
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 7 | 2010年11月1日 22:06 |
![]() |
17 | 3 | 2010年11月1日 19:24 |
![]() |
34 | 8 | 2010年11月1日 10:01 |
![]() |
32 | 5 | 2010年10月22日 18:26 |
![]() |
28 | 4 | 2010年10月21日 21:12 |
![]() |
80 | 15 | 2010年11月11日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット



4/4です
連投失礼しました。
高感度NRをオートにして試したのもあるので、折りをみてアップするかもしれません。
書込番号:12144839
11点

風の旅人☆さん、ご苦労さまでした。これは大いに参考になります。
スナップ写真ならISO2500まで十分美しく、スクープ写真ならISO10000まで綺麗だと思いました。
書込番号:12145192
2点

サンプル拝見しました。ありがとうございます。
個人的には、、ISO 8000までは使えそうです。
書込番号:12145313
1点

ご苦労様です。(^^ゞ
やはり撮って出しでは結構ノイズが出るようですが、この状態でもISO2000ぐらいまでは十分ですね〜。
これならNRをかければ結構使えますね。
書込番号:12146144
1点

皆様、色々コメントありがとうございます。
↓にNRオートのサンプルを公開しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=12150475/
引き続き、ご意見いただければ、幸いです。
写真は参考までに、NRオフの同条件のα55との比較です。
書込番号:12150531
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
昨日届きました。今年の6月にK−x(ブラウン×ホワイト)、妻用に(ピンク×グレー)を購入して8月には知人から新品のK-7をプレゼントされました。K-rの発売後どうしても物欲が抑えきれずK-x(ブラウン×ホワイト)を妻の妹に譲りK-r(シルバー×ブラウン)を購入いたしました。昨日は悪天候為撮りにはいけませんでしたがこれから充電して色々と設定して天気が良ければ撮りに行きたいと思います。デザイン的にはK-xも好きでしたがK-rもK-7の一回り小さいデザイン似で好感もてます。機能はやはりスーパーインポーズ搭載ですねK-7で経験しやはりあったほうが便利です。ちなみにK-5(18-135)も予約済です。
7点

チャンプ寺さん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます!
併せてK-5ご予約おめでとうございます。DA18-135mmの発売が11/26とのことですから、キットはその一週間前位でしょうか。待ち遠しいですね。
K-rのシルバー×ブラウンはFA31&43Limitedとピッタリくるとのではないでしょうか(お写真はK-7にFA31を付けておられますが)。これから増々写真を撮るのが楽しくなることと思います。
それに奥様と趣味が一緒っていいですね。新しい機材が次々と入手できますよね。
私が思うに、次はK-5 Limited Silverを買われるのでは(笑)?
良い写真ライフを!
書込番号:12143677
1点

ばびばんさん、こんにちは。
K−5 Limited Silver発売されれば欲しいですね。発売されるとすれば来年の夏あたりでしょうか?実はK-7 Limited Silverも欲しかったんですけど気が付いたら完売でした。今、妻が友人達とアメリカにK-x&FA43Limited&FA77Limited&DA15を持ち旅行中なのでここ暫くは31Limitedだけで辛抱しております。これから紅葉の季節なので沢山撮りたいと思います。
書込番号:12149505
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rの感度別サンプルです。
レンズは15mm(補正あり)。
NRはオンとオートで試したのですが、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。
SONYのα55でも同様の比較をしたので、あわせて参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11894755/
7点


個人的には3200までは見られる画像ですね。私のE620では1000を超えると画質が極端に落ちますので、やはり差を感じます。
書込番号:12136706
1点

レス主さん作例、ご苦労様です。
この感じだと、6400は、少し苦しいかな?でも、、3200では、良すぎるので、この間を探すことになるのかな?
書込番号:12136900
2点

風の旅人☆さん 早速のUPありがとうございます。
DA15との組み合わせでの夜景撮影、良さそうですね。
1600だと、全然高感度っぽくなくて、3200・6400は高感度っぽいけど
十分見られるレベルと感じました。
風の旅人☆さんは、α55もお持ちなんですね。思ったより大きな差は無いように感じました。
マルチショットNRか手持ち夜景を使われると流石にα55の圧勝になっちゃいますかね。
失礼致しました。
書込番号:12137173
1点

K-xではISOが1600を超えるとみれたものではありませんでした。
K-rになって、大きく進歩していますね。
これなら、暗いレンズでも大丈夫です。 自分はボーグにエックステンダーを付けていますから凄く暗くなり困っていました。
でも、今回は見送ります。 ニコンも1600万画素にしたのだから、Pentaxも負けずに画素数を上げた方が営業面でいいでしょう。 画素数が多いことはは一般的には無用ですが、自分の写真は微細部分がものをいうので、画素数が多い方が安心できます。
どうぞ、僕の名前の右になる家マークをクリックしてみてください。
書込番号:12137596
4点

風の旅人さん、テストしていただいてありがとうございました。
書込番号:12138530
4点

皆様、コメントありがとうございます。
個人的には、ISO3200でも十分許容範囲で、
マルチショットNRを使わないとα55以上の感じがあります。
高感度で、1/3ステップで試したので、アップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=12144802/
引き続き、ご意見等いただけると幸いです。
書込番号:12144872
4点

やっぱり、PENTAX K-r は、タイミングをみて購入したいと思うようになった。
高感度がいいし、AFが早くなったというし、連写も改善したし、内容がK-xよりもかなり充実している。
書込番号:12147595
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
K-5の高感度性能が話題になっていますが、K-rもなかなかの実力ですね。
とあるイベント会場でスナップ撮影してみました。
1〜2枚目は低感度で、3〜4枚目は高感度で撮影。
使用したレンズは
DA40mm Limited, DA21mm Limited,
Sigma17-70mmの3本です。
他に所有しているK-xよりも低感度での発色が良くなりました。
人物の肌色もきれいです。かつてのK20Dを彷彿とさせてくれます。
ISO4000以上の高感度(NRデフォルト)では輪郭はやや甘くなりますが、
ポートレイトでも十分実用になると感じました。暗部のノイズも目立ちません。
K-5ほどのキレはないかもしれませんが、私の用途では十分な性能です。
良い買い物をしました(*^_^*)
21点

K-rとK-5では、同じプロセスのソニー製 新型CMOSが搭載されていますから、画素数こそ違えどほぼ同じかと。
高感度耐性なども同じだと思います。
ただ、K-5で採用している画像処理辺りが、ちょっと違っている感じは受けます。
RAWでなら、ほぼ一緒でしょうね。
書込番号:12093716
5点

はじめましてです。
感度4000の最後の一枚、ライブとしては多少照明条件良いかもしれませんが、すごい。。撮る人の腕ももちろんあってのこととは思いますが。背景これなら、けっこうノイズきそうなカンジなのに。。あと、5000と4000は、NRの設定同じですか?露出補正の関係な気もしますが。。
進化って、恐ろしいですね。ウチの納品楽しみです。
書込番号:12097987
1点

@価格.tomさん
最近のPENTAはすごいですね。どんどん良くなってきます。
SONY新型センサーの威力もあるでしょうが、企業全体の意気込みが
伝わってくるような製品です。K-5もいずれ追加購入するかもしれませんが、
現状ではK-rで十分なように感じます。
akiaki_mayさん
ライブの写真ですが、NRはいずれもデフォルトです。
説明し忘れていたのですが、3枚目だけステージから遠かったので
40mmで撮影したものを等倍付近までトリミングしています。
なので3枚目だけ若干ノイズが強調されていますが、
全体リサイズなら4枚目と同様、ノイズはほぼ見えなくなると思います。
逆を言えばISO5000の高感度でも等倍鑑賞に堪えうる画質、
ということになるかもしれません。
エントリークラスでこの高性能。いやはやすごい時代になったものです。
書込番号:12098172
2点

店頭で、両機種をいじくって見ました。
その感想ですが、なにげにK-rの機動性が思いのほか良かった。
また、K-5ですが、とっさの時、すばやく撮影というには不向きという感じ。
片手に握り締めて共に歩くには、K-rが勝っているような。
ただ、K-5 色々いじくれるので機械いじりの大好きな男子にはたまらない、一品。
CMOSプロセスが大幅に変化し、ADコン内臓タイプが相当にロー・ノイズに寄与している感じを受けます。
ここまで上がった性能が、現在のスタンダードですね。
書込番号:12098273
2点

K-100Dユーザーです。
ISO5000でこの低ノイズですか。すごいですね。
これは欲しい!と感じます。
もっと高感度のときの写真も見てみたいです。
書込番号:12098788
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
カメラのキタムラさんにて「PENTAX K-r レギュラーカラーホワイト ダブルズームキット」を購入しました。初一眼レフカメラです。
この商品の決め手になったのは“色”です。一眼レフ=黒というイメージだったのでなかなか手が出しにくかったんですけど今回、白に目をひかれました。そしてクチコミなどを見ていても高評価だったのでこの商品に決定しました。お安くなっているK-xともとても悩みました。でも、スーパーインポーズも付き、せっかくの一眼レフデビューなのでK-rを購入しました。全然悔いは残っていません。
初めてなので、使い方や専門用語も全然分からないので勉強していきたいです。いろいろお聞きすることがあると思いますがよろしくおねがいします。
これからフォトライフを楽しんでいきたいです。
16点

白いカメラというのもなんかかっこいいですね。
スペースシャトルっぽい配色で、宇宙で使う機材という感じがします。
書込番号:12078021
5点

エアプレさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
白x黒もいい感じですよねぇ。
PCとネットができる環境があるかと思いますので、
まずは、下記のページなど見てみてはいかがでしょうか。
http://dowjow.com/workshop/
その後、本屋でお気に入りの1冊を見つけて、
手元に置いておかれるといいかと思いますよぉ。
あとは、ブログやフォトアルバム等で、色んな写真見てお好み見つけて、
真似してみるのもいいかもしれませんね。
とりあえずシャッター押せば、何かしら写ると思いますので。
楽しんでK-rライフ送りましょう!!
書込番号:12078380
3点

エアプレさん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます。
>初めてなので、使い方や専門用語も全然分からないので勉強していきたいです
まずは取説を読んで写真を撮る最低限の準備が出来たら、あとはバンバン撮りましょう。あれこれ考えるのは撮れた写真を見てからでよいと思います。
自分の写真を見て、何か違うと気付くだけで上達の一歩を踏み出していると思います。違いに気付けばそこが改善点でしょうし、やむ1さんご紹介のサイトや参考書からヒントを得たりしながら、ひとつずつ思い描く写真に近づけていけばよいと思います。
>この商品の決め手になったのは“色”です。一眼レフ=黒というイメージだったので・・・
K-x,K-rのカラバリは、カメラ人口を増やす良いアイテムになっていると思います。黒は敷居が高いと感じさせてしまうのかもしれませんね。
余談ですが、私の中では一眼レフ=銀のイメージなんですが・・・(笑)。
良い写真ライフを!
書込番号:12080098
2点

ケーズデンキで白 見ました
カタログで見るよりも
白の光沢具合 質感が良かったですね
自分はカラーオーダーで待機中ですが
これなら白でも良かったかなと思いました
ピンクはプラスチック感が強いし
黒ではせっかくのk−rらしい楽しさがないので
レギュラーカラーの中では 白はベストな選択と思います
夏の海辺なんか様になりますね いいなぁ
書込番号:12094911
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
デジタル一眼デビューや、他社からお遊び用に購入を検討されている方向けに、キットレンズで撮った写真をupしてみませんか?
ということで、コスモスとかを撮ってきたのをブログでupしました。
同じもので申し訳ございませんが、参考になれば&こちらの方が大きいサイズで投稿できますので、投稿したいと思います。
今回の撮影設定
キットレンズ、手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
カスタムイメージが全部風景でした(笑)
個人的に、このコッテリ濃い感じが好きなもので(^-^;
13点

歴代ペンタックスエントリー機で気持ちモヤッっとした感じがある時があったのですが、今回のK-rの低ISOのキレは良いですね〜(^o^)
オフィシャルサイトの作例は良いレンズだからキレキレなんだと思っていましたが、パソコンで1/4ぐらいに縮小表示されているのを見る限りでは、キットレンズでも個人的にはブログに使うのは十分キレキレだと感じました(^^)
このキットレンズの写りをみると、覚羅が買った歴代エントリー機をピントの確認調整に出したくなりました(笑)
upした画像で表示されない撮影設定
キットレンズ、手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
書込番号:12067048
13点

綺麗に写ってますね。
キット・レンズの性能と言うよりも、AF辺りの改良がなされたのかも。
スッキリ感は、見ていて美しいものです。
K-5に引けを取らないK-r、良いですね。
書込番号:12067940
4点

Tamron 17-50mm/F2.8 A16 |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
覚羅(カグラ)さん、こんにちは。
ペンタックスのエントリー機って、上位機に比べるとかすみがちですが、昔から必要にして十分な性能を持つカメラが多いですね〜♪
K2に対するKX、LXに対するMX、MZ-Sに対するMZ-L、K20Dに対するK200D・・・いずれもアンダーレイテッドではありますが、いずれも上位機に劣らない名機だと思います。
私も相変わらず4代前のエントリー機、K200Dを使っていますが、今回のK-rとK-5は劇的な進化を遂げているようで、かなり物欲をそそられるます。
どちらかの追加購入は時間の問題かもしれませんね〜。
書込番号:12068617
9点

やっと試し撮りが出来ました。すべてキットレンズ、「鮮やか」です。
普段は他社の重いカメラを使っていますが、しばらくすると首が痛くなります。
このカメラは、軽くて気軽に持ち出せる感じがいいですし、キットレンズは結構「寄れる」ので、
花撮りにも十分使えます。
書込番号:12068837
8点

覚羅(カグラ)さん こんにちは
私も今日風景を撮って来ましたのでキットレンズで撮った写真をupしますね。
撮影設定は、キットレンズ、手持ち撮影、撮影サイズ12M、JPEG:★★★(FS.ファイン)風景 キー −1
4画像は、HDR(オート)です。
書込番号:12069436
9点

こんにちは。
私も参加させていただきます。<(_ _)>
キットレンズ18-55mm、カスタムイメージは「鮮やか」、何枚かは露出プラス補正してます。
他のレンズを知らないので何とも言えませんが、これだけの描写であれば私には充分です!
緑や青は見ごたえのある色ですね♪
書込番号:12090809
5点

みなさまコメントありがとうございます(*^-^)ニコ
やっぱり、全体的に解像感が良い感じがしますね(*^o^*)
花びらの質感なんて、ぼーたんさんの写真もですが、解像感、キレ、色と絶妙なバランス感がありますよね(^^)ニコ
itosin4さんの投稿された風景写真の木の色合いと解像感もいいですよねぇ〜。キレがあるけど、切れすぎて目が疲れるというか、見難いとは違う、絶妙なバランスがわかります。
EJ1riderさんの撮った風景のクリアー感も、キットレンズでこの写りと発色はオーバースペックと言うか、キットレンズの性能をほぼ100%引き出していそうですよねぇ〜。こんなに写りすぎると、普通はキットレンズでこの写りならもっと良いレンズなら〜って所ですが、キットレンズが軽くて写りがいいからデジタル一眼デビューの方のレンズの購入欲が減りそうですね(笑)
書込番号:12099043
1点

こんにちは
昨日は航空自衛隊の岐阜基地での航空祭に行ってきました。
K-rにK-xの時に買ったDA L55-300mmをつけて撮影してきました。
こういうのはペンタックスは撮れないって思い込んでいる方なので、これぐらいでも飛んでいる飛行機が撮れて大満足でしたが、きっとキヤノンさんとか使ったことが無いので、美味しいものを知らない幸せなのかもしれませんが(笑)
こんなの全然駄目って言われるのかもしれませんが、一応初心者レベルでも、これぐらいは撮れるって参考になれば幸いです。
殆ど使った事が無いDA L55-300mmでしたが、思ったより綺麗に写りますね(^^)
動体撮影も、全然したことが無かったのですが、色々試行錯誤しながら、なんとか撮りました。
いつもの癖で測距点をセレクトでAF.Sで撮ろうとして全然ついていけなくて、ペンタックスだからな〜って思って、マニュアルでちょこちょこやってみましたが、覚羅の腕と目の悪さでは、300mm固定のF8ぐらいでファインダー内で見る限りはピントが合ってそうで写していましたが、精度がイマイチ。
AFをコンティニュアス、AFエリアモードをオート5点にして、親指AF使うとマニュアルよりは全然精度上がって航空機の様に早いけど動きが単調でファインダーの中心で捕らえ続けられるなら、なかなか快適に撮れました(o^∇^o)
ただ、時々あったフルスピード系で低空を行くのは腕が悪くて、あっという間に行っちゃって、ファインダーに捕らえられなかったのが残念です(笑)
今回の撮影設定
キットレンズ:PENTAX DA L55-300mmF4-5.8ED、
手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
書込番号:12111950
3点

連投すいません。
自分のブログにも載せたのですが、こっちの方が大きいサイズでupできるので(^-^;
書込番号:12111972
3点

これで終わりです。何回もすいません(^-^;
今回はあいにくの雨降り前の曇りだったんですが、逆に覚羅にとってはラッキーだったのかもしれません。
通常メイン会場から撮影すると逆光になるようなので、今回写した写真も機体が真っ黒になるか、機体に露出を合わせるときっと空が真っ白に飛んじゃうでしょうねぇ〜。そういう状況でどうなるかもやってはみたいですけどね。
あと、キットレンズはあんまり使わないのでフードを買ってないので、逆光になるならフードがあった方がいいかな〜って思いました。
あと、帰りに気が付いたのですが、トリミング前提なら12Mで撮っておけば良かった(^-^;
いつものセコさで6Mで撮ってた _| ̄|○
基本的にブログに使うだけなので、リサイズしかしないもので〜(^-^;
今回の撮影設定
キットレンズ:PENTAX DA L55-300mmF4-5.8ED、
手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
書込番号:12113231
3点

覚羅(カグラ) さん、こんばんは。
すごいですね。K-rでここまで撮れる、みたいな。
私はもっぱらマクロで、下ばかり向いています。
たまに長玉を使うのは、背景のボケが欲しいからで、遠くの物を撮る為では無かったです。
というか、動く物を狙うのは昔から、苦手ですね。
迫力ある写真を見せて頂き、ありがとうございました。
書込番号:12114273
1点

キットレンズで柿を撮ってみました。
蛍光灯の下ですが、ホワイトバランスはオートです。
カスタムイメージを変えて、撮ってみました。
今回のカスタムイメージは、あんまり違いが分からないのですが(^-^;
今回の撮影設定
キットレンズ、手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
ぼーたんさんさま
ありがとうございます。覚羅的にはこういう被写体を撮った事が無くて、これだけ撮れたら大満足だったんですが、どうやらこういう横の動きより、迫ってきたりする被写体が苦手なんですね。
でも、横の動きは、この程度はキットレンズで撮れるみたいです(*^-^)
K-rには、18-250mmで使う予定だったんですが、覚羅の思っている所にピントがきてくれるのでFA31mmリミや、タムロン90mmをつけても撮ってみたいと思ってます。マクロの精度も楽しみです(^^)ニコ
書込番号:12141350
1点

ついでに、ブログ用にいつも使っているPhotoshop Elementsでのバイキュービック法(シャープ)で720×480サイズにしたんですが、最近イラスト系の画像を縮小するのにPhotoshop Elementsでの縮小だとギザギザしたので、検索かけたらIrfan Viewでの縮小の口コミをみたのでやってみた。
イラスト風のCGはIrfan Viewで縮小したら綺麗だったので、今回K-rでも試してみたけど、とりあえず写真のリサイズは覚羅の方法だとPhotoshop Elementsでのバイキュービック法(シャープ)がクッキリ写って好きです。
しかし、ブログ用にリサイズとかするならリサイズに使うソフトなり、縮小アルゴリズムでだいぶ違いますね。
思ったより違うので、参考になればと思います。
書込番号:12141500
3点

こんにちは
コスモスを撮りに行った時に、一緒にダリアが咲いていたので、それを撮ったデータを見直してみました。
K-5の評判が良すぎて、K-rが全然目立ちませんが(笑)
K-rもK-xに比べて、かなりブラッシュアップされているような気がします。
キットレンズで、これだけの写りができるのかぁ〜って思います。
凄く後ろボケとかを期待するのは難しいですが、F4以上の絞り値で使うならばキットレンズで十分楽しめる機種になっていると思います。
本当に、お散歩用にK-rにキットレンズをつけて気軽に撮るには、軽量なので快適だと思います(^o^)
今回の撮影設定
キットレンズ:PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(キットレンズ)
手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
リサイズしてからトリミングした方の写真はブログに載せました。
http://bukubukuna.exblog.jp/14926161/
書込番号:12182867
2点

こんにちは
秋の日を切り取ってみました。
覚羅的には、なかなか好みの色で発色してくれてます(^o^)
今回の撮影設定
キットレンズ:PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(キットレンズ)
手持ち撮影、撮影サイズ1枚目だけ12M、他2枚は6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
→横の長さを1024ピクセルに設定。それを基準にリサイズしました→保存時に少し圧縮しました。
書込番号:12201260
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





