
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 20 | 2010年9月15日 02:04 |
![]() |
71 | 15 | 2010年9月14日 07:32 |
![]() |
125 | 34 | 2010年9月14日 18:58 |
![]() |
397 | 48 | 2010年9月14日 01:50 |
![]() |
1500 | 155 | 2010年10月3日 12:00 |
![]() |
365 | 44 | 2012年2月6日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
勝手にかぶせてすみません。価格COMの表示の話です。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
ホーム > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス
とすると12色×3キットで36通り表示されて、KxやK7が探しにくいです。
前から言おうと思ってましたが、黒とピンクで別々に価格情報を提供するわけでもないようですし、口コミもレビューも統一されてるのだから、意図がわかりません。
せいぜいレギュラーカラーとオーダーカラー程度の分類だけで十分なはず。
グリップ別に120色表示されてたらあきらめもつきますが。
20点

どうせなら No image じゃなくて、全部写真を入れてくれればいいのに。
書込番号:11904513
2点

価格Com担当泣かせですね。がんばれー!
書込番号:11904799
6点

表示を「売れ筋ランキングの高い順」にしてみたら、Kx k7が上位に来て見やすくなりました。
書込番号:11904806
4点

ブラウザのエラーだと思って
ブラウザの再起動してしまいました
書込番号:11905103
3点

同感!
とっても見辛いので、もう少し絞って欲しいですね。
他の機種探すのもメンド臭いし。。
書込番号:11905250
2点

これは酷い。
まさに商売優先もうけまっせ路線。
さっさと統一してほしい。
書込番号:11905657
2点

価格.com掲載の通販HP見てもペンタの数だけ異様に多いですよ。試しにクリックすると出るは出るはK-xのカラバリがた〜くさん^o^/。
コンデジなんかではカラーによって値段が違ったりしますが(Amazonとか)、K-xやK-rなどデジイチでも違うんですかね、不人気カラー機種は数千円安いとか。
書込番号:11905921
1点

これって、PENTAX HOYA サイドからの強い要望だったのでしょうか?
それとも、販社の思惑?
目立つ事が 一番の宣伝だということなのでしょうね。
それにしても、見づらいですね。
PENTAX HOYA 製品群 品のなさ を感じましたょ。
真っ向勝負 すればいぃのに・・・。
どことなく 路線違い をしているような・・・・。
書込番号:11906778
2点

全部画像付きになりましたね・・・確かに少し見にくいです。
前から掲載されていたレギュラーカラー以外は全て同じ3量販店さんがほぼ同時に登録されてますね。
メーカーや販社さんの思惑より逆に自社の思惑を前者に飲ませる位のパワーを持った所も入ってます。
>どことなく 路線違い をしているような・・・・。
いや・・・、
何と無く 思い違い をされているような・・・・。
大規模量販店さんは、メーカーの言う事なんて聞きませんよ、他の業界でも・・・ほんと(笑)。
書込番号:11906881
9点

見にくいのは確かだけど、
儲け主義とか品の無いとか、そんなことはないと思いますけど…
書込番号:11906903
14点

>これって、PENTAX HOYA サイドからの強い要望だったのでしょうか?
「10色別々に表示してくださいね!」「グリップは勘弁してください・・」みたいなやりとり。常人にはなかなか思いつかない斬新な発想ですね。
価格COMの表示の問題で、最近の機種は全てカラーごと別々に表示されます。
なぜなら、価格COMは店舗からカラーごとに価格掲載手数料をもらってるから・・・ではなくて、この方がユーザーにとって便利だろうという配慮なんだと思います。
で、気持はありがたいけども面倒くさいからやめてくれ、いや、むしろあやまれ、っていうのがこのスレの主旨です。
書込番号:11906951
8点

もういっそレンズバリエーションまで加えた全色出しましょうよ、もちろんボディ、レンズキットとか別で
なんちゃって
書込番号:11910189
0点

このまま,レギュラーカラーと同様に値段が下がっていってくれれば,ありがたいです。
グリップの色は,後から変えられますしね。
書込番号:11911733
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今までのLVの遅さから考えられません
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=just_arrived&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=126
しかも背面液晶での黄金分割&スケールマット表示で速攻で構図のお勉強
その他・・・・・・
これはK-rにISO50(予定)・100%ファインダー・マグボディ・防塵防滴・レリーズ・縦グリ
が必要な人はK-5を買えば良いけど
本当に君はK-5を買う必要が本当にあるの?
と言われてるみたいw
K-5にはこれ以上のサプライズが無いとK-rに食われちゃいそう
9点

たしかに、K-rで、ペンタタックスでいわれていた欠点は、解消されましたからね。
あとは、電子ダイアルが2個あるか、右肩に液晶があるかくらいですよね。あ、値段が違うので、自分の懐とも相談しないといけないかな?
書込番号:11900756
5点

K−xからだとものすごい進化ですね。
K−7のライブビューの液晶表示拡大よりもスムーズで楽しそうですね。
びっくりです。
ということは、、、
K−5はもっと期待しても良いのかな、、、
書込番号:11900789
3点

リンク先が見れないので…
どういった内容なんでしょうか?
LVが爆速??
Nintendoに怒られる??
気になります
書込番号:11901253
4点

やっと見れました。半分だけ。
コントラストAFはほんとにかなり早くなってますね。
従来のレンズでここまでできるとは…本当にK-5も期待してしまいます。
書込番号:11902058
3点

きよどんさん
おはようございます。
昨晩ご指示のサイトがなぜか(重くて?)見られませんでしたので、
今日は早起きをして拝見いたしました。
このスピードならLVも充分実用になりますね。
ズームイン(?)動作もシステムの進化を感じます。
顔認識も実用的ではなかろうかと期待します。
連写速度はもう充分文句なしですね。
シャッター音が静かになったかどうか気になっているのですが、
自分にはこの動画でははっきりと判断できないです。
書込番号:11902433
2点

今はどこのエントリー機もスペック上写真を撮る事に満足できない物は無いんでしょうから、
後は実機を持ってみてのフィーリングで選べばいいんでしょうね。
自分にとってエントリー機はどれも至れり尽くせり&コンパクトでとっても魅力的です。
地味〜なんだけどなんだか作りの良さそうなD3100を検討しようかなー、
なんてちょっと思ってたんですがここにきてK-rに傾きかけそうです。
書込番号:11902632
3点

リンク先を拝見しましたがサイトが重かったためflv動画はPCにダウンロードして「GOM PLAYER」というフリーソフトで再生して見ました。
何回見てもライブビューでのコントラストAF、確かに爆速でした〜。
これ見てるだけでわくわくしてしまいました。
四角いAFフレームの部分がヒューっ!と拡大されピントが合ったと思ったらパッと全体表示に戻る、といった動作がすばやく行われますね。
私のK-xではジーコジーコと前後に動いてピントが合うのに時間がかかりますが、これは全くの別物ですね。
アルゴリズムが一新されたのと「画素数はK-xと同じだが、高速読み出しが可能な新型のCMOSを採用」(ソニー製?)というのが大きかったんだと思います。
かなり使えます、はい。
書込番号:11902756
5点

ライブビューがすごいことになっていますね。
うーん。
これなら、ライブビュー、使おうかな? (^.^)
書込番号:11902811
6点

エントリー機で充分と思えるカメラですね。
エントリー機の性能としてはキャノンやニコンの機種を上回っています。
ソニーのα55はEVFだからファインダーにはタイムラグがあります。
そんな点を考えればエントリー機種最強のカメラではないでしょうか。
動画はSONYの機種のほうがフォーカスが構造的に有利に出来ているので上でしょうけど、もうカメラとしての性能は文句のないところにまできています。
この機種で一点、希望することがあるとすれば、バリアングル液晶の搭載ですかね。
書込番号:11903052
8点

OKボタンから十字ボタンでフォーカスポイント移動,もう一度OKボタンで中央に復帰,というのがものすごく使いやすそうです。
ファインダーでの位相差AFでもこんな感じで使えると,うれしいのですが,実際のところどうなっているのでしょうね?
スーパーインポーズがついたので,ファインダーを覗いたまま操作できるといいのですが。公式HPをみてもこの辺がよくわかりせん。
書込番号:11903236
4点

サイトようやく見えました。LVは最近のコンデジと比べてどうなんかよくわからんのですが、秒間6枚のハイスピード連写には期待してしまいます。K7より明らかに早いんだもの。これでパナカナさんのご指摘のように位相差AFも速くなってたら、貯金始めます。さらば、愛しきK10D。
書込番号:11903648
4点

事前の噂通りコントラストAFは劇的に速くなってるようですね。
同じく噂によれば、位相差AFに関しても、SAFOX IVでは、懸案だった暗所性能がアップしてるという話ですから、だとすると、Krの真の改善点はスペック表に現れないところにこそあるといえるかもしれません?
書込番号:11904338
4点

リンク先拝見しました。
当初は動画再生の激ノロさに唖然といたしましたが、
その後は通常に再生できるようになり、状況がつかめました。
某N社が…というのはゼルダのことですね(笑)
ライブビューはストレスフリーで使えそうですね。これは大きな進歩です。
使い勝手もかなり良さそうでなによりです。
K-5でもこれは相当期待出来そうですね。
書込番号:11905959
3点

いいですね、新機種が発売されるたびにどんどんストレスフリーになっていきますね。
他社に差をつけるかも・・・。
書込番号:11907364
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
買う気は無いのに
すっかりシュミレーターで遊びまくっています。
何台も欲しくなってしまいそう…
10点

のずたくさん こんばんは〜☆
あたしもついつい遊んでしまいます ^^;
シルバーにブラウンってオーソドックスな感じ
でもシルバーに赤いグリップもありかなって...
なんだか遊んでるうちに欲しくなっちゃいますね ^^;
書込番号:11894039
2点


ゴレンジャー仕様があるなら、銀色に赤でウルトラマン仕様もありかも?歳がバレる〜
書込番号:11894245
3点


>K-rなんで…
>カワサキ=ライムグリーンなんてどうですか?
いいっすねええ♪
GPZ750TURBOからの流れをくむカワサキの最高傑作デザインのバイク
KR250♪
デザイン的にはGPZ900Rと兄弟ですね(笑)
本気で欲しかったのですが、ヤマハ意地のパラレルツインの集大成
TZR250後方排気を買ってしまった(笑)
たしかにライムグリーンぽい緑ですね♪
(*´ω`)
書込番号:11894460
4点


ライムグリーン = 悪魔のカラー
でしたね。違いましたか・・・?
書込番号:11894691
1点

>ぼーたんさん
仏壇のお供え物として良さそうカラーリングですね^^
でも結構渋いかな^^
書込番号:11894750
1点

誰か仮面ライダーシリーズ作ってくれないかなぁ。K-X買って間もないのに欲しくなってきます。
書込番号:11894754
1点

>ぷうーさん
仮面ライダーのカラーリングは非常に難しいですね。
一応仮面ライダー1号・V3で遣ってみましたがイメージが今ひとつかな?
書込番号:11894986
12点

あっすいません。
仮面ライダーの写真は著作権に触れますかね?
まずかったら削除してください。
書込番号:11894989
1点

どざえもーんさん、ありがとうございます。
なかなか近いですね!
これを旦那に見せてかわせようっと!
書込番号:11895181
2点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、
>仏壇のお供え物として良さそうカラーリングですね^^
ウッ・・・ アクセサリーシューにセット出来る「線香立て」でも探しますか。
書込番号:11895579
5点

K-rになってカラーが好い具合にこなれてきましたね。
色遊び(カラーシュミレーター)
カナーリ危険な遊びですよね。
書込番号:11895995
2点

>ぼーたんさん
失礼しました^^
冗談です。
私もこのカラーリングは渋くて好きですよ。
でもこれを持つにはまだ早いかな^^
>線香立て
アクセサリーシューにご先祖様のお位牌でもセットしたらいかがでしょう。
ご先祖様の記念心霊写真が撮れるかも^^
書込番号:11896002
0点


国旗カラーシリーズっす。
特に意味はないけど、サッカーの強い国(日本を除き;)をチョイスしてみました〜。
個人的にはドイツがシブイ。
書込番号:11896118
10点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
[11896111] 笑ってもた。 でも、これで写された人は・・・合掌。
(このジョークはこの辺で止めておきましょう)
書込番号:11896918
2点

>ぼーたんさん
どうも(笑)
>(このジョークはこの辺で止めておきましょう)
そうですね^^
わたしはドリフのコントの、のりで載せましたが中には冗談が過ぎると気分を害される方
もいるでしょうから、このジョークは此で終わりたいと思います^^
ぼーたんさん、もし宜しければ又K-rをご披露下さい(私も参考にしたいので^^)
書込番号:11898204
1点


白と黒のチェッカーフラッグ風なボディがあれば、見た人は眼を白黒させるかも?
書込番号:11898742
1点

K-rではゴールドが追加されましたが人気ないのかな?
私はK-xを買うときゴールドを希望していましたが無かったので、今回追加されてやった〜と思い、アンケートでもゴールドの追加を希望した記憶があるのですが、けっこうゴージャス?な色になりましたね。持ち歩くのちょっとはずかしいかも。本当はパナGH1のような明るいゴールドを想像していたのですけど。
K-rゴールド
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/002.jpg.html
パナGH1
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000027526.jpg
書込番号:11898812
1点

このカメラは色を決めるのに時間がかかり 売れてくるのは秋以降になるのでは?その頃安くなるし。メーカーにとっては悲しい誤算かも。
書込番号:11899234
0点

ゴールドの、このイミテーションぶりが最高にいい、と思ったのですが、町内で評判になったら家族がかわいそうなので、
ネイビーにしました。 安くなって、まだあったら「保存用」に欲しい。
書込番号:11899247
2点

K-rゴールドカラー
第一印象は「おおっとぉ〜」でしょうか(笑)
>持ち歩くのちょっとはずかしいかも。
確かに持ってみたいけど少し照れますね。
ゴールドのボディ、レンズにグリップはブラウン
遠くから見たら往年の高級機「LXの限定ゴールド」に見え・・・ないかな。
ペンタックスの方もイメージされたんでしょうか。
発売前から盛り上がりますね(笑)
書込番号:11899258
4点

見てて楽しくなりますね。
mixiやブログでも百式やエヴァ、ここでも仮面ライダーなど
個々の年代で面白くさせて頂いています。
フォーラムや量販店でK-Xのカラーバリエーションを見て、カワイイ
と言っている女性も結構見かけますから良いと思います。
しっかりレンズ迄やるかwと思いましたけど、K-x時にここ迄やるなら
レンズもやれよと思ったので正常進化ですねw。
書込番号:11901558
0点

ホンダファーン&ユーザーなんでこの色。
カカクコム勉強中なんですいません。
書込番号:11904592
0点


いっぱい出ましたね。
皆さんのシュミレーター見ていくと想い描けるイメージが自由自在です。
楽しさは想像を超えてきました。
カラーレンズのおかげですね。
アクセサリーシュー乗せを合わせてくるとトンデモナク拡大です。
書込番号:11904836
0点

K-xのカラーにあったカラーの中で、チェコレート、ベージュ、オリーブが好きでしてたが、K-rになって見事に全滅してました。
K-xのランキングでは、チェコレートは6位、オリーブは10位で、人気のあるほうの色だったのに、残念です。
書込番号:11906782
0点

こんばんは〜。
Biker's オヤジさんの3枚目がJPSロータスぽかったので私も。
ウィリアムズは、ロゴがCanon(赤色)だったら完璧?(ペンタ板ですみません^^;)
書込番号:11909505
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

そもそもオジサン相手にはしてないでしょ。
k-rはk-xの上位?と言えど、ペンタへの間口を広げる入門機の立場。
質実剛健・重いでは通用しないと思いますが。
私もオジサンの部類ですが、何がヒットするかわからない、
ヒットしてもロングランするのはほんの一部の世の中ですので、
手探りでテンコ盛りしてくれるのは大歓迎です。
書込番号:11892651
25点

色々付いている機能は、用がなければ使わなければいいじゃないですかね?
カメラ自体の見た目は、シルバーや黒なら、良い感じに仕上がっていると思いますよ。
書込番号:11892674
14点

白髪天さんのお気持ちよくわかります。
でもmegamegamegaさんがおっしゃるとおりですね!
思わず噴出しちゃいました。(失礼。)
おじさんは、誇りを持って上級機種を楽しみましょうよ!
カラー展開とポップな路線でペンタックスユーザーのすそ野は確実に広がっています。
なんたってキャノンユーザーだった奥さんが転向しつつあります!
レンズのオーダーカラーで止めがをさせそうです。
無益な諍いがなくなります。
ありがたいことでございます。
書込番号:11892759
7点

わざわざまた新規で書くほどの目新しい愚痴とは思えませんが、
立派だと肯定できるのであれば、悲しむより喜んだ方が人生楽しいですよ。
ピンクや黄色を強制されるわけでもなく、さらに質実剛健で重い機種が廃止されるでもなく、
気まぐれなユーザーに対し、お仕着せではない選択肢が提示されているだけのことですから。
もちろん、付いていかない(いけない)というのも一つの選択肢ですからいいとは思いますが。
例えば色であれば、年齢を重ねるほどより派手で目立つ色を選択するのが(カメラに限らず)
個人的には、粋で若々しく変に固定観念に囚われない格好よさがあるとは思いますが、
その手前のおじさん世代というのが実は一番難しいのかも・・・と思う面も確かにありますね。
書込番号:11892769
10点

私、オジサンで現在は40Dユーザーですが、今回のK-rには非常にそそられます。
AF音・シャッター音がK-xよりもおとなしくなっていれば即買いしそうなほどです。
今年の秋はK-x、60D、α55・33と楽しみな機種が多く、これからデジイチを買おう
としている人にとっては悩ましい限りでうらやましいです。
書込番号:11892790
6点

う〜ん、いちいち新スレを立てるような内容でしょうか。
ココは某有名巨大掲示板ではないので、ココでは購入を検討されている方への参考になる、ためになる内容でないと意味ないと思うのですが。
無理に購入を勧めてるわけではないので購入するしないは自由です。お好きなカメラを購入すればよいと思います。
実際、K-xは売れてるらしいのでニーズがしっかりあります。私も京都、奈良へお出かけしたら結構カラバリのK-xを見ました。
機能も無いよりはあったほうがよい、それを使うか使わないかは購入された方の特権ですよ!(^^)!
私は新しいもの好きなので、新しい機種にはすごく興味もありますし、新機能もどんどん試すほうなので。
ちなみにK-rではグリップ交換サービスもやるようです。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/09/09/kr2010/images/043l.jpg
書込番号:11892804
8点

変な事言う人だね。
軽自動車を前に、重厚な車じゃないとって言ってるようなものだよ。
書込番号:11892848
18点

う〜〜ん
アラフォーをそろそろ卒業して、アラフィフに片足突っ込んでるオジサンとしては(笑
ペンタックスって・・・元々質実剛健なイメージのカメラって出した事が無いかも??
やっぱり、大衆の味方・・・小型軽量に魅力的な機能をつけて、大衆価格。。。
ってのが、ペンタのイメージなんだけどな〜〜〜♪
書込番号:11892993
16点

>立派な基本性能ですが(悲哀)
最近は当たり前で普通だと思います言います。
書込番号:11893035
4点

オリンパスE−3ユーザーですが、
ペンタックス・K−r、SONY・α55と魅力的な機種が相次いで発表・発売され
グラグラ揺れています。
ファッショナブルなK−r、
クラス最高の連写機能のα55
それぞれに甲乙つけ難い魅力があり悩ましいですね〜。
書込番号:11893172
8点

文句を言う人は何を出しても文句を言うんです。
黒一色では、「もっとたくさん色を出して欲しい」、
初級機で100色出しゃ「基本性能がなっとらん!」、
120色出して基本性能もしっかりした初級機出して、また文句を言う。
不満のカタマリのような人で、ある意味気の毒ですよね。
書込番号:11893198
19点

カメラは元々金属ボディでシルバーが当たり前、ブラックも特殊だったのですが
プラボディになりブラックが主流に変わってきました。
それをわざわざ機械らしくとシルバーに塗ったりしてきたのですが
どうせ塗るなら他の色でも…というのは自然なことなんだと思います。
サッカーのスパイクは少し前までは黒の革靴が高級でしたが
今はカラースパイク全盛で素材も化学繊維のようなものも増えています。
ゴルフクラブのウッドももはや木製など無いですよね?
古い雰囲気が好きならばそういう嗜好のものを選べばいい
古いものを大事に使うのも良いでしょう。
ただその選択肢が残っているのなら
新しいものを否定しなくてもいいんじゃないかな?と思います。
書込番号:11893331
15点

黒いのがいいなら黒いのもあります。
他社のエントリー機よりは重くていかにも機械の感触が味わえますよ。
書込番号:11893362
5点

黒がいいなら黒で買いましょう。
無理にオーダーカラーにする必要はありません。
無駄な機能が欲しくない人はキヤノンに行きましょう。
今は各社で色々なカメラが出ています。
自分の希望100%のカメラはありませんが取捨選択で自分理想に近いカメラを
選びましょう。
書込番号:11893491
10点

何が悲しいのかサッパリ解りませんが、黒を買えば良いだけでは?????
否、質実剛健嗜好ならば、有無を言わせず645D一択かと(笑)
書込番号:11893620
8点

>機能も無いよりはあったほうがよい、それを使うか使わないかは購入された方の特権ですよ!(^^)!
必ずしもそうとばかりは言えないと思います。
値段が変わらなければ別ですけどね。
例えば今の携帯電話、通話するだけの機能しかいらない人にとっては高過ぎます。
書込番号:11893663
3点

私はカラバリと基本性能だけで十分です。あと安くなれば 買うだけです。ほしぃ〜 でもK-x買ったばかり〜
書込番号:11893712
4点

「黒くて重くて丈夫」なカメラをきちんと作り続けているじゃないですか。ペンタックスは。
なぜここに、わざわざそんな愚痴を書くのw
そんなことより私(オジサン)はシルバーボディのロゴが黒になったのが感涙(!!)モノですよ〜
シルバーボディ・グリップ黒・シルバーレンズでシミュレートしてみてくださいよ、オジサンは!是非!
私はさっきやってみて、モニター前で身悶えしましたよw うれしくて!
(ちなみにシルバー&グリップ赤も信じられないくらい、カッコイイ…)
これがふつーにオーダーで買えるんだよ?
(かつてK-xシルバーのシミュレートで地味にがっかりした人、他にもいませんかw?)
書込番号:11893727
9点

わたしは、パワーウインドーとナビが付いたATの自動車が苦手です。
ということと同じですかね?
今年の夏は、さすがにエアコンなしでは死にそうになりましたが。
書込番号:11893735
3点

白髪天さん、
立派な基本性能ですが(悲哀) なんてタイトル入れたのが良く無かったですね。
わざわざ狙ったとまでは思ってないですが・・・。
白髪天さんも、K-7(ブラック)→ K-x → K-7 Ltd. と購入されて、今はK-xとK-7シルバーの2台体制でしょう?
充分に付いていけてると思いますよ(笑)
まあ、私も最初は「んん?ゲーム?」と思いましたが、皆さんのカキコミ見てるうちに
これもアリかなぁ、なんて思うようになりました。
「立派な基本性能」 いいんじゃないですか?
書込番号:11893816
7点

白髪天さん こんばんは〜☆
そんなあなたのために
もう少し待てば K-5 が発表されますよ ^^
あたしには K-r は魅力的なんですけどね
書込番号:11894081
5点

山に行くのが好きなら、スズメバチは黒に敏感みたいですから、
色付きも役立つ時があるかもしれません。
行かないなら黒でいいと思います(^^;…
書込番号:11894213
6点

確かにわざわざスレたてる内容ではないですね。皆様申し訳なく。この気持ち、わかる人はわかる、わからない人はわからないでしょう。どうしても手作りとか、職人とかいうキーワードに弱い世代ですから、おもちゃっぽいカラーはどうも。
でもペンタックスの方がおっしゃっていた今年こそ完全無欠なるカメラを発表するといわれていた真に完全無欠なるカメラがK-rだったらちょっととまどってしまいます。
書込番号:11894256
4点

だからさ・・・
意味不明な事をグズグズ言ってないで、645D買えば解決。
PENTAXが何年越しで、苦労して苦労して出してくれたんだから。
これこそ、あなたが望んでるカメラじゃないの???
ある意味、完全無欠。あなたの立場で、これ買わなかったら失礼にも程があるでしょ。
書込番号:11894800
11点

白髪天様
お気持ちは痛いほどよくわかります。
小生も同じような気持ちでこちらのスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11886729/
もうわしらの世代にはペンタックスは向いてないのかもしれませんな・・・。
一眼レフカメラにカラー展開や対戦ゲーム機能、Optioに至ってはブロック玩具化してしまいました。
ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
年寄りは付いてこなくていいとの意見もありますが、なんか悲しいですな・・・。
書込番号:11896300
3点

>ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
相手にしてない訳ではないと思います。
ご存知のようにペンタックスは旧態の会社としては無くなったに等しい訳でしょうから、
今は生き残りのために新しいチャレンジをしてるのだと思います。
現実的にはペンタックスを昔から知ってる人より、
あまり知らなかった若い人の方が買うからではないでしょうか?
知ってる人も買ってくれるなら、それなりの物を作ると思います。
「出せば買う」じゃなく「買えば出す」ではないかと思います(^^;?…
書込番号:11896370
11点

年寄りの愚痴さん
>もうわしらの世代にはペンタックスは向いてないのかもしれませんな・・・。
>ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
そんな、寂しいこと言わないでくださいよー
大丈夫ですって。
ゲームはおまけ
カラーについては本気ですね。
僕はカラバリ賛成ですが、黒が王道であることに
代わりはないと思いますよ。
書込番号:11896402
4点

普通に黒買えばいいじゃないですか。
というか、入門機の中では特におもちゃっぽいとは思いませんよ。
Kiss系なんかに比べたら、ずっと重厚な手応えだと思いますし。
ちなみに黒以外がオモチャっぽいのは確信犯でそうしてるんだと思います。
それがイヤなら黒買えば済む話。
書込番号:11896425
11点

> ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
基本性能はK2〜3桁時代はいったい何だったの!? ってぐらいブラッシュされてるし、
カラーリングが多彩になっても黒×黒は以前と何も変わってないですし、
ゲーム機能なんかついてたって誰も損しないし、いったい何が不満なのやら。
本当に若い人しか相手にしないなら、今頃かつてペンタックスとシェア争いしていたシェア3位候補の某2社のように、
速攻でミラーと光学ファインダーを取っ払って一眼レフは半ば面倒見切れず状態になってると思いますよ。
Optioといえば、先日玩具ブロックと合体させた一方で、最近はI-10みたいな若い人は
絶対に元ネタわからないようなカメラを出したのが記憶に新しいですよね。
それでも若い人「しか」相手にしていないとのたまうとはずいぶんと我が儘ですね。
「欲しい機能がついたカメラ」じゃなくて「若い人向けの商品展開をしないメーカー」を望むのって
私にとってはものすごい謎でしょうがないです。ペンタックスの人もおじいさんを相手にするのは大変ですね。
書込番号:11896432
15点

飯食いに行って、店のメニュー全部が自分の好みじゃないと悲しい人なんですかね。
書込番号:11896481
6点

>>白髪天さん
>>年寄りの愚痴さん
年をとると頭が固くなるのですか?
悲しんでばかりでも仕方ないじゃないですか^^
前向きにいきましょうよ(*^^)v
2台買ってお子さんやお孫さんとゲームしてみたりするとか楽しいじゃないですか^^
書込番号:11896506
11点

毎度の新製品 発表 時期。
新しい製品を観て、頭の体操など いかがでしょう?
常に新鮮になれますょ。
今年のデジカメは、今までとは違った、新しい幕開けのような雰囲気・気配を感じますね。
よ〜やく、次のステップに上り詰めたという感じです。
楽しみが 一杯で、飽きない毎日を過ごせそうなのではないでしょうか?
書込番号:11896697
5点

まあ、考えようによっては、このカメラと対局にあるようなカメラがあってもいいんでしょうね。
携帯でもシンプルに徹したものが、高年齢層に受けてるようですし。
そんなカメラも結構受けるんじゃないでしょうかね?
書込番号:11897892
5点

こんなイメージで売り出してらどうでしょうか?
写真と同じで、見方や見る方向で違って見える部分もあると思います。
浮気して帰ったら、化粧や服装が派手になっていた程度の事だと思いますので、
大目に見てはどうかと思います。
もし、浮気した経験をお持ちならですが(^^;…
書込番号:11898547
14点


ねねここさん、これってくすぐるなあ。
おじさんは匠っていう言葉にも弱いんだよね。
それにしてもよく出来てる。
書込番号:11899347
7点

ねねここさんに乗ってw
昔の645JAPAN みたいに漆塗りバージョンをだすといいかも。
個人的にはボカロバージョンも出して欲しかったw
書込番号:11899709
1点

こういう遊び心なカメラもあるし、K-7とか645Dみたいな硬派なカメラも作っているから
ペンタックスは凄いんですよ
書込番号:11900109
6点


白髪天さん
クロスプロセスや銀残しなど載せてきていますが、
フィルム時代の職人気質がないとわざわざ載せないと思いますし、
初心者や若い人で知ってる人はごく一部だと思います。
2大メーカーのように新時代の仕上がりを追求してるのが普通ですので。
スペックで撮る左脳派か、感覚で撮る右脳派かで決めるといいかと思います…
書込番号:11900664
5点

K-5では、色ではなくてマテリアルバリエーションで行って欲しいですね。
真鍮、チタン、マグネシウム、エンプラ、ステンレス、木、カーボン からお選びいただけます。
みたいに。500台限定で、金メッキ、陶器、紙、ゴム。
書込番号:11901999
4点

「若年層はデザインやカラーを重視する」というコンセプトで、このカメラは作られました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392685.html
おそらく白髪天さんは50代以上、このカメラの購入層としては意識されていないかも。 (-_-;)
書込番号:11902782
3点

ははは。
色つきばかり見ているとわかりませんが。
K−rの黒。ごついでっせ!
基本性能はかなり硬派だと思います。
書込番号:11902828
7点

>おそらく白髪天さんは50代以上、このカメラの購入層としては意識されていないかも。 (-_-;)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/031.jpg.html
こちらのフリップの右下が、いままで使っていて新しく小型の物が欲しい層ですから、
ここに当てはまると思います。
http://www.digitalcamera.jp/
単純に初めて一眼を買う人が35%まで増えて、フィルム経験者が50%になった様ですから、
どちらにも合わせているという事だと思います。
海外では120色展開はしない訳ですから、ただ国内の売り方が派手なだけかと(^^;…
書込番号:11903205
4点

皆様、おしかり、はげましのお言葉いただきまして、ありがとうございました。
よく見るとK-rは魅力的な黒色を出してますね。今年あちこちで鮮やかなカラーのK-xを持ち歩いている若い女性をよく見かけました。その姿が新鮮で魅力的であったし、おじさんにはまぶしかったです。カメラはより女性らしさを象徴するアイテムになっていくのかもしれませんね。おそらくK-rも美しい女性に似合うカメラだということだけは間違いないようです。
書込番号:11906931
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
確かに色々進化してると思いますが・・・。
K-rには対戦ゲーム機能、Optio NB1000にはブロック玩具・・・。
昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け入れがたいのですが。
30点

方向性だけじゃなく、オーナーも変わりました。
書込番号:11886750
12点

私もわかるような気がします。
色ぬったり対戦ゲームやったり、カメラと本質的に関係ないじゃん。
まっこう勝負回避戦略なのか、そして(それとも)これが今ペンタが本当にやりたいことなのか。。。。
他板に「今回、ペンタはユーザーの要望にこたえる会社だとつくづく思った」というコメントがありました。
ペンタファンはこういうのを待っていたんですね。
私だったら色もゲームもいらないから、その分安くするか、開発費か配当か従業員の賞与にでも充てて欲しいです。
書込番号:11886765
35点

色は良いと思うけどな。
シルバータイプのボディが普通に買えそうだし。
ブロックも良いんじゃないでしょうか。
手作りじゃない部分で他人と違うっていうのがニーズがあるんでしょう。
ゲームはまあ要らないです。
付けるならコンデジに付けた方が良かったんじゃないのかな。
書込番号:11886817
10点

カラバリや対戦ゲームなんかはモードな上辺の一部分に過ぎないのでは?
中身は正常進化してるみたいですし、そこがしっかりしてればよいのではないでしょーかね。
仰る部分がもしメインでウケて売り上げに貢献するのだとしても
それはまわりまわってユーザーやメーカー(もちろん従業員含む)に還元されると思うし。
「色もゲームもいらないから、その分安く」とかは少々短絡な考え方かも?
ゲームが気に入らなければ使わなきゃいいだけだし黒カラーももちゃんと用意されてるし。
全然売れなかったら次機種すらリリースなくなりますし会社自体も、、、(フジ一眼みたく一眼撤退したり、、、(T-T)
K-m/xでペンタファン・一眼ファンを増やしてる気もしますし、アリじゃないかなという印象です、、、
書込番号:11886819
46点

ちなみに個人的に本当に欲しいのはK200D後継機種とかです。ゲームいらないから(笑)
K-r大ヒットしてCCD機種がラインナップに復活しないかな、、、とか、、、(ムリかなorz)
書込番号:11886825
8点

中身はしっかりしたカメラでしょ...
カラバリやゲームはユーザー層を拡げるための付加価値
ってことで本質的にはペンタは息づいてると思います
書込番号:11886830
32点


大手とのがっぷり四つを避けているというか、大手のやらないスキマをさがしてそこに活路を見出そうとしているように思えます。
もしかしたら遅かれ早かれカメラにも携帯と同様にいろいろな付加機能が付いてくるかもしれませんので、それが早いか遅いだけかもしれません
ガチンコで負けたらペンタックス部門の存続も危うくなるので応援できる人は応援してあげましょう
書込番号:11886854
25点

今回もリモートコードには対応してないのですね?
リモコンなら、後からも受信できるといいのですが・・・
書込番号:11886941
5点

ペンタックスは今、実にクリエイティブかつエンターテイメントな方向性にきていると思います。何か、パターンというか活路を見いだしたような気がしています。
書込番号:11886942
37点

コンデジからのステップアップを狙ったものじゃないでしょうか?
いかにも『デジタル一眼レフ』然したモデルよりも、初心者にはとっつきやすいのかも。
ペンタックスがそれを狙って企画したのだと思います。
スレ主のお書きになられた、
>この方向性は受け入れがたいのですが。
が、ユーザーとしての一つの回答なら、
じゃきじゃき。さん がお書きのように
>こんな楽しそうなカメラ今までになかったじゃないですか^^
は、対極に位置するユーザーからのもう一方の回答のように思われます。
書込番号:11886952
25点

ゲームは使わんしどうでもいい機能だけど
別に付いていてもじゃまにはならんからOKでしょ(笑)
レンズまで含めると1440通りのカラバリは素晴らしいですね♪
ボディ色はもう少しあってもいいけども…
カスタムイメージで雅とかほのかとか和な名前使ってますし
和な色味増やすのもいいかも
茜色、柿色、山吹色、若竹色、瑠璃色、菖蒲色、トキ色、江戸茶、象牙色、紫黒色、薄墨色
書込番号:11886974
11点

そうですね、私もカメラの基本性能が犠牲になっていなければ、
他社との差別化としての個性だと受け止めて良いと思います。
実際、発表された内容から見てもしっかりとブラッシュアップ
された印象があります。
例えばK-7を超えるクラスのハイアマ・プロ向けモデルであれば、
カメラ性能に対するある種のストイックさも求められるかもですが、
ローエンド製品としては遊びや柔軟なイメージも戦略上必要かもしれません。
少なくとも今回HOYAまたはPENTAX部門はそう判断したのでしょう。
しかしK-7のときにアートフィルターすらそぐわない、いらないという
意見も出ましたけど、結局受け入れられているように思います。
ブランドとして銀塩のイメージとのバランスって難しいんですね。
書込番号:11887107
15点

カメラとしての基本性能は十分だと思っています。
まあこれで若い方も、ペンタックスが好きになってくれればいいのかもしれませんね・・・。
小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
書込番号:11887126
37点

昔のまま真面目なペンタックスだったら、
今頃メーカー自体無くなってたかもしれないし…。
K-7の様な真面目なカメラもあるんだし、そこまで気を落とさなくても…。
書込番号:11887238
24点

「PENTAX、PENTAX、カラバリだよ、ブロックだよ。」
とかでCM流せばいいのに・・・・・。
書込番号:11887261
13点


ニコンやキヤノンじゃできないからペンタがやるんでしょうね
書込番号:11887313
9点

新しい事への挑戦は企業としては至極当然の事だと思います。
ペンタックスは「写真」という趣味に対して新しい「楽しさ」を提供出来るように色々模索してるんだと思います。
写真機としての基本性能をアップした上での事ですし、個人的には大歓迎です。
新しい事をやるには痛みも伴うのでしょうが、批判にめげずにペンタックス事業部の方々には次々挑戦して頂きたいです。
書込番号:11887462
30点

今のカメラ業界はカメラをファッションのようにしてしまっています。
高画素、バリアングル、ライブビュー、連写、裏面照射、ミラーレスなどなど、多くのカメラが売れそうなキーワードで飾ったカメラを出しますが、それらを少し引いたところで見ると、何も変わっていない。ただ、キーワードが変わるだけです。
一方で、PENTAXの今回出してきたカメラを見ると、彼らが写真を文化として見ている事がわかります。できるだけ、多くの人にあまりカメラであるのを重くならないように、高機能カメラを持ち歩いて欲しい。そのためには、ファッションと合うカメラという提案が必要でしょうし、ポップカルチャーを取り込みながら、若者文化に溶け込む必要もあるでしょう。
勝負は時の運、ならば、写真の優劣判定も遊びにしてしまえというのも写真を知っている者からすると納得できるのではないでしょうか。
新しいデコレーション、新しい機能の創造にはNBとのコラボレーションも面白い試みだと思います。
すべては、写真という文化を一時的な流行に終わらせずに、多くの人に根付かせるための提案だと思います。
仕事カメラを前面に押しだして、機能性を強調する商売もあると思いますが、仕事カメラを持たないメーカとしては、十分以上に写真という文化の広がりを真剣に考えているように私には見えますけど?
書込番号:11887514
47点

年寄りの愚痴さん こんにちは
>昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け
入れがたいのですが。
受け入れられそうな、k-7や645Dもありますので問題は無いでしょう。
無理をしてk-rを購入する必要はないでしょう。
ところで現在はどの機種をお使いになられておられるのですか?
>小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
この様な事はだれにでも当てはまるかと思いますよ^^;
多感な時期に一番影響を受けますからね。
中型のオートバイなどはミッッション車が当たり前と
思っていましたら、今ではスクーターの方が売れ筋
になっているようですし・・・。
何にしても選択肢が多くなるのは喜ばしい事です〜。
書込番号:11887516
12点

そりゃあモードダイヤルにゲームモードがついてたり、
メニューの一等地にゲームをやるための項目がついてたりしたらイヤですけど。
赤外線通信必須の機能だから、K-rを2台用意しないとメニュー項目すら見えないと思われます。
赤外線通信機能をつけた副産物っぽいし、開発にはおそらく1人月もかかっていないでしょう。
製造コストもありません。K-rのウリとしているわけでもありません。あって困ることは何もないですね。
動画がはやり始めたときもそうでしたが、あって困らない機能がついて嫌がる方多いですね。
カメラ部分の中身と価格帯性能比がちゃんとしてればいいと思います。(←逆に言えばここがおろそかになると絶対×)
K-xも基本をしっかり固めた上でだから、100色展開とかコレジャナイロボとかが許されましたし、
ペンタックスのデジタル一眼で一番売れたヒット商品になったんでしょう。
ついでに、NB1000はRS1000の前面パネルを変えただけですが、差別化の難しいコンデジで
たったこれだけで遊び心と話題性を兼ね備えた商品になるのは賢いやり方ですよ、
商品企画立てる人だけ頑張れば、本来のカメラ部分の開発リソースは何もいらないですから、
開発人員に限りのあるペンタックスに向いたやり方だと思います。
しかも、実は作例に活かせます。意外と可能性あります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/068.jpg.html
書込番号:11887517
11点

まぁそれにしても、ほんの数年前までは
「ピンクの一眼レフがデフォルトで購入できる」なんて
考えも及ばなかったですね。
動画や液晶画面が可動するとかそんなことは、従来の概念の延長線上のことなんでしょうけど
これだけカラフルな「一眼レフ」が素で購入できるなんてのは
ある意味革命的なことだと思いますよ。
書込番号:11887600
21点

年寄りの愚痴さんの言われることは分からんでも無いですが、くそ真面目に真正面
から勝負してペンタックスが無くなってしまったらも元も子もありません。
ペンタックスが無くなってから帰ってきてくれ〜といっても遅いのですよ^^
私だったらペンタックスには生き残るために変則のゲリラ戦法でも何でもやって
生き残って欲しいですし外見はともかく中身はしっかりしたものを作っているの
でいいのではないでしょうか。
ペンタックスの残した遺産を、さすりながらペンタを懐かしむなんてことはなって
欲しくないですね^^
書込番号:11887637
18点

ゲーム搭載は、発想の柔軟性が好きです。
カラーバリエーション、羨ましいです。
クルマもバイクも自転車もいろんな色があるのだから、一眼レフもこういう楽しみがあって良いです。
書込番号:11887654
23点

とうとう後継機種が出ましたか!
画素数をUPしてこなかったのには好感が持てますね!!
その代り連射性能や高感度がすごいことになってます!!
どこぞのメーカー(C社)とは随分違いますな♪
液晶もバリアングルでこそありませんがようやく3インチに!!
私は現在k-xを所有していますがk-rも欲しくなってしまいました(>_<)
早く実機を触ってみたいですね。あと撮影画像が早く見てみたいです♪
書込番号:11887680
12点

いまK-mを使っていてK-rに興味がありましたが、ゲーム?
そんなもんいらねぇよ!
ふざけるにもほどがある!
K-r持ってたら他社カメラの所有者に馬鹿にされそうです。
私はゲームが付いているのでK-rは買いません。
K-5にも期待してますが、ゲームにケータイにワンセグ付いてるんじゃないかと心配です。
書込番号:11887835
6点

以下、他のスレから持って来ましたが。
対戦ゲームは面白い発想だと思いました。
遊びとして評価すると、本来の使い方を見失う可能性があります。
写真をやっていて困るのは、写真の優劣の判定です。
カメラ雑誌の月例に応募した経験があるとわかると思いますが、写真の優劣は最終的には選者の嗜好、相性です。しかし、フォトグラファーとして最も評価したいのは本当はオリジナリティだったりします。
2人以上集まると、写真の優劣をつけたくなりますが、あからさまに自分の好みを批評されると腹が立つもの。そこで、カラオケの判定機よろしく、写真の判定機に優劣をつけさせようというのがこのゲームの発想でしょう。そこに、GB、PSPとの違いがあります。
同じ構図、同じ被写体では負け通しかもしれませんから、勝とうと思えば、被写体や構図をいろいろと変えて写す必要がありますから、写真を撮る励みにもつながるでしょう。
そして、勝ち負けは所詮ゲーム。
両者の写真を見ながら、ああじゃない、こうじゃないとコミュニケーションを図れば、もしかすると写真力も向上するかもしれません。
非常に奥深いおもちゃ機能だと思いますけど。(^.^)
ということで、私はK−r、「あり!」だと思います。
書込番号:11887859
30点

年寄りの愚痴さん、こんにちは。^^
おっしゃること、とってもよ〜〜〜〜くわかります。
私もSPFから始まって、KX、MX、P30T、MZ-3、645、ばけぺん6x7、そしてK200Dと、ずっとペンタックスユーザーですから・・・
でも、今のペンタックスの路線も間違ってないと思います。
カメラ本来の機能とは関係ないギミックでも、それがきっかけでペンタックスのカメラが売れてくれれば結果オーライなんじゃないでしょうか。^^;
より多くのファンを獲得し、たくさん売れれば、次のカメラ開発の資金が獲得できますもんね〜♪
私は、こういう「羊の皮を着た狼」みたいなカメラ、大好きです。
MZ-Lとか*ist(銀塩)も、基本スペックは中級機並なのに、あえてエントリー機で出してましたもんね、ペンタックス。
初心者にも優しい操作体系、本気写真を撮ろうと思えばそれに答えてくれる優秀な基本性能、いかにもペンタックスらしいと思います。
「ぶちょ、こんな対戦ゲーム機能なんてどうでしょうか〜♪」
「お〜、それ、コストかからんし馬鹿馬鹿しくてええかも〜♪」
「エントリー機として機能は最高だったけど、華がなくて売れなかったK200Dの二の舞は嫌ですもんね〜^^;」
「カラバリもレンズでやったらどうだ〜?」
「おお、そうです〜、どうせならペンタックスらしく、単焦点の標準レンズにしましょ、K-xユーザーもきっと買うじょ、けけけけ^^;」
こんな会話が社内であったりして・・・^^;;;
書込番号:11887881
20点

ゲームって言葉に踊らされすぎですね。
赤外線がついたということは、その場で連れの携帯に転送したり、
自分のケータイを経由して写メを送ったりTwitterにアップしたり
できるという事です。(ですよね?)
何気にすごそうですよこの機能。使い方が広がります。
ゲーム機能の有無に悩まされることがあほらしくなりそうです。
書込番号:11887965
20点

これ欲しい!
K−mを使っていて、K−xが出た時欲しくて欲しくて・・・
でも、なんとか我慢したけど・・・
どうやってカミサマを説得しようかな・・・
ムムムムム・・・
書込番号:11887994
7点

地味なサラリーマンさん
携帯への画像転送→メール添付などに利用
って結構需要がありそうなのに一眼レフではめんどくさかった部分ですよね。
こういう方向はとてもいいと思います。
書込番号:11887997
11点

赤外線通信ってデータ転送のためですから、上で他の方も書かれてますが携帯への転送(待ちうけ画面用に、メール添付用に)とかがまず一番の利用方法でしょうね。
後は別のカメラに転送(容量の問題はありますがフジのコンデジとのやり取りも出来そう)とかPCへの転送にも使えますね(実速度はUSBの方が速い?+_+;)。
地味に上記内容を記載するより、「ゲームもできまっせ♪」ってことで掴みはOKってとこじゃないですか^o^/。
書込番号:11888119
8点

まぁゲームでもカラバリでもいいんですが、
こういう付加的な要素の、しかもその表層だけをなぞって反射的に拒絶するのは、
大人げないというか、何とも勿体無い気がします。
硬派を望んでいながら、カメラの出来以前にその枝葉に惑わされてしまうのは、
むしろ、硬派志向とは真逆の行為を自ら実践しているわけで、何とも皮肉なものです。
ゲームという切り口も、高速赤外線通信のアピールも兼ねたお遊び企画でしょう。
それなりに色々な思惑や発展性も考慮してのことでしょうが、
実際のところペンタ自身、どう転んでいくかはやってみないことにはわからない
というのが正直なところだと思います。
しかしそれでもこの手の企画を俎上にのせゴーサインまで出しちゃう・・・
そういう体質は、空振りがあったとしても既成概念に捕らわれない、
何か新しいアイデアを出し実行するには不可欠な素地ですしワクワクさせてくれます。
カラバリも、キワモノ・変化球企画と受け取られがちですが、
これも現場での受発注から、品質・在庫管理、ロジスティックスetcまで含めて考えると、
華やかで浮ついた?イメージや演出(←が今までペンタに欠けていた訳ですが)とは裏腹に、
マジメなモノづくりと同様の、緻密な落とし込みを経ているのは間違いありません。
だからこそ、別に目新しくもなければ、誰もが思いつきそうな企画であっても、
次々と挙げられる否定的でもっともらしい理由を前に、これまでどこも実現できなかったわけです。
K-mの限定商法だけならすぐに飽きてそっぽ向かれただけかもしれませんが、
その助走期間を経てK-xで一気にきましたからねぇ・・・
しかも、基本モデルと同等の価格や2週間の納期(それほど短くもありませんが、
寡聞にして納期遅れのクレーム続出などは存じません)で提供し、
それなりの反響と結果も出しているとなると、DELL譲りかどうか知りませんが頼もしい限りです。
もっとも全てが満点とはいきませんが、
ユーザーの声を次製品に反映するという(当たり前だけど行うは難しの)サイクルが見られ、
おまけの遊び企画も、使える(使う)かどうかはさておきなかなか楽しい、
見せ方も以前に比べて、軟派とも言えるけどコラボも展示・露出方法も面白い、
というのはユーザー(や予備軍)の満足度向上(や獲得)に非常に貢献していると思います。
このクラスの商品はそれでいいんじゃないでしょうかねぇ・・・
何れにせよ、既存ユーザーに違和感のないやり方では窮地を脱することは出来ないでしょうから、
基本的なカメラ機能さえ犠牲にしなければ、タブー無しでどんどんチャレンジしてほしいですね。
書込番号:11888204
26点

>なんか悲しいですな・・・。
なんで?
ペンタユーザーにはお似合いのカメラで良かったじゃないですかw
考えてみて下さい。
キヤノンユーザーは60Dでガッカリ。
ペンタユーザーはK-rを大喜び。
普段から旨い物ばっかり食ってる奴が幸せとは限らないんですよ。
傍から見れば笑っちゃうようなモノでも喜ぶ人はいるんです。
書込番号:11888289
16点

昔のようにやっていては売れないからしかないのでは。
私はK200D、K20Dすごく気に入っていますが、あまり売れなかったみたいですし。
PENTAXは他社のように広告(CM)していません?
個性が強いとメディアがとり上げてくれる場合があるのでいいとおもいますよ。
K-xもNHKで100色から選べるデジ一と紹介されていましたし。
K-r買わなくてもK-7とかK-5でよくないですか?
書込番号:11888327
11点

私もゲームを乗せること自体は賛成ですが、今回のこの「フォトチャレンジャー」より、もっと一眼レフならではのゲームだったら良かったなあと思います。
例えば西部劇の早撃ちのように、対戦相手の写真を撮り合うゲームとか。
一定時間内に相手の目にジャスピンした写真を沢山撮った方が勝ち。より浅い被写界深度でジャスピンさせた方が、ポイントが高いとか。
あっ、でも相手がファインダを覗いたら目が隠れてしまうので、このルールではダメか…
でもなんかそういう風に、勝つ為には写真の腕(この場合は動体のピント合わせ)が問われるルールだった方が、私は良いと思います。
今の「フォトチャレンジャー」だと写真の腕とか関係なく、なんだか良く分からないパラメータで勝敗が決まってしまう。世界で始めて一眼レフにゲームを乗っけたペンタックスは評価するべきだと思いますが、ゲームの内容自体は次回以降に期待しています。
書込番号:11888376
5点

私もこの機種の仕様を見て少し悲しくなりました。
私はオリンパスのフォーサーズも使用しているのですが、オリンパスのフラッグシップ機のE−3を遙かに上回る基本性能を持つk−rがペンタックスでは入門用エントリー機なのですね。
一方、オリンパスでは連射性能が秒間5枚、2.6インチで23万画素の液晶のパリアングルモニターのE-3が今でも10万円以上の価格で販売されています。
高感度もISO800を超えるとノイズが目立ってくるだけに、いったいこの差は何なんだと悲しくなってしまいました。
オリンパスのフォーサーズ規格は風前の灯火。
近く出るE−5も価格は当初18万円以上でしょう。
それに比べてこれだけの高性能になったK-rが低価格で買えるペンタックスのユーザーは幸せです。
書込番号:11888492
27点

そうですねK-rが不真面目で気に入らないと言われるのでしたら、前の方も言って
いますが真面目なK-7かK-5に行くべきでしょうね。
まさかK-5にゲームは搭載されないでしょうしK-5ではまだ高いと言われるのでし
たら十分お安くなったK-7でもいいのではないでしょうか。
わたしなら内蔵機能のお遊びなら無視できますので別にいいのですが。
むしろ全機種コレジャナイロボしか選べない言う方だったら、そのほうが余程嫌で
すけどね(カメラの外観で目立ちたいとは思いませんので)。
書込番号:11888570
6点

僕は、星空ナビだったかなDSのソフトとGPSがを使った。
カメラを向けた方向に、こんな星座が見えるとか、有名建物と星空風景のシュミレーションナビみたいな機能がついて欲しいです。
後、正確な日の出の方向、日の入り方向の情報や、月の軌跡がライブビューでシュミレーション出来る機能がカメラ一つ出来るようになって欲しいです。
その1歩になって欲しいです、いつもは見てるだけなんですが大きな可能性だと思います。
書込番号:11888590
8点

こんにちは、私も参加させてください♪
私は赤道直下の南国に住んでいるので白のカラバリは熱回避が期待できて素直に嬉しいです。
ゲームは色んな意見があるみたいですけど、写真のExifからデータを掘り起こすなんてカードゲーム世代のみなさんから見たら馴染みのあることじゃないでしょうか?
私はその世代じゃないんですが、ちょっと試してみたい気がします。
被写体によって数値が変わったら飲みネタになりますね。(笑)
ペンタックスはユーザーから寄せられる不満意見をきちんとクリアし、どのように現代の世の中にペンタックスのカメラを浸透させるか、実に真面目な努力をしたように感じてます。
コンセプトモデルのコレジャナイロボモデルの顔も一台一台手描きなわけですよね、私はそこが好きです。
同時に、撮影者だけでなく被写体もカメラに興味を持ってもらえる、楽しんでもらえる、とても好感度の高いカメラを作ったと思います。
RSの着せ替えもNARUTOを貼っておけば、この国の子供たちは笑って凝視してくれるはず。
NBは、、、机にカメラを寝せて、つい真剣にブロックを組んでしまいそうな気がしていて、これも見事に術中にはまった気がします。(笑)
今のペンタのコンデジは全部欲しいです♪
スレ主さんに、私のようなユーザーもまたPENTAXが作るカメラが大好きであることをご理解いただけると、同じメーカーを愛するユーザーとして嬉しいです。
書込番号:11888629
14点

すません。(m_m)
誤字脱字だらけです。
僕は星空ナビだったかな、DSのソフトとGPSを使った機能を期待します。
カメラを向けた方向に、こんな星座が見えるとか、有名建物と星空風景のシュミレーションナビみたいな機能がついて欲しいです。
後、正確な日の出の方向、日の入り方向の情報や、月の軌跡がライブビューでシュミレーション出来る機能が、カメラ一つで出来るようになって欲しいです。
ゲームと言われてますが、その1歩になって欲しいです。
いつもは見てるだけなんですが、僕は大きな可能性だと思います。
誤字脱字ばかりで、すいませんでした。(m_m)
書込番号:11888806
4点

僕はゲームはオマケですから気にしないですね。
色も黒を選べますよね。
それよりも、とりあえず一枚だけ写真を印刷したいといった場合、一々SDカードを出して
プリンターやPCに刺して読み込みを待ってから写真を選んで印刷。
というのが面倒なんですが
うちのプリンターは携帯から赤外線受信して印刷できる機能がありますから
もしK-rの赤外線送信でもそれが使えれば非常に便利そうだと思っています。
書込番号:11888920
10点

普及次第では爽やかなコミュニケーションツールになる可能性がありますね。
持ち歩くイケメンが多くなればカメラ女子にはウケるでしょうし、
お孫さんが持てば必然的におじいちゃんも買いたくなるかも?
基本性能を疎かにしていないからこそ好感がもてます。
そもそもゲームがつかなかったらここまで話題にはならなかったハズ。
一眼レフにゲームなんてアリエナイと思った石頭の私も買ってみようかな・・・。
書込番号:11888974
8点

年寄りの愚痴さん
>まあこれで若い方も、ペンタックスが好きになってくれればいいのかもしれませんね・・・。
小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
みなさんの意見を聞いて共感できる感覚は素敵だと思います。納得してしまったら負けとばかりに破綻した内容で反論する方もいますからね…。
充実の基本性能+αですから、カラバリもゲーム機能も大歓迎ですよ。
書込番号:11889264
10点

ファブレス企業における他社との差別化の成功例になると思います。
書込番号:11889307
4点

>なんか悲しいですな・・・。
低価格機はこんなもんで良い思います言います。
画素数はチョッピリ残念思いますが。
使い捨て感覚で買えば悲しくナイナイです言います。
書込番号:11889490
5点

まぁ、最終的には市場が決めるでしょう。
市場って、私が言うのはカメラ市場じゃないですよ。
カメラの数が売れたら成功って、商品ってそんな短絡で簡単なもんじゃない。
第一、一部の人にだけ受け入れられそうな商品もあるわけですし。。。
書込番号:11889575
1点

>>カメラの数が売れたら成功って、商品ってそんな短絡で簡単なもんじゃない。
んな難しいコトばっか考えてたらハゲるよkawaseさん
いっぱい売れるの見越せば単価安くなるじゃん。(まぁ、それも短絡だけど)
それに買いそうも無いカメラの板であえて水をさそうさそうとするのも野暮じゃないかな、、、
書込番号:11889605
16点

ルリコサン
>使い捨てって、カメラに対して失礼にも程がある
感覚で言います。
普通の感覚思います言います。
何処が失礼言いますか?聞きます。
書込番号:11889608
3点

ざんこくな天使のてーぜさん
>>>>
世の中のハゲを敵に回した瞬間、きゃっち!(笑)
書込番号:11889657
4点

何って、そのカメラを舐めくさった態度ですよ。
カメラの先にいる開発者の方々に対して、失礼極まりないです。
書込番号:11889740
16点

えー、じゃあ、ゲームなかったらK-r買う?
たしかist-DL2つかってたんでしたっけ?
>世の中のハゲを敵
ハゲは、、、カッコダンディなハゲもいっぱい居ますからね(^^;
謹んでお詫びいたしますm(_ _)m
書込番号:11889757
5点

ルリ子さん
彼は2流メーカーのカメラしか使った事ないので、
カメラに対しては、使い捨て感覚しかないんですよ。
書込番号:11889793
3点

☆毘沙門天☆さん
内容ではないのですが、文章の終わりに一々「言います」と付けなくてもよいですよ。
(中国人の方か東南アジアの方か分りませんが。)
イギリスからアクセスしてる邦人ニコファンも居ますから、海外からアクセスされてる方かもしれませんね。
書込番号:11889804
3点

K20DとK100Dを使ってますが
これ、気になりますねぇ。
カラバリはネット上で見るのと発色と違うかもしれないので
予約はしませんが
私はメタルブラウン×アクア×レンズはネイビーが
気になってます。
ハンドストラップは白いのをつけて
街歩きにもお散歩にもいい感じになりそう♪
赤外線がついたので
その場で現像、その場で携帯を介して送信、アップ、なんてことが
できそうで楽しみです。
携帯のカメラで撮った写真よりそりゃ一眼レフで撮ったものの方がいいに決まってるもの。
旅行中の写真をその場で友達に送ったりできたらいいなと思います。
ゲームは相手を探すところから始めないといけませんね。
でも写真の価値が見た目だけじゃなくなるなんて、
これはこれで楽しい発想じゃないですか。
どんなに小さく軽くしたって
荷物は一つでもないほうがいい。
なのでかわいいカメラはファッションの一つとして身に着けられるようなものがほしかったんです。
なおかつ被写体に威圧感を与えず
いい表情を引き出してくれそうです。
二眼レフの撮影スタイルがどこかほほえましくて
モデルさんといい関係で撮影できるように、
かわいいカメラ、というのも
大事なのかなと思うんです。
書込番号:11889816
7点

たかがオマケ機能で、コ難しい事妄想?するなんて、人生損ですよ。
書込番号:11889828
4点

K-xでは、なんとか抑えた物欲ですが、k-rでは、押さえ切れなさそうです。
既成概念にとらわれない展開には、賛成です。
ゲームについては、個人的には、どっちでもいい機能ですが、こういう、素人的な?発想がすばらしい。
いろいろコメントしようと思いましたが、99turboさんが、私の言いたかったことを、たぶん、私よりずっと的確にコメントしてくれましたので、このへんで。
書込番号:11889862
4点

@MoonLightさん>
お気遣い傷み入ります^^
感情的になってしまい、お恥ずかし限りです。
書込番号:11889970
4点

ツイッター用にわざわざ携帯でも写真を撮り足すのがめんどくさいので
赤外線通信機能は素直に羨ましいです。当然カメラの性能も違いますし。
特に料理の写真を投稿する時には威力を発揮しそうですね。
この調子で各社BTなど何らかの無線通信機能を搭載していってほしいものです。
ゲーム機能、いいと思いますよ。
ケータイのカメラ機能がコンデジを押しやり、携帯ゲーム機のトップにiPhoneが踊り出るような時代です。柔軟な発想を以てすれば何が功を奏するか分かりません。
構図etcと得点との間に相関性を持たせられれば化けるかもしれませんよ。
書込番号:11889975
4点

アットマーク月の光に変わってお仕置きしてさん
>彼は2流メーカーのカメラしか使った事ないので、
これだけは言えます言います。
あなたのような低画素機は持っていない言います。
低画機は3流メーカー言いますか??
>カメラに対しては、使い捨て感覚しかないんですよ
初級機+中級機は使い捨て感覚で当たり前言います。
だって安いから買い替えやすい言います。
書込番号:11890074
4点

一時期はサイズだけを追い求めてスーパーインポーズを無くしたりと、カメラメーカーとしてどうかな?と思いましたが、
K-xのヒットは自信に繋がったようですね。
K-xはボディ流用なので過去を引きずってる感もありましたが、K-rは隙が無くなって魅力的です。
今期の展開は中途半端なイロモノから一歩踏み込んで、「写真のある生活を楽しく」という意図が伝わる所まできていると思います。
性能は追いついて欲しいですが、一朝一夕に技術が熟成されるわけでもなく、規模もちがう。
調達できるCMOSの種類も限られて画像の差が出にくく、コンデジもOEMで目新しい機能なし。
このアプローチもありだと思います。
ペンタのミラーレスも、カラバリ展開で、kマウントレンズ(今度出る35mmf2.4)が使えるAPS-C機としたら…
かなり欲しい気がしてきました。ボディ内手振れ補正付きだったらなお魅力的ですけど、小型化が難しいかな?
書込番号:11890075
6点

salomon2007さん
>内容ではないのですが、文章の終わりに一々「言います」と付けなくてもよいですよ。
(中国人の方か東南アジアの方か分りませんが。)
☆毘沙門天☆さんに恥をかかせないであげてください。
彼のセンスで面白いと思って使っているだけですから…。
以前は普通の口調で投稿してましたし。
みんなそっと触れないであげているんです…。御慈悲を。
書込番号:11890079
21点

ゲームはどうでも良いが
赤外線の使い方が携帯にデータ送るとか出来るのか
コレは便利だ
書込番号:11890104
3点

TVや新聞などのマスメディアに宣伝費を使うより、製品そのもので
消費者の関心を買う戦略と考えれば良いんでないの。商品やメーカー
自体はまず名前を覚えて貰うことが第一ですから。
あらゆるメーカー、あらゆる製品の中で世界一のブランドイメージは
言わずとしれたコカコーラです。文明から最も遠い世界でも知られて
いる。
このように、知っている人の人数が多いほどブランドイメージは上がり
ます。商品の質、内容とほぼ無関係に。
書込番号:11890197
6点

K−rのサイトを見ていると欲しくなりました!
色んな方に応じられるカラーバリエーションはK−xでも好評でしたし、スーパーインポーズも付いたし、トータルの性能と機能がアップされていてK−x並みの高感度性能があればレリーズが使えない部分を差し引いても「良いカメラ」と感じます。
ゲーム機能はオマケと思いますが、赤外線通信ができるようになったのは便利と思います。
速度はUSBにはかないませんが、メディアスロットのないPCや携帯にもデーターが送れて、もしかするとDSとかでも取り込めるかもしれないとなると、出先で写真を見て楽しめると言う使い方ができると思うので色々なユーザーを取り込む切っ掛けにもなるかもしれません。
赤外線ポートが付いているプリンターにもそのまま写真データーをワイヤレスで送れるのは魅力的ですし、SDHCが使えないプリント受付機でもIRで写真を送れるので便利になると思います。
でも「長時間露光時のノイズリダクションをオフにできます。」とFAQに書いてあったけど、K−7みたいに「ただし開放時間30秒まで。」と言う制限があったら魅力半減かなぁ・・・
書込番号:11890281
2点

こんにちは
楽しく読ませてもらっています。
「ペンタユーザーにはお似合いのカメラで良かったじゃないですか」
には思わず笑ってしまいました。
私も銀塩からのペンタックスユーザーで、K−xが出た時から違和感が
ありましたがミラーレスなど他のカメラを見ているうちにK−xの
すばらしさが判ってきました。この性能でこの驚異の価格。そして
さらに進化したK−r。すばらしいと思います。私も黄色やピンクの
カメラを持って外に出たいけどさすがに恥ずかしいです。
でも若い人ならとてもおしゃれでカッコいいと思います。
ゲーム機能などあっても楽しくていいじゃないですか。
楽しめれば良いと思います。
書込番号:11890321
9点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/027.jpg.html
単純にK-x購入者のアンケートで20代や30代はデザインやカラーも気にするから、
その世代に向けた感じではないでしょうか?50代ではあまり必要としないみたいです。
でも30代以上はお金を持ってない20代より安い方がいいようですから、
買ってくれる層をメインにしてるだけではないでしょか(^^;?
30代や20代だと写ルンです全盛の時代か、携帯電話のカメラがメインで、
フィルム一眼の黄金時代はあまり経験がないので仕方ないと思いますし、
フィルム一眼レフじゃなくて、デジタル一眼レフだということかと思います…
書込番号:11890435
5点

garnet*さん
>彼のセンスで面白いと思って使っているだけですから…。
以前は普通の口調で投稿してましたし。<
なるほど成りすましなんですね、「言います」を省くとキツイ言い切り口調になってますが、「言います」を付けると日本語で投稿してる外国人か〜って風にレスの筆先が鈍るという効果も狙ってる訳ですね、知能犯ですな^o^/。
書込番号:11890442
5点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/027.jpg.html
追記ですいません。
上にリンクしたグラフを見ると、50代以上が断トツで「画素数」を重視してるみたいです。
あまり多すぎるのもどうかと思いますので、お互い両成敗的な感じですね(^^;…
書込番号:11890610
3点

確かに悲しいな
ペンタの癖に今回ばかりは抜け目がない
けちをつけながら使うという楽しみがなくなった
書込番号:11890823
3点

ニコンユーザですが こういうものも
手作り感があっていいと思います。
書込番号:11890853
6点

自分の好みと違う方向にむかうと、愚痴りたい気持ちもわかる気もします。
私もスーパーインポーズを省いてきたときはけっこうここで愚痴りましたし。
特定のニックネームの書き込みを見るたびに、
特定のニックネームの書き込みを見ないですむ機能つけてほしいなと、よく思います。
↑に加え、スルー登録ランキングも。
カカクコムさん検討願います。
書込番号:11890870
13点

その昔、ギター少年達に神と呼ばれてた高中正義が
嬉々としてギターに鉄道模型やヤシの木をくっつけたりする時代です。
いつの時代も一つの価値観だけが正しいなんて有る意味偽善だと思う。
書込番号:11890879
3点

カラーバリエーションは好きではありませんが・・・・
スタンダードカラーの「黒」とか「ガンメタリック」のような色を選べば良いだけでは?
ピンクとブルーとコレジャナイロボカラーしかないのであれば、怒りたくなる理由もある
かもしれませんが、大体希望されるようなシックな色も存在するんですよね?
本体の高品位感はK7と次期フラッグシップに任せてはいかがでしょうか。
書込番号:11890892
5点

>それに買いそうも無いカメラの板であえて水をさそうさそうとするのも野暮じゃないかな、、、
買いそうも無いカメラ、住みたくもなさそうな国の掲示板で水を差すのが
彼の唯一の楽しみなんだから (爆
書込番号:11890920
5点

う〜む、、、、。 確かに変?
他社が続々高機能搭載をし始めましたので、何か、何かを付属させたかったのでしょうね〜っ。
GPS機能? 高速連射? 瞬間ジャスピン? 高性能HDビデオ?
PENTAX HOYA さんが選択したのは、ゲームでした!!!!
これで益々、マニア度が深まるというものですね。
ディープな世界観をお持ちなのでしょう、PENTAX HOYA さんは。
さて、冗談はさておき、この赤外線通信方式、使いようによっては大変便利な機能を持たせることが可能となるのですが、その前提として、通信フォーマットの公開が必須ですね。
そしてまた、内部回路への信号ライン関係なども公開してもらわないと、おもしろい利用の仕方は到底無理になってしまいますね。
単なる、ゲーム・デジカメ として名を残すのでしょうかね。
ところで、昨日、ソニーのα55展示機をじっくり操作してみました。
連射性能が早い!!!
また、ファインダ内に水平照準機能が表示されているのが面白かったですね〜っ。
HDビデオもテストしてみましたが、大変綺麗に撮れることに関心しましたょ。
これが、今ある技術水準なんだろうな〜っ、などと。
決して、K-rがこの値段で高性能という訳ではないな〜っ、などと思ってしまいました。
これから続々と、新技術を搭載した、今までの性能とは比較にならない程のデジカメが登場してきますので、良い意味で たのしみ です。
さてさて、K-r そして、K-5 どんなでしょうか???
書込番号:11890966
5点

デジタルカメラは、入門機であろうが高級機?であろうが使い捨てだと思いますよ?
確かに安い買い物では、ありませんが・・・
ランニングコストを考えれば、十分に安い買い物だと思います。
技術の進歩もまだまだ進むでしょうし フイルムの進歩以上にセンサーや画像エンジン?
も変わっていくと思いますしね。
フイルムの代わりとなるセンサー等が入れ替えられない一体機である以上、使い捨てで
あるのは、仕方ない気がします。
書込番号:11890977
5点

>さて、冗談はさておき、この赤外線通信方式、使いようによっては大変便利な機能を持たせることが可能となるのですが、その前提として、通信フォーマットの公開が必須ですね。<
赤外線通信の業界標準規格なんですけどね〜*_*;。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IrSimple
日本でのK-r発表会でポップなカラバリに合わせたような「ノリ」で紹介された「赤外線通信でゲーム」が一人歩きしてるようですが、DPreviewでは赤外線高速データ通信システムってさり気無く触れてるだけですよ。本筋はそっちでゲームはあくまで余技ですから^o^/。
http://www.dpreview.com/news/1009/10090910pentaxkr.asp
書込番号:11891132
8点

年寄りの愚痴さん
始めまして♪
私は逆にウキウキしています(^^;
Optio i-10パールホワイトの可愛さにPentaxのサイトで調べている時にk-xを知り、
この色、良いな〜と思いながらカラーシミュレータで何十分も遊んだりしていました(笑)
でも、一眼なんて重いし高いし必要ないし・・・と躊躇していましたが、
k-rは赤外線通信がつくということで、ちょっと無理しても欲しい!と思っています。
他の方も書かれていますが、ゲームは新しい○○の機能を付けたから、
それを活かしたオマケを搭載したい!カタログにも書けるし!
という会社のサガのようなものかもしれませんね(笑)
私は、写真を撮るのは好きだけど携帯でも十分かなと思っている程度の人間で、
昔のPENTAXも知りませんがスッカリPENTAXの戦略に取り込まれているようです。
私のようなライトユーザーの興味を引くことには成功していますね。
初めての一眼レフカメラをk-rで!!
でも、好きなメーカーの方向性が変わっていくのが、寂しい気持ちは分かります。。
何とか折り合いが付けられると良いですね。
ブロックは、遊ばなくても自分が手を置く癖の位置にグリップを好きに付けられるというメリットがあったりして・・・?
書込番号:11891147
12点

肝心の画像処理やエンジン、センサーに妥協していない点でいうとブレはないと思います。
基本的な部分はしっかり押さえて多様なニーズに対応する姿勢は好感が持てます。
書込番号:11891178
9点

ゲームの事が焦点になってる部分があると思いますが、ただのお遊びではなく、写真を介して人とのコミュニケーションのあり方を模索するためではないでしょうか?
人間関係が希薄になって昔は良かったと人生経験が多い方はよく言ってるのに、そのコミュニケーションの新しい糸口を否定するのもどうかと…??
書込番号:11891190
11点

なんかとっても盛り上がってますね☆
確かにかつてのペンタックスのイメージから考えると
いろいろ意見があるのかもしれませんが
そもそもSPの時代からペンタックスの使命はカメラの大衆化です。
一眼レフのユーザー層というのは大体これまで
50歳以上の人がマスだった訳ですから
新しい顧客層を開拓しなくては先細りが目に見えてたでしょう。
ニコンのD40がそうした若くて新しい顧客層開拓の先鞭を付けた訳ですが
カラバリをフックにペンタックスが乗り込んでいったのは
正しい選択だと思いますよ。
某日経新聞が若い読者を獲得出来ず四苦八苦している話を聞いた事があります。
読者層が固定化されていて、このまま読者の寿命と共に終わりかねないと(笑)
一時期は相当存在感が薄かった辛い時期がペンタにはあったのですから
どんな形でも”認知してもらう”事が薬だった訳ですから。
K-xやK-rを見る限りカメラの基本はしっかり作りこんでますから
きっと良いカメラを今後もペンタックスは作ってくれると信じてます
それより通信機能はポテンシャルありますよね。
拙ブログでも書かせていただきましたが今後の展開楽しみです
書込番号:11891248
13点

僕はペンタックスSP、SP−Fが初めて使った一眼で
自分で買った初めての1眼がMEsuper
そのあとZ−1、Z−1p、Z−5p、MZ−3など使って
デジタルのこと考えてフルサイズを一番早く出しそうという理由でキヤノンに移行しましたが
ペンタックスのデジ1も大好きですね
ぶっちゃけキヤノンは他に選択肢がなかったから使っているだけかも(笑)
特にK−7、K−χから素晴らしくなりましたしね
なんといってもカラバリが凄いです
デザインはK−χのほうがよいけども、性能的にはK−rの圧勝でしょうね(笑)
今、これから1眼レフを使ってみたいという人に一番お勧めなのがK−rだと思います
書込番号:11891274
8点

>コミュニケーションの新しい糸口を否定するのもどうかと…??
確かにここの掲示板でメーカーがどうだのスペックがどうだので言い争いしてるよりは
写真撮りまくって対戦してる方がずっとマシなコミュニケーションかも;;
書込番号:11891280
12点

本題に戻ると、
アセスコンダさんのおっしゃるとおり
フォーサーズユーザーはなんか悲しいどころか絶望感に支配されつつあります。
ペンタのスピリッツがありありと伝わってくるカメラ、
もっていない人はみんな悲しくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:11891304
5点

良い所しか見えないのは万歳さん達の特権かも知れません言います。
それでは"「買ってよかった」を全てのひとに"が出来ない思います言います。
悪いところも書いて、それを購入者が見て納得して買うなら未だ良い思います言います。
一番悲惨なのは買ってから気が付いた時思います言います。
購入する前に悪いところも知る必要ある言います。
書込番号:11891409
7点

デジカメスタディさん
デジカメスタディさんっててっきりα使いなのかと思っていたらistDS2をお使いなんですね。「中級機以下は使い捨て感覚」との悲しい書き込みもあるこの頃、長く大事に使うことは素敵なことだと思います。
それ故にそこまで次々と新機種のあら捜しをするのが残念でなりません。誰でも新機種は欲しいですからね。自分の中で買わないことを納得させる儀式みたいなものなのでしょうか?
とは言え、ペンタファンのみなさま(自分もペンタファンを名乗りたいのですがマウントをころころ変えていた経緯があるので自粛…。でもK-7に出会ってからは一途です!)も心の中ではデジカメスタディさんのご指摘に「確かに。」と思うことも間々あると思います。いやらしい言いまわしさえしなければ共感する方も多いのではないでしょうか。釣果が狙いと言われてしまうとそれまでですが…。
みなさんペンタックスに期待している(もちろん他社も!)のは同じですから楽しいほうが♪
書込番号:11891734
8点

スレ主さま
なんとなくですが、少し気持ちはわかります。
AFが製品化された時に似ているようにも思います。
(あの時は、AFはひどい言われ方もされていたように記憶しています。)
ぼくの場合は、すごい入門機がでたなぁ〜、と単純に喜んでいます。
今はK100Dを使っていて、とても気に入っていて愛着がありますが、k−x以降の高感度
性能はとってもうらやましいと思っています。
また、ゲーム搭載には驚かされました。ゲームそのものより、アプリケーションを乗せ
られる(乗せやすくなっている)ことを示したんだと思いますが、今後、どんなことが
可能になるのかワクワクしています。カメラ好きでプログラム開発好きの人がいたら
何を考えるんだろう?楽しみです。
なので、ペンタックスさんが開発コンテストのようなものをやってくれたら面白そう
だなぁ〜、と思います。
一気に新しいカメラ(写真)の楽しみ方がいくつも生まれるかもしれません。
(僕自身は、普通に写真をとるだけだと思いますが、そういうのを横目でみるのも楽しみ
です。)
あまりスレが荒れませんように
書込番号:11892219
6点

>akibowさん
そうですね♪
赤外線転送、これ結構使えそうです。
あと、匡体BLACKをつかっているのですが
恐妻家としてK-rの持つもう一つの一大利点を。
K-xから買い替えても
BLACKだとカミサンにバレない〜( ´ ▽ ` )ノ♡
書込番号:11892239
5点

>ぶれいかぁさん
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201013.html
ペンタックスのニュースリリースには
「本製品は、デジタル一眼レフ初級者やファミリーユーザーの方々が、一眼レフならではの高画質画像を快適に撮影できる優れた機能・性能を備えるとともに、〜〜さらに、高速赤外線通信機能(IrSimpleTM/ IrSSTM)を搭載し、対応機器へのワイヤレスデータ転送や「PENTAX K-r」同士での画像交換、対戦ゲームなど、新しいコミュニケーションツールとしての楽しみ方も味わえるモデルです。」
とありますので嘘ではないとおもいます。
K-rのターゲットユーザーや開発コンセプトを理解したうえで書くならいいとおもいますが、そうじゃない印象もありますので、写真撮りまくって対戦してる方がお互いの顔が見えるマシなコミュニケーションがとれると思います(^^;…
書込番号:11892279
5点

地味なサラリーマンさん
レンズオーダーでホワイトを選んでしまったら「んっ?それキヤノンのレンズ?また買ったん?」って突っ込まれそうですね(大きさが違うのと奥様がキヤノンのレンズに詳しくないと有り得ない話ですが*_*;)
書込番号:11892446
4点

salomon2007さん
カミサンが白玉知ってたら怖すぎ( ̄◇ ̄;)
幸いFA43LimitedとFA77Limitedの区別がつかない素敵な女性です(爆)
書込番号:11892496
6点

すごく盛り上がっていますね(^^;)
ちょっと脱線ですが
555a110さん
>僕は、星空ナビだったかなDSのソフトとGPSがを使った、カメラを向けた方向に、こんな星座が見えるとか
iPhoneのアプリで、空に向けるとカメラ画像に衛星などの位置をスーパーインポーズするというアプリがありましたね(iPhone持ってないので使ったことはないですが)。
あのノリでいろいろやってくれると確かに面白いかも。
日の出日没撮り大好きなので、太陽や月の出入時刻位置表示機能もあれば嬉しいと思います。
全てを本体に盛り込むのではなく今や当たり前になったGPS付き携帯や携帯ゲーム機と接続して実現あたりが現実的でしょうか。
さらに、ボディ手ブレ機構利用して、なんちゃって赤道儀機能とか(セットした角度と速度でゆっくりセンサーをずらす機能)・・・妄想しすぎですね。
話戻して、
ハイエンドまでこれだとアレですが、スクーターの例も出ていましたが、こういう軽い売れ筋製品があれば、多少採算が辛い硬派な製品も維持できると考えた方がよいのではないでしょうか?
書込番号:11892705
5点

>GPS付き携帯や携帯ゲーム機と接続して実現あたりが現実的でしょうか。
これはいいかもしれませんね。本体になんでも入れないで、大きなストロボ乗る強度はあるようですから、ホットシューにそれらを乗せられるアタッチメントを出せば、向ける方向がわかりやすい気がします。赤外線で位置情報だけExifにとりこむ程度とか…
これならすぐできそうです(^^;?…
書込番号:11892749
7点

>ねねここさん
なんか書き方が悪かったかもですね。
ゲームというコミュニケーション機能を否定する前に、このなんだか悲しい流れのスレの内容を否定した感じで書き込みました(笑)
メーカー側のコンセプトを必ずしも全て理解して書き込んだわけではありませんが、カメラにコミュニケーションツールを組み込むという発想と方向性はすごいと思っていますし、しっかりと方向性やコンセプトを持っているメーカーのカメラは羨ましいです。
もしかしたら価格.コムにもいずれそんな対戦機能がついて、口論になったときには
「お使いの機種で作例をUPしろ」
とかではなく、
「お互いの機種で対戦しましょう」
みたいに…
ならないわな(笑)
書込番号:11892855
7点

エントリー機であるk−rにコミュニケーションを図るためのゲーム機能を付けたことは、これから写真を始める人が、
写真を見せ合う楽しさを気軽に味わえるという意味で、いいことではないでしょうか。
人に見せることを意識すると、写真の上達の助けになると思いますし、たまに褒められると嬉しいものです。^^
しかし、写真を始めたばかりのころは、どうしても恥ずかしくて見せることができません。
でもゲームなら、そういう抵抗感が軽減され、しかも、勝負の判定が写真の優劣ではないとのことで、ベテランの凄い写真に対しても気後れせずに自分の写真を出せるのでは?・・・こういうやり取りの中で、上手な人の写真に触れ、自分の写真をみてもらい、ときにアドバイスをもらう。
想像しただけでも、楽しくなりませんか?(ゲームではなく、ゲームを通じたコニュニケーションが)
カラーバリエーションやブロックデコレーションの遊び心も、道具に拘ることへの、PENTAXの一つの答えのような気がします。
一見、真面目な作りのk−7等とは真逆のコンセプトのようですが、わたしが思うに、PENTAXはどのカメラでも、それをただ撮る為の道具ではなく、そのカメラで撮る喜び、所有する喜びというものを提供したいのだと思います。
多様化するユーザーの好みにいちいち対応するのは、コスト面でも効率が悪く、大きな企業ほど難しいことだと思いますが、あえてそこに挑戦する姿勢にPENTAXのまじめさと拘りを感じます。
スレ主様、お気持ちはよく解りますが、PENTAXはやっぱり職人気質の真面目なブランドのような気がします。
書込番号:11892889
10点

>ぶれいかぁさん
言いたい事はわかってました。他の方にニュースリリースを紹介するために書いたコメントです。ぶれいかぁさんだけに書いた訳ではないですが、誤解されたらすいません(^^;…
書込番号:11892939
2点

オリンパスユーザーですが、
最近のペンタックスはユーザーとのダイレクト感がすばらしく、うらやましく思います。
技術的に常に前進し、加えていまお遊びに受け取れるそれらは、ペンタックスが自らおよびユーザーに対して、カメラの既成概念を見直す挑戦の過程だと思います。
ですから賛否両論どちらも彼らの参考になると思います。
そのうちにペンタックスは一般の人々にも個性的なカメラメーカーとして、より広く知られていくのではないでしょうか?
書込番号:11892961
9点

ゲーム機能、良いじゃないですか、楽しそうで。
好評ならSDカードにダウンロードして色々なゲームが追加できる様になったりしてね。
カメラって昔から色々な機能・機構を必要に応じて取り込んできましたから。
AEしかり、AFしかり、デジタル化しかり・・・、新しい方向かも。
確か一番最初にカメラが取り込んだのは、シャッター機能だったとおもいます。
がんばれPENTAX。
書込番号:11892996
9点

T型フォードの時代、車は黒しか選択できませんでした。
現在、カラーを選択できないクルマなど見向きもされません。
数年後、カラーも選択できないようなカメラは見向きもされない?
かもしれません。
書込番号:11893420
5点

今のところ、色選べるのはコンデジで十分。
書込番号:11893511
3点

選びたくない人は無理に選ばなくてもいいですよ^^
書込番号:11893548
14点

>☆毘沙門天☆さん
自分だってよいとこしか見てないじゃん
∵ゞ(´ε`●) ぷっ!
能天気に高画素ほど絶対なんでしょ?www
高画素の弊害は理解してるん?www
はっきりいって高画素が絶対って人も
低画素が絶対って人もどちらも間違ってますよね
排他的に自分の考えだけ正しいと思う人は社会不適合者でしょ
他人の意見にも敬意を払いつつ自分の意見を言うのが大人ですよ(笑)
価格には結構いるし、たいてい嫌われるわけだけども
自分と違う意見の人を小ばかにしてえらそうにしてるヤツラ…
人としてどうよ?(笑)
適材適所で高画素も低画素も使い分ければよいだけです♪
書込番号:11893590
13点

salomon2007さん
>キャノレンズ
まさしく思いました。
ペンタに、見慣れない小さいキャノが付いている…。
書込番号:11893981
3点

>昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け入れがたいのですが。
オリンパスOM-1&2の頃からペンタックスはこんなものですよ。
技術で真っ向勝負できないから変化球で責めるメーカーでした。
書込番号:11894113
4点

確かに想像も出来ない様な機能が備わる事で色んな考え方が出ますよね。
この様な機能なんて使うの?必要なの?って、感じで・・・。
個人的にはバリアングルモニターとか、GPSは欲しいと思います。
でも、最後には良い被写体にめぐ逢える事や、見極める事の出来る感性を向上させる事で、
お気に入りの作品を創り出す機会を増やす事でカメラを自分の体の一部として、
使い込んであげるのも、楽しいことじゃないかな、当たり前かもしれませんが。
どんなカメラや新旧問わずに。
新機種には新しい想像も出来ない様な機能が加わる事は、それはそれで嬉しい事でも有るし。
センス良いな〜!と、感んじさせてくれる人って、機材は古くても使いこなしている事が
多いですよ。
楽しく、撮影しましょ。
書込番号:11894196
4点

本当ユーザーとの関係がダイレクトですよ!リクエストしてたことが、沢山反映されてビックリしてますし、だからこそK5の発表が楽しみです。
今回の無線通信ゲームは(業界初)であることに意味があります。ペンタックスは、次はどんな面白いゲームにすべきかはユーザーが教えてくれると思っているはずです。Kーrはエントリー機でもありますが、プロには使って欲しくないカメラとして、独自進化を続けて欲しいです。自分の中でも変化を感じます。正直なかなかペンタックス機を人に薦め難いところがありましたが、今では、ペンタックスユーザーになると楽しいよと薦められる気がします。
とにかくK5期待です。
書込番号:11894389
4点

メーカーの技術屋主導型の製品開発から脱皮できているね。
>技術で真っ向勝負できないから変化球で責めるメーカーでした。
・・・・・・?(頭固そうークスクス)
コギャル世代とか、小・中学生が大喜びしそうなハイブリッドカメラの商品企画。ペンタらしさが感じられるね〜(拍手!)。
http://www.flickr.com/photos/tokyocamerastyle/4896104922/sizes/l/in/photostream/
日本人は中国の富裕層をターゲットに上海市場に高級果樹(梨やリンゴ・・・笑)を売りこむそうな、まあ、外国の富裕層に高級●●(例えば電化製品・農産物、必要があればカメラも・・・)を売るというやり方もよいが、ペンタならソーテックかデルかヒューレットパッカードかと見まがうほどのこれまで以上の価格設定で、デジイチ販売をやるかも知れん。
書込番号:11894444
5点

>日本人は中国の富裕層をターゲットに上海市場に高級果樹(梨やリンゴ・・・笑)を売りこむそうな、<
果樹だけにカジュアルとか^o^/。
でも樹木をそのまま輸出など種苗法等でまず無理なんじゃないの。
上海みたいな気温が高くて空気の悪いとこで梨や林檎の果樹園作るなら空調完備のハウス栽培になりそう*_*;。
書込番号:11894516
2点

いやぁ…書き込みの多い方は皆良い感じで煮えてますね(^▽^)
あのぉ〜…高画素のデメリットは実際にありますよ(^^;
私は工学系で光学は詳しくなので全ては正しくないですが、一応書いときますね(^^;
1つ目、良く聞きますが手振れがシビアになります。画素でブロックが細かくなればなる程、僅かな誤差も許されなります。それは今はミクロの誤差で良くても高画素が進めば原子の単位の世界に変わります。
2つ目、画素数を上げる事でレンズの透過率の限界があります。レンズはガラスであり、どんなに透過率をあげようとも100%にはなりません。所詮○○コーティング等は誤魔化しであって完全に光の全てを受け取れません。恐らく現代技術でもレンズ内で小数点単位の光が歪曲し乱反射して消されます。それが高画素ならシミになりえますね(^^;
3つ目、高画素と言うことは当然大気の汚れ、僅かなホコリ、レンズのチリゴミすらも拾います。それを避けるには無菌・無塵室で完全真空構造の焦点距離・ピント位置共に固定のレンズを使う必要になってきます。
その結果、レンズの高額化を促進しますね…レンズ内手振れは表記に『何万画素〜何万画素』と掛かれその結果エントリー機用レンズ、中堅機用レンズ、プロ機レンズと差別化されますね…
最後に辛辣な事書きますが…新しい機材に良い!悪い!と言い合って…何か、使い捨てされてるのはカメラじゃなくてユーザーさんなのかもかも知れませんね(苦笑)
書込番号:11894529
5点

>まがうほどのこれまで以上の価格設定で、デジイチ販売をやるかも知れん。
低価格。基本性能は十分。カラーバリエーション。
とくればユニクロだと思いますので、ユニクロ店舗でK-rを販売できればよさそうです。
提携できれば広告しなくていいし、面白い事になるとおもうんですが。ペンタは流通が弱そうなので(^^;…
書込番号:11894556
14点

僕は予約しましたよ。K-r。
最近のペンタは、まず目立ってなんぼという発想でしょうね。
賛否あれどもコレだけ目立てば大成功です。キヤノンやニコンと違って、
そこそこの性能では購入対象にすらならないからこそ、ペンタには「つかみ」
がいるんですよ。
みんなも判ってる通り、ゲームはネタです。
「何だこのバカなカメラは!」で調べてみたら、とてもいいカメラだった。
この流れを作りたいんだと思います。
>ところで、昨日、ソニーのα55展示機をじっくり操作してみました。
>連射性能が早い!!!また、ファインダ内に水平照準機能が表示されているのが
>面白かったですね〜っ。HDビデオもテストしてみましたが、大変綺麗に撮れる
>ことに関心しましたょ。これが、今ある技術水準なんだろうな〜っ、などと。
って言ってる人もいますが、人のことを言えないくらい考えが浅はかですよね。
偉そうな事言ってて、単純に連射性能?、偉そうに言っててHDビデオ?
偉そうに言ってて、大変きれいに撮れるって、簡単な薄いレビュー?
まだまだいくらでも突っ込めますよ、スタディさん。あなたのやってるような
ネガキャンは誰でも簡単にできますよ、みんな大人だからあえて目くじらたてて
無いけどね。いいかげんやめましょうよ、大人なんだから。
書込番号:11894684
13点

>コペ丸ムネ蔵さん
レンズの性能への要求はどんどん増すでしょうね
でも超高級レンズと超高画素カメラのコンビネーションでの絵を見てみたいですね
高画素化も夢がありますからね♪
(*´ω`)
逆に低画素カメラは高感度を徹底的に追求してもらいたいかな(笑)
書込番号:11894687
2点

>ユニクロ
・・・拍手!
ユニクロ製品とペンタKX,Kr似会いそう。ユニクロは野菜より、カジュアルなペンタカメラのほうがよさそう(マッチングだけど、コンデジ、カメラ付き携帯の方がとは思うが・・・)。柳井正氏もまだ、このアイディアは思いつかんだろな〜。このカメラにGPSや移動体通信機能をつけたらどうだろ。
書込番号:11894695
5点

>ねねここさん
ユニクロとのタイアップは凄くいいですね
たしかに、多色展開やら購買層やらちょうどよくかぶりますね(笑)
それに、メディアがかってに大々的にニュースで流してくれるし(笑)
K−rは厳しいでしょうが今回のコンデジのほうなら雑貨屋さんに似合いそうです♪
でもビレッジバンガードあたりなら各店舗おすすめのカラバリを常時販売とかできるかも?
書込番号:11894715
4点

>「何だこのバカなカメラは!」で調べてみたら、とてもいいカメラだった。
この流れを作りたいんだと思います。
うんうん
Kxも見た目は、なんだこりゃなものだったけど、中を覗いてみると結構、知能指数の高いカメラだったとか?
書込番号:11894717
7点

>あふろべなと〜るさん
>>でも超高級レンズと超高画素カメラのコンビネーションでの絵を見てみたいですね
確かに見てみたいですね(^^)
きっと実際の風景か一枚の紙か判断が出来ないような写真とか出来上がるかもですね(^^)
実際、一番環境上近いのは軍事用のスパイ衛星とかが最初かもしれません…
真空(といっても宇宙も塵がありますが)でレンズを回して撮影出来ますし、撮影素子も大きいものが使えますし…
スパイ映画の様に衛星から映画のワンシーンより上の画質の映像でCIA局員さん達は見れるのか…羨ましいな(笑)
低画素・高感度機は私のようにビンボーサラリーマンに夢をくれるので…今回のISO25600は夢が大きいんですよね(^^)
高感度化はDAL55-300mmF4-5.6で体育館のスポーツがSS1/2000秒でもノイジーにならない世界
それで画素数を犠牲にしてもどうせキタムラとかでせいぜい引き伸ばしてもA4クラスの庶民には、☆毘沙門天☆さんの対極を示す事になりますが…
ISO感度8億位あると深夜でもキットレンズで何も困らない世界になる訳ですよ(^^)
茶化してゴメンナサイね(^^;
後、正直ゲーム機能って私もイラナイですけど…ちびっ子ママさん達のお茶会を視野に入れてると思ったんですよ。
ファミレスでカメラを持ったご近所ママさん達が一眼を持ってない人にもケータイに送ったり自分達の子供行事のデータのやり取りをする。
で、その後のお喋り中に子供に簡単なゲームでもさせておく事で子供を黙らせる…って突拍子も無い事を想定してのかな?って(^^;
後、コンセプトはK-mから女性向け、特にママカメラと言うコンセプトなので…子供と一緒に写真を楽しんで欲しいと考えた時にゲームが出来たのかな?って思いますよ(^^)
書込番号:11894925
1点

>コペ丸ムネ蔵さん
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
すでにキヤノンはこんなん作ってますからねえ(笑)
APS−Hで1億2000万画素♪
1D7あたりではこんなもんなのかな?(笑)
レンズは完全に専用作らないと性能をはっきできなそうですね
書込番号:11895147
2点

>@MoonLightさん
フルサイズのセンサーはモデルチェンジのサイクルが長いから
どうしても製品の末期だとAPS−Cに抜かれてしまいますよね…
でもソニーの2450万画素のセンサーよりキヤノンの方が高感度はかなりよいですよね
APS−Cのセンサーの場合は1800万画素なのにキヤノンががんばってるなって印象ですかね
書込番号:11895216
3点

ねねここさん
ユニクロとタッグとは!素晴らしいアイデアですね。
販売とはいかないまでもコラボPR企画とかやって欲しいですね。ユニクロにカラフルなk−rがならぶ姿。楽しすぎますよ♪
そういえば先日猫カフェでのk−xのカラーバリエーション展示なんて話題もありましたね。HOYAになってから広告のカラーも変わってきた気がしますし、面白いPR期待しちゃいます。
書込番号:11895227
7点

あふろべなと〜るさん
くれぐれも、私は本質的にアンチCanonではありませんので。
(アンチ一部のキヤノンユーザーですが…笑)
キヤノンの最近のセンサーは画素数が多いので、
1200万画素の機体に比べて、等倍比較などでは
輝度ノイズは圧縮され一見綺麗に見えます。
が、色ノイズは消しきれていません(涙)
本当はオリンパスE-620の色合いが好きでしたが、
暗部に現れる色ノイズが目立ち過ぎで、
(RAW現像でも残っちゃう)
とうとう、手放してしまいました。
色ノイズに関しては、
私は、Kiss、7D、5D2もNikonよりやや多く出る傾向があるように思います。
(オリンパス程では無いにせよ)
40Dの頃までは良かったんですけどね、キヤノンの高感度画質は。
別にプロではないので本当はどちらでもいいんですが(笑)
高感度画質の差より、
色収差の処理は圧倒的にNikonが上ですので、
(Pentaxも一部採用されているようですが)
シャキット感が自分ではNikonの方が良いと思うので、
わざわざ、Canonは選択肢には入れないというだけです。
書込番号:11895385
1点

年寄りの愚痴さん
私もその意見は分かりますが
どのメーカーも何か目新しいものを
模索しているのでしょうね
受け入れていくしかないのかもしれませんね
でも性能も順当に上がっているので
あまり悲しまなくても良いのでは?
以前のレスで出ていましたが CANON
の技術提供あったのですかね?
噂されるK−5もハイスペックになるようなことが
言われていますし
逆に EOS 60D は アートフィルター 搭載して
なんかPENTAXっぽく? なってます
AF性能はどうなんでしょうかね?
でも赤外線どうせ使うなら 携帯
をライブビューとか外部ストレージとして使える
位のことをして欲しかったと思うのは私だけ?
(携帯の液晶は日中でも見やすいし、メモリたんまり余っているので)
みなさん
変な人の話 真に受けない方が良いと思います
5Dmk2ですが 言うほどすごくはないですよ
(誰かさんが言うほどにはですよ)
持っているかどうかも分からないですし
再度誤解のないように言いますが
5DMk2は 良いカメラです
出る絵も pentax FANなら気に入ると思います
値段以外は
書込番号:11895778
10点

>開発した言いますと、出せる準備OK言います。
実験室から出るのは何年も先ですよ。
案外、社会情勢等、常識ナイナイと思いますが、
学生さんですか?
書込番号:11896142
5点

>あふろべなと〜るさん
>>APS−Hで1億2000万画素♪
この記事は私も読みました(^^)
最近、会社の人とかもカメラをやってる人と喋ってるけど皆から「初めて間もないのに凄い知ってるね」と感心されます。
嫌味かも知れませんが(爆)
単焦点じゃないと厳しいでしょうね…物理的なレンズ重量とか対気候製・慣性法則等考えた時、多分三脚必須で手振れをかけて…始めて民間に落ちる値段じゃないですかね(^^;
後は…使える場所は競馬とかフォーミュラカーの写真判定用撮影ポールとか(←これって結構前に聞いた話だと、買おうとすると数億〜数十億らしいです・汗)
1億2000万ってのは本当に凄いと思うのですが、車の業界に居た事があるので言えるのは一言…「あぁ、コンセプトカーと一緒の位置かな?」って程度です(^^;
カメラは他の所でも書きましたが、一眼始めて一年足らずのヘッポコユーザーなのでよく知らないのが本音ですが、私が開発に携わるなら真っ先に出る言葉は以下の事です。
「1億2000万で100万超えても本当にユーザーが欲しがるの?」
「それって出版・印刷業界に対してどれだけ需要があるの?」
「『俺達は本気を出せばこの位出来るぜ!』で宣伝効果は十分だし、商品化する必要は無いんじゃないか?」
等々言われる事は下っ端の私でも想像がつきます。
少なくとも世界を見た時に業務用印刷機と出版物の相対を見てから民間に落ちるのが現状じゃないか?って思うと…
後、10年…下手すればそれ以上の年数が無ければ厳しいのではないのかな?って思います(^^;
後、本当に問題は質量の重いレンズ…比重とか強度とかの相対性を考えた時、よりクリアで比重の軽いガラス以外の物質があれば良いのですが…
念のため、プラスチックとかはナシです…あれって対気候性がガラスに比べると全然なので…どなたか開発してください(^^;
書込番号:11896407
2点

akibowさんへ
僕へのコメントありがとうございます。
僕は正直に任天堂とタッグ組んで欲しいと思ってます。
DSで脳トレとか、Wiiでフィットネスとか、想像もつかないアィデアを実行してるので凄いと思います。
案外、携帯電話会社のアプリとして他者にソフトをリリースさせるとか、パソコンのガジエットみたいな形で自由に作ってもらた方が実現が早いと思います。
僕は最近の若い人は、写真を撮るという行為はコミニケーションツールの一に過ぎないと思います。
プリントをするという行為を前提としいな人は、携帯電話のカメラでも充分な写真だと思っているからです。
だから、携帯電話の機能と競うと言うのはアリだと思います。
僕はrawとjpgサイズ大派ですが、保存用とブログアップようにrawとjpgのサイズ大と小を2種類同時に合計3種類のファイルを同時に作成してくれる機能をつけて欲しいです。
それと、コンデジの充電器のように直接、本体を充電器に取り付ける充電方法があっても良いと思います。
その方がもっと毎日、カメラを持ち歩けると思います。
入門機なんで、コンデジや携帯電話のカメラと機能を競った方が市場に受け入れられると思います。
星空も撮っているのでTS-110や、そこら辺の充実もお願いします。
ペンタックスが大きな会社じゃないと分かっているので、出来ればアップルのように他者を巻き込んで色々な製品をリリースして欲しいです。
カメラメーカーが一方的に、こんな使い方があると提案するのではなく。
消費者がこんな使い方も出来るよ、みたな感じで自由にカスタマイズ出来る製品の方が今の市場に受け入れられると思います。
書込番号:11896497
7点

>毘沙門天さん
質問の答えが良く分からないのですが、
キヤノンのレンズが好きだからスペックで負けるような事があっても乗り替えないと言う事ですか?
書込番号:11897590
1点

年寄りの愚痴さん
こういう議論、数年前、動画性能が必要かどうか各カメラ板で議論がありました。
道具ですから、ユーザーの需要次第ではないでしょうか。
コンデジの画素数競争もしかり。
ですが、ペンタックスがこういう市場を開拓して、
個性的なメーカーとして確立していくのは良い事だと思います。
ペンタックスは、
どうあがいてもニコンやキヤノンのようにはなれないですから。
書込番号:11898139
5点

555a110さん
>保存用とブログアップようにrawとjpgのサイズ大と小を2種類同時に合計3種類のファイルを同時に作成してくれる機能
なんか気が合いそう(^_^)
数百KBytesの小画像1つ加わってもたいした容量圧迫にはなりませんからね。
ただ、PCで利用する場合は一括サイズ変換などは添付ソフト次第でどうにでもなりそうなので、カメラ側で対応するのは、PCを経由しない利用方法で有用と言うことになりそうです。
今使っている携帯(SH-03B)だと、携帯自身で撮った画像を貼り付ける場合ですら予めリサイズ操作がいるんですよねえ。最近の携帯は改善されたのかな?(現在SH-03B使用中)
メール作成画面だけで、添付画像指定(外部カメラ画像指定可能、RAWでも可能)→サイズ指定でカメラがリサイズ映像(必要ならRAWからの現像まで)を提供してくるなんて仕組みが欲しい。
書込番号:11898506
3点

555a110さん akibowさん
>僕はrawとjpgサイズ大派ですが、保存用とブログアップようにrawとjpgのサイズ大と小を2種類同時に合計3種類のファイルを同時>に作成してくれる機能をつけて欲しいです。
この機能良いですね。
噂されているK-5はデュアルSD/SDHC SLOTらしいので、3種同時記録出来るかも?
http://digicame-info.com/2010/09/k-5-1.html
例えば
SLOT1=RAW/JPEG FINE
SLOT2=JPEG小サイズ(携帯向け)
SLOT1=RAW
SLOT2=JPEG FINE/JPEG小サイズ(携帯向け)
SLOT1=RAW/JPEG FINE
SLOT2=JPEG FINE/JPEG小サイズ(携帯向け)
SLOT1とSLO2で同じ内容をミラーリング
カメラ内RAW現像でSLOT1とSLOT2それぞれにサイズの違うJPEG生成とか、
SLOT1からSLOT2へ画像コピー&リサイズしてコピーするとか、
色々出来そう。
例えばSLOT1にはSDカード、SLOT2にはアダプターかましたmicroSDを入れて
撮影後microSDを携帯に挿せば即見れるので
携帯しかもっていない人にそのまま画像プレゼントとか出来そうです。
発売時にこういう機能が無くてもでも要望多ければファームアップで何かしら対応してくそうに思えます。
K-5はまだ噂段階なのであくまで妄想ですが。
書込番号:11899215
2点

年寄りの愚痴さんは、☆毘沙門天☆さんを肯定しているキヤノンユーザーです。
書込番号:11899594
3点

よすみんさん、
お気持ちは分かりますが、もうそっとしておいたほうが良いですよ。
同じフィールドに下りる必要もないし、疲れるでしょ?
せっかくの新機種K-rの板なんですから、他のスレに行きませんか(笑)
書込番号:11899674
3点

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/06/pentax-news.html
>「ペンタックスの規模では単独での事業継続は苦しい」と説明。
>この記事はインタビュー記事ですから、「記者」の意見や推測ではなく会社のトップ発言です。
>ゆえに、その重さは、「メガトン級」!(某元副大臣のマネ〜)
こんな記事が出るようではペンタックスはもうダメかもしれませぬなあ・・・。
小生はペンタックスファンであると同時にキヤノンファンでもありますが、
もうキヤノン一筋でいきますかな・・・。
悲しいですが・・・。
書込番号:11899682
3点

スレヌシに少しだけ、ユーモアと教養があったらよかったのになぁ(苦笑)
書込番号:11899885
13点

やっぱ、変なのが多いわ>M・ぺ(笑)言います。
年寄りの愚痴さん
>もうキヤノン一筋でいきますかな・・・。
>悲しいですが・・・。
そうですね。
カメラ・レンズ・プリンター等自社開発しているので余裕感が違います言います。
Cを恐れる余りスレ主さんを揶揄しています言いますが、全て負け犬の遠吠えキャンキャンですので、お気にされませぬように言います。
余裕がないんですよ言います。C以外のウーザーさんは言います。:P
書込番号:11900011
3点

ヨスミンサン
>年寄りの愚痴さんは、☆毘沙門天☆さんを肯定しているキヤノンユーザーです。
肯定もクソもウンコも言います。
正しい事言ってそこを突っつかれると激怒し、醜態サラシテイルのは
ここの住人言います。
嫌ならスルーすれば良いだけ言います。
理解できますか?言います。
書込番号:11900035
3点

>なんか悲しいですな・・・。
一番悲しいのはスレ主のほうじゃったな。
アホくさ。
書込番号:11900065
11点

>@MoonLightさん
いえいえお気になさらずに
僕はキヤノンユーザーですが思い入れは特にないので(笑)
むしろ今のタイミングで新規にデジ1買うならキャノンはないです(笑)
単純に公正に評価はしたいだけです♪
でも興味深いのは高感度画質の評価ですかね
人によって評価が真逆になることが多いです
何を重視するかなのでしょうね
ノイズレスを求めるか、ノイズはあってもディテールが残っているのを求めるか…
どちらにするかでブランドの個性が出るところなのでしょう♪
(*´ω`)
書込番号:11900119
2点

>年寄りの愚痴さん
とりあえずもうこのスレッドは解決済みにして〆てもらえませんかね。
正直、個人の好みの問題で一々スレッド建ててたらキリが無いので
こういう話題は個人のスペース(ブログ、ホームページ等)でやって欲しいものです。
書込番号:11900133
6点

>コペ丸ムネ蔵さん
コンセプトカーの位置にすらいないかも(笑)
部品のひとつですからね(笑)
車で言えばマツダが毎回水素燃料ロータリーエンジンを展示するようなものでしょう
とまでいうとひどいかもですが(笑)
1億2000万画素はおそらく将来的には実用化されるでしょうから
きっと1/1.7インチで1400万画素のセンサーよりもピッチが狭いから
実用化はかなり難しいのだろうなああ(笑)
書込番号:11900198
2点

>あふろべなと〜るさん
>>車で言えばマツダが毎回水素燃料ロータリーエンジンを展示するようなものでしょう
>>とまでいうとひどいかもですが(笑)
>>1億2000万画素はおそらく将来的には実用化されるでしょうから
最初にゴメンナサイm(_ _)m
別に反故する訳ではないので…個人的感想等を言わせて下さいね(^^;
マツダの水素ロータリーは実は既にリース予約を開始始めてます…但し、交通時の水素補給が法的問題により設置が難しい為…関東の限られた地区だけだったと記憶します(^^;
カメラ業界で10年前位過去に300〜500万画素で二、三年位歩止まりの時期がありましたよね…あの当時電気屋でバイトしてたのですが…カメラに詳しい方に聞いた裏事情がありまして…
1.当時は印刷機の射出出来るドットが小さく出来ず、上げても無意味だった
2.カメラの画素数は上げれるけど、PCスペックが追いつかなかった。
3.様々な要因で写真を細かく見るとどうしても被写体のラインが何十にもブレてた
等の事情だったと思います(^^;
でもそうやって技術は進歩していきますが、どこかで『技術制約』に当たらなければ一億の世界を見れる日もきそうですね(^^)
>>きっと1/1.7インチで1400万画素のセンサーよりもピッチが狭いから
>>実用化はかなり難しいのだろうなああ(笑)
これも噂と私の主観の域ですが…実はC社さんって火の車になりそうで冷や冷やって知ってましたか?(^^;
キャノンの売り上げの大部分が海外での販売売り上げに依存しています。
でも10年の最初頃にはドルが90円前半、ユーロも150円近くの値段になってましたよね…
今じゃ、ドル84円、ユーロ106円と…輸出品の殆どは海外販売の価格上昇させてます…(^^;
円高効果で一番影響を受けるとカメラメーカーで顕著なのはC、N、S、O、の四社…
特に世界的にシェアを強く持つ企業は必死なんですよ…ユーザーがそこまで思ってか思わないでか…必死なんですよきっと(^^;
それに大企業は弱ったら最後、今は『赤い資本』に狙われちゃいますしね…メンドクサイですね(ーー;
書込番号:11901417
2点

>マツダの水素ロータリーは実は既にリース予約を開始始めてます
これは凄いですねえ全然知りませんでした
そこまではいったんだ(笑)
まあ、そこまでしかいけないでしょうけどね…
世界的にハイブリッドからプラグインハイブリッドになり電気自動車って流れができつつありますからねえ
インフラ考えてもマツダのためだけに水素を普及させられるわけないし…
海外ならBMWも熱心でしたけどもね
内燃機関が大好きでマツダで水素ロータリー作ろうとか一時期思っていたのが懐かしいです(笑)
この円高はやばいですよねええ
また個人で輸入販売にでも手をだそうかなあ♪
書込番号:11901517
2点

akibowさん、インダストリアさんへ
645Dの時に、SDカードのデュアルスロットで開発者の方のインタビューだと思うんですけど、
jpgファイルのサイズ別に別々のスロットルに保存する事は出来るけど、禁止事項にしています。
もし、ユーザーからのニーズがあれば、検討しますと言っていたので技術的には可能なようです。
645Dとでは、処理の速度がだいぶ違うので一緒には出来ないとは思うんですけど、期待はします。
ブログにアップする為に、気合いを入れてデジタル一眼レフを使っているユーザーさんはいると思います。
書込番号:11901989
2点

>とりあえずもうこのスレッドは解決済みにして〆てもらえませんかね。
そんな感じですね。
年寄りの愚痴さんもキヤノンだけにするという流れに持っていけたようですし(^^;?…
書込番号:11903267
7点

>こんな記事が出るようではペンタックスはもうダメかもしれませぬなあ・・・。
年寄りの愚痴さん、もう完全移行を決めた言いますなら
気にしないで下さい言います。
ココにこれ以上書き込みますとキョウシンさんにロックオンされる言います。
書込番号:11904236
3点

デジタルカメラが特におもちゃぽくなってきたのは、
「いいものを永遠に」という企業姿勢がなくなったせいですね。
・・・売り上げに走る。
しかしドイツ製品は、顧客(ユーザー)の生活環境がハッピーになるよう
「ハイエンドクラスは最後までハイエンドの品質を崩さす」という
確固としたポリシーがあります。
もちろん、映画・ムービーの世界ですが。 でも襟を正すということ、
自社の消耗品であふれかえる有様をよくよく考えないと、
沈んでしまいますね。
写真が面白くなくなった・・・ こういうかたがたがフィルムに走る姿が
理解できます。
書込番号:11985867
2点

>「ハイエンドクラスは最後までハイエンドの品質を崩さす」という
>確固としたポリシーがあります。
K-rやOptioはハイエンドなんですか?
書込番号:11986755
3点

ニコンかキャノンしかわからないが、ただ一点、過剰なまでの産業廃棄が
起こってしまう。
海外の映画用カメラのほとんどは 再利用を考えています。
私が大学時代に購入した中古のARRI−2CVもいまだ、現役。
機能は基本に忠実で 画面ゆれ(レジストレーション)このピンを交換するだけで
いまや 数十年現役選手である。
同録には不向きなものの、エントリクラスではなく、いわば実用機でハイエンドではない。
こうしたことも理由にはあるが、高画素のカメラがいい・・・ という誤解もある。
フル35mmで1200万あれば十二分。
書込番号:11988016
2点

☆毘沙門天☆さん
貴殿がCANONの高画素数で高スペックのカメラをお使いになろうが
僕が低画素のペンタのカメラを使おうが
そんな事はどうでも良いのですが。。。
> 肯定もクソもウンコも言います。
> 正しい事言ってそこを突っつかれると激怒し、醜態サラシテイルのは
> ここの住人言います。
もう少しまともな日本語をお使い下さい。
あと粘着やめたらどうですか?
まぁ。。。貴殿に何を言っても無駄なんでしょうけど
書込番号:11995079
11点

こばやん^^さん こんにちは
☆毘沙門天☆さんは9月19日をもって消滅しています。
代わりに9月20日から横文字のハンドルネームに切り替えていますが、今のところペンタックス板荒らしはしていないので、寝た子を起こす危険性もありますし、☆毘沙門天☆さん名義のハンドルネームへの返しはやめた方がよいと思います。
書込番号:12004571
5点

ペンタックスは、LXとか良いカメラ作ってたし、何か
愛着が湧くっていうのは分かる気がしますね
規模が小さいんですから、差別化を計るしかないんだろうし
今後ますます苦しくなるんでしょうね
今の時代、統合に次ぐ統合ですから、そういった状況の中で
良く頑張っていると思いますね
そう思って応援したいものです
書込番号:12004874
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
なんですか!! この正常進化ぶりは(怒)。
昨年のクリスマスに買った、超お気に入りのK-xが不憫でなりません。
今年のクリスマスはEFマウントのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 を購入する計画でしたが、計画変更は必至の状態になってしまいました。
本当に困ります・・・・・・こんなに魅力的な機材を発表するなんて、ペンタックスは責任を感じているのでしょうか? 悪意さえ感じます(怒)。
更に、魅力的で安価な単焦点レンズまでカラバリで発売するとの事!!
本当に困ったものです。
嬉しくて、チョット怒ってみました。
発売が楽しみでです!!
46点

スーパーインポーズも入ったし、ますます、スキのないカメラに仕上がってきたな〜という印象ですね。DA35mmのカラバリにもびっくりしました。やるなぁ〜と。
書込番号:11886226
18点

・・・・買い替えまっしぐらですか? (^▽^; OK! Go!!
書込番号:11886231
8点

私メインの某キヤノンが発表した「本格エントリー」機材と見るに付け、
K-rのあっぱれな正常進化に嬉しさを隠せません。
書込番号:11886255
28点

BVBさん、こんばんは。
K-xで不評だったところが、かなり見直されていますよね。
そしてK-xで良かったところもブラッシュアップされて、
K-rかなりいいカメラなんじゃないかと思います。
レンズのカラバリも対応してくれたのは嬉しいですね。
ちゃんと、ユーザアンケートの回答が製品に活きてくるのは、
やっぱユーザとしても嬉しいところですよねぇ。
書込番号:11886270
21点

もう少し怒れるネタを!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392685.html
いろいろ、楽しそう。。。(^。^)
書込番号:11886273
8点

なんですか(怒)!!
ホットシューに付ける子K-rは、あれじゃ鏡餅じゃないですか!!
可愛すぎます、お正月アイテムですか?
黄金K-xは・・・・・・・・・凄すぎます・・・・・・・・・・
書込番号:11886312
16点

防塵防滴でないのでK200Dの後継とはなりませんでしたねー
書込番号:11886551
2点

セキュリティに問題のある前時代のブラウザを、何の疑いもなく使っている方がまだたくさんいるから、ウェブ系のクリエーターは涙を流すのですが、まあそれは置いといて。
緑ボディに黄色グリップが欲しいです。
買わないけど。
書込番号:11886581
10点

>ホットシューに付ける子K-rは、あれじゃ鏡餅じゃないですか!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=k%2Dx
完全にパクラレました(^^;…
書込番号:11886657
13点

すげー。ペンタックスすげー。
写真というより、カメラを持つこと自体をファッションとして捉えていく感覚がすごい。それ自体はストラップ等で既にあったけど、メーカーがその方針を前面に押し出していく感覚がすげー。写真じゃなくてもカメラ自体で自己主張できる、その一面をメーカーで作ってくれていることがすごい。
ゲーム搭載とか、オマケ機能まで。
ゲームそのものはどうでもいいけど、それを搭載しちゃうんだからすごい。
絶対「カメラでゲームなんてけしからん」的な一部オールドユーザーの反論はもちろん見えるだろうけど、そんなこたぁどうだっていい(エントリー機なんだしそういう方は上の機種買えばよし)。搭載しちゃった自由かつ柔軟な発想がすごい。
…ついでに言うと、通信対戦だもん。やろうと思ったら、カップルで2台買うよね?しかも違う色でw
遊びといえばホットシューミニチュアとか。もうこれはカスタマイズして「なんでも乗せろ」ってことですよね?自分の好きなモン乗せろと。大きなおともだちも…まぁいいですよ、とw
K-xで掘り起こした需要を確実に取り込める。しかもスペック的に他に引けを取ることもない。ユーザーの意見は取り入れられてる。専用電池と単3兼用などのアイディアも出せる。カラバリなどは独壇場。
こういう商売ができる限り、ペンタックスの未来はまだまだだいじょうぶ。
と思って…やべー、K-7手放してK-r買いそうだこれはヤバイww
書込番号:11886697
19点

ねねここさん・・・ホットシューミニチュア(グフじゃないけど)200円みたいだし、
欲しいアイテムですね。
パクリつながりで、カラーバリエーションに金がないって以前投稿しましたが、
今回のK-rにはあるみたいですね(*^。^*)
リミテッドじゃないコストパフォーマンスに優れた価格抑え目、単焦点レンズも
発表され、しかも12色!このようなレンズも投稿が多かったですね。
書込番号:11886705
7点

ヨドバシのメーカー別の商品数が、ペンタックスだけズバ抜けてます。
K-xの時から多かったけど、K-rの分が増えて、他メーカーを圧倒!!
ペンタックス(568)
オリンパス(26)
ソニー(23)
キヤノン(20)
ニコン(19)
パナソニック(16)
シグマ(2)
書込番号:11886933
13点

ぬう、まずい、まずいぞ!
ホットシューデコレーショングッズが大ブレイク
しそうな悪寒。。。
いや、私はやらないけど大歓迎ですね^^
書込番号:11887117
7点

まったく、けしからん!
財布の寒い時にこんなカメラ出しやがって!
カミさんに「何色がいい?」って聞いたら、
思いっきり眉間にシワ寄せられたじゃないか!!
これじゃうっかり買うこともできない。
ちらっと棚の上を見たら、いつかペンタに戻ったら使おうと取っておいた
FA50/1.7が「こっちこい、こっちこい」と手招きしやがる。
あ〜もうイライラする(笑)
書込番号:11887282
20点

sekimanさん
ホットシューのアクセサリーは韓国製の猫があるからだと思いますが、こちらももしかして??(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100412_360767.html
実用的には、LED照明だったり、液晶でタイマーのカウントが出るとかならいいかなと思います。
金色はガンダムでいうと「百式」ですね(^^;昔もあったのでこれは自然なんでしょうけど。
とにかく性能的にもいいバランスになったので今回は良さそうです。
K-xは「森ガール」向けでしたが、K-rは秋に流行りそうな「山ガール」に似合いそうなのでタイミングがいいと思います…
書込番号:11887380
8点

>kawase302さん
Windows2000のファイアーフォックスでも動きまっせ。
書込番号:11887653
4点

>BVBさん
買う気満々ですね^^
私はK-5にするつもりでしたがK-xで不満だったところが、かなり見直されていま
すのでK-rでも十分かなと思い始めてます(安いし)
書込番号:11887691
4点

本当に困ったもんだ。
液晶・AF速度と改善されて、文句や愚痴が言えない。
せっかくK-5のために貯めた10万円ちょっとのへそくりとビックの1.4万ポイントが、K-r資金になってしまいそう。もう、k-m k-xと持っているので、3台そろってしまう。K-rはペンタ部の形が違うので、かみさんにバレるし‥‥。
K-5の発表がずれると、本当に買ってしまいそう。Hoyaさん、早くK-5を発表してください。
pen SL
書込番号:11887853
11点

ペンタックススクエアに今日も行きましたが…
ウィンドに飾られてるだけで触れず…
カタログもなし…
残念
(。´Д⊂)
しかしデザインはK−χのほうが断然よかったなあ…
水平基調の伝統的デザインは金属ボディにこそ合うと思うのですよね
これだと、ホントは金属で作りたいのだけど…プラスチックで我慢して作りました感が漂ってしまう
いかにもプラスチックで作りましたってK−χの方が潔くて好感もてます
(*´ω`)
書込番号:11888944
3点

BVBさんプラナーがつけたかったら
YCコンタックスのものが付きますよ
コシナのプラナーもいいようですが
又M42のツアイスも
ハッセルのツアイスもマウントアダプターで付きますよ
キャノンだけがマウント受けカメラではありません
書込番号:11888969
3点

あと、わざとざらつかせるって表現はアートではよくやるわけですが…
ISO25600はなかなかよい感じですね
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/pentax_k-r_imgp1021.jpg
このくらいざらついてくれれば、いい感じに作品に活かせそうです
欲を言えば51200とか102400とか無理やり付けてさらに荒れた写真も撮りたいところですね
レタッチでやってもいいのですけど
ホントに暗いとこなら超高感度で撮ったほうがメリットがあるので(笑)
アンダーな写真をレタッチするとカラーバランス補正するのが大変…
書込番号:11888984
2点

kawase302
さんウインドーズ7
ホームプレミアムで動きましたよ
何かソフトが不足していますね
アドビリーダーとかスプリクトジャばとか
書込番号:11889014
2点

本当にけしからん!
フォーサーズユーザーだけど浮気しそう(笑
書込番号:11889027
11点

>昨年のクリスマスに買った、超お気に入りのK-xが不憫でなりません。
このクラスは安いので新機種が出る度に買い換えればいいだけですね。と。
書込番号:11889517
3点

いまさらこの機能で出しても、ミラーレス一眼より売れないんだろうな…
ペンタックスのやる事はいつも市場の新しいニーズから遅れている
書込番号:11889982
1点


BVBさん
ペンタックスK-Xが安いので、触手を伸ばしかけたのですが、K-rは、なかなか良さそう
です。私も困っています 笑。
AF調整も、エントリー機にして可能という事なので(その都度調整になりそうですが)
ペンタックスK10DとK100Dをドナドナ(安いけど)して、乗り換え検討です。
JPEGのサンプルを見る限り1200万画素の正常進化で、たぶん一番のノイズレスに感じます
し、RAWでの処理となると、もう少しキレ味も上がるでしょう。
書込番号:11892884
4点

スレ主さんの仰る通りペンタックスはとんでもない事をしてくれました、
昨年の暮れ最後の日曜日に評判の良いK-Xを買って、
口コミ通り良いので嬉しくてレビューに末永く使います何て書いたばかりなのに
こんなにいい物出っしゃって、
古いコンデジ使ってる妻にK-xを渡して自分はK-rを使おうなんて自分に言い訳して
買いたく成りましたよ、
先ほどもカラーバリエーションで真剣に検討しちゃいました、
ペンタックスは本当に困った事をしてくれました。(爆)
書込番号:11892886
9点


追加ですが、ペンタックスのカメラのRAWは、DNGが選べるので、現像ソフトの対応を
待たずに使えるメリットがありますね。ただメモリーは高速の物を選ぶ必要がありますけど。
書込番号:11893148
1点

ペンタックスすごいですね。
そのうち合体するかも知れませんね。・・・二眼・・ おぉー!!
書込番号:11893389
5点

>右手が彼女さん
Aは上品でよいですねええ
Bだと百式みたいでかっこいいです
2台買って気分で使い分けるのがよいかと思います
(*´ω`)
書込番号:11894564
5点

>VitaminVさん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/065.jpg.html
今回の発表会で合体は実現済みですw
書込番号:11894644
2点

K-xがいっぱい売れたからこそK-rが生まれたのでしょう
初デジイチはこれにしようと思います
K-x買ってくださった皆様ありがとうございます
書込番号:11895561
8点

@もぞさん
情報ありがとうございます。コンデジは合体しましたね。連動は・・・しませんか(笑)。
一眼で合体が見たいですね。数台合体させると
・・・645の画素数を越えるかも(笑笑笑)。
書込番号:11895919
6点

pen SLさん、あふろべなと〜るさん
ご意見ありがとうございました。
タイプAがなかなか好評ですので、この配色で検討してみます!
書込番号:11903429
2点

右手が彼女さん
茶色のレンズはヘンでっせ。どうみても。
グリップの色というか色温度と系統が合うてない。
と、思います。私は。
書込番号:11905638
0点

これだけ、皆さんに期待されてデビューしたK-rなのに、生産中止。しかも、一眼レフとしてのK-rの後続機が未定。非常に、残念です。
書込番号:14115994
2点

そうですか、それは非常に残念ですね。
個人的には後継機は出るとは思いますが、たぶんK-5の後継機との兼合いもあるのではと思います。
今度出るミラーレスも反応が今一ですし、他社もエントリークラスとミラーレスは別々に出している
所も多いですのでペンタだけ統合してしまうって事はない気もします。
書込番号:14116126
3点

生産終了はある意味、時期的には既定路線でしょうね。
K-xほど成功したようには思えないので、次を用意するために止めたのだと思います。
次期機種が出ないのは、経営権が移ったからでしょうね。
ぎりぎりの10月に契約だったので、新製品の立ち上げが間に合わなかったものと推測します。それと、今後の製品戦略も含めて、見直しがあったのでしょう。
まあ、わざわざ掘り出すような話題ではないと思いますよ。
CP+でもどこまで具体的な未来像が示されるのか、不明ですから。
あまり過度に期待したり、落胆するのも、体に悪いかと。
ただし、リコーの戦略商品のひとつになっているのは確かだと思います。
書込番号:14116389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





