
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今日アマゾンからk-rが届きました!
早速あけていじってみて、AFの速さに感動しました!
しかもインポーズつき!
*istDL2を買ってから5年。
皆さんの書き込みを見てなやみましたが、さすがに中級機のk-5やk-7までは予算が出ず、k-rの購入でしたけど、*istDL2にほしかった機能の多重露出やハイパー系などの機能は本当にすばらしい。
むしろ、*istDL2の操作系になれた私には、k-rのほうが使いやすいと思います。
高感度もかなり強くなっているみたいで、iso800を常用できそうです。
これからどんどん使っていきたいです。
バブル撮影のモードがダイヤルにないところは残念。
今、単三電池ホルダーを注文してるので待ちどうしいです。
実際エネループ等だとどのくらいバッテリー持つのでしょうか??
なぞだらけですけど、これから楽しいk-rライフを送ります。
8点

tomotty92さん K-rご購入 オメです
電池は過去書き込みにて、専用電池500枚エネループ700枚とかいわれております。
予震でなかなか眠れません(×_×;)シュン
十分楽しんでくださいませです( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:12922781
2点

ご購入おめでとうございます
PENTAX K-r も 十分 立派なカメラですよ!
胸を張って撮影に挑んで下さい
書込番号:12923045
1点

tomotty92さん K-r ご購入 おめでとうございます ^^v
なぞだらけのカメラ...このワクワク感が羨ましいです
あたしも時々 DL2 を持ち出して遊んでます
旧機種はどうしてもお留守番が増えてしまいますが
たまには可愛がってあげてください
あっ...K-rってグリップが替えられますよね
迷彩とかマーブルとか...面白いかも ^^
書込番号:12923361
2点

tomotty92さん、こんにちは☆
K-rのご購入おめでとうございます〜。
色はどうなさったんですか?
私は迷いに迷ってレギュラーカラーの白×黒になっちゃいました。
でもグリップの新色が発表になって、グリップ交換しちゃおうか
また悩んでます、、、
こういうことで悩めるのもK-rの魅力ですよね〜
さてさて、私は単三電池ホルダー+エネループ使用ですが、
純正バッテリーより特段持ちが良くなったとか悪くなったとかはないですね。
一日に撮っても100枚強、1〜2週間くらいで気づいたらバッテリーがなくなってて
エネループ交換てな具合です。
エネループ8本を使いまわしてるんで、純正バッテリーはここ数か月使ってないです。
純正よりちょっと重いんですが、ホルダーを含めて取り回しが楽なんでそうしてます。
K-rでの写真生活楽しんでくださいね〜
(・ω・)/
書込番号:12923372
2点

k−rご購入おめでとうございます。
さっそく週末に撮影ですね!作例を上げてペンタを盛り上げましょう^^
エネループですが朝から撮影すると夕方には無くなる感じです。
なのでもう4本予備で持ってるのがベストですね。
でもk−rなら専用バッテリーが付いてると思いましたが?
こちらは非常に持ちます。びっくりしますw
書込番号:12923429
2点

tomotty92さん、こんにちは。
K-r買い増しおめでとうございます!!
>iso800を常用できそうです。
状況やノイズへの許容に個人差はあると思いますが、iso1600~3200も相当いけると思います〜^^
K-rはグリップ交換でイメージチェンジ等、他のカメラには無い楽しみ方もありますし、これからも楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:12923871
1点

tomotty92さん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
K-5,K-7もいい機種ですが、K-rも同様にいいカメラだと思いますよ。
カラーリングに目を奪われがちですが、
中身もしっかりした、本格的に使っていけるカメラだと思います。
高感度は、使うシーンにもよりますね。
もっと上でも気にならない場面もあると思いますので、
撮れないよりかはと、どんどん上げてみてくださいね。
引き続き、K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12924336
2点

みなさんありがとうございます!!
ボディーはレギュラーカラーのブラックです。
グリップの交換とかはこれから考えてみます。
専用バッテリーもいいのですけど、*istDL2の時にエネループを12本買って使っていたので、単三系が使えるようにk-r電池ホルダーは必須です。
早速週末ですけど・・・仕事で、撮影にいけないのが残念ですが、GWもありますし、どこかでバシバシとってこようかと!
書込番号:12926015
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
以前、バレーの撮影にて質問した者です。
今週頭に、値上がりしだしたので、
思い切って、購入しました。(なんとか52,000円代で買えました)
色々、お勧めしていただいた機種で迷いましたが
なんか、k-rにビビッと来る物があったので、k-rを選びました♪
これから、k-rライフを楽しんでいきますので
先輩方、宜しくお願いします!!
今日、キタムラに行って、周辺機器を購入してきました。
その時、お店の方に聞いたのですが
やはり、震災の影響があるらしく、
多くのデジ一は供給がストップしているらしいです。
次の入荷も未定なので、値上がりの可能性は大きいそうです。
5点

ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12904491
3点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
K-r購入おめでとうございます〜!
>k-rにビビッと来る物があったので
その感覚は間違っていないです!!
デジ一初心者の友人も去年の冬からこのK-rでデビューしてるんですが、入門機と思えないほど高性能&充実機能ですよね。
K-rで素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12905874
1点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
52k円台で、この2本のレンズ付きキット、かなりお買い得でしたね。
ビビッとくるもの、その判断いい選択だと思いますよ。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12906890
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

今度は、雰囲気の違うものを。
不気味に思う人も、いるかも知れませんが、
この人形は、壊れていますが、娘が小さい時、大切にしていた、
また、私も、画題として、大事にしている、人形です。
書込番号:12898933
5点

縮小専用AIRを使ってリサイズしたら、画像の情報が消えてしまいました。
書込番号:12898945
0点

こんばんは
雰囲気が 出ていて、良い感じですね。
銀残し=bleach bypass は、座頭一、白夜行とかで使われていますね。
フイルム現像時の テクニックですが、ノウハウも有るようです。
カメラで、銀残し風に出来るのは便利ですね。
画像ソフトで可能ですが、調整が面倒なら PS とかのプラグイン フィルターソフトの1機能で、好みに調整出来ます(画像)。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/
アートな方には、お勧めのソフトです。
書込番号:12900578
3点

robot2さん、おはようございます。
美しい作品を、ありがとうございます。
私は、初心者で、知識と技術は全くないのですが、もう1つ頭にあるのは、
濃い緑の中に、たくさんの、真紅な椿の花が咲いている、
地面にも、おびただしい、赤い花びらが、散っている。
それを、銀残しで撮ってみたら、と考えています。
2つ目の作例は、あまりこの板に、ふさわしくないと思いましたが、
1度、真剣に作りこんだ絵を撮ってみることが、自分の為になる、と思ったので、
投稿してみましたが、自分の腕(感覚)では、頽廃美からは程遠いですね。
また、私が、この人形をかわいらしく思っている、と言う事が、
頽廃美に落ち込むことから、救っているとも、言いなおせるかと思います。
書込番号:12901167
1点

robot2さん、こんにちわ。
作例1枚目、あまりに透徹した寂寥感(特に満開の桜との対比)が気になり、2枚目、
たばこを銜えたおやじの表情、人物の背中の表情、これが生き生きしながら、
あまりよけいな感情移入が無い。(自分の人形の絵などは、初心者を言い訳にしても、オトメチックなあまさが抜けなくて、恥ずかしいですね。)
そこで、robot2さんのアルバムを拝見させていただきましたが、砂町銀座、ハモニカ横丁、
生活する人々を、撮りまくっていますね。眼(感覚)とカメラが一体となった感じですね。
(とーふ屋のおやじさんの、カメラを意識するような、しない様な、絶妙さ。)
私は、まだ人にカメラを向けた事が無いのですが、カメラで人や、街と対話しなければ、
自分よがりの、あまさは、抜けないなと分かりました。大変勉強になりました。
書込番号:12902011
0点

sanyasanさん こんにちは
アルバムの画像は、どちらかと言えばテスト的な物が殆どですが、有難うございます。
写真は その気になると難しいので、あまり考えないようにしています。
良い写真、良い絵とは何かは難しいですね、先ずは見て直ぐ作者の気持ちが判ることでしょうか?
主題の人形を 如何に表現するかですが、銀残しで無くても良いのかもしれませんね。
私は ご紹介したフィルターソフトを持っていますが、詰まるところフィルターを掛けた結果が、
元画像と同等かそれ以上でなけれな成らないと思っています。
貼りつけました画像の、元画像を貼りますね、どちらが良いかは迷うところです。
3、4は、ご紹介したフィルターソフトを使用しました。
書込番号:12902740
2点


robot2さん、丁寧な返信ありがとうございます。
私もrobot2さんの作例、おっしゃる様に、どちらがよいか分からなくなりましたが、
初めの作例から、強いインパクトを受けた事もたしかです。
私もrobot2さんの考えと同じで、加工は、元画像の良さを引き出さなければ、意味がない、
と思っています。これは、芸術、料理、何事も同じだと思っています。
実は最初、貼り付けた元画像を、銀残しの中に入れてupしたら、分からないだろうと、考えましたが、結局、遊び半分で加工しました。
今見ると、明らかに、元画像の方が良いですね。
書込番号:12903040
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今夜の月です。
自宅(地方都市)からの撮影ですので、天体撮影に適した環境でもなくまた少しモヤのかかった条件です。
タイマー2秒撮影(RAW保存)
絞りをF11、ISO200、にて絞り優先モードで試し取りのあと、
(月はカメラまかせですと明るく写りすぎやすいです。たしか上記の設定ですと0.4秒あたりを表示してたような・・・?)
Mモードに切り替え、
「これぐらいがイイかな」とSS(シャッタースピード)を1/30秒にて撮影。
(レンズ側手ぶれ補正ON カメラ側OFF)
付属ソフトにてWBは太陽光に、
カスタム処理はリバーサルフィルムに変えています。
その他の補正はオフです。
明るいレンズではありませんが、解像度は良好なレンズだと思います。
等倍画像でもわかる通り、ファインダー覗くとクレーター確認できます。
5点


”ダグラスペンタックス2”さん
こんにちわ。
月の作例、有難う御座います。大変参考になります。
イロイロ設定をかえて撮ったほうがよかったカモです。(時間が許せば)
確かにクレーター強調しようと思って全体的には明るすぎる出来になってますね。
書込番号:12888423
0点

純正サンヨンに1.7倍テレコンを使って、まだ明るい夕刻、即興で手持ち撮影してみました。
中央重点測光でシャッター速度を稼いでいます。
jpeg撮って出しのトリミングです。
書込番号:12892431
0点

訂正です。
中央重点測光ではなく、スポット測光でした。
これでシャッター速度が稼げます。
書込番号:12892455
1点

”ニックネームあり”さん
ご訪問有難う御座います。
純正スターレンズでしょうか!
流石といった描写ですね。カメラマンの設定もバッチリなんだと思います。
今夜また時間があれば月撮ってみたいと思います。
書込番号:12895624
0点


sx4 lemondさん こんばんは
使用レンズはDA★300mmF4にF AFアダプター1.7×を装着して撮りました。
さきほどボディをK-rにかえて再度手持ち撮影してみました。
Jpeg撮って出しのトリミングですが、Microsoft Office Picture Managerでコントラストや明るさを調節しています。
K-rの写りもK-5にまったく遜色ないと感じています。
書込番号:12896042
0点

あちゃー!
自分の作品恥ずかしい限りです。
こちらはあいにくの曇り空で、切れ間を狙って撮ったのですが、やはり腕の問題ですね。
また天気のイイ日にチャレンジします。
書込番号:12896072
0点

こんばんわ、sx4 lemondさん
少し、お邪魔させてもらっていいですか。
[12896035]の画像、かなり良く撮れていると思います。
色合い的におそらくホワイトバランスを太陽光に設定してあるので
見た目がニックネームありさんの画像と少しばかり違って見えるの
でしょうね。
さすがにDA★300mmF4にF AFアダプター1.7×と比べるのは少々無理が
あろうかと思います。片方は単焦点レンズですし、値段的も。
それでもシグマのこのレンズの写りは結構、いい線いってると思いますよ。
少しばかり刺激されて吾輩もキットレンズDAL55-300を持ちだし、手持ち撮影で
今夜の月を撮ってみました。安物レンズですがそこそこ期待にそぐわず良い写りを
しているなぁと思いました。もちろんDA★300mmF4やシグマAPO150-500には敵いません。
MモードでSSは1/250秒、F11(この値が一番良かった。)測光はスポット、WBは太陽光です。
一枚目、トリミング有、
二枚目、一枚目を更にトリミング
三枚目、二枚目を更にトリミング
書込番号:12896222
0点

毎朝納豆さん こんばんは
ためしに先日19,500円で購入したばかりのシグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで撮ってみました。さすがに300mmは、等倍画像でも小さめなお月さんですね。
書込番号:12896654
0点

"毎朝納豆”さん こんばんわ
お察しのとおりWBは太陽光にしてあります。
以前コチラ↓のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12689974/
”delphian” さんもF11あたりがキットレンズでは映り込みが良いように書いておられました。
”毎朝納豆”さんの作例を見て同じ月でも、
雲谷がかかってるコチラとはヤハリ条件違うなぁと感心しております。
既出のものですが、同じような条件で撮影したキットレンズでの作例
あげさせて頂きます。
書込番号:12896659
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
今までコンデジ(Panasonic LX3)を使っていましたが、今回思い切って一眼デビューを果たしました。細々と部屋の中で使い方を練習していましたが、せっかくこの季節なので近所で咲いている桜を撮ってみました。
初心者でも、花にカメラを向けるだけでここまでボケ味のある写真が撮れるとは本当に感激です。
いつかは単焦点レンズとやらを買ってみたいですね・・。
11点

今晩わ
>Heinkelさん
>ここまでボケ味のある写真が撮れるとは本当に感激です
>いつかは単焦点レンズとやらを買ってみたいですね・・
めくるめく【PENTAX 単焦点レンズ沼】へいらっしゃい ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=26/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12879023
4点

短焦点=散財への道(w
k−rご購入おめでとうございます。
ぜひ新しいレンズでも作例を挙げてペンタを盛り上げましょう。
花好きでしたら、まずは短焦点マクロでしょうか^^
書込番号:12879142
1点

こんにちは
素晴らしいキレのある桜の写真ですね(*^-^)ニコ
いつも、桜が綺麗に撮れないので、良い方法がないか試行錯誤中なのですが、
55mmだと花の集まりと周りとのバランスも良いですね。
とっても参考になりました。
しかし、これってキットレンズのやつですよね。
F8ぐらいのキレが一番良い所ぐらいだと思うのですが、
素晴らしい写りですなぁ〜(o^∇^o)
明日、これを参考にして桜の撮影してこようっと(*^-^)
書込番号:12879173
1点

>>社台マニアさん
まさにPENTAXの単焦点レンズ沼に入らんとしているところです(・ω・´)
>>arenbeさん
どうも、やっと一眼デビューを果たすことができました!いくら構図なり設定なりをいじってもコンデジでは限界があって、この価格comの最低価格が\40000の底値の時に購入しました。最近はまた値上がりしてきてますね、どうしたんでしょう。
単焦点はまさに散財かもしれませんね…沼とはよく言ったものですw
今のところSIGMAあたりの30mm F1.4を予定しています。
>>覚羅(カグラ)さん
どうも〜写真気に入ってくださったようで光栄です。
今回はマニュアルではなくフルオート設定そのままでどこまでのモノか撮影してみよう、という感じでした。撮影したあとで「なるほど・・ここまで寄るとF7くらいになるか」というように確認しましたね。
一眼はレンズで変わるとは言いますが、標準キットレンズでここまで撮れるなら大満足です。さすがは一眼というところでしょうか。
ボケの効果を出すために接写ばかり撮りましたが、いつもは遠景や人物も入れた風景などを撮影してます。なので、レンズは接写というよりも普通のパンケーキやフィッシュアイなんかも面白いのかなと考えていますw
書込番号:12879507
2点

Heinkelさん、こんばんわ。
LX-3からステップアップでK-rご購入おめでとうございます。
名機LX-3は2008年8月発売の機種ですが、現在でも満足度ランキング
13位とホントに良い機種なんだなぁと思いました。
アップされた桜の画像もLX-3で撮影の基礎をしっかりと会得されたから
こそ撮れたものと思います。吾輩が初デジイチK-xを購入した時のものと
比べると雲泥の差であります。とても上手ですね。
これからもk-rでいっぱい写真を撮って、また作例アップして下さい。
すみません、アップした作例はk-xのものです。
(ボケが入ったものの方が好みかなと思いまして)ホワイトバランスを
蛍光灯モードに弄ってます〜。
書込番号:12882002
2点

綺麗な桜の写真ですね
そうか、そうですか〜 本州は桜シーズンなのですね。
残念ながら、北海道はその兆しすらありません。全くありません・・・
皆さんが花見を楽しみ、忘れかけた頃に、北海道の桜のシーズンなのです、ハイ。
例年、5月上旬頃でしょうか。
ここで一句
北海道 すべての季節で 浦島太郎 (字余り)
by ながくん
書込番号:12882109
0点

Heinkelさん、こんばんわ。
K-rの購入、おめでとうございます。きれいに撮られていますね。
アップさせていただいた写真は、「春の暖かさや柔らかさ」を表現したいと思って撮ってみた写真です。なかなか思うようには撮れませんが、それもまた楽しさです。何かテーマを持って撮ろうとすると、自分なりに工夫や勉強をするものですから、スキルアップにつながると思って私も楽しみながら頑張っています。
Heinkelさんもいろいろな撮影を楽しまれて、また作例のアップをよろしくお願いします。K-rは良いカメラです。
書込番号:12882220
3点

こんばんわ、今日も元気でビールがうまいさん
チューリップのスレではお世話になりました。
300ミリレンズで撮られた桜の花「春の暖かさや柔らかさ」がしっかり
伝わってきましたよ。
ところでお節介かと思いますが三枚の画像、中央左寄りに黒っぽい
汚れのようなものが写っています。センサーの汚れでなければ良いのですが。
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:12882392
0点

Heinkelさん
K-rご購入おめでとうございます!
しかも晴天にも恵まれたようで羨ましいです〜(-ε-)
> いつかは単焦点レンズとやらを買ってみたいですね・・。
FAリミテッド沼でお待ちしています(^_^)/
曇り空でも楽しめる素敵なレンズですよ〜(と、くやし紛れに言ってみる)
書込番号:12882901
2点

みなさん最高の写真と共にコメントありがとうございます☆
>>毎朝納豆さん
コメントありがとうございます!
実は僕も最初はK-xの方を検討してました。価格comで最安値が\37000くらいでしたからね・・
でもブラックがすべて売り切れていたので「黒くて一眼っぽい一眼」を買いたいがためにK-rまで範囲を広げたという、初心者っぽい理由でした。
でもさすがは毎朝納豆さん、今では相当な腕前だと存じ上げます。ホワイトバランスいじるだけでこんなに雰囲気が変わるものなんですね。ボケ味も最高です
なんだか自分の写真が幼く見えてきます(汗
これからもいろいろ試行錯誤していければと考えています。
>>ながくんさん
やっぱり北海道となると5月になるんですか…さすが北の大地。僕の地元の九州からすると信じられません。
6年前の冬に旭川に行ったことがあるんですが、最高でした。北海道ってどの景色をとっても写真映えする感じがします。また行きたいです。
>>今日も元気でビールがうまいさん
どうもどうも、ありがとうございます!
それにしてもその桜は色といいボケ具合といいもうプロですね。
どうやって撮影されているんでしょう…マクロレンズというものでしょうか。柔らかいピンク色を醸し出すために画面に黒い枝を入れないその演出にも恐れ入りました。
桜ではありませんが、今度GWに鹿児島旅行をする予定です。天気がよければぜひいろいろな風景を収めてみたいものです。
よろしくお願いします〜
>>くりぶひさん
なんででしょう…曇り空の写真なのに、日本特有の「暗さ」や「冷たさ」が全然感じられない見事な写真ですね。
特に1枚目は、空が白っぽいせいか桜のピンク色が見事に浮き立ってる感じがします。
あれれ、快晴だったのになんだか悔しくなってきました・・
実は雨に濡れるしだれ桜、みたいなシチュエーションにも憧れます。純和風な風景が好きなんですよね。
絶対に30mm F1.4とソフトフィルターあたりを導入してみたいと思います。
コンデジの時には考えられなかった「購入したあとの楽しみ」がたまりませんね・・
書込番号:12883368
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-r付属の画像変換ソフトで少し加工を施してみました。
@撮影時、「ナチュラル」 WBオート 絞り優先モード
Aカスタム「銀残し」 WB「太陽光」 露出補正+1.5
Bカスタム「リバーサルフィルム」 WBオート 露出補正+1
Cカスタム「ほのか」 WBオート 露出補正−2
それぞれ趣きのことなった画に仕上がりますね。自分的にはBが好みです。
Aの銀残しも露出補正によってイイ感じになってると思います。
4点

sx4 lemondさん
こんにちは。
500mmで鳥撮りで楽しんでいらっしゃいますね!
Raw撮り+補正も試され始めたんですね。
一つ質問です。
Aの銀残し(露出補正+1.5)って随分明るく出ていますが、調色は何を使用されていますか??
書込番号:12872835
0点

"Pic-7"さん、コンニチワ。
早速のコメント有難う御座います。
本日、休みのため撮影に出かけたいのですが、あいにくの天気で自宅待機です。
まだ、加工についても素人同然なのでよくわかりません。スイマセン。
撮影時のWBがオートだったので、太陽光にかえたらこのように際立った画像になりバックの空気感も青が強調されました。個別のコントラストや色調の設定はしておらずソフト任せです。
縁側にも貼ったのですが、http://engawa.kakaku.com/userbbs/681/
加工の工夫で自分の意図した色合にできるのもデジタルならではの楽しみですね。
先日はリンク先をマイページにしていてスミマセン。
書込番号:12872930
1点

こんばんわ、sx4 lemondさん
delphianさんからのアドバイスを受けられて早速、RAW撮りをされたようですね。
吾輩も今年になってRAW撮りを始めたばかりです。
ホワイトバランスやカスタムイメージを変えたりと時間に余裕が持てる時は結構
遊べるものと思います。ただ時間があまりないときは面倒臭くなります。そのひとつ
として設定を変えたりしてその画像を全画面表示で見たくてもできませんです。
その都度名前を付けて保存でして見るしかないものですから〜。
もう少し欲が出てくると使い勝手がもっと良い市販ソフトが欲しくなるかもしれませんね。
今回、アップされたツグミさんの画像、結構解像度が高いなぁと思いました。もちトリミン
グはされたものと思いますが割と近距離で撮影できたのではと思った次第です。
アップした写真は既出のものですが、リバーサルは露出補正を弄っていません。銀残しに
ついてはプラス補正しています。(そのままだと黒潰れ的になりますので)ちなみに銀残し
イメージはどちらかというと荒廃的な写真をより強調する雰囲気で使う方が良い感じになる
と思います。
書込番号:12874357
3点

"毎朝納豆”さん こんばんわ
まだ、試し取りの段階ですが、
木陰にいるツグミさんを目視で7〜8mの距離から撮影しました。
腰をかがめ、なんとか”陽光のスポットにはいらないかなぁ!”
と狙いを定め夢中でシャッターきりました。
”銀残し”は確かに、使われなくなった建造物とか撮ると効果的でしょうね。
ただ、露出補正をプラス側にすることで暗部との強調がクッキリすることは
ひとつの発見でした。”ほのか”は逆の効果が期待できると思うのですが、
これも使い方次第ですね。”リバーサルフィルム”の色のりは各レビューで
好評価を得ているだけの事はありますね。
季節柄、サクラの入ったものを貼っておきます。(ペコリ)
書込番号:12874998
2点

"Pic-7"さん
Aツグミさんの「銀残し」データを調べましたら
調色はグリーンとなっておりました。
今朝撮った、ホオジロさん1枚あげます。(イイ鳴き声でした)
書込番号:12876231
1点

sx4 lemondさん
レスありがとうございます^^
>調色はグリーン
デフォルトなんですね。銀残しって明るくするとがらっと雰囲気変わって吃驚です。
>ホオジロさん 「ほのか」
調度口ずさんでいるシーンでかわいいです!!
僕もカメラ内現像で銀残しを鳥に使ってみましたが、この画だとsx4 lemondさんのAみたいに雰囲気は大きく変わりませんでした・・・^^;
公園に居た鳥なんですが、なんて言う鳥かご存知ですか?
この街の鳥は人をあまり怖がらないので、135mmでも結構大きく写ってくれます。
書込番号:12886911
0点

”Pic-7”さん。
カラスのようでもあり、ムクドリのようでもあり・・・?
http://www.yachoo.org/
ありきたりですが↑のサイトで調べてみましたが特定できませんでした。
ナンセ鳥撮り、3ケ月の未熟者ですからご容赦下さい(ペコリ)
書込番号:12888498
0点

sx4 lemondさん
野鳥図鑑の紹介ありがとうございます。
紹介頂いた野鳥図鑑やその他調べてみて、多分European Staringじゃないかなと思うんですがが、はっきりと分かりませんでした。。。ムクドリの一種っぽいですね。。。
でもお蔭様でムクドリがどんな鳥なのか今日分かりました^^
それにしても鳥の種類って多いですね^^;
書込番号:12891244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





