
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
574 | 109 | 2015年2月3日 22:59 |
![]() |
127 | 34 | 2014年12月10日 21:01 |
![]() |
17 | 7 | 2014年11月26日 11:45 |
![]() |
365 | 101 | 2014年10月26日 19:01 |
![]() |
359 | 102 | 2014年7月23日 23:02 |
![]() |
4 | 11 | 2014年7月1日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんにちは。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
扉の写真を決めかねているうちに返信が100になりましたので、あわてて適当に昨日、今日と写真を撮って来ました。それなので、あまり良い写真ではありません。
今回の写真は、夕焼け・朝焼けを撮って見ました。なぜか感度が高くなっていましたので画像が粗いです。
9点

呆けさん、
新スレッド建て、ありがとうございました。
お祝いに、アップさせて頂きます。(^^)
みなさん、こんばんは。
みなさんのお住まいのところも、秋の深まりが進んでいると思います。
北陸富山の、いろは楓もぼつぼつ赤くなってきました。
しかし、紅葉まっさかりまでには、もう少し時間が必要なようです。(^^♪
ご近所の、いろは楓の色づき具合を撮影してみました。
@・A 色づき部分は、30%ぐらいです。赤くなっている葉は、僅かでした。
B・C 富山市内のあるお宅の山黄櫨(やまはぜ)、随分と赤みが深まっていました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値は、色々設定しました。
書込番号:18095984
8点

みなさん、こんばんは。
たびたびの連投、失礼いたします。
10月26日 午後から、砺波市・千光寺まで出向きました。
土蔵の鏝絵(こてえ)が、今も見ることができるとの情報がありました。
作例@部分のみが、残っていました。
境内や駐車場での秋の雰囲気を楽しく撮影することができました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値色々です。
書込番号:18103580
8点

みなさん、こんちは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、28日から秋晴れの日が続いています。
最低気温が、5℃ぐらいになっていますので、紅葉が進んできました。
近くの公園も、35〜40%ぐらいが色付いてきました。
色合いも黄色〜橙色で真っ赤は、僅かです。
みなさんのお住まいでの秋模様は、如何でしょうか?
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8 絞り値色々設定しました。
書込番号:18110084
7点

皆さん、こんにちは!
今日から3連休の方々も多いと思いますので、休み明けには
皆様からの投稿が多く掲載されることを期待しています。
さて、私ですが、18〜19日にかけて写真クラブのメンバーと
「秋山郷」に出かけてきました。
腰痛持ちでしかも「秋の花粉症」の私には辛い条件でしたが、
涙を拭き拭き撮影して来ましたので、一部を投稿いたします。
K-rに着けるレンズは軽量のDA35のみ。カメラはQ7とQ10を併用しました。
@快晴過ぎて「雲が少し欲しい」などと贅沢なセリフも飛び出した。(K-r)
A若干紅葉前かなって感じ。(k-r)
Bレンズキャップとは信じられない(Q7)
Cオートでここまで撮れる(Q7)
すべて撮って出しです。
やはり写りはK-r優位ですので、本気モードの時は今後も活躍してもらいます。
書込番号:18116492
6点

続投失礼します!
ここは、K-rの掲示板ですので、「K-rの秋山郷」をもう少し。
ただし、撮影したのは2013年の春(5月)です。
こちらは豪雪地帯ですので、冬には行けません。今年もそろそろ雪かな?
では。
書込番号:18116921
7点

みなさん こんにちは。
呆けさん
新たなスレッド建てありがとうございます & 運営いつもご苦労さまです。
前スレにちょこっと貼った渓谷の残りの写真を貼らせて頂きます。
紅葉シーズンが私の住む福岡でも目前です。 今年も良い紅葉が見られるか楽しみです。
書込番号:18117338
7点

連貼り、しかも似たようなので スミマセン。。
ゆらぎさんの紅葉は、少し鮮やかさが抑えめでその分、雰囲気が感じられますね。
おしかけカメラマンさん
カタクリの写真、いい雰囲気、これからやってくる季節を予感させるような感じが漂ってますね〜。
Q7で写した滝は少しダイナミックレンジがキツそうにも思いますが、軽量で撮影を楽しめる機材のようですね。
私にとってはカメラ選びの際の最も重要なポイントですし、写真にもそれが写っているようですね。
シールドレンズ、、というのですか? 特徴や性格をうまく使っている写真ですね〜 (^^)V
書込番号:18117372
8点

皆さん こんにちは!
青空・自転車さん お久しぶりです!!
(21mm、すっかり使いこなされてますね。さすがです)
連休初日、関東地方は生憎の天気でしたので、過去の写真を振り返って
過ごしました。
@は、クラブで忍野八海に旅行した際の夜明けの富士山
Aは、公園にあった植物(黒法師だと思います、多分)
B・Cは参考出品としてQ7+マウントシールドレンズです。
(このレンズは中心固定焦点のため、Aのような構図には向きませんが
逆に常に「日の丸」ですから技巧に走らず真摯に被写体に向かえます)
連休明けの皆さんの投稿が楽しみです。
書込番号:18118005
6点

皆さん、こんにちは!
前スレのB、Cは、Q10で撮影したものでした。(訂正いたします)
今日の関東地方、雲が多かったですが、撮影出来ない状況ではありませんでした。
ただ、私自身、少し風邪気味のため、昨日新宿御苑で撮影したプラタナスを過去の
ものと比較して楽しんでいました。
この場所は私のお気に入りの場所で、四季折々様々なカメラ・レンズで試していま
すが、自信作はありません。
一部を掲載いたします。
@2月に撮影(まだ冬です)
A4月に撮影(葉っぱが少し出たばかり)
B昨日撮影(葉が枯れ始めています)
C最近メインとなっているQ7と衝動買いしたQ10(ポイント利用で追加支出1600円)
では。
書込番号:18126077
5点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん、おしかけカメラマンさん、青空と自転車大好きさん、
書き込みをありがとうございます。
みなさんの写真は、どれも素敵なものばかりです。
今回の私の写真は、岩手の小岩井農場の写真で、どちらかというと観光写真です。
書込番号:18126425
7点

みなさん、こんにちは。
北陸富山の秋模様(紅葉具合)は、余り進んでいません。
近くの公園での桜葉・いろは紅葉の赤くなっている部分を撮影しました。
緑の葉も半分ぐらい残っています。
おしかけカメラマンさん、
腰の具合と相談しながら、撮影を楽しんで下さい。
[18116492] [18116921] [18118005] [18126077]
どれも素敵な切り取り具合(構図・色合い)の作例たちですね。参考にさせて頂きます。(^^)
青空と自転車大好きさん、
>ゆらぎさんの紅葉は、少し鮮やかさが抑えめでその分、雰囲気が感じられますね。
ありがとうございます。m(__)m 最近のカスタムイメージは、ほとんどナチュラルです。
青空と自転車大好きさんの
渓谷の残り写真と仰る作例も本当に爽やかです。癒し効果たっぷりです。
>紅葉シーズンが私の住む福岡でも目前です。 今年も良い紅葉が見られるか楽しみです。
作例のアップ、楽しみにお待ちしています。(^^♪
呆けさん、
[18126425]
>岩手の小岩井農場の写真で、どちらかというと観光写真です。
どれもいいですね。特に3枚目「定番の丘」の青空が素敵なブルーになっています。(*^^)v
アップ作例のレンズ D FA MACRO 50mm F2.8 絞り値色々設定しました。
書込番号:18136782
6点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。m(__)m
相変わらず、花・葉などの接写で秋の雰囲気を撮影したいと思い、
近所の公園などに出向いて、チョコっと撮影しています。
@・Aは、縁側にもアップしています。
落ち葉は、朽ちて土に還るのですが、その前に綺麗な紅葉になっていたことを
切り取ってあげたいと考えています。
桜葉・紅葉葉楓(もみじばふう)・いろはもみじ・いちょうの葉など
もう少し彩りを楽しめそうです。
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8 絞り値色々設定しています。
書込番号:18145365
6点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
岩手県の写真、興味深く拝見しました。もっと掲載してください。
(私事ですが、両親、妻は岩手の出身なもんで)
1/fゆらぎさん
「腰の具合と相談しながら、撮影を楽しんで」おります。
(いつもお気遣いくださり、ありがとうございます。)
今日の東京地方は、生憎の雨降りでした。
ということで、今回もストックしていたものから掲載させていただきます。
@秋山郷(2014年)
森宮野原駅で上下線がすれ違うところ
A新宿御苑(2012年)
たまたま飛んできた飛行機
B地元「手賀沼」(2008年)
この頃はK10Dでした
C何かが隠れています。探してみてください。(2013年)
夏の早朝散歩でカメラはRZ10です
関東地方の紅葉は、モミジ・イチョウ等のスター選手はもう少し先
になりそうですが、桜などはちょうど見頃になっていますね。
近所の公園もたまには巡ってみます。
では。
書込番号:18148779
8点

みなさん、こんばんは。
ローカル線の旅をしてみたいですね。
おしかけカメラマンさん の要望により、光の具合やピントが合っていないなど、良い写真ではありませんが、9月に行われた岩手:遠野の八幡宮で行われた鏑流馬の写真を載せます。
小岩井農場に行ったときは、かみさんに「写真ばかり撮っていてつまらない!!」といわれたので、ほとんど写真を撮っていないのです。
書込番号:18160881
9点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、冷たい風が結構強い日になっています。
昨日から、冬型の気圧配置とかで、冷え込んできました。
平地では、まだ雪が降っていないので、移動は楽にできる状態です。
指先の冷え対策も考慮しないといけない季節になったようですね。^^;
みなさんのお住まいでは、いかがでしょうか?
おしかけカメラマンさん、
[18148779] 1〜4枚目、どれも素敵な構図・色合いですね。(^^♪
>関東地方の紅葉は、モミジ・イチョウ等のスター選手はもう少し先
> になりそうですが、桜などはちょうど見頃になっていますね。
> 近所の公園もたまには巡ってみます。
昨日から関東も、冷え込んでいるようですが、紅葉も一気に進んでいるのではないでしょうか??
呆けさん、
>9月に行われた岩手:遠野の八幡宮で行われた鏑流馬の写真を載せます。
[18160881] 1〜4枚目、動体でもピントがきていますね。(*^^)v
置きピンでの撮影なのでしょうか? それとも、AF-C での撮影なのでしょうか?
アップ作例、富山市内の街中公園での撮影です。
レンズ D FA MACRO 100mm WR F2.8
書込番号:18167401
7点

おはようございます。
1/f ゆらぎさん
紅葉が綺麗ですね。紅葉のグラデーションは素晴らしいですが、蔦のなにげない紅葉も素敵です。
流鏑馬の写真ですが、すべてカメラ任せ(ダイヤルはAUTO PICT)です。
今回の写真は、9月に行われた花巻祭りの山車です。単に写しただけです。そろそろ、写真のストックが・・・・。
書込番号:18169255
6点

皆さん、こんにちは!
呆けさん
東北の写真掲載、ありがとうございます。
流鏑馬の写真は、「経験が物を言う」と聞いております。
特に3枚目は主役を馬に絞った素晴らしい写真だと思います。
1/fゆらぎさん
北陸地方は、関東地方よりも秋〜冬の訪れが早く進むので、
掲載写真はいつも参考になります。
蔦の葉、いい感じですね。日差しを浴びて温かみを感じます。
確かにこのところの冷え込みで、関東地方の紅葉も進んできました。
今週、来週が見頃でしょうか。(寒いのは苦手なんですが)
もう一つ、冬の楽しみは、街のライトアップです。
昨日、会社帰りに赤坂(TBSのあるところ)に寄り道しました。
@地下鉄赤坂駅からTBSへ抜ける道(行き)
A途中にアイススケート場がありました
Bたけし
C帰り道
なお、レンズはDA35 BCは夜間HDRで撮影してみました。
なんとか次回は「紅葉写真」を掲載したいのですが、最近
なぜかマンネリ気味でどうも「撮欲」が湧きません。
(単なる花粉症、風邪気味のせいかもしれませんが・・・)
では。
書込番号:18170465
7点

みなさん、こんばんは。
久しぶりに富山市大沢野・寺家公園まで紅葉・黄葉撮影に出向きました。
紅葉・黄葉の進展具合は、90%ぐらいだったでしょうか。
ここ数日の強い北風のため、落葉している葉っぱが、たくさんありました。
持参したカメラ K-r 1号・2号とサブ機の K100D Super の3台です。^^;
レンズは、D FA MACRO 100mm WR F2.8 D FA MACRO 50mm F2.8 と
タムロンの 90mm MACRO (272E) 17-50mm F2.8 (model A16) の4本で撮影しました。
アップ作例は、D FA MACRO 100mm WR F2.8 での撮影分から。
書込番号:18174912
6点

皆さん、こんにちは!
関東地方もだいぶ紅葉が進んできましたので、今日は神宮外苑のイチョウ並木に
行ってきました。
まだ緑の葉の株と、すでに落葉し始めている株とが混在していました。
@全体としてはまだまだ緑が残っている感じ
A近寄って少しアップ気味にしてみました
B下から見上げたらこんな感じ
C秋雲が爽やかでした(Q7)
レンズはいつものDA35です。
今週末は相当の人出となることでしょう
1/fゆらぎさん
一眼レフ3台にレンズ4本とは・・・ 凄い! 気合が違いますね!!
(マクロって楽しいですものね。たくさん見せてください)
では。
書込番号:18177669
6点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。
昨日撮影した、富山市大沢野・寺家公園の「いろはもみじ」です。
今回は、K-r + D FA MACRO 50mm F2.8 と K100D Super + タム90mm MACRO F2.8 での分をアップします。
おしかけカメラマンさん、
デジタル1眼レフ機 3台の持ち歩きは、短時間(60分弱)でしたので何とか可能でした。^^;
自宅からマイカーで30分ほどで現地に到着ですので、車に乗せて移動しています。
電車・バスでの移動になるでしたら、カメラ1台と2〜3本のレンズになると思います。(^^)
書込番号:18178386
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rを愛用されているみなさんこんにちは。
そろそろ後継機を考えていらっしゃる方もおられるなか
具体的なPENTAX後継機であると思われる機種の一つである K-5Usとの比較写真を
並べていきます。解像度、解像感の比較ではなく、むしろ色味の違い等の参考に。
設定は以下のとおりです。
*どちらも、カスタムイメージ 「ナチュラル」デフォルト設定
*ISO AUTO 100-3200
*RAW+ で撮影した JPEG 6M を貼り付けます。
*各種収差補正 OFF
* ハイライト補正/シャドー補正 OFF
*レンズは DA35/F2.4を使用
*平均測光を使用
三枚目があるものは、私が常用している設定でK-5Usで撮ったものです。
*三脚を使ったり、使わなかったりしています。また使ったものでも、K-5の自動水平補正が
働いて、構図が違っているものもあります。
*絞り値、SS、ISOは、写真によっては揃っていません。これは環境光のせいもあれば
それぞれのカメラのプログラムラインの違いのせいもあるのかもしれませんが
厳密には検証していません。
*天気が芳しくない中での撮影でしたので、写真自体は味気ないですがご容赦を。
また時折光の具合が変化したため、違った写真になってしまっているものもあります。
撮影設定その他なんでも、ご質問はお気軽に。
最後に、価格COM管理人様。 (お世話になっている)K-rユーザーのお役に立てればと思い
スレッドを立てますが問題があればご指摘下さい。
5点




息抜きに1枚。
自分だったら、こう撮る、、という写真です ^_^;
せっかくの三脚使用ですから、絞り込んで低感度で、、露出も少し控え気味で。。
書込番号:18233520
6点

これ、、周囲の光が微妙に変わっているかもしれません。
それにしても、結構違いますね。
それにしても、せっかく撮るんだから もうちょっと良い写真を撮れよ〜、、って声が聞こえてきそう。。。
いやいや、設定合わせて カメラとっかえひっかえ、レンズ交換しながらだったから、、、と言い訳しておきますww
書込番号:18233535
6点



このあたりになると、寒いのもあって集中力が少し切れてきた、、
スミマセン、参考の更に参考程度に・・・(-_-;)
書込番号:18233579
7点

取り敢えず以上です。
天気が悪いのもあり、あまり良い雰囲気ではありませんが、AWBによる寒色系の色が出て
それによる違いも少し感じられますね。
RAWをPDCU4で現像しちゃったら、違いが判らなくなっちゃいますから
とにかく撮って出しで貼りました。
ご質問等があるかたはお気軽にどうぞ。
最後は 撮影風景ですww
書込番号:18233606
7点

こんばんは♪
外野席から意見するのもなんなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
やっぱり・・・色味よりも解像感のほうに違いを感じるなあ〜??・・・と。。。
チョッとピントが怪しい気もしますが(特にK-rの方)・・・(^^;;;
ピント面の解像感・・・遠景の解像感を見ると・・・さすがローパスレス!
となるのかな?・・・と。。。
書込番号:18233882
3点

#4001さん
どもども。
外野席でも内野席でも野次?は全然OKなんですけど
ただ、解像感の違いについては、既によく知られた話
というか、K-rユーザーが後継機としてK5Usを考える方ならば
今更あまり気にしないと思うのですよね、、。
それ程に既知の事のように思います。
ですので、まぁ色というか色味の違い、、という
観点でのサンプルになればなぁ、、と。
こういう比較って滅多にないでしょ?
ピントについてはご容赦を〜。
書込番号:18234005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青空と自転車大好き さん
こんばんは!
ナイスな比較画像、ありがとうございます。(寒い中大変でしたね)
画像を見ての印象と言いますか、感想を少しだけ。
@第一印象として、両者に「色味」の違いは無い。それだけK-rが良く出来ている。
(「良く出来ている」は誤解を招く表現なので、「ビギナー向きに合わせては作られていない」
に表現を変えます)いわゆる「パパさん・ママさんカメラ」では無い
A露出データから見て、当日は曇り空。曇りを曇りらしく表現されているのはむしろK-rの方。
(晴れた日に、もっとカラフルな被写体で比較していただけたら、また違った印象かも)次回に期待。
B第2弾の作例。ISO感度100になっていますね。(拡張なしの200で比較して欲しかった)
(プログラムラインでは、この程度のSSや絞りで100になることが分かり、新たな発見でした)
*現在パソコンで見ている環境が、必ずしも画像比較に適しているとは言えないので、一度データを保存
し、プリントアウトして明るい昼間に再度拝見いたします。
本当にご苦労様でした。
では。
書込番号:18234496
3点

おしかけカメラマンさん
感想ありがとうございます。
さらに、読ませて頂いた私の感想を少し。
@第一印象として、両者に「色味」の違いは無い。それだけK-rが良く出来ている。
両機を「ナチュラル」で撮った比較でしたが、これが「鮮やか」だったりすると違いが
出てくるのかもしれません。 でも、、優劣の違いじゃなくて、個性の違いですね。
さらに言うと、K-rの鮮やかとかで出てくる色や AUTO PICTが出してくるWBって、、いいんですよねえ〜。
つまり、、パパ・ママカメラ的モードもあるのに、一方でナチュラルで出てくる自然な感じは
上級機と位置づけられるK-5Usと遜色ない雰囲気や色遣いのように思います。
これって凄く良い事だと思います。
A露出データから見て、当日は曇り空。曇りを曇りらしく表現されているのはむしろK-rの方。
(晴れた日に、もっとカラフルな被写体で比較していただけたら、また違った印象かも)次回に期待。
おそらく、晴れた日、太陽光がたっぷりあって、色彩豊かな景色だったら違いが出てくるかもしれません。
でも、ナチュラルだとあまり変わらないかもしれません、、、が、もしも鮮やかをいい按配にカスタマイズ
すると、K-rの出す色は良いですよ〜。(カスタマイズしなくても凄く良いんですけど)
そういえば私は以前は K-rは ナチュラルで彩度を+1〜+2にしたり、WBを少しBLUE方向へ寝かせていました。
明るい太陽光での撮影用の設定です。
B第2弾の作例。ISO感度100になっていますね。(拡張なしの200で比較して欲しかった)
(プログラムラインでは、この程度のSSや絞りで100になることが分かり、新たな発見でした)
はい、ここはちょっと迷ったところです。
K-rは基準感度が200ですね。一方K-5Usは基準は100です。
おそらくK-rの基準が高いのはダイナミックレンジ(ハイライト側かな)を広くするために
使われているのだろうと想像するのですが、、、何を基準に比較するのが良いのか解らないので
今回は、両機とも ハイライト/シャドー補正をOFF、最低感度も100で揃えることで露出に大きな
違いがでないように、と思って撮りました。
一方では、両機のそれぞれのデフォルト設定(CIも 鮮やか)での比較というのも、ある意味では
意味の有る比較かもしれませんね。
( DA35/F2.4 がもう一本あれば、比較撮影もやりやすいんですけどね〜)
それか、、キットズームを安価に中古で買ってもいいか、、比較用と割り切って・・・
>一度データを保存し、プリントアウトして明るい昼間に再度拝見いたします。
それは嬉しいです! やってみて感想、コメントを頂けると私も参考になります。
ねぎらいのお言葉までありがとうございます!
書込番号:18234825
6点

青空と自転車大好きさん、
>具体的なPENTAX後継機であると思われる機種の一つである K-5Usとの比較写真を
>並べていきます。解像度、解像感の比較ではなく、むしろ色味の違い等の参考に。
大変素晴らしい比較写真の作例たち、ありがとうございました。m(__)m
[18233535] 山茶花の花・色合いは、どちらも同じ感じで素敵です。
ただ、緑の葉っぱが少し色の雰囲気が違いますね。光の入り具合での差でしょうか?
>設定合わせて カメラとっかえひっかえ、レンズ交換しながらだったから、、、と言い訳しておきますww
どの作例も、労作になっています。重ねて御礼、申し上げます。
書込番号:18235129
2点

1/f ゆらぎさん
比較写真を撮るにも、もうちょっと鮮やかな色だとか、青空を含めて綺麗な
景色の方が良かっただろうなあと思うのですけど、たまたま時間が開いたのと
風があまりない方が被写体が揺れずに撮りやすいかもと考えて決行しました〜。
>緑の葉っぱが少し色の雰囲気が違いますね。光の入り具合での差でしょうか?
はい、そうだと思います。直前まで分厚い雲に太陽光は遮られていたのですが
一枚目(K-r)で撮って、カメラを換えている間に光が少し差し込んできました。
再び雲に光が遮られるまでしばらく待ったのですが、なかなか同じ明るさには
なりませんでした。
拙い比較用写真に労いのお言葉、ありがとうございます。
もう既にされているかもしれませんが、自分好みの色の常用設定を探しだす際に
RAW(できればナチュラルで)で撮って、それを幾通りかの設定で カメラ内現像をして
それをパソコンで見ると良いように思います。 その写真をPDCU4で見ると、撮影時(現像時)の
設定も表示できるので、好みの設定を探したり、設定に依る違いを感じるのには便利なように
思います。
私の K-5Usの常用設定を書いておきます。参考になるとは思いにくいけど。。
*AWB (現在はデフォルト設定です)
*鮮やか 彩度-1
(シャープネスをファインシャープネスもしくはエクストラファインを使用、ISO感度に応じて変更)
*ISO感度 160〜6400、もしくは160〜12800 (K-rよりも簡単に変更、戻しが出来るので楽です)
*シャドー補正 弱 ハイライト補正 ON (近々見直すかも)
*RAW+ 6M ☆☆☆ (JPEGがそのまま縁側にUP出来るサイズになるので )
*平均測光
* AF 11点 AUTO (但しMFレンズが殆どですので意味はあまりありません)
*感度UP ポイント SLOW (中間にすると AレンズではSSをあげようとしてすぐISOが上がるため)
*プログラムライン AUTO
* 高感度 NR、超秒時NR 共にAUTO
* 自動水平補正ON
花撮り等をされる方ならば、プログラムラインは深度優先(浅い方へ優先のモード)は使いやすい
かもしれませんね。
なにかのお役に立てたなら幸いです。
書込番号:18237322
3点

青空・自転車さん こんばんは!
会社の帰りに「ヨドバシ」に寄って、一投目の落ち葉と五投目の山茶花を「2L」でプリントして来ました。
結論:(今回の条件では)両機種に色味の違いは無い(感じられない)。
「あなたの目、大丈夫?」と言われそうですが、「鮮やかさ」において若干の差はありますが、いわゆる
K-rの色、K5Usの色といった明確な違いは認められません。(K5Usの方が僅かに「鮮やか」に感じる。)
【考察】
@今回は、両機を「ナチュラル」で比較していますが、そもそもK-rのデフォルトは「鮮やか」であり、
「ナチュラル」は彩度を下げて「自然風に仕上げた」ものなのではないでしょうか?
つまり、「ナチュラル」での比較はK-r本来の素性が分からないのでは?
(言葉だけ合わせた)
A一方のK5Usは、解像度が高いことも影響して「くっきり」と撮影されており、見た目にも「鮮やか」
に感じますね。そしてK5Usのデフォルトはもしかしたら「ナチュラル」?
B昨日パソコン画面で感じた「曇りを曇りらしくはむしろK-r」は、彩度の違いによるものだと思います。
CISO感度100、200については、CMOSセンサーは「高感度に強く低感度い弱い」と聞いています。つまり
K-rでは基本的に200が最良であり、100は拡張で「設定できる」ものです。設定できるだけで、100本来の
画質が得られている訳ではありません。
(拡張設定=メーカーが基準としている画質のレベルには達していないが、ユーザーが望むなら使っても
いいですよみたいな感じ)
ということで、100での比較はK-rにとって不利な条件だった。
いずれまた、暖かくなったら「晴天編」をお願いします。厳密な比較でなくてもいいので。
(「いつか」でいいですから)
では。
書込番号:18237921
2点

こんにちは。
青空と自転車大好きさん、検証をご苦労様です。ありがとうございました。
画面で確認すると、若干、K-5Usの方がきめ細かく写っているように見えます。ただ、写真に焼き付けたとき、その違いが出るかが重要だと思います。
おしかけカメラマンさんがデータを持って行って焼き付けたら違いがないようでしたね。
私が感じているのは、「どのメーカーも、紙に焼き付けると差がでないのではないだろうか、」です。今、カメラはメーカーの好みと操作性が買うときの選択肢となっていると思います。もちろんそれ以外もあるでしょうが・・・・。
私が、k-rに不満があるのは、夜明け前の撮影でピントを合わせづらいことです。一度、廻りが暗く裏面の液晶画面に被写体が映らなかったのでマクロレンズに取り替え、無限大の距離で撮影しました。
そのとき、一緒にいった人は、ニコンのD3100で裏面の液晶画面に綺麗に映っていたので、ピント合わせが楽でした。
書込番号:18239199
3点

青空と自転車大好きさん、
k-5Us 常用設定・詳細な設定を教えて頂きありがとうございました。
色々と参考にさせてもらいます。
これからも、ご相談などさせて頂くことがあると思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:18240159
1点

おしかけカメラマンさん
プリントを見ての感想 ありがとうございます。
ふむふむ、やはりモニターで見るのと同様、決定的とか個性と呼べるほどの
違いは両者にはないという事ですね。
K-5Usのデフォルト設定(買ってきて開封した状態)は 鮮やか です。
もしかするとおしかけカメラマンさんの仰るとおりで、ナチュラルという
設定は近年のモデルならば、どのカメラで撮っても同じ色味になるという
(メーカーがそのような設定にしている)事かもしれませんね。
*少し旧い機種だと デフォルトは「鮮やか」ではないものもあるようです。
こういうカメラだと 「ナチュラル」でもそれぞれのカメラ毎に違いが
ある(或いはもっと差が出るという意味です)かもしれませんね。
さらに、ご指摘の通りで、基準感度がK-rはISO200ですので、この設定で
使用するほうがよりカメラの力は発揮される、つまりなんらかの色味の違いは
ありそうですね。
基準感度より下げることで発生するデメリットはダイナミックレンジ
(ハイライト側)が狭まる事にあるのではないかと思います。
今回私が撮った写真でそのデメリットが発生しているのかどうかは
全く判りませんが、いずれにせよ、それぞれのカメラのデフォルト設定で
撮影した写真の比較 (例えば同じ絞り値で撮影しても両機でプログラム
ラインが異なる事からSSが異なっても、それはある意味で「素」の違いと
捉え、そうした比較写真も比較目的であれば意味があるように思います。
スタジオなど明るさが変わらない状況での比較が、比較としては正しいのだとも
思いますが、一方で人工物の色味比較よりも自然風景での色味比較の方が
好ましいかなあ、とも思ったり・・・
というわけで、はい、また機会があれば、もっと単純に両機デフォルト設定で
撮ってみたいと思います。
書込番号:18243790
3点

呆けさん
労いの言葉、ありがとうございます。
どなたかの役に立てれば幸いです。
>若干、K-5Usの方がきめ細かく写っているように見えます。
>ただ、写真に焼き付けたときその違いが出るかが重要だと思います。
同じ6M、★★★で撮影された写真ですので、きめの細かさがあるとすれば
ローパス有無の違いが大きな要因かもしれません。
でも、、ローパスレス機を使いながらこういう事を言って良いのか
判りませんがローパスの有無の違いを、比較写真を見ながらでしか
感じられなかったり見比べる前にローパス有機の写真に不満が無い
のだとしたら、ローパスってあっても無くても良いんじゃないの??
って思ったりもしています。
そして、さらに、呆けさんの仰るとおりで、写真鑑賞の主たる方法が
プリントしたものであれば、差は少なくなるようにも思います。
反対に大きなサイズ(A3ノビやそれ以上かなぁ?)でプリントするならば
差が出てくるかもしれませんね。
>「どのメーカーも、紙に焼き付けると差がでないのではないだろうか、」です。
うーん、これはどうでしょうね? 画質の部分(きめ細かさ等)ではプリントすると
大同小異だと私も思います。一方で色味の違い、そしてそれと同じような意味で
コントラストの違いから現れる「解像感」の違いはありそうですしね。
勿論、RAW等を駆使して現像時に補正、修正する事でこれらも随分変化するでしょうから
尚更よく判らないというか、カメラボディの違いを見つけ出す事は難しいでしょう。
>廻りが暗く裏面の液晶画面に被写体が映らなかった
>ニコンのD3100で裏面の液晶画面に綺麗に映っていたので
これは原因が良く判らないですね〜。レンズを通して入ってくる
光の量が同じであったとするなら、液晶で見えるか全く見えないのか、は
おそらく液晶の表示能力(もしくは設定)の違いかもしれません。
意外と、両機で同じ絞り・SS・ISOでシャッターを切ったら同じような
明るさの写真は撮れるかも知れません。
しかし、液晶で見えないのではピンとも合わせられないので困りますね。
(液晶を明るくしてみても駄目かな??)
書込番号:18243900
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
前のスレッドで「日付がリセットされます」ではたくさんの方からアドバイスをありがとうございました。
修理から返ってきましたので経過報告をさせていただきます。
10月10日にK-rを購入したキタムラへもちこみました。
店次長さん(副店長?)に現物の症状を確認してもらいました。
キタムラの5年保証が有効か聞いたところ、
メーカーの判断になるので、現段階では何とも言えない。という返事でした。
通常のメーカー保証と同じく自然故障と判断された場合は保証が有効、
ぶつけた、落した、水につかった、分解した、改造したなどでは保証がきかない。ということでした。
私の場合は、たぶん保証範囲内でしょうとの判断で修理依頼をしました。
10月21日に「保証が有効です。修理しますか?」とキタムラより連絡があり、もちろん修理依頼しました。
10月29日に「修理完了」の連絡があり、受け取りました。
修理内容は画像のとうりです。
メイン基盤交換となっています。
なお、点検時にオートフォーカスも不具合があったようで、こちらもフォーカススクリーン交換と
なっています。
以上、長文で失礼しました。
10点

ポテト小僧さん
良かったゃんかぁー!
書込番号:18112784
1点

5年保証が役立って良かったですね。私は使ったことがありません。
書込番号:18113087
1点

使用頻度があまり高くないため、充電頻度は非常に低いのですが、私も同様の症状で困っていました。
経年変化で仕方ないか程度に思ってここ数回日付再設定をしていました。
キタムラの5年保障に入っていますので、近いうちに行ってみようと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:18113090
2点

nightbear さん
>良かったゃんかぁー!
おおきに! これでスッキリしました。
じじかめ さん
>私は使ったことがありません。
それだけカメラの調子が良いということですね。
不具合がでるとガッカリしますよ〜
周りは梨畑 さん
>私も同様の症状で困っていました。
保証が有効のうちに修理にだしてスッキリしましょう。
補足です。
キタムラに修理を依頼しますとどこかしら経由してメーカーに送るらしいので、
すこしでも期間を短縮するために直接メーカーに送るように依頼しました。
もし有償になった場合、修理しないで返してもらう時は費用がかかるか聞いたところ、
手数料として1080円(税込)必要ということでした。
書込番号:18118134
0点

ポテト小僧さん
おう!
書込番号:18119123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月6日に依頼し18日に完了連絡を受け25日に引き取りました。
私の場合はバックアップ電池交換とのことでした。
修理は日研テクノ株式会社でした。
これでスッキリして使用できます。情報をいただきありがとうございました。
書込番号:18208394
1点

(・。・) あれ? メーカー直通の修理代金は
どれくらいですか? 誰か教えて下さい
うちの仔もバッテリーを充電すると
(^▽^;) 毎回リセットになりますw
書込番号:18208454
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんにちは。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、今回みたいに、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
今回の写真は、暑いので涼しさを求めました。
7点


みなさん、こんばんは。
呆けさん、新スレッド建てありがとうございました。
扉の作例の、「流れ」素敵な雰囲気になっています。
前スレ最後の、「夕日」も素晴らしいです。(*^^)v
夢見る旅人さん、
新レンズ(☆50-135mm F2.8 )ご購入、おめでとうございます。
作例のアップ、お待ちしております。(^^)
前スレでのご質問についてですが、背景のボケ具合の入り方については、
もう少し撮り比べてみたいと思っています。
しかし、ワーキングディスタンスの点では、D FA MACRO 100mm F2.8 WR が撮影しやすです。
ただ背景のボケ具合は、被写体によってどちらが良いか決めかねています。
D FA MACRO 50mm F2.8 も D FA MACRO 100mm F2.8 WR もレンズフード内で レンズが動きます。
最短撮影距離から、導かれるワーキングディスタンスについて
50mm: レンズフード先端から5cm 100mm: レンズフード先端から12.3cm です。
アップ作例は、D FA MACRO 50mm F2.8 での撮影分。
4枚目は、D FA MACRO 50mm F2.8 だから切り取れたかも知れません。^^;
書込番号:17756795
5点

連投、失礼いたします。
前回のアップ、1枚目ピントが大甘でした。失礼いたしました。
手振れか、すこし寄り過ぎが原因と思います。
ワーキングディスタンスの確認をやっていましたので・・・ ^^;
また、QSF(クィックシフトフォーカス)でピント合せをミスした可能性もあります。
今回アップは、ピントが来ているものを集めました。
書込番号:17757217
5点

こんにちは。 K-rスレをありがとうございます。
いつも見させていたいただいていました。
久しぶりの投稿です。茨城県の雨引観音で見た蓮の花です。
雨の降る中を登ってゆきましたが、雨が上がり日差しがさして来たら、突然つぼみがが開き始めました。
書込番号:17758120
7点

みなさん、こんばんは。
写真は光さん
写真の投稿をありがとうございます。 いるかの水しぶきが良い感じですね。
写真は、まさに光りが重要だと思います。強くとも駄目、弱くても駄目。ちょうど良い時間帯になかなか出会えません。それと、光と同じくらいボケも大事かな。こちらも、なかなかちょうど良いボケになりません。
1/f ゆらぎさん
最初の4枚目の「花の背景に車庫の窓・反射した夕日」・・・・まさに凄く良い光のタイミングだと思います。
なかなこんな写真は撮れないです。
周りは梨畑さん
写真の投稿をありがとうございます。蓮の花は、ちょっとの時間で花開くのですね。花に着いた水滴が素敵です。・・・中には、水滴を撮るために霧吹きを持参する人もいるようです。
私の写真は、今朝の不忍池の様子です
書込番号:17763841
4点

K-rと写真愛好家のみなさんこんばんは。
呆けさん
新スレありがとうございます。
引き続き 私ものんびり楽しませていただこうとおもいます。
前スレに投稿しよう、、とおもっていたら日が過ぎて新スレになってしまっていました。
先日撮った写真を貼ります。
どうという事もない写真ですが、、、、
一枚目・・・センサー上のゴミか?? と思った 2つの点、、是非拡大して御覧ください。
二枚目・・・絞りをF7.1で撮りましたが、、うわぁ、、遠くのネットや屋根がこんなに解像するんだあ、、と。。
それだけの写真です ^^;
書込番号:17763974
5点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん、こんばんは。
>一枚目・・・センサー上のゴミか?? と思った 2つの点、、是非拡大して御覧ください。
トンボですね。私も、まえに綺麗な夕日を撮ったら、トンボが写っていたことがあり、びっくりしたことがあります。
>二枚目・・・絞りをF7.1で撮りましたが、、うわぁ、、遠くのネットや屋根がこんなに解像するんだあ、、と。
これだけ解像すると充分ですね。K-3 Prestige Editionが12万を切った値段で発売されましたが、私にはk-rで充分です。
今回の写真も不忍池です。虫がいる場面を狙ったのですが、なにしろ生き物相手なので、上手い具合の位置に来てくれませんでした。
書込番号:17766774
4点

青空と自転車大好きさん、
>一枚目・・・センサー上のゴミか?? と思った 2つの点、、是非拡大して御覧ください。
>二枚目・・・絞りをF7.1で撮りましたが、、うわぁ、、遠くのネットや屋根がこんなに解像するんだあ、、と。。
DA 35mm F2.4 + K-r の組み合わせでしたよね。本当に、解像力 充分ですね。(*^^)v
呆けさん、
>不忍池です
[17763841]と[17766774]
蓮の花の作例、どちらの写真も素敵な雰囲気です。(^^♪
写真は光さん、
周りは梨畑さん、
お二人に、ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
素敵な作例、楽しく拝見させて頂いております。
k-r でのフォトライフ、これからもどんどん、楽しみたいと思っています。
アップ作例は、立山町・岩峅雄山神社での撮影分。
神社の杜の緑が、気を放っているような雰囲気になっていました。!(^^)!
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:17767067
5点

みなさん、こんにちは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、昨日の最高気温38℃から30℃になっています。
8℃も下がったので、30℃でも過ごしやすく感じています。(^^♪
アップ作例は、数日前に撮影した「ご近所の花々」から
しべにピントを合わせてみたものです。
レンズ D FA MACRO 100mm F2.8
書込番号:17776188
4点

みなさん、こんにちは。
昨日より、少し気温は下がったようですが、今日もエアコンが必須です。
1/f ゆらぎさん
神社の写真は、どれも素敵ですね。
私の写真は、蓮の花です。ちょうど良い時間帯に撮ることができました。
書込番号:17776208
4点

みなさん、こんばんは。
DA50-135mm F2.8の作例を4枚貼っておきます。
高価なスターレンズだけあって描写は良好な印象です。
開放のボケはズームレンズにしては良いと思います。
ピントの合った所の解像感は非常に高いと感じました。
1/f ゆらぎさん
D FA MACRO 50mm F2.8 と D FA MACRO 100mm F2.8 WRの比較ありがとうございます。
とても参考になります。
ワーキングディスタンスは思っていた以上に差がありました。
次にマクロを買うならD FA MACRO 100mmにしようと思います。
残念ながらスターレンズを購入したばかりなので今は買えません。
呆けさん
不忍池の蓮の花の作例、良い感じです。
生き物は思うように動かないので撮るのが難しいですね。
写真は光さん
イルカショーの水しぶきは凄いですね。
高速シャッターなので撮れる1枚ですね。
周りは梨畑さん
蓮の花、開いてますね。
短時間で開くのは知りませんでした。
青空と自転車大好きさん
DA 35mm F2.4の実力は侮れないです。
遠景はDA35マクロより良いかもしれません。
書込番号:17777514
3点

みなさん、こんばんは。
夢見る旅人さん
ひとつ、ひとつ丁寧なコメントをありがとうございます。本来ならば、私がコメントを付けなければいけないのでしょうが・・・・。
今回も蓮畑です。
書込番号:17783039
4点

呆けさん、
[17776208]
>私の写真は、蓮の花です。ちょうど良い時間帯に撮ることができました。
とても雰囲気が良いですね。!(^^)!
>1/f ゆらぎさん
>神社の写真は、どれも素敵ですね。
ありがとうございます。
D FA MACRO 50mm F2.8 思っていた以上に解像力がありました。
>今回も蓮畑です。
[17783039] 1枚目の光のボケは、用水の反射なのですね。いいですね。(^^♪
夢見る旅人さん、
[17777514]
>DA☆50-135mm F2.8の作例を4枚貼っておきます。
>高価なスターレンズだけあって描写は良好な印象です。
4枚ともに、素敵な作例になっていますね。(*^^)v
スターレンズの評判は、どれも良いですが、本当に素晴らしいです。
私には、価格の点で、とても手が出ません。^^;
アップ作例
近所の公園の人工池と還流水路の出発点
花の接写は、次回以後に・・
レンズ D FA MACRO 100mm F2.8 WR
書込番号:17783750
3点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、暑い日になりました。みなさんのところは、如何でしたでしょうか?
アップ作例
7月28日と29日の両日撮影分です。
@・A タムロン90mmマクロ(model 272E) 手持ちMF撮影です。
久しぶりにタム9(model 272E) を使用しました。
背景のボケ具合・グラデーションが柔らかく、特徴があると思います。(^^♪
B・C D FA MACRO 100mm F2.8 WR 手持ちAF撮影です。こちらも、背景のボケ具合は、まずますです。
書込番号:17786488
3点

みなさん、こんばんは。
8月になりました。
暑い日が続いていますが、熱中症対策を充分に撮影を楽しみたいものです。
アップ作例、
7月28日の星野・星景撮影分です。
5〜7月は、月齢と天候(雲の状態)が上手く噛合わずに撮影好機がほとんど有りませんでした。^^;
「AstroGPV」で7月28日 22:00〜23:00 の間、雲の状態が少ないことが判明したので、
21:00 ごろから準備して出撃してきました。(^^♪
しかし、雲が出て星空が消えたり、また雲が散って星空が戻ったりを繰り返している状態でした。
私の撮影技術では、雲を取り入れた星野・星景撮影ができませんので、雲が消え始めている方向を
探し星座を再度確認しての撮影でした。
レンズ タムロン AF 17-50mm F2.8 (model A16)
拡散フィルター PROソフトンA + O-GPS1 アストロトレサー機能 利用しています。
書込番号:17799008
1点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん、
星が綺麗ですね。アストロトレーサーを忘れていました。こんど私も使わなくては。
先週末から、この土日にかけて富山から新潟を回ってきました。k-rを持って行ったのですが、メモリーが入っていませんでした。
それで、今回は携帯で撮った写真です。今回だけはルール違反と言わないでください。
もうちょい早いと、綺麗な虹が出ていたのですが、高速のサービスエリアに入ったら消えていました。
書込番号:17805330
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、猛暑日になりました。フェーン現象で暑い風も強かったです。
熱中症の対策を充分やる必要がありますね。
呆けさん、
>富山から新潟を回ってきました。k-rを持って行ったのですが、メモリーが入っていませんでした。
せっかく持参されたK-r、メモリカードの入れ忘れでしたか。
残念だったと思いますが、これからも色々な所での撮影を楽しまれてください。
また、作例のアップも楽しみにお待ちしております。
アップ作例、
立山町・岩峅雄山神社に、またまた出向きました。
富山市内の我が家から、車で12〜3分ぐらいで到着できますので、
よく出向きます。
Aは、前回と同じ構図です。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:17805704
2点

みなさん、こんばんは。
台風11号も接近しているようです。
対策準備も少しづつやったほうが、よさようですね。
北陸富山は、夕方まで曇り空でしたが、夜になってから雷雨になっています。
雨が降ったり止んだりですが、雷鳴が聞こえてきます。^^;
今回アップ作例は、木造の滑川市立田中小学校(取り壊し予定になっています)です。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F1.8 + 1.4x テレコン(ケンコー)ソフトフォーカス風を狙いました。
離れている被写体より、接写のほうが、ソフトフォーカス風になりますね。(^^♪
書込番号:17812153
1点

先にアップした分の画像が現像中との表示が出て、画像アップできません。[17812153]です。
そこで、文章をコピーして再度アップしてみます。
みなさん、こんばんは。
台風11号も接近しているようです。
対策準備も少しづつやったほうが、よさようですね。
北陸富山は、夕方まで曇り空でしたが、夜になってから雷雨になっています。
雨が降ったり止んだりですが、雷鳴が聞こえてきます。^^;
今回アップ作例は、木造の滑川市立田中小学校(取り壊し予定になっています)です。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F1.8 + 1.4x テレコン(ケンコー)ソフトフォーカス風を狙いました。
離れている被写体より、接写のほうが、ソフトフォーカス風になりますね。(^^♪
書込番号:17812277
5点

みなさん、こんばんは。
今日は、雨が凄かった。家の前が、川というか、沼というか、とにかく水浸しでした。もっとも、私の家は床下浸水することはありません。
1/f ゆらぎさん、
テレコンバータを上手く使っていますね。私は諦めました。
今日、撮影に行けなかったので、6月に撮った夕日をアップします。たまたま、タイミングが良かったですが、なかなか、こんな夕日に会うことはできません。
書込番号:17821906
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんばんは。
なかなか新スレを立てることができなくて申し訳ございません。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、今回みたいに、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
今回の写真は、3月から今月にかけて撮した春の花です。4枚目の写真が見つからず、プランターの花を撮りました。
9点

こんにちわ、呆けさん
新スレ立てその4、ありがとうございます。
先日、タムロン90oマクロで撮ったチューリップです。
カスタムイメージ(ナチュラル)WB太陽光、マニュアル露出
RAW現像で彩度をほんの少し上げてあります。
花撮りでは鮮やかモードで色飽和を繰り返し、何度も失敗してるので
色飽和を防ぐようにナチュラルで時には+彩度をマイナスにして撮る方が
後から処理できるので最近はこの設定です。
後継機種のK-30やK-50ではもっと顕著に出る傾向です。
書込番号:17429124
5点

みなさん こんばんは。
新スレおめでとうございます、& 呆けさん ありがとうございます。
呆けさん
前スレでのコメントありがとうございました。
私は、できれば中途半端な気持ちではなく、気持ちだけでもしっかり持ってシャッターを切りたい
そういう写真を撮りたいって思っています。でも、ジャンルとしてスナップと言われればスナップだし、、、
自分ではよくわからないですね、でもお褒めいただき嬉しかったです。
私は背面液晶を使って撮影することは殆ど無いのですが、花撮りなどマクロ撮影には有効なんでしょうね。
(やり方すらしらないです、、汗)
MFレンズでも使えるんでしょうか、その機能は。
書込番号:17430339
4点

みなさん、こんばんは。
呆けさん、新スレッド立ち上げ、ありがとうございました。
>今回の写真は、3月から今月にかけて撮した春の花です。
@〜B、春ですね。かたくりも彩度を調整されたとのこと。素敵です。
プランターの小松菜の花も雰囲気十分です。!(^^)!
毎朝納豆さん、
>先日、タムロン90oマクロで撮ったチューリップです。
>カスタムイメージ(ナチュラル)WB太陽光、マニュアル露出
>RAW現像で彩度をほんの少し上げてあります。
いつも素敵な花の接写、ありがとうございます。
カスタムイメージ・ナチュラルとのこと、今後の参考にさせて頂きます。m(__)m
青空と自転車大好きさん、
@〜B、どれも気持ちが表現されていますね・・・。
とくに3枚目は、樹木の表皮の質感と桜の花びら ピンとが来ているところ
桜の花も終わり季節が移ろっていることを実感できます。(^.^)
北陸も桜の花から葉桜へと進んでいますが、
北陸高速道路・不動寺パーキングエリア(金沢市郊外・標高が少し高いところ)に
エドヒガンの改良型の桜が、咲いていました。
FA 50mm F1.4 -> F2 + テレコン 1.4x (ケンコー) ソフトフォーカス風です。
書込番号:17433393
4点

みなさんこんばんは。
呆けさん、新スレの立ち上げありがとうございます。
出遅れましたが先日テーマパーク(ディズニー)へ行ってきた時の写真を貼っておきます。
レンズは全てDA70mmです。
呆けさん
春の訪れを感じる写真ですね。
毎朝納豆さん
仰る通りで赤い花は色が飽和しやすいです。
RAWで撮っておくと修正ができるので安心ですね。
青空と自転車大好きさん
3枚目の写真は接写でしょうか。
前ボケ、後ボケが良い雰囲気になっています。
1/fゆらぎさん
桜の季節は過ぎるのが早いですね。
テレコンを付けるとピント合わせが難しそうですね。
書込番号:17437579
4点

みなさんこんばんは。
季節が移ろっていますね!(^.^)
夢見る旅人さん、
>出遅れましたが先日テーマパーク(ディズニー)へ行ってきた時の写真を貼っておきます。
>レンズは全てDA70mmです。
色合いが素敵ですね。(^^♪
>テレコンを付けるとピント合わせが難しそうですね。
FA 50mm F1.4 + テレコン 1.4x (ケンコー)でソフトフォーカス風を楽しんでいます。
約70mm になりますが、DA 70mm と比べると画像がソフトですので
あえてソフトフォーカス風にしているところです。
仰るとおりピンと合わせに慣れが必要かもしれません。^^;
でも、結構楽しめると思います。
アップ作例は、
ご近所シリーズの花たちです。
FA 50mm F1.4 + テレコン 1.4x (ケンコー)
書込番号:17439797
3点

みなさん、こんばんは。
毎朝納豆さん
一枚目のチューリップは、廻りのムスカリが良い雰囲気で生きていますね。
>色飽和を防ぐようにナチュラルで時には+彩度をマイナスにして撮る方が>後から処理できるので最近はこの設定です。
私は、時々、Microsoft Windows Photo Galleryで、少しいじりますが、面倒くさいので、基本、リバーサルの設定でjpegの撮って出しです。
青空と自転車大好きさん
私は人が入った写真が好きです。3枚目が素敵ですが、一枚目も私の好みです。
>私は、できれば中途半端な気持ちではなく、気持ちだけでもしっかり持ってシャッターを切りたい
>そういう写真を撮りたいって思っています。でも、ジャンルとしてスナップと言われればスナップだし、、
私は、マニュアルレンズを使用してから、しっかり撮るようになりました。デジカメですとフィルムのように撮れる枚数に制限がないので、取り敢えず撮っておくということが多く、前はスナップ以下でした。
>私は背面液晶を使って撮影することは殆ど無いのですが、花撮りなどマクロ撮影には有効なんでしょうね。
銀塩フィルムのレンズを使うとピントの合う範囲が狭くなり、望遠レンズで手前を写す時は、結構、背面液晶画面を使ってピント合わせをします。(老眼が入って、ピントを合わせづらいというのもありますが。)
1/f ゆらぎさん
3枚目はちょっとゴチャゴチャしていますが、前面のボケたサクラとピントの合った奥のサクラ、そして青い空・・・春という気分ですね。
北陸も葉桜になってきましたか。これから春本番ですね。そして、魚津の蜃気楼も本番を迎えているようです。4月3日はB判定だったそうで、報知花火が上がる、そんなときに訪れてみたいものです。
http://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/m_record/mirecord/mr_h26.html#43
夢見る旅人さん
ディズニー(ディズニーシーでしょうか。)も春の装いですね。どれも綺麗です。
>テレコンを付けるとピント合わせが難しそうですね。
私も1/fゆらぎさんに刺激されて、1.4倍のテレコンを買いました。ただこれはマニュアルなので、ピント合わせが、メチャメチャ難しくてお蔵入りになりそうです。
銀塩フィルムのマニュアルレンズより、テレコンの方がピント合わせが難しかった。
今回の写真は、いつもの公園です。スズメが止まるところに、やっと日が当たるようになりました。当然、テレコンは使っていません。
書込番号:17440116
3点

みなさん、こんばんは。
たびたびの投稿、失礼いたします。
北陸富山は、日差しもたっぷりの暖かい日になりました。
仕事の合間を利用して、ご近所の花たちや出先での時間調整中に
目に付いた花たちを撮影しました。(^^♪
昨日は、FA 50mm F1.4 + 1.4x テレコン(ケンコー)でしたので 70mm 相当でした。
本日持ち出したのは、K-r 2号 + D FA MACRO 100mm WR F2.8 です。
最短撮影距離 0.303m 結構寄れますので、目視した以上の画になりますね。(^^)
相変わらずの花たち接写です。^^;
おしべ・めしべや花弁のウエーブラインなどを
撮影してみましたので、いくつかをアップさせて頂きます。
書込番号:17443275
4点

みなさん、こんばんは。
連投失礼したします。
北陸富山は、連日好天になっています。
春のど真ん中でしょうか。(^.^)
アップ作例は、久しぶりに タムロン90mmマクロ F2.8 での接写です。
D FA MACRO 100mm WR (前のアップ分)と比較してみたものです。(^^♪
背景のボケ具合は、どちらも素敵なグラデーションになりますね。
甲乙つけ難いと思います。
お隣のチューリップと藤の花芽
書込番号:17448853
5点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
B 藤の花芽と青空は、太陽の光にあたって、これから春になることを感じさせますね。
私の写真は、プランターのエビネです。 株分けした同じエビネでもプランターが違うと、まだ、これから蕾が出てくるのもあります。不思議です。
書込番号:17456288
3点

みなさん、こんばんは。
ゴールデン・ウィークに入りました。!(^^)!
呆けさん、エビネの接写も春の雰囲気充分ですね。素敵です。
アップは、お隣の藤の花です。
暖かい日が続いてきましたので、花も6〜7部咲きになってきました。
蜂も蜜を集めに来ており、羽音が聞こえていました。
3・4枚目は、高岡市の雨晴海岸で撮影しました。
カスタムイメージは、色飽和を避ける意味で「ナチュラル」で撮影しています。(^^♪
書込番号:17456462
4点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、夕方から久しぶりの雨模様になってきました。
みなさんのところでは、如何でしょうか?
先日、高岡市の雨晴海岸での撮影の折、
JR氷見線のディーゼル列車がたまたま通過しましたので、撮影しました。
私は、鉄道写真にあまり興味が無いのですが、数枚撮影することができました。
このところのアップ作例が、花の接写でしたので雰囲気を変える意味で風景作例をアップします。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6 + 1.4x テレコン(ケンコー)での撮影。
この組み合わせでは、F2-2.8 でソフトフォーカス風になるので、
あまりクッキリ感のない写真になると思っていたのですが、意外にキッチリと写りました。!(^^)!
2枚目を等倍で見ていただくと、結構解像しているのがお判り頂けると思います。(^^♪
書込番号:17462721
5点

みなさんこんばんは
今日は天気が良かったので久しぶりに写真を撮りました。
いつも皆さんに楽しませて頂いているので感謝を込めてアップさせて頂きます。
感謝の証にはなってませんがあしからず_(._.)_
書込番号:17463929
7点

みなさん、こんにちは。
今日で卯月4月も、終わりですね。
Mr.S7000さん、
カタクリの花、しべにジャスピンですね・・素晴らしいです。!(^^)!
白いカタクリの花、幸せを呼ぶのですか!!
初めて見させて頂き、目の保養になりました。(^^♪
近くの郵便局まで出向きました。
入り口にプランターが置いてあり、チューリップ満開でした。
待ち時間の間を利用してのチョコット撮影。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F2 + 1.4x テレコン(ケンコー)での撮影。
この組み合わせでは、ピントが来ているところ以外がフンワリ感一杯になるので
本当にソフトフォーカス風になりますね。
やはり、花の接写では、
F2-2.8 間の雰囲気が良いように感じました。好きですね・・(*^^)v
書込番号:17465987
5点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
>JR氷見線のディーゼル列車の等倍で見てください
すごいですね。ピントがばっちりです。ピント合わせはオートフォーカスですか?
それともマニュアルですか?
私は、マニュアルの1.4倍のリアコンバータを買いましたが、ピント合わせが難しくて使っていません。
Mr.S7000さん
白い色のカタクリ花があるのですね。初めて知りました。この写真を含め、1枚目・2枚目ともに色が綺麗ですね。
これだから、いまだに他のカメラに移れません。まだまだK-Rは現役です。
今回の写真も、いつもの公園です。
書込番号:17470427
3点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。
呆けさん、
>すごいですね。ピントがばっちりです。ピント合わせはオートフォーカスですか?
>それともマニュアルですか?
オートフォーカスでの撮影です。
F2-2.8 でソフトフォーカス風の作例が多かったのですが、F5.6 にしての初トライでした。
FA 50mm F1.4 + 1.4x テレコン(ケンコー)の組み合わせは、
色々な雰囲気が写せることが判明して嬉しくなっています。(^^♪
「縁側」で青空と自転車大好きさんより、等倍切り出しの方法を教えて頂きました。
こちらでは、等倍(拡大)で見ることができるので知らなくても良かったのですが・・・^^;
作例は、FA 50mm F1.4 -> F2 + 1.4x テレコン(ケンコー)
ソフトフォーカス風の藤の花と小さなしべです。
芯のあるなしで雰囲気も変化すると思っているのですが、その有無の確認のためにも
等倍切り出しも知りたかったのでした。!(^^)!
同じ部分がどの程度の差になるのか、テスト用にアップしてみます。
書込番号:17471201
5点

連投失礼いたします。
呆けさん、
[17470427] の鶴の噴水ですが、前ボケ気味で鶴の噴水を主体にしたほうが私の好みです。(^^♪
手前・松の樹木が主体で、鶴の噴水がボケている作例も素敵な雰囲気になっています。
書込番号:17471248
5点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
ゴールデンウィークの後半がスタートしたましね。(^^♪
各地へお出かけの方々も多いと思います。
楽しく、撮影されてください。
アップ作例は、相変わらずのご近所花シリーズです。ソフトフォーカス風(^^)。
レンズ DA 50mm F1.4 -> F2 + 1.4x テレコン(ケンコー)
書込番号:17476900
3点

みなさん こんばんは。
ある日、一日小旅行、、パシャパシャ楽しく撮った写真です。
1/f ゆらぎさん
先の私の桜写真へのコメントありがとうございました。
それにしても、、1/f ゆらぎさん、、花を撮るにしてもレンズやその他機材を、その機材の
個性なりに花を撮って、しかもそれを楽しんでいらっしゃる、、。写真にも楽しいというか
気持ちの豊かさが現れている感じがしますね。
夢見る旅人さん
ディズニーでの写真、、くっきり鮮やか! なんとなく ペンタックスらしい、というかDAレンズらしい
色ですね。そしてそれがディズニーの雰囲気にバッチリですね!
書込番号:17477599
5点

連投、、今度は 久留米つづじです。^^;
呆けさん
マニュアルレンズの事ですが、私も現在はマニュアルレンズがメイン機材です。
MFで撮ってて解ってきたことがいくつか有ります。
一番なのは、ピントをどこに合わせるのかが自由になるので、ファインダーを覗きながら構図?絵柄を
考えられることなんですが、反対にそれをやってると、結局ファインダー覗いてから撮りたいものを
探しているというか、良い写真にしようなんて余計な欲が出てきちゃうって事でもあります。
ファインダーを覗く前に、しっかり風景、被写体を見て 何を撮りたいと思ったのかしっかり感じないと
AF、MFにかかわらず撮りたい写真が撮れないなぁ、、、なんて感じです。
でも確かに、、MFで撮るようになってから、取り敢えず撮っておくか、もう1枚撮っておくか、、というのが
ずいぶん減った気がします。
書込番号:17477640
5点

さらに、、三連投、、チューリップです。。 スミマセ・・・
1/f ゆらぎさん
等倍切り出し、、やってらっしゃいますね!
必ずしも等倍ではなくても、トリミングで構図を整えたりしている方は多いそうですので
そういうのも楽しまれると良いかもしれませんね。
クマンバチ、、怖い・・・ 藤の花の近くで沢山出会いますね。
Mr.S7000さん
カタクリの写真、、なんとも クリアな感じですね!
(考えてみたら、こういうクリアな感じなのって私は撮れてないんじゃないか?? )
うーん、、K-r、、良いカメラだ〜、、、いや、、腕か・・・
今後共 ぜひ写真を見せてください、よろしくお願いしまーす。
呆けさん
17470427の写真ですが、、、一枚目、、奥のボケた紫がいいアクセントですね。全体のトーンが
私の好みです。
さて、二枚目、三枚目、、別々に撮った写真からの切り出しかと思いますが、、、
これらを 完成品としてそれぞれ1枚の写真としてみるならば、二枚目の方が好みかなと思います。
書込番号:17477683
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

よく確認したら、3年保障でしたので、切れてました。
修理いくらかかるかな?
書込番号:17664361
0点

私のも三、四年経ちますね。
たまにバキッと何処からか音がします。
そろそろかな( ̄▽ ̄;)
書込番号:17664368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず見積もりに出してK30やK50と天秤にかけて見ては如何ですか?
書込番号:17664425
0点

概算で16,740円。
中古で見る価格は2〜2.5万円。
状態次第ですが。
スレ主さんが愛着がありKrを使い続けたいなら修理。
道具として撮影目的なら新しいカメラを考えても良いと思いますな。
まずは見積りして金額と相談ですな。
書込番号:17664792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

治しても、次から次へと何処かしら壊れてくる時期かも。
そういうのも考慮した方がいいかも知れませんね。
書込番号:17665196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電製品は解らないものですね…
所有のK100D、K10Dも何ともありません、
しかし、このスマホが時々シマシマになります(~。~;)?
書込番号:17665212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 返信ありがとうございます。
K-rは、オーダーカラーなので愛着があるので、今のところは、直すつもりです。
3年経つと、そろそろ買い替え時期なのですね。
ビックカメラに行って、新製品を見ると買い換えたくなるかも。
買い換えるなら、もちろんペンタックスですが。
書込番号:17666923
0点

jackwolfさん
おう!
書込番号:17666924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(・。・) 買い替え ではなくて
新製品も買って K-rも修理して使う
書込番号:17684863
2点

見積もりきました。
修理は17280円。
直す事にしました。
新製品といえば、K-3が気になりますが、見たら欲しくなるんだろうな。
書込番号:17684951
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





