PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

斑点のようなものが

2012/05/14 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

一番わかりやすくでていた画像です。セピアにすると余計に目立っていました。

同画像で赤丸の部分に斑点があります。

ゴールデンウイークごろまでに撮影した画像には特になかったんですが、先日撮影した画像すべてに斑点のようなものが写りこんでいるのに気が付きました。
ダストリムーブやミラーアップしてブロアで吹いたりしましたが改善がありません。
メーカーに修理に出すしかないでしょうか?

書込番号:14559756

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/14 10:44(1年以上前)

せっかくの写真残念です。

センサーのゴミですのでペンタフォーラムに持ち込みましょう。

この手のゴミはF値を絞るほど目立ってきますが、

写した写真ほぼ全てとなるとかなりの・・・w

なお、購入1年以内は無料で清掃してくれます。

下記のようなものもありますがおススメはしません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:14559774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 10:44(1年以上前)

センサー(ローパスフィルター)についたゴミですね

レンズを外し、クリーニングモードにしてマウント部を下に向けて下からプロアでシュポシュポされるとたいていは取れます

この時、ブロアの先端はカメラ内には入れないように気をつけること
※間違ってブロア先端がセンサーに当たると壊れます
また、ボンベ式のエアダスターはカメラを壊すのでNGです

それでも取れなかったらSCへ出された方がよいです

書込番号:14559775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/14 11:00(1年以上前)

阿波の腹狸さん こんにちは

この時のレンズの絞りどの位だったのでしょうか?
絞り 開けた状態と 絞った状態で 汚れの状態が変わるのであれば イメージセンサーの汚れだと思います。
イメージセンサーの汚れ 取る物も市販されていますが 上手くいかない場合も聞きますのでメーカーでのクリーニングが一番安全で 確実だと思います。

書込番号:14559795

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/14 11:30(1年以上前)

こんにちは
撮像素子に付いたゴミですね。
ゴミには 油性と普通のゴミが有りますが、油性のゴミはブラワーでは取れませんので、
サービスセンターにお持ちになるのが最良です。
補償期間を過ぎると 有料に成りますし、フォーラムが近隣に無い場合は自分で掃除する方法も有ります。
私は、これを使っています(日本でも販売しています)。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:14559850

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/14 11:35(1年以上前)

イメージセンサークリーニングキット(O-ICK1) でクリーニングしてはいかがでしょう。
簡単にゴミが取れるので重宝しております。
粘着性の汚れは取れませんが、通常のゴミなら簡単に取れてしまいます。
SCで取ってもらうのが一番だと思いますが、地方に住んでいると送らなきゃ行けませんし、
送るとしばらくは撮影出来なくなるので、自分でやるようになりました。
初めて使う時は怖いと思いますが、何度もペタペタしているうちに慣れちゃいます。

書込番号:14559860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/14 12:50(1年以上前)

これくらいならレタッチソフトで消せると思います
頻繁にレンズ交換をしないこと
下にむけてレンズ交換するなど注意が必要です
また清掃しても汚れますよ

書込番号:14560033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/14 13:02(1年以上前)

技術がないので基本オートでの撮影ですが見たところ絞り11〜18が多かったです。
昼休みにもブロアかけて試し撮りしましたが、8ぐらいではわかりませんが11〜だと同じでした。
やはりメーカー出ししかないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:14560075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 15:18(1年以上前)

>撮影ですが見たところ絞り11〜18が多かったです

フィルム機と違いデジタルカメラの場合、絞りすぎは回折による悪影響で小絞りボケを起こしますから絞りは絞ってもF11までに留めておくのがいいかと思います

書込番号:14560376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/14 18:41(1年以上前)

機種不明

ごみ

ちょっとお借りしてみました
目立たなくなりましたもっと念入りにやればいいのですが

書込番号:14560823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/14 21:34(1年以上前)

みなさんがおっしゃるように,センサーについたごみだと思います.

皆さんのご意見と,私の経験を総合すると,以下の順番になるかと思います.

@ダストリムーバルを試す
Aイメージセンサーが下向きになるようにして,ブロワーでしゅぽしゅぽする.
Bそれで取れなければ,通称ぺったん棒(O-ICK1) を使って自分でクリーニングする.
C以上でほぼきれいになると思いますが,それでもダメ,あるいはBが怖い場合には,フォーラムに持ち込むかサービスセンターに送ってきれいにしてもらいましょう.

ちなみに,保障期間内(1年間)は無料ですが,それ以降は有料(1050円だったと思う)です.ついでに保障期間内なら,各部点検やファインダーの清掃もお願いするのもいいです.

さらにちなみに,ピックアップリペアサービスを利用すると,送料が往復(実質片道以下)で1050円かかりますが,業者さんが梱包までしてくれるそうです.

実を言うと,私自身のK20Dでは,時々Aを実行していますが,Bはやったことありません(やる必要がなかった).でも,ついでのときにCはしてましたので,そのおかげかもしれません.この2,3年はCもしてませんので,そろそろBをすることになることになるかも?

書込番号:14561477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/14 21:43(1年以上前)

ああ,ひとつ書き忘れました.

たしかに,レタッチソフトで消すことができます.
でも,それは根本的な解決になりませんので,大事な写真にゴミが写った時の救済策だと思っておいたほうがいいでしょう.

だって,全ての写真をレタッチするわけにはいかないでしょう?

私は気にせずばんばんレンズ交換するほうです.まあ,あまり絞らないってこともあると思いますが,幸いにもいままでゴミに悩まされたことがないので.

書込番号:14561520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/15 00:41(1年以上前)

(-^□^-)  K-r使用説明書の
315ページから319ページを読んでみて下さい

書込番号:14562462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/16 11:46(1年以上前)

みなさんいろいろ助言ありがとうございました。
イメージセンサークリーニングキット(O-ICK1)も検討してましたが、arenbeさん同様カメラ屋さんでもおすすめできないと言われました。
自分でセンサーにさわるのもこわいのでピックアップサービスに依頼しました。
過去の画像見てもオートで撮影したものは絞り11〜18が多いようなので絞りすぎないようにするには絞り優先で設定した方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14567430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキャップを付けたまま撮影??

2012/05/08 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

昨年晴れて、デジタル一眼レビューした初心者です。GW久々の活躍をと持ち歩き撮影しました。
撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば、、。ただ再生すると、ちゃんと記録に残っていました。(お昼時でしたが、、)
キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?液晶画面で見る限り違いはわかりません。
素人の質問となりますが、御指導ねがいます。

書込番号:14539187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 23:03(1年以上前)

カツカレー人さん こんにちは

キャップ付いたままでは ファインダー真っ暗で何も見えないはずですが ファインダーのぞかないで写真撮ったんでしょうか?

書込番号:14539216

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 23:07(1年以上前)

こんばんは。

本当にレンズキャップでしょうか?

フィルターやフードなどの間違いではないですか?

書込番号:14539239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/08 23:14(1年以上前)

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
少し自信がなくなりますが、、、。
穴を覗きながらの撮影でして、キャップ付けているのに気付き確認した次第です。真っ暗になるのが正常なのでしょうか?
キャップ付撮影の場合は真っ暗になるのですかね。

書込番号:14539275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 23:15(1年以上前)

どのような状態をさしているのか、
写真をアップしていただけませんか?

申し訳ありませんが、なにをどう間違えて書かれているのか、
全く想像がつきません・・・・・・・・・・・。

書込番号:14539283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 23:22(1年以上前)

カツカレー人さん 返信ありがとうございます

一眼レフの場合は レンズから入った像を ファインダーから見るので レンズがキャップで覆われていると ファインダー暗くなり 見えなくと思うのですが‥

カメラが一眼レフではなく レンジファインダーという事はないですよね?

書込番号:14539323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 23:22(1年以上前)

もしかして・・・レンズフード?

レンズの先端に筒状の物を付けてますか?

書込番号:14539324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/08 23:30(1年以上前)

皆様にはご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございません。
フードでもなく、k-rにて標準レンズを使い撮影しました。
自宅に戻りましたら、確認をしようと思います。

書込番号:14539357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/05/08 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャップ

フード

フィルター

レンズにキャップを付けたカメラ

念のためご確認を^^;

レンズにレンズキャップを付けたカメラだと何も写らないはず。。

書込番号:14539398

ナイスクチコミ!10


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 23:39(1年以上前)

何のことなのか?
どういう状態なのか?

スゴク気になっています…。

書込番号:14539404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/08 23:47(1年以上前)

>撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば

撮影“前”にレンズキャップを外していて、撮影“後”に
レンズキャップを戻したとしても、再生時にはしっかりと
写った写真が見られます。

なぜなら、現像(再生)時は、レンズキャップを外した状態で
写した画像を読み直すだけなので、その時にキャップをしているか
どうかは関係ありません。

当然ながら撮影“前”にレンズキャップを外さずにそのまま
シャッターボタンを押せば真っ暗な写真が撮れますし、
ファインダー(穴)を覗くと先が全く見えないはずです。


これまでの書き込みから推察して書きました。

書込番号:14539443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/08 23:52(1年以上前)

ピントが合わないとシャッター切れないでしょう
何が言いたいんでしょう

書込番号:14539470

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/05/08 23:55(1年以上前)

あ、なるほど。。

>キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?
シャッター切るときはずしてれば、
・再生時
・現像時?
はキャップをしてても、はずしてても何の影響もないですね^^;

撮影するときだけ外せば良いかと思います\(^o^)/

書込番号:14539491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/09 00:01(1年以上前)

MA★RSさん

その様な気もしてきました。

書込番号:14539516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/05/09 00:02(1年以上前)

カツカレー人さんの仰っていること、意味不明ですね。
いくら初心者さんでも・・・ちょっと?
再生するときもキャップを外さないといけないと思ってると言うことでしょうか?

書込番号:14539521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/09 02:12(1年以上前)

カツカレー人さん
どんな勘違いしてるか、
楽しみやで。

書込番号:14539894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/05/09 02:31(1年以上前)

念写 してたりして。

書込番号:14539921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/09 07:06(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございました。確認したところキャップ付では撮影不可でした。
ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:14540162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/09 08:15(1年以上前)

いったい何をレンズキャップと勘違いしてたんじゃろか。
ちと気になるぞな。

書込番号:14540275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/09 12:02(1年以上前)

昨夜の夢のハナシかも?

書込番号:14540810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 12:19(1年以上前)

MA★RSさんの親切さに和みました。

書込番号:14540860

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/09 12:27(1年以上前)

こんにちは
レンズキャップと書かれたのは、レンズ保護フィルターの事なのか、普通にレンズキャップなのかを書かれた方が良いですよ。
皆さんは、そこのところをお知りに成りたいのです。

保護フィルターの事でしたら、画質に極々少し影響がありますが、厳密に撮って比較した場合ですので、
PCのモニタで見ても差は判らないです。
カメラの、背面液晶ではその差は絶対に判りません。

書込番号:14540880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/09 12:48(1年以上前)

カツカレー人さん
それで、何やったん?

書込番号:14540947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/09 16:10(1年以上前)

ひょっとして、撮影後に露光が必要と思われたのでは?

書込番号:14541465

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/09 17:14(1年以上前)

後々の編集でraw撮影のことかもしれん

書込番号:14541627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/09 19:12(1年以上前)

無知といわざるを得ません

書込番号:14542008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 21:25(1年以上前)

お願い!終わらせないで〜スレ主さま〜!

書込番号:14542521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/05/09 21:34(1年以上前)

あらら、無知を認めちゃいましたね。
ん〜、結局何だったのか気になってスッキリしませんねぇ。

書込番号:14542560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/10 12:37(1年以上前)

貞子さんが念写するならキャップは付いていても写ります。

ま、ファインダーも覗かないでしょうけど。

むしろキャップが取れてた場合、実際の風景と重なって念写されるのかどうかが気になります。

という事でスレ主さんは貞子さんですね?

書込番号:14544650

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/05/10 12:52(1年以上前)

ぐっとアンサーの選択から、「保護フィルター」だったのでは。。
という推測も出来ますね。

>お昼時でしたが、、
なので、「フレア・ゴーストでやすいから外した方がいい」って言われたのかも(^_^;)

書込番号:14544695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2012/05/11 12:40(1年以上前)

カツカレー人さん初めまして。
初心者と言う事ですので何かを着けたり外したりした時の状態で
取り込まれる画像について液晶画面で見る限りの違いと言う質問なのですが
ライブビュー(液晶画面)で撮影されていた場合は
ファインダーを覗くとレンズキャップを着けた状態のように真っ暗ですので
それがキャップが着いていたと勘違いなされたのでしょうか?
ライブビューとファインダーで撮る違いはほぼ無いです~~

ちなみにキットレンズにはフードが付属していませんが、より良い撮影結果を
求めるなら是非お買い求め下さい。こちらはアル無しで全然違います。
フードの効果はまた調べてみて下さい。
保護フィルター自分はつけませんが初心者のうちはレンズを傷付けやすいので
あったほうがいいかも知れませんが、
逆光や夜間に悪影響な場合が多いです。こちらはもろに違いを確認できます。

長々書きましたがK-r本当いい機種ですので細かい事気にせず末永く使って
思い出たくさん撮って楽しんで下さい♪

書込番号:14548290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食撮影

2012/05/04 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

21日の金環日食撮影を検討中です。

現在所有するレンズは70mmまでの単焦点とシグマ17-70と短いものばかりのため、長いレンズを物色しています。
基本は21nm,43mmの二本を常備持ち歩きズームはあまり使いません。

過去にタムロン18-250を所有してましたが、使用頻度が低く、他のレンズ購入の資金のため処分してしまいました。
私にはあまり長い焦点距離が使いこなせないみたいですが、今回の日食撮影を機会に長い焦点距離もチャレンジしてみようと思います。

こんな感じなので、シグマAPO70-300mmを購入を考えています。ただ300mmだと少し短いと感じますし、リアテレコンの評判もあまり良くないようですし、別の考えで高倍率コンデジのパナソニックFZ150、フジのHS30EXRなどにするか悩んでます。
サイズ的にも焦点距離的にも高倍率コンデジならお手軽で、使用頻度も上がるような気もしています。

皆さんは日食撮影どう望みますか?
またこんな私にアドバイスがあれはお願いします。

書込番号:14519137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 09:21(1年以上前)

ND100000かKD400 2枚程度のNDフィルターが必要なので
機種を早く決めないとNDフィルターが入手出来ません。

書込番号:14519218

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/04 09:28(1年以上前)

こんにちは
普段使いでは 長いのは使わない、過去には処分した事も有るとの事ですから、長いズームは購入を見送られたら良いです。
金環日食は、35mm 換算 140mm あれば撮れ無い事は無いし太陽ですからね精細に大きく撮ると言っても… はあります。
りサイズで、大きくの方法も有ります。
買うなら、高倍率コンデジの方が、普段使いで便利でしょうね。

太陽は、直視は駄目ですので、NDフィルター、目視のためのフィルター類が必要です。
例えば、
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

書込番号:14519240

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 09:40(1年以上前)

今から仕事さん

返信ありがとうございます。
ND10000 58mmは入手済みです。

robot2さん

言われてみれは確かにトリミングで何とかなりそうですね。
なら300mmでいいようなきがしてきました、

書込番号:14519288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/04 09:45(1年以上前)

 高倍率のコンデジって、それだけ見てればいいですけど、単焦点をメインに使っていれば、画質の面で不満が出そうですが・・・
 私は先日、昨年モデルのコンデジを購入しましたが、広角から標準くらいまでしか使う気になりません。

 まあ、ズームレンズでも画質は落ちるでしょうが、コンデジよりは我慢できるんじゃないですか。それに、極論として形が写ってればいいわけですから、テレコン使ってもかまわないと思います。

 NDは、ここの他の書き込みで知りましたが、アストロソーラーフィルターが多少の工作は必要ですが、安いし、フィルター径も関係ないのでいいと思います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

 ちなみに、70ミリでインターバル撮影するとか、地面に映った木漏れ日を写すとか、望遠でなくてもやりようはあると思います。

 

 

書込番号:14519315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:19(1年以上前)

うーん 
金環食をきっかけに長玉を手にして写真の幅を広げるのは悪くないと思いますが
リングを拡大して写すだけが撮り方ではないのでちょっと書いてみます

まだ朝の高度が低い時間帯なので風景を絡めた連続写真(コンポジット合成が簡単)にしたり
木漏れ日やピンホールで投影される欠けた光 と言うのも面白いですよ

当日私は北限界線まで移動しますが、小学校から講師の依頼があったので
鏡で壁等に太陽光を反射させるとそれが欠けて行きます
それならフィルターやサングラスが要らないので観察、撮影することを先生にレクチャーしておきました

シグマAPO70-300mm兄弟は使った事がありませんが
ちょっと価格.comをみたら覗いてみたら
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO が面白いかも(価格も諭吉さん二人)
OSが付いていたら私も買ってもいいかなぁ と

やはり太陽の大写しを希望でしたら、黒点も捉えようと思うのなら別ですが
欠けて行く姿を撮るだけならそれ程の解像力は必要ないのでテレプラス装着でも問題はないでしょう
(600mm だとC-MOS上には6mmの太陽が写ります)

書込番号:14519442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/04 10:28(1年以上前)

コンデジなんかでは絞れずだめですよ
NDの代わりに黒いごみ袋でも代用できます
ガラスにろうそくのすすは、斑になりよくありません安くてよいのがゴミ袋です

書込番号:14519474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:32(1年以上前)

遮光器土偶さん

最近パナソニックのTZ30を購入して、コンデジもなかなかやるな〜と思ったのもきっかけではあります。
ご紹介のアストロソーラーフィルターならTZ30につけられそうなので、今回は望遠はTZ30で、K-rの70mmでというのもいいかなと思いました。

貴重な情報ありがとうごさいまいた。

書込番号:14519488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:38(1年以上前)

青空公務員さん

風景を絡めた連続写真面白そうですね。
どんな具合なのか色々調べてみようと思います。構図や露出などむつかしそうですね。

日食撮影をきっかけに長玉にチャレンジしようと思っているので、やはりAPOにしようかと気持ちが傾きかけています。

書込番号:14519512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:46(1年以上前)

星ももじろうさん

ゴミ袋ですか?
専門のフィルターでないと、有害な赤外線や紫外線をカット出来ないと言われてますが、
大丈夫なんでしょうか?

書込番号:14519534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/04 11:04(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera

こんなので、プロテクとフィルターに合わせて紙をきりながら合わせて
ボードにセリテープで張り付けて、ハサミでカットすれば作成できます。

書込番号:14519597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 11:12(1年以上前)

書店に行けば 日食観測コーナー とまでは言いませんが関連本が各種並んでいるので参考にされると良いでしょう
黒ポリやロウソクのスス、白黒フィルムの感光部、FDディスク 等等
見た目は暗くなりますが、赤外線、紫外線等各種有害光線を透過するので、それでの直視は危険です(ファインダー越しに見るのも危ないです)
最悪は目玉焼きが出来上がります(減光をしていない望遠鏡を日食サングラスで覗いて目を焼いたり、1000mmクラスでフルターが外れてカメラ火災事件なども過去にあったりします)
また安物の色だけが付いたサングラスなども見た目暗くなるので瞳孔が開き、返って有害光線を目に入れてしまうので危険です

手近で安価に手に入るフィルターは 月刊星ナビ5月号増刊 金環日食を見る(500円)
でしょうか
A5版のフィルターがセットされています
樹脂版で少し厚みがあるので若干解像度が落ちるのと、色が付きますが眼視用なので取りあえす安心です
他にはアーク溶接用のフィルターも使えます(少し小さいのと色が付くのが難点)

スレ主様はもう入手済みの様ですが、今回の日食は事前広報が強く行われているのと、6月6日の金星日面通過もあるのでフィルターもかなりあると思いますが
それでも直前になると品切れも有りそうなので、検討されている各位はお早めにお求めになってください(前回の日食では品切れ続出でした)

書込番号:14519627

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 12:48(1年以上前)

じじかめさん

情報ありがとうございます。
自作も面白そうですね。
58mm径は購入してしまいましたが、コンデジ用に自作でやってみたいと思います。


青空公務員さん

フィルターの品切れとか大変みたいですね。
遮光器土偶さんお勧めのアストロソーラーフィルターを早速注文しました。

書込番号:14519926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 16:46(1年以上前)

sigma 70-300mm APO 面白いレンズですよ。とはいえ太陽撮影はトリミングが必須ですが・・・。この間の皆既月食の時もそれなりにきれいに写ってくれました。

 僕も超望遠はそれほど使わないですが(運動会くらいです)、テレマクロ(1:2)があるので一粒で二度おいしいレンズではあります。このレンズでマクロって面白いかなぁ→等倍マクロ に進みました。フィルター径も58mmですね。

書込番号:14520664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 20:23(1年以上前)

コーヒーてお腹いっぱいさん

70-300mm APOでこの前の皆既日食撮影されたんですね。
値段も手頃なので買ってみたいと思います。

書込番号:14521454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 20:29(1年以上前)

皆さんのおかげでだいたい気持ちは固まりました。

高倍率コンデジはやめ、70-300mm導入するつもりです。

じじかめさん、青空公務員さん紹介の本を本屋で見つけましたので、購入しました。
自作フィルターは面白そうなのでやってみたいと思います。

書込番号:14521476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 22:44(1年以上前)

当機種

お手軽撮影スタイル

SONY・BLUEさん

情報ありがとうございます。
いろいろ面白そうなものがありますね。
フィルタースティックはサイズが微妙だし、ちょっと高いですね。

じじかめさん、青空公務員さん紹介の月刊星ナビ5月号増刊「環日食を見る」
の付録の日食観察プレートはなかなかの優れものです。

厚手の下敷きのような素材で、メガネや丸形・角型フィルターの作成手順も書かれています。
そのままコンデジにかざしたりもできます。(写真参照)
固定方法を少し工夫すればこれでそのまま撮影ができそうです。

76mm角や100mm角に切ってマルチホルダーに入れれば簡単にフィルターが作成できます。
面白そうなのでこのマルチフォルダーも買ってしまいそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800010.html

書込番号:14522128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 23:05(1年以上前)

書き込んだ情報がお役に立てて嬉しいです

さて、フィルターフォルダーを買われるのならリンクのケンコーはお勧め出来ません
別に機能としては問題ないのですが、今後これを生かした展開が狭いからです
この手のフィルターを使い始めると、まずハーフNDフィルターが楽しいのですが
ケンコー製はNDと言いながらニュートラルではなくアンバー系の色が付いてしまいます
また、広角系に装着した時に境目がくっきりし過ぎまするのと 20mm位から角度によってはケラレが出ます
加えて、その他のフィルターバリエーションが少ないので
もしお求めなら コッキン ワイドアングルフィルターP299(定価2200円)をおすすめします(B081JはAPS-Cで20mm以下だとケラレます)
フィルターもハーフグラデーションがあったりカラーフィルターや特殊フィルタが多種有るので後々活用できます

かくいう私がその道を歩いてきたわけで、現在コッキンのフィルターが増えてきて色々と楽しんでいます
メーカサイドに良いページがないのでAmazonのリンクを貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3-P%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-205299/dp/B0000C5RR5/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1336139978&sr=1-1

書込番号:14522231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/04 23:11(1年以上前)

まったく安全でした日食を撮影経験あり
ごみ袋安くてよい

書込番号:14522276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 23:11(1年以上前)

おっと 急いでレスしようとして確認を怠りましたが
ケンコーサイトの コッキンページ リニューアルしたようですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/p-series.html

書込番号:14522278

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 00:11(1年以上前)

青空公務員さん

また有益な情報ありがとうございます。

紹介のページ見ましたがなかなかディープで、はまりこんでしまいそうで怖いです。

使い方がわからなかったのですが、レンズに取り付けるには
必ずアダプターリングが必要ということですね。
例えば58mmのフィルター径ならP458とP299、それと2mm以下のフィルターを
準備すればいいということですね。

書込番号:14522631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 00:59(1年以上前)

星ももじろうさん

貴重な実体験報告ありがとうございます。
自分も小さい頃はただの下敷きで太陽を見ていた覚えがあります。
今は危険性のあるものに対して過剰に気遣いしすぎているのかもしれませんね。

ただ今回は初めての日食撮影だし、子供も一緒に見るの予定なので慎重を期したいと思います。

書込番号:14522834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 01:08(1年以上前)

はい
アダプターリングはフィルター径のものを使います
レンズが多種有る場合はステップアップリングを組み合わせて対応しても良いと思います
例えば私の場合 アダプターリングは77mm 62mm
ステップアップリングは 62-58 62-52 62-49 の3種用意して
各レンズに対応しています

なお 77mmは使用頻度が低いので単独で
通常の円形のソフトフィルターやクロスフィルターなどは62mを一枚買っおいてステップアップリングで併用しています

P299で使えるフィルターはコッキンPシリーズ(2mm)
フジフイルムのシートフィルター (100mmは82mmにカット 75mmはゼラチンフォルダーP194併用)
アストロフィルターもP194を使えば装着出来ますし、プラ版や厚紙でホルダーを作っても良いでしょう
前出の太陽フィルターもカットすれば使えます

書込番号:14522858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 01:20(1年以上前)

>ただ今回は初めての日食撮影だし、子供も一緒に見るの予定なので慎重を期したいと思います

カメラは買い換えが出来ますが 瞳は交換出来ませんからね

私たちが子供の頃は光量さえ抑えればよい感じで、実際 色下敷きやガラス板にロウソクのススをつけた物も普通でしたが
赤外線、紫外線などの有害光線に無頓着だったのかもしれません(安価なフィルターなんて無かったと言えばそれまでかな)
それでも 感光した白黒フィルムはOKでカラーフィルムはNGと言われていたので多少は気遣っていたのかな

先にも書きましたが 真夏の海などで安物のサングラス(色つきファッショングラス)等は瞳が開くので有害光線をたっぷりキャッチするのでウチの子供には使用させないようにしています

当日の好天を期待して楽しみましょう

書込番号:14522886

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 01:38(1年以上前)

青空公務員さん

ありがとうございます。

P299現物見て考えたいと思います。

金環日食を機会に長玉に手を出すついでに、
他の物にもどんどんはまっていきそうです。

>赤外線、紫外線などの有害光線に無頓着だったのかもしれません
そうですね。
最近目が悪くなり年齢のせいでしかたないと思っていましたが
当時は気がつかなかった有害光線の影響が蓄積され今頃出てきているなんて
可能性もなくもないですね。
考えすぎかもしれませんが、リスクのあるものは避けるのが賢明かと思います。

サングラスの話もためになりました。
先のある子供にはリスクのあることはさせられないですね。

書込番号:14522935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/05 01:45(1年以上前)

こんなホームページもありますが。
国立天文台↓

http://www.nao.ac.jp/

金環日食特集
(観測方法)
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/


ちなみに、ケンコーの特集ページは↓です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

書込番号:14522957

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/05 09:22(1年以上前)

ayamanekoさん

情報ありがとうございます。

やはりリスクは避けて専門の機材と知識を持って臨む必要がありますね。

しかし日食観察奥か深く、色々な楽しみ方がありますね。
当日は通学時間をずらす学校もあるとか聞きますが、うちはそんな通知がないです。
子供達にもいい経験をさせてあげたいです。

書込番号:14523655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/12 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

APO 70-300

トリミング

TZ30+月刊星ナビの付録シートで撮影

みなさんありがとうございました。

結局APO 70-300mmを手に入れました。
今日練習で撮影した太陽をアップします。

アストロソーラーフィルターを使っています。

参考までに高倍率コンデジのTZ30に月刊星ナビの付録シートをかざして撮影した例もアップします。


本番に向けて練習です。

書込番号:14553758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光学プレビュー

2012/05/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種

みなさん GWをいかがお過ごしですか?
私は 殆ど仕事ですが 合間にK-rをいじったり ちょこっと撮影を楽しんでおります。

さてまた疑問が湧きまして、質問させてください。

光学プレビューとは?

これがどんなものかは、勿論試してみてよく解っておりますが、
何故、光学プレビュー と 通常時 では 違って見えるのでしょうか?

被写界深度の確認に使用するため、と説明書からは理解できるのですが
そもそもなぜ、光学プレビュー作動時と非作動時で ファインダーで見える
被写界深度が変わるのか、その仕組に興味をもってしまいました。
どなたか教えてください、宜しくお願いします。

私の理解では、ファインダーで見る像はレンズから入った光をレフ板で反射
させてファインダーに届けているだけで、レフが跳ね上がった時にセンサーに
届く光と同じだと思っておりました。(視野率とかはちょっとおいておいて)

なのに、光学プレビューで見ると、少し暗くなったり、そして被写界深度が
変わって見えるのはなぜなんでしょう??


あ、それと、この光学プレビューやデジタルプレビューって、機能をグリーンボタンに
割り振っておかないと使用できないのですよね?
これをやると、Pモード時にプログラムシフトができなくなる・・・・。
これってちょっと残念です。
光学プレビューを使用するかどうかは別にして、グリーンボタンに割り振れる
機能にもう少しバリエーションがあると良いですね。


掲載する写真は、質問とは全く関係ありませんが本日夕方、CTE で撮ってみた写真です。

書込番号:14517962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/03 23:19(1年以上前)

>なのに、光学プレビューで見ると、少し暗くなったり、そして被写界深度が
>変わって見えるのはなぜなんでしょう??

絞り羽根が絞られるからでは。

書込番号:14517984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/04 00:31(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんばんは

光学プレビューのスイッチ入れた時 レンズの中確認してください 

スイッチ入れた時 絞り羽絞られ撮影の時の実絞りに成るのわかると思います。

通常は開放で見ているのですが 実絞りにすると絞られた分 ファインダー暗くなります。

でもファインダー暗くはなりますが 絞られた分被写界深度は実際に近く見えるように成ります。

書込番号:14518297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 01:01(1年以上前)

今のカメラの殆どは通常時シャッター動作に入るまでは絞り解放状態です
これに対して 光学プレビュー にすると 設定Fまで絞り込みます
コレによって被写界深度の確認が出来ます

古く TTL解放測光 というシステムが出来たことにより
絞り解放状態で明るさを計測し、設定F値との差或いは設定SSに対するF値を計算によりを割り出すようになりました
これは、絞ることによりファインダーが暗くなり、ピント確認が難しくなる 他を避ける為に産まれた技術です
その頃のボディには 絞り込みボタン があり機械的に絞りリング設定値まで絞り羽を動かし被写界深度を確認していました(現在の光学プレビュー)

余談ですが、これに対し絞った状態で計測するのは 絞り込み測光 と表現され、実際の光量を測っています

ボディによっては 解放でフォーカスを合わせ(MF)絞り込みボタンを操作して
絞り込み測光 を経て露光 という手順を踏むものもありました

レンズ絞り環にAがあったりマウントからピンが生えているレンズなどは変遷の一つですね
それ以前のレンズは絞り環と絞り羽は常に連動していて、コレは解放測光が出来ませんでした

(脱線ついでに この計算による測光に対して シャッター動作中に実際のフィルム面の光量またはシャッター先幕に当たる光量を計り、露出値を決めたのが、OLYMPUS OM-1が採用したダイレクト測光です)


書込番号:14518420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 01:06(1年以上前)

あ、申し訳ありません
× 解放測光
○ 開放測光

です

書込番号:14518427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/05/04 03:16(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、こんにちは。

既に皆さん仰られているように、「レンズの絞り羽根が絞られるから」ですね。

視野率の件をおいとくと、一眼レフはファインダで見ている像とフィルムまたは撮像素子に写る像が同じであることが特徴のカメラですが、スレ主さんの仰る、
>ファインダーで見る像はレンズから入った光をレフ板で反射させてファインダーに届けているだけで、
>レフが跳ね上がった時にセンサーに届く光と同じ
の部分は、厳密にはちょっと正しくありません。
と言うのも、ファインダで見ている像はレンズが開放状態での像であって、シャッターを切るとレフレックスミラーが跳ね上がると同時にレンズの絞りが絞り込まれるため、同じ像でも"光の量"は異なります(レンズを開放で撮ったときは同じ←これも細かいことを言い出すと違いますが…ファインダはレフレックスミラー及びペンタプリズムまたはペンタダハミラーを介しているので)。
これを同じにするためにあるのが光学プレビューですので、開放F2のレンズをF4にして光学プレビューすると、光量は1/4になって当然ファインダは暗くなってしまいます。同時に錯乱円も小さくなって被写界深度も深くなります。

昔々のカメラ(かの有名なSPも)では、開放測光ではなく絞込測光というのがありましたが、これはレンズを絞った状態で測光するので、どうしてもファインダが暗くてピント合わせにも苦労しました。
その後、開放測光になってピント合わせは楽になりましたが、逆に被写界深度が掴み難いという面も出てしまい、昔のカメラでも"絞込ボタン"なるものが付いていた機種もあります。この流れがそのまま残っていると言うか、実絞りでファインダ像が確認できることは、一眼レフには必要な機能なのだと思います。


書込番号:14518679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 11:23(1年以上前)

質問に答えて下さった皆様。

う・・・汗
言われてみれば、絞りこまれるから、、に決まってるだろ、、 と
お答えを頂き、ひやっとしました。 もっと深く考えてみれば分かっただろうに・・・

みなさん、ありがとうございました!


ナイトハルト・ミュラーさん

ですね、、、ありがとうございました。


もとラボマン 2さん

はい、目視で確認できました!
とても解りやすい説明ありがとうございました。


青空公務員さん
ぱぴばんさん

単なる質問の答だけではなく、付加的な知識も教えて頂きありがとうございます。
なるほど、、とと思いました。
絞り測光、開放測光、、、なんて言葉も知りませんでしたし
それぞれのメリット、デメリットもわかりました。 有難うございます。



Goodアンサーは 先着回答頂いた方にいたします。
ぱぴばんさん、悪しからずご了承くださいませ。



書込番号:14519656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 11:37(1年以上前)

一つ訂正と捕捉をさせて頂きます
ダイレクト測光を採用したのは OLYMPUS OM-2でした
(40年近く前のことなので記憶が曖昧になっていました)
その後 ペンタックスLX(私のフィルム一眼最後の機種)も透過ミラーを使ったダイレクト測光を採用しました

書込番号:14519711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リバー サルフィルムについて

2012/04/24 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

今更なのですが、どうにか昔風の雰囲気で撮れないか?と思いリバー サルフィルムに本体の設定を変えてみました。
で、嫌なら後からソフトで設定を変えてナチュラルでも風景にでもすればいいかな〜、と。
で、気づいたのですが、これ出来ませんよね?

ソフトでナチュラルにしようとしたら、リバー サルフィルム混じりのナチュラルになりませんか?
ホノカとかでも同じです。

また、本体側をモノクロにして撮ってから、ソフトで他の設定にしようとしても、モノクロが混じった感じになりますよね?

ということは、元々の設定がかなり大事ということになりますよね?
まだ試してませんけど、ナチュラルで撮っておいてから、ソフトでリバー サルフィルムにした方が、後悔というかしないと思うんですよ。

今度、結婚式があるのですが、そういう失敗が許されない時に、本体側の設定でリバー サルフィルムにして撮ってしまうと、後から普通のナチュラルな仕上げに出来ない!のか?と思ったんです。

・・怖い。

でも、もしかして、一生懸命に細かく色合いなどを変えれば普通の写真(ナチュラル)になるのかもし知れませんが、かなり面倒だな・・、と思ったんです。

で、質問なんです。
私のやり方が間違ってますか?

本体側の設定をリバー サルフィルムにしておいても、ソフトでワンタッチとは言わないけど、簡単に、本体側で最初に設定でナチュラルなどにしておいたみたいに戻すことは出来ますか?

出来るなら、これからは元々本体側でリバー サルフィルムを使っていこうと思うのですが。

既出かも知れませんが、見当たらなかったので宜しくお願いします。

書込番号:14480119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/24 19:13(1年以上前)

失敗が許されない写真を撮るなら、RAWかRAW+で撮るのがおすすめじゃよ。
ファイルサイズが増えて最大撮影枚数が少なくなるが、失敗するよりましじゃよ。

書込番号:14480142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/24 19:47(1年以上前)

サル&タヌキさんに同意です。

RAW+JPEGで撮影するのが一番でしょう。

JPEGはリバーサルでもほのかでも、
好きな設定にして撮影を楽しむのが良いです。
たとえその結果が気に入らなかった場合でも
RAWファイルを後処理することでどうにかなります。

書込番号:14480289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 19:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

言葉足らずだったようですみません。

Raw+で撮ってるのです。
で、raw編集する際も、本体側でリバーサルにして撮った写真だと、
編集の際に、リバーサルの混じった編集(ナチュラルとか風景とか変えられる場所です)結果になると思うのですが・・。

何か私のやり方が違うのかな・・。

書込番号:14480335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 20:15(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん こんばんは

RAWデーターは画像データーではなく画像データーになる前のデターのため カメラで設定していても 現像時に設定かえると 
前の設定から新しい設定に変りますので 設定が混ざることはありませんし カメラ設定は専用ソフト以外は 反映されなかったと思います

書込番号:14480433

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/24 20:17(1年以上前)

> 本体側をモノクロにして撮ってから、ソフトで他の設定にしようとしても、モノクロが混じった感じになりますよね?
> 編集の際に、リバーサルの混じった編集(ナチュラルとか風景とか変えられる場所です)結果になると思うのですが・・。

なりませんよ。
RAW自体はカスタムイメージやWBなどとは切り離されたデータです。
(光の強弱だけが記録されたデータ)
現像ソフトは RAWデータとは別になっているメタデータを参照して初期表示します。
※メタデータには WBやどのカスタムイメージが選ばれていたかなどが記録されています。

書込番号:14480446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 20:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

そうですよね・・

Rawは、あくまでもデーターでしかないですよね・・

分かってるのですがo(ToT)o

Rawで撮った写真も、ソフト開くとリバーサルになっているし、カスタムで変えると、リバーサルが混じったまま変わってしまうんですよ・・。

ん〜、何か設定があるのだろうか・・。

ちゃんと付属のソフトなんですけどね・・

色々とやってみます、ありがとうございます。

書込番号:14480488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/24 20:29(1年以上前)

> ソフト開くとリバーサルになっているし、カスタムで変えると、リバーサルが混じったまま変わってしまうんですよ・・。

もしそうなるのであればソフトのバグでしょうね。
ペンタに報告してバグを潰してもらいましょ (^^

書込番号:14480497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本体をリバーサルにして撮ったもの

リバーサルで撮ったものをソフトでナチュラルに

本体側を元々ナチュラルにして撮ったもの

画像UPさせて頂きます。
二枚目と三枚目、同じナチュラルな筈なのに・・
二枚目はリバーサルが混じってる(T_T)

やはりソフトのバグですか・・。

でも、皆さんはこうならないのであれば私だけのオリジナルになるのだろうか(-_-;)

書込番号:14480573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 20:59(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん 見本写真有難うございました

この写真見て ですけれどもカメラのモードを変えている と言うよりホワイトバランス自体が変っているように見えます。

ペンタは持っていないのですが ニコン・キヤノン・パナどのカメラのカラーモードでも この様に大きく色動くのは見たことありません。

書込番号:14480647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。

ホワイトバランスですか!
部屋の電気に元に撮ったのが原因!

というのとは、ホワイトバランスをオートではなく、何かに固定してやってみればいいと言うことですよね?

ちょっとやってみよう。

書込番号:14480674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/24 21:07(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

私ももとラボマン 2さんと同じ様な印象を持ちました。
「本体をリバーサルにして撮ったもの」と「本体側を元々ナチュラルにして撮ったもの」とでは
WBが異なるのでは無いでしょうか。
可能であれば室内ではなく太陽光でテストした方が良いと思います。
また WBは固定して撮影してみて下さい。
あるいは WBを同じにして現像してみるとか。

あと、本体でナチュラルに設定したものと現像でナチュラルに設定したものとでは色目が変わるかもしれません。
これはカメラとソフトでは現像エンジンが異なる為、全く同じ結果にならないからです。
※PDCU4は SILKYPIXの現像エンジンを使っているため

書込番号:14480699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本体蛍光灯、リバーサル

本体蛍光灯、ナチュラル

本体蛍光灯リバーサルをソフトでナチュラル

蛍光灯をソフトで太陽光に

皆さんありがとうございます。
ホワイトバランスが狂っていたようです。

解決しました。

しかし、こうして見ると、リバーサルってナチュラルと違いはするけど、大きくは変わらないんですね(^。^;)

先程の写真みたいに、思い切り昔風に変わるのがリバーサルだと思ってました(T_T)
まさかWBが違うとは・・。
しかし、ナチュラルにするとWBはまた変わって・・・。

WBって結構不安定なんですね、初めて気づきました(汗。

スッキリしました、ありがとうございました。

書込番号:14480790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 21:32(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん 

解決されたようで 良かったですね。

書込番号:14480843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 21:41(1年以上前)

もとラボマンさん、ありがとうございます。

試してみましたが、どうやらリバーサルの時だけWBが狂うようです。

一つ勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:14480903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/25 02:04(1年以上前)

PDCU4は様々な不具合があって適宜修正をされていますが、現時点での最新バージョンVer4.35にアップデートされていますか?
過去には、リバーサルフィルム関係でも修正がされているようですね。

(Windows版)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_win.html
(MacOS版)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_mac.html

書込番号:14482181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 07:56(1年以上前)

22bitさん、ありがとうございます。
暫くフォトショップを使っていたので、バージョンアップしていませんでした。
してみます、ありがとうございます。

書込番号:14482551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いざ海外へ!

2012/04/23 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

6月上旬頃、仕事でセイシェル諸島へ行くこととなりました。
あくまでも仕事なので、荷物の状況によっては難しいかもしれないのですが、可能なら愛機k-rを連れて行きたいと考えております。
そこで、海外に持っていくにあたっての注意や、これは持って行った方がいいもの等、アドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみに持って行くのは本体とWズームキットの2本のレンズのみです。(高倍率のレンズの購入については財務省の審議を通りませんでした(^^;))
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14473996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/23 07:23(1年以上前)

充電器は海外でそのまま使えると思いますが、海外の電源コンセントの形状は日本と違います

その国のコンセントに合わせた変換プラグを持っていかれると良いです。
量販店にいけば売っていると思いますが、マルチタイプの変換プラグだとあらゆる国で使えますから、今後も外国に行くことがあるようならマルチタイプが良いかもしれません

書込番号:14474024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/23 07:34(1年以上前)

わきみんさん おはようございます。

コンセントの変換プラグも必要ですが、まさかの為に予備バッテリーと、十分な容量のSDカードも持って行かれると良いと思います。

書込番号:14474051

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/04/23 08:17(1年以上前)

単三の電池ホルダーを買われては。安心感が違いますよ。

あとは,それなりに盗難保険をかけておくことですね。

書込番号:14474138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/23 08:18(1年以上前)

盗まれないように。

この機種は別売りだったかと。
単3電池用ホルダーを用意しておけば、まさかの時にいいかも。
(単3が使えるのは羨ましい。)

書込番号:14474144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/23 08:19(1年以上前)

完全にカブッてしまった・・・・・・・。

書込番号:14474146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/23 09:00(1年以上前)

ボディーが壊れたら?・・・・・と考えると予備ボディーを持っていきたくなりますね。また、レンズが壊れたら?・・・・・・と考えたら、同じレンズではなくても、その焦点域をカバーするものを予備としてもっていきたくなりますね。よって、少々トラブルが起こっても撮影に支障を来さないようにしようとすると、2台+5-6本程度は必要になってきます。

しかし、そんなことをしていたら機材にかかる費用は倍ほどになってしまいますし、重量もそうです。仕事で撮影に出かけるわけもないのに、こういうカメラの奴隷みたいな状態になってしまってはバカバカしいです。

それで、解決法はハイエンドのコンデジ。なるべく小型のものがいいでしょう。これなら、メインのシステムとは独立していますので、お互い、どちらが壊れても一方が残ります。もちろん、コンデジですので限界を感じるケースもありますが、条件のよい状態で撮影すればメインと比べて見劣りのしない(ボケはないが)写真が撮れるでしょう。

書込番号:14474242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/04/23 09:51(1年以上前)

コンデジも持って行かれるでしょうけど、そちらの充電器、メディアにも気遣いを。
道中、携行はウェストポーチで。

セイシェルは行ってみたい場所の一つです。

書込番号:14474354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 09:58(1年以上前)

水面反射を取り除く偏光(PL)フィルターがあると便利です
コントラストも調節できますよ

あとはトロピカル気分に浸れるムード音楽でイメージをふくらまそう
私のお薦めはコチラです
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BA-%E9%AB%98%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E7%BE%A9/dp/B0000566WX
「憧れのセイシェル諸島」なんか女性コーラスの官能的な甘い響きにもうメロメロよ♪
http://www.youtube.com/watch?v=sB7njiLOPYE&feature=related
携帯オーディオプレーヤーにしこんでおくと旅行中も楽しめますね

書込番号:14474378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/04/23 12:10(1年以上前)

わきみんさん、こんにちは。

私も少し前に似たような相談をしました[14288460]。

周辺機器については、既に皆さんからいろいろ有用な情報を挙げておられますので、観点を変えて私はDA12-24mmまたはDA15mm Ltdをおススメしておきます。広大な海の風景を撮るには広角が良いと思いますし、これらのレンズははキットレンズのカバー外の画角ですので、必ずや活躍すると思います(私なら望遠ズームはやめて、標準ズーム+どちらかにします)。
高倍率ズームは審議不通過とのことですが、既にお持ちのレンズのカバー外ということで、再度審議に挙げてみられては如何でしょう(笑)。

あと、周辺機器では私はプロテクトフィルターを追加しておきます。
南の島ということで、海撮りが多くなると思いますが、潮風と砂からレンズ前玉を守るためにプロテクトフィルターを付けておくに越したことはないと思います。フィルタ径は、標準ズームがφ52mm、望遠ズームがφ58mmですね。因みにDA12-24mmはφ77mm、DA15mmはφ49です。

良いご旅行(出張)を。

書込番号:14474740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/04/23 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは

 うらやましいですねぇ
 私も、先月ハワイに行ったのですが、水が冷たくて、泳ぐことは出来ませんでした。
 で、せっかく持って行った、防水カメラ:Xactyを水に浸けて撮影・・・はしませんでした

 なので、水中撮影(水中からの撮影も含む)と予備カメラということで、防水コンデジを1つ
 持っていかれてはどうでしょう

 もちろん、予備電池+充電器(ただし、乾電池が使えるなら乾電池で十分)とAC形状変換プラグは必須です。

 欲を言えば、ぱぴぱんさんが書かれているように、広角系が1本欲しいですが・・・何もかも一度にはねぇ

書込番号:14474795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/23 12:49(1年以上前)

撮りたいものにもよるけど、夜も撮るなら、田舎だと暗いので三脚かストロボが欲しくなると思います。

海辺は夕暮れとか夜明けとかきれいですからね。

あえて一眼を持ち込むようなアーティスティックな写真なら三脚のほうが活躍すると思いますが、夜出る生き物とかだとストロボのほうがいいし。

書込番号:14474881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 13:53(1年以上前)

そういえば僕の時も望遠系はほとんど使わなかったなぁ

けいごんさん、顔が怖い…

書込番号:14475070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/04/23 13:58(1年以上前)

いとしのエリツィンさん

すんません、前に三脚のことで怒ったままでした・・・


あ、三脚は、スーツケースに入れてしまえば大丈夫ですが、
携行バッグに入れて、空港のセキュリティーを通ると、かならず引っかかりますよ

書込番号:14475085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/23 14:08(1年以上前)

>財務省の審議を通りませんでした


特別会計か機密費はないのでしょうか・・・・・・・・・?

書込番号:14475111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/04/23 21:40(1年以上前)

機種不明

こんばんは

 こんなんどないです! 価格.COM 最安値で22,500円
  Optio WG-1 GPS

 こんな写真も撮れるかも!

 (添付の写真はXacty&プール撮影ですが・・・)
 

書込番号:14476667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/04/23 21:57(1年以上前)

朝、質問をして、今見てみたらこんなにもアドバイスが!!
みなさん、本当にありがとうございます!!!

コンデジは1つあるのですが、嫁さん用で、出張中に子供の行事もあり、もっていくのはK−rオンリーが濃厚です。
新たにもう1つというのも、検討はしたのですが、事実K−rすら使いこなせていない現状から、あとあともったいなくなってしまうかなぁというのと、特別予算を組むのも難しい状況でして・・・(^^;

マルチプラグは必需ですね。まったく頭から抜けておりました。

予備バッテリーか、電池ホルダーも準備したいところですね。電池ホルダーが個人的には欲しいと考えているのですが、しかし、ホルダーだけにしてはやけに高い気がしますね・・・。

カメラに盗難保険ってかけれるんですね。知りませんでした。

プロテクタフィルターはつけているのですが、偏光とかもあるんですね。
ちょっと検討ですね。

三脚もいいですね。まだもってないので、これを機に買うことも考えているところですが、ちょっと荷物的に厳しくなりそうなので、まだ保留です。。。

本当にみなさん、ありがとうございました!!

仕事道具は可能な限り極限し、なんとしてもK−rを忍ばせて、撮影頑張ってきたいと思います。
うまく撮れればアップしてみたいと思いますので、また今後もよろしくお願いします。

書込番号:14476774

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 19:18(1年以上前)

行き先を考えたら、私もサブカメラに防水タイプを推します。売れ残りの特価品でもいいかもしれませんよ。ただ、防水性能を維持するために、けっこう小うるさい能書きを守らなきゃいけないのが難点ですが。
変換プラグは必需品といえばそうなのですが、最近はホテルのコンセントがユニバーサルタイプになっていて日本のものがそのまま使えたりする場合もあります。また、洗面台に「髭剃り機専用」のコンセントがついてる場合がありまして、これが日本のものがそのまま入ったりします。数年前、オーストラリアに行った時はそのような事情で、変換プラグを持って行ったのですが全く使わずに帰ってきました。

あとはやっぱり・・・・・・「超広角」系が1本欲しいところですよねぇ(笑)。

書込番号:14484288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング