
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 15 | 2012年5月13日 14:18 |
![]() |
185 | 40 | 2012年7月1日 01:01 |
![]() |
22 | 5 | 2012年3月24日 12:19 |
![]() |
21 | 4 | 2012年3月7日 22:33 |
![]() |
187 | 26 | 2012年2月25日 01:12 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2012年1月11日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
かれこれ二ヶ月ほどたってしまいましたが、いろいろとアドバイスを頂いていた件で報告をさせてもらいます。
兄の結婚式をキットレンズで撮影してきました。
暗い状況があり難しかったですがなんとか形になったかな・・・というのが感想です。
全部で600枚ほど撮影して、アルバムを作り渡すことができました。
RAW+で撮っていたのが本当に助かりました。あと、リハーサルや控え室での写真なんかも喜ばれたので皆さんに質問しておいてよかったです。
構図や設定なんかはこれからもっと練習して、上達していきたいです。
やっぱり明るいレンズがほしくなりました(笑)
11点

レンタローのパパさん
今晩は。
とっても綺麗に撮れていますね〜。
600枚も撮影されたとか、ご馳走を食べる暇も無かったのではないでしょうか?
さぞかし素晴らしいアルバムができたことでしょう。
カメラ趣味は本当に楽しいですよね?撮影前から準備を楽しみ、撮影で楽しんで
アルバム作りで楽しみ、最後に喜ばれるんですからね。
私にも娘がいますが、ヤバイ写真を見てしまいました、笑。
書込番号:14463810
4点

プ…プライバシー保護の観点と防犯の意味でも…か…顔は処理して隠した方がいいですよ〜!!
書込番号:14463889
4点

(≧∇≦) おぉ〜
キットレンズでキレイに写せていますね〜素晴らしい
1/125秒だと苦労したでしょうね〜流石です♪
丁度55mmのお写真が3枚
この焦点距離がお好みですと
DA★55mmF1.4 SDMですね♪
レンタローのパパさんの腕前なら
さぞ感動する写真が飛び出ることでしょう
書込番号:14464197
5点

18-55キットレンズでこれだけ写せれば
とてもお得な買い物でしたね〜ISO3200も全然気になりません。
なによりも良い表情を捉えてます\(^o^)/ステキな作例です!
書込番号:14464238
5点

レンタローのパパさん こんにちは
お兄さんのご結婚おめでとうございます〜!
また、上手く撮影ができたようで何よりです〜!
キットレンズという事で、苦労するシーンもあったと
思いますが、そのような場面を想定すると、今度レンズ
を購入する際にの手助けになりますよ〜。
18−55mmで、望遠が少し足りないと感じたとすると、
候補としては、17−70mmや18−135mmなども候補になるでしょう〜。
55mmF5.6の際に、シャッター速度や高感度で苦労したとなると
F4通しやF2.8通し、F2.8-4.0のズームや、単焦点レンズが候補に
なるかと思います〜。
17−50mmF2.8、28−75mmF2.8、17−70mmF4、17−70mmF2.8-4
35mmや50mmの単焦点などなど
いろんなレンズが候補にあがると思いますよ〜。
欲しいレンズを考えている時間は、楽しいと思います〜。
またそのレンズを購入されて、使用する時間も楽しいですね(笑)
これからもデジイチライフを楽しんでいきましょう〜!!
書込番号:14464478
5点

レンタローのパパさん、こんにちは。
お兄さんの結婚式で撮影がうまくいったようで良かったです☆
RAW+はRAWで後でじっくり作例として仕上げることも、jpgでさっと渡すこともできて、便利に感じます。
>やっぱり明るいレンズがほしくなりました(笑)
やっぱりそうなりますか〜^^
これからも楽しいPhoto Lifeを。
書込番号:14464909
2点

うまくいって良かったですね
2枚目3枚目も良くとれて居ますが
多分1枚目的写真を残している参列者は少ないかと思います
僕はこのような写真も好きです
書込番号:14465018
2点

ffan930さんこんにちは!
ゆっくりご飯は食べましたよ(^-^)600枚でもちょっと少ないかなと思いました。
ブレたり、人が重なったりしていたのでもう少し落ち着いて撮影すれば良かったと反省しております(笑)
K-rは趣味の幅を広げてくれたのでこれからも大切にしていきます♪
うちはまだ息子だけなので女の子が羨ましいです(>_<)
松永弾正さんこんにちは!
ご指摘の件、反省します。防犯の意味でも今後は処理しますね。
が〜たんさんこんにちは!
おほめありがとうございます♪
キットレンズは55-300も持っていったのですが交換するのが大変でした。次は明るめのレンズとフットワークで挑戦したいです(゚ω゚;)
今回は家族から腕を上げろと酷評がありましたので、次は叩かれないようにします(笑)
個人的にはDA40limitedが気になっているのでズーム固定で撮ってみて画角を調べてみます☆
arenbeさんこんにちは!
キットレンズだけでも楽しく撮影できました。
ただ、レンズ沼の入り口に立つきっかけができました(笑)
今回は新婦の笑顔に色んな意味で助けられました☆
ISOはどこまでいけるか悩んだんですが何事も経験かなと(笑)
C'mell に恋してさんこんにちは!
キットレンズだと苦労する点がいっぱいありましたが良い経験ができました!
レンズ選びは楽しいですがなかなか決めきれない自分がいます(笑)
これから息子の撮影が増えるので明るめ単焦点を探しております(>_<)
デジイチライフ楽しいですね♪
Pic-7さんこんにちは!
RAW撮りと現像は知らない事だらけでしたが露出補正できるだけでも助かりました!
次は明るいレンズを買ってバシバシ撮りまくります♪
gda_hisashiさんこんにちは!
一枚目のような写真は何枚か撮りました♪アルバムを作ろうと思っていたので小物も入れて大変喜ばれました(^-^)
おほめ頂きありがとうございます☆
書込番号:14465202
2点

良いお写真です。素敵です。
また大変参考になりました。
キットレンズでもここまで撮れるんだ!とビックリしています。
私は今度結婚式がある為に、キットレンズを諦めて、お買い得なタム28-75f2.8を買ってしまいました"""(^_^;)"""
それでも不安なんですけどね(望遠側が足りないのでは?とか、明るさが足りないのでは?とか、ストロボ持ってるけど、バウンスは届くのか?とか)。
結婚式でk-rを使用するのは始めてなので、何故か自分の結婚式より緊張していますΣ(゜д゜lll)
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:14468944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさんこんにちは!
キットレンズでも何とか撮ることができました!
金銭的に余裕があれば明るいレンズがある方が良いですよね(^-^)
僕は受付の方やテーブルの小物、ウェルカムボードも撮りました。
あと、高砂に行って新郎新婦に振り替えって手でハートを作ってもらって全体をバックに一枚撮りました。これが喜んでもらえましたよ♪
望遠は75ミリでもフットワークでカバーすれば大丈夫かと。というのも離れれば人の頭がけっこう写るのでトリミングが必要になります(汗)
緊張しながら一枚ずつ撮れば良い写真が撮れると思うので頑張ってくださいね(^-^)b
書込番号:14470345
0点

ありがとうございます。小物撮りにも気を使ってみたいと思います。
一つ質問宜しいでしょうか?
測光方式はスポットでしょうか?
書込番号:14472199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさんこんばんは!
>測光方式はスポットでしょうか?
測光方式はスポットで行いました。
AFはコンティニュアンスで行っていたのですが途中からシングルにしました。
新婦にピントを合わせたかったのに何枚かは高砂手前の綺麗な花にピントがあっており難しかったです・・・(笑)
書込番号:14472687
0点

ありがとうございます(^^ゞ
スポット&シングルですか!勉強になりました。
しかし、ISO3200でもノイズは気にならないですね。
F5.6でここまでいけるとは!
改めてk−r買って良かったし、腕もお見事です(*´∀`*)
ありがとうございました。私も頑張ります♪
書込番号:14472885
0点

ISO感度は1600くらいまでだと思っていたのですが小さめのアルバムなら気にならないかなぁ
と思いました。
披露宴の作例はアップしにくいですので、あえて新郎新婦を後ろから撮ったりして作例を見せてください!(笑)
作例は冗談ですが、当日はバタバタなのであまり余裕が無いと思いますが式場カメラマンと違う立ち位置から狙うとちょっと変わった写真が撮れたりするので試してみてください♪
撮影頑張ってくださいね☆
書込番号:14473035
0点

こんにちは。
結婚式撮影してきました。
こちらで学んだことを有効に使いたかったのですが、やはり実践では思い通りにいかないこともシバシバで・・。
レブューとして、タムロンA09の口コミの方へ書かせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:14556670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rユーザーの皆様、こんばんは。
東京でも桜が見頃となり、桜を撮られているk-rユーザーの皆様も多いことと思います。
折角ですので写真をupしてみませんか?
拙作は千葉県松戸の東漸寺http://tozenji.sakura.ne.jp/で撮影したものです。
午前中は晴天に恵まれましたので、ホワイトバランス「CTE」とカスタムイメージ「雅」の組み合わせで、
濃い目に撮ってみました。レンズはBのみFA77、他はDA16-45です。
10点


こんばんは。引き続きのお写真ありがとうございます。
◎波千鳥さん初めまして。レンズの改造とか凝った事をされていらっしゃいますね。
「Westaner50mm」というのはM42のレンズでしょうか?個性的なお写真です。
カメラの故障、残念ですね。もしお持ちでないならもう1台カメラを買われるのも手かもしれません。
自分はデジタルの最初はK-mだったのですが、その半年後に*istDを中古で1万5千円ぐらいで買いました。
AFが要修理なので殆どMFで使っていますが、K-rとの使い分けも楽しいです。
◎毎朝納豆さん再度ありがとうございます。
昨年のお写真、構図や色遣いの良さばかり見ていました。
仰るように桜は年によって自分の予定と合ったり合わなかったりしますね。
色々な被写体や構図で撮られるのでとても参考になっています。
◎sanyasan再度ありがとうございます。
朝が得意なsanyasanさんらしいお写真ですね。これから春の一日が始まるって雰囲気が凄く感じられます。
この週末はかなり賑わうのでしょうね。
銀残しっていうのも個性的です。
今日は新たな写真が無いので、今月初めに撮った河津桜?を貼ります。
「雅」を「ほのか」風にアレンジしました(笑)
書込番号:14428494
5点

kazushopapaさん こんばんは
なかなか桜の撮影に行く機会が無かったので
都心で仕事の合間に皇居東御苑に行ってきました。
滞在10分の駆け足の撮影でしたがいくつかアップします。
レンズはいずれもDA21です。
書込番号:14428740
4点

kazushopapaさん、こんばんは。
晴れたり雨が降ったり、また晴れたりと目まぐるしく天気が変わりますね。
明日も夕方から雨だとか・・・。
そろそろ満開を過ぎた桜には花散らしの雨になるんでしょうね。
娘の写真をお褒めいただきありがとうございます。
本人も得意そうにニッコリしていました。
>ご自身は*istDですか(笑)
はい、K10GPと*istDを持ち出しました。
*istDを購入してからはこの2台を持ち出すことが多いですね。
この日は娘と話している時間のほうが長く、あまり撮影しなかったのですが
これはこれで良いもんだと親馬鹿な私であります(笑)。
書込番号:14428833
5点

kazushopapaさん、みなさん、こんばんは。
私の住む地方もようやく桜が満開となりました。けど、今日の夕方からの雨でかなり散ってしまうのかもしれません。たまたま、満開時に写真を撮ることができて、今年は運が良かったと思っています。
kazushopapaさん、とてもいい色合いですね。ほんのりのピンクで春らしい暖かさが写真から感じられます。こういう色を私も出してみたいものです。
書込番号:14431435
5点


kazushopapaさん
「個性的」は私にとってはとってもうれしい褒め言葉です(^-^)
ありがとうございます♪
技術のある人とセンスのある人に真っ向勝負を挑んでも勝ち目がないので
曲球ばっかり投げてます。たいてい自滅してます。
家にフィルムカメラと交換レンズがいくつかあって
そのなかにM42レンズが何本かあったので、アダプター買ってきたのが始まりでした。
でも私のwestanar 50mmはいろいろあってkマウントに改造されてるものです。
k-r買うまでは、家にあるカメラとレンズのメーカーさえ知らなかったんですけどね。
もともとアンティークが好きだったので、
レンズもどんどん古い方に目がいってしまいまして
カメラを使いこなせてもいないのに自作ごっこしてます。
といってもまだ1本だけですよ。
*istDという名前はここでよく目にするので興味が出てきました。
サブ機を持つなんて、そんな、まだまだおこがましいですが
かっこいいですね。憧れます。
皆さんの桜の写真をまねて来年はもっといろんな撮り方しようと思います。
書込番号:14432433
3点

kazushopapaさん こんばんわ
遅くなりましたが先週k-rを手に花見にいってきました。
そこで一句。
春うらら
花見といえば隅田川
チェリーツリーに
スカイツリー
おそまつでした。
書込番号:14437185
3点



こんばんは。引き続きたくさんの桜のお写真が拝見出来て嬉しいです。
◎kaz11さん お忙しい中うまく晴天のチャンスをものにされましたね!いつもk-rを持ち歩かれているのでしょうか。
◎Biker's オヤジさん これからもちょくちょく娘さんのk-rのお写真と、ご自身の*istDのお写真upお願いします。
◎今日も元気でビールがうまいさん 見事な満開の桜ですね。天気・光の加減で桜の色って本当に様々だと感じます。
私のは「カスタムイメージ」をちょっといじっているだけなのに、過分なお言葉ありがとうございます。
◎キットレンズさん 夜桜、データからすると手持だと思いますが、色も含めてとても綺麗に撮られていらっしゃいますね。
房総のむら、私も良く行くのですが、正月や夏祭り、秋が多いです。桜の季節はこんなに風情があるんですね。
◎波千鳥さん 趣味の世界ですから、ご自身のお好きなように撮ってまた別ジャンルでも個性的なお写真ご披露ください。
◎mmrhs-dadさん スカイツリーが開業すると浅草もますます賑わうでしょうね。
そんな華やいだ気分にさせるお写真ありがとうございます。
◎継続してもダメなものはダメやんさん
桜吹雪、私も撮ってみたいですが、難しいですよね。
東京や千葉の桜はもう終わってしまいましたが、北のほうや高地ではまだまだこれからかと思います。
私自身は先週山梨に行ってきました。桃の花見をメインにした普通の旅行ですが、桜も結構見頃でした。
@Aは武田信玄公の墓もある恵林寺、Bは慈雲寺のイトザクラです。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:14455176
5点


kazushopapaさんこんばんは。
先日、近所の公園で散歩がてら撮ってきました。
いつも皆さんの作例を拝見していまして、いつかアップしようと思っていました。
桜や花の撮影は難しいですが楽しいですよね♪
書込番号:14472937
4点

こんばんは。
◎キットレンズさん
八重桜も華やかで良いですね。ベンチがある写真って物語を感じます。
◎レンタローのパパ さん
披露宴のお写真も拝見しています。
色々なジャンルのお写真UPして、k-rのスレを賑やかにして下さい。
私自身は先週末はチューリップの写真を撮りに行ってしまったので、桜の写真は撮れませんでした。
桜の時は見上げるので首が痛くなりますが、チューリップはかがんで撮るので腰が痛くなりました。
今回アップしたのは山梨の続きです。
北のほうは、これから見頃だと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:14477215
3点

kazushopapaさん
みなさんこんばんは
みなさんの写真を見ていると
今年の桜の満開を逃してしまったのが悔やまれます。
満開の写真ではありませんが
参加しますね。
河津桜と4月8日のお花見の時の写真です。
書込番号:14477710
3点

浪漫写真さん、こんばんは。
実は今日横浜に行って、浪漫写真さんが縁側で紹介されている「横濱ハイハイ樓」で「トンロウ麺」を食べて来ました。
ご紹介通り美味しかったです。
浪漫写真さんの横浜の桜の写真が脳裏に残っていて、そこから確からーめんの紹介をされていたな、という連想でした。
書込番号:14489463
2点

kazushopapaさん
レスありがとうございますm(_ _m)
横浜で「横濱ハイハイ樓」に行ってくれたそうで光栄です。
見て行ってくれる人もいるんだと感激しました。
連休中、僕も食べに行きたくなりました(笑)
書込番号:14492336
2点

皆さま、こんばんは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。
前半では北の桜が見頃だったそうで、傑作をものにされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身は後半に会津へ小旅行に行きましたが、鶴ヶ城の桜は既に終わってしまっていました。
会津西街道沿い、日光市の北端で山桜を撮ったのが今年の撮り納めになりました。
お目汚しすみません。
書込番号:14535752
4点

今頃といわれてしまいまいそうですが、本日撮影したタイムリーな写真なので参加させて頂きます。
日本で最後に咲くさくらだろうと思います。チシマザクラと言うみたいです。
書込番号:14722179
3点

◎Mr.S7000さん
びっくりしました!名前からすると北海道の根室とか知床とかで咲くのでしょうか。
美しいものを見せて頂き、ありがとうございます。
書込番号:14746881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
先月、新しい背広を買うつもりで、4万円を持参して、街に出たのですが、途中で立ち
寄った某店で、K−rブラックボディが37,800円で売られていたため、衝動買いして
しまいました。(笑)
ISO6400で撮った画像を載せます。
この、K−rが生産終了となったことを残念に思っています。
後継機には、K−rの大きさ、重さで、K−5並の性能の機種が出ることを希望します。
ペンタックスは、小型・軽量・安価で、高画質が得られ、高感度に強いカメラを製造する潜在
能力があるはずです。
なお、「史上最高画質のトイカメラ」(笑)であるK−01にも期待しております。
8点

エントリー一眼とは思えないいい高感度ですね(^^
ファインダーは一眼ならでわの機能ですから、
また何か出すんじゃないでしょうか?
K-01ができたから、逆にファインダーあり一眼が必要だと思います…
書込番号:14242490
5点


浅草我が街さん
衝動買いって… 背広は大丈夫なの?
でも、K-rが今でも魅力的ってことだよね。
ねねここさん
こうして並んでると、それぞれとってもいいデザインだよね。
全部そろえたくなっちゃうな。
書込番号:14242664
3点

ねねここさん、ご返信ありがとうございます。
K−rのセンサー性能は高いようですね。初心者の私には、K−5と性能の違いが
分かりません。
K−rボディは小さいので、E−P2用に買ったバッグにすんなりと入ってしまいます。
ファインダーとグリップとマウントの出っ張り部分を除けば、E−P3と変わらない
大きさですからね。
掲載してくださった写真は、CP+の時の展示品でしょうか。
Qのセンサーは1/2.23型ですが、1/1.7型センサー機とセンサー性能は
変わらないようですね。
ららーら さん、ご返信ありがとうございます。
背広は、今秋に新調することにします(笑)。
昨年暮れにK−5を買ったばかりなので、K−rの購入は、妻には内緒です(笑)。
なお、妻には、両機の区別は、ついておりません(笑)。
書込番号:14245212
2点

でも、背広とK−rの違いは分かるかも〜〜〜
おめでとうございます!!!!
書込番号:14338182
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
購入してちょうど一年経ったので、記念に書き込みします。
保証が有効なうちに、ということで先日フォーラムに持って行きました。
電子ダイヤルが極たまに不調になることがあるので基盤交換、それと特に自覚症状は無かったのですが、後ピンを調整。
10日程と言われましたが、1週間かからずに宅急便で戻って来ました。(勿論無料)
クローズアップ撮影だと自分が動いてしまうので後ピン調整の効果はいまいち判然としませんが、
精神的にはすっきりしました。
幸か不幸か後継機が出ないこともあって全然古さを感じず、いつの間にか一年って感じです。
一年近く特に問題なく動いている方も、点検には出した方が良いかと思います。
今年は去年に比べて寒く、梅がなかなか咲きません。
7点

kazushopapa さん、今晩は。
素晴らしい作例です。他の作品も観たいです。
K-rは、本当に良いカメラですね。
書込番号:14240074
4点

kazushopapa さん、お早うございます。
私も3月3日で、丁度1年です。
残念ながら1/3は、レンズのピント調整で入院していました。
1年前と全く同じ題材を撮ってみました。
レンズもキットの18−55です。
1年前と殆んど進歩が無い。
私の写真は、全てK-rの実力のおかげです。
書込番号:14242647
6点

こんばんわ、kazushopapaさん
久しぶりにK-rの板に来させていただきました。
吾輩はK-rを購入したのが一昨年の12月末でした。段々と電子ダイヤルが空回りすることが増えてきたのでメーカー保証が切れる前にピックアップサービスに出しました。電子ダイヤルユニット全交換とピント
調整、センサークリーニングをしてもらって帰ってきました。当初、年末近かったのでメーカー側も忙しいだろうと思い年内には戻って来ないだろうと思っていましたが、約1週間位で戻ってきたのでとても良かったです。(もちろん無料ですよ。)保証期間外だったらさぞかし高額な修理料金を取られたと思うとホントに良かったです。
吾輩のK-rで気に入っている点は1にも2にも自然な発色ですね。花などを撮る時は常にナチュラル設定で多少、彩度やコントラスト等を弄る程度です。シャッター音は大きめで玉にきずですがそんなところも
K-rのひとつの個性と思って使い続けています。今でもK-rを購入して良かったとつくづく思っています。
書込番号:14254807
3点

こんばんは。嬉しい書き込みありがとうございます。
浅草我が街さん
過分なお言葉恐れ入ります。
k−5の板では時々拝見していましたが、k−rの購入おめでとうございます。
今後K−01も含めてどのように使い分けされるのか、k−rの掲示板にも書き込みやお写真のup楽しみにしています。
sanyasanさん
k−rの掲示板ではお久しぶりです。時々縁側ものぞかせて頂いてますよ。
k−rの性能は勿論ですが、sanyasanのお写真はひとつのテーマでとことん粘られるのが凄いと思います。
あと、やはり自然の風景は早起きですかね。自分は全然ダメです。
これからもよろしくお願いいたします。
毎朝納豆さん
お久しぶりです。k−rで沢山お写真upされていた頃はとても刺激をうけていました。
特に「ナチュラル」は自分で撮るとなんかジミ〜なだけなんですが、毎朝納豆さんのお写真だと上品で華やかなんですよね。
なんとかマネしようと勉強中です。
実はこのスレを立てたのは、個人的な感傷?もあるのですが、この時期は意外と忙しく無いみたいでしたので、
ちょっと不調を感じられている方(k−rが初めてのデジタル一眼とかの方)は、保証が切れる前に、
いっぺん点検に出されたら、と思ったからでもあります。
春になるとどんどん活躍の機会も増えていくと思いますので、もうすぐ一年を迎える購入同期の皆様にはお勧めしたいです。
書込番号:14256001
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
生産中止となってから早3ヶ月が経ちました。
カキコミスレッドが今なお盛んであることに1ユーザーとして嬉しく思います。
入門クラスの一眼としては文句なしの名機となることでしょう。
K-5と併用していますが、画質や作られる画にも差を感じません。
生産中止となった今、皆さんが使って感じるK-rの良さをレスしていただけないでしょうか?
皆さんなりのお気に入りポイントや自分流の使い方など
K-rの良さを自由に色々と書き込んでいただけると幸いです。
私はブラウン×ホワイトのカラバリにシルバー色の単焦点35mmレンズを付けて
肩からぶら下げて、毎日楽しく持ち歩いています。(イメージ写真がなくて済みません)
余談ですが、カラーグリップ交換サービスももう終了してしまったのでしょうか?…
他のカメラにないK-rの優れているなぁと感じる部分は
気軽に楽しくカメラを持って、写真が撮れるようなファッション性がある所です。
K-rの色に合わせて服を選ぶことも多々あります (^^)
K-5以上に持っていて、楽しくなるカメラです。K-5がここぞのサブ機状態です(汗)…
機能面でも充実していて、とても満足しています。
リコーとの組織集約で今後どんなカメラになってゆくか気がかりではありますが、
一眼レフカメラを多くの人が気軽に持てるK-rのような異風名機が
今後も展開されることを期待しています。
18点

私も文句なしの名機だと思います。
K-xもキャノンにはない良さのあるカメラでしたが、K-xの欠点をことごとく改善した優等生だと思います。K-xの色のりの良さ、高感度耐性に加え、動体追尾もかなり改善され、HDRも使える機能に進化しています。高感度でのバルブ制限も解除できるようになり、インターバル機能も内蔵され、天体写真にも使う私にとっては宝のような一台です。撮影した画像をモニターで確認したら、フルサイズ欲しい病が吹き飛んでしまったほどです。
モードダイヤルがくるくる不用意に回ったり、純正の外部ストロボの露出が安定しないなど、改善していないところも散見されますが、大事なショットはRAWで撮っておけばなんとかなります。
こんなに良いカメラがあまり話題にもならず、短期間で生産終了になるのがさびしいやら悔しいやら、、、複雑です。場合によってはあと一台買い増すことも考えていますがK-5の後継機を見てからにします。
書込番号:14174243
11点

>ノンフレックスカメラ
・
ノンレフレックスカメラ
書込番号:14174261
5点

私もじじかめさんと同じ考え。
これが名機かどうかは判りませんが、私にとっては使いやすく気に入っています。ただ、100dsと比べると、発色に深みがないような気がします。
k-rに限らず、PENTAXは銀塩時代のレンズも使えるので好きです。そして、カビの生えた昔のレンズを格安で直してくれるPENTAXを愛する退職者集団もいる他のメーカーにはない独特のメーカーではないでしょうか。(これってk-rを褒めているのではなく、メーカー賛歌か。)
>モーターの安っぽさがもろに出た動作音、
これって、レンズのこと?・・・カメラとレンズは分けて考えないと。
>その価格攻勢に完全に巻き込まれちゃった。
これ、実は大事。・・・一時期、キャノンのKiss X4 ダブルズームキットが5万円を切ったときは、思わず買おうと思ってしまった。(そんなにカメラを買ってどうするんだと考え直しました。)
いま、コンデジを含め、どのメーカーも採算がとれないのではないでしょうか。
書込番号:14174450
8点

naaoさん
こんにちは。
K-rの一番のポイントは、
カジュアルな見た目の裏側でしっかり高機能を押さえているところですね。
性能的にはエントリー機と呼ぶのが失礼なほどかと。
見た目はちょっと個性的でふざけてるようでいて、
ふらふら散歩の際でも、いざという時にも頼りになります。
>K-5以上に持っていて、楽しくなるカメラです。K-5がここぞのサブ機状態です(汗)…
確かに、自分もそうですからわかります。
流石に室内の行事では、静かで高感度で優位なK-5ですね。
ちなみにグリップ交換はまだサービス継続中ですよ。
(K-xもまだできます)
書込番号:14174662
8点

浅草我が街さんに賛同:安いのですからスペック的に劣るでしょうが
出てくる絵は大変素晴らしいペンタックスファンとして言わしてもらえば
安くても手を抜かない、入門機でもペンタグラスファインダーが有った最近はミラーが多いようですが、単三電池が使える、古いレンズが使える
これくらい親切なメーカーはないと思います
イスト。::Kなどにツアイスのレンズを付けると。。うっとりするような画像が取れます
安くともけっして。手を抜かないメーカーです二大メーカーに隠れてとはありますが
撮影会でもよく見かけますシグマのSDよりは多いです、撮影会でSDを見たのは九州で一回だけです。それよりは多いので大丈夫です
書込番号:14174686
4点

naaoさん、みなさんこんばんは。
>余談ですが、カラーグリップ交換サービスももう終了してしまったのでしょうか?…
昨日、新宿ペンタックスに行きましたが、まだ受付中でした。
(K-xも受け付けています)
いつまでグリップ交換するのか聞いたのですが、当分は行うと言われていましたが
部品の在庫がなくなるまでと思いますが、早めに行われたほうが良いと思います。
私はK-rをサブ機で欲しくてK-01が出たので中古で安くならないかと待っています・・笑)
(3月中旬にK-01が出てk-rが安くなればK-rを買ってグリップ交換する予定です)
書込番号:14175097
4点

naaoさん、みなさんこんばんは。
k−rユーザーの私が言うのも何ですが、歴史に残る名機といえるのはむしろk−xなのではと思います(笑)。
自社上位機を上回る高感度性能と度肝を抜くカラバリ展開。
k−rはk−xの延長線上で(多分)改良されているので目立たない代わりに完成度は高いのかなと感じています。
自分はk−mからの買い増しなので、k−xと共通するところが多いかと思いますが、気にいっている点をいくつか。
@グリーンボタンがついていて、ハイパーマニュアルの簡易版のような事が出来るので、マニュアル露出が使いやすい。
A気軽にどこにでも持っていける雰囲気。持っていない者のヒガミかもしれませんが、K−5とかだと、
「さぁ真面目に作品作りに励め」とプレッシャーがかかる気がします。
Bインターバル撮影が出来るので、夕景などは三脚に乗せておけば、勝手に撮ってくれる。(笑)
CライブビューでのAFが十分実用的なので、置きピン(列車が来る前にレールや架線等にピントを合わせて置く)に便利。
Dあと、やはりペンタ機唯一ともいえる専用バッテリーと単三電池の併用が、とても便利。
E当然ですが、安いのが良いですね。レンズの追加購入資金に充てられる。私はDA15を買いました。
では。
書込番号:14176435
7点

他社機と併用していますが、確かにK-rはエントリー機としては名器と言えるでしょうねー。
特に良いなと思う機能は、
1.メモリRAWからの再現像機能
いつもお世話になってます。(笑)
2.AF微調整機能
安心して中古レンズが買えます。(笑)
ISO感度毎にNRのレベル設定できることとか、多彩な色調調整機能も良いですね。
まあ、ちょっと細かい設定ができすぎるのが逆に難かも??(笑)
従来は中級機との商品差別化だけのために(コスト影響は出ないのに!)エントリー機には搭載されてこなかったこれらの機能を盛り込んだことは、きわめて革新的であり、高く評価すべき機種だと捉えています。
書込番号:14177692
6点

naaoさん、こんばんは。
K-r、APS-Cデジイチの入門機モデルとしては、相当の完成域に達している“名器”と呼んで差支えないと思います☆
僕はもってないのですが、芸術肌の友人が使っていて何とも素敵な画を撮ってきます。
防滴防塵、DRII、2ダイアル等の操作性以外ではほとんどK-5に劣らない、中級機クラスの性能を持つK-r、
買った人は本当にいい買い物した!って実感しているんじゃないでしょうか。
書込番号:14177794
6点

AF性能向上、スーパーインポーズ搭載、LV高速化!
入門機の正常進化系でしたね!
だれかオイラのk−xとk−r交換して><)/
書込番号:14178309
4点

naaoさん、
明るい色だからか、気軽に持ち出そうと思えるところが良いところかな。
配色によっては少し勇気がいるけど。
そんなわけで、K20Dのサブ機にと購入したけれど、今は立場が逆転してます。
信号機カラーで持ち出したときは、子供が興味津々で寄ってきました。
オモチャと思ったみたい(^o^)
オモチャぽくても迷機でも(そういえば迷彩柄もありますね)、私にはそんなことはどうでもよいこと。楽しく使えているので(^^♪
書込番号:14178581
4点

僕も“名器”と呼べるモデルに巡り合いたいものです
書込番号:14178787
0点

naaoさん
デジイチはK10D、K-7、K-rを持っています。
MFレンズを使う時はK10D、K-7を使っていますが、
AFレンズではK-rばかりになりました(^^ゝ
基本的にはクロスプロセス(シャッフル)を連写(Hi)で撮影して、
お気に入りの写真は後から(*/-)ボタンでRAW保存しています。
JPEGですとカード一杯まで連写出来ますよね(^^)b
(撮影枚数がめちゃくちゃ増えちゃいました(汗)
強力なボディ内モーターのおかげでレンズにモーターの無いレンズでも高速にピント合わせしてくれますね。
まあ、このモーターのせいでボディが重くなるとかAFの音がうるさいって欠点にもなっていますが・・・
K10Dよりも明らかに回転速度は速いですね(^^
基本機能もとても高いですし(1/6000、1秒間6コマなど)
写真も凄く綺麗に仕上がりますし、暗い所でも十分利用出来ますし、
PENTAXの素敵な単焦点レンズも魅力的ですよね。
僕の回りでCNを使ってる知り合いも僕の使ってるK-rを見てめっちゃ欲しがっていますよ(^^)v
近いうちにグリップ交換サービスも受けたいと思っています♪
書込番号:14179173
3点

去年買ったK-r、手にした印象は「優等生」でした。作例写真のように屋外、屋内を交互に撮影
してもあまり手ブレを意識せず、手持ちで万能に使えて便利、しかもお手ごろ価格。
おまけの動画機能で演奏中のオルゴールも撮影してきました。今見ると噴水も動画撮影しときゃ
よかったかな・・・なんて考えるのも楽しいものです。
私はK-5を見送ってK-rに決めたアマチュアですが、価格差と共に重視したのはホールディング性能。
K-5は前面ダイヤル分だけ右手のグリップが短く、わずかに小指が余る。私の場合、縦グリが欲しく
なるデザインなのです。高機能・コンパクトの両立が私にとっては仇になった形です。
かつてのフラッグシップ、K10Dは大きめボディなのでこの問題はなかったわけです。(うちではK10Dも
現役で活躍中。やはりハイパー操作系はすばらしい)
銘機とか名機という言葉は写真雑誌でもよく見る呪文ですが、それで熱くなるほどもう若くないのでw
K-rは私にとって手になじむ道具、「お気に入りの逸品」てな感じでしょうか。K-5を持っていても、K-rが
メインになりがち…というスレ主さんの感覚には共鳴できます。
ペンタックス銀塩機で言えばLXはもちろんいいけど、MXやKXもいい。あるいはニコン銀塩機で言えば
FヒトケタよりもFE、FM系が肌に合う、という人は昔から案外多かったんじゃないかな?
書込番号:14181433
4点


皆さん沢山の所感レスありがとうございました!
レスを見て思い出しましたが、K-rは単三電池が使えるという大きなメリット
があることを忘れていました。いざという時にとても便利ですね。
Tubby spongesさん、うずらS1さん、ねねここさん
グリップ色交換サービスの御情報ありがとうございます!
一部にスレッドの趣旨を理解しないで嫌がらせのようにレスする人が居て、
大変残念でしたが、そういう人は他のスレッドのカキコミも批判やカメラの欠点ばかり
罵る常連さんなのだなと理解しました。
カメラの欠点なんて理想を追求したらキリがないし、
ある有名なカメラマンがCPのセミナーでこう話していました。
「いい写真を撮るためによりいいカメラ、機材を求めて買う人が居ますが、
自分の視点を変えることが、いい写真を撮るための1番の秘訣だと。
どんなに欠点のあるカメラでもプロは自分の視点があるから機材に関係なく素敵な作品を撮る」
その時すごく同感しました。
欠点のない高くていいカメラに越したことはありませんが、
そこに執着していくと写真の中にある個性・芸術性が失われる気がします。
私は安価なカメラでも自分が気に入って、
自分だけの視点で楽しく撮れればそれでいいと思います。
批判されるものではないと考えています。
書込番号:14187121
11点

他の方も仰ってますが、K-rはエントリーとしては他社よりもよく作りこまれていますよ。
AFがうるさいというのはたしかにそのとおりだと思いますが、肝心の写真を撮るための機能については大手カメラ会社のエントリーよりも充実していると思います。(実際にX3を使っていました)
まぁ名機かどうかはその後時代が決めることですので今はわかりませんが
好きのないカメラであることは変わらないですね。
唯一残念な点はAF微調整がレンズごとに設定できないことです。
レンズ交換式カメラすべてにいえる事ですがなぜこの機能を標準装備にしないのでしょうね。
エントリー、中上級機に関わらず物理的に発生してしまうAF誤差について中上級機だから調整機能をつける、エントリーだからつけないというのはおかしいと思います。
書込番号:14187210
2点

スレ主さん、ありがとう。
K-rを持つ者には嬉しい口コミでした。
皆さんのK-rへの思いがひしひしと伝わりました。
K-rが名機かどうかは分りませんが、これほど使い易いカメラはないと思います。
K-5も持っていますが、常に私の手元で活躍するのはK-rです。
しかも、画質はK-5と見劣りはしません。
20日程前に、グリップをブラックからブラウンへ自分で替えました。
生まれ変わったようなK-rにまた愛着がわいてきました。
まだまだ活躍してくれそうです。
書込番号:14188719
4点

スレ主さん。あまり他人の批評なんざ気にしなさんな。
他人の批評ばかりしてる類いはスペック重視のエアカメラマンばかりですからね。
それか、プロ仕様の最上位機種を使っているため、優越感に浸っている輩だよ。
書込番号:14196577
2点

総評】たいへん満足しています。
K-xからの買い増しでしたが、しっかり進化を感じれました。
K-xのレビューでは、おまけの満足度5にしましたが、
K-rは本当に満足しています。
ちなみに画質、FA速度、音などはレンズで変わります。
キットレンズだけでは性能を引き出せません、ぜひ他のレンズも試してみてください。
と、レビューで書きました。
もう一台買おうかと思ったぐらいK-rは気に入っています。
しかし…
K-rと迷ったあげくK-5を買ったらほかのカメラ売ってもう一台K-5買おうかとおもうぐらいK-5を気に入ってしまいました。
大きさ重さが気にならない方にはk−5お勧めです。
ついでですが、
ペンタさん、モーター内蔵はメリットも多いので良いと思いますが、
できればキットレンズを他社なみに静かにしておいたほうが良いと思います。
K-5の18−135mmよかったです。
書込番号:14199768
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
何度か量販店など回ったり書き込みなど調べまして
K-rを買う事が出来ました。初めてのデジイチで
教えて欲しいのですが本体(ボディ)部分を横にしたりすると
ゴトっと中の部分(左から右へ、左から右へスライドしてる?)が
動いてるような事がします。
これは仕様なのでしょうか?皆様のは音がなりますか?
教えて頂けると幸いします。
2点

正常です。
ペンタの機種は撮像素子が固定されていないため、自由に動き回ります。
あるいは縦位置センサーかもしれません。
※K-rに実装されているかは不明です。
書込番号:14011278
4点

delphianさん、kazushopapaさん
早速のご回答頂きましてありがとうございます♪
初めてのデジイチだったもので
少し不安だったのですが安心しました^^
これから色々な被写体を撮って楽しみたいと思います☆
書込番号:14011394
2点

センサーシフト方式の「手振れ防止装置」が仕組まれていて、センサーが
ある程度動くような仕様になっています。
自由にあちこちへ動き回るわけではありませんが(笑)。
書込番号:14011414
3点

ゴトゴトなるとか、振るとカタカタ音がするとか、この手の書き込み、あとを絶ちませんね。
まあ、他社の一眼レフはそんな音しなし、普通、そんな音がしたら、何か部品が外れてるんじゃ?って、気になって当たり前でしょうけど。
いっそ、逆手にとって、
「振ってみてください!音がします!それは、ペンタックス独自の手振れ補正構造のためです」
とか、カメラ売り場に、シェイクリダクションの宣伝でも打ったらどう?
書込番号:14011483
12点

たけちん0321さん
購入おめでとうございます。
ぼーたんさんの書き込みどおり 手振れ防止装置 だと思います。
余談でありますが
ボディ手振れ防止装置を利用した O-GPS1 という製品があり
アストロレーサー 簡易天体追尾撮影が出来ます。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
書込番号:14011649
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





