
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2011年8月9日 22:30 |
![]() |
25 | 6 | 2011年8月9日 20:18 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2011年8月7日 13:58 |
![]() |
211 | 60 | 2011年8月3日 06:56 |
![]() |
15 | 7 | 2011年8月1日 21:10 |
![]() |
22 | 5 | 2011年7月30日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆さんこんばんわ。ほんちゃさんの花火作品を見て(水戸はおとといでしたが、忙しくて、
行けませんでした)、今日は祭り最終日だ、と思い自転車で飛び出しました、ほとんど出し物は終わっていましたが、
面白そうな、写真を撮る事が出来ました。
9点

シャッタースピードは遅いので
被写体ブレがおきますね
書込番号:13348247
2点

これはいい写真ですね!^^
白黒写真だったら1970年代に観える。。。かも?
書込番号:13348413
3点

sanyasanさん
こんばんは
僕もarenbeさんと同意見です
いい雰囲気の写真ですね。
ハイコントラストぎみの白黒とかデジタルフィルターかけたものも
アップしてもらえませんか?
書込番号:13348627
3点

星ももじろうさん、おはようございます。
ほとんど夜景(特に動体)、を撮らない自分は、どう設定するのか解らないのですが、
おそらく、外付けストロボしか無いのでしょうね。
arenbeさん、おほめいただきありがとうございます。
そうなんです。技術のある人なら、間違いなく、’70年代を狙ったはずです。
その場の判断で、モノクロ前提で、ISO6400かそれ以上でssを稼ぎ、
ノイズも雰囲気としてしまうのが、良かったかもしれません。
浪漫写真さん、おほめいただきありがとおうございます。
殆ど、ボロボロの写真ばかりなので、とりあえず1枚upしてみます。
書込番号:13349033
5点

こんにちは^^
思わず、呼ばれたかと思いました 笑
アウトロースタイルな鉄馬乗りの方たちですね〜。渋いです。
4枚目好きです。指のポーズが危ないですが、自分の世界に入り込んでますよね。
書込番号:13350167
3点

鉄馬ちゃんさん、思わず、昨日のオニイサン達からレスが来たのか、と思い、ギョッとしました。(笑)
ちょっと危ない雰囲気もありますが、断る事も無しに、何枚でも、撮らせてくれる、
寛大な、鉄馬乗り達でした。
書込番号:13350741
6点

外部ストロボで無いとモードでとれば180にあがりますので多少よくなるかも
しかし多少ぶれていたほうが動きが感じられていい場合もありますよ
がんばってください
また良い作品を見せてくださいね
書込番号:13351794
2点

sanyasanさん
リクエストに答えていただきありがとうございます。
やっぱ良いですね。ワルな感じ
なかなか怖くてまねするのも大変そうだと感じました(笑)
書込番号:13352786
2点

こんにちは^^
ひとつだけ・・・・
実は、掲載されているバイクはハーレーでは無いです^^国産車です。
分かんないですよね、普通。 笑
国産車でもバルカンなどは、いい三拍子打ちますよね〜。
でも雰囲気は、間違いなく良いです。
書込番号:13353902
1点

星ももじろうさん、
よしもりもりさん、
浪漫写真さん、
鉄馬ちゃんさん
返信ありがとうございます。良く書いて下さって、感謝します。
しかし、もし撮影が、星ももじろうさんであり、浪漫写真さんであったなら、
必ず美しい作品に、仕上げたでしょうし、自分に技術が無かった事が悔しいですね。
なぜなら、こういう人たちを見ると、色々な事を夢の様に思い出して、
ツバキハウス、ツイストナンバーワン、夏…、ルイジアンナ、キャロル、解散、夏のおわり…。
忘れていた、こんな思い出が、突然、現れて、また消えてゆくからです。
だから写真ていいですね。
書込番号:13355985
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
前スレで購入報告しました。リビドーです(´Д`)
本日我が愛機の百式を連れ出して来ましたよー
真っ暗なとこでの撮影でしたがAFも迷うことなく撮れました(;´д`)
お見せするほどのものでもないですがアップしてみます(´Д`)アップの仕方がよくわかんないですが(汗
ふふふ………ゴールドが眩しい
7点

迸るリビドーさん
ニュータイプ射すが!
書込番号:13352488
2点

迸るリビドーさん、こんにちは。
おそまきながら、K-rご購入おめでとうございます!
早速活躍しているようですね。このような光の少ない場面でもK-rなら・・・と思ったら、低感度で撮られてるんですね。既に使いこなされているとお見受けしました。
これからも素敵なお写真お待ちしています。
良い写真ライフを!
追)老婆心ながら、カメラの日付設定がおかしいようです。確認/設定されれば如何でしょうか。
書込番号:13352810
5点

迸るリビドーです(´Д`)
………………日付間違ってるΣ( ̄〇 ̄)きっ、気付かなかった…ありがとうございます。
まぁ気を取り直して、家の回りで練習練習!?
ペンタックスと言えば緑だろ?とのことで緑を撮ってみる(;´д`)
久しぶりに良い天気
書込番号:13353910
5点

迸るリビドーさん
カエル、ええやん。
書込番号:13354129
2点


夜香木の残り香に誘われてきたのか…
うちの庭に鎮座されておりました(´Д`)
風呂に入るカエル……(°∀°)ピャー 眼がかわゆすなー
書込番号:13355317
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタ板の皆様はじめまして今晩は。
ゴールド×ブラウンk-rを購入しました。ギュンギュンジャコジャコとっても賑やかです(;´д`)
もうちょっとキラキラしたゴールドを期待してたのですけど…
後継機にはラメ入りとか良くないですか?
兎に角ウキウキして触りまくっております(´Д`)
購入報告でしたー
4点

迸るリビドーさん
じゃー、ラメ塗装するか?ラメ塗るか?
どっちにしょうか?
書込番号:13340809
1点

>もうちょっとキラキラしたゴールドを期待してたのですけど…
特注で、純金板の外装にしてもらったら?
幾ら掛かるのか、想像も出来ませんが…。
書込番号:13340941
3点

ガラポンのハナシかと思いましたが・・・
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/towerrecords/index.html
書込番号:13340974
1点

カメラご購入おめでとうございます。
自分好みの機種になっているので嬉しさ満開でしょう。
”ギュンギュンジャコジャコ”な写真撮れましたらココへUPお願いします。
ゴールドのラメ入り仕様出てきそうな予感します。
書込番号:13341365
3点

ご購入おめでとうございます。
オーダーカラーで頼まれたんですね。どんどん撮影してくださいね。
書込番号:13341485
3点

迸るリビドーさん、こんにちは。
K-r Goldの購入おめでとうございます☆
ニックネームはやっぱり百式ですか??
たくさん写真撮って楽しんで下さ〜い!!
書込番号:13342101
3点

あっ!皆さんこんにちは。書き込み頂き光栄です!
実はメッキとまではいかないですがキラキラしてるもんだと思ってました(--;)
いや、まぁこれはこれで落ち着きのある感じが(;´д`)
ギュンギュンジャコジャコ小気味いいですね。ニックネームが百式………??
迸るリビドーです(´Д`)
書込番号:13342229
0点

迸るリビドーさん こんばんは〜☆
ゴージャスカラーのご購入おめでと〜ございます ^^v
>ギュンギュンジャコジャコ...
これって...もしかして...AFの音? ^^
書込番号:13342672
1点

>ニックネームが百式………??
カメラのニックネームです、百年使えるカメラと願いをこめて。
書込番号:13342892
2点

XA8Cさん、フォローどうもです。
>百年使えるカメラと願いをこめて。
まさに、です^^
書込番号:13343409
2点

百年使えるように……ニックネームが百式!
良いですねー(^-^ゞでは百式君と呼ばせて頂きます。
因みにギュンギュンはAF音、ジャコジャコはレリーズ音のつもりでした(--;)
ムムム……携帯写メってむずいですね(;´д`)露出補正どーすんでしょう?
書込番号:13344188
3点

k−rのカラバリは目立ってなんぼ!ナイス!
2枚目の背後にあるのはキヤノンかニコンのレンズ・・・か?
書込番号:13344434
0点

迸るリビドーさん
あんたの、本当の名前は?
クワトロ・バジーナ?
書込番号:13344752
1点

ちょっとググってみました!
クワトロってシャアですね?わかりました(^-^)v
でも迸るリビドーです(´Д`)
書込番号:13345278
1点

迸るリビドーさん
ま〜それも、本名じゃー無いんやけどな。
書込番号:13346067
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
件名のテスト撮影データを撮りましたので報告します。
<目的>
K-rレンズキットとアストロトレーサーだけで、どれだけの天体写真が撮れるか。
<機材>
K-rレンズキット(DAL18-55mmF3.5-5.6) , O-GPS1 , IRリモコンレリーズ , 三脚
<撮影データ>
JPEG1枚撮って出し画像です。
撮影日時:6月28日21時〜24時
撮影地標高:1984m
感度:ISO1600 , 3200
精密キャリブレーション回数:撮影中に5回、車から5m以上離れて行った。
O-GPS1電源:入れっぱなし(電池はPanasonic EVOLTA)
GPS衛星:4つ以上(青色LED点灯)
測位時間:3分に設定
撮影焦点距離:ワイド端18mmF3.5->4.5 , テレ端55mm F5.6->F5.6
露出時間:3分で統一
気温:10℃→5℃
画像処理:cs2にて自動カラーバランス、自動レベル補正、明るさ・コントラスト
など最小限。ISO3200の1枚画像では画像処理耐性が無く、
あまりいじらない方が良い。
カスタムイメージ→リバーサルフィルム
ハイライト補正→ON
シャドー補正→弱
JPEG→12MB最高画質
ディストーション補正→ON
倍率色収差補正→ON
高感度ノイズリダクション→中
長秒時ノイズリダクション→OFF
ホワイトバランス→Auto WB
<総感>
・キットレンズでも、これだけ撮れることが分かった。
・18mmは無限大押し当てでピントが出ますが、55mmは昼間遠くのモノで合せ、
テプラを貼って線を引いておきます。ライブビューでも出来ますが、
55mm程度では上記の方法がお勧めです。
・F5.6は暗すぎます。一応、作例のレベルでは撮れますが、
出来れば smcM 50mm F1.7 などの安い中古品を使いていです.
・K-rのシェイクリダクション性能は、K-5の2/3程度のようです。
55mmで3分間、星を点像にするのはキビシイ。
K-5板にも、K-5+O-GPS1の作例を上げていますので、ご参照あれ。
・明るいレンズを使い、90秒程度で切り上げるのが吉です。
如何でしょうか。
個人的には、この世界で唯一無二のシステムに感動しています。
あらためて書きますが、赤道儀、使っていないんです!!
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/
28点

☆男さん、K-rでの御作例、ありがとうございます!
キットレンズでのレポだなんて、まさにこのO-GPS1アストロトレーサーと低価格エントリー機であるK-rとの
組み合わせのお手軽さを象徴していますよね。
>smcM 50mm F1.7
こちらもリケノン50mm F2と共に、銀塩時代から星撮りに良く使われていたとされるレンズみたいですね。
(銀塩KMやKXなどの機械式シャッター搭載のカメラとの組み合わせで撮影される方が多かったようですね)
私も、このレンズ、とても気に入っています。デジタルとの相性がけっこう良いんですよね。
フォーサーズのような素子のサイズがひとまわり小さいカメラに付けても、けっこう良く写ります。
今日は私は休日なので、ゆっくり画像を拝見させていただきたいと思います。
お給料もやっと入ったので、K-rを本格的に物色します。いずれはK-5も買うつもりです。
とりあえず、安価なほうで、すぐにでも試してみたい、そういう気持ちです。
素敵な御作例、ありがとうございました!
書込番号:13193279
6点

素晴らしいですね〜。
キッドレンズでここまで撮れるんなら、
ちょっと星撮りに行こうかなって気になりますね^^あ、要腕前か。
書込番号:13193552
4点

☆男さん こんにちは
質問させて頂いていいでしょうか〜!
天体撮影ですとソフトフィルターを使用しての撮影される事もあるように
聞くのですが、今回はソフトフィルターは未使用という事で良いのでしょ
うか〜?
書込番号:13193641
3点

>銀塩*istさん
そうなんです。あえて標準キットレンズなんです。
マニアックになり過ぎて、若い人や初心者が入り込めないヲタク環境となって
しまった天文趣味に、風穴を空けたいのです。大げさですが。
こんなにも星を撮ってみたい人が居たことを、メーカも再認識するべきですね。
>arenbeさん
いいえ、腕は必要ありません。
奇麗な星空と K-r と O-GPS1 と 三脚があればいいんです。
是非やってみて下さい。
>C'mellに恋してさん
ハイ、フィルタはなにも使っていません。
ソフトフィルタを使うと、星座が強調されて奇麗になるようですが、まだ
使ったことがありません。こんどやってみますね。
書込番号:13193690
11点

☆男さん こんにちは
ソフトフィルターの件、宜しくお願いします〜!
書込番号:13193759
5点

>C'mellに恋してさん
でしゃばって申し訳ありません。
K-5の板で投稿した私の写真はソフトフィルターを使用しています。
書き込み番号[13174486]をご覧下さい。
フィルターはケンコーのPRO1D プロソフトン(A)を使用しました。
☆男さんに試していただくのが一番いいかと思いますが、
少しは参考になりますでしょうか。
書込番号:13193803
6点

>ronjinさん
ケンコーPROソフトンAとかでしょうか。
アストロトレーサーで撮るなら、実は必須アイテムかな?
私も自分で撮ったのが何処の星座だったか、パット見分からなく
なることが有りますね。デジイチは、本当に星座の形が埋もれちゃいますからね。
いよいよ買ってみるか・・・
*K-rとO-GPS1アストロトレーサーを買って星景写真を撮ろう キャンペーン!
なんてやるんじゃないですかー?
やってもらいたいものだ。
書込番号:13193879
7点

私の胸には大きな風穴があいてしまいました、笑
これからのペンタックスは天体写真に力を入れて
唯一無二のメーカーに成長してほしいですね
☆男さん、ありがとうございます
シャッターですが、タイマーですかリモコンですか
どっちが使いやすいのでしょうか?
SRはk-5も約4段分ですが物が違うのでしょうか?
書込番号:13193883
3点

>メルモグさん
まず、K-5とK-rのシェイクリダクションは動作音からして、まったく異なります。
ミラーアップ(LVモード)し、撮像素子をのぞき込みます。
K-rは、ズゴ、ヂヂ、ゴゴゴッゴ、ゴゴ、ゴゴってな感じですが、
K-5は、シュン、チチチ、シューン、シューン、スス、ススってな具合で如何にも高級です。
これを見ただけでも性能差は明らかであり、同じ精度を期待してはいけません。
シャッターはIRリモコンです。
もちろんカメラのシャッターで出来ますが、これがあるとかなり楽ですよ。
安いので、お一つ購入されては如何でしょうか。
書込番号:13193920
7点

☆男さん、他のスレッド管理やブログでお忙しい中、レスありがとうございます。
>こんなにも星を撮ってみたい人が居たことを、メーカも再認識するべきですね。
デジカメWatchのインタビューでも、アストロトレーサーへのユーザー達の反応が、
だんとつで大きいことが、述べられていましたが、本当に潜在需要を掘り起こすかもしれない、
画期的な新製品ですよね。ですので、
>*K-rとO-GPS1アストロトレーサーを買って星景写真を撮ろう キャンペーン!
は、もうそのままのタイトルで採用されても良いくらいの、ナイスな思いつきだと感じます。
ペンタックスの中の人たち、こちらのスレッドを見ていたら、ぜひ、検討してください!
以下、横レス失礼いたします。
メルモグさん、こんにちは。別スレッドでは丁寧なレスをありがとうございました。
>SRはk-5も約4段分ですが物が違うのでしょうか?
モノが違うと考えると、たしかに少し違うと思います。
けれど、約4段分、というスペックを偽装しているわけでは無く、こちらは、「手ブレ」への
効果の段数ですので、アストロトレーサーでは、むしろ「構図微調整機能」で素子が動ける範囲が、
星を追いかけられる限界値と、関係していると思います。素子が回転できる限界値も大事ですね。
前者は、ボディが動いている状態(手ブレ)で、素子が動いてシャッターを切る直前の構図に対して補正(維持)する機能。
後者は、ボディが静止していて、素子が動いて構図を変える機能。ですが、その応用で、
空を動く星に対して、素子が、追っかけるという、まさにコロンブスの卵な発想のスペシャルな機能ですよね!
K-rもK-5でも、使用者の撮影の癖はあるでしょうけど、私はだいたい100mmクラスのレンズで、
1/13秒で、手ブレや微ブレがピタッと止まることを感じているので、3から4段前後は効果があると思っています。
K-rが素子が動ける範囲が狭いとするなら、300mm以上の望遠レンズなどで、大きな角度ブレを
起こした際などの補正限界は、K-5のほうが高いかもしれませんね。
書込番号:13193957
6点

>銀塩*istさん
シェイクリダクションに関し、冷静なご説明をありがとうございました。
私の表現は定量性に欠けていましたので、ご覧のみなさまは、
銀塩*istさんの説明と合わせてご理解下さい。
書込番号:13194014
4点

>天文趣味に、風穴を空けたいのです。
空きましたwww
今まで天文には全然興味なかったのですが、
☆男さんの写真を見ていたら、俄然興味が、、、
金銭的に今年の夏は無理でも、来年の夏には夢みたいなぁ。
今回のO-GPSといい、豊富な単焦点レンズ群といい、
私にとってHOYAは時々罪な会社ですw
書込番号:13194033
3点

銀塩*istさん ☆男さん ありがとうございます
SRの写真をカタログからも見てみましたら
全然品物が違いました納得です
追尾性能は、O-GPS1のバージョンアップとSRの向上ですね
いつかは300mmズームでも立派な写真がとれることを期待したいと思います
ビクセン泣いちゃうかな?
書込番号:13194133
3点

☆男さん、コメントとお気遣いありがとうございます。
☆男さんのSRに関する説明を拝見する前に、書いて投稿してしまったため、しまった、と
一瞬、思ったのですが、拝見すると、ちょうどカブって無い内容で、良かったです。
たしかに、モノとしての作りは、さすがにK-5のほうがお金も手間もかかっている感じですよね。
メーカー側も、K-rとK-5の、アストロトレーサーでの補正限界が違うことは、正式に発表していましたが、
☆男さんのように、両機を所持して、実体験として、こういった場やブログで掲示していただけるのは、
大変、ありがたいです。 K-7に不満は無いのですが(現状、アストロトレーサー未対応の上、
高感度性能や長時間NRの関係で星撮りに向かないことは不満ですが)、やっぱりK-5も欲しくなってしまいますね。
私のほうも、言葉の使い方が適切で無かったことで、訂正があります。
SRの手ブレ補正の説明部分の
>ボディが動いている状態(手ブレ)で、素子が動いてシャッターを切る直前の構図に対して補正(維持)する機能。
これは「シャッターを切る直前の」という言葉よりも、感覚的には、「シャッターを切る瞬間の」、
と言う表現のほうが、イメージに近いかもしれません。細かいですが、補足訂正させていただきます。
書込番号:13194150
5点

>かいざいくさん
風穴、空きましたか!
広角レンズとアストロトレーサーがあれば、僅か1分でも天の川を写せます。
あとは星が良く見える場所へ出かけて行くだけです。
かいざいくさんのように、今まで興味を持っていなかった人が空を見上げて、
レンズを向ける。素晴らしく素敵なことだと思います。
書込番号:13195863
5点

☆男さま
K-5の方でも素晴らしい写真でしたが
K-rレンズキット+アストロトレーサーでも、なかなかいけますね〜(^o^)
これ以上の精度とか美しさを求めるなら赤道儀なり、本格的な道具を揃えればいいわけなので、
割とお気軽に、こんなに綺麗な写真が撮れるのは素晴らしいと思います。
とても参考になりました(*^-^)ニコ
書込番号:13196181
2点

ronjinさん こんにちは
ソフトフィルターの事なんですが、いくつも種類がありますよね〜!
どのソフトフィルターが、良く使われるんでしょうか〜?
定番物とかあるんですか?
またフィルターに関して言えば、レンズの焦点距離によって効きが違う
ので、焦点距離によって強さを変えたりするんでしょうか〜?
その辺りの事が知りたくて、今回ソフトフィルターの事をお願いしました^^;
もしかして、DUTOやDIFFなど他のタイプを使われたりするのかな〜と。
書込番号:13196259
2点

>>☆男さん
当方、「田舎に泊まろう」のロケが来ちゃうような田舎ですから、
すばらしく星はキレイなのですが、
今まで星は見上げるもので、撮るものとは全く思わなかったんですね。
☆男さんの作例を拝見し、こんな写真が撮れたらと、心揺さぶられた次第ですw
三脚がSLIKのF740という情けない状況ですから、
1分以上の露出に耐えられる三脚とO-GPS1、来年までにはなんとかしたいですね。
ちなみに、☆男さんの使っている三脚を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:13196547
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
夏の大三角 雲も入っていますね |
SAMYANG14mm f2.8開放 ISO1600 150秒 |
SAMYANG14mm f2.8開放 ISO800 150秒 |
EOS5DUで ISO3200 35mmf2.0→2.8 30秒 |
昨夜は、雲も出ていたのですが、晴れ間も見えたので、近くのダムサイトまで出かけてきました。
SMYANG14mm、smc50mm F1.2&f1.4 とレンズを代えながら撮影しようとカメラバッグにいろいろ詰め込んでいきました。上の写真が昨夜撮ったものです。
以前たんぼの畦で撮影したものと比べるとまずまずのものです(^o^)が、☆男さんやあまぶんさんのものとは比べないでください(^^)/
では、その時の様子を合わせて、レポートさせてください。
【レポート1】 ダムサイトのライトが気になったが、足下がよく見えない位の暗さなのでまずは75点で合格かな?
高原ではないので、北方向は山で見えないが、南方向は見えたのでOK。O-GPS1でなければ、極軸合わせは不可能!!
【レポート2】 O-GPS1の精密キャリブレーションは何度やっても決まらず、いらいらした。ところが、北西方向を向いてやったらなぜか一発合格。やったと思ったこれでOK、二度とやり直したくなかったが、撮影位置を移動したので、再度やることに。前回同様北西方向に向いてやったら2回でOKがでた。
【レポート3】 SAMYANG14mm f2.8はマニュアルレンズ。最初はISO1600,2.8開放で何回か15秒ほどでシャッターを切り、ピント合わせを行った。撮影した画像を拡大すると星が大きく広がる。何度かやって「これでいいや」と諦める(この気持ちが本当のところ)。
【レポート4】 ISO1600 F2.8 開放 90秒でたくさんの星々(天の川も)が撮れた。(雲も入っているのはご愛敬)これなら本当に簡単に星野写真が撮れるぞ。ISO1600で、f2.8開放 150秒で撮って見た。SAMYANG14mmレンズは開放から結構使えそうだ(嬉しい)。今度は、ISO800 に落として撮ってみた。いいですね。
【レポート5】 K-r +O-GPS1で撮影している様子を記録するため、5DU+35mmf2.0を持って行った。ところが、あまりのすばらしい星空に、K-rでなく星空にカメラを向けた。ISO3200と6400の超高感度撮影での写真をご覧ください。結構よく撮れていますが、拡大すると流れています。
K-r +O-GPS1のすごさがよく分かります。
なお、縁側にも何枚かupしますのでご覧いただければ幸いです。
5点

写真を追加させてください。
5枚目は、流れ星が写り込みました。
6枚目は、ISO6400、15秒で撮ったものです。
レンズを代えてsmc50mmf1.2を撮ろうとした時には、雲が出てきて撮れなくなりました。
50mmf1.2とf1.4の比較はまた後日(いつになるのか)にしたいと思います。
書込番号:13321851
4点

このSAMYANG14ミリは当たりレンズですね。
まだ国内で扱い店が無かった時、星を撮るためにアメリカからなど並行輸入していた人達の中には、片ボケなど外れをひいて交換してもらうのにも一苦労されていた方が何人もおられますが、アストロトレーサーでこの画角のレンズを使って像面歪曲などの周辺像の悪化もあまり感じないほどなので、これは相当精度よく組まれた個体と思います。
ピントがまだちょっと甘いようですが、このカメラはライブビュー拡大が出来ますので、やはり一番明るい星を入れて直接合わせた方がよりピントは来ると思います。
それにしてもアストロトレーサーを使った広角撮影でこれだけ周辺まで綺麗な星像はすばらしいですね。
解放でこれだけ綺麗なら、流星群撮影時などの威力ははかりしれませんね。
書込番号:13321963
1点

takuron.nさん コメントありがとうございます。
takuron.nさんの写真はまるでHubble宇宙望遠鏡で撮った写真のようですね。すごいデジタル処理をするのでしょうね。Hubbleの画像も10101の数値を画像に変換するのだそうです。
takuron.nさんはRaw Dataを解析して、画像に仕上げるのではないでしょうか。
1枚の処理に1週間も掛かるのでは?
さて、私のSAMYANGはあたりとのことありがとうございます。14mmフルサイズ開放値が1.4のレンズで29800円ですから驚きです。周辺にはUFOも飛んでいますが、これもレンズのせいか(たぶん収差でしょう)、O-GPS1の追尾のためかよく分かりません。これくらい撮れたら満足です。
ピント合わせは、本当に大変です。少しずつ動かして修正していますが、「いいやこれで」と撮り始めました。
takuron.nさんのレベルではピン合わせは大変なのでしょうね。
こんなルーペを購入しましたが、老眼(近眼ですので、近くはめがねなしで見えます)が入り、めがねを外したりかけたりで大変でした。5DUは10倍に拡大しながら調整しましたが、K-r はその点5DUより合わせにくかったです。なにしろ14mmですので。
でも、ダムサイトについて着いてから10?15分で最初の撮影ができる手軽さは最高です。
書込番号:13322047
1点

先を越されてしまいました、お疲れ様でした
5D2と見て赤道儀も使ったのかと思いましたら、数秒間でも一杯写っているんですね
驚きました、とても暗いのかなとも思います
なかなか雲が抜けきらなくて、出かける気が損なわれています
書込番号:13322053
1点

メルモグさん コメントありがとうございます。
昨日は、妻の静止を振り切ってでかけてきました\(^_^
最後の集落からサムサイトまで約9kmと結構あり、真っ暗なところが続いていましたが、空が開けているところがなくとうとうダムサイトまで行ってしまいました。途中に、利水用のダムもあるのですが、ここは広場がなくダメでした。また、森林公園キャンプ場もあるのですが、ここも山が迫っていてちょっと空が狭いです。
真っ暗で、空が開けたところを探すのが今の一番の課題でしょうか。
メルモグさんは、近くによい撮影地を持っていらっしゃいますか?
(追伸) 5DUでは、ISO6400なら15秒でもOKでした。ただし、かぶりも大きいので、これが限界ですね。
もっと暗いところなら、50mmf1.4、10秒で試してみたいと思いますヽ(^0^)ノ
書込番号:13322251
1点

私は札幌の中心ですから、しばらく走らないと行けません
地元の天文同好会の人にお聞ききしまして石狩の海の方がいいと言われまして
場所を調べています
1時間ちょいぐらいでしょうか、私、運転が苦手なもので出不精なんです
なんとか、いくつもりですのでしばらくお待ちください
機材は完ぺき、後はフィールドに出向くだけですので
難しいことはないので、皆さんの素晴らしい写真を見せていただいて
行きたくなる様にしてください
書込番号:13322758
1点

メルモグさん こんばんは
海岸で星野写真ですね。いいですね。是非、札幌らしい星野写真を撮ってくださいね。
以前札幌ドームができた頃、北海道に伺ったことがあります。車で、京都みたいに碁盤の目のようになった住宅地を通るとき、どの家にも煙突があるのが印象的でした。
広い牧場の上に広がる星空なんて魅力的ですね(^-^)/
勝手なことを書き込みました。
書込番号:13323715
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
以前サーキットの写真をUPした、k-rスポーツ部の者で〜すw
k-rの本来の目的は娘の競技撮影目的で購入しました。
暗めの光源下でも高感度に対応した、k-rは奇麗に撮れましたよ〜。
破綻した画像はいくらソフトの性能が良くても画は奇麗になりませんが
k-rはノイズ特性も良く、RAW現像ソフトのLightroomで微調整で奇麗に取れます。
ブログにも数枚、参考フォト上げてますので、遊びに来てください。
12点

流石に高感度に強いk−rですね。
特に、ISO3200の画質はすばらしいです。
コンデジではこうはいきませんね。
ところで連写使用でしょうか?
書込番号:13310604
2点

まるるうさん こんばんわ〜
連続撮影モードHiで利用しました。
k-rの連続撮影の秒6コマは十分な性能でしたよ。
書込番号:13310686
3点

K−r
素晴らしですねええ♪
ちょっと黄色によってるからWB調整して
コントラスト強くすると完璧ですね♪
(*´ω`)
個人的にはPENTAXの超高感度のノイズも好きですけど♪
書込番号:13310802
2点

*Lunaさん、今晩は。
このところ暑かったりムシ暑かったり、結局、夏は暑いのですが、
というのでは、時候の挨拶になってしまいますが。
このところ、クチコミ掲示板では、暗所だの室内だのと似たような
スレッドがポコポコと出てきております。この際、この*Lunaさんの
スレッドを紹介すれば、大体の用は足りてしまうように思います。
如何でしょうか。屋内競技も室内も似たようなものということで、
それに、K-rがらみの購入相談にも残らずブチかましてしまうと
いうのは。似たようなにクレームがついたら、追加写真を御願い
します。
ああ、ダブルズームではないのが、むしろ好都合です。レンズの
将来の発展の何タラカンタラも、これで一件落着です。
書込番号:13311000
1点

あふろべなと〜るさん
K-rの性能にはビックリ状態です。
WB関係は今回、撮影枚数が多く、他のカメラのAWBが、あれれ...状態で大変だったのでK-rはそのままにしています。
ブログのK100D撮影の分は結構、いじってますので見に来てね〜。
>個人的にはPENTAXの超高感度のノイズも好きですけど♪
私はペンタCCD機の粒子感が好みで〜す。風景はK10DやistDを使ってます。
AABBさん
レンズ名入れ忘れたw...ブログ来ていただいたんですね。ありがとうございます。
ペンタと言えばAFの話しでループwですね。
基本MFでアナログ人間な私には、ピント合わない=自分の腕が悪い
よって、ループな話題、私には意味不明なんですw
扱いやすい画が出るペンタ機に、私は満足してます。
次のスポーツ部員の活動は9月10-11日の九州のオートポリスです。
パープルK-r見かけたら気軽に声かけてね。
書込番号:13313184
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





