
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 10 | 2011年7月18日 18:18 |
![]() |
400 | 74 | 2011年7月14日 21:48 |
![]() |
51 | 7 | 2011年7月12日 00:07 |
![]() |
142 | 18 | 2011年7月10日 07:51 |
![]() |
57 | 9 | 2011年7月10日 01:28 |
![]() |
20 | 6 | 2011年7月7日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先日、機種で迷って質問させていただきました。
PENTAX K-r、昨日届いたので、早速撮ってみました。
もっと勉強してキレイに撮れてから、、と思ったのですが
購入できたことと、こちらで親切にアドバイスをしていただけたのが
嬉しくて、とにかく1枚は!とご報告させていただきます!
アドバイスをくださったみなさんありがとうございました。
重ねて御礼を申し上げます。
〈絞り優先モードとデジタルフィルターのトイカメラ風、色抽出、をアップします)
9点

こぎたんさん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます!
私はPENTAX機しか所有していないので、先のスレではROMに徹していましたが、K-rはエントリ機にカテゴライズされているとは言え、中級機に匹敵する機能/性能を持ったコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
早速、デジタルフィルター活用されていますね。いろいろ試されて写真を楽しんで下さい。
次のお写真アップも楽しみにしています。
良い写真ライフを!
書込番号:13264902
5点

こぎたんさん、PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
先のスレッドでは、私もROMに徹していましたが、それは、
実際に触ってみなければとカメラ店へ行くと
の結果が、何ともありそうにない展開になっていたから
です。
その後は、ようやくK-rを存分に触ってみることが出来た
ようで、御同慶の至りです。と申しましても、私は実際
のところ、購入前に一度も触っていなかったのですがね。
ハハハハ……を絵に描いたような、安さと性能を秤に
かけたような(かけたのですが)、これしかないので迷い
ようが無かったのです。
さて、クチコミ掲示板への写真投稿について、どうぞ
Exifが残るツールを使ってください。お互いの勉強の
ためですので、どうぞ宜しく。
書込番号:13264976
3点

こぎたんさん、こんばんは。
K-rの入手おめでとうございます☆
ぱぴばんさん同様、僕もPENTAXのみ所有なので先スレではROMに徹していましたが、
K-rってバランス取れてていい機種だと思います。
女性らしい雰囲気のある素敵な写真です!
こんな感じで撮れる感性だったら、ぶっちゃけどのメーカーのカメラでも大丈夫だったと思いますが(笑)、
こぎたんさんのインスピレーションがK-rと直感したのであれば、大正解な選択だったのだと思います。
Photo Life、楽しんでください☆
書込番号:13264987
4点

ぱぴぱんさん
やっぱり買ってよかったです。使って楽しいのです。まだ2日目ですが(笑
中級機に匹敵、、頑張って使えるようにたくさん撮って勉強します。
ありがとうございました。
AABBさん
ありがとうございます。
優柔不断なので、なんだか迷ってしまったのですが
こちらで相談できてよかったです。
Exifを書き込むには、「説明文」のところに書けばよいのでしょうか?
そうすればクリックして大きな画像にしたときに出る表の中に
自動的に書き込まれますか?
よくわからなかったので、画像だけ載せてしまいました。
やり方、またはその方法がわかる画面を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
Pic-7さん
ありがとうございます。
ピントが若干あっていない気がしますが(汗
使って楽しいので、やはり自分にあっているのだと思います。
また画像をアップさせていただきますので
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13265123
4点

こぎたんさん、こんにちは。
>Exifを書き込むには、「説明文」のところに書けばよいのでしょうか?
>そうすればクリックして大きな画像にしたときに出る表の中に
>自動的に書き込まれますか?
Exifの情報は、JPEGファイルに埋め込まれています。画像処理ソフトやブラウザで開くと自動的に読み込まれます。ファイルの"プロパティ"の"詳細"タグでも見ることが出来ます。
ここに画像アップをする際にリサイズ(4MB以下にする)されたと思いますが、ソフトによっては処理をしたときにExif情報を消してしまうもの(消す/残すを選択できるもの)があります。多分Exif情報を残さないでリサイズするソフト(または残さない設定のまま)を使われたため、Exif情報が消えてしまったのだと思います。
因みに附属のPDCU4(PENTAX Digital Camera Utility 4)や、MS officeのPicture Managerでリサイズした場合はExif情報が残ります。
また、「説明文」のところに書き込んだこととExif情報は別です。「説明文」のところに書き込んだものは、アップした写真の下にコメントとして表れるだけで、Exifに書き込まれるものではありません。
試しにExif情報が残っているファイルをアップします。「説明文」のところには「ウチの黒ラブです」と書き込んでみました。
Exif情報はなくても写真をアップできますが、「どんなカメラでどんな設定で撮影したか」を知ることが出来れば、AABBさんの仰る通りお互いの勉強にもなりますし、アドバイスが欲しいときにはより具体的なコメントをもらえると思いますので、残されるようにされた方が良いかと思います。
書込番号:13265257
5点

こぎたんさん、またまた今晩は。
やり方と言いましても、結局は、こぎたんさんがどういったツール
(有名アプリケーションの場合もあるでしょう)を使っているか
に依ります。そちらでExifを残さない設定にしてあれば、後から
の方法はありません。
いわゆるJPG撮って出しの場合には、上の3枚は合計で4MBの
容量制限に引っかかりませんでしたか。引っかからずに丸投げ
出来ていれば、Exifはクチコミが抜き出して表示します。
投稿者の方で、ある程度の縮小・リサイズをしていれば、そこでの
設定次第でしょう。チビすなというフリーソフトは、一応有名ですね。
ああ、ぱぴばんさんの回答が入りましたね。上の通りに御座候。
それにしても、ROM三人衆の逆襲みたいな夜ですね。
書込番号:13265309
5点

こぎたんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13266030
2点

こぎたんさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
前スレでは、既に書き込む内容なくROMってましたm(-.-)m
初志貫徹されたんですねぇ。
店員の言うことは参考までに、自身が気に入った機種を買う、
長続きする一つのポイントだと思ってます。
K-rはエントリー機ですが、ほんといい機種だと思いますよ。
早速楽しまれているようですが、これからもフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13266065
3点

ぱぴぱんさん
こんにちは。とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
なるほどそうだったんですね、データの中にはものすごい情報が入っているのですね。
知りませんでした。早速、やりなおしてみました。
勉強になります。ありがとうございました!
AABBさん
こんにちは。教えてくださってありがとうございます。
ホームページソフトに付随しているツールで加工したので情報が消えてしまった
ようです。
キャノンのコンパクトデジカメについていたソフトが入っていたので
こちらで加工してみました。同じ画像ですがアップさせていただきました。
今度はちゃんと載っているでしょうか(汗
nightbearさん
ありがとうございます!楽しく撮れたらと思っています!
やむ1さん
ありがとうございます!
みなさんのわかりやすい説明のおかげで、決められました。
これからもアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13268290
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさん、おはようございます。
昨日から、さつばつとしたスレが続いているので、気休めに、画像upします。
ホントに気休めにしかならない、つまらない写真ですが、早起きして、撮ってきました。
私は、よすみんさんの縁側をブックマークして、拝見、勉強させてもらっています。
意見の違う方々もあるでしょうが、皆さんご自身の写真道にまい進されてはいかがでしょう。
絵画の世界では、アマチュアが歴史に名を残しています。
空手や古武道の世界でも、真に強いのはアマチュアです。
私に比べてはるかに技量のある方々が、意地を張り合ってもつまりません。
また、最近K-rを購入された方が多いので、皆さんもどんどん画像upしてみませんか。
13点

nasiyaさん、こんにちわ。おいしそうなブルーベリーの作品ありがとうございます。
忙しい最中、撮った1枚。でも忙しいのは、ブルーベリーの面倒を見て、愛情をかけているからであり、
それが、作品の生き生きとした色や存在感になっているのだなぁ〜、と私は確信しています。
私の注文したレンズ(届くのは何と7月21日です。2ヶ月半待ちです!)は、シグマの50mmです。
今なら、2万3千円ぐらいで出ています。でも、やはり待たされると思います。
書込番号:13159759
3点

くーぺさん、こんにちわ。再び素晴らしい作品をありがとうございます。
やはりとても上手ですよ。私には、すべての作品に、独特の視点(感覚)が感じられます。
upしたのは何の技術も無い写真ですが、K-rを買う前から考えていた、銀残しのモチーフです。
自分がはっとした銀残しは、K-5板の5馬力の馬さん「13053315」の扇風機です。
無技巧の技巧。私が今欲しいのは、万華鏡写輪眼ですね。
書込番号:13160126
4点

sanyasanさんこんばんは
>いつも、よくそこまで近寄れるな、と思うのですが、やはりいろいろな工夫があるのでしょうね。
工夫ってことは無いのですが自分は300mmまでしか持ってないので鳥さん撮るときは、
なるべく気が付かれないように地味(迷彩)な服装を着たり、無闇に近づかず
気配を殺していると向こうから近づいてきたりするんですよ!
まぁそれでも無理なことが多くてトリミングはけっこうします。
ただ画質の荒れがなるべく目立たないようにISOは800までと決めて撮ってます。
皆さんがデジタルフィルターで楽しんでるのを見て3枚目遊んでみました。
色抽出は使いどころが限られるがハマれば楽しい機能ですね!
sanyasanさんの東京タワーからのミニチュア大変参考になります。
これは高さと写す角度の調整がけっこうミソかもしれませんね。
この場合広角ではなくて望遠で局所を切り取ってあげた方が良いのかもですね。
私も機会があればチャレンジしてみたいものです。
書込番号:13161125
4点

マッツン75さん、素敵な作品ありがとうございます。やはり、忍耐と努力=愛情が必要ですよね。
コゲラやあじさいは、いわずもがな、色抽出が見事にハマッていますね。
ミニチュアは以前フリーソフトを探した事がありますが、デジタルフィルター程、使い勝手が良く、
美しく仕上がるものは、ありませんでした。
ただ、作例はヒントになって、みんな以外に低い所から(2階、3階ぐらい)撮っていました。
それと、彩度とコントラストをいっぱいに上げるのが、コツらしいです。
思うのですが、カスタムイメージ、クロスプロセス、デジタルフィルター、等々。勿論あそびゴコロですが、
真剣にやると、かなり高度な、画像編集機能ですよね。他社のカメラにこういうものがあるのかどうか、分りませんが、
Pentaxさんが、あまり宣伝しないので、、少しもったいない気がしますね。
書込番号:13162380
4点

sanyasanさん
こんばんは
僕もデジタルフィルター類の作例貼っておきますね。
僕が気に入ってるのはレトロです。
普通の人物撮りでも、おしゃれ風写真になって面白いです。
レトロの作例は物ですけどね(笑)
書込番号:13165839
6点

浪漫写真さん、こんにちわ。レトロほんとに、いいですねぇ〜。でも、自分でやってみて、
やはり使いどころが、難しいです。Pentaxのこれらの、加工機能は実に良く練り上げられた、
高度なものだと思います。
これは浪漫写真さんに教えていただいた、メモ帳で書いています。保存できるので楽です。
このスレが、こんなに長くなるとは全く思いませんでした。
投稿して下さった皆様、見てくださった皆様、心から感謝しています。
感謝の気持ちでいっぱいっですが、ひとつだけ感じた事があります。
それは、今、日本が未曾有の困難の最中、誰もが求めていいるのは、
希望、安らぎ、思いやり、そして愛、そういうものではないか。
皆様の作品から、ことごとくその思いが伝わってきます。
ネガティブな言動は、もういらない、これは、今の大きな時代のうねりなのではないでしょうか。
ほのかからデジタルフィルターまで来ましたが、興味のある方は、まだまだ、どんどん投稿してください。
書込番号:13168003
3点


浪漫写真さん、おはようございます。久しぶりのupありがとうございます。
横浜からですと、東京、千葉、鎌倉、箱根、どこでも行けますね!
sigma50マクロが、予定よりだいぶ早く、突然、配達されたので、とりあえず家の周りを、
撮ってみました。
みなさんおっしゃる事ですが、蜘蛛の失敗例でわかりましたが、おもいきり寄ると、三脚無しでは、精神力でも、
前後ブレは、止められませんね。
書込番号:13227745
3点

連投ですみません。違う道を通って帰ったら、面白い建物、発見!
以前、一度、見た事がありますが、写真を始める前は、何の興味もありませんでした。
帰って、すぐに、K-rを積み込んで、撮影。カシャ!
書込番号:13229274
4点

sanyasanさん、こんばんは。
今も皆様の投稿が続いているようで、大変刺激になっています。
マクロレンズの入手、おめでとうございます。
クローズアップ撮影は難しいですよね。手持ちはもちろん、三脚使っても微風で被写体がぶれてしまうし、、、
私は数打ちゃ当たる、というか数打たなきゃ当たらないし、デジタルなんだからそれでも良いかと、開き直っています。
今朝は、貴重な梅雨の晴れ間、と思って、暑い中、出かけてみたのですが、帰ったら関東にも梅雨明け宣言が出ていました。
本格的に暑くなりそうですね。皆様ご自愛のほど。
書込番号:13234878
4点

kazushopapaさん、おはようございます。お久しぶりです。
大変、勉強になる作品、ありがとうございます。
マクロで思い切り寄ると、ほんとに紙一重のピントですね。
どなたか、連写が良いと言う人もいましたが、確かに、数うちゃ当たるという感じですね。
何か、今年は大変な暑さなので、お身体に気をつけて下さい。
書込番号:13235825
2点

sanyasanさん
k-rユーザのみなさんこんばんは
花火大会に行ってきたので
アップしておきます。
震災の影響で去年行った花火大会は全て中止
今年はこれで最後かもしれないと思うと
残念です。
撮影は三脚、リモコンを使用しています。
レンズはキットレンズ
全てトリミングしています。
書込番号:13239989
4点

浪漫写真さん、こんにちわ。素敵な花火ですね!
ロマンティックな、メランコリックな、浪漫写真さんご自身の、
表現なのでしょうね。
上の写真は、私が卒業した、水海道小学校です。
明治の建築です。
書込番号:13241627
3点

なんだかK-5の板がごちゃついてますねぇ。
気が滅入ってきたんで、こちらのスレで一休みさせていただきます。
最近やるべきことが多くて写真も撮れていませんが、
先日出かけた際に撮ったアジサイを。
つたない作例で申し訳ないです、、、
いつも家に帰ってPCの画面を見ながら反省するのですが、
これがなかなか次に活かされません。
う〜む、、、
さて、撮影した7月第2日曜日、
いつもならアジサイ祭りなるものが開催され賑わう日なのですが、
今年は例によって自粛でした。
今年はどんな夏になりますやら。
書込番号:13246833
4点


皆様こんばんは。
前からちょっと気になっていたのですが、手持ちでの夜景写真ってあまりupされませんね。
私自身、殆ど機会がないのですが、たまたま昨日ペンタックスフォーラムに行く用事があったので、撮ってみました。
自分では全然イマイチだと思っているのですが、、
もし出来れば、皆様の手持ち夜景写真を拝見したいです。
@はシーンモードの夜景HDR、Aは絞り優先オート昼白色蛍光灯です。
書込番号:13247452
3点

かいざいくさん、こんにちわ。紫陽花は、やわらかくて、くっきりして、
とてもデリケートな色に、撮られていますね。知識が無いので、
技術やレンズを、ほめたり、できないので、素敵だなと思うだけです。
PENTALLICAさん、こんにちわ。美しい作品ですが、これは、マクロレンズで、
撮られたのでしょうか?最近、私も50マクロを手に入れたのですが、
upする様な写真は、まだ撮れていません。
kazushopapaさん、こんにちわ。美しい作品ありがとうございます。
6400とは!このクラスではK-rの独壇場ですね。(素人の思い込みなので、
他社の人は、お手柔らかに、お願いします)
10年前は、新宿や荻窪で、仕事をしていたので、東京の夜景は懐かしいですね。
水戸は何も無いので、4月に一度、盛り場のスナップを撮りました。
それ以来、夜景は撮っていないので、せっかくのK-rですから、
また、夕涼みがてら、挑戦してみようと、思っています。
書込番号:13249179
2点

追伸、すみません、余計な事かもしれませんが、勿論upした写真は手持ちです。
(三脚を使える様な、雰囲気の場所ではありません)
撮って出しでは、ピントが少し甘かった物があるので、多少、輪郭強調をしています。
シャたー速度を見ると、(?)と思う方もいるかも知れませんが、
K-rの手振れ補正は、強力です。つまらない写真ですが、もう1枚上げます。
これは、jpeg撮って出し、そのまんまです。
尚、ピントが少し甘い物は、素人考えですが、光源のせいでは、と思っています。
書込番号:13249281
1点

スレ主さん、こんばんは。
ご質問の件、何も書いていなくて失礼いたしました。^_^;
1枚目、Carl Zeiss MC Flektogon 2.4/35
2枚目、Carl Zeiss Planar T*50/1.4 ZK
3,4枚目DFA 100mm Macro F2.8 WR
です。
ついでに、13日の甲子園での手持ち夜景?を2枚。(笑)
1枚目はDA21 ISO200 F5.6 1/50秒 傾き補正
2枚目はDA50-200 IS1600 F5.6 1/200秒です。
どちらもLightroom3で明るさを少しいじりました。
書込番号:13251154
2点

PENTALLICAさん、こんばんわ。DA21素晴らしくクリアな写りなのですね。
私は、タイガースのファンではありませんが、藤川選手は好きなスポーツマンなので、
ぜひ、活躍して欲しいです。
良く聞くレンズなので、Carl Zeiss Planar を調べてみたら、実に、歴史的に、
由緒あるレンズなのですね。みなが夢中になる訳ですね。
Carl Zeiss でスレを立てたら、豪華な作品で、いっぱいになるのではないでしょうか。
書込番号:13254193
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆様こんばんは。
関東地方も昨日梅雨明け宣言が出て、今日は朝から厳しい暑さ。
ということで、夕食後、k−r購入以来の懸案だったCTEを試しに行ってきました。
駄作ばかりですが、ご笑覧下さい。
(すみません、続きがあります)
14点

(すみません、続きです。)
殆ど移動せず、レンズを付け替えるだけの安直な撮影でしたが、色々な色合いが楽しめました。
CTE、期待通り良いですね!
書込番号:13239666
13点

kazushopapaさん
こんばんは
場所はあんまり移動してないそうですが
本当に色が変わって面白いですね。
なんていうか、お得ですよね♪
僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
という気分にさせてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:13240033
6点

kazushopapaさん、こんにちは。
梅雨明けから、週間予報もずっと太陽マークが並んでます。
暑い日々が続いていますね。
ペンタは、CTE/WBやカスタムイメージ等、色々と楽しめますよね。
こういう夜明け・夕暮れのシーンで、私もちょくちょく使っています。
色々とレンズも交換されて楽しまれているんですねぇ。
綺麗な海岸線の写真を拝見させていただきました。
これからもK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13240591
4点

ステキな写真で癒されました。
夏の夕焼けって冬と違って寂しさがあると思うです。
書込番号:13240750
4点

kazushopapaさん こんにちは〜☆
暑くて外に出るのがやんなっちゃうから
このお写真で涼ませてもらいました ^^
また暑さを吹き飛ばすお写真お待ちしてます ^^ヾ
書込番号:13240901
4点

kazushopapaさん、こんにちわ。素晴らしい夕焼けですね!
ドラマティックな色彩の変化が、時間の変化で、映画のようですね。
また、色々なレンズをお持ちで、うらやましいですが、私の場合は、
1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思うので、
現状で満足する事にします。
書込番号:13241566
3点

こんばんは。多くのご返信ありがとうございます。
浪漫写真さん
>僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
是非そうして下さい。拝見するのとても楽しみです!
やむ1さん
K-7とかK−5でCTEを使っていらっしゃる方々の素晴らしい作品を拝見していて、CTEは使ってみたかったです。
k−mからk−rに買い増しした動機の一つでもあります。夕景・夜景ってメチャクチャ奥が深そうですが、
ペンタックスだと素人でもそれなりに楽しめるって、素晴らしいです。
arenbeさん
>夏の夕焼けって冬と違って寂しさがある
うーん、ロマンチストでいらっしゃいますね!
そういう感じが出せるように精進して行きたいです。
~(・・ )~〜 さん
何となく、琵琶湖のほとりって、涼しいのかなって勝手に思っていました。
きっと夕陽なんかも綺麗だろうなって。
この写真は千葉県の手賀沼っていう小さな沼です。
sanyasanさん
私は朝が苦手なんで、どうしても夕陽になっちゃうんですけど、、、
朝焼けの方が(撮れれば)ドラマチックな気がします。
>1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思う
私も同様、というか、理解しきれていないレンズ多数で耳が痛いです。
中古で安く買ったレンズも結構ありますし、腐ったりするものではないし、
一生かかって使いこなせば良いかと自分に言い訳しています。
書込番号:13243690
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは。
K-5ユーザーですが、妻用に買ったK-rを借りてボーグでツバメとカワセミを撮ってみました。
連写を多用する野鳥撮影ですが、連続撮影可能枚数もK-5とあまり変わらないので大きな違いを感じないですね。
きれいに撮れました。
36点

すごい綺麗ですね。
UPしたのは300mmのズームレンズでAFで撮ったツバメです。トリミングしています。
全然違いますね。
ふーーさんさんのUPされた画像がとても綺麗でBORG に興味をもち、
運動会用にBORG 71FLの購入を検討していましたが、重さなどで見送ってしまいました。
F値が気になりますが、AFでならBORG 50FL 軽そうですしけっこう魅力的なんですが、
AFアダプターの記載のない画像はMFで撮影されたのでしょうか?
書込番号:13224143
14点

ふーーさんさん お久しぶりです。
私は三枚目で今年のツバメ撮りはやめてマクロ撮りに精を出そうと思っていました。
でもこんなツバメを見せられると、まだまだ修業が足りないですね。
また望遠レンズ持ち出します。
一枚目はSuper-Multi-Coated MACRO Takumarr MF100mm F4
三枚目はsmc PENTAX-A★ 135mm F1.8
トリミングは大きさ1515X1009にしています。
書込番号:13224620
16点

みなさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
よすみん さん。
50FLは本体630gぐらいで400mmとしては軽いです。
特にK-rとでは軽く感じます。
飛翔写真はMFで置きピンです。
距離が近いのでクローズアップレンズで焦点短縮して280mmぐらいで撮っています。
常にマクロレンズ携帯 さん。
お久しぶりです。
ツバメはこれからの方が撮り易いのでは。
暑いですけど。
余所眠 さん。
この場所は水路沿いにツバメがたくさん飛んでいて、ある程度コースも予想できるので撮り易いです。
寝る子はねむい さん
コメントありがとうございます。
こちらもAFアダプターをお使いですね。
書込番号:13225206
10点

BORGの写り素晴らしいですね!
もちろんスレ主さんの腕も!
書込番号:13225232
5点

ふーーさんさん返信ありがとうございます。
やはりMFですよね。
BORG 50FL+AFアダプター の場合AFは使えるのでしょうか?
用途は運動会用に考えています。
AFが使える場合、AF-Cも機能しますでしょうか。
書込番号:13225533
6点

スレ主様、そして皆様
こんにちは。
じつは俺も、機種は違いますけど
BORGで構築しようと目論んでます。
スレ主様、やっぱBORGで組んだ方がいいでしょうか?
一応シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM なども検討してます。
画像はとりあえず、手持ちMF&ピンボケです(苦笑)。
そぃにして皆様
上手いですね。
書込番号:13225829
6点

AE84さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
よすみん さん。
BORG 71FLはF5.6なのでAFアダプターがそのまま使えますが、(400mm×1.7 で 680mm)
BORG 50FL F8の場合は一旦クローズアップレンズで焦点短縮しないとAFアダプターが使えません。
上の写真を写した組み合わせで480mmぐらいになっていると思います。
同じ400mmでも71とはかなり差がでます。
と言っても換算で720mmのかなりの望遠です。
50メートル先でも縦2.5m横1.6mの撮影範囲です。
鳥には不足気味の焦点距離ですが、人物ではかなり大きく写ります。
撮り直しの利かない運動会には少々心配ですね。
鮮明さは申し分ないと思いますが。
AFはAF-Cも機能します。
マチャトントン さん。
MFに抵抗がなく、解像力を求めるならボーグをお勧めします。
解像力に関しては別物と思って良いと思います。
また、F値のわりに案外シャッタースピードが出ます。
50FLの場合でメーカーは「F8ながら2枚玉のため、実際は半絞りほど明るく、実質F6.7〜6.9相当」と言っています。
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM でレンズ構成16群22枚です。
これだけの枚数のレンズを通過するわけですからロスが出てくるのだと思います。
書込番号:13227916
7点

ふーーさんさん返信ありがとうございます。
やはりBORG 71FLの方がいいですね〜
画質はたいへん魅力的ですが、大きさ、重さ、手ブレなど、
私のような初心者にはBORGはハードルが高そうです。
詳しく説明していただきありがとうございました。
書込番号:13227971
6点

ふーーさん様
返信ありがとうございます。
確かに解像力に関しては、作例で実証済みですね、素晴らしいです。
BORGの中でも77EDUか101EDII
どっちか迷ってます。
書込番号:13229537
5点

ふーーさん、すばらしい写真ありがとうございます。
私はボーグの解像度にはまり、現在修行中の初心者です。
大変恐縮ですが、下記の点について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
>>飛翔写真はMFで置きピンです。距離が近いのでクローズアップレンズで焦点短縮して280mmぐらいで撮っています。
とのことですが、
1)置きピンとはカメラの向きやピントを固定し、目の前を飛ぶのを待っているのでしょうか?それとも、ツバメを追いつつピントリングやカメラの向きをカンで調整するのでしょうか?
2)背景は草原の中?で周囲にピントを合わせる指標が無い様ですが、何か指標にすべきものを設定するのでしょうか?または、ツバメの飛翔コースを予測しながらカンでピントを置かれるのでしょうか?
3)照準器は付けた方がよいのでしょうか?
4)カワセミの写真の解像度にしびれました。71+AFアダプター(x1.7?)の倍率とは言え相当なドアップですね。(私はこの半分も近寄れたためしがありません)参考までに、被写体までの距離はどのくらいで撮られたのでしょうか?
書込番号:13229580
5点

ふーーさんさん初めまして。
素晴らしいですね。本当に素晴らしい。素晴らしい以外の言葉が見つかりません。
あまりにも素晴らしくて他メーカーの他機種を使っていますがしゃしゃり出てきてしまいました。
失礼しました。
書込番号:13229853
8点

よすみん さん。
私が初めて買った400mmはズームでAT-X 840でした。
71FLも900グラムほどなので400mmとしては重量は軽いのですがAT-Xのようなコンパクトに欠けますね。
マチャトントン さん。
シグマのAPO 50-500mmもいい値段がしますからね。
101の予算を考えておられるのでしたら、
77と71の二本も考えられては。
撮影の幅は広がると思いますよ。
PASTORAL さん、こんにちは。
1)ピントは完全に固定です。
固定位置が変わるといけないのと、軽くするためヘリコイドははずしてミニドロチューブでピント調節しています。
ツバメに合わせて流し撮りです。5メートルぐらいの距離で撮っていますので前後の写真は入れることができてもピントはダメです。
上の写真は土手の上から離れて撮ったものです。ブログにはもう前後2枚で6枚の連続写真を載せていますが、その中の4枚をトリミングしたものです。1/2に縮小しています。
これぐらいの距離があるとピント固定でも連続してピントの合ったものがでてきます。
2)前に水路があってその向こうが水田です。
水田側から斜めに水路に入ってくる個体をメインに狙っていますので、自分の立ち位置より斜め後方の水路の対岸にピントを合わせています。
ですから自分の正面では水田の中にピントが合っています。
3)照準器は必須です。照準器だけが頼りです。
4)距離は近いです。この時で6〜7メートルぐらいと思うのですが。
ブラインドに隠れてます。
カップめんx68k さん。
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
書込番号:13231590
5点

すごく綺麗ですね。
運動会でものすごく使ってみたいですが、
K20D+55-300mmでも運動会のとき長時間の手持ちは重く感じていたので、
画質はとても魅力ですが、BORG 71FLは厳しそうです。
書込番号:13231635
3点

ふーーさんさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
同じ様に撮っても、腕がないとダメなのはわかっているのですが。。。。。
撮り方がイメージできましたので、早速練習してみます。
ありがとうございました。
*それにしても、ふーーさんの写真、BORGのポテンシャルはすごいですね!
私は、近所でカワセミをみかけたのがきっかけで野鳥撮影を始めました。当初、ロクヨン等の望遠レンズも検討しましたが、ネットで見たBORGの写真に感動し、コストパフォーマンスや持ち運びも考慮した上でBORGをはじめてみました。(紀伊半島カワセミ奮戦記は私のバイブルになってます)結果、現在ではBORGに巡り会えて本当に良かったと実感しています。
書込番号:13231932
2点


ふーーさんさん、私のような乱入者にもレスくださいまして有難うございます。
撮影方法有難うございます。なるほど、遅いAFで、キットレンズで犬との散歩がてら撮ってきた
私にはとうてい無理なことなんですね。置きピンということは三脚を使っておられるのでしょうね。
いいものを撮るにはキチンと計画練って臨まねばならないのですね。当たり前のことですが、大切な
ことを教えていただいて有難うございました。
書込番号:13232386
1点

よすみん さん。
運動会、良い写真を撮ってください。
PASTORAL さん。
ありがとうございます。
腕より何より虫が多く発生するなどでツバメがたくさん飛んでいるポイントや障害物などで飛ぶコースがある程度一定しているポイントを探すことが大切です。
カワセミにしてもツバメにしても良いポイントを見つければもう撮れたも同然です。
ぜひ挑戦してください。
マチャトントン さん。
円月島ですね!
カップめんx68k さん。
手持ち撮影です。
一点にピントを固定するというより、距離をたとえば5メートルというように固定しているだけです。
自分中心にした5メートルの円周上を通過しそうなツバメを連写で狙います。
50FLはキャノン製のフローライトですが、口径が50mmと小さいので400mmとしては価格的にも手頃なレンズだと思います。
書込番号:13235993
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。
Canon IXY DIGITAL 600 からの買い替え・・・のつもりでしたが、結局は買い増しということで初一眼(Wズームキット)購入しました^^
IXYも5年ほど使い込んでいたのでそこそこのものは撮れている自負はありましたが、やはり一眼は別次元ですね!
操作性など慣れない部分も多いですが、とにかく習うより慣れろでどんどんシャッターを切っていきたいです♪
被写体は主に愛犬、ドッグスポーツ、そのほか猫や昆虫、そしてお金をかけない程度に野鳥(苦笑)など、身近な生き物メインです。
ちなみに写真1枚目2枚目はIXYでの撮影、3枚目4枚目はk-rでの撮影です。
まだまだ一眼初心者ですが、どうぞこれからよろしくお願いいたします^^
15点

いちるさん。PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジと併用という方が、このところ増えてきているようです。
K-rがコンデジ風味だから、という訳でもないでしょうが、気楽に使えて
枚数がいつの間にか増えてしまうという点が、通じますね。
お気楽に生き物撮りして、生き物と一緒に生きていく、良い生活です。
書込番号:13230787
5点

いちるさん御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジは持っていませんが、コンデジもイベントのとき、たまに使っています。
ちなみにメインのコンデジはF30とF31fdです。(電池の残の多い方を使用)といってもほとんど使っていませんが。
動体は犬ぐらいがちょうど楽しそうですね。
私も撮りたいのですが、機会がありません…うらやましいです。
また、k-rの画像をUPしてください。
書込番号:13231126
7点

購入おめでとうございます。
コンデジとだとシャッターレスポンスが違うので気持ちよく撮れると思います。
いっぱい撮ってまた写真UPしてくださいね。
書込番号:13231486
3点

いちるさん
K-rご購入おめでとうございます。
上げられた画像IXYもなかなかの物ですが、
K-rの方は・・・やっぱり画像の桁が違いますね。
ボケもシャープさも。
撮影するのも楽しいと思います、
たくさん撮影してくださいね。
水没のIXY・・・大丈夫なのかな、その後どうなったのでしょう?
書込番号:13231614
2点

いちるさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
水辺で気軽に使えないのは、IXYからK-rになって劣るところでしょうか。
是非いずれは防塵防滴の上位機種へ・・・(^o^;
コンデジにはコンデジの良さがありますしね。何処にでも気軽に持ち出せます。
買い替えじゃなく、買い増しにしたのは正解だと思いますよ。
これからもK-r+IXYでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13231790
7点

いちるさん
ご購入おめでとうございます。
撮影が楽しそうなのが伝わってきます。
しかし、コンデジでの撮影が上手ですね。
使い込んでる気がします。
ひと昔のコンデジは光学ファインダーがあるので、
使いやすいところもあったのですが、最近は皆無…。
いちるさんの腕ならまだまだ良い作品が出てきそうです。
たくさん楽しい写真を撮ってくださいね。
書込番号:13231927
3点

いちるさん、ご購入おめでとうございます。
コンデヂでわんこのジャンプなども、撮れるものなんですね!
K-rのワンちゃんは、何か考えていますね。家の猫も、けっこう難しい事を考えています。
私もIXYを持っていますが、娘の成長記録を撮るだけで、写真には、興味ありませんでした。
K-rを手にしてから気づいたのですが、IXYの付録ソフトは使い勝手がよいですね。
私は、トーンカーブ設定と、アンシャープマスク設定を重宝しています。
jpegであっても、K-rの画像は(特に色調)、素材がとても良いので、加工修正をしても、
pcで見る限り、何の問題も無いようです。
私は、キットレンズしか無いので、(先日、50mmマクロを手に入れましたが、うまく使えていません)
望遠マクロや、夕方の青、夕焼けの赤、を調整するのに、威力を発揮していいます。
あまり、他社の製品について書くのはどうか、と思いますが、同じ製品を使っていらっしゃる、
という事で、レスしてみました。
書込番号:13232169
4点

> AABB さん
ありがとうございます。
そうですね、私の場合は手提げ鞄に入るサイズのカメラを手元に1台置いておきたかったという理由です。
本気で写真撮るぞー!というときはk-r、友だちとちょっと遊びに・・・というときはIXYという風に使い分けようと思います。
とにかく動物が大好きなので、ファインダー越しに見るものも生き物だととても楽しいです^^
> よすみん さん
ありがとうございます。
よすみんさんもコンデジと併用されていらっしゃるのですね^^
確かに、k-rを手にしたら一眼が楽しくて、コンデジの出番はめっきり減ってしまいそうです(汗
鳥も好きなのですが、いかんせん機材を揃えるだけで破産しそうなので(苦笑)
犬が身近でちょうどいいですね。
よすみんさんのあげてくださった水槽の写真も、エビの迫力がすごく伝わってくる素敵な1枚ですね!
諸先輩方の作品を参考に腕・知識ともにあげていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします^^
> 寝る子はねむい さん
ありがとうございます。
シャッターレスポンスが雲泥の差なんですよね!
今日はマニュアルフォーカスの楽しさも覚えてしまいまして、静止している被写体だったらマニュアルのほうがいいかもと思いました。
腕・知識ともに磨いていきたいと思いますので、その際はアドバイス等よろしくお願いいたします^^
> hotman さん
ありがとうございます。
やっぱり一眼だなと、撮り始めて間もないですがつくづく痛感いたしました。
とくにボケの方、被写体を際立たせた撮り方がコンデジにはできないので、とても楽しいです^^
水没の件ですが、川遊び中にすっころんで見事にボチャンと落とした後、ダメ元でバッテリーとメディアはずして1週間ほど放置・乾燥させたところ、見事元通り復活いたしました(笑)
4年前の出来事ですが、現在でもIXYは何事もなかったかのように健在です^^
> やむ1 さん
ありがとうございます。
そうですね、防塵防滴機能がないのは痛いところですが、上位機種は予算的にちょっと手を出す気にはなれませんでした(汗
場合によっては防滴パック等の利用も考えています。(そこまでして水辺で撮らんでもと思ったりしますが^^;)
はじめはコンデジからの買い替えで検討していたので、k-rではなく嵩張らないPENなどが有力候補だったのですが、中途半端だな〜と思っていたところに"買い増し"という選択肢が閃きました。
用途によって上手く使い分けたいと思います^^
そしてすばらしい写真を上げていただきありがとうございます!
1枚目や2枚目なんかはまさに私が撮りたいと思っているドッグスポーツなので、機種は違えどとても参考になります^^
ドッグスポーツ撮影はやっぱり200〜300mmが活躍しそうですね。
Wズームキットにしてよかったです^^
余談ですが、お顔まで丸刈りにしてしまったミニチュアシュナウザーは初めてみました(笑)
とてもかわいいですね^^
そしてさすが、1,8まで絞ると顔だけピントが合って胴体になるとすでに激しくボケるんですね。
重ねてとても参考になります!
> フィルムチルドレン さん
ありがとうございます。
好きなものを好きなように撮影しているので、とても楽しいです^^
お褒めのお言葉をいただきまして、ありがとうございます。
IXYにも光学ファインダーはあるのですが、あまりにも小さく見難くて今まで使ったことはありません(苦笑)
でもk-rでは逆にファインダーを覗くことがとても楽しく、またLVモードでのAFの遅さに愕然としました。
とにかく楽しく、自分の好きなものをどんどん撮っていきたいと思います^^
> sanyasan さん
ありがとうございます。
ジャンプの撮影は、矢のように速く走る子ではやはりブレてしまってコンデジでは捕らえきれないんですよね。
この上手く撮れた子はあまり早くは走らない子だからなんとかなった、という感じです^^;
うちの犬は最初何を考えているのかよく分かりませんでしたが、最近になってなにも考えていないことに気がつきました(笑)
基本、頭にお花が咲いているような子です^^;
私もはじめ、IXYは愛犬や友達との写真を撮るのに使い捨てカメラではなぁ・・・と思い購入しただけで、当時一眼を自分が買うことになるなんて夢にも思いませんでした。
IXYの付録ソフトも、実は使ったことがない・・・というより、撮った画像を加工したことがないんですよね(汗
でもk-rで撮影しているうちに加工についても興味が出てきているので、IXYのソフトが使い勝手が良いという情報はとても参考になります!
一度手元にあるIXYのソフトで試してみようと思います^^
書込番号:13234810
5点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こちらの皆様のご意見を参考に
PENTAX GPS UNIT O-GPS1 を使って撮影してみました。
ド素人なのにここまで撮影することができて
大変満足しております。ありがとうございました。
ブログに感想が掲載されておりますのでご覧ください。
http://espro.exblog.jp/13998112/
9点

やりましたね、ありがとうございます
参考になります、10mmですと周辺の星が縦長になりますね
私も今挑戦中です
なんとか似たような写真をここで紹介できたらいいなと思っています
書込番号:13221782
3点

>メルモグさん
コメントありがとうございました。
頑張ってください。撮影された写真、ぜひ掲載してください。
先ほど、ブログの方へ250mmの失敗写真を掲載いたしました。
今後の研究材料になればと思います。
書込番号:13222269
1点

>カメラ@横浜さん
ありがとうございます。
ド素人なので何をもって良しとなすのか、難しいところなのですが、
そう言っていただけると、とても嬉しいです。
書込番号:13222283
1点

シファタンさん,250mmのお写真ありがとうございます
思った以上に出来は良いと感じました、もっとひどいと思っていましたから
これですとスピードをもっと半分ぐらいにして、重ねたらどうかなって思うぐらいです
アンドロメダなんか、O-GPS1で撮りたいですね
三脚と雲台、地盤の影響があるのではと考えます
一度撮影した時感じたのですが、下が草むらで、露出待つ時、動いたりしちゃうのではと思うんです
書込番号:13222417
2点

>メルモグさん
今回、舗装道路上で三脚を構えたので、
それが原因でブレたとは考えにくいですが、
いずれにせよ望遠の場合は、結構デリケートであると感じました。
次回は三脚ももっと頑丈なものに変えて撮影してみようと思います。
書込番号:13223839
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





