
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2011年4月28日 20:55 |
![]() |
11 | 9 | 2011年4月28日 20:28 |
![]() |
22 | 8 | 2011年4月23日 00:21 |
![]() |
10 | 3 | 2011年4月17日 17:49 |
![]() |
22 | 8 | 2011年4月16日 18:05 |
![]() |
8 | 11 | 2011年4月14日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆さん、こんばんわ。好きでもない納豆を健康のためにと毎朝食べている
毎朝納豆です。この食生活はかれこれ3年位になるかな?
今回、レンゲの花とハナミズキをK-r(一部K-x)で撮ってみましたがカスタム
イメージのナチュラルが一番、記憶色というか肉眼で見た感じに近い色を出して
くれたように思いました。前回、チューリップを撮った時は鮮やかモード或いは
風景モードを使っていましたが、赤いチューリップを撮った時に少し彩度をプラ
スしたこともあるのかもしれませんが見た目の色と違う、赤色潰れというか赤色
飽和とかいう映りになっていて、こりゃ変だなあとカスタムイメージをナチュラ
ルにしたところ見た目に一番近い色合いになってくれました。
まぁ、RAW撮りして後からカスタムイメージを変更すれば済むことですが吾輩の
一番言いたいところはナチュラルモードでの花などの被写体の色再現度について
やっぱりこれがペンタックスなんだなぁと再認識させられたことでしょうか。
今回、レンゲ草を主に撮りましたがこの花、田んぼに田植え前の肥やしとして植えられて
いて取るに足らない存在のいわゆる雑草的な草花に当たるのかもしれない被写体です。
ですが、デジイチで初めて撮ってみてこのレンゲ草の花の美しさに感動すら覚えた次第
です。もちろんこの感動を与えてくれたのはペンタックスのカメラそしてナチュラルモ
―ドです。
作例はいずれもナチュラルモード、少し露出補正と彩度をプラスさせたりしたものも
あります。
12点

綺麗ですねぇ。本当にナチュラルな感じで嫌味のない素直な感じです。
私はあまり花は撮りませんし滅多に花の写真を見て撮りたいな、きれいだなと
思うことはないのですが、今回は素直に「あっ、きれい」と思えました。
最近、PENTAXもいいですね。
書込番号:12936878
1点

毎朝納豆さん、こんにちわ。小さな花々が、本当にナチュラルな美しさですね。
作品を撮られたレンズは、50,90ともシグマの単焦点なのでしょうか?
50は、スナップにも威力を発揮する、とたくさんの書き込みがあるので、
とても興味を持っているのですが、いかがでしょうか?
まだ、自分の画角が分かっていないのですが、値段が手ごろなので、考えています。
書込番号:12939530
0点

canon2006さん、返信有難うございます。
このようなコメントを頂き大変うれしく思うと同時に恐縮している
次第です。それとやっぱりペンタックスのカメラを買って良かったなぁと
つくづく思いました。
sanyasanさん、返信有難うございます。
作例の一、二枚目はシグマ50oマクロレンズ、三、四枚目はタムロン90oマクロ
レンズです。最初に購入したのはシグマの方です。マクロレンズの世界を知らず
手始めに、ただ単に値段と評価だけの基準でシグマにした次第です〜。でもとって
も満足しています。
安いからと言ってこのレンズの性能は決して侮れませんよ。何せ単焦点並みの写り
ですから〜。もちろんスナップでもその威力を存分に発揮すること間違いありません。
ただ〜今現在、値段が上がっていることと何時、手に入るかなんとも言えない状況
のようですね。オークションとかで手に入れる方法もありますが。
書込番号:12940633
2点

毎朝納豆さん こんばんわ。
自分もナチュラルの色合い大好きです。
見た目に近い表現をするならこれで決まり、
特にお気に入りの静物や風景にはピッタリの表現ができますね。
3枚目の蓮華は特にイイ感じ出てると思います。(背景のボケ具合も)
マクロレンズいいですねぇ。
自分はとうぶん予算がないので、鳥撮りとたまにキットレンズを使っての撮影に挑みたいと思います。
(
書込番号:12941096
1点

毎朝納豆さん、こんばんは。
きれいな写真ですね。特に4枚目は吸い込まれるような美しさがあります。タムロンの90mmもお持ちだったんですね。素敵なボケ具合です。
カスタムイメージのナチュラルは一番すっきりとした色合いの表現だと私も感じています。個人的にはもう少し鮮やかさがあるほうが好きなので、「鮮やか」を多用していますす。(こちらのほうが以前使用してK-Xの色合いに近いと感じています)
「ほのか」の淡い感じや「リバーサル」の色のりの強さも、ペンタ機の味わいとして楽しませてもらっています。色を楽しませてくれることでは、他メーカーを凌いでいるのがペンタだと思っています。
「ほのか」と「リバーサル」を貼ってみました。好対照の色合いですが、なかなか楽しめます。レンズはすべてシグマ28-70/2.8です。
書込番号:12943568
4点

すいません。
「ほのか」の2枚は、タムロンの90mmでした。お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:12943580
0点

こんばんわ、sx4 lemondさん 返信有難うございます。
ナチュラルの色合いの良さ、K-xを購入して半年余り経つのにK-rで
その良さを改めて知ったことに自分なりに恥ずかしささえ覚えます。
それぞれの分野で切磋琢磨できるのがとても励みになります。ミサゴ君
撮影、また期待していますから。先日の書き込みにもナイスを入れさせて
もらいました。(笑)
今日も元気でビールがうまいさん、返信有難うございます。お久しぶりですね。
「ほのか」で撮られた写真、ふんわりした柔らかさが伝わってきます。
>カスタムイメージのナチュラルは一番すっきりとした色合いの表現だと私も感じています。個人的にはもう少し鮮やかさがあるほうが好きなので、「鮮やか」を多用しています。(こちらのほうが以前使用してK-Xの色合いに近いと感じています)
吾輩も確かにK-xの時にナチュラルは若干、色が薄い感じを受けていました。そのためか鮮やかモードを使ってしまっていたのかもしれません。(k-xとK-rとでは少し色合いが変わっているようですね)ただ、最近RAW撮りするようになってパラメーターを弄ることを覚えてからナチュラルでも彩度を少しプラスすれば見た目に近い色合いになることを知った次第です。
余談ですが昨夜、canon2006さんとsanyasanさんへの返信レスの時に画像をアップしようとしたら価格コムのシステムに問題が生じたようで全くもって画像アップが出来ない状態でした。現在は回復したようで一件落着ですね。その時の画像をアップさせて頂きます。
作例いずれもナチュラルモード
一枚目、シグマAPO70-300o
手前のレンゲを前ボケとしてフィルター代わりに使うとこんな絵に
なりました。AFは効かないのでMF撮りです。
二枚目、シグマ50oマクロ
逆光で手持ちHDR撮影です。太陽光に透かされた美しさにも魅力を感じます。
三枚目、タムロン90oマクロ
レンゲの花はいくつもの花が寄り集まってひとつに咲いていることを知りました。
マクロレンズはそういったところも教えてくれます。
四枚目、シグマ50oマクロ
青空を背景に白色のハナミズキとの色バランスが良いと思いました。
また、シグマのシャープさを改めて感じました。
書込番号:12944030
4点

"毎朝納豆”さん 改めてこんばんわ
ミサゴ君の場合、彩色表現においては乏しいものがあるので先日撮ったコゲラさんを背景もいかしつつ、カスタム設定比べてみました。そこで気付いたのが色合いによって
「保存容量も異なるんだなぁ」
当たり前のようで知らなかった事に一人感心した次第です。
@ナチュラル 3.53MB
Aほのか 2.85MB
Bリバーサル 3.87MB
C雅 3.70MB
作例はRAW撮影後、カスタム設定変更してJPEG保存かけたものです。
いずれも2598×1720にて切り出しています。「鮮やか」については作例にあげていませんが、リバーサルよりも控えめで雅よりも若干色のりが濃い感じがします。
撮られたときの光の条件や露出補正(この作例ではWBオート、露出補正なしです)また、被写体や表現したい意図によっても変わってくると思いますが、この場合はC「雅」が私の好みです。
ただ、自分が撮りたいと思ったものを素直に表現してくれる「ナチュラル」に撮影時はいつも設定しています。また、”K-r”はWBのオート機能もナカナカ優れていると思います。
書込番号:12944829
2点

こんばんわ、sx4 lemondさん 返信有難うございます。
コゲラくんの写真、吾輩的には自分の立てたスレの流れもあるので
一枚目のナチュラルのものが良いと思いました。(笑)
雅もなかなかですね。ナチュラルでも彩度を少しプラスにするともう少し
良い色合いになるかもしれませんよ。
>ただ、自分が撮りたいと思ったものを素直に表現してくれる「ナチュラル」に撮影時はいつも設定しています。また、”K-r”はWBのオート機能もナカナカ優れていると思います。
はい、吾輩も全く同じ設定にしています〜。RAW撮り前提にしてると少しばかり横着になって
いるかもしれません。(笑)
作例はシグマAPO70-300 ナチュラルモード。
入れるつもりのないものが写ってしまいました。
書込番号:12947586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

こんばんわ、sanyasanさん
白バイの練習風景を撮影できる機会をもらえて良かったですね。
女性白バイ隊員の表情、スマイルを作りつつ緊張している感じが
よく伝わってきます。それに何とも初々しいですね。
注:バイクは目線の方向に曲がる。これ鉄則のようですね。
書込番号:12933438
0点

SL愛好家さん、こんばんは。貴重な作例ありがとうございます。
FA43Limited、 絵画に匹敵する表現力…。
私には使いこなせませんが、いずれ短焦点が欲しくなるかも知れません。
書込番号:12933571
0点

毎朝納豆さん、こんばんは。おひさしぶりですね、返信ありがとうございます。
ある程度以上の速度で、真直ぐに向かってくる被写体が、一番難しいと、
皆さんおっしゃっていますが、実感して大変勉強になりました。
晴天の中、1/2000で連射していたのに、ほとんどが没になりました。
ちょっとした、コツが必要ですね。動体を撮るのが上手な人は、
被写体の動きを予測していますね。つまり、経験が必要だとわかりました。
書込番号:12933672
0点

sanyasanさん、
そうなんですよね。向かってくる被写体の撮影(遠のいていく被写体も)
横に動いてカメラと一定の距離を保てる場合は比較的ピントが合う写真が
撮れますが向かってくる或いは遠のいていく被写体ではカメラとの距離が
変わるので(ピント位置がズレてしまう)余程タイミングが良くないとし
っかりとした写真になりません。
動体撮影ではAF-C(コンティニュアンスモード)を使うのですがこの精度が
どの程度のものか吾輩もイマイチ信頼できずにいます。速い被写体ではちょ
っと無理があるかなぁと思ったりしてます。そんな時は仕方なく置きピンで
撮影するしかないかなと思ってます。(この場合、ある程度動きが予測できる
電車など)まぁ吾輩の場合は特に腕の差が顕著に出ますけど。(笑)
書込番号:12933849
0点

なかなか いい写真じゃないですか
いい仕事してるよ あんた
書込番号:12934084
1点

hotmansさん、おはようございます。
私は、キットレンズしか持ってないので、いつも色々考えながら撮っていますが、
今回は、被写体がめずらしいものだったので、無心に撮りました。
その結果、見る人にも、面白さが伝わったのかも知れません。
書込番号:12934763
0点

珍しい被写体の写真ですね
そして構図やその他設定も申し分ないです
また何か良い写真を撮ったらお披露目をお願いします
書込番号:12945638
0点

チバのカメラマンさん、こんばんわ。お礼が遅くなってすみません。
S字を描いて,向かってくる処を撮りたかったのですが、殆どボツになりました。
バイクは、かなりナナメ前方か、真横の流し撮りが、簡単でカッコ良く撮れますね。
私の場合は、勉強する事が山ほどあるので、良い写真を撮ろうと思っても、
うまく撮れるわけではありません。ただ面白い被写体を見つけたら、
どんどんupしますので、見てください。
書込番号:12947490
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今日アマゾンからk-rが届きました!
早速あけていじってみて、AFの速さに感動しました!
しかもインポーズつき!
*istDL2を買ってから5年。
皆さんの書き込みを見てなやみましたが、さすがに中級機のk-5やk-7までは予算が出ず、k-rの購入でしたけど、*istDL2にほしかった機能の多重露出やハイパー系などの機能は本当にすばらしい。
むしろ、*istDL2の操作系になれた私には、k-rのほうが使いやすいと思います。
高感度もかなり強くなっているみたいで、iso800を常用できそうです。
これからどんどん使っていきたいです。
バブル撮影のモードがダイヤルにないところは残念。
今、単三電池ホルダーを注文してるので待ちどうしいです。
実際エネループ等だとどのくらいバッテリー持つのでしょうか??
なぞだらけですけど、これから楽しいk-rライフを送ります。
8点

tomotty92さん K-rご購入 オメです
電池は過去書き込みにて、専用電池500枚エネループ700枚とかいわれております。
予震でなかなか眠れません(×_×;)シュン
十分楽しんでくださいませです( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:12922781
2点

ご購入おめでとうございます
PENTAX K-r も 十分 立派なカメラですよ!
胸を張って撮影に挑んで下さい
書込番号:12923045
1点

tomotty92さん K-r ご購入 おめでとうございます ^^v
なぞだらけのカメラ...このワクワク感が羨ましいです
あたしも時々 DL2 を持ち出して遊んでます
旧機種はどうしてもお留守番が増えてしまいますが
たまには可愛がってあげてください
あっ...K-rってグリップが替えられますよね
迷彩とかマーブルとか...面白いかも ^^
書込番号:12923361
2点

tomotty92さん、こんにちは☆
K-rのご購入おめでとうございます〜。
色はどうなさったんですか?
私は迷いに迷ってレギュラーカラーの白×黒になっちゃいました。
でもグリップの新色が発表になって、グリップ交換しちゃおうか
また悩んでます、、、
こういうことで悩めるのもK-rの魅力ですよね〜
さてさて、私は単三電池ホルダー+エネループ使用ですが、
純正バッテリーより特段持ちが良くなったとか悪くなったとかはないですね。
一日に撮っても100枚強、1〜2週間くらいで気づいたらバッテリーがなくなってて
エネループ交換てな具合です。
エネループ8本を使いまわしてるんで、純正バッテリーはここ数か月使ってないです。
純正よりちょっと重いんですが、ホルダーを含めて取り回しが楽なんでそうしてます。
K-rでの写真生活楽しんでくださいね〜
(・ω・)/
書込番号:12923372
2点

k−rご購入おめでとうございます。
さっそく週末に撮影ですね!作例を上げてペンタを盛り上げましょう^^
エネループですが朝から撮影すると夕方には無くなる感じです。
なのでもう4本予備で持ってるのがベストですね。
でもk−rなら専用バッテリーが付いてると思いましたが?
こちらは非常に持ちます。びっくりしますw
書込番号:12923429
2点

tomotty92さん、こんにちは。
K-r買い増しおめでとうございます!!
>iso800を常用できそうです。
状況やノイズへの許容に個人差はあると思いますが、iso1600~3200も相当いけると思います〜^^
K-rはグリップ交換でイメージチェンジ等、他のカメラには無い楽しみ方もありますし、これからも楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:12923871
1点

tomotty92さん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
K-5,K-7もいい機種ですが、K-rも同様にいいカメラだと思いますよ。
カラーリングに目を奪われがちですが、
中身もしっかりした、本格的に使っていけるカメラだと思います。
高感度は、使うシーンにもよりますね。
もっと上でも気にならない場面もあると思いますので、
撮れないよりかはと、どんどん上げてみてくださいね。
引き続き、K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12924336
2点

みなさんありがとうございます!!
ボディーはレギュラーカラーのブラックです。
グリップの交換とかはこれから考えてみます。
専用バッテリーもいいのですけど、*istDL2の時にエネループを12本買って使っていたので、単三系が使えるようにk-r電池ホルダーは必須です。
早速週末ですけど・・・仕事で、撮影にいけないのが残念ですが、GWもありますし、どこかでバシバシとってこようかと!
書込番号:12926015
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
以前、バレーの撮影にて質問した者です。
今週頭に、値上がりしだしたので、
思い切って、購入しました。(なんとか52,000円代で買えました)
色々、お勧めしていただいた機種で迷いましたが
なんか、k-rにビビッと来る物があったので、k-rを選びました♪
これから、k-rライフを楽しんでいきますので
先輩方、宜しくお願いします!!
今日、キタムラに行って、周辺機器を購入してきました。
その時、お店の方に聞いたのですが
やはり、震災の影響があるらしく、
多くのデジ一は供給がストップしているらしいです。
次の入荷も未定なので、値上がりの可能性は大きいそうです。
5点

ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12904491
3点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
K-r購入おめでとうございます〜!
>k-rにビビッと来る物があったので
その感覚は間違っていないです!!
デジ一初心者の友人も去年の冬からこのK-rでデビューしてるんですが、入門機と思えないほど高性能&充実機能ですよね。
K-rで素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12905874
1点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
52k円台で、この2本のレンズ付きキット、かなりお買い得でしたね。
ビビッとくるもの、その判断いい選択だと思いますよ。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12906890
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

今度は、雰囲気の違うものを。
不気味に思う人も、いるかも知れませんが、
この人形は、壊れていますが、娘が小さい時、大切にしていた、
また、私も、画題として、大事にしている、人形です。
書込番号:12898933
5点

縮小専用AIRを使ってリサイズしたら、画像の情報が消えてしまいました。
書込番号:12898945
0点

こんばんは
雰囲気が 出ていて、良い感じですね。
銀残し=bleach bypass は、座頭一、白夜行とかで使われていますね。
フイルム現像時の テクニックですが、ノウハウも有るようです。
カメラで、銀残し風に出来るのは便利ですね。
画像ソフトで可能ですが、調整が面倒なら PS とかのプラグイン フィルターソフトの1機能で、好みに調整出来ます(画像)。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/
アートな方には、お勧めのソフトです。
書込番号:12900578
3点

robot2さん、おはようございます。
美しい作品を、ありがとうございます。
私は、初心者で、知識と技術は全くないのですが、もう1つ頭にあるのは、
濃い緑の中に、たくさんの、真紅な椿の花が咲いている、
地面にも、おびただしい、赤い花びらが、散っている。
それを、銀残しで撮ってみたら、と考えています。
2つ目の作例は、あまりこの板に、ふさわしくないと思いましたが、
1度、真剣に作りこんだ絵を撮ってみることが、自分の為になる、と思ったので、
投稿してみましたが、自分の腕(感覚)では、頽廃美からは程遠いですね。
また、私が、この人形をかわいらしく思っている、と言う事が、
頽廃美に落ち込むことから、救っているとも、言いなおせるかと思います。
書込番号:12901167
1点

robot2さん、こんにちわ。
作例1枚目、あまりに透徹した寂寥感(特に満開の桜との対比)が気になり、2枚目、
たばこを銜えたおやじの表情、人物の背中の表情、これが生き生きしながら、
あまりよけいな感情移入が無い。(自分の人形の絵などは、初心者を言い訳にしても、オトメチックなあまさが抜けなくて、恥ずかしいですね。)
そこで、robot2さんのアルバムを拝見させていただきましたが、砂町銀座、ハモニカ横丁、
生活する人々を、撮りまくっていますね。眼(感覚)とカメラが一体となった感じですね。
(とーふ屋のおやじさんの、カメラを意識するような、しない様な、絶妙さ。)
私は、まだ人にカメラを向けた事が無いのですが、カメラで人や、街と対話しなければ、
自分よがりの、あまさは、抜けないなと分かりました。大変勉強になりました。
書込番号:12902011
0点

sanyasanさん こんにちは
アルバムの画像は、どちらかと言えばテスト的な物が殆どですが、有難うございます。
写真は その気になると難しいので、あまり考えないようにしています。
良い写真、良い絵とは何かは難しいですね、先ずは見て直ぐ作者の気持ちが判ることでしょうか?
主題の人形を 如何に表現するかですが、銀残しで無くても良いのかもしれませんね。
私は ご紹介したフィルターソフトを持っていますが、詰まるところフィルターを掛けた結果が、
元画像と同等かそれ以上でなけれな成らないと思っています。
貼りつけました画像の、元画像を貼りますね、どちらが良いかは迷うところです。
3、4は、ご紹介したフィルターソフトを使用しました。
書込番号:12902740
2点


robot2さん、丁寧な返信ありがとうございます。
私もrobot2さんの作例、おっしゃる様に、どちらがよいか分からなくなりましたが、
初めの作例から、強いインパクトを受けた事もたしかです。
私もrobot2さんの考えと同じで、加工は、元画像の良さを引き出さなければ、意味がない、
と思っています。これは、芸術、料理、何事も同じだと思っています。
実は最初、貼り付けた元画像を、銀残しの中に入れてupしたら、分からないだろうと、考えましたが、結局、遊び半分で加工しました。
今見ると、明らかに、元画像の方が良いですね。
書込番号:12903040
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今夜の月です。
自宅(地方都市)からの撮影ですので、天体撮影に適した環境でもなくまた少しモヤのかかった条件です。
タイマー2秒撮影(RAW保存)
絞りをF11、ISO200、にて絞り優先モードで試し取りのあと、
(月はカメラまかせですと明るく写りすぎやすいです。たしか上記の設定ですと0.4秒あたりを表示してたような・・・?)
Mモードに切り替え、
「これぐらいがイイかな」とSS(シャッタースピード)を1/30秒にて撮影。
(レンズ側手ぶれ補正ON カメラ側OFF)
付属ソフトにてWBは太陽光に、
カスタム処理はリバーサルフィルムに変えています。
その他の補正はオフです。
明るいレンズではありませんが、解像度は良好なレンズだと思います。
等倍画像でもわかる通り、ファインダー覗くとクレーター確認できます。
5点


”ダグラスペンタックス2”さん
こんにちわ。
月の作例、有難う御座います。大変参考になります。
イロイロ設定をかえて撮ったほうがよかったカモです。(時間が許せば)
確かにクレーター強調しようと思って全体的には明るすぎる出来になってますね。
書込番号:12888423
0点

純正サンヨンに1.7倍テレコンを使って、まだ明るい夕刻、即興で手持ち撮影してみました。
中央重点測光でシャッター速度を稼いでいます。
jpeg撮って出しのトリミングです。
書込番号:12892431
0点

訂正です。
中央重点測光ではなく、スポット測光でした。
これでシャッター速度が稼げます。
書込番号:12892455
1点

”ニックネームあり”さん
ご訪問有難う御座います。
純正スターレンズでしょうか!
流石といった描写ですね。カメラマンの設定もバッチリなんだと思います。
今夜また時間があれば月撮ってみたいと思います。
書込番号:12895624
0点


sx4 lemondさん こんばんは
使用レンズはDA★300mmF4にF AFアダプター1.7×を装着して撮りました。
さきほどボディをK-rにかえて再度手持ち撮影してみました。
Jpeg撮って出しのトリミングですが、Microsoft Office Picture Managerでコントラストや明るさを調節しています。
K-rの写りもK-5にまったく遜色ないと感じています。
書込番号:12896042
0点

あちゃー!
自分の作品恥ずかしい限りです。
こちらはあいにくの曇り空で、切れ間を狙って撮ったのですが、やはり腕の問題ですね。
また天気のイイ日にチャレンジします。
書込番号:12896072
0点

こんばんわ、sx4 lemondさん
少し、お邪魔させてもらっていいですか。
[12896035]の画像、かなり良く撮れていると思います。
色合い的におそらくホワイトバランスを太陽光に設定してあるので
見た目がニックネームありさんの画像と少しばかり違って見えるの
でしょうね。
さすがにDA★300mmF4にF AFアダプター1.7×と比べるのは少々無理が
あろうかと思います。片方は単焦点レンズですし、値段的も。
それでもシグマのこのレンズの写りは結構、いい線いってると思いますよ。
少しばかり刺激されて吾輩もキットレンズDAL55-300を持ちだし、手持ち撮影で
今夜の月を撮ってみました。安物レンズですがそこそこ期待にそぐわず良い写りを
しているなぁと思いました。もちろんDA★300mmF4やシグマAPO150-500には敵いません。
MモードでSSは1/250秒、F11(この値が一番良かった。)測光はスポット、WBは太陽光です。
一枚目、トリミング有、
二枚目、一枚目を更にトリミング
三枚目、二枚目を更にトリミング
書込番号:12896222
0点

毎朝納豆さん こんばんは
ためしに先日19,500円で購入したばかりのシグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで撮ってみました。さすがに300mmは、等倍画像でも小さめなお月さんですね。
書込番号:12896654
0点

"毎朝納豆”さん こんばんわ
お察しのとおりWBは太陽光にしてあります。
以前コチラ↓のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12689974/
”delphian” さんもF11あたりがキットレンズでは映り込みが良いように書いておられました。
”毎朝納豆”さんの作例を見て同じ月でも、
雲谷がかかってるコチラとはヤハリ条件違うなぁと感心しております。
既出のものですが、同じような条件で撮影したキットレンズでの作例
あげさせて頂きます。
書込番号:12896659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





