
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2013年3月20日 09:40 |
![]() |
12 | 10 | 2013年2月22日 23:55 |
![]() |
201 | 50 | 2013年2月20日 01:14 |
![]() |
31 | 15 | 2013年2月19日 13:11 |
![]() |
102 | 40 | 2012年12月20日 00:46 |
![]() |
194 | 50 | 2012年11月18日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
本日、K-r用のファームウェア1.13がリリースされました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html
変更内容 《バージョン1.13》
新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」使用時のコントラストAFを最適化しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
7点

K-5(無印)も同じ内容のリリースアップしていますね。販売終了した旧モデルも対応してくれるとはペンタナイス!
問題はこのレンズがかえな・・・(略
書込番号:15698258
5点

>全般的な動作安定性を向上しました。
って何がどう変わったのかな?
書込番号:15708069
1点

アップデートしてからAFが安定した気がします。
気のせいかもしれませんが。
AFが不満で買い換えようと思っていました。
書込番号:15914305
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。
本当は、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真 シーズン5」に書き込むつもりでしたが、50までいったので返信にせず書き込みました。私は、無精なので、青空と自転車大好きさんのようにコメントを返せないと思います。…と最初に謝っての書き込みです。(というか、書き捨てになると思います。)
ペンタックスは、古いレンズが使えるので、ついつい買ってしまいます。
元からあったレンズ
smc-m 50mm f1.4
smc-m 50mm f2.0
smc-m 100mm F4 マクロを持っているが、焦点距離が長いので50mmのマクロが欲しくなり、
FA 50mm F4 マクロ
smc-m 50mm f2.8 マクロ (明るいレンズが欲しかった。それと、マクロではオートフォーカスを使わず、結局、マニュアルでピント合わせになるが、FAレンズはやりづらい)
オールドレンズが欲しくなって、
Sタクマー 58mm f1.8 (トリウムレンズではありません。)
外国のレンズが欲しくなってロシアの
INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ
INDUSTAR-50-2 50mm/f3.5
フィルムカメラの50mm前後のレンズは豊富なんですよね。気がついたら全部で7本になっていました。最近、645→kのマウントアダプターを買ったので、これ以上は、しばらく買えません。
あと欲しいレンズは、Carl Zeiss Jena製のレンズが2本、645のレンズが2本欲しい。
写真は、東京ドームで行われている国際ラン展で INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ 撮しました。
みなさん、丸ボケの写真を撮りたいと言いますが、このレンズは、f5.6ーf8.0にしますとボケが星形になります。
3点

良くない状況です・・・・
50mmのレンズは”もう絶対買わないぞ!”という強い意志を持っていないと、勝手にどんどん増えていくものです・・・(笑)
そろそろ50mmは卒業しましょう。。。
で、、、次のお勧めは(爆)、135mmです。
ここにも50mmの次に深い沼があります。安くて良く写るレンズの宝庫。。。。
ご参考のためにJENA ZEISSの135mm SONNARのお写真を貼りますね。
書込番号:15794958
2点

呆けさん、おはようございます。
ペンタには、オールドレンズ沼も存在しますからね。
レンズ以外にも、三脚にバッグにと、
カメラ周辺には沼地が多数存在するようです。
そして、呆けさんはすでに片足突っ込んでいるように思えますが・・・
これからも、ペンタ+オールドレンズでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:15795229
2点

ちさごんさん、こんばんは。
1枚目の写真はバックのボケが良い感じですね。3枚目の写真は銀塩写真のようで素敵です。
>良くない状況です・・・・
>50mmのレンズは"もう絶対買わないぞ!"という強い意志を持っていないと、勝手にどんどん増えていくものです・・・(笑)
そうなんですよ。あまり良くない状況ですが、この人ほど沼に入り込んでいませんから沼に入り込んでいないと思っています。ただ、「50mm前後のレンズを5本以上」持っているので「標準レンズ症候群」は確実に発症していますね。(爆)
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/7549672/
私の場合、「50mmのレンズは絶対買わないぞ!」ではなく、「1万5千円以上のレンズは買わないぞ!!」と強い意志を持っています。……といえば聞こえが良いですが、単にお金がないだけです。
もっとも、JENA ZEISSのSONNARレンズは憧れですから、2万円を超えても欲しいが、最初に書いたとおり、645→Kのマウントアダプターを買ったので、金欠病も発症して買うことができません。
そのうちお金が貯まったら、まずは、せっかく買ったマウントアダプターを使用するために645のレンズを買いたい。だって、645Dの後継機種が出たら、645のレンズが値上がりするかも知れませんから。
>そろそろ50mmは卒業しましょう。。。
>で、、、次のお勧めは(爆)、135mmです。
うーーーーん。沼に入り込みたくないので遠慮します。……というか、私の腕では望遠系のレンズは使いこなせません。
書込番号:15797262
1点

やむ1さん、こんばんは。
>ペンタには、オールドレンズ沼も存在しますからね。
たぶん、「こちらに踏み込むことはない。」と思いたい。なにしろ、50mmを除くと足りない焦点距離のレンズを揃えたいという要求しかありませんからね。(今のところ!!)
銀塩カメラで換算 50mm前後のレンズとして、smc-m 28mm f2.8を買ったので、次は、銀塩換算で100mm前後のレンズが欲しいのですが、値段が高くてなかなか買えません。
>レンズ以外にも、三脚にバッグにと、
>カメラ周辺には沼地が多数存在するようです。
三脚は、今のところ飛行機に乗るときにバックに入る小さいものと、500mmを乗せられる中型のものがあって満足していますので沼に入ることはないと思います。
しかし、バッグは……、3個持っていると沼の入り口ですか? (笑い)
>そして、呆けさんはすでに片足突っ込んでいるように思えますが・・・
いえいえ無目的にレンズを集めていないので、「決して片足を突っ込んではいない。」と思いたい。
書込番号:15797278
1点

呆けさん
こんばんわ。
作例スレの方は、次のシーズンへ行きましょうか。
皆さんの要望があれば、私が シーズン6 を建てようかな、、、
ところで、オールドレンズ使用時の事でちょっと教えて下さい。
(便乗質問でごめんなさい)
K-rやK-mに オールドレンズ (SMC M50/F1.4 とRikenon 50mm)を着けて遊んでる
事があるのですが、、、
例えば、ある被写体狙って、フォーカスリングを動かしながら、シャッター半押し、、
ピピッ! っと合焦音がしたあとで、 シャッターを切らなかった場合? 切った場合も?
よく分からないのですが、その後、数秒〜10数秒間は、カメラを構えたり、シャッター
半押ししてなくても、どこかにピントが合っってしまった(?)のか この
合焦音の 「ピピっ」が 何度も鳴ります。
勿論、ボディ側はMFにしているのですが、、、なんか私のカメラ設定が足りないのでしょうか?
無駄にバッテリー使ってる感じがするんですよね〜。
私は昨日一日 50mmだけで遊んでたんですけど、私にはどうも少し画角が中途半端な
感じがしました。 まだそれほど使い込んでいないから、、、なのだろうと思いますが
35mmの方が私は気持ちよく遊べるのかな? と思いました。
これなら沼に陥らなくてすみそうですよね? 笑
(掲載写真は K-mで撮ってます・・・今 手元にK-rが無いので、、すみません)
書込番号:15797761
2点

>1万5千円以上のレンズは買わないぞ!!
そうそう、確りとしたマイルールが必要ですよね。
同一光学系のレンズは、コーティングに変化が無い限り「余り」持たないとか…
所で、オートタクマー35mmF2.3なんてのは如何でしょうか?
ラッパの様な形が面白そうかも♪
書込番号:15797991
0点

青空と自転車大好きさん こんばんは。
>作例スレの方は、次のシーズンへ行きましょうか。
>皆さんの要望があれば、私が シーズン6 を建てようかな、、、
次のスレを立ててもらいたいのですが、負担になるので言い出しづらいものでした。
>例えば、ある被写体狙って、フォーカスリングを動かしながら、シャッター半押し、、
ピピッ! っと合焦音がしたあとで、 シャッターを切らなかった場合? 切った場合も?
よく分からないのですが、その後、数秒〜10数秒間は、カメラを構えたり、シャッター
半押ししてなくても、どこかにピントが合っってしまった(?)のか この
合焦音の 「ピピっ」が 何度も鳴ります。
この辺は意識していないので、私も詳しく分かりません。なにしろ取扱説明書はほとんど読んでいませんので、いまだにAF.CとAF.Sの違いが分かりません。
ただ、たぶん仕様だと思います。シャッターを半押ししたら、数秒間は電源が入りっぱなしになっているのではないでしょうか。・・・で、体が前後して焦点が合えば反応するのではないでしょうか。
なお、私は、機械を信用していないのでファインダーを見て像が一番鮮明な時、シャッターを押しています。最近、スーパーインポーズを知ったので赤く光ったらシャッターを押します。
> 35mmの方が私は気持ちよく遊べるのかな? と思いました。
これなら沼に陥らなくてすみそうですよね? 笑
はい、35mmの方が扱いやすいと思いますので、その感覚ですと沼に入り込まないと思います。もっとも、銀塩換算で75mmはポートレートを撮るのに良い焦点距離ですから、そのうち…50mmが欲しくなるかもしれません。そうなると…。(笑い)
書込番号:15798308
0点

>沼に入り込みたくないので遠慮します。
そうっすかーーーー。残念。(笑)
ちなみにあのSONNARはオークションで9000円で落札しました。しかも超美品!
50mm沼で、もすこし遊んでいただくということで、私が一番気に入っている50mmを紹介しますね。
ヤシカのYASHINON DX50mmF1.7です。
45年ぐらい前のレンズなので、かなりレアでコンディションが良いものは少ないのですが、その描写力には痺れますよーー。物さえ見つかれば4000円ぐらいで買えます。
書込番号:15798394
1点

しんす'79さん、こんばんは、
>所で、オートタクマー35mmF2.3なんてのは如何でしょうか?
>ラッパの様な形が面白そうかも♪
オートタクマー35mmF2.3ですか?…こんなレンズもあったのですね。これをk-rにつけたら注目を浴びそう。
しかし、ほとんど玉が出てこないのではないでしょうか。また、出てきたとしても、15.000円を超えそうですね。
これは目の毒ということで、見なかったことにします。(^^;
書込番号:15798427
0点

ちさごんさん、こんばんは。
ヤシカのYASHINON DX50mmF1.7 の写りは良いですね。ただ、3枚目の写真はちょっと不思議です。
このようなものをみると他社製の古いレンズも欲しくなりますが、先立つものがありません。……ということは、まだ沼に入り込んでいないということですよね。
新しいカメラがでたらレンズも新製品を出さなければいけないという人がいますが、このような写真を見ると、レンズが良いのかk-rというカメラが良いのか、どちらか分かりませんが、昔のレンズでも十分という気がします。
添付の写真は、国際ラン展です。レンズは、INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 で、露出はf5.6からf8.0の中間です。
書込番号:15803035
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドを建てさせて頂きます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもありです!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイスだけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それと、スレ主(私)への挨拶は無用です。
投稿が近い方や、写真へのコメント等、それぞれに話しかけたりして
頂ければとおもいます。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。
よろしくお願いします!
スレ主はあまり出てこないかもしれませんが、皆さんでどんどん進めてください!
*シーズン6があるか無いか未定です。どなたかスレ主やってやるぜ! という方が
いらっしゃれば挙手をお願いします!
7点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
3枚目のような写真、自分は好みです。地水火風がこの世界を構成する4つのものという考えが支配していた名残なのでしょうか、それとも古来からそのような考え方をそれらが引き出すようなものを持っているからでしょうか、とりわけ、水、火、風のように決まった形をとどめず揺らめきながら存在するものには引きつけられてしまいますね・・・・普段はより大きく、よりクリアーにという病気にかかって小鳥の写真を撮っていますが、実は木村伊兵衛さんのASA10という低感度のカラーフィルムで撮ったという蜃気楼のように揺らめくパリの風景のなかで生きていた人間を撮ったような写真が好きな理由なのかもなどと今日はまじめに考えています(笑)。
怪しい英語のタイトルはご容赦を・・・日本語だとなぜか気恥ずかしいので(もうそんな年じゃないのは分かっているのですが・・・笑)
2枚目は薄氷の縁で水を飲んでいたカモメの足下の氷が割れたのか脚を滑らせたのかあわてふためいているところなのですが、3枚目はこのようにコメントでフォローする必要のないような、その後の安堵した表情のカモメの写真を載せたかったのですが、撮影失敗!瞬間を切り取るのは本当にいつも難しいですね。まっ、だから次があるんですけど(笑)
また楽しい写真のアップよろしくです。
ポテト小僧さん
ボーグをお使いですね。さすがにクリアな写真が撮れてますね。小生は最近は寒さのせいか、被写体が少なくなったからか、散歩コースではちょっと目立ちすぎということもあってすっかりボーグは使わなくなっています。このように作例がアップされると、じいさん特有の現象で、じゃ、俺もと刺激されるので、また様々な被写体のアップをお願いしますね。
書込番号:15643726
4点

おちゃるまるさん
楽しいコメントありがとうございます。135mmの自主規制ガイドラインをもうけてらっしゃるとはご立派(笑)・・・・でもせっかくK-rお持ちなので、M42のタクマー200mmなんかどうですか?お値段も手頃だしなかなかよろしゅうおまっせ(笑)。
当方もサンニッパとかゴーヨンとかいう大砲は見ないようにしていますが、最近散歩コースでも冬の水鳥を写すためか、ときおり老夫婦が揃って大砲をつけたカメラをもって歩いております。ちょっと心が揺らぎますが、当方鳥撮影でもサンヨン+テレコン以上は購入しないという決意で(?)5年以上やってきていますので、鳥接近のテクニックを駆使して頑張りたいと思います・・・昨日は霞ヶ浦周辺の水田でカシラダカの群れなどを写そうと思いましたが、100%野生の小鳥はいつもの距離感ではアウトで、難敵でした(要するに撃沈でした)。
本当はドアップではなく小鳥がさりげなく入っている風景写真が好みなのですが、絵心なくついつい子供みたいに対象物だけをでっかく・・・。
それではまた楽しいコメントと写真のアップよろしくお願いします。
書込番号:15643955
2点

おちゃるまるさんへ。
アナログおじさん2009さんがおすすめのM42タクマーの200mmはマウントアダプターが必要ですが、smc-m200mmは安くて、しかもアダプターも必要ないですよ。買うときの注意として、バルサム切れ、曇りのあるレンズは避けた方が良いようです。
参考url
↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+200%2F4
アナログおじさん2009さんへ
200mmのレンズで小鳥をあれだけ大きく撮せるなんて、もしかして、葉隠れの術を使っている
のですか。添付の写真は、一昨年撮したカワセミですが、私は500mmでもこれだけしか近づけなかったです。
ところで、kakaku.comの中古レンズ情報では、smc-m 300mmや400mmが結構安く出
るときがありますよ。
400mmは500mmとダブルので欲しくないが、300mmを買おうかと迷ったことがあり
ますが、結局、買いませんでした。
書込番号:15652703
5点


青空と自転車大好きさん、みなさん、はじめまして。
親戚の家に行く途中で見つけました。なぜこんな所に…ほとんどネタのようなものです。
設定は銀残し、レンズはタムロンA14です。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15659205
3点

皆さんこんばんは。
呆けさん
コメントありがとうございます。
タクマーのM42 は確かにアダプターも必要なので(しかも値段がどんどん上がって今や4000円以上ですね)、おっしゃるようなsmcのほうが合理的ですね。
かく言う小生もRikenonなど135mmまではこちらを何本か購入しております・・・が、小鳥にやられているので、135mmはほとんど使っていません(笑)。
今度は田舎育ちの勘を活かして135mmで小鳥に挑戦してみますかね(笑)。
筑波山が妖しい雰囲気だったのでちょっと撮ってみましたが・・・。
ウスメバルさん
懐かしいキャラクターですね・・・これからもよろしくです。
書込番号:15662545
4点

K-rファンのみなさんこんばんわ!
今回は(弾切れにつき)過去の写真を引っ張りだしてみました。
いや〜、青空っていいなあああ。
私の住む福岡は日本海側、、最近こんな綺麗な空って見てないです。
一応 <飛行機>の写真でまとめてみました〜
ポテト小僧さん
こんばんわ。 月の Xって初めてみました! そんなのがあるんですね。
見える日の方が少ないのでしょうか? 見える、見えないは何で決まるのかな?
貴重な写真ありがとうございます!
500x1.5x1.4 = 換算1050mm でしょうか?? 凄い!
アナログおじさん2009さん
いつも凄い鳥の写真をありがとうございます。
今回の Life on ice の一枚目、、これはいつもと画像の仕上がり感?雰囲気?が
違うように感じるのですが、、、撮り方? それとも後処理の仕方が違うのですか?
レンズかなぁ??
私の 火 へのコメントありがとうございます。火を撮影する事はこれまで無かったのですが
ファインダー越しに揺らめきながら力強い炎を見ているのはなかなか面白いと感じました。
木村氏の写真はあまり見た事がありませんが、水なども同様、形自体は無いもの、その瞬間
ごとにまるで仮の姿を持っているようなものって、どこかヒトには敵わないものを持って
いるような、それでいて特別な存在では無いような、、誠に不思議で魅惑的な存在ですね。
筑波山、、むかーし登ったことがあります。
ガマの油買いました。笑
妖しい雰囲気、、、妖しいって、妖しくて良いですね!
呆けさん
これまた、、凄いですね。。
皆さん鳥をオールドレンズで捉えていらっしゃるのは、、当然MFなんでしょうけど
どうやったらこんなに ピシっと瞬間を捉えられるのでしょうか?
私もちょっとゆとり?が出来たらタクマー、、買ってみようかな、、、。
まだアダプターも購入に踏みきれてません。
が〜たんさん
こんばんわ!
風景写真としては<アベック>は素敵ですが、個人的には<おにゃご>に惹かれますww
シャボン玉と人の取り合わせ、、うーん、、流石、、どうやって撮るのでしょうか??
この 写真スレッド、以前にも一度貼って頂きましたが、皆さんのお陰でこうやって
のんびりですが続いてます。 が〜たんさんもまた貼ってくださいね、お待ちしてます!
ウスメバルさん
し〜ろい 白〜い 白いマフラ〜 V3♪ (二番の歌詞です 笑)
はじめまして! V3、とても懐かしいです。
私は故あって 仮面ライダーは V3からがリアルタイムに見てたものですから、、、
銀残しがいい雰囲気になってますね、、、それにしても何故 V3が居るのですか??
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:15666901
3点

みなさん、こんばんは。
ペンタックスはjpegの撮って出しでの色合いが好きで、後で、補正等をすることはしていませんでした。
しかし、アドビーのPhotoshop Elements 11を使うと簡単に色合いを変更できます。簡単なので、最近、撮ってはこのソフトを使って遊んでいます。 RAWで撮ってソフトで現像したのと同じかもしれませんね。
一枚目は撮って出し、二枚目・三枚目はいろいろと補正したものです。私は、二枚目の色が好きです。ただ、いろいろといじったので二度とこの色になりません。
書込番号:15674278
3点

皆さんこんばんは。
青空と自転車大好きさん
氷の上の鳥、タムロンの70-200mm F2.8 だからでしょうか、後はいつもと同じようにお手軽路線でアップしていますからね。
今回もワンパターンで恐縮です。なかなか思い通りのところで小鳥さんは止まってくれないんです。黄昏を求めて黄昏にうろついたりもするのですが、気がつけばいつも日ぐれてしまいます・・いやはや(笑)。
前日は135mmと200mmで出掛けましたが、思い通りにならず、本日はボーグ(700mm)をつけて、単純ドアップを目指しましたが、これも・・・。
とりあえずアップしますね。
呆けさん
比較検討にとってもわかりやすい写真のアップありがとうございます。人の好みは本当に不思議ですね。誰もが同じものにはならないってところが、でも面白いところなのでしょうね。
普段の暮らしの中では、油断すると自分に同意しないとむっとしたりして、いきなり反論などをしてしまいますが・・・(笑)。
カワセミのホバリングに遭遇したのでボーグで(焦点合わせは、昔の直進式のレンズのように前後に筒をスライドさせます)チャレンジしましたがボケ写真連発でがっくり。まだまだ修業不足を痛感。
書込番号:15680048
4点

みなさんこんにちわ。
先日公園で撮った椅子の写真を張ります。
エフェクト使ってみました。
呆けさん
私もJpeg撮ったままが殆どです。昨年の秋にRAW現像をやってみたら、なるほどこれはこれで
良い物だなと思いましたが、いろいろいじっていると、いくつも これもいいな、こっちも
いいな、、となってしまいます、、、。
(変更した)パラメーターのコピーとか保存とかがPDCU4でもできますから、補正を再現
する事は可能みたいですよ。
アナログおじさん2009さん
レンズによる雰囲気の違いだったのですね。
それにしても、今回の1、2枚め、綺麗カッコイイ! ですね。
こういうダイナミックな一瞬を切り取るのは 集中力が要りそうですね〜。
連写もK-rはそこそこ速いですが、こういう撮影では連写って使うのですか?
書込番号:15700800
4点



K-rユーザーのみなさん
こんばんは。
先の投稿にリプ頂いた皆さん、ありがとうございました。
また返事が出来ずすみませんでした。
皆さんに返事を書くにあたって「写真のひとつも投稿せにゃぁ」と意気込んでいたのですが、雨、急な仕事、不作、とまったく写真が撮れず・・・返答するタイミングを逸してしまいました。
本来であれば一人一人に返事を書きたいところですが、また別の機会に改めて・・・m(_ _)m
この3連休、外出のお供にはぜひK-rを。
私も近場の予定ですがK-r持って出かけたいと思います。
アップした写真一枚はK-rでないです。。。exifで一発ですけど^^;
ps.
レンズについても色々と指南いただきましたが、今のところ踏みとどまっております^^;
しかしそこまで安いと気軽に買えそう・・・いやいや、近寄らない方がいい気もするし・・・(笑
書込番号:15736224
3点

k−rユーザーの皆さま、こんばんは。
自分や家族がインフルエンザにかかったりで撮影・書き込みの機会が少なかったですが、
新たにお仲間も増えたようで、楽しく拝見させていただいています。
一年間機材購入を我慢しましたが、昨日新しいレンズ(DFA100マクロWR)を購入したので、早速撮ってみました。
梅はまだまだでしたので蝋梅メインでしたが、風が強いこともあって肝心のクローズアップ撮影は私の腕では無理でした。
これからだんだんと使いこなしていきたいと思います。
書込番号:15739728
4点

みなさんこんばんは。
今日は散歩で撮った何気ないスナップ?です。ほんとに何気ないですけど・・・
がーたんさん
綺麗な写真ですね。大きな池の写真、風がないのか良い感じです。
the devil wears what?さん
未来の写真ですね?! 2014年の秋を先撮り? 笑
おちゃるまるさん
解りやすい色の比較?ですね。こんなにも違うものなんですね〜
でも写真としてどちらも魅力的な雰囲気だと思います!
kazushopapaさん
ご家族の風邪はもう大丈夫ですか?
私もたまーーに接写を試みますが風に揺られる被写体はなかなか 綺麗に撮れませんね。
DFA100mm購入おめでとうございます! また写真のバリエーションが増えそうですね!
楽しみにしておりまーす!
書込番号:15741064
2点


みなさんこんばんは
kazushopapaさんの香りまで想像できそうな写真を見てそうだ、蝋梅を見に(撮りに)行こう、と出かけたものの、写真全滅・・・orz
仕方ないので出かける前の試しどり、帰ってきた後の意味もない写真をアップいたします。
青空と自転車大好きさんのように無意味そうに撮りながらじっくり見ると味わいがある、というような写真にはなかなかムツカシイですネ・・・。
書込番号:15752883
2点

呆けさん こんばんは
夕日の写真ありがとうございます。
童謡の舞台のような風景・・・懐かしいと感じました。
そういえば、夕日が沈むところをずっと見ていないな、と思いいたりました。
書込番号:15752928
2点

こんばんは。
誰も50を踏みたくないようで、投稿しないので、私が・・・。もし、同じような思いの人がいて、50でしたら、それは49.5として見てください。
最近、わたらせ渓谷鉄道を撮り鉄しています。なかなかうまくピントがあいませんが、それなりの写真を載せます。
書込番号:15785459
3点

みなさん こんばんわ!
え〜っ? みなさん 50レスを踏むのを遠慮?してたんですか?!
なんだあ、、気兼ねなく踏んでくださっても構わないのに〜 笑
いえ、前回「シーズン4」でどなたも50を踏みたくない様子なのが解ったので、そうで
あれば、まあ、いけるところまで、私がこのシリーズ続けてみようかな、、なんて
思ってましたけど・・・
呆けさん
風景は一期一会、、なんて言葉を聞きますけど、夕日は一瞬一瞬が一期一会ですね。
その時に綺麗だなと思った風景が写っていたりするととっても嬉しくなりますよね〜
おちゃまるさん
意味のない写真ですか〜、、、私も意味のないのが多いですが、見てくださる方が
想像力を働かしてくれているので、なんとかなっているのかもしれません。
私の写真への感想、とっても嬉しいです、ありがとうございます。
タイヤ止めの写真、、なかなか面白いというか良いと思いますよ〜。
惚けさん
味がありますね〜、カーブしていく線路と その先の列車と。。
私も<向こう側へ続く>雰囲気の写真を 物凄く沢山撮ってますが雰囲気は簡単には
写りません。 なんでだろう??
実は今、K-rとレンズを点検に出しているので、最近写真が撮れていないんですが、、、
それと、どなたか中古で良いから K-rをもう一台都合してくれないかなあ・・・笑
さて、、シーズン6 どうしましょうか?? 梅、桜の季節も近いよなあ・・・
書込番号:15790125
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近になって知りました。
何年か前まではペンタックスではこんな派手なカメラ売ってたんですね。
2台とも未使用の新品をゲットしたけど、使うのに勇気が入りますね。(笑)
カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
6点

赤ちゃんをあやすため~(・・?))
書込番号:15783633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ良いですねぇ。。。。
欲しいです。。。。。。。
機関車トーマスシリーズなんてあったんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:15783646
1点

音は手振れ補正では?
問題ないかと。
しかし派手ですね。
子供が喜びそうでオモチャになりそうです(^-^)
書込番号:15783689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ヒーローになれますから、ぜひ撮影を(笑)♪
書込番号:15783798
1点

買った人にも質問したら、2台とも本体を揺すると内部で何か動くものが有りますがこれは仕様だそうです、との事だったので心配していましたが、いつかはフルサイズさんの手振れ補正では?問題ないかと。の書き込みを見て安心しました。
2台ともその当時の販売価格、定価で譲って頂けましたが既に保障外の品物…
使おうか、参考資料の為に飾って置いとくか???悩みます。
他にもこんなのが有ったんですね。
書込番号:15784018
6点

個人的にはリラックマモデルが色のバランスもよく、最もCOOLだと思います。
ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白い。
書込番号:15784722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついこの前の事だと思っていましたが、----早いものです。
書込番号:15784750
1点

4枚目のがいい感じですね(*^-^*)
自分で色塗ってもよさそうな気がしてきますけど。。
書込番号:15785345
0点


>カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
カラフルだからでしょ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15785870
4点

皆さん色々とご意見ありがとうございました。
-sukesuke-さんがおっしゃる通り、ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白いですよね。
使ってなんぼのカメラだから使い倒します。
その方がカメラにとっても幸せでしょうから…
書込番号:15786370
3点


今年のお遊びは
PENTAX Q10 エヴァンゲリオンモデル
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130128.html
笑いをとれる(撮れる)か
羨望の視線を浴びるか・・・
書込番号:15786783
1点

ペンタックスかソニーかを迷っていて,「コレジャナイロボ」モデルを買い逃してα使いになりました。
まあホントはそれだけが理由じゃないんですけどね。
書込番号:15787061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんが(割りと)最近撮った・・スレの方が進まないので
この季節を逃しては勿体ないと思いこんなスレを建てさせて頂きます。
・K-rで撮った紅葉写真の投稿専用スレといたします。
(K-rで撮った写真と一緒なら別機種もOK)
・発言の際には必ず写真投稿をお願いします。
(議論、質問は別にスレを建てて頂きますようお願いします)
それではよろしくお願いします。
あ、もちろん、あちらの 【みなさんがK-rで最近撮った・・】スレへ投稿して頂いても
結構です。 っていうか、誰か えーい、50レス目踏んでやるぜ! 新スレ建ててやるぜ!
って方は居らっしゃらないでしょうか??
11点

みなさんこんばんわ。
最初の1枚はK-m、DA35/F2.4です。
あとはK-r/キットレンズです。
kazushopapaさん
こんばんわ。いつもありがとうございます。
質問なんですが、例えば今回の写真では比較的短時間のうちに3本のレンズを
使って撮影されてますが、レンズを変えるタイミングって被写体、構図を見て
考えてレンズを変えるのでしょうか?
私はそういう事が出来ないので、なかなかズームレンズから離れられません。
しかも焦点距離が被るDA35/F2.4もK-mに付けっぱなしで、二台持ち歩いてます。
ここはこのレンズ!って判断できて変えられたらいいなあ、、FA77いいなあ・・。
WBは、私は撮ってみて背面液晶で確認しています。(今年の紅葉撮りだけですけど)
結果的には<太陽光>を選択する事が多かったのですが、ちょっとでも迷った時は
RAWも取っておきました(これも今年の紅葉撮りの話)
K-rを購入してからRAWで撮ったり、色々試してみましたが、結局JPEG(しかも6M)オンリー
に落ち着いてました。その際はAWBで、少しカスタマイズしてます。
ところで、みなさん、関東ではまだ紅葉本番中! という事ですのでもう暫くこの
スレを続けてもいいでしょうか? いいともーー! なんちって。。。
書込番号:15419647
2点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
>レンズを変えるタイミングって被写体、構図を見て考えてレンズを変えるのでしょうか
ってなかなか難しい質問ですね。
自分の場合は、花や紅葉を撮るときのような場合は、どちらかというとレンズ中心に考えて、
そのレンズで切り取れる光景を(実際にはレンズ交換しないで)探している気がします。
単焦点2〜3本を持ち出すときは良いのですが、ズームだと自分が動くことも含めると
組み合わせが無限にあり過ぎて難しいです(笑)
なので、ズームの場合も2〜3ぐらいの焦点距離に限定して使うことが多いです。
ちなみに最近はやや意図的に40〜45ミリの焦点域を使うことを試みています。
(よく中途半端といわれる43ミリが自分にとってどうかの検証のつもり)
書込番号:15424326
2点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
お久しぶりです。時折仕事に飽きて、皆さんの撮った写真を楽しんでいますが、うらやましいような紅葉ですね。当地は夏の猛暑のためか、探し方が悪いのか、なかなかお気に入りの紅葉に出会わないまま、雪の舞い散る季節になってしまいました。なかなか思うようなかたちでの参加ができませんが、お世話になります。
kazushopapaさんの写真を見ると松戸あたりはまだ紅葉真っ盛りのような・・・・あと何回見られるか判らない紅葉なので、仕事さぼって出掛けてみようかという気にさせられますね(笑)。
書込番号:15429895
2点

みなさん こんにちわ。
kazushopapaさん
40〜45付近で撮られて確認、、ってことは、、はっ! もしかして!! 笑
単一の画角だけで撮っているとこんな私でも 構図や被写体との距離感みたいなものが
ファインダーを覗く前になんとなくイメージできるようになってくるのですが、
35mmだけで慣れてない所で出かけるのって心配なんですよね、、、全然足りない感で
一杯だったら折角行くのにもったいなな、、じゃあズームだな、でもやっぱり折角
だから単焦点も、、、なんてなってK-mとK-rの両方を持ち歩くという変な
カッコで楽しんでます。 汗
でも、画角を決めてそれだけで撮るって、ちょっと楽しい気持ちもします。
書込番号:15431668
2点

連投しまーす。
こちらは久しぶりに持ちだした RIKENONで撮ってます。
アナログおじさん2009さん
こんにちわ!
1、2枚目、、なんか凄いですね。
フィルムレンズの味とデジタルのスッキリ感が両方ありますね!
年によっては紅葉を経ずに冬になってしまうこともありますが
アナログおじさん2009さんの方は如何でしょうか??
きっと紅葉や秋がまだ見られるのでは無いでしょうか。
秋は鳥さんも違うのですか?
書込番号:15431690
3点

青空と自転車大好きさん、今晩は。
kazushopapaさん、アナログおじさん2009さん、お久しぶりです。
RIKENONとても良いですね。レンズの良さを残らず引き出している様な。
と云うか、キットレンズの作品でもでもこれ程のものは、少なくとも私には作れません。
決して偉そうな事を云う訳ではありませんが、これらのモチーフと出会って、ホントに良かったですね。
真のモチーフと出会うには、才能や運だけでは足りないと思います。
求め続ける謙虚なココロが出会いを創ると思っています。
アナログおじさん2009さんや自分達の現場には、こんな美しい(勿論、腕の良さですが)
紅葉は無いと思いますね。偕楽園は最悪ですし、探しましたが、近場で撮っていた方がマシの様です。
皆さま方の美しい作品の後には貼り辛いですが、自転車で廻った所をUPします。
書込番号:15438303
2点

みなさんこんばんわ。
K-rとK-mです。
sanyasanさん
sanyasanさんに褒めて頂くと物凄く嬉しいのと、写真を撮るのが楽しくなります!
sanyasanさんは未だ(?)お使いでは無いと思いますが、オールドレンズにも
面白味があるように感じます。 RIKENONの良い所の一つだと私が思うのは絞りが
一段刻みしか無いことです。これとグリーンボタン(ハイパーマニュアル?)との
組み合わせとSSを少し動かして露出補正、、、。
MFと、この露光量の調整をする行為が、ゆったりと写真を撮らせてくれるようで
楽しいひと時が過ごせることが多いように思います。
素晴らしいモチーフに出会えて、、、ほんとうに良かったです。
それ以前に K-r、、上手にお勧めいただいた事がなにより私には恵まれた
事だったと思っています。
この秋は、休みの度に紅葉を探して出かけていたのですが、去年までより紅葉を
見る目、気持ち(心持ち)が随分違ったように思います。凄く紅葉を楽しんだり
綺麗だなあという気持ちが身体中を満たすような事が何度もありました。
こんな体験を出来たことがとても嬉しくありがたいことだと感じます。
と、、私事を並べましたが、 引き続き(もう暫く)このスレ、皆さんと楽しみ
たいと思います。よろしくお願いします!
見せてください。
書込番号:15443162
2点

皆さん、今日は。
青空と自転車大好きさん、今日は。
作品の素晴らしさは、改めて言うまでも無いですが、
これまでの作品を拝見して見ると、山あり、海あり、都会のセンスもあると言う、
(正に、腕の無い者のヒガミなのですが)、実に素敵な所にいらっしゃいますね。
私もこんな風景に出会えたらなぁ〜、等と環境のせいにしても仕方が無いので、
取り敢えず、自転車を駆使してモチーフを探しています。
書込番号:15449665
2点

皆様、こんばんは。
紅葉もだいぶ進んで、この週末が最後のチャンスかなと思い、またまた近場ですが撮って来ました。
近場といってもバスと電車で30分ぐらいはかかりますので、自転車で探されるsanyasan さんが羨ましかったりします。
水戸と縁の深い松戸徳川家のお屋敷を中心とした一帯です。
書込番号:15452364
2点

青空と自転車大好きさん、今日は。皆さん今日は。
kazushopapaさん、今日は。
私は、自転車で廻って紅葉が撮れるのですから、恵まれていますね。
しかし毎年、海浜公園まで遠出する行動力があるから、素晴らしい写真が撮れると思っています。
今日は、撮影は出来ませんでしたが、車で笠間方面に適当に走らせてみたら、
既に紅葉は終わっていましたが、最盛期にはさぞや、と思う様な景色が沢山ありました。
また、桜の季節には見事だろうと思うポイントも見つけました。
行動しなければだめですね。
書込番号:15456412
2点

みなさんこんばんわ。
今回は紅葉のもつ<絢爛>ではなく<季節感> な写真を貼ってみます。
キットレンズです。
最近、ほんとにK-rにはこのキットレンズがよく合うなあと思うことが多くなりました。
sanyasanさん
福岡、博多というところは大都会、、なのかもしれませんがエリアとしてはそう大きく
なく、一歩都会を離れれば自然がいたるところにあります。夏はホタルの生息地が
ほうぼうにあったり、、これまでの季節は季節ごとの風景を追いかけてあちこち
手軽に出かけられました。この地で写真趣味を始めたの事は幸運だったのかもしれないですね。
私も自転車でカメラを持って出かけて、、、ってやろうやろうと思いながら、どうしても
できませんでした。いつも持って歩くカメラ機材が多くて、、、笑
コンデジ1台とK-rが最小セットですが、多くの場合はさらにK-mとコンデジもう一台。
さらには、フィルム一眼も持っていたり、、何かを見つけてはバッグから違うカメラを
取り出して、写真を撮って、、というリズムには徒歩が一番合っているようです。
歩きながら見つける光景が好きなのかもしれません。
kazushopapaさん
水戸の方でしたか。そろそろ外での撮影も寒いですね〜。
今回は50mmでまとめていらっしゃいますが、どんなレンズをお使いですか?
ところで、みなさん、撮影、散歩のときって手袋ってどんなものをお使いですか?
書込番号:15460687
2点

手袋についてなら、機能性、質感から何と言ってもK-5板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12974116/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%91%DC#tab
しかし、キットレンズでこれだけ撮れれば、今年のイルミネーションは、
(F値が厳しいけど)広角もあるし、これでいけるんじゃないですか。
書込番号:15463226
0点

みなさん こんばんわ。
そろそろ年末、、紅葉写真は出尽くしちゃったでしょうか??
そろそろこちらのスレをお開きにして、ノンジャンル作例スレを建てようかな・・・
相変わらずな写真ですが、貼らせて頂きます。
今年の紅葉は随分沢山写真を撮りました。 キットレンズも久しぶりに大活躍でした。
本当にK-rを持って出かけるが楽しかったです。
sanyasanさん
手袋情報ありがとうございます。
そんなに極寒の中での撮影を行うわけでは無いのですが、近所の森の中をふらふら
歩くだけでもカメラと手袋の関係が大事に思えてきました。
紹介いただいたものはお高いものが多いようですが、これらをヒントに少し自分でも
考えてみます! いつもいろいろありがとうございます!
書込番号:15478186
2点

青空と自転車大好きさん、皆さん、お早うございます。
スレ主さんの精力的なスレに感心しながらも、sanyasanさんにフォローしていただきましたように・・・といってもsanyasanさんの写真はどこにこんなにいい紅葉の景色が?というものですが・・・今年の紅葉は、とりわけ、いけません。滅多に風景写真も撮らないのでなおさらです。
というわけで、とりあえずキットレンズで撮った昨年のものなどを、日ごろの感謝を込めましてアップしておきたいと思います。
kazushopapaさんのコメにありました、松戸徳川家初めて知りました。写真共々ありがとうございます。
ちょっと早いですが、皆さん、良いお年を。本当にお世話になりました。
書込番号:15485277
2点

連投失礼します。
できれば今年の紅葉を探してK-rで締めたいと、朝から周辺をうろつきましたが、やはり状況は厳しく広角レンズで狙えるような場所がなく撃沈でした。
散歩の終わり頃、薄暗がりに、ルリビタキという青い鳥が出てきましたの。タムロンの70−200mmで狙ってみましたが、SSが稼げず1/30でブレブレですが縁起物ということで(笑)。
最後までお騒がせいたしました。
書込番号:15486575
2点

皆さん、今日は。
アナログおじさん2009さん、今日は。
私達の所は、ホントに難しいんですよね。青空さんの作品の様な、
緑の苔に赤や黄色の紅葉が映える、そんな美しい所が無いのでつい愚痴も出るんですね。
ただ、昨日、歴史館の奥に文化財になっている昔の農家を見つけましたが、
もう枯葉ですが、最盛期にはさぞ素晴らしく見事だろう、と思う楓を見つけました。
来年はぜひ行って見て下さい。
書込番号:15491081
1点

みなさん こんばんわ!
アナログおじさん2009さん
そうでしたね、アナログおじさん2009さんとsanyasanさんは地域が一緒でしたっけ。
今年は紅葉が少しハズレだったのでしょうか。
最初の投稿は、、これはキットレンズですか?
一枚目の空へ伸びていく感じが素敵ですね。
二度目の投稿の写真、、どれも解像感?空気感があっていいなぁ〜。
sanyasanさん
新兵器ですね! 40mmという画角、、どうですか?
紅葉がおわって、、イルミという風物詩もありますが、どうも私はイルミは
あんまり撮影意欲がそれほど湧かないです。どう撮って良いのかわからないからかなあ。
書込番号:15494249
1点

みなさん こんばんわ!
そろそろ、紅葉の写真も出尽くしてしまったでしょうか?
みなさんそれぞれの紅葉を見せていただきましてありがとうございました。
季節は進み、クリスマス、年末、イルミですね!
そろそろこのスレッドをお開きにして、別の作例スレッドを立ち上げようかなと
思います。
本当に皆様 ありがとうございました。
一人ひとりの方へのお礼はできませんが、それぞれの写真を見せていただくのは
とても楽しいですね!
では、新スレッドでお会いしましょう!
書込番号:15503084
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
シーズン3 皆さんの参加であっという間に50レスとなりました。
とても楽しませていただいているのでシーズン4を建てさせて頂きます。
以下このスレッドのルールです。(***新ルール追加します!***)
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
(議論が白熱してスレの主旨が無くなったり変な荒らし抑止のためです ご理解ください)
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
*直前に貼られた方最低一人の方へだけでも結構ですので<挨拶>を
お願いします。簡単でも構いません。
(写真へのコメントだったり 単なる挨拶でも結構です)
******新ルールです*********
50レス目を踏んだ方は スレッドを引き継いで、新スレッドを建ててくださ〜い
(名付けて ハンカチ落としルール??)
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
スレ主への挨拶は結構です、みなさん どんどんと わいわい楽しんでください!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
それではよろしくお願いします!
*今回の4枚、、、もはや意味、意図が不明ですね、、、ごめんなさい。汗
撮影場所は福岡県久留米市です。
10点

こんばんは。
◎青空と自転車大好きさん
秋本番はまだですか?でも秋の訪れを間近に感じさせてくれるお写真ですね。
拡張感度ですが、私は使っていません。
iso100の方が画質が良いのかもですが、一段早いシャッターを切れるのも捨てがたく、まぁ基本感度でも良いかと。
だいたいはISOAUTOですが、、、
◎アナログおじさん2009さん
お忙しいときでも(ときほど)写真が撮りたくなるってあるんでしょうね。自分もいつもコンデジを持ち歩いています。
今日(もう昨日ですが)は、「谷津バラ園」に行ってきました。
毎年恒例になりつつありますが、少し早いせいか咲いている品種がちょっと違って楽しめました。
自分にとっては曇り空の方が撮り易いのですが、前半は晴れ、引き上げる頃になって曇って来ました。
1枚目はFAマクロ50f2.8、2〜4枚目はF100f2.8です。う〜ん、やっぱり100ミリのマクロが欲しいかな・・・・
駄作と乱筆すみません。
書込番号:15231725
2点

こんばんは
kazushopapaさん
私も昨日バラを撮りました
A50mm+k-rではピントあわせがチョットって感じです。
会場にはk-r、k-xのカラーオーダーもちらほら見かけました
夕方から夜の厳しい条件のせいか
20年前のレンズでは赤が滲み気味(upした花ではありません)
コシナツァイスが欲・・・いえ、何でもありませんw
書込番号:15231842
4点

青空と自転車大好きさん、K-rを愛する皆さんこんばんは。
こちら熊本でも朝晩は肌寒くなってきて、近所のハゼ並木も紅葉を増してきました。
秋もだんだんと深まってきたんだなと感じます。
これから絶好の紅葉の季節ですね、皆様の所はいかがでしょうか?。
書込番号:15234155
3点

連投すみません、顔アイコン哀でしたねぇ、修正しました。
書込番号:15234468
0点

みなさん、おはようございます。今回も、また、失敗の写真です。
日曜日の13時頃、オリオン座流星群が極大になるというので、土曜日に流れ星を撮りに行きました。
iso1600、露出f4.5でとりました。2枚目にオリオン座の左に流れ星が流れたのですが写っていません。ついでに一枚目の写真は天の川が写っているはずですが、こちらも・・・・。絞りをもっと明るくしなければいけなかったようです。しかし、焦点距離が短くて明るいレンズは値段が高くて手が出ない。
書込番号:15240318
3点

K-rファンのみなさん こんばんわ
いやー、空の色って、いろいろですね〜。
二枚目は スポーツモードで撮った空の色です。
どれもそれぞれに好きです。
アナログおじさん2009さん
ボディキャップのようなレンズ、なんですね。性能はそれなりなようですがこういうので
遊ぶのも楽しそうですね。
二枚目もヤマガラ、、うーん、、いつもいつも凄いですね・・・
コンデジの夜明け前、ISOを最低に固定しているのでしょうか? ちょっと難しい明るさ
だったようですね。でもコンデジってとても便利だけど一眼に負けないような写真も撮れて
私もいつもKーrと一緒に持ち歩いてます!
kazushopapaさん
こんばんわ。相変わらずきれいな写真、構図ですね。はー、うらやましい。
なぜK-rは基準感度が200で、100を拡張領域としているのかな? と疑問に思い今は私も
200を基準感度で使ってます。画質の違いが出る場面ってやっぱりありますか?
hkk0403さん
こんばんわ!
撮影には厳しくなってくる時間帯の写真ですね。でも花は綺麗ですねぇ。
コシナツァイス、、、そういう世界もあるんですねえ・・・遠い彼方の世界に感じます。
ペンタでゴーゴーさん
こちらでも標高が高い所ではうっすらと紅葉が見られるところも出てきましたがまだ
もう少し時間がかかりそうです。今年は耶馬溪で紅葉を撮るのを今から楽しみにしてます。
惚けさん
頑張ってますね! レンズ、、、確かに高価なものはそれなりに違いがあるのでしょうけど
こうして拝見すると充分に綺麗です。 でも一枚目は少し流れているように見えますね。
アストロトレーサーが機能しているのになぜだろう?
書込番号:15243637
2点

みなさん、こんばんは。
さきほど、久しぶりに月を撮ってみました。
使用レンズはBORGという天体望遠鏡の101ED(焦点距離 640o F6.3:生産終了しています)
に専用1.4倍テレコンバーターを取り付けています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
ライブビューの拡大表示でのマニュアルフォーカスです。
書込番号:15255925
1点

みなさん、こんばんは
ポテト小僧 さん
BORG見ました。 QのKマウントアダプターが発売になるのをきっかけに超望遠に興味を持ち始めた今日この頃、BORGにQつけたらどんな物になるのだろうと思ってしまいました。 ハハハ・・・
シーズン4は
昨日(一昨日でした)は初霜がおりましたので出社前にぱちりとしてみました。一転今日(昨日です)は、小春日和でしたので昼休みに近くの公園でぱちりとしてきました。
雨つづきでなかなか紅葉が撮れませんでしたが、ぎりぎりピークにまにあったのかな?だいぶ枯れ葉が多かったです。
書込番号:15256542
3点

皆さん、こんにちは!
縦に長い日本列島、それぞれの場所で季節が急激に変わっているようですね。
そんな中、神代植物公園に行って来ました。
(秋バラ狙いでしたが、バラ以外の方の興味が向いてしまいました)
久しぶりに快晴で、園内は混雑していたため、三脚は「遠慮願います」でした。
使用レンズはすべて「18-135」、「みやび」、「分割測光」です。
*拡張感度についてですが、K-rの「基本」感度はiso200-12800です。
「基本」とは、メーカーの基準に照らして合致していると言うことのようです。
「拡張」感度は、設定は可能だが、品質はメーカーの決めている基準を満たして
いないという意味だそうです。(つまり、100の方が200よりいい訳ではない)
ということで、通常は「拡張なし」でいいのではないでしょうか?
あえて低速シャッターを切りたい時に100を選択すればよいのでしょう
書込番号:15257079
1点

和菓子屋さんは、季節を大事にしますね。出かけた先で和菓子屋さんをふらっと訪れたら、昨日は十三夜ということで月見まんじゅうを売っていました。
それでお供えをして食べようとしたところ、夜は月が雲に隠れてしました。写真は、雲に隠れる前の月です。子供が遊んで設定を変えていたためiosが1600と画像が荒いです。
書込番号:15261313
2点

K-rファンのみなさんこんばんわ。
今回は先日行った、<金印>で有名な 志賀島で撮った写真ですが、志賀島どうこうではなく
一緒に持っていったK-mで撮影した写真を並べてみます。
レンズは共にそれぞれのキットレンズ(両方共DA18-55です)を付けて、条件を揃えるために
設定はAUTO PICTモードにしてカメラに任せてます。手持ちですけどね。
まあ、、細部を見たり、等倍で見たりすると違いはあるのでしょうけど、、、
ポテト小僧さん
BORGですかぁ、、結構愛用されている方って多いんですね〜
コンデジで何度か月を撮ったことがありますが、立体感が違うように感じます。
コンデジでは、デジタルズーム、、ですから、、差はやはり歴然ですね。
Mr.S7000さん
こんばんわ。どれも情景、情感があっていいですね。
個人的には三枚目のような光景、風景にはとても惹かれます。すごく沢山シャッターを
切ってしまいそうな気がしますが、そういう気持ちにさせられる風景がしっかり写って
ますね!
おしかけカメラマンさん
拡張感度の件、ありがとうございます。メーカーとして、ISO100よりも200が好ましいと
判断しているのはどういう部分なんでしょうね? 単にSSを上げて手ブレ写真を少くする
ためだけとは思えないのです。 ダイナミックレンジとかに影響ってあるのかな?? なんて
思ったりもします。
4枚目、、スイレンの写真が私は一番好みです。緑も光も綺麗ですね〜
呆けさん
こんばんわ。
和菓子屋さんが醸し出す季節感って、すごくありますね。
小さな和菓子屋さんでも ちゃんと季節、時期に応じた和菓子を作ってて、、
そういうの いいなあって思います。
当地もそろそろ 紅葉が近づいて来ました。楽しみ〜!
書込番号:15274112
1点

青空と自転車大好きさん、皆様こんばんは。
たくさんの作例を拝見し日々勉強中です。
K-rを使ってるんですがなかなか人物以外をゆっくり撮ることができないです・・・。
子供メインで使っていますが、前に撮った夕焼けと、新しくレンズを買ったのでそれで撮ったポテトサラダをアップしてみます(笑)
F値が小さいとおいしく見えるのは僕だけですかね・・・。
風邪が治ったら散歩しながら撮影したいと思います!!
書込番号:15282639
4点

みなさん、おはようございます。
>呆けさん
お菓子も風情がありますね!K−rを購入してからというもの、あんなの撮影しよう、こんなの撮影しようと昔よりも景色を見るようになり、秋の満月というのがこんなにきれいだったんだと今更ながら感動しています(笑)
>青空と自転車大好きさん
お久しぶりです。いつもありがとうございます。
K−mとK−rの比較写真、正直私には違いがわかりませんでした・・・(汗)
ただ、どちらも青空がきれいですよね。透き通る青というか、吸い込まれそうな感じがありますね。やはり設定なんでしょうか?私はこんな空がまだ撮れてないです。。。
>レンタローのパパさん
夕焼けがきれい!!秋も深まり、夕焼けを何度もトライするのですが、こんなきれいに撮れません。。。いいなぁー(笑)あと、ポテトサラダは私大好きなので、あ、よだれが・・・(笑)
待望の三男が誕生したので、小さな手をアップします♪そもそもK−rを買おうと決めたのも、3人目の妊娠がきっかけだったので、ようやく本当の目的を果たせることになりました(笑)同じ写真ばかりを撮って、後から見るとつまらなくなってしまわないよう、いろんなアングルで撮っていきたいと思います。
書込番号:15297175
5点

みなさん、こんばんは。
わきみんさん、赤ちゃんの手はモミジのようといいますね。今の季節にはぴったりですね。
そして、年末になると、あちらこちらでイルミネーションの声が聞こえてきます。・・・ということで、今年一番のイルミネーションでしょうか。
書込番号:15300985
4点

みなさんこんばんわ。
昨日と本日 紅葉を撮って遊んできました。 が、、何故か夜景写真をUP!
レンタローのパパさん
赤いですね〜! 夕焼け。 こういう時WBはどうされてますか?
F値が低いと美味しそう、、ですが、私の場合財布が軽くなって食材が貧弱になりそう・・汗
わきみんさん
三人目のお子さん、おめでとうございます!
そうですか、このお子さんがK-rのきっかけですか、沢山写真を撮っていらっしゃる
のでしょうね。元気に、健やかに成長してくれる事を願いながら沢山楽しんでください!
呆けさん
年末に向けて(紅葉すっ飛ばして?笑)イルミですか!
これは、、なばなの里、、??
花火とイルミ、意外にも写真はあまり見ない取り合わせのように思います。
紅葉、イルミ、、みなさんの写真が楽しみです!
書込番号:15312617
4点

わきみんさんこんにちは!
お子様の小さい手が可愛らしいですね!うちの息子もこんな時があったなぁと懐かしくなりました。
それと嫁からポテトサラダの写真があまり美味しそうじゃないと言われました・・・もっと練習します(笑)
呆けさん、青空と自転車大好きさんこんにちは!
夜景の写真キレイですね。私も年末に撮ったのですが手ブレがひどくて見れたものではありませんでした。今年はもっとうまく撮れるように頑張ります!!
それと夕焼けの写真ですが、WBの調整でどれくらい印象が変わるのかと思いながら撮影していました。
先日の写真は日陰で撮影していたみたいです。
今回は違うWBのものと、同じ写真をPDCUで調整したものをアップします!
書込番号:15315482
4点

k-rユーザーの皆さま、こんばんは。
◎わきみんさん
お子さんの誕生おめでとうございます。
自分はそろそろ卒業(子供の方が写されるのを嫌がるので)ですが、子供が可愛いうちは一番楽しいですよね。
◎呆けさん
季節先取りのイルミネーション良いですね。
本格的なシーズン入りすると寒いですが、今ならじっくり撮れますね。
◎青空と自転車大好きさん
こちらは夜景ですね。
秋の澄んだ青い空がそのまま暮れた夜景って綺麗で一抹の寂しさもあって好きです。
◎レンタローのパパ さん
夕景や夜景、特に空が中心の構図はWB次第で様々な表情を見せてくれるし、どれも不自然には見えないから不思議です。
撮影後に色々と試してみれるのもRAW撮りならではの楽しみですね。
相変わらず近場でしか撮っていないのですが、今日通りかかった公園が夕陽に紅く染まっていたので、
WB「CTE」+カスタムイメージ「雅」+現像時のカラー微調整で思い切り強調してみました。(1〜3枚目)
4枚目は他機種ですが、少し前に撮った東京駅で、PDCUでの現像時に「電球色蛍光灯」+「風景」を適用しました。
WBの設定、自分の場合は、殆どがオートでたまにCTEです。
理由は単純で、オートとCTEは撮影時に設定しないと現像時には適用できないからです(笑)
オートの抑制気味の色調が意外と好きだったりします。
書込番号:15323540
4点

青空と自転車大好きさん、皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。あたふたと仕事に追いまくられていましたが、雨が降る前に散歩でもと思い立って、近くの橋の下を何気なく覗いたら、鮭が遡上していました。朝早い上橋の下のほうなのでぱっとしませんが記録写真ということで・・・。
紅葉とイルミ・・・出掛けてみれば紅葉の下の苔の上にはライトアップ用のライトとケーブル、イルミネーションはまだ点灯せずで撃沈です。
・・・というわけでワンパターンですが途中で見かけたカワセミなど。
kazushopapaさん
今回も写真楽しませていただいております。カメラの設定を読んで、いつも今度は自分もと思いつつもぐうたら人間なので、まあいいかと思い一向に変わり映えがしません。「雅」・・・忘れないうちに挑戦します。
書込番号:15325760
3点

K-rファンのみなさん こんばんわ。
昨日と今日と、紅葉を撮って遊んできました。
って、、今回の写真はどれもメインの紅葉ではないものばかりですが・・・
レンタローのパパさん
WBの件、ありがとうございます。
RAWで撮っておいて、PCでWB調整も面白いし、最近は私は撮りながら色々WBをいじって
遊んだりもしてます。PENTAX機独特なのかは知らないのですが、WBをいじる時に
液晶で実際に変化を見ながら設定できるのは楽しいですね。
それとJPEGで撮った後にRAWでも保存できる機能も最近は便利に使ってます。
いろいろ変えながら撮ってみるのも楽しいですね!
最近のお気に入りは 太陽光→AUTO→電球色蛍光灯→CTE です。
カラーも 雅とか鮮やかとか、自分でカスタムしているナチュラルと、、どれがいいのか
良く解らなくなります〜 汗
kazushopapaさん
こんばんわー
今回はいつもとちょっと違ったスナップな雰囲気ですね。
四枚目、、三脚か何かで固定して撮っているのでしょうけど、この暗い中で
迷わずF11まで絞り込んでの撮影、、すごいなあ、と思いました。
静かな雰囲気に写ってますね。
アナログおじさん2009さん
こんばんわ。
鮭、、なんか 凄いです、、怖い。。笑
殆どのカワセミって思案顔のハンサムなのでしょうか?
いつも拝見するアナログおじさん2009さんのカワセミは皆端正な表情ですね。
ケーブルにもめげず、ライトアップ紅葉、期待してま〜す!
書込番号:15340148
5点

みなさん こんばんわ。
ここのスレが中途半端だと <紅葉>の方に貼りづらい方も居らっしゃるかと
思いまして、こちらのスレは一旦 (ちょうど50レス目ですので)終了といたしましょう。
みなさんも紅葉スレの方にばんばん貼ってみてください。
こちらの ノンジャンル作例スレは 紅葉シーズンが終わったら、また再開するのかなあ??
書込番号:15359776
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





