。ガラス越しにしか見えないが、凄くプラスチッキーでコンデジみたいでした。これはない・・。リーゼント頭も安っぽいです。
中学生の安っぽいヤンキーみたいな感じ・・。
購買意欲ゼロ。
なのでk5の後継に期待です。
そうこうしてる内に1時間たち私のkrは綺麗になって戻ってきました。保証期間内なので無料。
確か保証がキレると1050円が基本だったかな?
そこで思ったんです。良く電気屋さん何かで5%で5年保証になるという話。krを6万で買ったとすると3000円ですよね。一年に一回ゴミ掃除するなら残りの2年分は得しますよね。
さらにメーカー1年だけだと何でもかんでも15000円くらいはかかってしまうみたい。
なら3000円出して電気屋さんの保証に入った方がいいな〜と。
けど、電気屋さんの5年保証はクリーニングもOKなのかな?そこを確認した方がいいかも知れません。
今度何か買う時は入ろうかな〜。
というわけで、こんな流れでセンサー・ファインダーが綺麗になりました。これだけ綺麗になると、汚れてしまうのが勿体なくて怖くてレンズ交換が出来ない\(◎o◎)/!という気持ちです。
因みにフォーラムは新宿駅から直ぐです。火曜日は定休日みたいです。
店員さんも優しいので一度行ってみると面白いかも知れません。
参考になれば幸いです。
4点

センサーのクリーニングは簡単ですよ。
ワタクシ、気になったらこれでペタペタしております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
怖いのは最初だけで一度やると気軽に出来る様になります (^^
書込番号:14656065
5点

継続してもダメなものはダメやん さん
こんばんは!
フォーラムが近いと良いですねー
私は、出張を絡めてで無いとなかなか行けないので、うらやましいです
それにしても、ちょっと、扱いが雑?
私も雑な方ですが、ここまでひどい事になった事は無いです
立派な精密機械ですから、大切に扱ってやって下さい
シグマの30mmも良いですが、DA35mmマクロも楽しいですよ
(私は高感度が欲しくてK-5を購入。シグマ30mm 1.4 を手放しました)
書込番号:14656526
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは。
私も先日ペンタックスフォーラムに行ってきました。
ショーケースとかディスプレイ台とか、まだたくさんk-rでカラフルに彩られてますよね。
k-30のカラバリが出たら入れ替わるのかな〜などと思いました。
修理窓口ではいつも「1時間ほどお待ちください」と言われますが、
新宿という場所柄、時間つぶしにも困らないですし、
(都庁の展望台で景色眺めたり)
お店だと変に気にしていじれないカメラもいじりやすいし、
(私も645Dしっかり触りまくってきました)
ペンタックスフォーラムのスタッフの人も親切だし、行きやすいです。
(素人丸出しの質問に詳しく教えてくれる)
先日行って来た用件は、k-rが再び故障しまして、その修理依頼だったんですが
4月に修理をお願いした履歴がすぐ出て来て、対応が速かったです。
同じ故障内容で、ペンタックス側としてはやっぱりすごく申し訳ないという感じでした。
私としては、そういう個体に当たっちゃったもんはしょうがないかーと割り切れてるんですが。
だって本体の色はもう他に代わる物がないので、このk-rを大事にするしかないですからね。
実は火曜日に行って「シャッター閉まってる〜」の経験ありです(汗)
書込番号:14656597
3点

delphianさん、ありがとうございます。
ぺったん棒いいですよね。ちょっと値段が高いような気がしますが。
長い目で見て購入考えてみます。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14657934
0点

けいごん!さん、ありがとうございます。
macroいいですよね、シグマ50mmmacro持っていたのですが、今はタムのA09の簡易macroで遊んでいます。シグマ30mmmf1.4の残念な所は、やはりもう少し寄りたい所ですね。
フォーラムまでは1時間くらいです。たまには新宿に〜という感じで行ってきました。
今日はたこ焼きを食べたいと思います、作例ありがとうございます(^^ゞ
扱いを雑にしてるわけではないのですが、9ヶ月程の使用でこのような感じになっていました・・。レンズ交換がの仕方が下手なのかな〜。
まあ、k−rは気楽に使える所がいいと思っているので、楽しんで行きたいと思います。ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14657951
0点

波千鳥さん、ありがとうございます。
都庁の展望台!!!
そんなものがあったのですか(T_T)
知っていたら絶対に行っていたのに〜。
そういえば、参考までに。修理やメンテでカメラを預けているので、皆さん展望台に行くならもう一台カメラを持参しましょう。
私はDP2Xを予備で持っています。
こないだはメンテの間、カメラがないことを忘れていて何も撮れませんでしたが・・。
そうなると、メンテの間SDHCカードは抜いてくれるのだから、ペンタックスも代わりのカメラの貸出ししたら喜ばれるでしょうね。
で、お試しとか行ってk−30貸し出してくれたら最高なのに。
まあ夢ですが(^^ゞ
645D貸してくれると言ったら借りるのだろうか(笑)
自分と同じ機種の貸し出し+好きなレンズを貸してくれたら嬉しいのに。私ならFA77&16−45☆を選びます♪
ありがとうございます♪
書込番号:14657973
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
今回日食がありましたので、いい機会で使ってみました
三脚につけ約3時間、手持ち望遠カメラも使っていましたので
ほおって置きました、、ちゃんと写っているか、シャッターは7分おきでしたが切れているか
三脚は動いていないかと、心配はありましたが
無事うまく行きました
実は最初、手押しで使うつもりでしたが、インターバル機能があることを最近知りました、笑
22点

たらこのこ様、初めまして。
宇宙って生きているんですね!
太陽を横断する月の動きがよくわかります。とても綺麗です。
私もk-rの機能を上手く使い熟せるよう撮影していきたいです!
書込番号:14593110
1点

たらこのこさん
インターバル撮影お見事です。思わずナイスポチしちゃいました。
願わくは金環日食が撮れたら最高でしたね。(^^
書込番号:14593164
2点

なしゅらるさん、毎朝納豆さん、こんばんは
賢いカメラで助かりました、黙って置いておくだけで、撮れちゃうんですから
めったにインターバルは使わないと思いますが
有ってよかった機能です
またペンタックスと言うカメラが好きになりました
K30が出たことで,K-5が安くなっちゃうとほしくなりそうです
書込番号:14593356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





