
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2011年8月2日 11:30 |
![]() |
12 | 3 | 2011年7月30日 10:11 |
![]() |
9 | 7 | 2011年7月28日 00:08 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月27日 02:09 |
![]() |
22 | 18 | 2011年8月5日 07:36 |
![]() |
7 | 0 | 2011年7月14日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆様こんにちは。
購入から約一カ月が経ち、500枚程(内98%は失敗作でした...)夜間撮影に挑みました。
しかし、なんと言いますか"躍動感"というか"迫力"が無く、なんか「ただ撮っているだけの写真」になってしまいます。
そこで宜しければ撮影したものを数点上げさせていただきますので、批評をお願いします。
・「ココは○○な角度から・・・」
・「こんな時はこの位の距離から・・・」
等など、ご意見やアドバイスなどお待ちしております。
よろしくお願い致します。
5点

こんにちは。
1枚目がとてもキレイだと思いました。
2枚目は手ぶれしているように感じます。
手持ちでの撮影だと思うのですが、全体的にシャッタースピードが遅いので、
もう少し絞りを開けるかISOを上げてもいいと思いました。
書込番号:13314126
2点

手持ち撮影なら、絞りはF5.6ぐらいでいいのではないでしょうか?
書込番号:13314151
1点

全体像を撮ろうとすると訴えるものが希薄になりますよ。
一枚目はこういうのでOKでは。(笑)
二枚目は少し曲ってる。?
三枚目は主題を決めて寄る。
四枚目はもう少し右にカメラを向けるか
むしろ縦アングルでおじさんとネズミ、握手している手を入れる。
何て感じでいかがでしょう。
書込番号:13314364
1点

MEGAめがねさん。
ナイトスナップは難しいです。特にディズニーランドなどは三脚禁止ですし、人混みや
アトラクション制覇の作戦プランによって、かなり撮影制限がある環境ですからね。
そんな中でも、頑張って撮影された感じが、一枚一枚から伺えるように思いました。
失礼を承知で画像をお借りして、私なりの味付けを加えさせて頂きました。これが一番わかり
安い方法だと考えましたので。
1枚目。パレードの様子ですが、被写体は上手く捉えられていますね。もう一工夫は、場所
取りだと思います。パレードコースを調べて、複数のネオンが上手く重なって奥行き感を
出せる場所や、背景となる建物や観客が上手く引き立て役になるような構図。レタッチは、
露出プラス補正、彩度とコントラスト調整、周辺部のぼかし効果。
2枚目。18mmの視覚効果を活かすなら、建物がギリギリフレーム出来る位置まで前進して
もっと下から仰ぎ見ると良いかもしれません。元画像から地面;空をカットして、少しだけ
垂直補正をしてみました。青色の飽和が残念です。AWBなどを試してみて、一番無難なものを
選び、彩度や色調整は後からお好みにすると良いですよ(RAW撮影がおすすめ)。
3枚目。低露出で、闇の部分が多過ぎではないでしょうか。山の部分を見せたいのに、手前
の柵と照明の明るさに眼が引っぱられて、少し散漫な絵に。露出補正をくわえて見ましたら
もっと手前に枝の影と、山の部分のディテールが少し出ました。そこで少しトリミングを
して....
4枚目の写真になります。もうちょっと立ち位置を左に移してバランスを取ると良いので
しょうが、それでも....ノイズが結構気になりますね。
全体として低露出の傾向だと感じました。
僭越ながら批評をさせて頂きました。
書込番号:13314798
3点

MEGAめがねさん こんにちは〜
難関にチャレンジしましたね。
RAW撮りしているなら、現像処理で違った写真になりますよ。
私はlightroomってソフト使ってますけど、ペンタの付属ソフトでも変更できます。
3枚目の写真を少し、いじって見ました。
書込番号:13314815
1点

MEGAめがねさん
はじめまして。
1枚目はいいと思いますよ〜!!!
すごくキレイです。
2枚目は自分ならもう少し建物に寄って下からローアングルで
建物のてっぺんが構図の一番上に来るように撮りますかね。
3枚目はシャッタースピードが遅いので手ぶれしてるような感じがします。
もう少し絞りを小さめにしてシャッタースピードを上げるのがいいかと思います。
4枚目もシャッタースピードがだいぶ遅いと思うので、
絞りを小さくしてシャッタースピードを稼ぐほうがいいかと思います。
その時はピントをオジサンかミッキーかもしくは握手の手か
どこかに明確に合わせると撮りたい意図がわかっていいかなと。
全体的には絞りの工夫をされればとてもよくなると思います。
頑張ってください!
書込番号:13315794
1点

MEGAめがねさん、こんばんわ。初心者の私が書き込むのは、少し僭越だと思いますが、
1枚目はとても良いと思います。特に構図が。例えば、右端の黄色い発光物は、とても重要で、
切り取ることは、絶対にできません。それが左端の暗い木や、建物と対応しているので、画面に立体感と、
山車が前に進んでいるという、臨場感がでます。(動いて無いのかな?)
夜景に限らず、構図が大切だと思います。特に自分は絵描きなのでそう思います。
空やん♪さんの意見がとても良いと思い、自分の勉強にもなりました。
写真では、構図の決め手は、フレーミングとトリミングしかありませんから、
先輩方の作品を、出来るだけ多く見ることが、大切だと思います。
参考になれば、と思いつまらない作例をupしてみます。作例自体はつまらないので、
批評はお許しください。
MEGAめがねさんが、投稿した作品への、直接のアドバイスは出来なくてすみません。(専門的なアドバイスは、
他の先輩方が全て、されていると思います。
書込番号:13316210
1点

早速のアドバイス有難うございます。
>CBR250FRさん
どうしても人が沢山いるTDLではシャッタースピードを遅くすると、"人"がブレてしまいますね。
今度はISOを3600位で挑戦してみます。
>じじかめさん
いつもありがとうございます。
自分はF値を弄るのをついつい忘れがちです。
以後精進します。
>measさん
>全体像を撮ろうとすると訴えるものが希薄になりますよ。
承知しました。
たしかにそのような気がします。
「的を絞れ!」ということで間違いないでしょうか?
>空やん♪さん
細かいご指摘に感謝致します。
ボカシを入れるだけでも全然違うので、本当にビックリしました。
>照明の明るさに眼が引っぱられて
これがなかなか厄介で、自分は苦手です。
どうしても被写体に写りこむ小さな証明でそこだけ明るくなってしまい、失敗に終わるケースが多々あります。
>*Lunaさん
RAW撮りはしているのですが、付属ソフトでイジってみたものの使い方がイマイチ分からず勉強中です(笑)
>ともあきひろさん
自分は全体像を撮ろうとするのが悪いのでしょうか?
空やん♪さんのご指摘の通り、どうしても暗所が増えてしまい「もっとシャッタースピードを遅くしなければ!」という考えから、どうしてもシャッタースピードを遅くしてしまい、結果的にブレが多くなりがちです。
そもそもF値を弄るクセが無いので、忘れなければもう少し稼げるのでしょうが(笑)
>sanyasanさん
>山車が前に進んでいるという
一応、低速で動いていたんですが、なんとかカメラで追いながらの撮影に挑みました。
>先輩方の作品を、出来るだけ多く見ることが
なるほど!
作例を見て構図の取り方を勉強するわけですね!
ありがとうございます。
TDRばかりだったので、一応その他の写真もあげておきます。
ご指摘あれば是非ともお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:13317389
3点

はじめからプロ級というわけにはいかないですし、元画像がそれなりでもレタッチが上手でそれで補っている方もかなりいますのでw みんな通る道なので気にするほどではないと思います。構図はぶっちゃけセンスが出るので、言いなりより何より自分が撮影していて楽しくないとカメラライフ続かないと思いますよ。表にだしてる倍以上、裏に失敗作があるのは皆同じかな、と。
書込番号:13317850
1点

MEGAめがねさん、スカッと美しい作品を見せていただいて、嬉しくなったので、
しつこいようですが、すかさず返信します。
大都会ならではでしょうが、私もこんな美しい色を、使いたいな、と思います。
構図もうまい具合に、適切に人や物が配置され、これを撮っているMEGAめがねさんの、
はずむ気持ちが、ストレートに、伝わってきます。
>先輩の作品を勉強して、 などと生意気なことを言ってしまいましたが、
こういう作品をどんどんupして、私にも勉強させてください。
お世辞でもなんでもなく、こういう綺麗な人工照明は、私の住んでいる所には、
撮りたくてもありません。
最後に、私のPCで見ると、4枚目の作品は、1度に全体が収まらず、下の手すりの部分が、
少し切れるのですが、それが実に、飛行機達を綺麗に見せているのですが、
いかがでしょう。
書込番号:13318380
2点

MEGAめがねさん。
私も作例を貼らせて頂きます。
ナイトスナップは難しいですが、その反面、明かりに浮かぶ綺麗なものしか見え
ないと言う特徴があると思います。私の好きなシチュエーションなのですが、残念
ながら撮影機会があまりありません。
撮影時に気を付けるのは、昼間の撮影と同じでピントと構図が一番。そのつぎに
SSによる効果をISOによるノイズ耐性との相談(流す、止める、わざとブラす、
多重露光を使う、etc)、それとあとでどの程度のレタッチが必要になるかの目算
と言った感じです。夜景を見るとき、私たちの目はかなり美しさを誇張して脳に
伝えていると思います。ただ普通にカメラ任せで撮影すると、実に味気なく撮れ
てしまうのが通常です。それをイメージに近づけるのがレタッチ、あるいはデジ
タル・エフェクト。上手く使いこなせれば、強い見方になってくれます。
書込番号:13319215
2点

MEGAめがねさん
すいません。
構図とかは関係ない回答でしたね。。。
手ぶれしてるかもと思ったのは、ディズニーランドは三脚禁止と聞いた事があるのとシャッタースピードから手持ちは苦しのではと思ったからでした。
皆さんあまり触れてないようなので、僕の勘違いだと思います。
書込番号:13320508
0点

>platinumfloor502さん
そうですね。
いきなり飛び級というわけにはいかないですね。
>sanyasanさん
お褒め頂き有難うございます。
自分は特に夜景が好きで、自然に人工照明ばかり撮っていました。
逆に日中はほとんどカメラを出さないので、構図取りがヘタなのかもわかりません。
>空やん♪さん
>流す、止める、わざとブラす、多重露光を使う、etc
経験を積んで、このような技?を使えるようになります。
レタッチについても、自分はまずソフトを使いこなさなくては駄目ですね(笑)
書込番号:13325907
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
http://www.camera-pentax.jp/k-r/news/20110726.html
カラフルなKrがユニークな広告として受けたんでしょうか。
8月15日から8月31日まで、JR東京駅丸の内地下通路「アートロード」に展示される予定 だそうなのでお近くの方はぜひ。
なにげに 現在ユーザー満足度ランキングでもトップにww
6点

リンク先内
>デジタルメディア部門は、車両ドア上のモニターや
動画はないのかな?
動画ならおもしろそう。
書込番号:13305577
1点

こうゆうの好きです。
ペンタックスは遊び心があるので好きです。
社風なんでしょうかねぇ・・・
上層部の人達の頭が柔らかいんですねぇ・・・
オーダーカラーとか、コレジャナイロボとかもあるし・・・
普通、大きな会社って頭カタイ人多くて、ふざけた企画(良い意味で)ってなかなか通らなくて、無難で何の面白みもない物しか出てこないんですけど、ペンタックスはふざけた企画を楽しんでる感じがします。
こうゆう会社は素敵ですね。
広告も素晴らしいです。
一眼レフ=オタクの趣味というイメージを持ってる人達の考えも変えてしまいそうな広告です。
書込番号:13306735
3点

これで携帯の待ちうけとかPC様のスクリーンセイバーとか出してくれると楽しいんですが。
書込番号:13313303
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジイチがほしくていろいろ悩んだ末、k-rに決めました。
地元のヤマダで58800円(5年保証込)でした(高いのか安いのかわかりませんが自分では満足です)
決め手はO-GPS1です。
O-GPS1はまだ来ていませんが、いろいろ試してみたいと思います。
初めての一眼なので何から勉強して良いのかもわかりませんが、がんばります
3点

ご購入おめでとうございます。
同じホワイトユーザーで、現在O−GPS1手配中の身です。
早く届くといいですねぇ。自分は注文して2日しか経ってないので当分先かと・・・。
いい写真撮れたら是非掲載して下さいねぇ (^^)/
書込番号:13301308
1点

>何から勉強して良いのかもわかりませんが
とりあえずは、
バッテリーを充電して入れて、
SDカードを入れて、
電源を入れて、SDを初期化して、
撮影モードを「AUTO」、「P」あたりに合わせて、
ファインダーを覗いて、構図を決めて、
シャッターボタンに触れて、
ピントが合ったらシャッターを押し込む。
で、ある程度はちゃんと撮れますよ。
最初はその程度からでいいのでは?
>高いのか安いのかわかりませんが
ここの最安と同じですから、安いのでは?
書込番号:13301553
0点

k−rご購入おめでとうございます。
値段は関係ありません。欲しいとき撮りたいときが買い時っす。
ちなみにオイラは兄弟分のk−x(白)です。O-GPS1非対応です!(w
書込番号:13301703
2点

こんにちは。星が見たいさん
ご購入おめでとうございます。
>地元のヤマダで58800円(5年保証込)でした(高いのか安いのかわかりませんが
>自分では満足です)
価格は関係ないと思いますよ。買いたいときに買う欲しい時に買うのが
買い時だと思いますよ。
書込番号:13301785
0点

星が見たいさん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます!
K-rは入門機にカテゴライズされてるとは言え、機能/性能は中級機に匹敵するコストパフォーマンスの高いカメラです。たくさん撮って楽しんで下さい。
>高いのか安いのかわかりませんが自分では満足です
なかなか良い値段で購入されたと思います。それに皆さん仰るとおり、欲しいときが買い時です。シャッターチャンスはお金では買えませんので。
それと、O-GPS1をお使いになる予定であれば、ファームアップをお忘れなく。
購入時は恐らくV1.00ですので、V1.11にしておくことをお奨めします。詳しくは以下を参照下さい。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html
いい写真が撮れたら是非見せて下さいね。
良い写真ライフを!
書込番号:13301885
2点

星が見たいさん、こんばんは。
K-r wtの入手おめでとうございます。
僕もO-GPS1手配中です。
早く星が見たいさんの星写真が観たいです!!
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:13303836
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

ほしい人はまだまだいるんでしょうね、
もっと作ってあげればいいのに、と思うのですが
限定品だから売れるのかも、
書込番号:13300307
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
3月に購入し先日夜の海岸で撮影したところ、画面の同じ位置に白い点と赤い点が出ている事に気づきました。
これはいわゆる『ドット抜けとホットスポット』だと思われます。
とりあえず購入店へ電話を入れ、持って行って見てもらうことになりました。
枚数は撮っていませんが、自分にはメイン機なのでかなりガックリ。
こういう事も有るんだなと情報提供、どうなったかは後日書き込みさせていただきます。
以前D40でナゾの動作不良のため初期不良で交換という事がありました。どのメーカーでも工業製品なので仕方が無いかとは思います。
自分としては、手元に来た時にテストするべきだったと思いました。
0点

> ドット抜けとホットスポット
この様な事は使っている内にどんな機種にも起こります。
またメーカーへ送ってもピクセルマッピングされて返ってくるだけです。
メニューへピクセルマッピングはありませんか?
あれば実行してみて下さい。
そのための機能です。
あと、新品でも工場からピクセルマッピングされて出荷されているはずです。
撮像素子に1ドットでも不良があれば破棄するとなると、高価なカメラになってしまいます。
書込番号:13264844
4点

K20D、K-7でも似たようなドット抜けがありましたが、ピクセルマッピングをすることにより
回復できました。
PENTAXフォーラムに持ち込んだこともあるのですが、結局はピクセルマッピングをしてもらって
問題ないことを確認してもらっただけでした。
ピクセルマッピングでも回復しない場合は、要修理とのことです。
書込番号:13264890
2点

補足すると、自分も使っているうちにドット抜けが出てきましたね。
ただし、K20Dでは一度だけ、ドット抜けとそのドットを起点に縦線が入り、CMOS交換になったことはありましたが。
ドット抜けに関しては、定期的に注意深く見ておけばいいかなと思っています。
今のところK-5ではドット抜けにお目にかかったことはないですけどね。
そのうちに出てくるんだろうとは思っています。
書込番号:13264914
1点

只今さん、今晩は。
只今さんほどの人でも、『ドット抜けとホットスポット』には泣き
顔アイコンになってしまいますか。
手元に来た時にテストするべきだったとなると、最初から購入店
に持って行って貰うことになっていたかも知れませんよ、そう言う
私は、まだ一度もチェックしていませんでした……いませんでした。
チェックするのが、怖いのではなく、億劫なので、当分は成り行き
まかせになりそうです。使っているうちに、出るんですよねえ。
書込番号:13265090
2点

みなさん返信ありがとうございます。
「ドット抜けとホットスポット」に今まで当ったことがなく、車旅ではK-xを使っていたためK-rは自宅近くで使用、枚数は多くは撮影していない状態だったのでかなりショックです。
(ただ使い倒している920ISは1箇所ドット抜けが発生しました)
ピクセルマッピングはメニューで見た事がありますが、まず現状をお店の人に見てもらい相談してからにしたいと思います。
書込番号:13265350
1点

途中経過です。お店で現状確認してもらい、ペンタックスで診てもらう事になりました。
書込番号:13285051
0点

ピクセルマッピングは実行しなかったのでしょうか?
ペンタで見て貰ってもピクセルマッピングされて返ってくるだけだと思いますが・・・。
実行したが改善しなかったって事であればお読み捨て下さい。
書込番号:13285074
2点

予想通りの展開ですかね。
よほど精通していないと、普通のお店では「ピクセルマッピング」とは推測できないと思います。
ペンタックスに出すのであれば、良い機会ですのでAFピントチェック等、全般的な点検、調整も依頼した方が良いかと思います。
書込番号:13285288
1点

ペンタ機、数台使っていますが、使い続けていればいずれ必ず出てくると思っています。(メーカーに関わらず出るものだと思います)
最近のペンタ機は自分で補完する機能がありますが、調整に出さなければ直せない仕様のメーカーもあるようですので(保証期間外では有料?)
自分で調整出来るピクセルマッピング機能はペンタの良心でしょうね。古いistDsにはこの機能ありません。
ユーザー思いの機能なので次回は是非ご自分でお試し下さい。
書込番号:13285403
2点

返信ありがとうございます。
ピクセルマッピングは判りましたが行いませんでした。
保証期間内なので、まず現状を診てもらおうと考えたしだいです。
書込番号:13288761
0点

まだ帰ってきません、もうしばらくかかるそうです。
ホットスポットはピクセルマッピング機能でチャッチャッチャでは解決しないのではと思われます。
しかたがないので、今週末はK−xに頑張ってもらいます。
書込番号:13331870
0点

いくら何でも、時間かかりすぎでは?通常PENTAXでは、10日間程度で上がってきますが。
もちろん、ホットピクセルも、ピクセルマッピング処理で補正できない場合もあるようなので。(=CMOS交換)たとえCMOS交換となっても、10日で普通は修理完了します。
もしかすると、販売店経由だと遅いのかもしれませんが。
ちなみに、キタムラに修理依頼すると、キタムラの修理外注での修理となってしまうため、3週間程度かかるようです。
書込番号:13332466
1点

返信ありがとうございます。
出したのが7/22(金)の夜なのでまだなんでしょうね。
キッチリ治って帰ってくるのを待つしかありません。(もちろん無料で)
金曜日は有休を取っているため、車旅の出発には間に合いそうにありません。
K-xで行きますが、K-rと比べてしまうと使い勝手がチョッとと感じる所があります。
書込番号:13333297
0点

神経質だと大変ですね。
故障じゃないんだから、預ける期間がもったいないよ。
書込番号:13333971
3点

今日電話があって受取ってきました。
(処置内容)
記録画面右下にオレンジ・真中上に白い点のため、修理しました。
各部点検しました。
との事です。(原文のまま)
しかしキャップをしたまま試しどりしてみると、オレンジは消えたけれど細かな白い点々は多数増えてしまいました。
ダストリムーバーとピクセルマッピングしてみても改善はほとんど見られません。
コレってホコリなのでしょうか?
書込番号:13336351
0点

キャップをして撮影したものはISOが上がっているって事はないですか?
Mモードで ISO100、1/125ぐらいに設定してもう一度やってみて下さい。
絞りはどんな数値でも構いません。
書込番号:13336381
1点

確認ですがPENTAXで修理したことになってますか?
お店を通すと店によってはメーカーではなく、修理業者に修理を出すところがあります。
只今さんが、お店に修理を依頼した時にPENTAXで修理をと伝えていれば
PENTAXで修理されていると思いますが。
修理業者はメーカー公認となっているようですが、
メーカーよりも修理に時間がかかったり、直っていなかったり、
別のところがおかしくなっていたなんて話がよくあります。
自分も修理業者で直っていなかった経験があります。
修理業者の修理伝票はメーカーの名前が大きく入っていることがあるため
一見、メーカーで修理したように見えて、よく見ると修理業者の修理だったなんてこともあります。
書込番号:13336539
2点

返信ありがとうございます。
修理票はペンタックス大阪サービスセンターとなっています。
ISO1600や3200で試した以前のデータと比べて白い細かいものが増えています。
ISO200でキャップを付けて試し撮りしてみますと気にならない程度なのでこれで正常なのでしょうか。
ともかく、オレンジの光点が消えて良かったです。
試しに、修理に出す前に自分でダストリムーバーとピクセルマッピングを何度も何度も行ってみても良かったかもしれません。
ギリギリで旅行に間に合いましたが、天気がイマイチというワナ(笑)
八百富写真機さん、ペンタックスさん、ありがとうございました。
書込番号:13337201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
K-r用ファームウェア、バージョン1.11
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html
ついでにPDCU4もアップデート
Windows版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_win.html
Mac版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_mac.html
K-5板にあったからK-5板から戴いたから
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





