PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

星景・星野撮影用 自作レリーズ

2011/12/02 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件
別機種
別機種
別機種

キャノンX4で撮った冬の天の川

カメラに取り付けたところ

各部の拡大

みなさん こんばんは

星景・星野写真が好きで、本来はキャノンで撮っているのですが、もう少し赤い色を出したくて先日中古でk−rを購入しました。購入する前にはこのクチコミやk−5のクチコミの星景写真、星野写真等の赤の出具合を参考にさせていただきました。

インターバルタイマーが内蔵されているようですが、レリーズのほうが使い勝手が良いのは言うまでもありません。
そこで、工夫してシャッターを押す装置(そんな大層なものではないですが)を作ってみました。

部品は 家内の化粧品のキャップ(かな?)、ロッドベルト、レリーズ です。
キャップにはキリで穴をあけ、レリーズの先端のネジを無理やりねじ込み、ホットボンドを流し込み固定しています。

使えそうなので紹介させていただきました(^o^)

書込番号:13841291

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/03 10:55(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html

そう言えば。昔こんなものを買いました。数回しか使ってませんが・・・

書込番号:13843195

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/12/03 17:35(1年以上前)

ナイスレリーズですね!
しかも、ほぼ同じものが商品化されているのですね。

Kiss4 VS K-r ってことで、ほぼ同じ条件の画像を1枚貼っておきます。
ハートレー彗星も映っています。
撮影地は入笠山。標高1820m付近からの画です。

書込番号:13844741

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/12/03 17:37(1年以上前)

機種不明

Kiss4 vs K-r ・・・良い勝負ですね。

画が無くなっていました。

書込番号:13844751

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/12/03 18:00(1年以上前)

当機種

ちょっと修正

あれ?Exifが無いなあー。すみません、もう一丁。
2010/11/07 , 02:09:17 , K-r , DAL18mm , F4.5 , 926.73Sec , ISO400 , 1枚画です。

書込番号:13844886

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/12/03 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いろいろな自作レリーズ(用途によって使い分ける)

インターバルタイマーのレリーズ(試作テスト中)

百均タイマー(99分59秒まで設定可能)を改造したレリーズ

自作レリーズを使っての撮影例

 
 撮影に必要な機材を自分向きに自作するって、とてもいいことですよね。bi_zenさんのレリーズは昔ながらの機械式ですね(懐かしい^^)。知恵を絞って身近なパーツを使い、なるべく簡素に作ったことに敬意を表します!! でも、PENTAX K-rって、電子レリーズは繋げないんですかね?

 私は自作派で(専門はエレクトロニクス、以前の趣味はモノ作りでしたので)、市販にない必要な撮影機材は自作しています。多くはLED照明装置なんですが、電子レリーズも10本以上は自作しています(写真参照)。

 中には唇の操作でシャッターが切れるレリーズもありますし(両手がふさがっているときは便利です)、何かの被写体がレンズの前を横切ったときにシャッターが切れるレリーズだとか、稲光があったときにシャッターが切れるレリーズもあります。磁石で(一脚など)操作しやすい場所にくっつけられるレリーズも作っています。

 最近、作ったのがキッチンタイマー(\105)を改造したレリーズです。設定した時間が来たらシャッターが切れて(連写可能)、夜間立ち入り禁止の場所にカメラを置いておけば暗くなってから星の日周運動が撮れるように、と作りました。

 私も星景・星野写真は好んで撮りたいジャンルのひとつになっているんですよ。それに重宝するレリーズも作っています。

書込番号:13845124

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/12/03 19:03(1年以上前)

 
 
 すみません、百均タイマーとインターバルタイマーの写真が入れ替わっていました orz

書込番号:13845145

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2011/12/04 06:55(1年以上前)

じじかめさん
へぇ〜こんなのがあったんですね。知りませんでした(^^; でも買って使わないってもったいないですね。

☆男さん
同じような条件の冬の天の川、ありがとうございます。やっぱりk-rのほうが赤い星雲がよく出ていますよね。私のデータも書いておきますね。それにしても標高1820mでの画像とは恐れ入ります。
X4+トキナーAT-X124 12-24mmF4 開放 iso400 f4 10分 CD-1+(ポータブル赤道儀) 撮影場所:岡山県備前市八塔寺

isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
isoworldさんにくらべればヒヨコです。でも、もの作りって楽しいですよね。現物あわせで試行錯誤して作ると愛着も沸きます。・・・ってたいしたものはよう作りませんけどね(^^;
isoworldさんのように電子関係が得意だと自作ももっともっと幅が広がるのですけどね。

写真は湖のほとりでしょうか?とても神秘的な雰囲気に仕上がっていていいですね(^o^) 星景写真のお手本みたいです。

k-rは電子レリーズは繋げません。次期k-rには是非とも電子レリーズは接続できるようにして欲しいものです。
では、またわからないことがありましたら教えてください。

書込番号:13847356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

K-rのオーダーストップ、ラスト1週間

2011/12/02 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5
別機種

とうとうK-rのオーダーストップの日にちが近づいていますね
次期K-r?ではカラバリの廃止の噂もチラホラ
でもAPS-Cには今以上に力を入れて来ると思われるし
Qの5000円キャッシュバック来年の1月末までもあるし、色々悩んだ結果
今の画素数、画質には不満がないので駆け込みで注文することにしましたが
ここでボディカラーを何にするかとグリップカラーで悩んだ結果
ゴールドの本体にブラウンのグリップを注文しました

私がカラバリを購入するのは黒一辺倒よりも周りの受けと
私自身のテンションも何故だか(´∀`∩)↑age↑で

書込番号:13841645

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 04:17(1年以上前)

K20DにシルバーのDA40が信じられないぐらいマッチしてしてますね。
これで撮影したら最高にテンション上がりそう。

書込番号:13842432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カラバリユーザーにうけるかな?

2011/12/02 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

結構ハッキリとした色合いみたいですが・・・

http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/gloss-color-frame-filter7.html

こんなの出ましたね。最大径が49mmみたいなのでダブルズームのキットレンズには
使えませんが、DA35mmには似合いそう^^

書込番号:13838973

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/02 09:22(1年以上前)

¥4,100(税別)

・・・PLフィルターかNDフィルターに投資します^^

書込番号:13839001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/02 09:44(1年以上前)

マルミさんのより、お安いね。  (@`▽´@)/ 
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html

書込番号:13839058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 12:41(1年以上前)

>希望小売価格:¥4,100(税別)

実売は7掛け位でしょうか?
自分なら塗装を落としてマジックで塗る・・・貧乏くさいですね発想が。

書込番号:13839543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/02 21:13(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

池袋 LABI

2011/11/30 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 nicoro256さん
クチコミ投稿数:28件

今日、昼休みに出かけて来ました。

同僚のカメラ購入にお付き合いしたのですが、生産終了の案内以来オーダーカラーも受けないスタンスでいたはずのLABI。
今日、顔見知りの店員さんに「オーダーカラー承れますよ」と言われました。

よく聞くと、ペンタックスの営業さんの方針でよほどの時じゃなければ受けないで欲しいと言われていたとか。ただ、カスタマーサービスに確認したら受けて大丈夫と言うから店頭オーダーを再開したと言うのです。

これが事実の流れなら何となく、混乱しているんだなぁ…と思ってしまいました。

実は、私はオーダーカラーができないと言われて他地域の量販店で発注し痛い目をみてしまいカメラ選びが振り出しになっていたのですが、すでに発注を済ませていたのでが価格などは調べていません。

また、Amazonではオーダーカラーの中に10日ほど前に比べて3万円近い値上がりの物も出始めましたね。驚きました。
保証などの事もありますが、すぐに手にしたい人には良いかもしれませんね。

書込番号:13832638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/11/30 21:55(1年以上前)

オーダーカラーのK-rが購入できそうでよかったですね。

K-rで「写真ライフ」を楽しくお過ごしください。

書込番号:13833445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 13:58(1年以上前)

キタムラでは、店舗により、12月9日受注最終日よりも以前に受注終了をする店舗がありますから注意が必要ですよ。

大阪難波のキタムラは、12月2日が最終日みたいです。

書込番号:13836007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6129件

生産終了が通知されているK-rですが、PENTAXオンラインショップでレギュラーカラーが売り切れ表示になりました。根強くボディだけは在庫表示していたのですが、売り切れた形です。

オーダーカラーのみ、12月9日まで受注可能の表示のみです。

このクラスは最後とか、オーダーカラーはこれが最後との噂もありますが、狙われていた方はお早めに。

レギュラーカラーについては市中の在庫限りのはずです。

書込番号:13827410

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/29 17:36(1年以上前)

フルサイズって儲かるのでしょうか。

書込番号:13827984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 17:53(1年以上前)

リコーに移ってから「いいカメラって」の広告以来、だんまりなのが不気味です。

おそらく、来年のCP+かな?と思っていますが、クリスマス商戦という一回分の稼ぎのチャンスを削ってでも出してくる「ペンタックスリコーイメージング」の主力製品って、なんなんでしょうね?

なんとなく、DAフォーマットと中級機は残るような気がします。

エントリーがどうなるのか?

FAフォーマットのレンズをどどどっと出すようなリコーの本気は見られるのか?

リコーの他部署(例えばネット部門)と組むような新しい展開はあるのか?

乞うご期待といったところでしょうか?

ちなみに、PENTAXオンラインショップではレギュラーカラーのレンズキットは両方ともとっくに売り切れですよ!  >かまぽこさん

書込番号:13828036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 18:12(1年以上前)

よすみんさん

フルサイズ、たぶん、儲かるでしょうね。

ひとつめは単価が高いです。当然、利益率も高いでしょう。

ふたつめは暴力的な販売価格のカメラが市場にいないです。価格維持が容易だと思います。

みっつめは、FAリミテッドのようなブランド価値のあるレンズ群を拡充すれば、交換レンズの売り上げが期待できます。しかも、DAだけでは製品化しにくい超望遠レンズもD FAとして企画すれば将来性に不安がないので長期にわたって売れる可能性はあります。

よっつめは今までDAとKシリーズの中級機を使ってきたようなコアユーザが乗り換える先ができます。今回のK-5でなんとなく行くところまできた感があります。それはニコンでも一緒で、D7000のセンサーの延長でD300の後継機を出してもたいした売れ行きは期待できません。


投資は大きいでしょうが、儲かるだろうと思います。今なら。

書込番号:13828096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/29 18:20(1年以上前)

>フルサイズにお引越し

自分もそんな感じがします。
フル、スタート15万、一年後10万・・・なんて無理ですかね?

書込番号:13828122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/29 19:23(1年以上前)

沼の住人さん返信ありがとうございます。

Qは儲かっているのでしょうか。

書込番号:13828341

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 01:24(1年以上前)


・・・・・・・・・・・・・

フランスのサッカーチームをスポンサードし、PENTAXのブランド力を高める・・・らしい。

PENTAXにして、プロスポーツチームのスポンサード。
この金の掛かる、しかも動きの速い被写体を選ぶあたりに秘密があるような気がします。

勝負に出ますかね。

K-5が7万円台で買えるのです。
Kマウントを捨てては本末転倒ですから、それは無いでしょう。
クォリティーを上げてくるのではないでしょうか。
市場において”一眼レフ”自体が、既に置いていかれている存在なのかもしれません。
超新星爆発するかもしれませんね。
意地を見せてもらいたいものです。

書込番号:13830271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 07:20(1年以上前)

リコーとペンタックスとの共同作業作品。

リコーの既出製品にも有ったような、素子交換アタッチメント方式などいかが?

K-5本体に、フルサイズ、或いは、APS-C、そして、1/1.6インチ など。

高感度に強い素子、それから、画質優先素子などなど、色々なバリエーションが可能。

本体にある画像処理回路には既に熟成された感もあり、残るは素子自体の持てる特性の違いを一台で満喫出来るという、お遊び道具。

成熟度合の高まった本体ならではの発想を無駄に死蔵しないためにも。

いかが?

書込番号:13830613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/30 07:38(1年以上前)

ワタシは、エントリー一眼レフ機撤退はないと思いますなぁ…。

フルサイズも無い、と思うのですが、リコーとの絡みで出るなら、見てみたいですな。
レンズシステムは、簡単ではないかも知れませんが、ゼロから構築する必要は無く、FAをDFA化でデジタル用に光学設計の一部を作り直して行けば良いと考えますがね、問題は寧ろ生産の方でしょうかね?

ソレより、はっとしたのは、サッカーの件ですな。

コレを撮るための動体特化の報道用なら、フルサイズの超望遠単焦点レンズ、期待できるかもですな…。

書込番号:13830642

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/30 09:40(1年以上前)

僕もエントリー機は残ると思います。
K-rを売り切るのはエントリー新モデルとの競合を避ける為かなと。。。
APSC?Full?のミラーの噂が囁かれていますが、今の所QマウントをみればKマウントと競合させない配慮がされていますし。
どんなのが出てくるか楽しみです。
でも無駄にマウント増やすのは辞めてKマウントのレンズの拡張してほしいです^^

書込番号:13830910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 17:28(1年以上前)

Kマウント・レンズの大切な資産。

廃棄処分となるか?
それとも、末長く使い続けられるかどうかがこれから出てくるであろう製品に懸かっている。

高価だったレンズ資産が、ゴミ同然になったら、悔やまれる事間違いなし。

ある意味、違った意味合いで狂喜乱舞が始まる。

書込番号:13832183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/30 18:01(1年以上前)

事業譲渡にあたって、リコーの役員は「Kマウントは重要な資産」と言っているので、よもや廃止されることはないと思いますけど?

書込番号:13832304

ナイスクチコミ!7


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 18:18(1年以上前)

私感です。

・スポーツなどの速い動きにも強い”高感度・爆速一眼 DEBUT” → K-3 (APSC)

・あなたの感性を刺激する、私的高性能”高画素・リアル一眼 DEBUT” → K-1 (Full)

・あなたにとって、良い写真とはなんですか?”使いこなす喜び K-5A DEBUT”(APSC)

書込番号:13832361

ナイスクチコミ!6


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 18:48(1年以上前)

私感です。

< K-3 >

スポーツ、室内、飛びモノ。
加えて、超光速APSC用単焦点レンズ”ニュートリノ”を数本。

実は、大砲でなくても同じ結果が得られんです!
しかも、ハイクウォリティー低価格。(他社比較)

何よりも ”軽い!” → コレ、切実な問題かもしれません。

< K-1 >

じっくり構えて撮る。 Kの、ひとつの到達点がここに・・・

焦らない、騒がない。

長年 ”PENTAX”を御愛用頂いている皆様への感謝の気持ちを込めて。

* 今後、35mm Fullサイズ対応のDAレンズも開発・発売を進めてまいります。 とか

< K-5A >

カメラを、長く使って頂きたい。
使い込むほどに手に馴染む、所有することの喜びを感じられる。
そんなカメラを目指しております。

あなたの、大切な1枚を切り取る。
いつでも持ち歩ける。
コンデジやミラーレス機とは違った、本当の写真の世界へ、ようこそ。

    K-5A DEBUT


なーんてね。妄想ですよ。





書込番号:13832469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 20:14(1年以上前)

生産拠点の統廃合の影響かと?

書込番号:13832854

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/30 22:08(1年以上前)

販売店の情報についてはエントリーからの撤退ではなくエントリー一眼レフからの撤退ではないでしょうか。以前からAPS−Cのミラーレスの噂がありましたので、K−rの後継機はKマウントもしくはKマウント互換のミラーレスと考えるのが自然だと思います。

K−5後継機については残る課題のファインダー倍率と動体撮影能力を強化したD300Sや7Dに対抗できるフラグシップを出さなければAPS−C機のゴールとはいえないでしょう。

フルサイズについては具体的なリーク情報がなく、わざわざC、Nのレンズラインアップが整備されてノウハウが蓄積されている主戦場で勝負するメリットが?なので可能性は低いように思います。あのCですら画素数を抑えたフラグシップに方向転換していますので、ペンタの強みを生かしかつ長期的に画質の伸びしろがある645Dのダウンサイジングが上級機の方向のように思います。

入門機はPENTAX QとKマウントもしくはKマウント互換のAPS−Cミラーレス、中級機はKマウントのAPS−Cフラグシップ、上級機はしばらくは645Dのレンズ強化でいずれは645Dのダウンサイジングと思いますがはたしてどうなるでしょうか。

書込番号:13833527

ナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/30 22:49(1年以上前)

別機種

K-xユーザーですが、この様なすばらしい企画のカラーバリエーションのエントリー機が終了するのは非常に残念です。

もし、カラーバリエーションが無ければ自分は一眼レフを買うことは無かったと思います。
今は、どっぷり一眼レフにはまっています。

PENTAXさん、次もカラーバリエーションに負けないような面白いカメラを期待しています。

書込番号:13833825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 23:57(1年以上前)

>高価だったレンズ資産が、ゴミ同然になったら、悔やまれる事間違いなし。

そんなメーカーもありましたね。
悲しい想いでもしたんでしょうか。

書込番号:13834256

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/01 00:31(1年以上前)

別の板にも書きましたけど、量販店に派遣されていたペンタ社員の方の話では、K-rの次機種は出来上がっているが、新会社への引き継ぎの関係で、発売を遅らせたといっていました。
本当はK-rのディスコンと次機種の発売がほぼ同時だったらしいですけど、結果的に空白期間ができてしまったようですね。
カラーについては、新会社になってから決まることなのでと、お茶を濁されました。

書込番号:13834451

ナイスクチコミ!8


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/01 02:25(1年以上前)

 私も4304さんの意見に同意致します。ペンタックスの方はインタビューで「入門機も視野率100%を実現したい」との旨の発言をなさってますので電子ビューファインダーで視野率100%を実現するとの意味なのかもしれません。他の方が家電量販店でお聞きになった事や、その他の情報を考え合わせるとK-rの代わりの機種は新しいマウントのミラーレス機なのではないでしょうか。
 もしK-rの後継の一眼レフが出たとしても、大型センサーのミラーレスは絶対出ると思います。発表は1月に開催されるPMA@CESかもしれません。
 ペンタックスの方はインタビューで「“別のシステムを作る”と宣言してしまうと、“前のシステムをやめる”と顧客に判断されやすい。実際にはやめるつもりはないのに、将来性がないと判断されて、システムとしての寿命を縮めてしまう可能性があります。どういった方法がよいのか、最適解を見つけ、やるべきだと判断した時にはやるでしょう」「エレビューの方に行くと思われているかもしれませんが光学ファインダーも磨いていかなければならないと思います」などとおっしゃってますのでKマウントは続くと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
 Qに関してペンタックスの方は「これ1台で終わらせるつもりはない」とおっしゃってますのでQマウントの別の機種も出るのかもしれません。近い将来のペンタックスのレンズ交換式カメラの商品構成はQマウント2機種、大型センサーのミラーレス機、K-5の後継の一眼レフ、645系の機種、の全5機種になるのかもしれません。もしかしたらK-rの後継の一眼レフも出るかもしれません。
 Qの販売目標は「それほど大きな目標は掲げていない」との事なので、ペンタックスの初級機で販売目標が一番大きい機種は、K-rの後継機か新マウントの大型センサーのミラーレスでしょう。

書込番号:13834720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/01 09:09(1年以上前)

リコーに嫁入りしたことで
「もちろん、我々はカメラを作るための光学技術やメカ設計技術を持っていますが、デジタル的な要素に関しては、市場に対して出てきた新しいテクノロジーをいち早く採用し、使いこなして製品化することしかできません。」
という部分がHOYAだった頃から変化しましたね。

どう変化するのか、楽しみにします。

書込番号:13835202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信43

お気に入りに追加

標準

K-r の生産終了について

2011/11/07 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 


皆さんこんにちは。
K-r の生産終了に付き、憶測で怒っていてはいけませんので、
お客様相談センターに電話で確認を致しました。その結果、

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ ボディーのみ (既に生産終了)

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ レンズキット (既に生産終了)

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ Wズームキット(まだ受注可能)

・オーダーカラー → ボディーのみ (まだ受注可能)

・オーダーカラー → レンズキット (まだ受注可能)

・オーダーカラー → Wズームキット(まだ受注可能)

-------------------------------------------------------------------------

”まだ受注可能”とはどういう意味ですか?との質問に対し、
今のところは生産可能ですと言うことです。との返答でした。

では、12月のボーナス商戦に買いたいと思っている方にお勧めできますか?
との問いに対し、12月はあ〜〜、ちょっとお〜、厳しいかもしれません。との回答でした。

後継機種はあるのですか? との問いに対し、

”開発はされているとは思いますが、まだこちらには何も情報が来ておりません。”

というもっともらしい回答でした。

-------------------------------------------------------------------------

生産終了を通告せず、後継機種も発表せず、まずは在庫をスッキリさせようというトップ判断
だと思います。年末商戦に入門機を用意できない(しない)とは、どういうことでしょうか。
たとえK-rの後継機種を12月上旬に突然発表したとしても、既にK-5の価格帯とカブってしまう
でしょうから、もしかしたら K-5 を PENTAX のエンドラインに据えるのかもしれません。
K-r がどう頑張っても、K-5 の良いモノ感には到底かないません。

PENTAXブランドが高級なマニア路線に進むのは、正しいのではないかと思います。
チャラケたコレボ企画なんかやっていても、情けないの極みですから。

K-5 は K-r の機能をすべて包含しており、PENTAX への入門機として相応しい。

そういう判断かもしれません。
K-5 はAPS-C機の完成形とも言える程素晴らしいカメラです。
これを超えるAPS-C機を作ることは容易ではないでしょうし、焦る必要もないと思います。
その間にDAレンズ群の充実を図れば良いと思いますし、そもそもボディーとレンズは
同時進行開発できる筈ですから。

ただ、Qは要らないと思いますよ。
ミラーレスへの布石としての価値もないと思いますし、限られたリソースの食いつぶしです。

書込番号:13734206

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/09 07:14(1年以上前)

確かにPENTAXのコンデジは一眼と落差がありすぎです。
市場でも存在感なさ過ぎで、銀塩を知らない人に、「昭和40年代は旭光学ってメーカーで・・・」
って講釈たれても、コンデジに関してはあまりに現実が違いすぎて悲しいです。
一眼は、こんなにちゃんとした機械を作ってるに、あまりにもったいないです。

そう言うところで、Qで「ちゃんとしたコンデジを作ったった! やったった!」
と存在感を出すのには良いアイテムのような気がします。
もっとも皆さんおっしゃるよう、そんなに大きくない会社がそんなことにリソース裂いてどうなるのって歯がゆさはありますよね。皆さん愛が熱すぎます。

書込番号:13741941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/09 07:50(1年以上前)

>これがAPS-Cのミラーレス機だったら歓迎しました。

同感です。

書込番号:13742006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/09 12:39(1年以上前)

K−5で性能と高級感を求める人、別に高級じゃなくてもいいからK−rのように安くて性
能の良いカメラを求める人とかPENQみたいないコンパクトなミラーレスを求める人も
いて、いろいろな客層がいるわけで1つの路線に絞ってしまうと商売として成り立つ物か?
と思います。
リコーの配下になったとはいえ、そんな余裕はペンタックスにあるとは思えませんしね。

あとどこのメーカーでもそうですがエントリーデジ一とか高級コンデジとかとミラーレス
を統合させたがる意見が結構ありますがK−rの後継がミラーレスとの情報があるのでしょうか?

デジ一、ミラーレス、高級コンデジ、それぞれ全然ジャンルが違うカメラですしペンタも
K−rの後継機種はミラーレスとは別に出すのではと思います。

EVFは見やすくはなってきてはいますが、やはりOVFにはまだまだ及びませんね。
そういえばペンタはEVFには余り積極的?ではないほう?だと思いましたが?
どうだったでしょう?




書込番号:13742761

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 13:32(1年以上前)

K-r , K-5 より愛をこめて。上手じゃないですが・・・

http://youtu.be/JKdM8l3kyAQ

書込番号:13742961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 21:18(1年以上前)

>type Eさん

GXRのコンセプトはPENTAXの上を行っていますよね。
センサごと交換しちゃうんだから、さぞレンズごとに最適化されているのでしょう。
m4/3などをはじめ、撮像素子とレンズとの最適化に悩んだ結果、やはりレンズ交換方式
では理想は追求できん!っていう凄い人がいたのかもしれませんね。
K-rのSR機構や高感度特性を移植して、GXRに統合されちゃったらどうしよう?
まあ、無いとは思いますが。

>Photok研さん

こんばんは。
確かに他社と同じことをやっていても活路はないと思います。同感です。
私の場合はチョット古くからの固定観念が強すぎるのかもしれません。
Qが出た時 ”あっちゃー、そーくるかよ” って真剣に思ってしまいました。
その上、Kマウントレンズがちっとも出てこなかった。
その間にも私はSAMYNGのレンズを2本も買っていまして、☆という理想点像において、
その性能はDAレンズを超えているという実感を得ました。
写真の命はレンズですね。
次に撮像素子。
裏面照射型の採用で小さな素子でも効率良く光束を受けられるようになったので、
お得意の世界最小コンセプトで打って出たものと思われます。

K-rの後継機種はQとは別に展開するでしょうが、
なんだかK-rボディーに裏面照射でミラーレスなAPS-C機が出てきそうな予感がします。
NEXみたいなのじゃ他社への追従だし、Kマウントを捨てちゃうことになるので
やらないでしょうね。それに、ボディーの開発コストも抑えたいでしょうし。
大いに妄想致しましょう。

>斐光苑さん

 >残念ながら現在のペンタックスには、旧機種を併売で売り切るだけのブランド力は無いと思います。

悲しいことですね。

 >現時点では特に発表する義務は、自分は無いと思います。

義務は無いですよね。
でも、クリスマス辺りにK-rを買いたくてお金を貯めていた人もいると思うんです。
まあ、どこの会社もそうですよって言われればその通りなのですが。
なんか冷たいものを感じるのは私だけでしょうか。

 >出してしまった以上、ある程度レンズの拡充は必要ですが

ホント、出してしまった以上・・・と思います。
だってQはレンズ交換式でマグネシューム合金製ですから、Qマウントレンズ群も展開
して欲しいというユーザの声が当然ありますよね?
1メーカで3マウントなんです。大丈夫かと心配になるわけですよ。

>Pic-7さん

 >Pentaxが中盤、APS-C、Qで勝負は充分ありだと考えます。

Pic-7さんは3マウント容認派なんですねえ。

 >コラボに関しても、他社よりもかなり低い予算でのプロモーション効果は、
良いマーケティング・ツールとして評価できるのではないでしょうか。

Q同様に、コラボに対してもボロクソ言ってしましました。
ピンクや白のK-rはカメラ女子の目を惹いたようで、若い子が結構持っていますよね。
私も持っていますが・・・
コレジャナイとかリラックマ・・だったっけかな? も、まあ楽しいのかも。

”チャラケたコレボ企画なんかやっていても、情けないの極み”

やることをやっていれば苦笑いして見ていますけど、
K-rというカメラの基本性能の高さや特徴を、もっと宣伝して欲しかったといのが正直な感想。
営業戦略会議で、今度はリラックマで行きましょう!な〜んてやっているんだろうと思うと、
”情けないの極み”と思うのです。開発陣はそんな風に売ってほしくは無かったのではないか?
そう感じてしまいます。
安くなければ売れないんだ! と販売店から言われ続け、苦肉のコラボで無駄遣いをやり、
結局ハズシて底値で叩き売りじゃないですか。
負のスパイラルです。

リコー傘下で経営が安泰になったら、凛として精悍な機種を望みたいところです。

書込番号:13744530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 21:19(1年以上前)

>岸和田民さん

そうですね。Qはコンデジとして見たら素晴らしく良いカメラでしょうね。
Qマウントはそこそこにして、Kマウントレンズを充実して行くならば私的には問題なしですが、
Qマウントに凝りすぎちゃって、Kマウントが疎かになっては本末転倒と思うのです。
ましてや、個性的なQマウントこそオンリーワンだ。な〜んて勘違いをして、
長年愛用しているKマウントユーザを怒らせちゃまずい訳ですよ。
別にQでなくても小さいカメラは沢山ありますし、スマフォも無視はできません。

どんだけ売れんのよ?!

これは、私の正直な感想なんです。

>よすみんさん

今のところ、撮像素子の大きさとノイズ特性には相関関係がありますね。
裏面照射になってどんどん良くなって行くことを先取りしてのQマウントなのかも
しれませんけど、今ならAPS-Cが良いなあと思うのです。
それじゃあ他社と同じで個性がない?
Qマウントを作った趣旨は何なのかなあ?
Kマウントレンズは?って思うのです。

>ビンボー怒りの脱出さん

私もビンボーですが、未だに脱出できていません。
世の中の流れが安価なミラーレスに移ってきていますから、
なけなしの金を払ってカメラを買おうと思う前に、別にスマフォで良くなくね?
なんて光景がすぐそこまで来ていますね。

でも、趣味の写真の世界、趣味のカメラの世界は違うんですよね。
まったくベクトルが違う。
K-rで良い写真が撮れるようになったら、いよいよK-5とDA★へ行くか・・・とか。
今、お金を落としてくれる人たちはKマウントを使ってきた人たち。

K-rの後継がミラーレスとの情報は持っていません。
でも、そろそろ、あのパタパタするミラーってやつも、古いっちゃー古いですよね。
一歩間違うとαになってしますので、難しいのだろうと想像いたします。

カメラの世界は、なんだかオーディオの世界と似ているような気がします。
オーディオの趣味はありませんが、今はスティックオーディオで十分満足できます。
それすら要らなくなって、スマフォの世界はスゲエの一言ですね。
だから、デジイチなんてもんは高級路線に舵を切った方が良いだろうと思うわけです。
そのような意味でQは良いのかもしれませんが、どうやって売るの?
といった壁がありますよね。

古くからのKマウントユーザに訴えかける、辛い製品を希望いたします。
八方美人は要りません。

書込番号:13744541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/09 22:58(1年以上前)

☆男さん
動画見させて貰いました。大変綺麗な星空ですね^^

確かに流れはミラーレスですが、それが何故ミラーレスとデジ一統合の話になるのか何時も聞いていて
今一理解が出来ません。
私はミラーレス一眼とはレンズの交換できるセンサーの大きなコンデジとしか認識していませんし
デジタル一眼レフとはカメラの種類としては全く別の物だと思っています。実際に構造も全然違うカメ
ラですし。
ただ統合話って誰かが焚きつけた話が殆どでメーカー側は実際にはミラーレスはミラーレスで別に出し
ていることが殆どですしね。メーカー側もミラーレスとデジタル一眼レフは別のカメラとして認識している
という事なんでしょう。

あとEVFは見やすくはなってきましたが眼鏡をかけているとファインダーに目を密着させることが
できず屋外だと隙間から光が入りEVFだと見にくいのです。OVFなら全然問題なくクリアー
に見えるのですが。
個人的にはEVFが日中の晴れた屋外でもOVF並に見えるようにならなければミラーレスを受け
入れる事は出来ません。
光学ファインダーに拘りを持つペンタックスは当分光学ファインダーはやめないと思います。

それと昔は確かに一部のカメラは高価で一部のマニアだけのものでしたし高級路線もありました。
しかしデジタルカメラになってから、マニア以外のその他大勢に普及したおかげでデジタルカメラ
の単価も大幅に下がり性能も飛躍的にアップしてK−5のような良いカメラがたった7万円台
で手にはいるようになり私みたいな安月給の人間でも、その恩恵を受けることができるように
なったわけです。

K−rのようなエントリー機種はエントリー機種でK−5は高級路線でいけばいいのでは
ないかとおもいます。
ペンタックスは、どこぞのメーカーみたいに無駄に多くの機種は出していないので選びやすい
ですしラインアップの数としては丁度良いのではないかと思います。

まあペンQは遊びみたいなカメラですから、こういうカメラがあっても良いのではないかと思います。

たぶん余り普及しないで未だに一部のマニアのものだったらK−5でも今の5〜10倍の値段
はしたでしょうね。私はビンボーなのでそんな値段なら中々手に入れることができません^^

他の趣味でもマニアのみの独占物にして優越感に浸りたいなんて事を言う人もいますが私は、どんな
趣味でも幅広く普及して誰にでも手軽に出来る物になって欲しいと思う方です。
高級志向の路線は、どんな趣味でも存在するわけですからマニアの方はお金をかけて一般
とは違う拘りでやっていけばいいのではないかと思っています。







書込番号:13745161

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 23:46(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは。
このスレの趣旨は、なんの予兆もなく”K-rの標準レンズキットはもうありませんよー”って
ことになってしまい、年末に向けてお金を貯めてきたであろう人たちが可愛そうじゃないか!
と言うところにあります。
余計なお世話かもしれませんが、デジイチ入門機としてコスパ最高!と勧めてきた私もエッ?
って思ったほどですから。
Qの話や高級路線の話は、私が怒りの脱出が出来なくて感情的に書き込んだことへの戒めと、
それに対する私的意見回答だと思ってください。

なぜ私がK-rを勧めてきたかは改めて書くまでもありません。
コスパ最高の登竜門なんです。

なんて言いますか、PENTAXには媚びた商品を世に出して欲しくない。
そんな私見であります。

ミラーレスとはレンズ交換式ですから、コンデジとは違う定義ですね。
NEXみたいなものをPENTAXが出したら、それこそ1メーカ4マウントになってしまします。
それは無いでしょう。だから、K-rの筐体を使って何か新しいモノを出してくるかも?
と思ったまでです。

書込番号:13745434

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/10 02:36(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
☆男さんの仰る事、「PentaxのメインはK-マウントだろ!」ってよく分かります。
僕自信、645Dは$不足、Qはまだ決めかねてて、現在K-マウントしか持ってないですし。
あ、偶に使う6×7フィルムもありました^^;

コラボに関しては、広告費と考えれば世の中にPentaxの事をカメラ好き以外の人たちにも、
話題に上がるだけで充分と考えます。
その辺はコレクター以外のカメラ好きに向けて発信されている物では無いと思って、僕は気になりません。
カメラに少し興味があるけど、カメラに関して何も知らない人達への話題作りに良いかなって感じです。
むしろ、カラー展開とか別畑ですがマーケティングに関わった者としては、観ていて楽しいです^^
K-rも基本性能が高い事は、分かってる人はちゃんと分かってるんで、良いかなって。
見た目チャラ男だけど、実は超やり手みたいな(笑)

>Pic-7さんは3マウント容認派なんですねえ。
Yes・Noで言うと、Yesです。
少し消極的な意見で申し訳ないのですが、現状の市場割拠から今のニッチ攻めがベストな選択のように思います。

仮に4/3、またはAPSCでミラーレスを出してもあまり注目されなかったのでは・・・って。
事業規模から、Pentaxのミラーレスは独自の路線でないと、現役Pentaxユーザーの一部からしか支持を受けられなかったかなと。
実際4/3の検討は社内であったみたいですが、結局辞めてしまったのはそう言う事情なのでしょうか。
フルサイズに関しても、Sonyでも決して商業的に成功したとは言い難く、
Canon・Nikonの二強と真っ向勝負を「一部のファンの為に」のみでは、高リスクと判断したのではないでしょうか。

僕はこれ以上マウントが増えて、全部倒れる事が一番嫌です・・・(この点、☆男さんと同じ意見です。)
特にフルサイズの再開発費用ってとても大きくリスクが高くつきそうですし。
フルサイズはRICOHのGXRからマウント拡張ユニットで出れば、欲しい人だけ買うって感じでいいと思います。
「FA Limitedを本来の距離で」って方々も満足できると思います。
K-マウントのミラーレスも、GXRからのユニットで充分ではないでしょうか?

長々と書いてますが、「K-マウントをもっと充実してほしい」と願っているのは☆男さんと同じです。

RICOHとの相乗効果が出るまで、少し時間が掛かると思います。
僕は温かくゆっくり見守ろうと思っています。

とても有意義なスレ、ありがとうございます。

書込番号:13745960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/10 19:09(1年以上前)

☆男さん
失礼しました。
私はデジ一とミラーレス統合という話にはすぐに反応してしまうもので。

まだまだ見づらく十分熟成されていないEVFのミラーレスにOVFのデジ一が吸収されてしまうと
いう話は聞いているほうとしても余り気持ちのいい話ではないんですね。
メーカーの中でも見やすいと言われているペンタの光学ファインダーがEVFに取って代わるという
のは余計に嫌ですしね。

それとミラーレスとコンデジの定義が違うのならデジ一とミラーレスも違うのではと思いますが。

キヤノンとかニコンは真面目で優等生過ぎて面白くないんですよ。
そのてんペンタックスは面白いカメラをドンドンだしてくれるので楽しいと思います。
ただペンタックスは外見は遊んでいるように見えても中身はいつも真面目に作っています。
確かに媚びた商品は嫌ですがカメラには遊びの部分も必要だと思いますけどね。

でも人によっては媚びたカメラにしか見えないんですね。
まあペンタックスも商売でやっていますので致し方ない部分もあると思うのです。

まあ考え方は人それぞれで、色々な考え方があるんですね。

☆男さん、いつも星景写真拝見しています。綺麗ですね。いつも凄いなと思っています。
それでは失礼いたします。

書込番号:13748162

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/10 19:36(1年以上前)




きっと、良い新製品が、出て、くるでしょう。



OVF な k-r で、


星でも、 撮って 、来るか.................. (°


書込番号:13748266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/10 20:17(1年以上前)

☆男さん
私の言ったことは気にしないでください。
あくまで私一個人の私的意見ですので。

☆男さんの言わんとすることも分ります。
K-rコスパ最高ですね^^

それでは。

書込番号:13748425

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/10 23:22(1年以上前)

☆男さん、みなさん こんばんは。

まずは、Photo研さんはじめQを気に行って使ってる方々に謝らないといけません。
『なんでこんなの作ったのか?』と言った発言については少し言葉が過ぎたようです。
申し訳御座いません。
最近、友人がQを購入したようなので弄ってきてみますね。

なんか最近思うんですが、PENTAXから発信される情報&製品を見てると、なんでKマウントは
本体だけの更新なんだろう…Newレンズの気配もまったくない、それならリニューアル!

DFA★85mmF1.4SDM、、、DFA135mmF2.8DC WR、、、FALimitedのSDM&QSF化等々・・・
Kマウントレンズ及びKマウント関連のアクセサリーのリニューアル等もう少しがんばって
欲しいんです!!!
そういう情報はまったく出てこないのに、マウント追加でQマウントの登場、ここへきて
K-rの生産終了等、Kマウントもうやめるのかな?ってそんな気さえしてしまうのです。。。

余計なお世話かもしれませんが、1Kマウントユーザーとしてペンタックスリコーイメージング
となって初めて登場する製品が裏帆を打って失速する事のないようしっかりと舵取りしておもい
きり風上へ切り込んでいけるよなカメラになる事を期待しております!

また、K-5なら来年の今頃になってもAPS-C機の一眼レフの中では色褪せる事はないでしょう!
私はKマウントに関する良い新製品が出てくる事を願っております。

書込番号:13749435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/11 01:24(1年以上前)

まあ
これだけミラーレスが存在感をしめしてくるとエントリー1眼レフは出ないかもしれませんね

Kマウントユニットが同時発売で新型ミラーレス発売かな

そのままK‐5で有終の美をかざる…

書込番号:13750008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2011/11/13 21:35(1年以上前)

今日、キタムラの店員さんを通じてペンタに確認しました。
レギュラーカラーは既に終了。
オーダーカラーは11月中まで受け付けるそうです。

という事で、このタイミングでK-rをいきました。
ダブルズームで5万ちょい、まずまずの値段でした。

操作は今までK-xを使っていたので、違和感なしでした。

書込番号:13762674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 22:59(1年以上前)

さて、今週末はなにがあるか、覚えていますか?

答えは月刊カメラ雑誌の発売日です。

そして、来月は12月です。ボーナスです。クリスマスです。

ということで、例年なら新製品発売の特異月です。来週末に発表がなければ、ことしはないでしょう。

K-rの生産は終わったようですし、今更、K-5がたくさん売れているということでもないでしょうから、セブの工場は空いている分けないでしょうね。

と思います。

書込番号:13763192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/14 00:16(1年以上前)

>オーダーカラーは11月中まで受け付けるそうです。

中旬?末?
時期K-rも気になるしK-rゴールド&ブラウンも買いたいし・・・

書込番号:13763595

ナイスクチコミ!1


Pure☆さん
クチコミ投稿数:26件 Pure☆写真館 

2011/11/18 05:45(1年以上前)

オーダーカラーの受注は12/9(金)までと発表がありました。
店によっては、期限より前に扱うのをやめる所もあるようですね。

http://www.camera-pentax.jp/k-r/

>K-rのオーダーカラー受注サービスは2011年12月9日をもって終了いたします。
>ご注文はお早めにお願いいたします。

書込番号:13779494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 21:14(1年以上前)

なんだか少し寂しくなりますね><!
でもぼくはこの子を愛しています^^!

書込番号:13791677

ナイスクチコミ!0


untさん
クチコミ投稿数:68件

2011/11/29 19:25(1年以上前)

K-5とGXRを使ってるものとしては確かにK-rのようなエントリークラスの一眼レフはEVFになりミラー省略でもいいかもしれないと思ってしまいました。
GXRからカメラを本格的に使い始めたので後から光学ファインダーを使うと両者のメリットデメリットが見えてきましたが、自分のように初心者で動体をあまり取らない人にとって倍率と視野率を低くせざるを得ないエントリー機はEVFであっても困らないかもしれないと感じました。
少なくともエントリー機とミラーレスは確かに競合する位置にあると思うので、フラッグシップ645D、ミドル+光学ファインダーのK-5、エントリー+EVFのK-r後継機と異色の存在GXRとQというラインナップはすっきりするかもしれないですね。
実用性以外で言えばどうしても光学ファインダーが欲しい初心者の人が多くいればいるほどK-rは貴重な存在になるのですが・・

書込番号:13828348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング