
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 50 | 2012年10月2日 19:48 |
![]() |
230 | 51 | 2012年9月11日 06:21 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月18日 15:24 |
![]() |
231 | 54 | 2012年8月24日 23:31 |
![]() |
21 | 9 | 2012年8月31日 23:23 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月31日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
シーズン2も無事テンポよく50レスまでたどり着きましたので、勝手にシーズン3を
建てさせて頂きます。
このスレッドのルールは以下のとおり2つだけ。これに沿って引き続き
みなさんでワイワイ楽しみましょう!
*各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
(議論が白熱してスレの主旨が無くなったり変な荒らし抑止のためです ご理解ください)
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
*直前に貼られた方最低一人の方へだけでも結構ですので<挨拶>を
お願いします。簡単でも構いません。
(写真へのコメントだったり 単なる挨拶でも結構です)
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
今回も50レス目指していきたいと思います。50に達した頃に私が幕を引きます。
シーズン4があるかないかは今のところ未定です。笑
それではよろしくお願いします!
*今回の4枚の写真も蔵出しです。 シーズン2でも書いたように、なんかこういう
向こうへ続くだとか潜り抜けた向こう側、みたいなシーンは不思議と沢山シャッターを
切ってしまいます。
10点

青空と自転車大好きさん、皆さん、こんばんは。
ちょっと登場の頻度が高いのですが、しばらく仕事で参加できないかもしれませんので、ご容赦下さい。
青空と自転車大好きさんのスレのおかげで、本日思わぬ体験をさせていただきましたのでまずは感謝いたします。上のレスのsanyasanさんが同じところにお住まいと知ってちょっとビックリ。けんかするカワセミ、トリミングしないでよかったです(笑)。それにしても石垣ご記憶とは・・・・脱帽です。
35mmでと思いつつ、現場にゆくとついつい長めのレンズを持ち出してしまう、忍耐力のない当方ですが、居住地から半径2qくらいしか出掛けないので、被写体が少なくなかなか大変です。返す返すも多彩な被写体で写真を撮られている押しかけカメラマンさんがうらやましいです・・・ネイチャー系みたいになっていますが、当方人混みというか人のにおいのするところも好きなので・・・・。
前回、楽しい終末などと記載してしまい改めてペコリです。いけません、かなりボケが進行しております。
・・・というわけで無理を承知で本日は慣れないものを写してみましたが、今を盛りの黄色い菊芋の花はあまりにありふれていて撃沈でした。ありふれたものを写してなお人の目を引きつける写真を撮られる方には、やはり感服です。
それでは皆さん、今度こそ楽しい週末をお過ごし下さい!
書込番号:15106159
4点

皆さん こんにちは!
関東地方は今日も雨降りで、しかも時々豪雨のため今週は撮影を諦めました。
この掲示板では、私の写真を褒めてくださる方もいらっしゃるので恐縮です。
(ありがとうございます)
通勤定期(我孫子⇔大森)を最大限利用した休日カメラマンですので、あまり
珍しいものが撮れません。(何を珍しいと感じるか、つまり感性の問題ですが)
最近、ややネタに行き詰まっていますので、皆さんの写真が刺激になりますね。
今日も、比較的最近のものから選んで貼らせていただきます。
(天気が良ければ、今週末は浅草寺のライトアップを撮る予定でした)
書込番号:15109982
3点

青空と自転車大好きさん、そして、k-rを愛するみなさん、こんばんは。
湯治に行って来ました。それで、写真を撮れれば良いのですが、ほとんど宿から出なかったのですが、みなさんと違って私は下手な鉄砲を数打っても、センスが悪いせいか、良いものはなかなかないのです。
そのなかでも、何とか見られるのを掲載しますね。
一枚目は、川と空の色が好きです。しかし、中央にゴミがある。宿に帰ってクリーニングキットで掃除をしました。
2枚目・3枚目は宿の近くにある滝です。
4枚目は宿の前の川です。もうちょい露出を長くすれば良かった。もっとも、暗かったのでピントが合っていません。
とりあえず報告まで。
書込番号:15110640
5点

K-rファンのみなさんこんばんは。
なんか皆さん 楽しそうだな〜!
今回は(また?)自宅のすぐ脇にある小道で撮った写真です。
おしかけカメラマンさん
中央重点測光は最近私も花を撮る時に時々使っています。
でも、どこかで読んだ 中央重点は露出補正をするのが前提で、、というのが頭にあって
露出補正が下手な私は、いつも どうすればいいんだろう?? という事を感じながら
撮ってます。
おお! K-r 同じ柄で色違いの二台体制! 良いですね!
アナログおじさん2009さん
こんばんは! なんだか楽しそうですねえ〜
連投も勿論あり! ですので どんどん投稿してください。
カワセミ、、撮り(鳥)慣れてらっしゃる! そんな感じがします。
でも花も! [15106159] の一枚目や[15101119]の三枚目、、とっても
透明感?がある写真ですね〜。 綺麗です!
sanyasanさん
雫、綺麗ですね。
マクロ、、私も35mmや50mmのマクロよりも ある程度距離をはなれてもマクロ撮影が
できる望遠レンズの方がよさそうだなと私も思っています。
100mmというのはD FA マクロの100ミリでしょうか? タムロンの90ミリはどうかなあ?
呆けさん
どちらへ湯治へいかれたのでしょうか?
一枚目、、川の水の色が良いです。
二枚目、三枚目、、どちらも濡れて色濃くなった緑と水が少しふわっとした感じの
色のバランスがいいですね〜。 特に二枚目は素敵ですね。
4枚目、、4秒ですかぁ、、ISO感度をあまり上げずにじっくり撮られて いい雰囲気が
出てますね。デジタルのモノクロじゃないような感じです。
書込番号:15112177
3点

青空と自転車大好きさん、そして、みなさん、こんばんは。
文章を読み直すと、何が言いたいのか分からない。
>湯治に行って来ました。それで、写真を撮れれば良いのですが、ほとんど宿から出なかったのですが、みなさんと違って私は下手な鉄砲を数打っても、センスが悪いせいか、良いものはなかなかないのです
これは、「ほとんど宿から出なかったので、写真の撮影は数回しか行かなかった。そして、私はセンスがないので、下手な鉄砲を数打ちゃ当たるといいますが、適当に多く撮して気に入ったものをここに載せます。」と書くと少しは意味がつうじますか。
上で投稿した白黒の写真ですが、川に写る木の緑を撮りたかったのですが、暗くて色が出ないので、白黒にしました。
それと、なぜか縦の写真が横になっている。こんどは、縦になるか。
今回は、無目的で適当に撮したものです。一枚目は上の滝の一部です。2枚目以降は、その滝のちょっと下流です。
それにしても、私はk-rが気にいっています。おしかけカメラマンさんのようにK-rをもう一台欲しい。
書込番号:15116667
4点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
アナログおじさん2009さん、花の紫の発色が綺麗です。鳥撮は毎度さすがです。
おしかけカメラマンさん、じつは私もK-r2台体制が羨ましかったりします。
呆けさん、鉄砲は打たなきゃ当たらないと思います。写真、なかなか渓相の良さそうな川ですね。
水の流れが綺麗だと思います。切り取りの妙ですね。
青空と自転車大好きさん、2枚目の緑! この透過光の緑色が良いですね。
呆けさん、上に戻りますが、モノクロも面白そうですね。 今度、真似て挑戦してみようかな?
私のは、、、1・2枚目、見てそのまんま、虹です。 車を運転中に前方に虹を見つけて、車を止めるところを探して何とか撮影できました。 (〃´o`)=3 フウ〜
3枚目は蕎麦の花が咲いたと聞き、様子を見に行ってきました。青空とまだ緑の濃い蕎麦畑です。
最近涼しくなってきて、これからは秋の撮影が楽しめそうですね。
書込番号:15117292
6点

皆様こんばんは
>ほろけうかむいさん
当方も虹とか夕焼け、雲とか良く撮りますが
地平線が傾いていたり、余分なモノとかほこりが映り込んだり
適当な性格がまるわかりな画像しかないような(汗
3枚目のサムネイル見て、なぜか旨そうと思ってしまった。。
書込番号:15126508
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
ちょっと仕事で南の方に行っていましたが、久しぶりの旅行で、時々は住んでいる街を離れるのも良いものだと実感いたしました(写真のスキルアップとは全く関係ございません・・・笑)。
hkk0403さん
「昭和」という言葉やその時代の名付けえぬ何かが身体に染みついていることを実感する毎日ですが、若い人たちと話したりすると本当にこれを実感します。・・・・というわけで昔は明治、今は本当に昭和は遠くなりにけりです。
観察眼が鋭いですね・・・日常的なものの小さな変化に気づかず、カメラの名手たちがきっと写しているはずのものを見落としています(笑)。
本来ならご丁寧に皆さんに挨拶をすべきですが、所用につきこれにて失礼いたします。海に近いせいか、こちらではなかなか見かけないイソヒヨドリがスズメみたいに飛んでいてビックリしました。先日世間は狭いと思いましたが、小鳥の世界に関しては世界は広い!を実感です。35mm換算300mmですが、手の届くようなところでも撮れました。仕事忘れ満足です・・・アホです。
書込番号:15128065
4点

K-rファンのみなさん こんばんは。
呆けさん
わざわざ説明有り難うございました〜
今回の写真、、どれもそれぞれの趣きがあって良いですね〜
二枚目がいいな! と思ったら、三枚目も、あ、四枚目も! という感じです!
私もK-rを気に入っています。 気持ちを身構えること無く居られる事や
コンパクトで軽いこと、とっても良いですよね!
ほろけうかむいさん
ナイス虹! 一枚目が特にステキです!
三枚目、、いい風景ですね〜
秋が深まる前の 割りとなんでも無い景色も、これからは暑くないので
沢山撮れそうですね!
hkk0403さん
あ! 昭和だ!
気付き、、心を留めることってちょっといい写真には大事なことですね。
私ももう少し心を敏感にしてカメラを持ち歩きたいものです、、、。
アナログおじさん2009さん
南の方へ行かれていたんですね〜。
この航空会社には乗ったことがありません。
4枚目がイソヒヨドリでしょうか? 綺麗に写ってますね!
ところで、二枚目、三枚目ですが、、これはWBをいじっているのでしょうか?
三枚目、、こういう色の景色、私は結構好きです。
今回の四枚、、、ちょっと段々恥ずかしいというか出しづらくなって来ているのですが
取り敢えず撮ってみました、、、みたいな写真ですね、、、スミマセ、、、汗
書込番号:15133807
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
hkk0403さん、昭和・・・・どこにあるのかと思えば、2枚目の「ついに消された昭和」で分かりました。
気がついたら思わず笑ってしまいました。それにしても、良く気がついたものですね。
今日は、中秋の名月、家の前でお月様を撮ってみました。隣家の屋根を入れたのですが、月が明るすぎて、うまくいきませんでした。それで、月のみ拡大です。カメラ内でトリミングを6回繰り返しました。
書込番号:15134404
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、おはようございます。
台風が近づきつつあるということで、日曜は天気が荒れそうですが、皆さんの地域はいかがでしょうか。気候もさわやかになってきて、徘徊風の散歩には最適の季節になってきたのですが、花のほうは少しずつ盛りを過ぎ、なかなかうまくは行かないものです。
ほろけうかむいさん
ほろけうかむいさんのソバ畑をみて、早速職場近くのソバの花を写してみましたが、なぜかぶれぶれで、とてもアップできるようなものではありませんでした。時間があったら再挑戦と思っています。当地のそば粉も北海道石狩産のそば粉のように、常陸秋そばという品種が有名ですが、県北地域が昨年の原発事故以来セシウム濃度や放射線量がアップしていて、正直実際のところどうなのか心配な面もあります。風評被害であることを祈っているのですが・・・何しろくだんのそば粉は適度なしっとり感で、実際自分でソバを打っても、へたくそながらもいい感じに仕上がることが多いのです・・・それにしてもソバ畑の広がり、いいですね。
青空と自転車大好きさん
35mmでのチャレンジ、頭が下がります。当方は写真同様、被写体を見かけると、すぐに心変わりで、アップ、アップです。この辺が当方のスキルアップ皆無の原因かも、です。前回アップの2,3枚目はWEBがマニュアルになっていたのに気づかず撮ったもので、どうなのよとも思いましたが、いつもの適当〜なスタンスでアップしてしまいました。プロペラ機のプロペラが静止して写るSSの設定だけは避けたかったのですが・・・要するに、余裕がないということですね。前回アップの4枚目はイソヒヨドリですが、♂はオレンジのお腹が特徴的です。
呆けさん
中秋の名月・・・雲が多かったせいか、すっかり忘れておりました。先日の渓流の写真といい、結構なものをありがとうございます。それにしても6回のトリミングとは!ずぼらな当方は、せいぜい1,2回で、カメラ内トリミング経験はゼロです。というかカメラ内のトリミングは思い浮かびもしませんでした。雨の日にマニュアルよく読んでみます。
強い風の中、タムロン70300でアキアカネ(?)と曼珠沙華を撮ってみました。風情も何もありませんが・・・。柔らかな写りと値段の安さでタムロンは評価が低いものでも、気に入っています。
3枚目はイソヒヨドリの成鳥♂で、守礼門の朱に溶け込んでおりました(思いこみすぎ・・・笑)。
台風接近で天気も荒れ模様のようですが、みなさんご注意のほど。
書込番号:15135724
4点

青空と自転車大好きさん、アナログおじさん2009さんこんにちは、シーズン2でコメント頂いているのにもかかわらず返信せずにすいませんでした。
今更ですが沼田町夜高あんどん祭りで北海道では唯一の喧嘩祭りです。実はこの時、普段は滅多に使わない内蔵フラッシュをつかってみたところ、感度を上げていることもあってか意外と遠くまで届いているのでこれもアリかなとおもってアップしてみました。
シーズン3では、秋という声がでてくるこのごろ、みなさんより先撮りして紅葉の写真をとおもい、先週の土曜日、日本で最初に紅葉のみられる銀泉台へ行きましたが残暑のため2週間ほど遅れていて色があせていました(残念)。なので2010年の時の写真を一枚混ぜておきます。
書込番号:15137287
5点

みなさん、こんばんわ。
>呆けさん
6回もトリミングされているのに、クレーターまでしっかりと写っていてすごいですね。
私も今夜挑戦してみようと思います。(間もなく台風も近づいてきますし・・・)
>アナログおじさん2009さん
いつもいつもすばらしいですね。いやぁ、今回はとりわけ「秋」ですね。すばらしい!
>Mr.S7000さん
もう紅葉の季節なんですねぇ。こう残暑がきついとついつい「秋」という感じがないんですが・・・(笑)ただ、まだ遅れてるんですね。紅葉がきれいだと天気にめぐまれず、という昨年。残念でしたね。でも、私的にはきれいだと思います。こういうの撮ってみたいです!
本日は、息子の運動会でした。
ほとんど顔が写っているので、人が写っていないものしかアップできませんが、K−rで初の運動会に臨みましたが、あまりの嬉しさ楽しさに、我が子子以外もばしばし撮ってしまいました(笑)やはり小学校高学年ともなると、代表リレーなんかすごいですね!!息子もいつか選ばれることを願って・・・(笑)
書込番号:15138237
4点

皆様、こんにちは。
台風が迫っていますが、いよいよ秋本番という気もしますね。
◎Mr.S7000さん
もう紅葉が始まっているのですね。自然が相手ですので当たり外れはあると思いますが、
秋を感じるお写真ですね。
北の方にお住まいの方だとこれから低地へ南へと紅葉を追いかけて行くのでしょうか、
楽しみですね。
◎わきみん さん
秋といえば運動会、ですがウチの子の学校は近年の猛暑続きで今年から春に変更になりました。
昨日は天候にも恵まれたのでk−rで楽しく撮れたと思います。それとこういうシーンへの着目、脱帽です。
自分は夏の間は某位置ゲームの企画にはまって、日帰りで電車で出来るだけ遠くまで行く事ばかりしていたので、
@のような車内や駅構内の写真ばかり撮っていました。
今日は、台風が来るまでのワンチャンスで彼岸花を撮りました。腕が無いので活かせてませんが、
ここ何年かでは一番綺麗だと思いました。
◎青空と自転車大好きさん
最後になりましたが、いつもスレ立てありがとうございます。ROMが多いですが楽しませていただいてます。
そろそろシーズン4に突入ですかね?
書込番号:15142675
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、台風は大丈夫でしょうか。
9月28日が中秋の名月と上に書きましたが、私の勘違いで、今日が中秋の名月でした。謹んでお詫び申し上げます。(しかし、今日は、台風で写真は撮れません。)
アナログおじさん2009さん、鳴き声で鳥が分かるなんて凄いですね。そのうち、バードウォッチングに連れて行ってください。
Mr.S7000さん、今年は春から全般的に季節が遅れています。そのため、5月に東北に行ったときは、もう見られないはずのサクラが満開でした。紅葉が遅れていると、思わぬときにすばらしい紅葉に出会えるかも知れませんね。
わきみんさん、2枚目の写真のボケが、私の好みです。
kazushopapaさん、kazushopapaさんの写真も、2枚目が好きです。(なお、私は、2枚目ではありません。)
今回の写真は、台風が来るというので、波が荒いだろうと、茨城県の五浦の六角堂に行って来ました。(六角堂は津波に流されましたが、その後再建されました。)
なお、データを軽くするために、今回はカメラ内で、一度、リサイズしています。
書込番号:15143530
4点

もうひとつ。日立市の不動滝です。もっと、右に寄って撮りたかったが足場がなかった。
ところで、みなさんは、写真を撮るときは、ファインダーをつかいますか、それとも後ろの液晶画面をつかいますか?
最近、私は、手持ちのときはファインダーですが、三脚を使用するときは液晶画面を使用するようになりました。
もっとも、液晶画面は構図とピント合わせだけで、その後は、ファインダーに切り替えします。だって、三脚使用のとき、上の六角堂の写真でいうと良い波待ちですから、液晶画面ですと電池が持たない。
それと、なんとなく液晶画面ですとタイムラグが発生する気がする。
書込番号:15143642
4点

皆さん こんばんは!
kazushopapaさん こんばんは!
皆さんの地域、台風の影響はいかがでしょうか?
私の住む関東地方では、昨日は外出可能でよく晴れていましたので、
新宿をぶらついていました。
今日は午前中は外出可能でしたが、いつ台風が来るかわからないので、
家にこもっていました。
(台風が来なければ松戸の曹洞宗祖光院に行くつもりでした)
彼岸花は、中央重点測光です。
という訳で、kazushopapa さんとばったりなんてこともあったかも・・・。
ルール違反ですが、昨年の写真を貼ります。
ついでに昨日のも・・・。(これで許して)
書込番号:15143659
4点

青空と自転車大好きさん、皆さん、お早うございます。
外はまだ明けやらぬのですが、TVによると台風は盛岡周辺まで北上中のようで、関係地域の皆様、ご注意下さい。
呆けさん
五浦にお出かけでしたか。六角堂が波にさらわれたときは本当にビックリしましたが、それまで波に耐えていたのが逆にすごいなと思ったように記憶しております。それにしても、行動力見習わねば・・・です。小鳥の鳴き声を聞き取ることは昨今のウォーキングブームで人があふれかえっている朝の公園などでは必須ですね(笑)。思いの外小鳥は小さいので、人より先に小鳥に気がつけば、慌ててカメラを構えることで人が接近して小鳥に無用なストレスを与えてしまうことがないように、余裕を持って対応できますので・・・・本山トンネル周辺は折りたたみ自転車を担いで日立駅や大甕駅あたりまで出掛けてから、メタボな身体にむち打って自転車で登ったり、山菜を採ったり、昔よく遊びに行ったので、懐かしかったですね(ローカルな話で済みません・・・笑)。
おしかけカメラマンさん
やはりこの季節、みなさん曼珠沙華をお撮りになりますね。きちんとした写真を見ると、当方のようなアバウトな手抜き写真はどうなのよと、しばし考えます。
Mr.S7000さん
ご丁寧な挨拶だけでなく、写真のほうも楽しませていただきありがとうございます。やっぱり北海道の雄大な自然はいいですね。しかも昨年との比較までしていただき感謝です。
わきみさん
過分なコメントありがとうございます。ワンパターンから何とか脱却しないとと考えてはいるのですが、ついつい小学生みたいに目の前の対象物にしか目がゆかず・・・・です。
昨日からの風で昆虫や小鳥たちがどうなっているのか、とりわけ逃げることのできない花たちはどうなっているのかとても気になります。
書込番号:15145319
4点

皆さん、こんにちは。青空と自転車大好きさん。こんにちは。
久しぶりに参加させて下さい。
アナログおじさん2009さん。こんにちは。
夕暮れの湖や鳥たちの写真がとても素敵です。ネオ一眼やK-rにテレコンと55−300付けて野鳥を撮ろうとしてもなかなかいい写真が撮れません。(腕が悪いから当たり前ですけど・・・)
なかなか奥が深いですね〜。
ほろけうかむいさん。こんにちは。
私も、最近O-GPS1を購入してハマっています。気楽に星景写真が撮れるのは楽しいですね。
天の川の淡い色が出ていて素敵です。
ところで、O-GPS1は純正レンズにしか反応しないと思っていました。実際、タムロンA16(17−50)は言う事聞いてくれません。
だけど、手持ちのレンズで試してみたら、タムロンの90マクロと、シグマの50−150F2.8は反応してくれました。
ただ、純正でも、前玉に付けるテレコンを着けるとダメでした。後玉テレコン(ケンコー)もNG。
純正テレコンならいけるかな?
他にも純正以外で使えるレンズをご存知の方がおられましたら教えてください。
アンドロメダとオリオン星雲はシグマで撮りました。少しフォトショップでコントラストをいらってますが。
台風でせっかくの満月は見れませんでした。楽しみにしてたのにね〜。
書込番号:15150764
4点

呆けさん
月の写真、明るすぎて上手く行かなかったとの事ですが、屋根を入れながら、、となると
輝度差が大きくて難しいのですね、、こういう時は思い切ってHDRとかでもいいのかも
しれないですね。トリミング6回! ご苦労様です、お陰様で月の写真を見せて頂く事が
できます。 感謝!
五浦の写真、、波の迫力が写ってますね!
アナログおじさん2009さん
やっぱり、、接写はもうなんというか おそらく労せずこれくらいの出来栄えの写真は
いつでも、、というくらい慣れてらっしゃる感じがします。熟達! でしょうか。
曼珠沙華、、、風情が無いとおっしゃいますが、私が撮る写真に比べれると物凄く
風情があるように思います。
今回の鳥の写真は勿論ですが、カタバミの緑の中の黄色、、緑が優しい色に写ってて
とてもいい気持ちになれました。 ありがとうございます。
Mr.S7000さん
はやくも紅葉ですか! 昨年の写真と今年のを見比べると、、定点観測のような感じですね。
お気に入りの撮影ポイントなのでしょうね。 今年のも綺麗に紅葉しているように思いますが
もっと綺麗な色が楽しめそうな場所ですね。
わきみんさん
ナイスショット!です。
特に一枚目がなんだか可愛らしくもあり良いです!
銀残しは リアル(?)感が増しますが、子供の運動会という雰囲気では一枚目が
いいなあ〜。
こういう所に目、心が留まるってステキですね!
kazushopapaさん
ほんと、、いつも素晴らしい写真を撮られますね。 羨ましいというか楽しそうだな!
雅を彩度を下げて使うというのも なかなか良いものですね。
私はまだまだ 雅の個性が全然解らないです。
個人的には4枚目の、、周囲が写っている写真が一番好きです。
こういう写真、構図を切り取れるようになりたいなあ・・・・
おしかけカメラマンさん(なんか良いハンドルですね!)
二枚目、、木がアクセントなのでしょうか? それとも鮮やかな花がアクセントなの
でしょうか? 互いが引き立てあって、でもどっちも主役でいい写真ですね。
見ててちょっとほんわか嬉しい気持ちになります。
<割りと>最近撮った写真、、、ですから、、最近の解釈は ゆる〜く いきましょう!笑
素敵な写真をありがとうございます!
武田のおじさんさん
O-GPS1が活躍しているようですね。 どれも綺麗ですね〜。
私は、O-GPS1は何をするためのものか良く解らないのですが、アストロトレーサーは
地球の自転に合わせてカメラを動かしてくれる装置ですよね?
それだけで、こんな写真が撮れるのでしょうか? 特に三枚目、、、いいなああ〜
ところで、 丁度 50レス目となりました。 皆さんありがとうございました!
ここまで 皆さんのお陰でいいペースです。沢山の写真を見せていただき、、ほんと
スレ主がこんなんでお恥ずかしいとも思いますし、スレ主が私でヨカッタ! とも
思っています。 だって、私以外だと敷居(レベル)が高くなっちゃいそうだし。
というわけで、このとても楽しいスレ、、もう少し続けて見たいと思います。
ご賛同頂ける方はぜひ次スレもお付き合いください。よろしくお願いします。
書込番号:15152297
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き写真投稿スレッドを建てさせて頂きます。
前スレで写真を貼って下さった皆さん、どうもありがとうございました!
引き続き宜しくお願いします。
このスレッドのルールは 以下の2つです。
(今回よりルールを一つ追加しています)
*各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
(議論が白熱してスレの主旨が無くなったり変な荒らし抑止のためです ご理解ください)
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
*少なくとも直前に貼られた方へ 簡単で結構ですので<挨拶>をお願いします。
(写真へのコメントだったり 単なる挨拶でも結構です)
皆さんとスレ主(私)とという関係ではなく、此処へ集うK-rファンの方達みなさんで
交流できたら良いなと思います。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
のんびりまったり皆さんで楽しめれば良いなと思っています。
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
今回も50レス目指していきたいと思います。50に達した頃に私が幕を引きます。
シーズン3があるかないかは今のところ未定です。笑
それではよろしくお願いします!
*今回の写真は、K-rを買って間もない頃にカメラに任せて撮った写真です。
単なるスナップですが連写の速さとファインダーを覗いて撮る事の楽しさに
興奮してただただ沢山とってました。
11点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
今日は晴れたり激しい雨が降ったり、本当にめまぐるしく天気が変わる1日でした。
青空と自転車大好きさんがアップされたような滝の写真を見ると、渓流をさかのぼって滝壺にいるイワナを狙って早朝からわくわくしていた頃を思い出します。水音に心も体もリフレッシュされますね。
当方の本業は(笑)小鳥なので、何でA16を購入したのかよく分からないような状況ですが、長玉ばっかりじゃ家族にサービスできないと、アリバイ的に買ったように思います。正直滅多に使わなかったのですが、こちらのスレに何かなどと考えて持ち出した次第です。レンズのツボを全く押さえていなくて恐縮です。
本日はダブルズームに付いていた55-300mmでベランダのミニバラ(1円玉より小さい花なので確かにミニです)やちょっとそれらしくなってきたパイナップルを写したりしてみました。
相変わらずですが、これにて失礼します。
書込番号:15012960
3点

みなさん、こんにちは!
> 波千鳥さん
飛行船!いいですねぇ。空の広大さが出てていい感じですね!私も飛行船を撮影したいのですが、見かけるときは、カメラをもっていないのが常で、なかなか撮影できてません・・・。
カメラをもっと持ち出さなきゃ、ですね。
> 青空と自転車大好きさん
「夏の緑」、いいですね!雰囲気がすごく伝わってきます。またこの節電の夏に、涼しさも伝わってきていいと思います。
自宅で飼っているメダカの撮影に挑戦し続けているのですが、なかなかうまく撮れません・・・。
水の中のものにピントを合わせるのも難しく、またメダカも白メダカなので、ほとんどの写真が白とびしてしまい、うまく絵になりません・・・。さらに発泡スチロールで飼育しているため、上からしか撮影もできず・・・。
どなたか、メダカ、金魚なんかを、水面から撮影した作例なんかある方いらっしゃるとうれしいのですが・・・。
もしくは、愚作について、もっとこうしたらいいとかアドバイスなんかいただけると幸せです。
よろしくお願いします。
書込番号:15012987
3点

わきみさん
いつも温かなコメントありがとうございます。
メダカの撮影ご苦労さまです(笑)。
我が家でもベランダでメダカを飼っているのですが、わきみさんのレスに気づいたときは既に外が暗くなってまいりました。でMFの50mmF1.4など付けてチャレンジしましたが・・・撃沈です(笑)。
我が家の水槽はご覧の通り、親のほうは水色が緑なのでいかんともしがたいのですが、最近孵化した子のほうは多分偏光フィルターを付ければ結構いけるように思います(やったことはありませんので、自信のない点はご容赦を・・笑)
わきみさんのところの水槽の水は透明度が高いようですしきっと大丈夫だと思います・・・・渓流釣りで偏光グラスを掛けると、水面を流れる毛針やフライ目がけて、肉眼のままではよく見えないのに、煌めく水面に石の陰から魚がライズしてくるのがよく見えますから。
ご丁寧なレスバックを戴いているのに、参考にもならない写真ですが、ネタとしてご笑覧ください。
書込番号:15013279
1点

> アナログおじさん2009さん
わざわざ撮影してのアップ、ありがとうございます!!!!
小さいメダカ、やはりシャッタースピードを上げての撮影になりますね。でも、さすが単焦点の明るいレンズだからでしょうか、きれいにメダカをとらえていると思います。すごい!
偏光フィルターですね!以前、スカイツリーの作例をアップした際にも、偏光フィルターがいいというアドバイスをいただいておりました。
1枚、考えものですね!
遅くなりましたが、「本業」とありますが、鳥のはばたく写真、すごいですね!こういうのも撮りたいなぁ〜
話は変わりますが、ダブルズームキットの2本もまだまだ使いこなせていないにも関わらず、単焦点が欲しくて欲しくて、よだれダラダラでビックカメラとか通っております(笑)
また、明日の朝、出勤前にメダカにトライしてみます。上手く撮れたらまたアップしますね。
書込番号:15013406
1点

わきみさん
速攻でご丁寧なレスバック、恐縮です。
小鳥と魚となると家族もシラ〜という人生を歩んでまいりましたので、水槽を部屋の中に持ち込んでみました。ISO3200であるうえ、あまり明るくない蛍光灯の下ですが、水面の反射が目立たない角度(要するに水面に対して斜めに)なら、わきみさんのところの水のきれいさならうまくいくかも・・・です。レンズはキットレンズです。
水の色が良くないのでせめて背中だ家でもと、ちょっと禁じ手の餌で水面にメダカをおびき寄せましたが、透明度が高ければ水中のメダカもOKのような気もいたします・・・う〜ん、学生のころの理科の教科書の入射角とか、今晩悪夢にうなされそうな単語が嫌がるオツムの中でくるくる回っています(笑)。
それではわきみさん、小生のようにメダカに過度のストレスを与えてしまわないように(笑)ご健闘を祈ります。
皆様、ちょっとねちこくヘボ写真連発ですが、魚ということでちょっとのぼせていますのでご容赦を。失礼いたしました。
書込番号:15013514
2点

みなさんこんばんは〜
わきみんさん室内のメダカ難しそうですね。白メダカって特に。
1枚目UPしたのは水族館で見かけた金魚です。
珍しくはないので、あまり撮りませんでしたが、機会があれば真剣に撮ってみようと思います。
室内でしたらまずAF、LV、MF、露出ブラケット、レンズを変えるなどを試します。
単焦点レンズ楽しいですよ。単焦点レンズ買ってからはキットレンズの18−55mmの出番はまったくなくなりました。おすすめです。
書込番号:15013628
3点

アナログおじさん2009さんこばんは。
(TVを見ながら書き込みしていたので気づきませんでしたすみません)
わたしも写真を撮りすぎてカメラの話をするとシラ〜という空気が流れます…
書込番号:15013671
4点

青空と自転車大好きさん、今日は。
緑の連作、素晴らしいですね。涼感が伝わってきます。
今年の夏の暑さには、かなりバテテいたので、
真夏の静けさを、こんな風に表現すれば良いのか、と勉強になりました。
わきみんさん、
アナログおじさん2009さん、
よすみんさん、
シーズン1から拝見させて頂いています。
ジェット機の銀残し、素敵ですね。私もチョッパータイプの大型バイクに銀残しを使った事があります。
ハスの花に蜂はもの凄く繊細ですが、スターレンズなのでしょうか?
よすみんさんの縁側の雷はよく撮れましたね。私も一度は撮りたいのですが、
今も鳴っていますが、家からだと見えません。雷撮りは運が1番大事だそうです。
わきみんさんのメダカ撮りは、私もPLフィルターが良いと思います。
確かこのスレの初めの青空と自転車大好きさんのイルカはPLフィルターを使った様な気がします。
私は、この所まともな写真が撮れていないので、NG或いはNGすれすれ特集にします。
1枚目の朝顔は、どうやっても壊れた傘やシャッターが入って来るのですが、
今見ると、日常性があって良いかな、というところでスレスレ。
2枚目は、露出補正をかけ過ぎて「ほのか」の様ですが、子供が雰囲気があると言うのでスレスレ。
3枚目は、NGです。水溜りへの映り込みですが、実際は雲がフィルターになって、
太陽がくっきりと見えていたのに、どうしても出せません。スポット測光で撮って、
覆い焼きを100まで掛けてみましたが、太陽は良いけど周りが夜の様でイメージが出ません。
4枚目は、一見まともそうですが、この時は雨上がりで、シグマの50mmマクロを付けて雫を探していたので、
望遠を持っていたら!と思いましたが、出来るだけ近づいて撮ったのがこれで、スレスレです。
書込番号:15017513
3点

K-rファンのみなさん こんばんは。
アナログおじさん2009さん
本業?の鳥さんは凄いですね〜、
でも、接写全般、どの写真も私にはどうにも撮れないものばかりで
見ていて楽しいのと勉強になります。
真っ赤な花弁を美しく捉えるのってデジタルでは難しいのでは無いでしょうか??
わきみんさん
白いめだかは手強そうですね。 照明で随分と変わると思いますが、水面の反射は
扱いにくそうですね。sanyasanさんがおっしゃっているように、このスレの私の
最初の写真(イルカ)はPLフィルターを使っています。
最近は通販で安いCPLフィルター(1000円くらい)がありますので、試してみても
良いかもしれませんね。 もしも失敗だったとしても、風景撮影にはきっと
役に立つと思いますから。
よすみんさん
いや〜 見事ですね〜、色んな環境に応じた撮影方法をご存知だからでしょうか、
SSを上げたり、絞ったり、、、こういう方を上手って言うのでしょうね。
トンボ、ほんと凄いですね。同じカメラだと思うと驚いちゃいますね。
sanyasanさん
こんばんは。
NG?? 二枚目は御令嬢がおっしゃるとおり、確かに雰囲気いいですよね。
三枚目、、これは撮影者の意図、次第なのかもしれませんが、左側のあぶくが
アクセントになってて、何だか面白い写真ですね。
それに、私のレベルから見れば、NG写真なんて滅多に無いのですが、もしも失敗!
と思っても、失敗談とともにUPして頂けるとさらに楽しいし何より勉強になりそうです!
でも文章を見せて頂くと、文章の妙で、ちゃんとNGも楽しめますね。ありがとうございます。
今回は他所で既にUPした写真ですが、、、ええっと、、雰囲気を汲んでください。汗
実は、三枚目、花弁に蜘蛛の糸が張っているのが私的にはNGなのですが
バックの木の線と手前のコスモスの花弁とを重ねて見た、、という工夫が
意図的に入っています。ずらしたものも撮ってみたのですが、、
まあ、、どっちもどっちです。(爆)
書込番号:15018829
3点

青空と自転車大好きさん、今日は。
いつもながら残暑を吹き抜ける様な爽やかな作風ですね。
昨日は雷が鳴っていたので、早速、撮影にトライしてみました。
成果は1時間頑張って、この1枚だけです。
しきりに鳴っているのですが、家の窓からは見えないのです。
雷撮りで大切なのは、運だと言われますが、実に良く納得しました。
その後、あまり激しいので、子供を迎えに学校へ行ったら、
外は、雷の乱舞でした。良く見かける美しい雷写真は、戸外でそれなりの努力をして、
撮影された物が多いと云う事が、良く解りました。
家の中でガリガリ君をかじりながら、良い写真を撮ろうと云うのは無理でした。
今度、雷が鳴ったら、私もレインブラケットを持っているので、
戸外での撮影に挑戦してみようと思っています。
書込番号:15026544
3点

sanyasanさん こんばんは〜
雷光の撮影、ご苦労さまです! ガリガリ君とともに挑戦するとなるとどうしても
気持ちがガリガリ君の方に行ってしまったりしますか?? 笑
でも、難しい、簡単 という言葉よりは 運 に左右される部分も大きそうですね。
この1枚、中々凄い光です! これだけで相当凄いと感じます。
私は先日 ベランダから撮ろうとして、、、あまりの雷の激しさから怖くなって
部屋の奥へ逃げ込んだ、、という事がありました。 運以前の問題ですね。笑
さて、今回の四枚は、 sanyasanさんに褒められて調子に乗って 夏の緑、、で。
いい加減、季節外れ感が出てきそうですが、、、ここ福岡では秋風が吹いてます・・
みなさん、スミマセン。
書込番号:15031756
2点

青空と自転車大好きさん、今日は。
緑のグラデーション素敵ですね!
2枚目の様な暗い情感のある風景は、私も撮らずにはいられません。
今朝は霧がばかに深かったので、散々撮ったモチーフですが、また行って見ました。
仕事の帰り、駐車場の近くでアゲハを見つけたら、今日はここまで近づけたので、
UPしてみます。
書込番号:15035105
3点

みなさん、こんばんわ!
残暑が厳しいですが、フォトライフ、エンジョイしていらっしゃるでしょうか?
> よすみんさん
レス遅くなりすみません。
金魚の作例ありがとうございます。2枚目のメダカのアップはマクロでしょうか???
単焦点に加え、マクロもいいなぁ〜と悩みまくりです(笑)
(といっても、まだ財源が確保されていませんが・・・)
> sanyasanさん
ガリガリくんかじりながらでも、すばらしいと思います。私はガリガリくんが気づけばビールに、さらに気づけば焼酎に・・・、結局なにも撮れない気が・・・(笑)私も雷光の撮影をしてみたいものです。
> 青空と自転車大好きさん
いつも本当にありがとうございます。
ネットでPLフィルターを見てみたところ、1000円程度でもあるんですね!驚きです。勢いでぽちっとしそうになりましたが、今月はちょっと予算が厳しいので、またの機会に必ずゲットしたいと思います(ニヤ)
夏の緑、いつもながらいい感じですね!3枚目の田んぼの写真は夏の緑にどこか秋口を感じさせるような気がします。涼感があって、気持ちのいい作例ばかりでうらやましいです。
メダカは何度も挑戦中ですが、まだ納得のいくものが撮れないため、まだアップはできません・・・。ちょっと前に撮った写真ですが、アップさせていただきます。
書込番号:15035133
2点

みなさん こんにちは〜
sanyasanさん
こんにちは! この日の出前?の情景は、CTEでしょうか?
私もこういう写真を撮ってみたいと一度挑戦したのですが なかなか思ったような
色とか雰囲気が出ません、、これは静かで良いですね〜。
蝶々はマクロレンズじゃないんですね、35mmでここまで寄れましたか!
段々相手も警戒心を解いてくれているのでしょうか?
わきみんさん
ヘリコプター、カッコイイですね。
先日 ネット動画で自衛隊の色んなヘリコプターが色んな飛び方をするのをたまたま
見る機会がありまして、、うん、カッコイイ!
でも、三枚目の お腹いっぱい・・・が今回の写真では私は一番気に入りました。
タイトルと画がぴったり、雰囲気が出ていい感じです!
PLフィルターなんですけどね、初心者の私が言うのもなんなんですが、、
1000円程度で売っているものと、もっと高額な日本製とでは、やはり多少 色の出方に
違いがあるそうです。ただ、私が使っているのは全て1000円程度のもので、これはこれで
充分といか、特に不満は感じません。
また、PLフィルターって最初は魔法のフィルターみたいな感じで風景ならとにかく使わない
と損、、みたいに思ってた時期もあるのですが、全体の光量は下がるのでコントラストの
低下もあります。(あると感じます) 結果、うーん、、イマイチ・・な写真を
量産していた時期もあり、今ではここって時にしか使わなくなりました。
それ以降、詳しい方に聞いてみるとやはりPLフィルターって結構難しいもので
使いこなすにはそれなりの経験が必要 みたいな事を言われました。
でも1000円ですから、一つ持っていても良いのは間違い無いと思いますよ〜
書込番号:15037141
1点

こんにちは〜〜
武田のおじさんサン
星すごくきれいに撮れてますね〜〜!!
幻想的でこんな写真好きです。
いつかはこんな撮影もチャレンジしてみたい。
ほろけうかいむサン
青から赤へのグラデーションがいいですね。
雲がまたいい雰囲気出してます。
アナログおじさん2009サン
ほろ酔いでささっとこんな月がきれいに撮れるとは!!
青空と自転車大好きサン
楓と水ってのが涼やかで目から涼しくなりますね。
タイトルって難しいですよねorz
オイラはなかなか出てこないので苦労します(笑)
小さな森は今年最初で最後のオイラの傑作になるでしょうwww
kaz11サン
タンカーの写真いい味でてますねぇ〜〜
波千鳥サン
もしやメッツライフア○コの飛行船ですね。
オイラの地域にも来ましたが会社帰りでカメラが無かったのが悔しい思い出ですwww
さて、八月の終わりに開催された大曲全国花火競技大会の写真を
書込番号:15037970
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
ブルーや多様なグリーンが際だつ写真や、華麗な花火の写真など、楽しませていただいています。
・sanyasan
稲光、すごいですね。当方はチャレンジするも大失敗の連続でした。寺山修司といえば自分の時代は天井桟敷や浅川マキ・・・となるのですが、若い世代の皆さんには多分、ナンノコッチャでしょうね(笑)。
・窯焼さん
コメントありがとうございます。
ほろ酔いでないと手元がおぼつかなく、かえってひどいものになるような気がいたします(笑)。
大曲の花火、当方も一度はと思いつつ、まだ見ておりません。大曲周辺の沢にはかなり釣りに行ったことがあるのですが・・・結構なものをどうもありがとうございました。
先日橋脚下の薄暗い場所にシュウメイギクが雑草に混じって咲いているのを発見しましたが、慌てていてISO1600でどうも・・という感じだったので、昨日の朝タムロンの70-200 F2.8 を付けて再挑戦に出かけたら、根こそぎ株が無くなっていました。そこにあればみんなで楽しめるのに・・・どんどん目だけ欲しがる人が多くなって困ったものです。
兄弟で一緒に育ったカワセミも自分の縄張りを主張し始め、けんか別れして淋しそうにしているシーンが多くなり、当地も秋がやってまいりました。
書込番号:15039029
3点

みなさん こんばんは〜
最近はK-rには DA35/f2.4をつけっぱなしに近い状態です。
このレンズだけで、あとはもう、まあ、必要ないかな? なんて気になったりするくらい
この画角にはまりこんでいます。
なんか 最近レンズ欲が沸かない、、その自分が少し安心と寂しさと ?? 笑
うまく画角を使いこなせない中で、ちょっと良い感じに撮れるととても嬉しかったり。
ところで皆さんは撮影している間にレンズ交換したりって割りと頻繁にされるのでしょうか?
どうも私は苦手で、着いてるレンズで撮っちゃえ、って感じです。
だからレンズの数だけボディを用意して、全部持ち歩きたいくらいです・・・汗
で、今回はその35mmで 色んな広さで撮ってみたものを適当に並べて見ました。汗
窯焼さん
花火、どれも良いですねえ。
三、四枚目の花火は、まさに花火の写真ですが、私は二枚目の 花火の夜 が写っている
写真が好みです。こういう写真だと、多少手ブレが混じろうと、いい雰囲気が伝わりますね!
アナログおじさん2009さん
またまた素晴らしい作品ありがとうございます。
シュウメイギクって珍しいのでしょうか?? それにしても残念ですね、、
皆でそっと大事にすれば良いのに、、、という気もします。
ISO1600は花撮りではやっぱりキツイですね。
(例えば最新のK-30やK-5ではどうなんでしょうね??)
今回の二枚目、、素晴らしいですね。さすが鳥が本業?です!
情感とかいろんなものがありますね。
書込番号:15039908
3点

みなさん、おはようございます。
みなさん、ステキな写真ですね。私は、最近、写真というより古いレンズ集めに走っています。古いレンジはプラスチックが使用されておらず、手に持つと重量感があり好きです。
先日、あまりにも古くて、写真レンズ工房さん(http://www.geocities.jp/renzu_koubou/)でも取り扱える人がいない Tele-Takumar 300mm f6.3 を手に入れたので、試しに撮してきました。
ところで、青空と自転車大好きさん、そろそろ返信が50ですが、k-rの掲示板を続けるためにも、その3をお願いします。
書込番号:15040961
3点

みなさんこんばんは〜
呆けさん
こんにちは!
このレンズは 300ミリ単焦点でしょうか? 換算約450mmの単焦点、、
すごい背景ボケが作れそうですね。 でも、こういうレンズをボデイに装着して
出かけると、画角による制約が多くなりそうで、私ではとても使いこなせそうに
ないですねえ。
ところで、タクマー レンズをK-rに装着する場合には なんというアダプターを
使用する必要があるのでしょうか? アダプターにより焦点距離などは変わらないのですか?
(全くこの世界のことは知らないもので・・・汗)
さて、呆けさんが仰るようにそろそろ 50レスが近づいて来ました。
中々良いペースで進んでいると思っており、このまま 次スレを建てても良いかなあ??と
思っていますが、、、、皆さん如何でしょうか?
今回の私の4枚は縦位置で揃えてみました。(題材に脈絡は無いのですけど・・・汗)
1枚目、3枚目、、こういう <道>というか 向こうの方へ続く感じのする画が
何故か好きで、こんなのを以前より沢山撮っています。
こういうのは どの辺りにピントを合わせると良い感じになるのでしょうか?
パースとか消失点とか、そういう事と関係あるのかな?(って全然知らないのですが・・)
書込番号:15047422
2点

青空と自転車大好きさん、みなさん、お早うごさいます。
その向こうに何があるのかなと思わせるような構図の写真、いいですね。いつも八方ふさがりのドアップ写真ばっかりになりがちな当方、しばし考えてしまいます。
タクマーのM42レンズにつきては、以下のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6441130/
ここに書かれているように近代インターナショナルなどの製品のほうが良さそうなのは確かですが、値段がかなりいいので・・・とりわけペンタックスのアダプターは最近値上がりして実売4000円プラスαですが、実物はあまり関心がないとシンプルなリングですので(笑)・・・ご承知置き下さい。
他社製品用ですが、近代インターナショナル社製やKipon以外の、無名のものでも機能に関しては当方はその差を感じません。もちろん仕上がりなどには差がありますが。
そういえば、ペンタックスに関しては、1600円という安さの商品を見つけたので思わず2個買ったことがありますが、精度が悪く1個はストレートに装着できませんでした。無理やりねじ込んだKiponのアダプター経由でミラーレス機専用になっています。また無限遠の出ないものもありますのでご注意を。
51番目の書き込みになりましたが、300mmの写真をアップしてくださった呆けさん同様、生産中止の製品ですがユーザーはたくさんいらっしゃると思いますので、スレ主さんがご負担にならないようでしたら、シーズン3ぜひよろしくです。
相変わらず進歩無しで恐縮ですが、ベランダで咲いている夕暮れのハイビスカス、出勤途中に見かけたの朝顔、他機ですが散歩途中のウチワヤンマ・・・みんな夏の終わりを象徴しているはずなのですが、そんな感じが全然出ていないのが残念です(笑)。
書込番号:15049584
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんこんばんは!
こんなスレッド立ち上げさせて頂きます。
皆さんがK-rで撮った写真を持ち寄ってわいわいと楽しむスレです。
ルールは簡単!
各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
テーマは特にありません。 <(わりと)最近撮った写真>です!
*作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOKです。
*一応50レス目指していきたいと思います。50に達した頃に私が幕を引きます。
シーズン2があるかないかは今のところ未定です。
販売終了になって時間も経っているこの機種です、のんびりまったり楽しめれば
良いと思っています。初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
それではよろしくお願いします!
*今年の4月に初デジイチとしてK-rをこちらの皆さんに勧めて頂いて購入しました。
それ以来パシャパシャととてもこのカメラを楽しんでいます!
でも折角のK-rの連写速度を失敗作を量産する速度にしか使えていない私です。
12点

青空と自転車大好きさん、皆さん、お早うございます。
青空と自転車大好きさんの、銀残しのオートバイの写真を見、昨日はわきみさんの銀残しの飛行機の写真を見て、60の手習いの必要性を感じました。メタリックの感じが渋く表現されていて、すぐにでもK-rでと思いました。勉強になります。
特急彗星号さんのアップされる写真などもそうですが、オートバイや飛行機、列車など、好きでなければこうはゆかないと思えるアングルに感心しきりです。やはり感性の差かなと納得させられています。
ちなみに、先日焦点距離500mmF2.8というExif情報の500mmの部分は入力忘れという当方のボケが判明いたし、やっぱりという感じで、お騒がせして恐縮です。そのためか、小生のK-rがへそをまげ、ミラー部分がどのボタンに触ってもパタパタと音を立てるという、前に浜千鳥さんがスレ立てしてくださったような症状が顕著になり、なだめてはおりますが当方のK-rもまもなく入院となりそうです。その間、呆け防止対策も兼ねてマニュアルをよく読んで見ようと思っております(笑)。
今日も残暑は厳しそうですが、皆様、ご自愛のほど。
書込番号:14958477
4点

スレ主様&皆様
はじめまして。
先日K-rを持って新潟の方に行ってきましたので、その時の写真を貼らせて頂きます。
K-rは高感度や連射性能が高くボディも軽量の為、旅にはもってこいの機体ですね。
書込番号:14959362
3点

あれれ、イルカのジャンプが横向きですね。。。すみません。
書込番号:14959368
1点


こんばんわ、青空と自転車大好きさん。
50レス到達前に少しだけ参加させていただきます。
作例はK-r+タムロン90oマクロレンズ使用。
4枚目以外はデジタルフィルター仕上げです。
書込番号:14960613
4点

今回は先週訪れた 庭 でなんとなく撮ったものです。
皆さんの写真に比べると、<なんとなく>過ぎますかねえ〜
惚けさん
こんばんは。
すごーいですね!
なぜたった1枚?? と思ったら、なるほど、これだけ長秒では何枚も撮れませんね。
この時間開けていてもアストロトレーサーがあると、星を点で捉えられるわけですね。
解っていても、こうやって見るとなるほどあらためてオドロキ!
素晴らしい写真をありがとうございます!
Mr.S7000さん
こんばんは。
綺麗に撮れてますね〜。
ISO3200 拝見させていただいた写真では全くノイズなんて解らないですね。
レンズが良いのかな? 焦点距離は70〜200あたりのものでしょうか?
望遠でのスポーツ撮影にもなかなかの実力者ですね、K*-rは。
アナログおじさん2009さん
こんばんは、一枚目は、またまた凄い瞬間、構図ですね。
と思ったら、三枚目も超望遠で捉えるのは相当な技倆なのではないでしょうか?
銀残しは、パソコン上でもPDCU4を使って銀残しが出来ますので試しにやってみると
良いかも知れませんね。でも撮影時に効果を掛けるから面白い、という気持ちも
私にはあります。 比較的かっちりしたもの、反射光がたっぷりな金属物、、なんかは
銀残しの出す雰囲気が得やすいように私は思っていますが、それこそセンスのある方は
のどかな風景に使われてますね。
K-rの不具合、気になりますね。早く解消されることを願っております。
治ったらまた写真を沢山拝見させてください。
special to meさん
こんばんは。イルカは見事な瞬間ですね!イルカの身体に流れる水の感じも凄いです。
カメさんは、なんだかアニメに出てくるカメさんのような穏やかな表情ですね。
でも私はなんとなく三枚目の なんでもない?風景が好きです。
写真有難う御座います!
毎朝納豆さん
こんばんは。
うーん、凄い・・・。エフェクトを掛ける事を意識して構図を選んでるのでしょうか?
エフェクトの無いものでも素晴らしい作品のような気がします。
二枚目のレトロですが、こんな使い方があるとは、ちょっとオドロキでした。
素晴らしい作品、ありがとうございます。 どんどん参加してくださいね!
書込番号:14961336
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、お早うございます。
・青空と自転車大好きさん
おかげさまで、いろいろな写真を見ることができ、楽しませていただいております。ほの暗いところに陽が射している雰囲気の写真はにじり口のものと並んで茶室の雰囲気がよく出ているのではないでしょうか。K−r、ほの暗いところにもなかなか強いですよね。
銀残しの件、ありがとうございます。日頃撮って出し専門なので、この方面も全く不案内で、勉強になります。
昨日はちょっと訳ありのK-xを持ち出し、腹ばいになってアゲハを撮っていたら、そのすぐ前にオニヤンマが!さらに、横3mのところにはカワセミが!青空と自転車大好きさんへのお礼にと、自分の古い自転車と青空も含め5点セットのコラボを考えましたが、やはり二兎追うものは・・でした(笑)。
そろそろ50レスに近づいてまいりましたが、相変わらずのネタのみのヘボ写真で恐縮ですが、ご容赦を。ありがとうございました。これからも皆さんとのレスや写真を楽しませてください。
K-xでの使用レンズはSIGMAの70-300mm 4-5.6 APOなしです。4コマネタにつきK-rの画像無しで済みません。
書込番号:14962287
5点

また参加します。
近所の川を走っていた船(爆)の写真です。
レンズは輸出専用のバヨネットマウントのTAKUMAR135mmF2.5です。
かなりのオールドレンズですけど、良く写りますわー。
書込番号:14962322
4点

青空と自転車大好きさん、K-rをお使いのみなさん、こんにちは。
今日はひまわりを撮りに出かけてきました。岐阜県大垣市にありますひまわり畑ですが、ちょうど見ごろできれいに咲き誇っていました。
日は少しづつ短くなっていますが、日中はまだまだ暑いですね。一緒に出かけた子供は(小5)は、30分ぐらいでばてていました。みなさんも、体調には注意して撮影を楽しまれてください。
書込番号:14963656
4点


みなさんこんばんは。
今日もまた 茶室のある庭園で撮影した写真です。
アナログおじさん2009さん
こんばんは!
どうもありがとうございます!
今回UPして頂いた写真、私的には自転車の写真が一番のお気に入りです。
なかなか旧いフレームのようですね。変速システムもブレーキも現代のものではないですが
チェーンがしっかりアウターに掛かっているところから、なかなか走られる方なのかなと
思いました。こういう雰囲気の自転車って風景に溶け込んでいいですよね。
お礼に、ちょっと前ですが撮ったオニヤンマがありましたので貼っておきます。
ちさごんさん
こんばんは。
この船、、見たことあるなあ・・竹芝とかお台場とか・・そういう所で
走っていたような気がします。映画に出てくる近未来風な感じでカッコイイですね!
135mmでF2.5ですか、、、高そう〜!
バヨネットマウントってどんなのだか知らないのですが、やはりK-rにはアダプターを
介して装着でしょうか?
今日も元気でビールがうまいさん
こんばんは。
ひまわり 良いですね、夏らしくどーんとしてて!
特に三枚目は構図を選ばれているからなのか良いですね!
が〜たんさん
こんばんは〜
こういうスレ、良いでしょ? なんだったらシーズン2も行きましょうか? 笑
コウライキジさん、はじめてお会いしました。
石像さん、、うーん、、誰かに似てますねえ〜ww
書込番号:14964985
5点

皆様、再びお邪魔します。
昨日、夕焼けを見に行って来ましたので、
その時の写真を載せます。
今回使用したレンズはWズームのDA L 55-300mmです。
この日は空の雲の様子が刻々と変わるので、なかなか面白かったですね。
書込番号:14965231
5点

こんばんは!
>竹芝とかお台場とか・・
正解です。観光遊覧船のヒミコです。
>バヨネットマウントってどんなのだか知らないのですが、やはりK-rにはアダプターを
介して装着でしょうか?
分かりにくかったですね。私が言ってるバヨネットとはKマウントを意味します。
ペンタックスのカメラは40年ぐらい前にKマウントになったんですが、その前はM42マウントというねじ込み式のマウントを採用していました。
で、M42時代のレンズはTAKUMARという名称が付いていて、Kマウントに移行した後のレンズにはTAKUMARの名称は使用されなくなったのですが・・・
実は海外への輸出専用のモデルには継続してTAKUMARの名称が使われていまして、KマウントのTAKUMARというのが数点存在するわけです。
ということで、”バヨネットのTAKUMARは珍しいでしょ?”というのがオチなんですわ。(笑)
しかし、かなりのマニアじゃないと付いてこれないネタでしたね。(笑)
ちなみにこのレンズ、オークションで8,800円で落札しました。
書込番号:14968388
4点

みなさんこんばんは。
ケージロウさん
いやあ綺麗な空の色、グラデーションですねえ〜
特に一枚目はもう素晴らしい!ですね。
WBは何をお使いでしょうか? 良かったら教えて下さい!
地平線の向こうへ沈んだ太陽が、空を、雲を照らしている時の色って
凄いですね。
お礼というわけではありませんが、私も 朝焼け写真を1枚!
コンデジで撮ってますが。。。
ちさごんさん
うわーー、よーやく解った!
いや、実はちょっと前から疑問だったのです。
オークション等でレンズを眺めていて、今ひとつマウントの種類が解らなかったのです。
現行はKマウント、SMC-PENTAX というレンズは Kマウント、、、更に
かつて、タクマーというレンズがあって、これは、Kマウントのカメラには装着出来ない。
(アダプターが必要)
ここまでは理解できていましたが、M42とかスクリューマウントなんて言葉が出てきて
M42ってレンズの種類? マウント?
さらに別に スクリューマントなんてのもかつてはあったの??? と???だったの
ですが全てさっぱり理解できました! ありがとうございます!
それにしても、タクマーなのにKマウントって 希少価値を解する事ができなくて
すみません。精進します。 汗
お礼にベタですが、SMC-PENTAX M50/F1.4で撮った写真を。
(お礼になってないですけどね・・・・笑)
書込番号:14972814
4点

青空と自転車大好きさん、お早うございます。
大変、ご苦労様です。返信に追われて毎日大変だった事と思います。
それにしても、タイムリーなスレッドでしたね。
この板を見ている皆様が、いかに投稿スレッドを待ち望んでいたかが、良く解りますね。
私は今忙しくて、この時間しかフリーにならないので、
昨日、良いポイントを見つけたので、今、日の出を撮りに行ったら、この有様です。
こんな写真を投稿すべきでは無い、と多くの方が感じるでしょうが、(私も感じています)
全く偶然に遭遇したこの場面も、やはり写真なのだと云う私のポリシーから投稿してみます。
不幸中の幸いですが、火事は民家では無く、鳥小屋の様なものだったので、
消防に聞いたら、怪我人は無かった様です。
不謹慎ですので評価は0のままにして下さい(誰もがそう感じるでしょうが)
書込番号:14973983
1点

sanyasanさん
こんにちは〜
大変だってほどではありませんでしたよ〜
みなさんの写真を見せていただく、私では撮れないK-rでの写真を見られたり
いくつか知識も増えたりして楽しんでます。
さて、私のこの投稿で丁度 50レス です。
シーズン2を立てても良いものか、、皆さんはどうなんでしょうね?
さて、以下は写真投稿スレッドという事で、ちょっと書いてみようかなと
思います。
>こんな写真を投稿すべきでは無い、と多くの方が感じるでしょうが、
>(私も感じています)全く偶然に遭遇したこの場面も、やはり写真なのだと云う
>私のポリシーから投稿してみます。
写真そのものよりも、こうした見識に対して 1票入れさせて頂きます。
人それぞれだから、、なんていうツマラナイ意見を申し上げるつもりも無ければ
K-r購入前から今までsanyasanさんに沢山の事を教わってきた(つまり私やり遥に
沢山の深い見識をお持ちの)sanyasanさんに私が反論するつもりもありません。
ただ、別の見識、、という意味で披露させていただきたいブログ記事を紹介します。
増山たづ子 というアマ写真家(?)をご存知でしょうか?
詳しくはネットで調べて頂くと良いのですが、簡単に言えば60歳を過ぎてから
コンパクトフィルムカメラ(ピッカリ コニカ)で村の写真を記録として残した方です。
残そうと思ったのは出征から帰らぬ夫がもしも戻った時に、これからダム湖の底に
沈んでしまう村を悲しむだろう、村の姿を撮っておいてみせてやりたい、、
という気持ちからだったそうです。
ダム建設の工事中の村、催し物で賑わう人々、普段の生活姿の村人、その中での笑顔、、
そういう記録を残していったわけです。
写真集はなかなか素晴らしいですよ。
で、ここからが本題。
とある女性ブロガー(ライター)が増山たづ子さんを訪ねて村へ行くと、増山さんは
「ほぉ、あんたも写真やるんか、そやったらえぇもん伝えてな。 嫌なもんは 伝えんでいいぞ」
という主旨の事を言われたそうです。
私はこの事をブログで読んで、ふーむ、、なるほどなあ、、、という気持ちになりました。
(詳細は一度 増山たづ子さんの事を調べてみてください)
繰り返しますが、私はsanyasanさんに意見しよう等の気持ちはありません。
また、今回載せていただいた写真自体、さほど強烈な画とも思いません。
ただただ、sanyasanさんのポリシーを知り、私が共鳴したそれも披露してみたく
なったのです。
閑話休題
さて、シーズン2、どうしましょう〜 ??
書込番号:14974916
3点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
よろしければ、ぜひ引き続きシーズン2をよろしくお願いします。
あまり撮影の機会がなくて、たまにの参加にはなるとは思いますが、楽しく拝啓させていただいてたスレですので、アンコールをお願いしたく思っています。
書込番号:14975729
2点

青空と自転車大好きさん、皆様こんにちは!
>特に一枚目はもう素晴らしい!ですね。
>WBは何をお使いでしょうか? 良かったら教えて下さい!
拙作をご覧頂きありがとうございます。
この夕陽の写真はペンタならではの“CTE”を使っています。
ただいつも「夕陽=CTE」というわけではなく、
“日陰”や“太陽光”でアンバーとマゼンタを足したり、
その時々でWBの設定を変えることが多いです。
WBは普段からカラーフィルター代わりに使うこともあります。
(「早朝」を表現する場合に“太陽光”にブルーを足したり・・・)
日没前後の写真を撮る時は、必ずWBの設定をいくつか試して、
その時に気に入った「期待色」が出る設定を使います。
K-r(ペンタ)はプレビューしながらWBやカスタムイメージで設定を変えられるのがいいですねー。
今回の写真は“お台場”のガンダムです。
正面から撮ると建物が入ってしまうので、後ろ姿を逆光で。
ゴーストが出ていますがこれも表現のうちということで気にしません。
今回のレンズはTAMRONの18-200mm(Model A14)です。
>さて、シーズン2、どうしましょう〜 ??
こういうスレは楽しいですよ。新たなシーズンスタートへ1票!(笑)
書込番号:14975841
3点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
これだけ皆さんを楽しませて、打ち切りは……出来ないでしょうね。
そしてとても丁寧なレスをありがとうございます。
増山たづ子さんは、調べてみました。書きたいことも沢山ありますが、
後ほど自分の板に書いてみます。
私は夏の写真が少ないので、これから撮ります。
隣のK-5板の風丸さんのスレは1ヶ月近く続いています。
青空と自転車大好きさんのスレも、皆さん投稿祭りの様に、
楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか。
シーズン2のスタートをお待ちしています。
書込番号:14976505
2点

みなさん こんばんは。
今日も元気でビールがうまいさん
はーい、じゃ引き続きいきましょう!宜しくお願いします!
後押しありがとうございます!
ケージロウさん
WBの件、細かな解説ありがとうございます。
私は普段はWB AUTOがメイン使用なのですが、AUTOと太陽光の設定をBLUEへ2ドット
Greenへ1ドットと調整をし「ナチュラル」を使っています。
またナチュラルも少しだけ設定をいじっています。
先に私がUPした鳥居と青空の写真はそのあたりが良く現れているかもしれません。
それにしてもケージロウさんは細かく色々と試されてるんですね。
CTEは私はまだ、ここ!っていう使い方ができてません。
でもほんと、プレビュー表示が出来るのはありがたいですね。
色々参考にさせて頂きます。 お礼に私もガンダム写真を。(他機種ですが・・・)
sanyasanさん
このロッカー! あちらでも拝見させていただきましたが、なんというかこの方が
一番、腹の底からロッカー、これは仮の姿じゃなくて、俺の生活がロックンロール!
という感じがしますね、好きがないというか。今回の写真の仕草もキマってます!
もともと縁側でsanyasanさんにGO!を頂いて建てたこのスレッドですから、次もやっていいよ
と言っていただければ、安心してシーズン2を建てられます。
(いつ 調子に乗るなあって怒られるのかな? 笑)
暖かい励ましの言葉、ありがとうございます。
増山たづ子さんの件、僭越だったかもしれませんが、どうぞお気を悪くされないで
ください。
では!これにて、シーズン1を終了させて頂きます。
皆さんの投稿 ありがとうございます。
多分、私が一番楽しませていただいたのだと思いますが、この楽しみを皆様にも
感じていただきたくて、新スレッドでは小さなルールを一つ加えさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14976958
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
私のk-r、本日3度目の修理工場行きになりました。
今までは修理終了予定が1週間後だったのですが
今回は、修理工場のお盆休み期間と重なるため、
通常より遅くて仕上がり予定が8/30でした。
お盆時期に修理のお世話になる方、少々お時間かかることを
あらかじめ覚悟しておかれるとよろしいかと思います。
3点

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20120709.html
フォーラムはやっているんですね。
(って、当たり前か・・・・・・)
書込番号:14912569
2点

[壁]*゜ー゜)ん?
どこが壊れちゃったの??
書込番号:14912810
2点

αyamanekoさん
私の書き方があいまいでしたね。すみません。
勘違いしなくなるコメントありがとうございます。
新宿のPENTAX フォーラムはお盆休みのアナウンスはでてなかったです。
だから、受付は通常どおりだけれど、修理が終わるまでにかかる時間は長くなりますよー、ということです。
が〜たんさん
故障箇所はミラーBOX関連です。
症状は、どのボタン押してもカシャンカシャンとシャッター切れる音がするものです。
電源入れてもカシャ、露出いじればカシャ、連写設定じゃないのにカシャカシャカシャ。
4月6月8月と見事に2ヶ月ごとに症状が出ました。次は10月・・・?
1年目は1台のボディを徹底的に使い倒そうと思ってましたが
こんなけカメラの不在期間が発生すると、すぐにも2台目を買ってしまいそうです。
書込番号:14913510
2点

波千鳥さん
>私の書き方があいまいでしたね。
まったくそのようなことはありません。
失礼しました。
リンク先は参考にされる方がいるかな?
と思って貼っただけです。
2か月おきに3回目の入院、というのは困ったものですね。
今度こそ。
ちなみに、わたしはカメラでは故障の経験はほとんどありませんが、
ノートPCは何度も痛い目にあってます・・・・・・・。
(メインのデスクトップでは一度も故障はないのに、予備的なノートばかり買い替えるとすぐに・・・・・・・。)
書込番号:14914461
2点

\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))オォ〜ット!!
よ〜っぽど波千鳥さんのK-r君は
お腹を空かしているのですね〜
パクパク良く食べますね
退院してきたら、是非また教えて下さい
書込番号:14914549
2点

波千鳥さん はじめまして
私のK-r も同じ症状を示します。
ただしバッテリーがDーLI109(元々の付属品)、レンズがタクマーなどマニュアルのオールドレンズの場合のみですが・・・エネループを使用した場合は、ペンタックスの純正乾電池ホルダーでもコピー商品でも症状は出ません。オートフォーカスのレンズの場合は、どちらの電源でも、純正はもちろん、タムロンなどサードパーティのレンズでも症状は出ません。
付属の純正バッテリーは乾電池ホルダーにある+−以外にDとTという、更に2つの接点がありますがこの辺が何か原因になっているかもと思いつつも、電気関係に全く詳しくないのと、普段乾電池ホルダー専門で使っていますので、小生の場合はまあいいかとそのままにしてあります(ものぐさなだけです)。
記憶違いでなければ、このK-rのクチコミ掲示板のどこかで同じような症状のスレを読んだような気もいたしますが、既に修理に出されているのであれば、もはや問題なしでしょうから(修理期間が長くて残念なようですが)・・・とにかく早くお手元に戻ってくるとよろしいですね。
渡千鳥さんのスレを読んで、自分のK-rと同じような症状にミラーBOX関連との指摘がなされているのであれば、小生も面倒くさがらず、自分のK-rも保証期間内に出した方がいいかもとただいま思案中です(笑)。
いずれにしましても、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:14914603
3点

連投失礼します。
[13765050] ペンタックスに修理を依頼された方・・・。
に、同じような症状の方と、その相談に真摯に応じるたくさんの方のレスが載っておりました。皆さん、とても親身の対応でビックリしました。
書込番号:14915048
3点

αyamanekoさん
いえいえ、適切なリンクを付けてくださりありがとうございます。
私もけっこううっかりさんで書き間違い多いものですから自分でも信用ならんのです。
よく見ればk-rダブルズームキットに書き込みしてる(^ー^;
私はk-rレンズキットで買ったのに。
が〜たんさん
私のk-rは、PENTAXフォーラムか修理工場の居心地がよっぽど気に入ってるんですかねー。
たしかにフォーラムの人の対応は親切で気持ちよいですし。
アナログおじさん2009さん
同じ症状の出てるお仲間ですねー。
>レンズがタクマーなどマニュアルのオールドレンズの場合
ぎくっ。私は9割方、M42アダプター付けてオールドレンズで撮影してます。
修理で持ち込むときに、自分がそういう使い方をしてることも言ってます。
アダプターとオールドレンズ付けた状態で持ち込んだこともあります。
ただ、修理受付の人が言うには、ミラー関連の不具合であってアダプターの使用は関係ないだろうということです。
[13765050] 読んできました。
肝心なときにカメラが使えなくなったら、私もさすがにがっかりすると思います。
今はそんなに重要なイベントがない時期だったから、のんきに構えてられるのかもしれないですね。
書込番号:14916033
1点

その後どうなったか気にしてくれてる人もいるかもしれないのでご報告です。
8/30終了予定のところ、8/25に修理終了して手元に帰ってきました。
予定より早めに帰ってきましたが、それでも2週間半手元になかったので
さすがに長かったですねー。
以上で簡単ですがおしまいでーす。
書込番号:15005385
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆様、こんにちは。
さて、昨年の11月に購入して以来、とても気に入って、ペットやら、子供やらを撮ってきました。
昨日、子供のピアノ発表会があり60枚近く撮りましたが、出来上がりを見ると、どうもピントがおかしく、
特に、DA55-300とDA35 F2.4のピントがイマイチ…
ピアノ奏者を横側から撮って、顔にフォーカスを合わせても肩にピントが合うといった具合で、
急きょ本日、新宿のフォーラムに持参いたしました。
結果、レンズ4本は異常無し(上記以外に、DA21,DAL18-55も持参)。
本体が大きく後ピンで、新宿ではなおしきれず、工場送りになりました。
つくづく行って良かったです。何とかお盆の旅行には間に合いそうです。
新宿までいける環境の方は、何かあれば見てもらうことをお勧めします。
645Dも触れますよ!
4点


が〜たん さん
ブログ拝見しました。
結構、ちゃんとした梱包で帰ってくるんですね!
DA21mmの写りいいですね。マクロは手が出ませんが~~
今までDA21mmは接近しない限りピントはカッチリでしたが、
昨日撮った室内光の場面では後ピンというか、AFがあてずっぽうな感じでした。
k-rがないとスチルはiPhone4と新型iPadしかないので寂しい限りですが、
iPhone4も結構よく写りますね・・・
書込番号:14872873
1点

(´-ω-`;)ゞポリポリ
うちのDA21mm乙姫さんも
過去に前ピンで入院していました
書込番号:14877839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





