
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
424 | 54 | 2010年10月8日 17:11 |
![]() |
76 | 22 | 2010年10月1日 13:38 |
![]() |
16 | 12 | 2010年9月29日 22:27 |
![]() |
13 | 7 | 2010年10月2日 03:59 |
![]() |
16 | 10 | 2010年9月26日 10:08 |
![]() |
820 | 94 | 2010年9月22日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
ペンタックスフォーラムで実機を確認してきた。
デザインは懐古風、よく言えば直線を生かしたデザインだが、どの角度から見てもペンタ部の
特徴が全体を構成しており、アンバランスである。WEB写真のようなシボによる高級感は、
あまりない。
AFに関してはインポーズ機能が追加されたが、キヤノンなどと比べると光が弱いせいか
測距点の点灯が見にくい。直射日光下では不安が残る。AF性能はK-xと殆ど変わらない。
コントラストが微妙な被写体では相変わらず迷う。キヤノンでは迷わないレベルのものを
迷うとするならば、大幅改善されたとはいえまだ及第点とは言えない。
連写性能は秒間6コマで速いが、20コマ前後で連写できなくなり、押し続けるとその後は
秒間1コマ程度になる。指を離して4秒で再び5−6コマ連写できるようになる。たとえば
X4では無制限に連写できることを考えると、連射速度を細かく設定できるモードがあっても
良かったのではないかと思う。
操作性に関しては右下に十字キーがあることで、片手だけの操作には無理がある。ISOも
AUTOと手動設定をメニューで切り替える形で瞬時に設定することは不可能だ。X4の場合は
シャッターボタンの近くにISOボタンがあり、ダイヤルですぐに設定できるわけで、ISO設定
の重要さをもっと分かって欲しい。
高感度特性はISOが上がるに従い粒状性が強く出るタイプのノイズで、ISO12800では激しく
ざらつく画像になる。ISO6400ではK-xと同程度のノイズで、あまり進化している印象はない。
やはりこの機種の最大のウィークは画素数である。1240万画素という一世代前の解像度の
素子を使っている点が、最大の残念点である。5万以下のNEXが1400万画素、D3100も
α33もである。X4に至っては1800万であるから、やはり発売前から見劣りがして
しまう。私自身D90を手放した最大の理由は解像度である。X4と併用して見て解像度の違いは
歴然だからだ。神社仏閣、建物の写真ではそれが如実に出る。素子の価格がそんなに違うとは
思えないので、なぜ1400万画素の素子を搭載しなかったのだろうかと、残念でならない。
すでにK-xの新品が39800円、中古が35000円前後で売買されていることを考えると
K-rは新品を買うには躊躇する。価格下落は激しいだろう。
11点

>私自身D90を手放した最大の理由は解像度である。
ぜひD7000買ってください。
レビューよろしく。
書込番号:11999326
17点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089582.K0000150305.K0000126225.K0000135724.K0000151487
こういうのもありますよ。なんてたって14MPですから・・・
書込番号:11999391
17点

>私自身D90を手放した最大の理由は解像度である。
解像度だけで決めるなんて・・・
書込番号:11999423
11点

同じソニー製でも1400万画素のものより1240万画素CMOSの方が高感度画質が良かった為ではないのではと推測します。
私は20コマも連写しないのでいいのですが、AF性能の向上は期待しています。
LVのAFは早くなっているとの書き込みも拝見しましたがどうでしょう?
高感度も更に良くなっていて欲しいものです。
発売されて、ユーザーさん達の評価を見て、価格がこなれてから考えます。
しかし60Dの価格も気になるし、α55もD7000も気になります(苦笑)
来年の1月〜初夏くらいまでに2台買い換え出来るよう小遣いを貯金します。
書込番号:11999441
3点

今更、高画素信奉ですか?
>こういうのもありますよ。なんてたって14MPですから・・・
コンデジで良ければ、こんなカメラもそうですね。(価格の安い順)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084318.K0000080271.K0000141196.K0000093046.K0000093044
ペンタ製品では、下記くらいかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150304.K0000150306.K0000150301
1320万画素でも良ければ、これなんかはどう?
解像度は良いかもネ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111921.K0000111923.K0000111917
書込番号:11999472
15点

とりあえず645D自前で用意してインプレしてくれ。
書込番号:11999625
8点


いつも言ってるでしょ!!!!!!
他社と比べちゃいけないって!
他のモノも見ちゃダメ!
PENTAXだけを見てれば、それだけで幸せ!!
PENTAXも頑張っているのよ〜!
前から比べたら非常に高性能になっているし、機械の性能よりも、何といってもカラーが選べるなんて、素敵すぎるわ!!!!!
使いずらいなんて、使い続けちゃえば慣れるわよ。
画素数の解像感なんて、慣れちゃえば判らないでしょ?
コンデジじゃない一眼レフカメラょ!!!
それも新製品、悪いはずがないわ。
とにかく新しいPENTAXを買って慣れる事が一番大事だわ。
性能なんて二の次。
カラーが選べるPENTAXですもの。
それで満足。
とにかく、PENTAXを購入しましょうね〜!!!!!
幸せになれますよ。
書込番号:11999932
13点

どうせはなから買う気もないくせに、ご苦労なこっちゃな。
書込番号:11999941
23点

よく見られる典型的な数字信奉な方のようですが、趣味ですからそれもアリでしょうね。
書込番号:12000127
13点

キヤノンってEOS-1D Mark IVの方がKissX4より画素数少ないよね。
K-rはニコンD3よりも高画素です。
書込番号:12000161
19点

ああ、マスゴミはID削除されなかったのね。残念。
フォーラムで触っただけで1240万画素と1400万画素の違いが分かりますか〜。ある意味凄い。自分には無理です。
まあ、そもそもノイズとディティールの関係もわかってないようだし。比較は同条件下が原則だけど。
使いこなされなかったD90が気の毒です。中堅メーカーとか中級機お嫌いなようですので、最低でも1D系、業務用中判を使われたらいかがでしょうか。
書込番号:12000431
15点

私は、1020万画素で十分ですがネ…。
もはや、イマドキにもなると高画素=高画質(=余裕が有る??←ナニ?このロジック??)は一種の神話みたいなモノではないですかな??
書込番号:12000489
16点

1240万画素ってむしろペンタのこだわりかもしれませんね
ソニーのこのセンサーってこれでほぼK−χ&K−r専用ですからね
D5000も長くは売らないでしょうしK−rは少なくとも来年の今頃までは売るわけですから
むしろ1400万画素のセンサーより高いかもしれませんよ?
1400万画素センサーはそうとう量産しているでしょうからね
僕もK−rが1240万画素なのにはちょっとびっくりはしましたけども
使い慣れたセンサーで確実にK−χよりいい絵を出せる自信があるからこそ、あえての採用なのかもなと思いました
1400万画素はあと1年じっくり飼いならしてから後継機で採用ってシナリオかな?(笑)
(*´ω`)
1240万画素でもA3は大丈夫ですし
エントリー機種でそれ以上伸ばす人いるのかな?
必要ないなら無駄にメモリー食うし、処理は遅くなるしこれで必要十分かな
そろそろ身の丈にあったカメラを使う時代になってきたのかもです♪
書込番号:12000536
13点

古い部品を使っていようが性能が劣っていようが、そんなの関係ないでしょ!!!!!
だって、PENTAXですもの。
それだけで十分満足出来るでしょ!
愛が足りないんじゃない?
PENTAX 愛!!!!!
書込番号:12001187
6点

十分綺麗ですよね、1240万でも・・・6コマだしwAFいいみたいだしk−x売ろうかなw
書込番号:12001256
4点

高感度撮影したいなら、本体にもっとお金を費やしてくだされ。
書込番号:12001259
3点

皆さんにお聞きしたいんですが、1200万画素で撮影を良くしますか?
私は、パソコンやテレビでしか見ないため基本200万画素です。
よっぽど大事な画像でない限り画素数を上げません。
1000万画素(k-m)でも十分だと思っています。
撮像素子の面積を上げず画素数を上げると画質を落ちる傾向が出てくるはずですよ。
それを、落ちないように開発者は苦労していると思いますが・・・
D700とかD3は、フルサイズでも画素数を上げないで画質を重視しているのではないでしょうか?
書込番号:12001712
7点

皆さん始めまして星桃次郎です
私もペンタックス使いです最近はなれてきて軽くていいカメラです
いろんなレンズを付けて遊んでいます
いすとDS2とK100DSです他にも有りますが比べたりしません競争しても意味が無いからです之にはこれの性能があるからです
大変コストパホーマンスの高いカメラです
pentax 愛さんに言われるようにペンタを愛しましょう
他の機会もかわいがりますけどペンタハ良くゆうことを効く良い息子のたとえれば
SDはjyジュまで空けどいい性格
αは活発な子供でしょうか
我が愛機です
書込番号:12002061
2点

私も 激安しんさん のご意見に同意です。
私は500万画素でも満足できます。
1000万画素なんて必要十分すぎるスペックです。
ましてやこの機種の画素数は1200万画素以上あるわけですから。
それに画素数が多くてもレンズが追いついていなければ意味ないですし、激安しんさん のおっしゃるようにダイナミックレンジや高感度の部分で同じ面積のセンサーなら画素数が少ないほうが有利です。
狭少画素化には反対です。
画素数が多くなり狭少画素化が進めば進むほど絞り込むと画質が落ちやすくなります。
オリンパス板以外ではほとんど話題にも上がりませんが、オリンパスが出すE−5は画素数は大きく上げないで、ローパスフィルターをあえて薄くすることでレンズ性能を十分発揮した画をセンサーに届け、モアレ除去などローパスフィルターでしていたことをソフトでおこなう処理をしています。
その結果、1200万画素程度のセンサーの解像度とは思えない解像感を出すことに成功しています。
センサーの画素数を上げてもセンサーの全体の面積は同じなら、弊害もあると言うことは考えたほうが良いでしょう。
書込番号:12002116
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

当初10月中旬の予定だったからもう少し遅くなるかと思ったら、少し早めたんじゃな。
皆さんのファーストショットを楽しみにしちょるで。
書込番号:11981067
3点

オオーw(*゜o゜*)w
中旬だから、ちょっと生産が間に合いません下旬になります。みたいな事を予想していたんですが、7日とはびっくり。
もう、来週じゃないですか〜(笑)
ワクワクしちゃいますね(^o^)
発売日とは直接関係ないですが、やっとデジカメWatchのフォトキナの記事でペンタックスが取り上げていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
覚羅は今の方向性とか、ペンタックスの吹っ切れた感とか好きです。
もちろんライトユーザーだけじゃなく、こだわりのある人にはK-5や645Dなどをラインナップにしている所は好感が持てると思います。
カメラが売れて、レンズも売れて、レンズのラインナップが増えていくといいですよね(^o^)
他社ユーザーさんもK-rはスーパーインポーズも付いた事ですし、サブのサブみたいな感じでオーダーカラーでいかがですか?(*^-^)ニコ
書込番号:11981149
9点

10月の3連休にあわせてくれたんじゃないですか。
私も小旅行を計画しているのでよかったと思います。とりあえずK−7との2台体制で出かけてきます。
書込番号:11981783
3点

「〜大メーカーと同じことをやっていても、我々は勝てません。」
「〜10人に1人しか理解されなくとも、そのひとりがペンタックスを選んでくれればシェアは10%です。」
この辺にペンタの今後が見えますね。
書込番号:11981909
8点

発売日が決まって良かったですね。でも、そのため、k-5が、発売日が遅くならないと良いのですが!
ほぼ同じ頃に、ニコンのD7000が、出ますので、できればそっちも早く出してほしいな〜
週末、言ってみようかな?
書込番号:11982126
1点

あ〜、言葉足らずだ!k-5も、下旬の中では、20日頃出てきてほしいんです
書込番号:11982357
1点

あ〜コレ欲しいです。
K−xのJPEG画像が予想以上に好みだったのでAF等が強化されたK−rにも期待しています。
発売日には買えませんが、評判を見つつ年度末までには手に入れたいと思っています。
書込番号:11982705
3点

ムムっ。予想外に早いですね。
今回は、オーダーカラーでもレギュラーと値段があまり変わらない。
モックでも実際の色合いを確認してから買いたいし、早く欲しい気持ちもあるし。
東京フォーラム行ける人が羨ましいです ヾ(^_^;
書込番号:11982935
1点

思ったより発売日が早くて嬉しいです。
ちょっとずれますが、
このサイトのK-rレビューを参考にしようと思っていますが、
レビューは色ごとに見ないといけなのかな?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
それなら不親切に感じます。
付属のレンズなどで分けるのはいいとして、できれば色でレビューは分けないでほしいです。
書込番号:11983187
3点

>レビューは色ごとに見ないといけなのかな?
思わず爆笑しましたっ。
K-xはボディ、レンズキット、ダブルレンズキット・・・で括っていますね。
「○○色を買いましたー」とか。
K-mのoliveは単独で。
釣られたかな?
書込番号:11984157
1点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/e2001l/
つりでは無いです。
レビュー自分が買った色にみなさん書かれるとおもいます。
K-m白もオリーブもK20Dも色で分かれています。
K-rのレビューも色ごとに分かれそうなので、レビューがみずらいというか、見るのに手間がかかりそうなんで不親切だと思いました。
ほんとに、できれば色でレビューは分けないでほしいと願っています。
書込番号:11984654
3点

結構、早く販売されるのですね。
HPに作例が出てこないのでやきもきしてます(笑)
パンフレットもまだ出来ないから
とり合えずな感じでした。
早く作例とパンフレット作って
ワクワクさせて欲しいです。
書込番号:11984737
1点

おおおおお!
発売日決定おめでとうございます♪
何と来週の木曜日じゃないですか〜
Kー5予約中ですが、Kーrがこんなに早く発売されたら買ってしまいそうです…(^_^;)
書込番号:11985272
0点

進化したK-r発売日決定おめでとうさんです。(拍手☆!☆!☆!
書込番号:11985312
1点

o┤*´Д`*├o アァー
10月中旬に表示が戻ってるww
書込番号:11985594
1点

↑ん?
覚羅(カグラ)さん、
製品情報のページは10月7日(木)発売から変わってませんよ。
安心してください(笑)
あと1週間と少し、楽しみですね〜
書込番号:11985645
1点

あれ?本当だ。
さっき見たときは、中旬に戻っていたので、ちょっと延びるのかな〜って思ったのですが(^^;;
戻ってますね(^-^;
書込番号:11985650
2点

オーダーカラーの出荷は10月10日以降だそうです。
10日に入荷した方はラッキーで、「順次出荷」でしょうね。
人気のバリエーションは時間がかかり、そうでもないものは、以外に早いとか。
私は渋い「おじん色」を予約しましたから、早いかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396759.html
書込番号:11986159
1点

「なお、オーダーカラーの発売日は10月10日。ただし、初回出荷対象は9月27日ペンタックス受注分まで。 」
だそうで。
K100Dから乗換えでネイビー×ブラックを昨日28日にポチっとしました。フジヤカメラで67,800円(税込)でした。
ついでにDA21mm limitedも衝動買い、、、
沼まっしぐらです。
書込番号:11987774
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
オーダーカラーでいろいろ遊んでいて気付いたのですが、レンズキットを選んだ際の標準レンズ
(DA L 18-55mmF3.5-5.6AL)はブラックしか選べないんですね。注意書きで以下のような記述が
ありました。
ーーーーーーーーーーーーーー
オーダーカラーのDA L 18-55mmF3.5-5.6AL(標準ズームレンズ)は、ブラックとなります。
※ダブルズームキットのDA L 55-300mm F4-5.8ED(望遠ズームレンズ)もブラックとなります。
ーーーーーーーーーーーーーー
55-300mmは用意してないからしょうがないですが、せめて18-55mmはレギュラーで用意している
ホワイトやピンクも選べるようにするといいと思うんですがね。みなさんどう思われますか?
1点

カッカクさん こんばんは。
「 DA L18-55mmF3.5-5.6ALのカラーはホワイト、ピンクを除きすべてブラックになります」
ボディカラーがホワイト、ピンクなら、オーダーカラーも同色が付くはずですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392157.html
書込番号:11970641
1点

その発想は目から鱗かも。。
K-xオーダーカラーの時、白レンズが欲しかったので。
書込番号:11970909
1点

>asd333さん
>ボディカラーがホワイト、ピンクなら、オーダーカラーも同色が付くはずですよ。
たぶんスレ主さんは、レギュラーカラー以外のボディ色を選んだ時でも、
せっかくあるのだから白・ピンクのレンズが選べればいいのに・・・という事を
仰りたいのでは?と思います。
せっかくDA35mmが全色揃っているので、多少割高でもいいので標準キットの
DAL18-55mmも揃えてくれればうれしかったなぁ〜。
書込番号:11971372
2点

どうせなら、35mmより18-55mmの方のカラーを充実した方が良かったのでは?
大多数の人は、レンズキットを選ぶでしょうから。
書込番号:11972136
1点

>>都会のオアシスさん
それじゃレンズ沼に入ってもらえないからでしょう。
書込番号:11972167
6点

Mr426さん どうもです。
なるほど〜。
そちらの発想はなかったです。DA35の多色展開だけでもよくやってくれたと思ってますので。
注文がさらに混乱しそう…
書込番号:11972308
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
私の意図はMr426さんの書かれているとおりなのですが、デジカメWatchの文面には
--------------
また、K-xのオーダーカラーに付属する標準ズームレンズ「DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」は
一律でブラックだったが、K-rではボディがホワイトかピンクであれば同色のレンズを付属する
ようにした。
--------------
と書かれていますね。つまり、自由に色を選択できるわけではないけれど、レギュラーカラー
(のボディとグリップの組合せ)でなくとも、ボディがレギュラーと同じホワイトかピンク
だったら、その色のレンズを付けてくれるってことですよね。
PENTAXのサイトではオーダーカラーで注文すると有無を言わさず黒にします、って書かれてる
ようなんですけどね。どちらが正しいんでしょうね?
書込番号:11975587
0点

カラーシミュレータでは、ボディが白orピンクであれば
グリップが何色でも、ちゃんとレンズも同じ色になりますので
心配ないと思いますよ。
デジカメwatchの内容で良いと思います。
K-xの時はグリップ替えただけでもオーダー扱いで黒レンズ
固定でしたもんね。
書込番号:11975632
2点

Mr426さん
確かに購入一歩手前の画像ではホワイトボディならホワイトレンズが付いているようですが、
同じページで先日ご紹介したような記述(グレーの領域にある“オーダーカラーについて”と
書いてあるところにあります)があり、矛盾しているように思います。
ちなみにこの前のページの画像ではホワイトボディでもブラックレンズが付いています。
でも最初のシミュレータでは、レンズを18-55mmにするとちゃんとボディと同じ色になりますね。
どなたか購入された方はいませんかね?
まぁ、ほんとに買うことになったらPENTAXに確認すればいいんですが、今後同じように疑問に
思う方もいるかなぁと思って。
書込番号:11980165
0点


浪漫写真さん
これなら間違いないですね。情報ありがとうございます。
皆さん、安心して買いましょう!
書込番号:11984615
0点

一台と言わず、二台三台と買ってください。
とってもリーズナブルですから。
PENTAXを買いましょうね!
書込番号:11988276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
いまウチで見えているのは”747件”です。(どこぞのひこーきみたいな数
書込番号:11970039
0点

くりえいとmx5さんの書き込みで779になってますよ。
書込番号:11970050
0点

えぇー779!?どーでもよくないなこれって。(ぱーぷる*ぶらっくカッコイイです
書込番号:11970078
0点

>さっき、口コミ数が777だった…すいません…
エンターキーか何か押すと、賞品が出たりして・・・(?)
書込番号:11971505
2点

>エンターキーか何か押すと、賞品が出たりして・・・(?)
賞品が画面表示されるだけ・・・だったりして。
書込番号:11972482
6点

どうでもいい事ですが・・・、PENTAXデジカメ、買いましょうね!
幸せになりましょうね!
書込番号:11996344
0点

ペンタックスはどうしてあんなにユーザーに親切でフレンドリーなのですか。
ペンタックスとHOYAは体質があわないように感じていましたが、ペンタックス事業部はHOYAにうまく内包されてペンタックス魂を守っているように思います。
ペンタックスほど良心的なメーカーはそうそうはないでしょう。
ペンタックスを褒めてみました。
書込番号:11998528
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k−rの赤色ってk−xのそれとは若干違いますよね?(あくまでもPC画面上の話ですが)
実際にご覧になられた方いらっしゃいますか?(実物はどうでしょうか?)
当方k−x赤を使っていますが新色もいいですね!
5点

いいですよね、赤。嫁さんも「この赤いいなぁ〜」と云ってました(PC画面上で)。
嫁さんは以前K-mを使っていましたが、今はコンデジで満足してますので買い換えませんけど(^^;。
書込番号:11920836
2点

k-xの時は朱色方面に寄ってたのが、赤っぽくなった?
またこれは、クリアー吹いているんだろか?
つや有り赤ならやべえなあ
書込番号:11921994
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392157.html
「レッドは色合いを深紅に一新。」って書いてあるけど、実際はどんなもんでしょう?
書込番号:11927007
1点

ピンクに近い赤もかわいくてGoodでしたが、真っ赤な新色もかっこいいですね
もうすぐK−xが修理から戻ってきますが、新しいの欲しくなっちゃいます
書込番号:11930253
1点

レスを下さった皆様、こんばんは。
今日発売の学研CAPAを見ていて感じたのが、このデザインに一番あうのは
もしかして「黒」だったりするのかなぁなんて思ったりもしています。
(意外と角ばっているので)
でも、せっかくのカラバリ展開なのだから、やはり買うとしたら色つきがいいなという気もし
ています。
書込番号:11931318
1点

PENTAXフォーラムにて、ガラス張りの中ではありますがK-xと共に
K-rもカラーバリエーションが展示されていましたので、比較できました。
他の方が仰ってるとおり、朱色っぽいK-xの赤に対して、真紅の赤のK-rという
感じでした。あと光沢がK-xと比べるとあるのでかなり目立ちます(笑)
書込番号:11932813
3点

22bitさん、貴重な生情報有難うございます。
やはり色味が朱色よりから真紅に近い色に変わっているのですね。
ますます実物が見てみたくなりました。
来週あたり新宿のフォーラムへ行ってこようかな?
書込番号:11935197
0点

ペンタックスフォーラムにはカラバリ展示してありましたか
朗報ですね。mi2runさんと同じこと言ってしまいました。
早く行かないとK-xと比較できなくなりそうですね。
まだしばらくK-xのカラーも展示してくれないかな?
赤じゃなくて白やピンクの話なんですけど
白とピンクはオーダーカラーでもレンズの色は白やピンクなんですね
今気がつきました。
K-xのときオーダーカラーのレンズ、黒だけでいろいろ意見あったから
今回はきちんとその色で出したという事ですね
本当にペンタックスは周りの意見を聞いてくれていいです。
書込番号:11942922
2点

>こけこなにわとりさん
>白とピンクはオーダーカラーでもレンズの色は白やピンクなんですね
白とピンクはレギュラーカラーですよん。
今日、新宿に行く用事があるので、フォーラム寄ってみたいと思います。
自分も今度の赤がちょっと気になってます〜。
書込番号:11949856
0点

今回のK-rの赤はいい感じ(カッコいい)っぽいですね。まだ実際には見てませんが(^^;
ただ、今回はピンクが格上げ?(レギュラー入り)で、赤が格下げ?ですよね。何ででしょ?
K-xのオーダーで意外とピンクの注文が多かったから?
今回のK-rでは女性をメインのターゲットにしている?だからピンク?
ホントの理由は私には分かりませんが(^^;
ただ、今回のK-rの赤なら、K-xと同様にレギュラーカラーでも良かったような気はします。
K-rの赤は、赤色が濃くてカッコ良さそうです(*^^*)
書込番号:11971320
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-xを手にしたときから感じているんですが
黒くてイカツくて警戒されるカメラと違い
カラフルなものだと逆によく声をかけられます。
K-xに限らずデザインがちょっと変わった古いカメラ
(二眼レフとか)も同じようにそうなのですが、
お散歩カメラの時カメラに興味を持ってもらい
新しいコミュニケーションが始まるのは
肖像権とか何かと世知辛い世の中で大変助かります。
拙ブログでもよく書くのですが
こうした場を和ませるのも性能のひとつでは
と思うようになりました。
K-rは申し分無い性能ですし
もう一色新しいのを買いたくなりますね。
皆さんはそう感じた経験ありませんか?
29点

モデルやタレント撮影の時現場の空気作りのため(話のタネ)コンタックスRTSのゴールドのカメラを持ってました
ストラップはルイヴィトン特注で作りました
結構皆さんウケてくれましたよ
このカメラ最後は車のなかに入れていたのを盗難にあってしまいました(悲
今では豪華な桐の箱だけが残っています
書込番号:11920783
4点

カメラーマン付ければ更に無敵かと思います。
書込番号:11920970
7点

つうかマジでK-r発売記念で再販して欲しいですよね、カメラーマン。
書込番号:11921027
4点

>カメラの性能はスペックだけじゃない
カメラの"性能"はスペックだけです言います。
違うのは別言います。
書込番号:11921281
3点

> カメラの"性能"はスペックだけです言います。
違うね。
数字しか見ないあなたには分からない事です。
見ている数字にもたいした差は無いのに。
書込番号:11921457
26点

>違うね。
>数字しか見ないあなたには分からない事です。
思い込みが幸せ言います。
書込番号:11921497
4点

> 思い込みが幸せ言います。
そっくりそのままお返しします。
全てにおいてCが勝っているとでも?
書込番号:11921610
20点

黒い服で黒いカメラだと町には溶け込めるかもしれませんが
スペックだけでは高橋大輔選手は振り向いてくれてなかったと思います
やはりカラバリの恩恵だと言います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11204027/
書込番号:11921619
5点

>全てにおいてCが勝っているとでも?
負けているところを探すのが至難の業思います言います。
書込番号:11921752
3点

> 負けているところを探すのが至難の業思います言います。
沢山あるのに?
Cでは撮れてPでは撮れない画があるとでも?
書込番号:11921851
19点

その通りっ!!!!
購入したいと思う消費者自身の趣味思考に合致していることの方が、イメージ的に勝っていることなのでしょうね。
今時の巷の技術レベルを散見しながら、イメージ・トレーニングを重ね、購入前の妄想が頭の中に一杯詰まった状態で、自身に合致したモデルを実際に購入するのでしょうね。
ここで、問題は、表題でも示されたように、PENTAX HOYA 機種とは、スペックがあんに劣っている事を前提に、それだけではない事を強く力説しておられますね。
そこなんですょ。 PENYAX HOYA さん。
購入後、実際使用してみたら、昨今の話に聞いた機能などが使えない、などという事が後で判った時の衝撃たるや、一気に熱が冷めるというものですね。
スペックだけじゃ無い!!! その通りですょ。
所謂、巷で考えられている性能や、機能は、最低限、網羅していないと落胆されかねませんね。
スペックとは、他と比較して、同一機能での優劣ですね。
機能すら装備されていないモノでは、そもそも比較不可能なんですがね。
イメージでの勝負ごと なのでしょうね。
書込番号:11921907
6点

良い写真を撮るための手段。それがカメラの性能でしょう。
カラバリは立派な性能になりますね。
私もカメラーマン再販してほしいです。子供とか凄く喜びますよ^^
書込番号:11921983
4点

なんか噂通りの人が釣れるんですね(笑)
餃子定食さん
RTSのゴールドのカメラにストラップはルイヴィトン凄いですね!
それは見ているだけで話しかけたくなります。
盗難にあわれて残念ですね…
不動明王アカラナータさん
カメラーマン再発して欲しいですよね!
きよどんさん
カラバリ効果こういう時出ると嬉しいですよね!
書込番号:11922068
5点

>なんか噂通りの人が釣れるんですね(笑)
KISS Fの事は記憶から消しているのかもしれませんね(^^;
>カメラの性能はスペックだけじゃない
元気がない時に明るい色を着ると気分が変わる効果もありますし、
究極は軍事兵器のようにその場所に溶け込む性能もあると思います。
黒くて暗い時代から抜け出したい気持ちもあるでしょうから、
ある意味、求められている部分があるのかもしれませんね。
コンパクトデジカメでもシルバーの方が売れてる気もしますし…
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
書込番号:11922153
13点

知人がK-xを使用していますが、仕事で子供を撮ることが多く、
K-xの色に反応してくれてとてもいい表情を見せてくれると言っていました。
キヤノンの黒くてゴツいカメラではそうはいかなかったでしょうね。
ちなみに僕は中級機以上の高感度に強い機種が欲しかったので、
半年前くらいにペンタックスからキヤノンにマウント変更しましたが、
またペンタックスのカメラを買い増し検討中です。
複数のマウント経験するとカメラがスペックだけじゃないというのが良く分かります。
書込番号:11922179
12点

まあ、某社はなんちゃってスペックですからwww
説明書よーーーーーーーく読むと 但し・・・が
書込番号:11922326
9点

のりすけ2.0さん
いいスレですね!
カメラはスペックだけで語れない。まさにそう思います。書いておられる様な、見た目から入る「和み感」で言えば、先日初めてK-xの白を使っている人を見ましたが、目立ちますね。ウチの家人も、ストレートに「何あれ、かっこいいよね」 と言ってました。
僕の事で言えば、K10Dを使った後でK-7を使うと独特の絵の綺麗さ(特にラチチュードが広い!)には舌を巻く事が何度もありました。
それにそもそもペンタックスはレンズがもの凄く良い。線が繊細でヌケも良く、コントラストも高い。その為にK-7はノイジーに見えてもその繊細さを潰さない様なチューニングが見て取れます。これなど、カメラシステムとしてのスペックで語れない部分で、スペックだけでカメラを見ている輩には理解出来ない事だと思います。
そう言う事をペンタックスはもっと標榜すべきだと思いますが、奥ゆかしくてなのか、広告費に金を使えないのか、全然表現しているのを見た事がありません。まぁ確かに表現しにくい話ではありますが。
だからこそのこのカラーバリエーションなのだと思っています。
そんな中で「釣れる」人は、カメラはスペックだと思っている人ばかりですね。まるで踏み絵の様なスレに、思わず笑ってしまいました。その中でも一番笑えたのは。勉強氏の
「機能すら装備されていないモノでは、そもそも比較不可能なんですがね。」
それって思いっきりスペック重視だと、自分で言っている事にすら気がついていない、と言うオチですよ。
書込番号:11922368
15点

>沢山あるのに?
失礼しました言います。
カラーバリエーションは沢山ありました言います。
後は存じない言います<(!)>
書込番号:11922396
2点

思いやり と言うスペックは どこのメーカーも勝てないんじゃない?
あ どうも ペンタユーザーなもんで
書込番号:11922425
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





