PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ299

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。

基本的には、青空と自転車大好きさんが立てたスレッドを含め、今ままでと同様に同じコンセプトです。

テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。

以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。

みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。

次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、雪の日に出かけ、目的の場所に行けなかったので、何となく単に撮ったものです。

書込番号:17183384

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:564件

2014/02/12 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ すこしフンワリさせてみました。

A ハートマーク??

B カスタムイメージほのか


呆けさん、

新スレッド立て、ありがとうございました。

お祝い作例をアップします。(笑!)

ラン温室での撮影その2です。
今回は、フンワリ感のある分をアップします。


おしかけカメラマンさん、

前スレの浜離宮の梅、いい雰囲気です。
しかし、開花にはもう少し暖かい日が必要なのでしょうね。

モニュメントも素敵です。
新宿御苑の温室での作例お待ちしています。


呆けさん、

前スレ2月10日の公園、残雪が結構ありますね。東京での寒さが表れています。

新スレ [17183384] 
@・A・B どの冬景色も、素晴らしいです。


ラン温室での撮影は、
レンズ タムロン90oマクロ(272E)

書込番号:17183775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/02/15 07:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種




こんにちは、呆けさん。

「第2部 その3」スレ立て、ありがとうございます。

先週に続き、今週もすっごい雪に各地見舞われましたね。
普段、雪が降らない地域は特に大変かと思います。

気軽にご参加ということですのでおじゃまさせていただきました。

作例はK-r+タムロン90oマクロ(272E)で撮った梅、マンサク、スイセン
です。カスタムイメージはナチュラルで後からフォトショップで彩度等、
調整してます。花などを撮る時は鮮やかモードだと色飽和が顕著になり
がちなので。


書込番号:17193152

ナイスクチコミ!6


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/02/15 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

今朝の雪は凄かった。まるで新潟に住んでいたころのようです。

1/f ゆらぎさん、毎朝納豆さん、タムロンのレンズの写りは素晴らしいですね。欲しくなってしまう。

ただ、値段が・・・・・。それと、私は、smc-m 100mm smc-m 50mm FA50mmとマクロレンズを3本持っています。これ以上、マクロレンズは・・・・・。

今回の写真は、同じところですが、レンが50mmと28mm、それと写した時間が異なっています。2枚目は手持ちなのでぶれています。




書込番号:17196237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/16 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ ラン温室(向かって左側)

A ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)

B ブーゲンビレアの花

C 別の場所で FisfEey で撮影

みなさん、こんばんは。


北陸富山市は、日差しもたっぷりありましたが、
少し風が冷たい日になりました。

積雪の多いところの方々、凍結などにご注意ください。


毎朝納豆さん、

梅の花(接写)背景の花も白い丸ボケになっていますね。素敵です。
参考になりました。

>カスタムイメージはナチュラルで後からフォトショップで彩度等、
>調整してます。花などを撮る時は鮮やかモードだと色飽和が顕著になり
>がちなので。

情報有難うございます。

最近カスタムイメージを「鮮やか」〜「ナチュラル」〜「雅」〜「ほのか」など
色々 K-r カメラ機能で確認できることが分かりましたので、やっています。

従来なるべく、カスタムイメージを変えずにデフォルト設定でやっていましたが、
楽しみ方が増えたようです。

必要に応じてK-r カメラ機能を覚えていく予定です。(苦笑!)


呆けさん、

>今朝の雪は凄かった。まるで新潟に住んでいたころのようです。

除雪作業なども体力が必要になりますね。
通勤時など滑らないよう気を付けて下さい。


富山県中央植物園に再度出向きました。
ラン温室など少し暖かいところでの撮影が良いと出かけています。(笑!)

今回もK-r 2台体制です。
K-r 1号+タムロン90oマクロ (272E)
K-r 2号+DA 35mm F2.4 DA 10-17mm Fish Eye

DA 10-17mm Fish Eye 久しぶりにしようしました。

アップは、 K-r 2号+DA 35mm F2.4 DA 10-17mm Fish Eye での撮影分から

書込番号:17200252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2014/02/17 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは!



呆けさん

新スレッド オメデトウございます & ありがとうございます!

このところ、天候が芳しくなかったり、寒かったり、忙しかったりが重なって、撮影出動回数が
減っております。

今回貼ってみたのは、池の水面の(曇ってるけど)光り方が シャッター速度を変えたらどうなるか??
なんて事を思ってシャッターを押した写真です。手持ちですのでかなり適当ですが・・・。

最近、写真を撮っていて、キラキラ揺れる光を写真に捉える方法ってないのかな?? ってぼんやり
考えてます。天気が良いとぼーっとそんな事を考えながら陽の光を見つけては写真に撮ったり・・・。

書込番号:17203866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/19 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

葉の色付き具合に注目しました。

みなさん、こんばんは。


積雪量の多いところの方々、ご自愛ください。



青空と自転車大好きさん、

>最近、写真を撮っていて、キラキラ揺れる光を写真に捉える方法ってないのかな??

@〜C どれもキラキラ揺れる光を切り取っていらっしゃいますね。良い雰囲気です。


相変わらずの花の接写をアップします。
富山県中央植物園での撮影

書込番号:17209632

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/02/20 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

1/f ゆらぎさん

FISH-EYEレンズを持っていられるのですか。 凄いですね。このレンズですと、通常の感覚ではなくなるので、撮りがいがあるとおもいます。是非、いろいろと撮影して使いこなしてください。


青空と自転車大好きさん

>キラキラ揺れる光を写真に捉える方法ってないのかな??

光の揺れを撮るなんて考えたこともありませんでした。ちなみに、私もシャッタースピードを変えた写真をアップします。通勤途中で時間を気にしながら撮りましたので、ちょっとぶれているかも知れません。

通勤時間がちょうど良い陽の光の時間になりました。どこかで、誰かの書き込みで見ましたが、まさに、写真は「光との一期一会」です。

書込番号:17215450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/20 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 俯瞰しました。地球の丸さ??

A 見上げると、窪んだようにみえます。

B ビルもゆがみます(既出です。)

C カスタムイメージ モノトーン

みなさん、こんばんは。


積もっていた雪も、だいぶ融けてきています。
みなさんのところは、如何でしょうか?


呆けさん、

>通勤時間がちょうど良い陽の光の時間になりました。
>どこかで、誰かの書き込みで見ましたが、まさに、写真は「光との一期一会」です。

[17215450] @とAの噴水と光 素敵です。良い雰囲気ですね。



最近、k-r 機能を色々トライして、楽しんでいます。
みなさんは、既に使い込んでいらっしゃると思いますが
カスタムイメージも新規保存できることが、わかりました。(おっそ!!)


アップ画像は、
DA 10-17mm Fish-Eye での撮影分です。

書込番号:17216416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/22 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

皆さん、こんばんは!

先週は、パシフィコ横浜に行ってましたので、新宿御苑の温室は今日になってしまいました。

苑内は、まだ所々雪が残っていて、吹く風が冷たく感じられましたが、温室内は別世界でした。

温室に一歩踏み入ると、独自の匂いが・・・。若い頃サボテン栽培を趣味にしていて温室大好き
人間なので、自然にテンションが上がります。

アップしますのは、花系ではなく葉っぱ系です。
私は、活き活きとした葉っぱを見ると何かウキウキするのです。

花を期待していた方には、申し訳ない写真でごめんなさい。

今日は、DA18-135を付けていきました。

カスタムイメージはナチュラルです。撮って出し、修正なし。


書込番号:17224341

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/02/22 22:21(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

月曜日まで、松屋銀座で「世界の中古カメラ市」をやっているというので、今日行ってきました。富岡光学のレンズを含め、欲しいレンズがいくつかあったのですが、お金がもったいなくて、結局買いませんでした。それにしても、知らないメーカー(日本のメーカーを含めて)がありました。


1/f ゆらぎさん
4枚目の写真は典型的なFish-Eyeの写りですね。俯瞰(1枚目)になるとこんな感じになるのですね。不思議です。
私の好みは2枚目です。地面の湾曲と木の湾曲が良い感じです。


おしかけカメラマンさん
温室というので、確かに花を期待していました。しかし、一枚目の光をとおした葉の写真は素敵です。


今回の私の写真は、通勤途中の歩道を撮ってみました。

書込番号:17224794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/22 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ コーヒー豆

A パイナップル

B フクベノキ(実)

C パパイヤの若い実

みなさん、こんばんは。

北陸富山は、日差しも有ったのですが雪もチラチラ降りました。
気温があまり上がらず寒い日でした。



おしかけカメラマンさん、

>私は、活き活きとした葉っぱを見ると何かウキウキするのです。

そうです、そうです、植物自身の活力有る姿は、元気を与えてくれますよね。


呆けさん、

>1/f ゆらぎさん
>俯瞰(1枚目)になるとこんな感じになるのですね。不思議です。
>私の好みは2枚目です。地面の湾曲と木の湾曲が良い感じです。

湾曲具合もレンズの傾き具合で変わりますので、
どの程度の切り取りが良いのか試行錯誤しています。
もう少し、慣れることが必要になっていると感じています。


アップ画像は、
富山県中央植物園 熱帯果樹室(@・A・C) 熱帯雨林植物室(B)
での撮影で花以外のものです。

おしかけカメラマンさんの葉っぱを参考にしました。


既出のものが有るかもしれません。

PDCU-4 明るさ・色合い微調整しました。

レンズ タムロン90mmマクロ(272E)

書込番号:17225169

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/02/24 23:09(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎさん
 花でなくとも、撮りたいものにはピントが合い、それ以外はボケていて、しっかりと接写の写真になっていますね。特に、1枚目は、バックのボケが艶のある透明なもので、不思議な感じです。

私の今回の写真は、前回の噴水に日が当たっている日に撮ったもので、これも光が良い感じになっていると思います。

 
 

書込番号:17233519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/25 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A 桜の芽 まだまだ硬いです。

B 二股の桜・樹木

呆けさん、

>私の今回の写真は、前回の噴水に日が当たっている日に撮ったもので、
>これも光が良い感じになっていると思います。

[17233519] 本当に素敵な光の切り取り方になっています。いいですね。


 
アップ画像

DA 10-17mm Fish-Eye 10mm側での接写です。
最短撮影距離 0.25m 結構寄れます。

@は、桜葉が枯れたまま枝に付いていました。(葉脈にピント) 
A蕾にピント 接写しました。
B樹木の肌にピント 少し離れましたので、背景など歪みました。


書込番号:17233859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2014/02/28 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A滴にピント

B 白梅の花一輪

C「ほのか」でフンワリ感

みなさん、こんにちは。

如月二月も今日までですね。

北陸富山市は、どんよりとしたお天気です。
一昨日から、PM2.5 の大気中濃度が国の暫定指針値を超えているため
注意喚起されています。

なかなか、春らしい日が有りません。


しかし、花々は少しづつ、春の雰囲気を出してきています。

ご近所シリーズです。

お隣の梅の蕾と一輪の花
黄色の花は、別のお宅の家庭菜園風になっていたもの。


FA 50mm F1.4 -> F2 + テレコンバーバージョン 1.4x(ケンコー)
キリッとした作例より、最近はソフトフォーカスレンズ風にして楽しんでいます。

書込番号:17247468

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/03/01 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

1/f ゆらぎさん

 一つ前のFish-Eyeの写真は、良いですね。一枚目の写真が私は気に入りました。Fish-Eyeを接写で撮ると、葉っぱが強調され、バックの風景画ボケ曲線となり、私には新鮮な感覚です。

今回の写真は、群馬の小さな遊水池で撮ったサギです。

書込番号:17252417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/03/01 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAW現像で雅に

RAW現像で鮮やかに

RAW現像で銀残しに



こんばんわ、呆けさん。

雪に差し込む光を上手に取り入れてますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=17183384/ImageID=1822736/

お節介かもしれませんが飛翔アオサギの画像、黒い斑点がいくつか見られます。
センサーに付いた汚れかもしれませんので一度、清掃した方がよろしいかと。汚れは
絞りを絞り込む程よく確認できますので。

1/f ゆらぎさん、

>FA 50mm F1.4 -> F2 + テレコンバーバージョン 1.4x(ケンコー)
いろいろと工夫されてますね。
春を思わせるようなふんわり感がよく伝わってきます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=17183384/ImageID=1825342/

作例はお馴染みのタムロン90oマクロ(272E)で撮ったネコヤナギと土筆です。

それではまた〜。


書込番号:17253233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2014/03/02 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A カスタムイメージ・モノトーン

B

C


みなさん、こんばんは。


弥生3月になりましたね。
北陸富山は、1日中冷たい雨が降っていました。

本日写真撮影は、お休みでした。(苦笑!!)


呆けさん、毎朝納豆さん、

お褒めの言葉、ありがとうございました。
励みになります。



呆けさん、

群馬・遊水池でのサギ ピントしっかりていますね。さすがです。



毎朝納豆さん、

タムロン90oマクロ(272E)で撮ったネコヤナギと土筆 いつもながら素敵です。
カスタムイメージ・銀残し 花にも撮影にもいいですね。参考になりました。



K-r 機能も色々使用したいとカスタムイメージ・モノトーンなども取り入れています。
コントラストなど思ったようにできないのですが・・・

このとろ、花・植物以外に色々撮影対象を拡げたいと思っています。
手持ちのレンズも有効活用したいと、取り替えながら楽しんでいます。

DA 35mm F2.4 街角スナップに挑戦しましたが、垂直ラインの摂り方が思ったより難しいですね。

切り取り具合がいまいちでした。(汗!)


書込番号:17253605

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 04:33(1年以上前)

当機種
別機種

PM2.5で視界悪

里帰りイベント

皆様、おひさしぶりです
k-rのシャッターボタンが半押しのままひっかかり気味で
修理も考えましたが、結局K-50導入となりました
k-rもシリコン潤滑剤も少量塗ってとりあえず復活してます。

書込番号:17254011

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/03/02 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

毎朝納豆さん

前にRAWで記録して、現像したことがあるのですが、結局、いつもの設定のリバーサル一辺倒になったので、最初から、JPEGの撮って出しになりました。

毎朝納豆さんの4枚目の「RAW現像で銀残し」の写真をみると、私も、RAWで写したくなります。この写真は凄く良い雰囲気ですね。

>センサーに付いた汚れかもしれませんので一度、清掃した方がよろしいかと。・・・

去年から汚れは気がついていたのですがいつもはここまで絞り込まないため、気にしないでいたのですが、これほどとは思いませんでした。そのうち新宿のペンタックスフォーラムに行くつもりです。

1/f ゆらぎさん

ここのところ、Fish-Eyeレンズの写真を見慣れていたので、4枚目の写真が、電波塔(?)の曲線の具合で、これもFish-Eyeレンズで撮ったものかと勘違いしました。

hkk0403さん

お久しぶりです。私のk-rは胸の高さから落とし、そのときのレンズは駄目になり、カメラに少しヒビが入りましたが、まだまだ順調に動いています。

今回の写真も、前回、サギを写した遊水池でのスズメです。

書込番号:17257201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2014/03/03 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-rファンのみなさんこんばんは。

久しぶりに出てきました。

最近は写真のとり方を 以前よりも頭を使うように心がけていますが、そのせいか
昨年よりも撮影枚数が少し減っています。でもそのわりに撮れる写真は変わってない。。。^^;


ところで、私の センサー付着ゴミ確認方法を紹介します。(ゴミ取り方法ではないのですけど・・)
以前も書いたかもしれないですけど・・

ホームセンターに売っている 乳白色のアクリル板を使います。
このアクリル板をレンズにピッタリあてて、明るい方に向かってダストアラートを使用します。
これ凄くいいですよ、簡単にゴミがわかるし。

ダストアラートを使うならそんなもの要らないって思いがちですが、ダストアラートは
「白い壁や紙に向かって、カメラをしっかり保持してブレないように」使う必要があります。
そうしないと結構な確立で失敗しますよね。本当は無いゴミが写ったり、何回やっても結果が
違ったり・・・。
しかし、アクリル板をレンズにつけておくと 「ブレない」「出先でもダストアラートが使える」
というメリットあります。シッパイもありません。

書込番号:17258575

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

みなさん、こんにちは。

が〜たんさんが、バージョンアップ情報を教えてくれました。

「K-r用ファームウェア、バージョン1.15」がリリース

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html

書込番号:17279361

ナイスクチコミ!4


返信する
jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2014/03/10 05:19(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。
バージョンを見たら一回もバージョンアップしてなかったのでバージョンアップ
しようと思うのですが
バージョンアップは1.00から1.15にした場合、1.01から1.14の内容も含まれているのでしょうか?

書込番号:17286279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/10 09:08(1年以上前)

jackwolfさん

こんにちは。

以下の通り、注意書きがあります。

※本アップデートを行うとバージョン1.14以前の公開内容についてもすべて更新されます。

ということですね。
以下も注意です。

※コラボレーションモデルに本アップデートを行うとオリジナルの起動画面は消去され、標準仕様の起動画面になります。

書込番号:17286616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/03/10 13:33(1年以上前)

( ^^) _旦~~ 皆さん こんにちは
呆けさん(←呼びにくいw)ありがとうございます  


いやいやいや! jackwolfさん凄いですね〜
1.00から1.15だと 一気に6段跳びですか!

2GB以上のSDXCカードで良く不具合が出ませんでしたね〜
('_') うち8GBを入れたら不具合が出て
新宿で点検をしてもらったら 窓口で5秒
「バージョンアップで1.12以上にすれば症状は改善されます」
(^_^;)チャンチャン♪ てな感じでしたwww

Tubby spongesさんのご指摘
伝説のリラックマモデルだと更新できませんね〜
限定モデルは起動画面も魅力の1つですものね ビックリです(^^;)


書込番号:17287330

ナイスクチコミ!1


jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2014/03/12 03:30(1年以上前)

Tubby spongesさん。ありがとうございます。
早速バージョンアップします。
まだまだ使い続けますよ。

書込番号:17293668

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/03/13 21:10(1年以上前)

こんばんは。

今日、新宿のフォーラムに行って、1050円かかりましたが撮影素子に着いているゴミを掃除して貰いました。ローパスフィルターのうち側に、ひとつゴミが入っていて、それは取れませんでした。

私のカメラは落としてヒビが入っているので、そこからゴミが入るということでした。それで、木工用ボンドでヒビをふさいでみました。

書込番号:17299705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ252

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

まだ、前スレッドが次のページに行っていませんが、明日からしばらく留守になりますので、早めに、次のスレッドを立てました。

k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。


基本的には、いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で立てたスレッドと同じコンセプトです。


テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。次回のスレッドは、スレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、利根川の日の出です。一枚目・二枚目は自動補正しています。三枚目はだるま太陽になっていると思っています。ところで、もしかしたらダルマ太陽は蜃気楼現象の一形態のようですね。機会があれば、今度は300mmのレンズで狙ってみます。

書込番号:16924435

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:564件

2013/12/07 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ LPEG 撮って出し

A 赤色飽和寸前を減色処理 上手くいってますか?

B 同じように処理した昨年の紅葉

C 一昨年の紅葉 滴にピント 甘いです。

みなさん、こんばんは。


呆けさん、

第2部 その2 スレ立てありがとうございました。

>利根川の日の出です。

@〜B どれも素敵な作例です。構図・色合いや雰囲気とても素晴らしいです。

わたしは、朝が苦手で早朝の撮影は、ほとんどやっていません。(汗!)


>最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。


お誘いに便乗させて頂きます。

昨年・一昨年の今頃に撮影したものアップさせてもらいます。(笑!)

ご近所シリーズ・かえで(楓)の紅葉したものです。

画像は、撮って出しでなくPDCU-4にて微調整しました。
カラーのクリックのみと明度スライダを移動するだけでも
ヒストグラムが変化すると以前に記載しましたが、
クリックして中心部側へドラッグすると減色も可能になるのでないかと思い付きました。

PDCU-4 カラー微調整にて
赤色の色飽和寸前データから減色(中心へドラッグしました。)できたようです。

微調整で失敗ぎみの絵が救えそうです。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E)

書込番号:16924907

ナイスクチコミ!4


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/07 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-r大好き!人間です。スタイルが気に入っています。
よみうりランドでの夜景です。なんでも有名照明デザイナーの作とか・・・

書込番号:16925930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件

2013/12/08 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ Tv モード  1/10秒 明るさ・色合い微調整

A Av モード 明るさ・色合い微調整

B Tv モード 一の滝の少し下流

C Tv モード 1/8秒 流れをゆるやかに?

みなさん、こんばんは。


北陸は、日差しが有りましたが最高気温も10℃と寒い日でした。


Kent21さん、

>K-r大好き!人間です。スタイルが気に入っています。
>よみうりランドでの夜景です。なんでも有名照明デザイナーの作とか・・・

Kr 本当にいいカメラですね。スタイルも撮影後の出てくる色合いも大好きです。

よみうりランドでの夜景 @〜B どれも素敵な作例です。お上手ですね。



本日は、富山県小矢部市の宮島峡へ出かけてみました。
この地は、紅葉の名勝地なのですが、
今までに出向いたことがないので様子見に出かけたのです。

紅葉は、既に過ぎているとの情報収集しています。(好きですね・・笑!)
人出が少ない方が、じっくりと土地の景観・雰囲気などゆっくり味わえます。

飛沫が霧状になっていましたので、寒い感じが強まっていました。

アップしますのは、「一の滝」とその少し下流部です。

日差しの入り具合など、未知の場所でしたので
明るい部分と暗い部分が混ざり込んでいます。

滝の流れを撮影しましたが、
青空と自転車大好きさんの流れと紅葉・落ち葉の作例を参考にしています。

三脚を持参せず、手持ちでの撮影になりました。
Tv モードでの撮影の練習を兼ねています。(笑!!)

レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16931812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/08 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1/100

A1/60あまり変化なし

Bだいぶ流れますね

Cいい感じ

呆けさん スレ立てありがとうございます。

 また、お世話になります。


1/fゆらぎさん

 水流、いいですね!

 真似をして箱根にある蓬莱園で撮影した「水の流れ」を貼らせていただきます。

 シャッタースピードの異なる4枚です。参考になれば・・・。

 滝など比較的暗い場所でスローシャッターって、かつては絶対三脚持参でしたが
 今は手振れ補正があるので助かりますね。

 足元が悪く傾斜地で、しかも人が通る道のため、少しあせって撮ったのでピント
 が甘くなっています。

  @1/100秒
  A1/60秒
  B1/30秒
  C1/15秒  レンズはDA35oF2.4

 個人的な好みでは、Cの1/15秒がいいかな?。
 撮る角度を変えているので、一概には決めつけられませんが。

 三脚立ててシビアにピントを合わせたかった。・・・。


それと、kent21さん はじめまして!

 よみうりランドの情報ありがとうございます。

 公園の木々のライトアップとはまた違った魅力がありますね。

 来年までやっているみたいなので、行ってみようかな?撮影データもあるし。
 参考になります!

書込番号:16932377

ナイスクチコミ!4


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/09 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正面が九九式艦爆、右が彗星、左上は桜花、その下が雷電

彗星 奥に見えるのは 秋水

雷電

九九式艦爆と秋水

皆さん こんにちは

昨日12月7日はカリフォルニアのチノ市に有る航空博物館でパールハーバー記念イベントが行われましたがあいにくの雨でしたので、本日行ってきました。
ゼロ戦は所沢から帰ってきてまだ組み立てられておりませんでしたが、現存する「雷電二一型」、残骸を集め復元した「彗星一一型」、ほぼ完全なかたちで保管されている日本発のロケット戦闘機「秋水」、特攻機「桜花」、真珠湾で大戦果を上げた「九九式艦上爆撃機」の勇姿を収めてきました。

書込番号:16935120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件

2013/12/09 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B JPEG 撮って出し 比較用(Cとの僅かな差?)

C RAW 現像し緑を少し明るくしました

みなさん、こんばんは。



おしかけカメラマンさん、

お褒め頂きありがとうございました。
まだまだ、Tv モードの撮影については、試行錯誤しています。

>真似をして箱根にある蓬莱園で撮影した「水の流れ」を貼らせていただきます。
>シャッタースピードの異なる4枚です。参考になれば・・・。

箱根の蓬莱園も素晴らしい流れになっています。
シャッタースピードの違い とても参考になりました。
ありがとうございました。


waduck888さん、

お久しぶりですね。

アメリカでのパールハーバー記念日は、どのような雰囲気なのでしょうか?

>現存する「雷電二一型」、残骸を集め復元した「彗星一一型」、
>ほぼ完全なかたちで保管されている日本発のロケット戦闘機「秋水」、特攻機「桜花」、
>真珠湾で大戦果を上げた「九九式艦上爆撃機」の勇姿を収めてきました。

アップされた各戦闘機も展示されているとのことですが、
展示館内での撮影でもとても綺麗に写されています。どれも素晴らしいです。


今回アップしますのは、宮島峡その2です。

初冬の雰囲気を切り取ってみました。(Bor C)

@・A・C RAWデータをPDCU-4 にて現像しました。
B JPEG 撮って出しです。Cと比較用にアップしてみます。

レンズ DA 35mm F2.4
 

書込番号:16936448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/09 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ

呆けさん

あらたなスレッド建て、ありがとうございます。
引き続き宜しくお願いします。


前スレッドでお声掛け頂いてたりした方達へ、、ですが


毎朝納豆さん


どうもお出ましありがとうございます。あんな所でばったり、、だったものですからつい
お誘いしてしまいました。またこちらへも足繁く、、、宜しくお願いします。


1/f ゆらぎさん

私の写真へのコメントありがとうございます。
綺麗な景色、、水がある山の中はとても心地よく 長い時間写真を撮って遊んでいても日が動くだけで
いくらでも被写体が生まれ出てきますね。 そんな風に一日遊んで撮った写真です。
動きを切り取るのはきっと奥が相当深いのだと思います。でも、私はその入口で遊びまわっている
感じですね〜。もう景色が心地よくて 写真撮るのが楽しくて、、、、


呆けさん

流水に対する露光時間ですが、私も 0.3〜0.5秒くらいが良いのかな? と感じます。
でも、実際はまだもっと遅いSSで撮った事がほとんどありませんので、いろいろ試してみて
自分の作風(← いや、無理だって!)が出来上がっていったらいいなぁって思います。

kazushopapaさんの写真の話題、、感覚?捉えかたの話ですけど、、そういえば、私は言葉が
違うというか、写真表現の感じ方が違うんだとつい数日前知りました。

具体的には多くの方は圧縮効果を使った写真を 普通は<遠近感を出している>とは感じないそうですね?
私の感覚では圧縮効果がハッキリ出ている写真を見ると遠近感を凄く感じます。
もちろん圧縮効果が掛かっているので 距離感は失いますが、反対に 明らかにそこには距離差があるんだと
無意識に感じてしまうんだろうな、と自分では解析しています。
パンフォーカスの普通の遠近感では、遠近<感>ではなく単に遠近が写真の中に存在しているとしか
空間を感じないように自分では思います。

数日前に圧縮効果で遠近感を殺して、、という表現をたまたま立ち読みした雑誌で見たものですから
ええ?? っと思ってちょっと戸惑いました。



今回の4マイは、、最近は皆さんも比較的単焦点が多いから、、というわけではありませんが
キットのズームレンズを使ってみました。

書込番号:16936815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/09 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。


↑の投稿と、今回の写真はどれもJPEG撮って出しです。

私はK-rの標準キットズームレンズって、割りと好きなんです。
どこが好きなの? と言われると上手く答えられないのですが、軽くて便利、写りも色もそこそこに良いと
思っていました。

で、今回は絞れるところではある程度絞って撮ってみようと思って撮っていたのですが、、
三枚目、、あれれ? これキットズームにしちゃずいぶんと解像してますよね。
うん、、これだからやっぱりこのレンズは諦められない、、、

普段単焦点メインで、そのお供に連れて行くには小さくて軽くて重宝します。

キットレンズって言わなかったら、、判らないですよね??


1/f ゆらぎさん

赤の飽和寸前での調整、、なかなか頑張っておられますね。
実験としては成功していると思います。でもモニターのせいもあるのかもしれませんが
私は一枚目のほうが写真としては好ましく感じます。

ほんと、、紅葉をPDCUでいじってると、赤は微妙なさじ加減が必要で、、真っ赤じゃなくて
赤の中にごく僅かに橙が残るような、、目で見た感じに調整するのは一苦労です。

滝の流れと落葉?の写真ですが、私の写真を参考に、、だなんて、、なんか嬉しいです!

撮影技術のことは何も語れないのですが、こういう景色に包まれて、自分が自然に対して何か感じていたり
する時にシャッター切ると、自分にとっては素敵な一枚が撮れるような気がしています。
さらに、なぜそう感じたのかな?? なんて想いをファインダーを覗きながら探したりしていると
自然と構図が(うまいか下手かで言えば 私はヘタだと思いますが)決まってくる時があります。
じーっとファインダー越しに見える世界を眺めているのも私は好きです。


kent21さん

こんにちは。
イルミ、、物凄く!シャープですね〜。ピント合わせムズカシそう、、、なにかコツがあるんでしょうか?



おしかけカメラマンさん


これまた気持ちの良さそう、、心地よさそうな滝の写真ですね。
三脚はあればあったで良いですよね。 でも無いなら無いで、無いからこそ撮れる写真ってあるように
感じたことがあります。(今夏)
私も4枚目の感じがいいなあって思います。



waduck888さん

うわぁ〜、、むかーーし、私もそこへ行きました〜。
サンファン カフィストラノ といい チノといい、、、私が行ったのはいつ頃だろう?
たしか ボイジャーという二人乗りの飛行機が世界無着陸一周、、なんて快挙を行った頃だったように
思います。えーっと、そのボイジャーは今はワシントンDCにありますが、一時期はチノにもあったの
ではなかったかな、、、、私は モハビ砂漠(エドワーズ基地の近くです)にある飛行場で、世界一周直後に
見学させてもらいました。


書込番号:16937014

ナイスクチコミ!5


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/10 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

零式艦上戦闘機五二型

製造番号 中島第5357號

製造年月日 一九四〇年六月六日

所属 第二六一海軍航空隊(虎部隊)

青空と自転車大好きさんの素敵な思い出が詰まった青春の足跡を辿っているようで恐縮です。

今回は零戦の勇姿は見れませんでしたが、昨年所沢に里帰りする前に撮った零戦です。
写真で見るとプラモデルのようですが、実際に見ると、大きくて圧倒されます。本当に美しく
惚れ惚れしてしまいます。まさに世界の名機ですね。このゼロ戦にもいろんな秘められた物語が
あると思うと感無量です。

書込番号:16939602

ナイスクチコミ!5


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/10 15:10(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんにちは

>イルミ、、物凄く!シャープですね〜。ピント合わせムズカシそう、、、なにかコツがあるんでしょうか?

お恥ずかしい!カメラと18-135oレンズが良い!だけです!? 比較的高感度で手持ちですけど。  

書込番号:16939655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/12/10 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 南天の実と丸ボケ 微調整あり

A ピラカンサスの葉にピント 実を少しボカしました。

B ピラカンサスの実にピント 前ボケは、色付き紫陽花・葉

C 紅葉葉楓の落ち葉とイガ・実

みなさん、こんにちは。


北陸は、風と雨の日になっています。


青空と自転車大好きさん、

[16936815] B・C 
 道の曲がり具合と立木の配置・色合いなど いいですね。

[16937014] A
 遊歩道と樹木の緑や落ち葉 構図・配色なども参考になります。

>こういう景色に包まれて、自分が自然に対して何か感じていたりする時にシャッター切ると、
>自分にとっては素敵な一枚が撮れるような気がしています。


土地の雰囲気や「気の場」を感じることを「観気」と気功用語で用いるのですが、
写真撮影は、光(=色)を感じ風景の「気の場」を観気していると思えますね。(私の独断ですが・・)

カメラを趣味としてお気に入りの素敵な絵が切り取りできる楽しさは、格別です。(笑!)



waduck888さん、

>本当に美しく惚れ惚れしてしまいます。まさに世界の名機ですね。
>このゼロ戦にもいろんな秘められた物語があると思うと感無量です。

零戦も素敵ですね。
保存状態もしっかりとされているようですが、
仰る通りいろんな秘話が有りそうです。



kent21さん、

>カメラと18-135oレンズが良い!だけです!? 

ピントがしっかりきています。素晴らしい絵になっています。
撮影技術が有ってこその作例だと思います。



アップする画像は、ご近所シリーズの接写です。
接写は、花や実・葉っぱなどを「観気」していると思って楽しんでします。

丸ボケが入ると嬉しくなります。

JPEG データを PDCU-4 にて微調整してあります。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E) MFでの撮影。

書込番号:16939880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2013/12/10 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろそろ収穫のダイコン

あと少しで収穫できそうなブロッコリー

収穫までもうちょっと時間がかかりそうなキャベツ

みなさん、こんばんは。


1/f ゆらぎさん

>アップする画像は、ご近所シリーズの接写です。

ご近所シリーズいいですね。
私も便乗させていただきます。

家庭菜園で栽培中のダイコン ブロッコリー キャベツです。
路地での無農薬栽培なので葉が虫に食べられて穴だらけです。(笑)

書込番号:16941502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件

2013/12/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 紅葉葉楓イガの実 枝にたくさんありました。

A 根元と落ち葉・イガの実

B 途中のお宅の花

C 既出の作例 同じ庭先での撮影です。

みなさん、こんばんは。


冷たい雨が降って、雷鳴が轟いています。
初冬になっていることを実感させられますね。


ポテト小僧さん、

ご近所シリーズは、身近なところで被写体を見つける練習になっています。(笑!!)

家庭菜園のダイコン・ブロッコリー・キャベツ 
無農薬で虫食い穴もいい雰囲気です。大きくなっていくのが楽しみですね。


ご近所シリーズ その4

@・A 徒歩3分の公園 と 
B・C 途中のお宅に咲いていた花  1週間前は、お天気も良かったのですが。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E)

書込番号:16944977

ナイスクチコミ!5


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/12/15 10:37(1年以上前)

こんにちは。今、いるところは、ネット環境がなく、携帯で、ここを見ています。

みなさんの写真を見て心が癒やされます。

携帯からなので、写真をアップできずコメントも簡単に。

kent21 さん
読売ランドのイルミネーションは素敵ですね。私は毎年、群馬県太田市のものを見に行きますが、今年は、この調子では行けそうにありません。

1/f ゆらぎ さん
おしかけカメラマンさん

水流の写真は素敵ですね。

waduck888 さん

九九式艦爆、小説のトラトラトラを読んだ若い自分を思い出します。そして、ロケット戦闘機 秋水 日本の技術は当時、世界最高ではなかったでしょうか。これで資源があれば……

青空と自転車大好き さん

最初の投稿の3枚目の写真、日に照らされた紅葉、道に木の影、素晴らしい写真ですね。

ポテト小僧さん
私も菜園をしているので、そのうちご近所シリーズで掲載しますね。

書込番号:16958456

ナイスクチコミ!0


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弱肉強食

輝く朝日

のどかな1日の始まり

呆さん 皆さん こんにちは

今日は早起きして近くの公園に散歩に行きました。
「早起きは3文の徳」とはよく言ったもので、滅多にお目にかかれない
「鷲」を見ることができました。
レンズはSIGMAの18-250 mmでしたので望遠が足りず少し残念でしたが、
撮れたので満足です。

書込番号:16958800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/15 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAW現像

JPEG撮って出し トリミングあり。

RAW現像



こんにちは、呆けさん

いつの間にか「みなさんがK-rで撮った写真 第2部 その2」に
引っ越しされていたんですね。それと青空と自転車大好きさんから
バトンタッチ、よろしくお願いします。
あと、前スレでコメント下さった方々、ありがとうございます。

朝が明けきらない時間帯ならではですね。WBはCTEでしょうか?
ペンタ特有の色合いが魅力的です。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1751994/

青空と自転車大好きさん
>またこちらへも足繁く、、、宜しくお願いします。
はい、ありがとうございます。K-r君をもう少し使ってあげようと思ってます。
標準レンズでも描写のおいしい部分を使えば遜色ないかなと思います。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1755162/

作例はK-r+タムロンA16(17-50oF2.8)で手持ち撮影したイルミです。
それぞれJPEG撮って出しとRAW現像したものです。

K-rに限らずペンタの機種はどうも青色の色飽和が顕著に出ることが今回改めて
認識できたように思います。(青色と赤色のイルミを撮る時は要注意です。)
RAW現像しても青色の色飽和は残念ながら少し抑えられる程度でした。









書込番号:16959160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2013/12/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

収穫したダイコン

6.2馬力の愛車

みなさん、こんばんは。


呆けさん

>私も菜園をしているので、そのうちご近所シリーズで掲載しますね。

是非、お願いします。


waduck888さん

私も時々野鳥を撮ったりしますが、まだ鷲を見たことがありません。


毎朝納豆さん

イルミネーションきれいですね。
私もイルミネーションを見に行きたいです。

http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/event_10180.html

有料でちょっと値段が高いかな・・・


家庭菜園その2です。
収穫したダイコンと 6.2 馬力の愛車です。
標準レンズキット使用での撮影です。

書込番号:16960198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/12/15 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 雑草と蜘蛛の糸 輝いていました。

A JPEG撮って出し

B 明るさ・色合い 微調整

C 明るさ・色合い 微調整その2

みなさん、こんばんは。


昨日の降った雪も、今日の雨で融けて、少しばかり残っています。



waduck888 さん、

>「早起きは3文の徳」とはよく言ったもので、滅多にお目にかかれない
>「鷲」を見ることができました。


「白頭の鷲」の雄姿が素敵です。
日の出近くの朝は、撮影チャンスが多いのですね。

早起き習慣を見習う必要がありそうです。(朝苦手な私の独り言!!)



毎朝納豆さん、

>作例はK-r+タムロンA16(17-50oF2.8)で手持ち撮影したイルミです。
>それぞれJPEG撮って出しとRAW現像したものです。

綺麗に撮影されています。さすがです。

>K-rに限らずペンタの機種はどうも青色の色飽和が顕著に出ることが今回改めて
>認識できたように思います。(青色と赤色のイルミを撮る時は要注意です。)
>RAW現像しても青色の色飽和は残念ながら少し抑えられる程度でした。

等倍でJPEG作例を見ますと、青色も色飽和していますね。
適切な情報、ありがとうございました。



ポテト小僧さん、

>収穫したダイコンと 6.2 馬力の愛車です。

収穫された大根、新鮮で美味しそうです。
楽しい収穫作業だったのでは、ないでしょうか?(笑!)

6.2 馬力の愛車も誇らしげに被写体になっていますね。
これからも、ご近所シリーズ お待ちしています。



このところ、お天気具合(雨と雪が大半です。)がいまいちです。
なかなか撮影に出かけることができていません。

そこで、在庫のデータを PDCU-4 にて記憶色に近づけることを楽しんでいます。

弄り過ぎて色飽和にならないように注意を払いながら微調整していまーす。(苦笑!)

@ご近所の空き地・雑草 レンズ FA 50mm F1.4 -> F2
A・B・C寺家公園の紅葉をアップします。 レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16961065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/15 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5Us

K-5Us

みなさんこんばんは。

一枚目は 入りきらないので大きな楓の木を真っ二つに切ってみました。

二枚目が 一応全貌らしき姿です。さらに変なアングルになりました。

三枚目 他機種でDA21Limで、、少し広角になって

四枚目 なんとなく絵になる構図目指してで撮ってみたけど、、、うーん



waduck888さん

零戦の写真、、ありがとうございます。
昨年所沢へは見に行くことが出来ませんでしたが、すでに老いた機体故、展示飛行はできなかったそうですね。
そして、おそらく昨年が最後の里帰りになるだろうとも言われておりました。
この機体、、今から20年ほど前には千葉?茨木?の飛行場でP-51とデモ飛行を行ったんですよね、、、
その時も見に行けなかったのですが、見に行った人の話だとP-51と並ぶととても小さくか弱く見えるけど
デモ飛行ですら旋回半径の小ささが印象的だったそうです。
戦時中は敵国ですが、その国がこうして大事にしてくれているのはありがたいことですね。


ところで、、鷲はどこで?? これはいわゆる 白頭鷲ですよね?? すっげーーー!


kent21さん

どーもありがとうございます、、手持ちでしたか! すげ!
ピシっとした写りと構図と、、、当然三脚使用での撮影かと思ってました、、、
いやはや、、機材じゃなくて腕でしょう。


1/f ゆらぎさん

最近は、1/f ゆらぎさんの写真には熟練の味?個性?が出てきているように感じさせられますね。
空の色のといい、被写体のコントラストの付け方、、、さすが丁寧に考えて撮っていらっしゃるからだと
感じさせられます。

私の写真へのコメントありがとうございます。
ああいう、、道が先へ繋がっていくようなシーンは なぜだかいつもシャッターを切ってしまいます。

>写真撮影は、光(=色)を感じ風景の「気の場」を観気していると思えますね。(私の独断ですが・・)


はい、、気功の事はさっぱり疎いのですが、その場の空気、雰囲気から見えるものの見え方感じ方も
様々に変わりますね。それを気持ちで捉えてシャッターを切れれば、構図だとか何だとかの上手い下手は
さておき、自分の感じたもの、撮ろうと思った何かが写るように思うことがあります。
逆に何も心の動きがないままシャッターを切っても、後から見返してもやはりイマイチな写真になることが
多いように感じます。

<16944977>の二枚目、、落ち葉が落ち葉らしく、でも綺麗な心持ちで観察されたのだろうなと感じられます。


毎朝納豆さん

どーもです!
そうそう、、K-rも画質や機能で考えれば充分現役バリバリの性能だと思います。
実際、、K-30、K-50そしてK-5とかK-3とか、、上級?高級機がPENTAXにはありますが撮れる写真で
見比べたら、年月や価格差のような優劣はあまり無い様に感じる場合が殆どです。
バンバン使いましょーー!

写真へのコメントありがとうございます、あんなに安く取引されてる標準レンズですけど
の描写も悪く無いですよね! 笑


A16は、やはり1段絞ったところがオイシイのでしょうか? 全てF4で撮られてますね〜。
このレンズ、、以前から安いので興味があるのですが、どうも購入に踏み切れないでいます。


ポテト小僧さん

ポテト小僧さんが標準キットレンズで撮影、、あぁ、、安心する・・・(爆



呆けさん

ネットの無いところにいらっしゃるという事ですが、大丈夫、きちっと掲示板運営は皆さんで
進行していますから、ご心配ないようですよ。
戻ってきたらまた写真を投稿して下さい。

書込番号:16961172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わざとボカして遊びました。

←の正体 焦点距離は変わってます。

昨年のなばなの里イルミ



皆さん、こんばんわ〜。



○ポテト小僧さん
コメント、ありがとうございます。
畑作業の傍らで撮影を楽しまれてる様子が伺えます。

大阪城のイルミ、先日ニュースでも取り上げられてましたね。
入場料1600円〜2000円ですか、こちらにも知名度の高い場所が
ありますけど値段はどっこい、どっこいです。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html/



○1/f ゆらぎさん
コメント、ありがとうございます。

実は色飽和はRAW現像しても救済できないんですね。色飽和=データが飛んで
る状態ですので。ナチュラルとか彩度を下げる手段が一番効果的かと思います。

明るさと色あいを調整したこちらの作例がいいですね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1760605/


青空と自転車大好きさん
コメント、ありがとうございます。

>四枚目 なんとなく絵になる構図目指してで撮ってみたけど、、、うーん
なかなか難しいですよね。21o換算32o位だともうちょっと広角が要るかな?
見上げるアングルも試してもいいかなぁと。

>A16は、やはり1段絞ったところがオイシイのでしょうか? 全てF4で撮られてますね〜。
このレンズの解像度の一番良いのはF4です。(17o〜50o含め概ね良好値)
また、SSとISOの兼ね合いでイルミなどを撮るにはF4辺りがベストかなと。

確かにA16は値段を考えればコスパは最高の部類でしょう。ただ、タムロンは当たり外れ
が結構ありまして、自分のA16は最初片ボケ、二回目はピンボケと何回か調整等を経て
現在に至ってます。実は他マウントでシグマの17-50o2.8レンズを手に入れたのですが
解像度はA16を明らかに凌いでます。(全域通して)重さは100g重いですがそれでも3万
円以下で手に入るのでこちらもコスパは優れてると思ってます。なので個人的にはシグマ
をお勧めします。


作例はいずれもK-r+タムロンA16 JPEG撮って出し 無修正


ではでは〜。







書込番号:16964626

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信73

お気に入りに追加

標準

K-rで撮った写真 第2部

2013/11/04 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で、スレッドを立ててくれました。

それも、 シーズン 11 まで行きまして、これ以上、スレ主をお願いすることもできませんし、私もスレ主となれるほどのコメントをつけることができませんので、だれもスレ主がいない状態でのこのスリーズを始めたいと思います。もっとも、私がスレッドを立てても盛り上がらないので、どうなることか・・・・。


内容は「皆さんが K-rで撮った写真を貼るスレ」です。基本的には、今まで、青空と自転車大好きさんが立てられたシリーズと同じコンセプトで行きたいと思います。


テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。それではみなさんよろしくお願いします。

次回のスレッドは、このページのスレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、埼玉県指定無形民俗文化財である毛呂山の「出雲伊波比神社のやぶさめ」を撮りに行きました時のものです。菊の品評会と神楽をしていました。

流鏑馬の写真を掲載しないのか?・・・とは、大人の事情があり聞かないでください。

書込番号:16792267

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/04 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず、最初のコメントを。

もしかしたら、過去に掲載したかも知れませんが、昔のことは覚えていません。

さいたま市の見沼公園で撮りました。

書込番号:16793379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/04 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風の城・広場から その2

風の城・広場管理棟の屋根と青空

秋グミの実・最短撮影距離での接写

みなさん、こんにちは。


呆けさん、
新スレッドを立ち上げて頂き、ありがとうございます。

さっそく、画像をアップさせて頂きます。

アップ画像は、11月2日午後の神通峡と熊野川の秋グミの実です。
@はJPEG を調整、AはRAW を調整、BはJPEG を調整 

熊野川・土手の秋グミの実は、残り僅かになっていました。
秋も深まっているようです。

レンズ DA 35mm F2.4 F2.4 〜 F5.6

書込番号:16793707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/05 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。寒くなる前に河口湖に行ってきました。紅葉は週末が見頃だそうですよ。
・・ちょっと行くのが早かった(^-^)
レンズはシグマの8-16mmです。

書込番号:16798883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/05 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

今日はタテ位置で四枚。。最後は雲の向こうに日が隠れた直後です。
これでK-rで最近撮った写真が尽きます・・・

呆けさん、新スレ宜しくお願いします。

1/f ゆらぎさん 秋グミ、私も先日撮ったのですが、K-5だったので、、、JPEGからの修正も
充分ではないでしょうか??


信じても救われない事が分かったさん

お! 今回は写真を貼って頂けましたね〜
爽やかだけど風情のある写真ですね〜。


肩の力をすっと抜いて、和んでいたり穏やかな気持でいる方が楽しくないですか?



ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います。

それは私がスレ主を務めていた故の、敷居の低さというか、レベルの低さというか・・^_^;

以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく
貼ることが出来ましたが、、、これからはちょっと努力した写真を貼れればいいなぁ、、と
思います。

でも思うだけで、撮るのが楽しいのでその勢いそのままでUPしてしまうかもしれませんが
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:16799444

ナイスクチコミ!5


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎ さん、

 もうすぐ紅葉ですね。私も、今日、近所の公園で、色づいている木を中心の撮ってみました。

信じても救われない事が分かった さん

 太陽の光が放射状になっていますが、クロスフィルターを使用されているのでしょうか?フィルターを使用しているにしては、ちょっと光線の具合が違うような・・・。

青空と自転車大好き さん

 今まで、スレ主をご苦労様でした。

 >以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく・・・

 そんなことはないと思います。今回の写真はどれも素敵です。特に一枚目は、夕靄の中、島々と養殖の筏でしょうか?凄く素敵です。


前に偉そうなことを書きましたが、私の写真は、下手な鉄砲を数打って、そのうちの自分が良いと思うものを掲載しているだけです。先日掲載した大平山の雲海にしても、狙って写真を撮ったものではありません。

今回、2枚目だけは、狙って撮ってみました。ただ、使ったレンズはシグマのコンパクトハイズーム28mm−200mmなんですが、UVフィルターが付いているせいか、なんとなくボヤっとしています。

これから、みなさん、気軽に投稿をよろしくお願いします。

書込番号:16800462

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:20(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん


>ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
>呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います

これのことでしょうか?
 ↓
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)


これは、単に話題が広がり投稿しやすいかな?・・・と考えました。

今回の写真も近所の公園です。多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、こんな感じになりました。

書込番号:16800528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/06 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと旧い写真を引っ張り出してきました〜。


呆けさん

>これのことでしょうか?
 ↓
>*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。


いえいえ、、^^;
そうじゃなくて、、深読みし過ぎです〜。

そのまま書いたつもりですが、、、

写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな
(うーん ポジティブな捉え方だあ)私がスレ主をすることで人前に写真を出すのを恥ずかしがったり
自分なんか下手だから・・とためらったりする人が少しでも少なくなって、K-rユーザーがその写真の
出来を問わず、知識や経験を問わず投稿して貰える場であったらいいなと思ってましたが、、

それが、なんと 自分が今度は、、うーん? 私なんかが貼っていいの? とちょっと思ったりして
しまうかもなぁ、、とふっと思ったのです。 (あまり深く考えているわけではないです)

K-5板なんかでは、やはりカメラも上級機だからというのもあるのか素晴らしい作品が沢山ありました。
でも、K-r板ではもっともっと写真の出来不出来に撮影者自身がおおらかな気持ちで貼れるスレッドが
あったらいいなと思ってました。それが私が続けてきたスレッドでした。

それが呆けさんのような写真を撮られる方がスレ主だと、、うひゃ、俺もちょっと頑張らなきゃ!
なんて思ったわけです。

思いつきをそのまま書いたもので、何か引っかかったならご容赦下さい。特に他意も深い意味も
ありません。


書込番号:16800596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/06 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6枚羽根の絞りでしたね、DA35mm F2.4は。

黄葉・紅葉と青空 軽めの調整です。

色合い微調整 やや強めです。

ススキと青空 ご近所の空き地その2

みなさん、こんにちは。


随分と日が暮れるのが早くなっていますね。
秋の深まりを実感しています。


信じても救われない事が分かったさん、

@・Aともに素敵な作例ですね。ありがとうございました。


青空と自転車大好きさん、

ご自身のことを初級者と仰っていますが、とんでもなくお上手でーす。(微笑!!)

夕日の作例どれも素晴らしいです。
構図や光の取り入れ方が参考になっています。


信じても救われない事が分かったさんや青空と自転車大好きさんが光条の入っている
素敵な作例をアップされていますが、レンズの絞り羽根の枚数が影響するのでしたよね。(汗!!)

しかし、難しいものです・・・。
樹木の色合いも出したくて、木漏れ日で撮影しましたが眩しかったです。
そこで、太陽の部分は、あえて半分ぐらいにしてみました。(超初心者でーす。)

お二人の作例に刺激されまして、午前中に仕事を一段落させて近くの公園まで出かけました。
また、呆けさんの公園(黄葉・紅葉)作例にもヒントを得て、秋の雰囲気を撮影してみました。


呆けさん、

>多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、
>こんな感じになりました。

大変に面白い画像になりましたね。今度参考にして挑戦してみます。


レンズ DA 35mm フィルター類使用せず。

明るさ・レベル補正は、ヒストグラムを参考に軽く調整。
覆い焼きも5ぐらいまで。 PDCU-4で。すべてJPEG データを調整しました。

書込番号:16802541

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

青空と自転車大好きさん へ

>写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな

そんなことありません。センスは私よりあると思います。なにしろ私は、子どもにも言われましたが、頭で写真を撮っていますからセンスはないです。

上にも書きましたが、この写真はものすごく素敵で、この場所に行ってみたい思いがします。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16792267/ImageID=1720729/

1/f ゆらぎさん へ

 朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。


 埃・カビのない美品の SMC PENTAX 300mm F4 が約1万円でありました。即買い、試し撮りをしました。

 このレンズは、昔のレンズと思えないほど、綺麗に写ります。 カメラの腕が上がった気がします。

書込番号:16810772

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

失敗の写真です。ピントが合っていません。2枚目の写真・・・ピントを合わせるところがなかった。

今回も、レンズは SMC PENTAX 300mm F4 です。このレンズ、ピントが合わせやすく、ピンぼけの写真の方が少ないです。

 

書込番号:16810975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/09 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

9月28日 銀杏の黄葉と青空

11月6日 同じ銀杏です。背景の入れ方少し変えました。

みなさん、こんばんは。



呆けさん、

>朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。

撮影テクニックの情報ありがとうございました。
少し早めに起床して朝方撮影してみたいと思います。


[16810772] [16810975] アップ画像は、どれも素敵です。
オールドレンズもいいですね。


呆けさんや青空と自転車大好きさん他の常連の皆さんの作例からは、
K-r を本当に楽しんでいらっしゃることがビンビンと伝わってきます。
どなたもセンス充分でーす。参考になっています。感謝です。(微笑!!)



以前の記載(おしかけカメラマンさんの組写真の提案)を思い出しました。

公園の銀杏と青空(9月28日と11月6日のほぼ同じ構図です)
「黄色の葉と青空」が「黄葉・紅葉と青空」になっています。
葉の色も雰囲気が変わりました。
「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

書込番号:16812339

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/09 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

1/f ゆらぎさん

オールドレンズは良いですよ、何によりも安いので財布にやさしいです。

>「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。


今回の写真も、続けて写したものです。何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。使ってみて思ったのは、レンズに三脚座がないので、こんな重いレンズは三脚を使いたくないなと思いました。(カメラが壊れそう。)

書込番号:16812728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 明るさ・色合い微調整

A 木漏れ日の日差しを取り入れました。

B 黄葉と紅葉 赤色が深まっています。

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

北陸は、土曜日午後3時ごろから曇り始め夕方から風が強くなっています。
天候が悪くなっています。明日の日曜日は、撮影に出かけることができるか微妙なところです。


呆けさん、

>銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。

お褒め頂き、ありがとうございます。

オールドレンズは、
SMC PENTAX-M 200mm F4  星景撮影用に購入しました。
また、30年以前に購入したリコーXR 500 キットレンズ RIKENON 50mm F2.0 (後期)も
持っていますがほとんど使用していません。
アップされた作例を見させて頂き、もう少し使用してみたいと思いました。


>今回の写真も、続けて写したものです。
>何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

2枚目の夕日が地面を赤く染めているアップ画像 素敵です。


>最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。

SMC PENTAX 300mm F4 の画像をみますとレンズが大きく見えますね。
SMC PENTAX-M 200mm F4 は、もう少し小型レンズですので手持ちでも大丈夫ですね。


明日からのお天気が良くないとの予報が有ったので、
午前中、仕事に出向く前にいつもの公園にでかけ
日差しの中での黄葉・紅葉の再度撮影しました。


レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6 〜 8.0

書込番号:16816306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/10 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

私もPDCU4でちょっと遊びました。

@RAWで撮ってそのまま現像
A+0.3補正、レベル補正と覆い焼き、
B最後に 色をちょっといじってみました。


1/f ゆらぎさん

すすきと青空の写真、、なんていうのか、すごく透明度の高い写真ですね。
イチョウと青空の写真もすごく綺麗ですが、すすきの写真の雰囲気に惹かれました。
爽やかさな綺麗さと落ち着きとが同居しているような感じです。

昨年の秋、随分沢山紅葉写真を撮りまして、その時には私も画像補正をいろいろやりました。
今見返してみると うーん ちょっとやりすぎというか、もっと透明感のある写真が撮れれば
イメージ通りなのでこんなにいじらなくて済むのになあ、、なんて思ってしまいました。

私の事を お上手だなんて、、、おじょーずですね! (笑)
お褒め頂けると嬉しいので調子に乗ってしまいそうです。 いかんいかん、、、笑


絞り羽根と光芒の件、以前撮った写真を近日UPしてみます。
でも、私は今はまだ? 光芒の形とかってあんまり気にしてないんですよね・・・


呆けさん

うお、、こちらのすすきの写真も、これはまたなんとも印象的な写真ですね。
1万円でサンヨンですか!! でも写真見たら重そう・・・笑
交換レンズとして持ち歩くのには大きくて重いし、付けっぱなしにするにはちょっと長いのかな?
と、思ったりシますが、やっぱり1万円だったら魅力的ですね!
写りも良いようで、是非 遠景の解像度なんかも試してみて下さい。
キットのDA 55-300とは随分違うんだろうなあ・・・・


センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど
私の場合、生まれながらの、、が極小で、その上磨いてる期間もまだまだ3年ですから、、、
いや、ほんと、、変な構図で写真撮ったりすることはたまにありますが、最近あらためてセンスの無さを
実感しています。 でもいいんです、センスは磨けば良いのですから。 うーん ポジティブ!


でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。


今日、K-5Usを留守番させ、K-r(と K-m)で出かけてきました。
そこで感じたのは、やっぱりK-5って凄いです。 同時にあらためて感じたのはK-rって凄く良いです。


ただ、、最近レンズの解像度が少し以前より解るようになってきたのかキットレンズ(18-55)の
解像度は高いレンズに比べると解像度でははっきり差があるなあと思いました。
でも、、等倍で観ることがめったにないので、解像度よりも色のバランスとか解像感が大事だなって思います。

解像性能はいまひとつでも、、このレンズ、、今日はK-rに付けっぱなしでしたが、軽くて楽しいレンズですね〜。




ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?

書込番号:16816647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前中 未処理・JPEG撮って出し

午前中 軽めの調整・明るさと色合い

午後 未処理・JPEG撮って出し 薄曇り

午後 色合いを少し強め調整

みなさん、こんにちは。


当地北陸は、雨と風の一日になりそうです。
午後3時ごろからは、風が少しおさまってきています。



青空と自転車大好きさん、


ススキと青空の画像、お褒め頂きありがとうございます。
K-r 交互に持ち出し、楽しく撮影しています。(笑!!)
画像調整は、露出トーンにて増減感(Ev)少し+側(0.3ぐらい)へ
移動してから次の作業をやっています。 これが、透明感になっているかもしれません。


>でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。

青空と自転車大好きさんの画像調整の流れも解りやすかったです。
記憶色・印象がBの画像になっていらっしゃると思います。 とても素敵です。

構図・色合いなど本当に参考になります。
度々ですが、センス充分お持ちですし撮影技術も素晴らしいですよ。


>ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?


ご存知と思いますが、K-3 板でも PDCU-5 について色々レスが有りましたね。
良い点・悪い点が有るようです。・・・よく考慮してからでしょうか?


アップ画像は、PDCU-4 での調整前後2組です。
午前中の日差し充分と午後から薄曇りの光状態です。

レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16818543

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/10 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

>センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど

自分で磨くのは経験値ではないでしょうか。センスは、才能が違う、出発点が違うと言いますか、生まれながら持っているものだと私は思っています。・・・・って、理屈っぽくなってしまいました。

うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。

今回もレンズは300mmです。

書込番号:16819794

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/11 20:15(1年以上前)

当機種

先日、写した写真ですが、木の陰が好きです。

陰影は、それなりに見られるよ・・・・と教えて貰らいました。

書込番号:16823517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/11 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し ホワイトバランス:CTE

覆い焼きで暗い部分の微調整

左画像の7秒後 ホワイトバランス:CTE  微調整あり

みなさん、こんばんは。

度々の、投稿失礼致します。



呆けさん、


>うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 
>私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

>今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。


私も、2枚目が好みですね。
トリミングでも随分と雰囲気が変わりますね。シャボン玉の虹色がキラキラして素敵です。

トリミングでどのように切り取るかも、センスの問題のように思います。
呆けさんは、素晴らしいセンスをお持ちです・・・!!。


アップ画像は、CTE (ホワイトバランス)で夕日を撮影したものです。
1年ほど前に撮影しました。
当時は、PDCU-4 をPCにインストールもせず、現像ソフト使用することもありませんでした。
JPEG撮って出しデータをペイントショップ・プロ9(かなり古いバージョン:レタッチソフト)で、
簡単調整ボタンでワンクリック=ソフト任せ程度でした。


PDCU-4 を使用し始めたのが今年9月の名古屋市で講習を受けてからです。
画像の調整方法について目から鱗が落ちる感じでした。
しかし、基本的操作をやっているだけです。老いた脳で理解できる範囲です。(苦笑!)


今回、JPEG撮って出しデータをPDCU-4 でほんの少し(覆い焼きで)
暗い部分を微調整しました。でも、ほとんど撮って出し状態です。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F14 WB: CTE

書込番号:16823528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/11 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗作

一枚目をカメラ内現像、トリミングしました。

おまけ1

おまけ2

K-rユーザーのみなさんこんばんは。
お久しぶりです。

みなさんのレタッチ作例は参考になります。

一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
(PC使っていません。横着者です)
銀残しで晩秋のイメージになったと思います。

レンズは全てDA70mm Limitedです。

書込番号:16824698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/12 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し  思った以上に暗くなりました。

色合いの微調整

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

寒くなっていますので、体調管理を充分なさってください。


夢見る旅人さん、

>一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
>(PC使っていません。横着者です)
>銀残しで晩秋のイメージになったと思います。


「銀残し」・・・いい雰囲気になりますね。
仰る通り晩秋になっています。

私は、「銀残し」設定し撮影したこと無かったです。
大変参考になりました。

おまけ@・Aの紅葉も素晴らしい色合いになっています。さすがです。


今回アップする画像は、暗い雰囲気になって少し失敗した作例です。

青空の色を残したくて調整してみました。
撮って出しと「覆い焼き」10と色合い微調整をやった比較です。
PDCU-4 での調整もあまり上手く調整できなかった例です。

レンズ DA 35mm です。

書込番号:16828808

ナイスクチコミ!1


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ359

返信130

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10を終えるまで続きました このシリーズです。


これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、皆さんの写真を沢山見せていただきながら
10スレッド完走! 本当にありがとうございました。


これでこのシリーズを終了にしょうかな、とも思ったのですが、後半に入り逆に投稿ペースが
上がってきたり、まだまだK-rファンの皆さんが撮影を楽しまれている事を感じ、またみなさんの
写真を見せていただくのはやはり楽しい・・・

というわけで、新たなシーズンへ突入しまーす!

ただし今回からはこれまでと違って、スレ主は基本的にはコメント少な目で行きます。
その代わり、皆さんの投稿に必ず、「ナイス」を入れさせていただきます。
また、スレ主は定期的に投稿しないかもしれません。
皆さんにで <和気あいあい>と気ままに貼っていきましょう。


さて、いつもの通り、、

テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!

ノンジャンル、なんでもあり!

作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!


今回からこのスレッドは伸びるところまで行きたいと思います。
が、もしかしたら、100スレ辺りで幕を下ろすかもしれません。
その頃の皆さんからの投稿間隔なんかの雰囲気で決めようと思います。


スレ主近況です。

この夏、、ちょっと写真が去年より冴えない空の色のために、今月に入ってから撮影ペースが落ちています。
うーん、、撮ってると楽しいんですけどねえ・・・

書込番号:16492167

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/21 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

他機種

他機種

今年の夏の空、、、

私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。。

なんか締りのない どんより暑い空が多いなあ、と最近感じます。

書込番号:16492328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/21 14:11(1年以上前)

Kr独特の色がいい。

Kr好きだがシャッターショックでかすぎ

書込番号:16492486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2013/08/21 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

めしべの頭部にピント

撮影角度を微調整・おしべにもピント

ノウゼンカズラと丸ボケ

青空と自転車大好きさん、

シーズン11、スタートありがとうございました。


シーズン10でのコメント
アップされている画像について「上位機種・新機種との大きな差がないと思われる・・(省略)」
実際にK-r ・K-5Us 両機種お使いの青空と自転車大好きさんが仰ると
じっくり K-r で楽しく撮影を続けたいと思いました。(微笑)

もう少し価格変動をじっくりと見ながら、お金を貯めてからにするぞ!!(金欠病です・・笑い)


相変わらずのご近所の花々・接写です。
レンズ タムロン90mmマクロ(272E) F2.8


書込番号:16492939

ナイスクチコミ!5


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/21 22:40(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん、新スレを立てていただき、ありがとうございます。これからは、いままでのようにコメントをつけず、のんびりとスレ主をしてください。

ところで、映りが悪いから、新しいカメラを買う。これはひとつの選択肢ですが、デジタルデータですから、画像処理ソフトで修正することも考えては良いのではないでしょうか?

今回の写真、元データを誤って消してしまったので変化が分かりませんが、実際は、カワセミがどこにいるか分からないくらい、暗い写真をフォトショップエレメントで修正したものです。

私に写真のアドバイスをしてくれる先生は修正がうまく、見違える写真になります。(それで、私もフォトショップエレメントを買いました。)

なお、私は基本的にはjpegの撮って出しです。やるとしたらトリミング程度です。だって、jpegデータの修正やrawデータを現像するなんて面倒ですからね。

私は、カメラに添付の取扱説明書をほとんど読みません。だから、カメラの機能をなかなか使いこなせないので、頻繁にカメラを買い換えることができません。じつは、前のカメラ(100dsですが、)も機能をすべて使いこなさないうちに、アストロトレーサーが使いたくてk-rにした経緯があります。

今、私の欲しいカメラは PENTAX K-30 18-135WRキット かな。だって、このズームレンズが欲しいのですもん。それとカメラは単三型の充電池が使える方が良いですからね。

それともうひとつ、私には、k-rと5Usとの写りの違いが分からない。

書込番号:16493905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

別機種

1/f ゆらぎさん

どうもありがとうございます。
前スレより たくさん1/f ゆらぎさんが参加してくださったのも、新スレ継続を決心する大きな要因です。
沢山写真を楽しまれて、その楽しさをここで私や皆さんにも別けて頂けると嬉しいです。
しべ、、ピント来てますね〜
集中力要りそうですね! 暑いのに凄いです!


呆けさん

新スレへの参加、そして前スレでの提案、ほんとにありがとうございます。
この先ものんびり 楽しんで行きたいと思います。お付き合いをお願いします。

新機材へ行くのか写真を修正或いは加工をするのか、、、。
確かに、写真の修正とか加工、そして仕上げで随分変わりますよね。そういうこともどんどんやってみる事は
良いことだと思います。

人によっては 無修正、無加工じゃなきゃ駄目なんて人も居ますけど、、、。
それはそれで全く否定するものではありません。
一方で、、随分前女の子達が 「チェキ」で撮った写真にいきなりサインペンで
イタズラ書きするのを見て、自由でいいなあ と思ったことを思い出します。
そういう自由な気持ちは良いなと思います。


で、呆けさんは、K-30+ DA18-135WRですか、、、。

この話題は 長くなったので 次の投稿にて! 笑

書込番号:16494229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

別機種

なんとなくひとりごと、、


K-30ではなくわざわざK-5Usを買った理由は 大したものではなく。
実は(簡易)防滴仕様のカメラとレンズが欲しくて、K-30+DA18-135WRを検討していました。
どうせ買うなら(面白半分に)ローパスレスって自分で使ってみるのもいいな とか、
一応 PENTAXの最上級(除 645D)機を使ってみるだとかって事も 頭をかすめていた矢先のことです。

ある日相当お安い値段でK-5Usが売られていました。 数ヶ月経った今でもそんな値段では見たことが
ありません。(どうもその値段には裏?があったみたいです、ちなみにキタムラにて購入)
それで、思い切って買っちゃいました。 追加でDA18-135WRを アウトレットと称する販売で。


さて、、、画質ですけど。

K-rと比較すると、<違い>はありそうです。
でも それは違いであって、どっちが高性能かなんて撮った写真では全然解りません・・^^;

ましてや比較せずに 1枚の写真で見ていたら、どっちのカメラで撮ったのかなんて事は解らないと思います。


今回も、K-r + DA21Limの写真を三枚貼りますが、もちろん私には画質としての不満は全くありませんし、
K-5と仔細に見比べるなんて、そんな写真の楽しみ方してるヒマはありません。笑




呆けさんが どんな所に魅力を感じて DA18-135WRをご所望なのか解りませんが、DA18-135WRで撮った写真を
貼ってみます。

最近の 価格コムでの K-30+DA18-135WRの最安値、、凄いですよね!

書込番号:16494288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 08:23(1年以上前)

当機種
当機種

@ハスの花の枯れたものを集めていました

A今年も綺麗に咲きました

皆さん こんにちは!

スレ主様、「シーズン11」への継続突入ありがとうございます。

「シーズン11」ではなく、もっとインパクトのある名称付けもありだったかも。
(写真同様、「名称(題名)」を考えるのもある意味大変ですが・・・)

過去スレを振り返ると、私の投稿は、シーズン3からでした。

多重露出や測光方式の作例、構図やトリミングの私なりの考えや実例など、随分
分かったような(偉そうな)投稿をして、今見ると赤面の至りです。(ああ恥ずかしい)

このスレッドには、スレ主様はじめ皆さんの「寛大な包容力」とでも言うような雰囲気が
あり、第2の写真クラブのような居心地の良さがあります。

シーズン10を達成した今、今後は常設のK-rクラブとして残していければいいですね。

さて、ルールに従って、2枚貼り付けます。

 @2月に撮影した不忍池です。(冬)
 A7月に撮影した同じ場所。(夏)

組写真として「復活」の気持ちを込めています。
(「組写真」の提案です)

皆さんを投稿写真を拝見していて、「組」にしたらいいなと思うことも
ありましたので。今後の参考ししてください。
(また偉そうになってますね)

のんびり、和気あいあいで行きましょう。皆さんよろしくお願いします。

書込番号:16497924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@直線部分がかなり曲がります。

A曲がりますねえ

B周辺光量不足は空で目立ちますね

C主題が明確だと光量不足も気にならない

皆さん こんばんは! 呆けさんこんばんは!

続投失礼いたします。

18-135の情報を少しだけ。

私が都内に出かけて行く際、2つのパターンがあります。

 @目標を定めてないスナップの場合は18-135か16-45でカメラは1台。
 A目標が決まっている場合は21.40.70等とK-r2台。
  ズームとカメラ2台は体力的に無理です。

 という訳で18-135は嫌いなレンズではありませんが、欠点も幾つかあります。

 @重いこと。18-55や以前使っていた28-105と比べてかなり重いです。
 A歪みが大きいこと。建物など直線物を精確に撮影するのは苦手です。
 B周辺光量不足。周辺部が暗く写ります。

 @に対する対策はありませんが、ABは「個性」として作品に取り込んでしまう
 気持ちが大切です。この気持ちが無いといずれ手放したくなります。

 作例@ 建物が歪みますが、「広角レンズだから」と割り切る。(風景ならOK)
 作例A 看板類はなるべく撮らない・・・。
 作例B 周辺部はトリミングする方法もある。
 作例C「トイレンズ風」として作品に取り込む。(BよりもCで行きましょう)

 購入した直後は、「失敗した」と思ったこのレンズですが、欠点を克服することで、
 今では私にとって「手放せない」レンズになっています。

 購入前に欠点を知っておいた方がいいと思い連投いたしました。
 参考にしてください。

書込番号:16499653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/24 10:41(1年以上前)

当機種

タムロン90mmF2.5マクロ 52E

ご無沙汰しております。

継続的なスレ立てありがとうございます。

本来なら8月にK-30への買い替えを予定していたのですが、ちょっとした間違いでNEX-C3を購入してしまったため、壊れるまでK-rを使い続ける方針へと変更しました。
まあ、、単に金が無いだけですが。。。(笑)

ご挨拶代わりにトンボ君のお写真で。

書込番号:16501503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/24 17:38(1年以上前)

当機種


青空と自転車大好きさん、

シーズン 11スレ立て、ありがとうございます。

K-r+タムロン28-75oF2.8(A09)の作例をアップ
させていただきます。

最近はメインがK-30になりK-rの出番がめっきり減ってしまいました。
K-30は現在、ボディ単体で4万円チョット、これだけの機能
で安すぎると思いますね。今が一番お買い得かもしれません。
もう一台、買って置こうかなと半分冗談交じりで考えてます。(^^


書込番号:16502703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件

2013/08/24 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏空と白い雲

夏雲と秋雲・季節が移ろう・・

穂先のひげにピント

豊作の予感!!

みなさん、こんばんは。

豪雨になっている地方の方々、お見舞い申し上げます。

当地北陸も、朝まで強い雨が降っていましたが午前中に降ったり止んだりとなっていました。
午後からは、晴れて日差しも強くなって気温も31℃を超えて蒸し暑くなってきました。
でも、秋の雰囲気が感じられる雲も出ていましたね。
季節が移ろっています。


青空と自転車大好きさん

>私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
>去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。


夏の名残りの積乱雲と秋雲のある本日午後・北陸の青空をアップします。
1枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F5.6
2枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F8

青空と自転車大好きさん、呆けさん、おしかけカメラマンさん、ちさごんさん、毎朝納豆さん
毎回参考になる作例ありがとうございます。

みなさんの構図や、背景のボケ具合、色使いなど本当に参考になっています。


呆けさんのご提案である画像処理ソフトの使い方もレベルアップしたいと思っています。
9月に名古屋市で開催される PDCU4 講座に参加申し込みしています。

おしかけカメラマンさんのご提案である「組写真」これから、取り組んでみたいと思います。
ストリー性が高まりますね。(フムフム・・)

シーズン10での武田のおじさんさんが稲穂の接写をアップされていました。
私も挑戦してみましたが、微風でも稲穂が揺れてピント合わせが難しかったです。(汗!!)
小さな花としべを撮影したかったのですが、無理でした。

3枚目・4枚目 レンズ タムロン90mmマクロ(272E)F2.8 開放での接写です。

夏から秋への雰囲気のお裾分け???です。(笑)

書込番号:16503296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/25 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

青空と自転車大好きさん

お久しぶりです。
シーズン11、スタートありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

最近お留守番が多かったK-rを持出してきましたので貼っておきます。
DA35mm Macro Limitedでのマクロ撮影はワーキングディスタンスが短くて難しいです。
気を付けないとレンズの影が入ってしまいます。

K-rはレリーズ端子がないので三脚を使うような本気撮影では使っていません。
中級機はバッテリーの持ち、操作性に差があります。
K-rはお気軽撮影に使っています。
先日、登山にK-7を持って行きましたので貼っておきます。


1/f ゆらぎさん
タムロン90mmマクロ(272E) F2.8の丸ボケ綺麗ですね。
風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。



1枚目、2枚目 K-r + DA35mm Macro Limited
3枚目 K-7 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK
4枚目 K-7 + DA12-24mm

書込番号:16505180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/25 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ!

ちさごんさん、お久しぶりです!
私は相変わらず、レンズで悩んだり、なかなかオールドレンズに手が回らなかったりしておりますが
つい先日も、以前ちさごんさんに教えて頂いた、135mmのラインナップを見返して、お店で物色したり
して楽しんでおります。

今、欲しいレンズがあるんですよね〜・・・・・


毎朝納豆さん

K-30、、ほんと今、お買い得だと思います。DA18-135WRとのセットも凄く魅力的な価格ですよね。。
ふらっと買ってしまいそうな誘惑価格です。


さて実は、今回いきなり貼りに来たきっかけは・・・・


夢見る旅人さん !

そ、、そ、、その 三枚目を写したレンズ! 欲しい〜 ! 笑
新品、中古ともに全く見つかりません、、、。

実は数日前、なんとAmazonで新品が販売されていました。
勢い、買おうと、、半日ほど悩んでぽちっと!
ところが、既に売れてしまったようで、注文キャンセル になってしまいました (泣)

うーん、、、どこで見つけられるんだろう??

で、、夢見る旅人さん、、、そのレンズってどうですか?

書込番号:16507963

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

青空と自転車大好きさん、おしかけカメラマンさん、DA18-135Wの写真を貼っていただきありがとうございました。

おしかけカメラマンさん、レンズの重さは気になりませんが、思ったより歪みが出るのですね。

私が、DA18-135WRを欲しい理由は、単にレンズ交換をするのが面倒なだけです。前スレ終了の際の写真のこだわりや、このスレの先に画像ソフトについて述べましたが、私は、基本、面倒くさがり屋なので、先に自分の書いたようなことは殆ど行っていません。

そして、このレンズ付きのk-30がかなり安くなってお買い得感があるので、車で出かけた際は、レンズの交換をしなくても良い18-135があれば良いと考えたのです。まさに、おしかけカメラマンさんがいわれるとおりの目標を定めてないスナップの場合に使おうかなということを単純に考えたことなのです。(「究極のずぼら」です。)


今回の写真は、宇治川の鵜飼いの様子です。かがり火ひとつではさすがにきれいに撮せませんでした。隣で撮している人は645Dでした。写真を見ていませんが、きっと素晴らしい写真なんでしょうね。

ちなみに、645Dも発売当初に比べるとずいぶん安くなったものです。もっともk-30を買うにしても、かみさんの許可は出ないだろうな。

スローシャッターなので、2枚目はブレブレですが、これが逆に雰囲気を出しているかな?・・・と思っています。

書込番号:16510288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/26 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こんばんわ、皆さん。

急にめっきり涼しくなってしまい、あの猛暑は何処へいったやら。
でも、おかげさまで昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝ることが
できちゃった。(^^

○1/f ゆらぎさん
夏の青空、ペンタ―ブルーの世界ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1655208/
できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。

○青空と自転車大好きさん
低速SSで撮る水の流れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656482/
ただ、あまり絞り過ぎると回折現象が出て、解像度が落ちると言われてますのでND
フィルターを使う方法が良いみたいですよ。

○呆けさん
手振れでしょうけど、仰るようにこれはこれでとてもよい雰囲気に仕上がってるとおもいます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656953/



今回の作例はいずれもタムロン90oマクロ(272E) 手持ちMF
一枚目、前後のボケを利用して枯れたヒマワリを引きたてて見ました。
二枚目、手前のヒマワリをボケさせ奥のヒマワリにピントを合わせてます。
三枚目、同じ位置からその逆パターンです。ボケ具合は絞りを変えながら。
四枚目、クローズアップ的にヒマワリの中心部にピントを合わせて。ソフトで彩度、
     コントラストをプラスしてます。




書込番号:16510663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F2のボケ味

コッテリした描写

みなさん、こんばんは。

青空と自転車大好きさん
Distagon T* 2/28 ZKの注文キャンセルは本当に残念でしたね。
今では入手困難になってしまいました。
このレンズを購入したのは今年の2月です。フジヤカメラでぽちっと!しました。
今、買わないと入手できないと思ったからです。

このレンズの立体感やボケはズームレンズでは味わえない物があります。
開放F2で撮るとピントが薄いのでボケボケ写真を量産してしまいます。
MFレンズなので腕が要求されますが撮れた時の描写は素晴らしいレンズです。
どこかで見つかると良いですね。

書込番号:16510745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 22:03(1年以上前)

当機種

連投失礼します。

青空と自転車大好きさんへ
Distagon T* 2/28 ZK がアライカメラさんでまだ買えるようです。
でも値段が高いです…。
リンクを貼っておきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/araicamera/714580.html

書込番号:16511013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/27 11:05(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングした画像です。

右上の電線が入っている元画像

みなさん、こんにちは。

少し爽やかな天候になりつつありますね。



夢見る旅人さん、

丸ボケをお褒め頂きありがとうございます。

>風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。

そうなんですね。時間を掛けて風が止むのを待って撮影してみます。

Distagon T* 2/28 ZK
K-7での山岳写真 素晴らしいです。
花の写真もどれも素敵です。こってりとした色合いもいいですね。!!!

青空と自転車大好きさんが、欲しいレンズと仰っていること良く判りました。


呆けさん、

鵜飼の画像も良いですね。さすがです。



毎朝納豆さん、

>できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
>れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。

ご指摘ありがとうございます。
たしかに、余分なものを入れないことが構図の基本でした。

アップされた、ひまわりの接写どれも構図やF値が参考になります。
タムロン90mmマクロ(272E)は、開放でなくてもボケが綺麗ですね。
これからは、色々なF値でも撮影してみたいと思います。


アップ画像は、K-r トリミング機能で右上の電線部分をカットしたものです。
電柱をワンポイントで残してみました。

参考として比較用に元画像も再度アップしてみます。
画像ソフトで電線を消した方が、雲と空のバランスは、良かったのでしょうか??

書込番号:16512708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/27 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏雲と秋雲

白い鳳凰のイメージ?

みなさん、こんばんは。

連投、失礼いたします。

青空と夏雲+秋の雲の第2弾です。
先のスレは、トリミングしたものアップでした。
本日午前中に仕事の空き時間を利用して撮影に出向きました。(笑)

花の接写と星景を主に楽しんでいますが、雲と青空も意外と撮影していました。
2010年3月末に初デジタル1眼レフ(K-x Wズーム)を購入して、
しばらく雲と青空を楽しんでいました。
2012年7月末から K-r 2台体制にしたため、K-x は、すでに手元に有りませんが。


風も爽やかになっていました。

近くの公園からの、撮影です。

書込番号:16514265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/27 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。

先日に続いて、渓谷で撮った水のある風景です。
1,2枚目、、サイダーみたいで、清涼感を感じませんか?


呆けさん

DA418-135WRの件ですが、、、私も似たような理由で買ったレンズです。
つまり、(簡易)防滴セットが欲しい、しかも、小雨の中などではレンズ交換もしたくないから、ズームが
便利だろう、、という理由です。
そういう要望の中で使ってみると、まあ、高倍率ズームなり?の部分はありますが、それが何か私の
撮る写真に不都合があるかと言えば、、、、あんまり無い、、です。^^;
(一方で、私はDistagonが欲しいとかって言ってるのは恥ずかしくもありますが)

便利で手頃な価格で簡易防滴を手に入れようとするとこのレンズしかありませんからね。
選択肢がこれしかない中で、それほど悪くないレンズだと私は思っています。
実際、梅雨時期の撮影では頼りになりました。。
雨がふるかなあ? どうかなあ? って思うだけで出かけるのを断念するのと、万一降ってもちょっと位なら
なんとかなるか と思えるだけで出かけられますからね、、、。


毎朝納豆さん

写真へのコメントありがとうございます。
ほんと、、三脚はあると良いですね。
ちょっとこれについては後ほどコメントしようと思います。


1/f ゆらぎさん

電線の配置について 楽しまれていますね!
私は、実は電線の写っている空をよく写真に撮っています。
電線の存在をうまくまとめられたり、うまく利用?できる時が(少ないですが)あります。
要は、電線や電柱があってはいけない、のではなく、結局は「何を撮るのか」に尽きるのかもしれません。
このへんの事は、私はまだまだ解りませんので、、、こんなこと言うのはなんなんですが。。

で、実は 写ってしまった、主被写体以外の存在、、なんてのも結構好きだったりするんです、、、^^;


夢見る旅人さん

情報どうもありがとうございました! たしかにちょっと高いですね〜。
私が知る限り、もう一店、、ネットで販売しているところがありますが、そちらは確か14万円ほど・・・・^^;

夢見る旅人さんが2月に購入ならば、おそらくネット上の最安値価格くらいで入手されているのだと思います。
フジヤカメラの値段は当時私も見ていました。。
(その後、35mmの方をやはりフジヤカメラで買っちゃいました・・)

で、、、このレンズ、、、実店舗?でつい数時間前に見つけちゃった・・・^^;
値段は最安値、とは行きませんが、まあ納得できる価格です。 うーーん・・・・困っちゃうなあああああああ


こんなに(高価なのに)MFレンズを買ってしまっていいのか?? なんて 少しビビってます (笑

書込番号:16514273

ナイスクチコミ!3


この後に110件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ比べ

2013/09/23 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

ズームレンズより単焦点レンズの方が描写力があるといわれています、そこでフィルムカメラの標準である50mmを中心にレンズを集めたら10本になりましたので撮り比べてみました。

条件が同じになるように すべて f5.6の1/1250秒で撮しました。見比べると、色の写りが違います。それとレンズを取り替えるとき少し動いてしまったので正確な比較はできませんが、画角が微妙に違うような気がします。

精細さは等倍でみれば違いが分かるのでしょうが、私のpcの画面では違いが分かりませんでした。比較のためにサイズを変更しないで、載せてみました。

01ダブルズームの55-300の55mm

02ダブルズームの18-55の55mm

03 smc-m 50mm f2.0

04 smc-m 50mm f1.4

書込番号:16625379

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/23 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5枚目から8枚目です。

05 smc-FA f2.8 50mm MACRO

06 smc-A MACRO f2.8 50mm

07リコー 50mm f2.0

08 Sタクマー 55mm F1.8

書込番号:16625402

ナイスクチコミ!7


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/23 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9枚目から12枚目です

09 Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8

10 PENTACON auto f1.8/50mm

11 INDUSTAR-6IL/Z 2.8/50mm マクロ

12 NHAYCTAP-50-2 f3.5/50mm
(これは、NHAYCTAPがロシア語表記なので、仮でローマ字で表しています。ローマ字で表すことができないためか、同じ規格のものがINDUSTAR-50-2 f3.5/50mmと表示されているものもあるせいか、INDUSTAR-50-2 f3.5/50mmとして売られています)

書込番号:16625452

ナイスクチコミ!8


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/24 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

01 ダブルズームの50-300の55mm

03 smc-m 50mm f2.0

04 smc-m 50mm f1.4

遠景だけでなく、近景も撮ってみました。ピント合わせは、スーパーインポーズを利用しましたが、最後は目で確認です。ただし、オートフォーカスのレンズはレンズ任せです。

F5.6 1/400秒でとりました。

レンズによってはピントが合わせにくいものがありました。光線の具合が変わらないようにと急いで撮ったので、どれのレンズが、ピントが合わせにくいかメモをとりませんでした。ただ、Sタクマーはピントが合わせやすく、SMC-M 50mm f1.4は合わせにくいと記憶しています。

ダブルズームの18-55mmがないのは、焦点距離を間違えたので取り直そうとしたところ、地元のカメラ好きの人に話しかけられたので、取り直すことができませんでした。


01ダブルズームの55-300の55mm

02ダブルズームの18-55は掲載しません

03 smc-m 50mm f2.0

04 smc-m 50mm f1.4

書込番号:16625516

ナイスクチコミ!8


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/24 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

05 smc-FA f2.8 50mm MACRO

06 smc-A MACRO f2.8 50mm

07 リコー 50mm f2.0

08 Sタクマー 55mm F1.8

5枚目から8枚目です。

05 smc-FA f2.8 50mm MACRO

06 smc-A MACRO f2.8 50mm

07リコー 50mm f2.0

08 Sタクマー 55mm F1.8

書込番号:16625549

ナイスクチコミ!8


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/24 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

09 Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8

10 PENTACON auto f1.8/50mm

11 INDUSTAR-6IL/Z 2.8/50mm マクロ

12 NHAYCTAP-50-2 f3.5/50mm

9枚目から12枚目です。

09 Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8

10 PENTACON auto f1.8/50mm

11 INDUSTAR-6IL/Z 2.8/50mm マクロ

12 NHAYCTAP-50-2 f3.5/50mm


これで終わりです。

書込番号:16625582

ナイスクチコミ!8


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/24 12:09(1年以上前)

すごい!
50o天国や〜。

書込番号:16626757

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/24 21:00(1年以上前)

白KOMAさん、こんばんは。

これらレンズは安いですよ。一番高いので、Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8の2万4千円で、smc-m 50mm f1.4 は、昔のKX(フィルムカメラの機種です)に付いていたのです。smc-m 50mm f2.0は3500円です。

ところで、12の NHAYCTAP-50-2 f3.5/50mm の遠景の画像ですが、左の木々はしっかり写っているのですが、右下にある小屋がボケています。レンズが傾いているようです。このレンズ、5000円程度なので修理をするより、新しく買うかな。

書込番号:16628402

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング