PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度

2011/10/15 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

一眼レフ初心者です。

2週間ほど前にPENTAX K-rを購入しました。
さっそく植物園に草花の撮影をしに行ったのですが
パソコンで写真を観たところ画質がザラザラした印象で
赤や黄色の花の色がすごくドギツクなっていたのです。
…ショックを受けてしまいました。

今までSONYのCyber Shotを使っていたのですが
そちらのほうが全然キレイなくらいで…。

いろいろ調べてみたところ
どの写真もISO感度が12800になっていました。
(花の写真もあるし、植物園の雰囲気写真もあります)
AUTO PICTにしていて12800になるのは正常でしょうか?
それとも、何か変な設定をしてしまったのでしょうか?

ちなみにその日は曇り(午後2〜3時)でしたが
目視ではそれほど暗くはありませんでした。

初歩的な質問で申し訳ありません。
なにとぞ、アドバイスをお願い致します。





書込番号:13632284

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2011/10/15 23:31(1年以上前)

補足です。

どちらも屋外でAUTOで撮影しています。

みなさまのアドバイスしっかり読みます!

書込番号:13632603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 23:33(1年以上前)

初期設定ではISO3200までのオートになってると思いますので、ISO12800にはなりません。何かの拍子に触っちゃったのでしょう。

また、ISO感度の設定は初期設定のままだと電源を切っても残りますので今一度、ISOボタンから上限設定をしてみましょう。

かくいう私も一度やっちゃったんですが…、あまりにシャッター速度が速くて20枚くらい連写してから気づきました。
それから、私はISOオート200〜800、室内で撮るときはSvモードでISOをいじるようにしています。ISOをその都度いじると戻すの忘れるんですよね。

あと、露出補正は電源オフでリセットされるように設定しました。

次の機会にリベンジしてください。

書込番号:13632620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/15 23:36(1年以上前)

ぱんふるさん こんばんは。

ISO設定をオートにすると、その場の明るさや被写体の状態から、適正なISO感度をカメラが自動で設定してくれます。
サンプルの写真を拝見したところ、絞りとシャッタースピードの値から考えますと、ISOオートで設定されたというよりは、ISO12800がなんらかの原因で設定されてしまい、それに合うように無理やり高速シャッターと小絞りが選択されたように思います。
もしISOオート設定にしているにもかかわらず、同じように撮影されてしまうようでしたら、一度サービスステーションでチェックしていただいた方が良いかもしれません。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:13632630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 23:39(1年以上前)

追記です。
SvモードだとダイヤルでISOを変更できるので、楽ちんだし、他のモードに影響が出ないのです。

書込番号:13632652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 23:46(1年以上前)

ぱんふるさん

こんばんは
k−rはAOTOPICTで撮影の際もISOを自分で設定する事ができます。

ISOはオートと固定を選ぶ事ができます。
全ての写真がISO12800ということはISO固定の12800に設定されていたということになります。

ちなみにISOをオートに設定した場合は
このカメラの場合、手ぶれを起こしにくいシャッター速度を維持できる範囲で
ISOを上げて行くようです。

ISOオートには上限が設定できますので3200とか4000程度を設定しておけばよいかと思います。

現在の設定がどの様になっているかは
電源をいれればAOTOPICTでも背面の液晶で確認できます
ISO固定の場合はISOの値が表示され
ISOオートの場合は AUTOと緑に表示されます。

今、どのようになっているか確認されてはどうですか?


神代植物園いいですね。
以前は遠いけどよく行っていました。
結構咲いてますね
バラフェスタ?の頃になると喫茶店みたいのができて
いい感じでお茶できるんですよね。

ご近所なら、リベンジして綺麗な写真撮ってくださいね。

書込番号:13632698

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/10/15 23:48(1年以上前)

ぱんふるさん、こんばんは。
写真拝見しました。
屋内でF8に絞って、1/3200のSS確保できていますので、
やはり、皆さん書かれているように、
感度が12800で固定になっている可能性がありますね。
屋外でも12800になっているようなので。
まずはここの設定を見なおして、再チャレンジですね。
色の件は、現地でもし?と感じたら、
是非カスタムイメージのモードを変更してみてください。

書込番号:13632710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/10/15 23:52(1年以上前)

ぱんふるさん、こんにちは。

アップされたお写真の撮影情報ですが、明らかにおかしいですね。曇りの日なのに、SS1/3200×F8.0とSS1/6000秒×F16ですから。
常識的にはSSは1/100〜1/250くらい、絞りはF5.6〜8くらい、そのときのISOは200〜400くらいになるかと思います(勿論、ピクチャーモードとかによって変わりますが)。

やっぱり皆さんご指摘の通り、ISO設定が12800に固定されているのが原因だと思います。ISO設定の確認と変更は、K-rの使用説明書のP.98に記載されていますので確認してみて下さい。で、固定になっているようでしたら、AUTOにして最高感度を1600かせいぜい3200くらいにすることをお薦めします。

書込番号:13632732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/10/15 23:56(1年以上前)

あ、ありがとうございます(感涙)。

購入できてうれしかったので
ガチャガチャいじっているうちに
12800にしてしまったのかもしれませんね。

みなさまのアドバイスに従って
いろいろ試行錯誤しながら撮ってみます。
さっそくISO感度を3200に設定しました!
マニュアルもしっかり読まないと…ですね。

早くみなさまのようにK-rを使いこなし
美しい写真が撮れるようがんばります。
ご親切にありがとうございました!
本当に助かりました。

書込番号:13632763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/16 00:28(1年以上前)

ISO3200に“固定”はしないでくださいね(笑)
K-rは1600までは常用範囲内です。なのでAutoは200-800とか200-1600はアリです。
あえて高感度で固定する場面というのは、よほどシャッタースピードを稼げない
暗い場面(ブレてしまう)時とか、敢えて昔風のザラつきを出す時などですよ^^

書込番号:13632936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/10/16 00:47(1年以上前)

そ、そうですね。
3200に「固定」はいけませんね(笑)。

みなさまのアドバイスを読んでいると
本当に勉強になります。
何度も読み直して研鑽を積みます!

書込番号:13633023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/16 01:05(1年以上前)

光量は十分にあったんだ………。( ´_ぅ`)

書込番号:13633098

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 17:18(1年以上前)

こんにちは。

野外での撮影でしたらISO感度を100くらいで
オートで撮影されてみてください。

ビックリするほど綺麗に撮れますよ。

書込番号:13635923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/16 21:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ISO感度100ですね!
マニュアルを読んでみたら
「拡張感度」をオンにすれば
設定できそうなので
明日にでもやってみます!

実は、ここ数日
「やっぱり一眼はハードルが高い」と
自分では使いこなせない気がして
ちょっと落ち込み気味でしたが
みなさまのお蔭でそのおもしろさに
目覚めそうです!


書込番号:13637016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/10/16 21:59(1年以上前)

こんばんわ。

慣れないうちは、いろいろ難しいと思います。

だから、ISO設定は「AUTO」にしておいてください。

そうしておけば、極端な数値にはなりませんから^^

写真、楽しく撮れるといいですね。

書込番号:13637167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/16 22:09(1年以上前)

そうですね。
まずは慣れないと…ですね。

とりあえず今、ISO感度を
AUTOで100-1600で設定してみました。

アドバイスありがとうございました。
楽しく写真を撮っていきたいと思います。

書込番号:13637229

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 22:55(1年以上前)

はい、楽しまれてくださいね。

花の撮影がお好きでしたら、次はマクロレンズですね。(笑)

書込番号:13637529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 06:32(1年以上前)

Ssも絞りも高いですね(汗。感度落として、ss落とせば大丈夫。

書込番号:13642653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/19 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ツアイスレンズの写り

ISOが12800になっていたと分かっただけでも大進歩です
中には分からない人もいるかもしれません

書込番号:13649954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/10/19 22:26(1年以上前)

>Greenさん

コメントありがとうございました。
そうですね。早く上達して
マクロレンズが買えるようになりたいです。
というか、お金ためないと…(苦笑)。


>あみあみぽてとさん

コメントありがとうございました。

SSも絞りも高いとのことですが
絞りについてはよくわからないのですけど
さすがにシャッター速度1/6000秒を見たときは
目がテンになってしまい「カメラってすごいなあ」と
変なところで感心していました(笑)。

こういった基本的なことすら知らない(汗)。
勉強せねば!ですね。


>星ももじろうさん

励ましのお言葉、ありがとうございます。

写真拝見いたしました。
美しいですね〜。
まさにこんな写真が撮りたかったのですが…。
今週末、長野に行くので、リベンジがんばります!


キレイに撮れたらまたご報告させていただきます。


書込番号:13650110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/22 15:25(1年以上前)

ぱんぷるさん
頑張って下さい
この画はすべてマニアルホーカス
マニアルしぼり。30年近く前の京セラ、ツアイス28ー85だったと思います
素晴らしい写真お待ちしています

書込番号:13662308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの精度について

2011/10/15 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:683件

K-xを使用しています。
夜、室内で広角(30mm以下)で撮影すると、ピントの精度が非常に悪く
困っております。

バッテリーが黄色マークになると、さらに悪化してほぼAFは使えません。
20mmあたりの焦点距離になると、1m先と2m先でフォーカスリングが
回っていないのに、合焦音が両方とも鳴ります。

LV(コントラストAF)は正確ですが、、、


先日撮影した時は、
SS  1/60
F  2.8
ISO 1600
この様な状況でした。


K-rやK-5にすれば、改善するのでしょうか?
ちなみに、補助光は家族がイヤがるので、点灯はさけたいと
考えています。

書込番号:13627743

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 11:42(1年以上前)

ワインとチーズさん

F2.8 1/60 ISO1600 は EV 5.0ですのでそれほど暗くは無いですね。
istDS 〜 K-5 の歴代のペンタ機を使った経験から、AFには楽な明るさだと思います。
電圧低下で AF精度が極端に落ちるという経験もありませんので、ボディーかレンズの
不具合かもしれませんね。
レンズを複数お持ちでしたら同様の状況でAF精度に違いがあるのか調べてみて下さい。
どのレンズも同様の状況になるようであれば、AFユニット等に不具合があるかもしれません。

書込番号:13629203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:27(1年以上前)

よすみんさん、ありがとうございます。

私もK−5やK−rなら、コントラストAFが早くなっているので、
位相差AFがダメな場合は、切り替えれば良いかなと考えていました。

お持ちのシグマHSMレンズも、K−rのコントラストAFは使用可能でしょうか?
K−xは一応合焦しますが、輪をかけて遅くなります。
おそらく5秒位、体感では10秒、、、(笑)

書込番号:13629625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:30(1年以上前)

shumさん、ありがとうございます。

K−xで、DA15やDA21を購入した方は、どうなっているのだろうと
思っていたので、非常に参考になります。
わざわざ撮影して頂き、感謝いたします。

K−5,K−xともにバッテリーが少なくても、問題ない様ですね。

所有しているレンズが、キットの18−55mm以外はすべてシグマで、
AFが当てにならないのは、
10mmFishEyeと17mm−70mmマクロです。

10mmFishEyeは、バッテリーがフルでも
位相差AFはあてになりません。
合ったふりはしてくれますが、、、(笑)

17−70mmマクロは、30mmより広角にするとAF精度が
どんどん落ちてきます。
屋外では問題ありません。

キットの18−55mm、広角端では解像度が低く、
ピントの山すら判りません(笑)

ちなみにshumさんのK−x,バージョンはいくつでしょうか?
私のは、1,02にファームUPして症状が悪化した気がします。
(気のせいかな?)

書込番号:13629642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:34(1年以上前)

delphian さん、ありがとうございます。

K−xは一度、どんな場合でも著しい後ピンになり修理しました。
(AFユニットの交換と記されていました)
戻ってきて、しばらく快適に使っていましたが、
最近こんな感じで、、、涙)

2週間ほど前に修理にまた出しましたが、ボディには問題ないとの事で
帰ってきました。
その時、シグマのレンズを付けて出す訳にもいかず、
キットの18−55mmと一緒に出しました。
このレンズで、ピンズレがあっても判るのかなと思いながら、、、
他のレンズを装着して調べてくれたかは不明です。


所有のシグマレンズ
APO150−500mm
APO70−300mm
70mmマクロ
では、室内でも非常に精度よく合います(室内では使いませんが 笑)

30mmF1,4で多少前後にズレますが、許容範囲です。

10mmFishEyeと、17−70mmマクロの広角が
難ですが、シグマに渡せばファームアップで治るか
聞いてみようかと思ったり、いっそのことK−rかK−5の購入を
検討した次第です。

こんな事があると、レンズは純正が良いのかなと思います。

書込番号:13629654

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 13:59(1年以上前)

ワインとチーズさん

広角は元々AF精度には難があります。
広角レンズで薄暗いシーンだとAFはアテにならない感じです。
極端な外れはありませんが、微妙に外すのは日常茶飯事って感じです (^^
MFで合わせられないシーンだとAFでも外す確率が高いですね。
で、合焦マークはちゃんとついていたりしますし (^^

「10mmFishEyeと、17−70mmマクロの広角」 との事ですので、
電圧が降下した時に精度が悪くなるという部分を除いては普通の挙動だと感じました。

書込番号:13629743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 16:15(1年以上前)

HSMはAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMしかもっていません。

広角でないので参考にならないかもしれませんが、

今50mmでLVを試したところ、コンデジのF100fdより同じぐらいのときと、倍ぐらいかかるときがありました。

SS  1/60 F  2.8 ISO 1600ぐらい、

被写体はフィギアで距離2m、1.5m、1mぐらいの3ヶ所です。

遅いときは3秒弱ぐらいですが合わないときもありました。
(影になった子供のもみあげ)

と、一通りためして書き込んでいる時に、普通にファインダーで撮ってみたところ、LVより速く影になった子供のもみ上げも問題なくピントが合いました…

私のLVの書きこみは無意味ですが、

せっかくなんでLVの試したことも書いておきます…

書込番号:13630233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 22:03(1年以上前)

delphian さん、ありがとうございます。

記憶もあやふやで、以前から合わないのか最近からなのかはっきりしません。
暗い室内では、シグマ30mmばかり使っていたので、、、

私の能力では広角をMFで合わせる事ができません。
そこでAFが頼りですが、他のメーカーでも超広角は合いにくいと聞きます。

ピクセル等倍でも合って欲しいとは思っておらず、許せる範囲なら良いのですが、、、
そこでK−rかK−5のコントラストAF、これに頼ろうと思います(笑)

ホディがもう一つ欲しいと思っていたので、ちょうど良い機会です。
K-rの後継機種をみてから決めようと思っていましたが、デジカメinfoの記事が
空振りに終わったので、購入するタイミングを決めかねています(笑)

書込番号:13632034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 22:16(1年以上前)

よすみんさん、わざわざ実験していただき感謝します。
LVとシグマHSMは相性が好くない様で、悩ましいです。
そもそも普通に合焦してくれたら、ありがたいです。

3秒弱は、ちょっと困りますね、、、(笑)

書込番号:13632103

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

K-x

共にファームは最新。SIGMA FISHeye 15mmでの撮り比べです。
グリンモードのためISOが異なっていますが、今度は高感度にもかかわらず、K-5がいいかな?
実際の所、歩留まりはK-5がいいです。ただ、自分はK-5にK-xを買い増しました。
そして、どちらも楽しめています。
Pentax P(Prince or Princess)と勝手に名付けている、Kマウントミラーレスが発売されるまで、K-xを手放すことはないでしょう。

書込番号:13632946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2011/10/16 08:45(1年以上前)

shumさん、ありがとうございます。

shumさんのK-xは、わたしのK-xより暗所に強いようですね〜
私の場合は、もっとボケボケになります (T_T)
それともK-x +シグマ +HSM +広角の組み合わせが悪いのか、、、

私もお手軽に持ち歩けるミラーレスを物色中です。
Kマウントのミラーレス、もしくはAPS-CでAFやAEも出来るマウントアダプターを
付けてくれるとありがたいです。

書込番号:13634102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/17 01:46(1年以上前)

よすみんさん、shumさん、delphian さん、ありがとうございます。
(ご返答を頂いたお名前順)

K-xで室内の広角はあきらめて、と思っていましたが、shumさんのK-xが同じバージョンで
そこそこ合っていたので悩ましい所です。

HSMレンズはピントの回転角が極めて狭く、そこに原因があるのではとか、いろいろ妄想して
しまいます (笑)

一度シグマに見てもらおうと思いましたが、子供の運動会があるので終わってから出したいと
思います。

結果が出ましたら、またご報告させて頂きたいと存じます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:13638249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/17 08:10(1年以上前)

私の場合は、野外も室内もシグマのF2.8のズームレンズはピントが5mmほどずれています。

シグマに出そうかと思いましたが、同じレンズのキャノン用 使用者の方の書き込みで、仕様の範囲と帰ってきたと書き込まれていたのをみて、

送るのをやめカメラのピント調整機能で対応しています。

野外は大丈夫とのことですので、どうなんでしょうね。

もしかすると、ミラーショックブレのかのせいで、2秒タイマー使ってはどうなんだろうとも思いましたが、

他のレンズでは大丈夫なんですよね。

なかなか難しそうですけど、解決するとよいですね。

書込番号:13638646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2011/10/17 14:17(1年以上前)

よすみんさん、ありがとうございます。

ピンボケは、シグマ10mmFishEyeと17−70mmマクロの広角域のみです。
17−70mmマクロの望遠端になると正確なので、ミラーショックではないと思います。

屋内、屋外問わず後ピンの傾向があり、屋内だとズレ量が高確率で大きくなったりします。
それでも屋外は絞り解放では撮りませんので、被写界深度内となり困ることはありません。

厄介なのは17−70mmマクロで、K−rやK−5でピントの修正した場合、広角の後ピンを治すと望遠域では前ピンになるのでは? と想像します。


もうすぐ子供の運動会なんです、運動会御用達レンズ(笑) APO70−300mmを付けみましたが、
室内、屋外共にばっちりなので、ちょっと気も晴れるでしょう。

シグマには他のレンズで2〜3回調整に出しましたが、親切に対応してくれました。
10mmFishEyeと17−70mmマクロは、一度も出した事がないので、出してみますね。

書込番号:13639608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 08:46(1年以上前)

その後、、、

昨日、仕事が早く終わったのでキタムラにシグマ17-70mmと10m魚眼を持っていきました。
ペンタを個人的にも使用されている店員さんがいるのですが、昨日は不在で残念、、、

女性店員に事情を説明すると、展示してあるK-rで試してくださいととの事。
さっそく持参のレンズ装着。

2本ともちょっと奥ピンであるが、すこし甘い程度。
K-xのようなボケボケではない、
蛍光灯の照明なのでこのせいで奥ピンなら光源識別のあるK-5ではジャストなのかもと想像する。
(K-5は展示していなかった)

K-xのAF性能が劣るのか、シグマの広角と相性が悪いのか、自分のK-xの個体差なのか、、、
一応シグマに調整を依頼したが、K-rやK-5でそこそこAFが合うなら治る見込み薄と感じました。

delphianさんが、K-5のクチコミでK-m(x)でも出来るAF調整の裏技を紹介されてましたが、
(知識の広さに感心します)
簡単に出来る操作ではないので、広角だけボケる私のK-xには使えそうになく、残念です。

展示してあるK-r、少しピントが甘いとはいえK-xよりはるかに正確で、
コントラストAFも使用可能な速さ、しかも正確。
一世代でこれほどAFに差がでるものなのか、個体差なのか、、、

買い増しを痛感させられました。

書込番号:13656184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 13:42(1年以上前)

ブログの様にカキコしてすみません。

K−xのAF微調整、やってみました、慣れたら短時間で出来ます。
(何かあったら、自己責任です)
裏ワザでできるなら、この機能をファームUPで追加して欲しいです。

ドキドキしながら禁断の扉を開けてみると、調整値がー20になっている。
標準レンズ(35mm換算で50mm)に合わせてあるのかな?
広角で後ピンになるなら、広角時には0や+にすれば良い訳ですね〜

調整値をメモしても、外出先でレンズの交換毎に行うと、やはり面倒ですので、
家で設定して、外ではレンズ交換をしないなら有効ですね〜

17−70mmの様にズームレンズで、広角の場合のみ後ろピンになるという場合は
ちょっと厄介ですね。
K−rでは、そこそこピントが合う事を確認したので、17−70mmではK−rかK−5を買わないと、
ダメな様です。

単焦点なら広角でピント精度が悪いにしても、ズレる場合はほぼ後ピンなので、
ちょい後ピンとすごい後ピンの中間に設定しておけば、そこそこ使えそうです。


貴重な情報に感謝です。

書込番号:13657207

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/21 13:48(1年以上前)

ワインとチーズさん

禁断の扉を開けましたね (^^
作業方法の手順の動画も録ってあったのですが、投稿しようかどうか迷っておりました。
サービス用のメニューなので、弄っても問題は無いのです。
SCへ送っても同じ調整しかしませんので、これで対応出来るのであれば対応しても良いですね。
K10Dを使っているときは頻繁に動かしておりましたよ (^^

書込番号:13657230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 23:35(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

>作業方法の手順の動画も録ってあったのですが、投稿しようかどうか迷っておりました。

私がピンずれと書かず精度が悪いとか、広角だけズレるとカキコしていたので、
躊躇されたのだと思います。

また横にいて教える訳ではないので、
手順だけでなくピントの修正値を正しく見つけられるか
ものさしや、新聞なんかで調整して余計にズレないかを考えると、
掲示板で人に教えるのは難しい事だと思います。

ご配慮いただいて、ありがとうございます。


これからも、よろしくお願いします。

書込番号:13659476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/11/13 23:10(1年以上前)

その後、、、

調整に出したシグマ10mmFishEyeと17−70mmマクロが帰って気ました。
予想はしてましたが「問題なし」のコメント

キタムラの店員さんにボディーを一緒に出せば、それに合った調整を
してくれますよと言われましたが、せっかく基準値内なのにズラすのも
イヤなのでやめておきました。

AF調整が自分で出来る様になったので、なんとか使えています。
AF精度は家のリビングの照明が、部屋の半々で蛍光灯と白熱灯に分かれているのも
問題の様です。

光源識別の付いたK-5を購入して、K-xは屋外専用にするのが最良の解決策でしょうか。

書込番号:13763253

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/13 23:21(1年以上前)

ワインとチーズさん

> 光源識別の付いたK-5を購入して、K-xは屋外専用にするのが最良の解決策でしょうか。

今 K-5を 2台使っているのですが、AFに関して疑惑があります。
光源センサーが付いたので、K20Dよりもその傾向が加速している感すらあります。
まだそんな気がしているだけですが、ちょっとだけ書いておきますね。
どうも色温度が高いと後ピンで低いと前ピンになる感じです。
具体的には色温度が高い曇りの日は後ピンになりやすい感じです。
FA系レンズはその影響が大きい様で、FA77は特にずれると感じております。
いつかちゃんと検証してみようと思っております。

書込番号:13763323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2011/11/14 00:48(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。

K-5はファームUPによりすっかり直ったと思っていました。
貴重な情報、感謝いたします。

一眼レフにAFが搭載されて、かなりの年月が経ちますが、
他のメーカーのクチコミにもAF精度問題は出てきます。
こうなると位相差AFの限界を感じます。

即消去になる写真を連発している訳ではありませんが、、、

なかなか表に出てこない、客観的なご意見ありがたいです。

書込番号:13763711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー内にゴミが・・・

2011/10/14 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 Masax01さん
クチコミ投稿数:6件
当機種

真ん中左上あたりに点が二個・・・

まだk-rを購入して3週間もみたないのですが
先日撮った写真をPCで何気なくみていたら
なんとどの写真にも黒い点が写りこんでいました。
センサーの掃除など、あまりカメラに慣れていなく恐ろしいので、極力そんなことがこらないように、レンズ取り外しは、購入後に標準レンズを付けた時の一回にしており、それ以降はレンズ交換もしていなかったのですが、ゴミが入ったようです。こんなことってあり得るのでしょうか?

はじめのころの写真には黒い点はなく、どうやら先日写真を撮りにいったときから写りこんでいたようです。参考画像のせます。
ダストアラートにもハッキリ写っていました。しかも二点も・・・(泣)ダストリムーバルもしてみましたが、変わりありません。。

とりあえずゴミを取り除きたいのですが、どうすればいいでしょうか、、過去の書き込みでは保証期間内だとSCが無料だとか、ブロアーで除去する、など載っていましたが、今後もこのような事態が起きるたびにSCというのも大変な気もしますし、だからといって初心者がブロアーで自分で除去というのも不安ですし・・・

ちょっと文章がまとまっていませんが、まさかレンズ交換してないのにゴミが入ると思わなかったもので混乱しています。。
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。


書込番号:13625125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/14 15:39(1年以上前)

ズーミングのとき入ったのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:13625145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 15:46(1年以上前)

とりあえず(私のやり方ですが)

レンズを外し
手動クリーニングモードにして
マウント開口部を地面の方に向けて(ホコリが下に落ちることを願い)、下からブロアーでシューを4〜6回程度です

万が一のことを考えてブロアーの先端はマウントの中には入れないようにした方が無難です

注意事項としてはボンベ式のエアーダスターはカメラが壊れるので絶対使用しないことです

以上でほとんどは取れると思いますが、F16位に絞って空を写して見えなければ通常撮影では問題は出ないと思います

書込番号:13625166

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/14 15:52(1年以上前)

センサーゴミはF値を絞れば見えてくることもあります。

レンズ交換時か最初からか・・・どちらにしても

ペンタフォーラムに持ち込んで清掃(保障期間内無料)してもらいましょう^^安心安全確実

書込番号:13625188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 15:56(1年以上前)

>こんなことってあり得るのでしょうか?

ふつうにあり得ます。

レンズをつけっぱなしにしていても、レンズの鏡胴(筒)の部分には必ず隙間がありますから、
ズームしたりAFしたりで伸縮することで、外部の空気との交換が発生します(しなければ伸縮が難しいことは想像がつくと思います)
そのときに小さいホコリが入り込む可能性があります。

また、購入直後はカメラ内部で(摺動部などから)ゴミが発生する場合もあります。


取り説にしたがって、自分でブロワーで掃除するか、
SCにお願いするか
しかないです。


ブロワーで取れない場合は、
SCにお願いするか、
PENTAXには↓が用意されていますから、自分でクリーニングもできます。(ただし、自己責任になります。)
イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/accessory.html

PENTAXは使っていませんが、イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
は使っています。

書込番号:13625201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/14 16:06(1年以上前)

 出荷前に十分稼働させて内部のゴミは落としていると思いますが、それでも購入後ひと月位は内部のゴミが出ることも多いと思います。
 そのゴミはブロアでは落ちにくいので数回シュシュっとやってみて落ちなければサービスセンターですね。
 もしサービスセンターに行くなら直前に純正のペッタン棒などを使い自分で掃除してみても良いと思います。
(取れなかってもどうせ取ってもらうので)

 他の注意事項等は……。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

 

書込番号:13625235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/10/14 16:17(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I&feature=related

私は買いませんがどうですか↓

http://www.youtube.com/watch?v=w8p1pyul6cY

ペンタ棒買いました、私のデジ一には使ったことがありませんが、

頑固なゴミも取れました。

http://www.youtube.com/watch?v=OwSrlyr6ztc&feature=related

掃除用に、ジャンボブロアー、ペンタ棒、無水アルコール買いましたが、

面倒なので掃除機使ってます。←お勧めはしません。


書込番号:13625264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/14 16:28(1年以上前)

トイカメラじゃないので、カメラのミラーボックス内部にも多かれ少なかれ内面反射材が貼りつけられているので、購入した時にゴミが入っていることもあることはありますよ。

無難で、簡単なトコロは、、PENTAXのぺったん棒での清掃です。
Nikonの湿式クリーニングは丸一日かかることを覚悟の上でされるのでしたら良いかとは思います。
あと、ブラシを回転させ静電気で取り除く方式は、のちのち大変になるので止めたほうがいいです。
この方式は、センサーの縁にチリを引っ掛けてしまい、湿式で清掃してもなかなか取れないです。

『ブロアー→ぺったん棒→確認→ぺったん棒』を1時間くらい頑張れば大概は除去できると思います。
あとは、フォーラムに持っていくか…

書込番号:13625302

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/14 17:14(1年以上前)

みなさん書かれてるとおりです。
補足しますと、買ってからしばらくは(おそらく内部から出るゴミが)よく付きますが、それ以降はつきにくくなる感じです。
外部からのほこりに対してはKrのカタカタダストリムーバルでも一定の効果があるのだと思います。

書込番号:13625441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/14 17:24(1年以上前)

Masax01さん こんにちは

 私であれば、手動でDRを数回作動させ落ちてくれないようであれば、ブロアー
 を使用し、センサークリーニングにてセンサーが直接見えるようにしてから
 カメラの背面液晶を上にし、、マウント部分からブロアーにて風を数回
 送り確認してみます。

 それでも落ちない様であれば、pentaxのセンサークリーニングキットの
 O-ICK1で清掃します〜!

 pentaxフォーラムに行くことが可能であれば、綺麗にしてもらうのも良いように
 思います〜。

 私は昔フォーラムで綺麗にして貰ったときに、O-ICK1の使い方を見せていただき
 センサーをO-ICK1を使用して清掃する事ができる様になりました〜(笑)

書込番号:13625476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/10/14 19:03(1年以上前)

一眼を使っていくからには、ゴミとの戦いは避けられない。
今後のためにもご自分で掃除してみましょう!!
最初は誰でも初めての経験です。

書込番号:13625809

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Masax01さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/14 19:29(1年以上前)

Mr.beanbone様、Frank.Flanker様、arenbe様、αyamaneko様、小鳥様、
よすみん様、SPY SHOOTING様、gintaro様、C'mellに恋して様、まるるう様

丁寧なご回答本当にありがとうございました
本当はおひとりおひとりにお礼を言いたいのですが、レスが長くなってしまうのでまとめさせていただきました。。

レンズ交換をしなくても、ズーミング時や、また初期のゴミがでてくるといったこともあるのをはじめて知りました。
そして皆様の丁寧な説明と、参考URLを拝見し、まずは自分でできることはやってみようと決心がつきました。
まるるう様のおっしゃられているように、今後カメラと向き合うには自分での清掃は避けて通れないものだと思うので頑張ります。
皆様のアドバイスをもとに
ブロアー→ペンタ棒とやって取れなければ、サービスセンターへ送ることにします。

皆様にGoodアンサーを差し上げたいのですが、3つしかないので
的確な原因と解決策を書いてくださったαyamaneko様、動画が参考になったよすみん様、
そして自分で掃除する最後の一押しをしてくださった、まるるう様につけさせていただきたいとおもいます。
本当に初歩的な質問でしたが、皆様丁寧に答えていただきありがとうございました。

書込番号:13625903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2011/10/14 19:36(1年以上前)

当機種

コントラスト強調

Masax01さん、こんばんは。
僕も買ったばかりのころ、センサーにダストが付いてしまいました。僕の場合は連写で遊んでたのでそのせいでグリスが飛んだのかも?クリーニングキットを使わずになんとかしようとレンズクリーナー使ってみたり、ダイソーのナノクリーニングクロスをマクドナルドのマドラーの先に巻きつけて拭いてみたりしましたがどうしても汚れを取りきれず、諦めてクリーニングキットを買ってぺったんぺったんしたらきれいさっぱり汚れがとれました。センサーにはSPコーティングがほどこされていますので、よほど硬質のもので引っ掻いたりしなければ大丈夫だと思いますのでクリーニングキットを試してみては?
最初は結構おっかなびっくりやってましたが、慣れてくれば左手にカメラ、右手にぺったん棒で簡単にできるようになりますよ〜♪

書込番号:13625930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/10/14 21:19(1年以上前)

Masax01さん、こんばんは。
画像に写ってしまったゴミですが、付属ソフトのPDCU4のノイズリダクション>スポッティングを使うと、
割と簡単に綺麗に取れます。もしご存知なければお試しください。
カメラの撮像素子のほうですが、ペッタン棒は私も使っています。
ダストアラートで確認したあと、蛍光灯スタンドか何かをカメラに近づて撮像素子を照らすと、反射の加減で肉眼でも確認できます。
そこを狙い打ちにするようにして、軽く粘着させると取り易く、あっという間の作業です。
ダストアラートに写りにくく肉眼でもわからないような糸くず様のものは、むしろプロアーの方が簡単にとんでいくようです。
ですので、皆様の書いていらっしゃる手順がよいかと私も思います。
個人的な体験ですが、ご参考まで。

書込番号:13626349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masax01さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/15 20:32(1年以上前)

>aneken1976様、
ご回答ありがとうございます。
ぺったん棒、お話をきくかぎり大分強力なようですね!
もし今後必要なときがあれば迷わず買いたいと思います。

kazushopapa様
ご回答ありがとうございました。
ゴミが写ったまま撮ってしまった写真は、付属ソフトで修正できるのですね!
お教えいただきありがとうございます。ぜひ使ってみます。

>ご回答いただいた皆様方
センサー内のゴミの件ですが
ブロアーを購入し、シュッシュとやってみたところ、見事にゴミがなくなりきれいになりました!ブロアーで無理ならばぺったん棒を買おうと思っていましたが、なんとか今回はブロアーで除去できたようでした。
はじめはセンサー内を掃除なんて恐ろしい!と思っていたのですが、今回の件を通し少し克服できました。今後必要があればぺったん棒も購入したいと思います。初めて買った自分のカメラなので、清掃もマスターして大事にしていきたいと思います!改めてご回答いただいた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:13631431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/10/15 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

@

A

すみません、付属ソフトでの修正はRAW画像の場合からしか出来ないみたいです。
私自身は全てJPEG+RAWで撮っていて、色味の変更をはじめとして、ゴミの修正など、
必要に応じてRAWから現像しています。
@がもとの画像のJPEGです。右上雲のあたりに糸状のものと点状のものがあります。
AはRAWから現像して、ゴミを消しました。ついでにカラーバランスと彩度をいじり、アンダーに補正。
いろいろと融通が効きますので、RAW撮りをお薦めしたいです。

書込番号:13631687

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masax01さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 17:31(1年以上前)

>kazushopapa様

そうなのですか、自分はRAWでは撮っていないので教えていただき助かりました。
画像も載せていただきとても参考になります!
常にJPEGでしか撮っていなかったのですが、今後RAWにも手をのばしてみようかなと思います。

書込番号:13640176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 af速度の違い

2011/10/14 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:167件

こんにちは。度々質問させていただいています。いつもありがとうございます。

レンズにより、af速度が違うと聞きましたが、krでもそうでしょうか?

皆様が知っているkrに使えるレンズで、af速度が速いのは、どのレンズでしょうか?

書込番号:13624417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 12:22(1年以上前)

とりあえず、一般論的になりますが、
インナーフォーカス PENTAXの場合レンズ型番に[IF]とついた物(AF時にレンズが伸び縮みしない物)
AF用にレンズに超音波モーターを内蔵した物 同じくSDM。

実際、どのレンズが速いかは、ほかの方のレスを参照ください。

書込番号:13624490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 13:07(1年以上前)

そのとおりですね

超音波モーター搭載は通常のDCモーター搭載よりも速いでしょうし
全群のレンズを動かすよりは内部のレンズの一部を移動させて動かすインナーフォーカスや後部のレンズのみを動かせて合唱させるリアフォーカスのレンズは速いです

書込番号:13624670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/10/14 13:13(1年以上前)

ありがとうございます。if.sdm、超音波・・なるほど。そういうことだったんですか。

調べてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:13624680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/14 13:21(1年以上前)

DCモーター内蔵のDA18-135はAFが速いです。
キットレンズの18-55もモーター内蔵ではありませんが、
煩いのが難点ですけど、かなり速いですよぉ〜。
DA☆16-50はSDM超音波モーター内蔵ですが、それほどでもないです。

望遠は55-300が遅い代表です。
SDM超音波モーター内蔵のDA☆が速いですね。

こんな感じで超音波が速いという話は
必ずしもpentaxにはあてはまらないですよ。


上のお二人はpentaxお持ちで無い様ですね。
一般論としてはよくわかるのですが。。。。

書込番号:13624698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/14 13:31(1年以上前)

みかん星人S0Sさんのスピードに関するコメントを支持します。(^.^)

先のコメントの方が持っているかどうかはわからないということにしておきます。^_^;

書込番号:13624731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/14 13:32(1年以上前)

望遠でしょうか?

書込番号:13624732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 13:46(1年以上前)

>こんな感じで超音波が速いという話は必ずしもpentaxにはあてはまらないですよ。

それは、PENTAXにかぎったことではありませんよ。

ひとつの目安を書かせていただいただけです。
誤解を生じさせていたら申し訳ございません。

AF時に動く部分の質量、繰り出し量などほかの要因もあるでしょうから。

当然、超音波モーター非搭載でも速い物もありますし、その逆も。
それは実際に使っている方しかわかりませんから、
あと、よろしくお願いします。

書込番号:13624769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/14 14:05(1年以上前)

あみあみぽてとさん こんにちは

 レンズ内のムービングパーツの重量も影響するんでしょうね・・・。
 DALimitedレンズなど小さく軽いレンズは、PENTAXのレンズの中では速い方
 だと思います。

 結構DAL18-55mmやDA18-135mmなどは、ズームレンズでも速いレンズになる
 ような気がしますね・・・。

 k-rの場合では、オプションの単三電池ホルダーを使用することで単三電池
 駆動で使用できますが、リチウム電池との電圧の違いで、単三電池駆動で
 AFさせる方が少しAFも遅くなるような書き込みを見た気がします・・・。

書込番号:13624826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/14 14:18(1年以上前)

私もペンタユーザーでは無いので・・・
一般論になりますけど(^^;;;

おそらく・・・キットレンズの18-55oが最速だと思います。
もしかしたら??DA系のレンズで小型の単焦点レンズが速い可能性が有りますけど・・・
DA三姉妹のフォーカスが速いって、聞いた事が無いからな〜〜??

え〜と・・・
ペンタさんのAFは、基本的にはカメラボディ側のマウントにあるAF駆動モーターを動力として、AFカプラー(連結器)を介して、レンズ側のフォーカスリングを回転させる「機械的」仕組みです。
※キヤノンさん以外のメーカーさんも基本はこの方式(キヤノン方式は後述します)。

つまり・・・レンズのフォーカスリングを回転させる駆動力は「一定」ですので・・・
1)レンズの物質量が少ない=軽量な物(レンズ口径が小さな物)で・・・
2)フォーカスの回転ストロークが少ない(ギヤの歯数が少ない/フォーカスレンズの移動量が少ない)物
・・・が、フォーカススピード(レンズの回転スピード)が速くなります。

なので・・・
口径が大きくなる(物質量が多い)・・・明るいレンズ、広角レンズ、望遠レンズ
ストローク量が増える・・・マクロレンズ、高倍率ズームレンズ
・・・が不利になります。
FA系の単焦点レンズ等・・・マニュアルフォーカスでの使用やピント精度を求める高級レンズも・・・
ピントリングを回すギヤの歯数を細かくして「精度」を良くするので・・・
コレも速度では「不利」になります(自転車や車のギヤと同じ理屈)。

・・・で、ペンタさんの場合。。。
K-rの様な入門機種でも、ボディ側の内蔵モーターが強力で・・・ギャンギャン回転しますので・・・
ピント精度を無視すれば、小型で軽量なキットレンズ、18-55oが最速だと思われます。
SDMやHSM等・・・レンズ側に駆動モーターを持つレンズよりも速いハズです。

このレンズ側に駆動モーターを持ち、カメラボディとレンズの「電子的」な情報伝達で、ピントリングを回す仕組みなのが、キヤノンさんの方式。。。
全てのレンズとボディが「完全電子マウント」なのは、キヤノンさんのEFマウントだけです。

いわゆる「超音波モーター」内蔵レンズ
SDM(Supersonic Direct-drive Motor)
HSM(Hyper Sonic Motor)
USM(Ultra Sonic Motor)
SSM(Super Sonic Motor)
USD(Ultrasonic Silent Drive)
全部、言葉は違えど・・・超音波モーター内蔵レンズのことです(^^;;;

この超音波モーター・・・フォーカススピードが速いといわれていますが。。。
必ずしも速いわけではありません。
本来は、強いトルク(回転力)で、ゆっくり「等速」で物を動かすと言うのが最大の売りで・・・
つまり・・・加速、減速が少ない。。。ストップ&ゴーが得意。。。
任意の場所に正確に止められる=ピント精度が良い・・・と言うのが特徴です。

つまり・・・トルク(回転力)の強い普通のモーター(回転式モーター)では、トルクが強ければ強いほど・・・ブレーキで正確に止めるのが困難になるって事です(スピードと正確性が相反する)

なので・・・質量の大きなレンズ。。。
つまり、大口径(明るいレンズ、広角レンズ、望遠レンズ)に超音波モーターを採用すると、相対的に回転スピードとピント精度が良くなる=フォーカススピード(ピント合掌時間)が速くなるって事です。

と言うことで・・・
ペンタさんのSDMは必ずしも速くは無いし・・・
シグマのHSMレンズが・・・K-rの強力な内蔵モーター+小型軽量なキットレンズの回転スピードに勝てるとは限らないと思います。

ご参考まで

書込番号:13624858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 14:28(1年以上前)

ピント合せにレンズをどれ位、動かすかも大きいです。標準レンズより望遠レンズの方がその点では不利ですが皆さんがおっしゃるようにIF、超音波モーターで克服しているレンズもあります。

書込番号:13624880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2011/10/14 14:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。良く分かりました。
キットレンズは持っているので確かめてみたいと思います。
#4001さんの文を読んでいて、速度も大事だけど、「ピント精度」が大事だと思いました。

歯が細かい方が精度が上がると。なるほど、自転車に例えて頂き大変分かりやすかったです。

もう一つ質問いいですか?私ピント合わせるのが苦手でして。
なので、持ちレンズの中から、一番ピント合わせの精度の高いのを教えて欲しいです。

私、ダブルキットレンズと、シグマ30mmf1.4とシグマ50mmマクロを持っています。どれがピント精度が高いですか?

書込番号:13624960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 14:58(1年以上前)

シグマに限らずマクロレンズは繰り出し量が大きいのでAFスピードは遅いですね。

書込番号:13624981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 15:11(1年以上前)

AFスピードは18−135mmと35mmF2,4が一番早いです。

SDMでも16−50mmとか55mmF1.4はそんなに早い! て事はないです。

反面 18−135mmはMF操作がしづらいのが欠点ですね。

裏技で ×1.7AFアダプターを使うと速い  てのがありますが。

書込番号:13625037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/14 15:25(1年以上前)

>私ピント合わせるのが苦手でして。

絞って撮れば精度上がりますよ。

書込番号:13625099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2011/10/14 16:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。ゆっくりと読み直して精進したいと思います。

一つ思ったんですが、皆さん本当に優しくて言い人ばかりです。

ここのサイトに来ると嬉しくなります。

これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:13625217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2011/10/13 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

無知すぎてお恥ずかしい恥ずかしいのですが
どうか教えてください。

k-rにpentaxフィルム一眼レフのレンズは付くのでしょうか?
もし付くのであればレンズキットではなくボディを購入しようかと考えています。
ちなみにM-Zに付いているレンズです。
「smc pentax-FA 1:4-5.6 35-80mm」と書いてあります。

書込番号:13620250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/10/13 13:12(1年以上前)

M・Kさん、こんにちは。

付きます。
オートフォーカスも自動露出も使えます。
詳しくはK-rのHPのFAQに「K-rで使えるレンズは?」という項目がありますので、確認してみてください。

書込番号:13620281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/13 13:16(1年以上前)

使えますよー。

でも1万円の価格差でダブルズームキッドが買えちゃいます。

これに付属するDA55-300mmは1万円以上の価値がありますよ〜。よい買いモノを!

書込番号:13620293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/13 13:20(1年以上前)

こらー  (*`ε´*)ノ

キッドじゃなくてキットだぞー  kawase(^o^)/

書込番号:13620304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/13 13:21(1年以上前)

M・Kさん今日は

 ペンタミラー機では問題なく使えます。
私も K10D,K-5で Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 を今でもメインレンズとして証してます。

K-7,K-5などのプリズム機でフイルム一眼レフのレンズを使うのには露出補正を -1.5EVするのを基準として明るさにより調節します。
ミラー機ではそんな必要はありません。

書込番号:13620309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/13 13:38(1年以上前)

使った場合、
焦点距離が1.5倍相当の画角になります。
(53-120mmのズームレンズ相当。)

そのレンズのことは気にせず、
Wズームキットにされておいたほうがいいような。

「ボディのみ」と「レンズキット」の価格差も考慮したうえで、検討されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:13620370

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/13 13:50(1年以上前)

やられたーー

書込番号:13620401

ナイスクチコミ!2


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/13 13:58(1年以上前)

ぱぴばんさん
ありがとうございます。
そのサイトはチェックしたのですがよく理解できなかったんです
お恥ずかしいです。

>詳しくはK-rのHPのFAQに「K-rで使えるレンズは?」という項目がありますので、確認してみてください。

回答いただいた皆さんありがとうございます。

レンズキットを購入買った方が良いですか
なるほどです
ゆくゆくはカラーオーダー出来る
PENTAX-DA 35mm F2.4 ALの購入を考えているのですが
本体と同時に購入はちょっと予算的に厳しいので…
今持っているレンズを流用出来るなら
少しでも予算を押さえてレンズ購入の費用に充てようかと思った次第です。

レンズキットのレンズ性能はいかがな物なのでしょうか?
ほんとに素人なので広角とか望遠とかレンズにあるのはわかるのですがさっぱりです。

基本的に現在は携帯電話ですが詳しい事はわからないのですが
写真を撮るのが好きでカメラを買うならデジタル一眼レフにしようと安易に思ってしまった自分がいます。

ちなみに撮る写真は街角の風景がメインで動く被写体などはあまり撮らないです。

書込番号:13620431

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2011/10/13 14:23(1年以上前)

こんにちは。

αyamanekoさんが書かれていますが、pentaxの一眼デジカメでは焦点距離が1.5倍相当の画角になり、フィルムカメラ換算では、53-120mm相当のズームレンズとなります。

すなわち、広角域がないため室内撮りでは結構使いづらいと思いますよ。


>本体と同時に購入はちょっと予算的に厳しいので…

レンズキットを買って、付属のレンズを中古で売り払うともっと安くなるのでは。・・・というかレンズキットの方がボディのみより安くない?




書込番号:13620491

ナイスクチコミ!3


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/13 15:44(1年以上前)

>というかレンズキットの方がボディのみより安くない?

オーダーカラーでもそうですか?
オーダーカラーの物を購入予定です

書込番号:13620715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/10/13 21:49(1年以上前)

>ちなみに撮る写真は街角の風景がメインで動く被写体などはあまり撮らないです。

であれば皆さんご指摘のように価格差はありますが
レンズキットかダブルズームキットをオススメします。

お手持ちのレンズは換算53-120mmになり正直使いやすいかと言えば
私ならちょっと中途半端になっちゃうので使わないかなぁ〜
それに街角風景って言ってもある程度の広角から望遠域はあった方が
撮影の幅が広がりますよ!

>レンズキットのレンズ性能はいかがな物なのでしょうか?

満足するかしないかは個人差があるので何とも言えませんが、
私はもうちょっとシャープな画が好きだったのであとからタムロンA16を買い足してます。
K-rのキットレンズは標準ズームよりも望遠ズームの方が優秀なので
できればダブルズームキットを買って単焦点を足すなりした方が良いと思いますよ。
私も風景中心の撮影スタイルですが望遠もたまに使いますよ。

書込番号:13622107

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2011/10/13 22:10(1年以上前)

>オーダーカラーでもそうですか?
>オーダーカラーの物を購入予定です

ボディの色が白(\40,202)orピンク(\41,178)であれば、pentaxフォーラムに持ち込むと、たしか3000円でグリップを交換してくれます。
 
kakaku.comでのオーダーカラーの安値はボディが別な色ですね。

書込番号:13622271

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/13 22:44(1年以上前)

>満足するかしないかは個人差があるので何とも言えま

確かに写りや使いやすさなどは主観ですからね

>ボディの色が白(\40,202)orピンク(\41,178)であれば、pentaxフォーラムに持ち込むと、たしか3000円でグリップを交換し

説明不足ですみません
その辺は調査済みでご指摘いただいたカラーは確かレギュラーカラーですよね
私も最初何で黒、白、ピンクは安いのかと疑問に思いましたが
レギュラーカラーということで納得しました。
メタルブラウンを購入しようと思ってます。

家電量販店にてポイントしようしたオーダーで
ボディのみで4万弱、オーダーレンズキットで5万弱で購入できそうです

みなさんに教えていただき
レンズキットを購入した方が良いんだなと思いました。
そしてどんなものか試しでM-Zのレンズを試してみようと思います。
無知な私にお付き合いいただき
みなさんありがとうございました。

書込番号:13622509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/13 23:11(1年以上前)

M・Kさん、はじめまして。
キットレンズは軽量ですし、広角が使えるのであると便利ですから、初めに一緒に買うのは良いと思いますよ。

御質問のレンズ、「smc pentax-FA 1:4-5.6 35-80mm」ですが、私はこのレンズが好きで、
最初に買ったペンタックスのデジイチ(*ist DL2)以来、使っています。

テレ端の近距離の被写体の描写は、なかなかしっかりしたものだと感じています。
おじん16120899さんが使われている「Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70」と御質問の
「smc pentax-FA 1:4-5.6 35-80mm」は、テレ側の近距離の撮影では、キットレンズの
55mm付近での近距離撮影よりも、性能が上だと感じています。

購入後は、ぜひ、撮り比べの楽しみを味わってみてください。

私は、smc pentax-FA 1:4-5.6 35-80mmは4本ほど持っていて、そのうち2本は、
マクロ専用に改造してあります。 レンズ構成を変える改造がしやすいレンズですし、
安価で入手しやすいため、とても好きなレンズです。

書込番号:13622651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/14 17:48(1年以上前)

お答えいただいた方々
ありがとうございます。

レンズキットを購入したいと思います。

書込番号:13625564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/10/14 21:28(1年以上前)

このスレを拝見しているうちに、smc pentax-FA 1:4-5.6 35-80mm欲しくなっちゃいました!
単焦点DA21と35-80の軽量小型コンビで持ち歩くのも楽しそうな気がします。
k-r購入されたら、是非k-r+35-80での作例のアップお願いします。

書込番号:13626399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

K-r と K200D & K-m の画質について

2011/10/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

これまで、K200D と K-m を気に入って使ってましたが、
夜間の高感度撮影がやりたくて K-r を購入しました。

結果は、ここでの評判どおり、大変優れていると思います。
が、一点、発色の事でお聞きしたい事があるのですが、
発色が K200D と K-m はこってり系、K-r はすっきり系、
と感じます!? この辺は慣れれば良いかなと思います。
気になるところは K-r が時々実際の色と異なる事がある、
という事です。みなさん、こんな事はありませんか??
設定はすべてデフォルトで、同じキットレンズです。

また、みなさんが感じてられる画質の差異について、
意見をお聞き出来れば良いなと思います。
よろしくお願いします。

PS:購入して一週間。早く使いこなせますように(^。^)/

書込番号:13618181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/10/13 00:15(1年以上前)

ひ〜こさん、こんばんは。
発色の違いは、撮像素子(フイルムに当たる部分)の違いによる様です。
K200D/K-mの撮像素子はCCD
K-rの撮像素子はCMOSと言われている電子部品です。

CMOSの特徴はCCDと比べてあっさりした画像を作り出す様です。

>気になるところは K-r が時々実際の色と異なる事がある
どんな感じなんでしょうか?実際に撮ってみた写真をここにUPして
「この写真のここの部分の発色が違う」「実際はこの様な色だ」
というコメントを付けてみたら解かりやすい返答が来ると思います。

*早く使いこなせますように^^

書込番号:13618624

ナイスクチコミ!7


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 00:56(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

>どんな感じなんでしょうか?実際に撮ってみた写真をここにUPして
消してしまいました。ゴメンナサイ。
具体的にいうと、晴天下でホワイトバランスの間違わない場所で、
草花の写真を撮ると、実際肉眼で見た色と異なる場合があります。
程遠い色では決して無いのですが、違うんですよね〜

CMOSには根強いファンがいらっしゃるようですね。
でもいろいろな総合力を考えると K-r が優れてますね。
一台カメラを処分して、2台体制と考えているのですが、
K200D と K-m を処分して、もう一台 K-r を買おうかな、
とも思っています。 ぜひオーダーカラーが欲しいぃ...

書込番号:13618770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/10/13 01:17(1年以上前)

ひ〜こさん、こんばんは。
私はk−mが初めてのデジタル一眼だったのですが、時として露出アンダー気味だなぁと思うことがありました。
分割測光での自動露出に限っての話ですが、「初心者が白飛びで失敗しないように敢えてそうしているのかな」
と勝手に解釈していました。
ピクチャーモードの風景などを使うと彩度もコントラストもあがるので、結果的にはかなり濃い画像となり、
気になるときには現像時にプラス補正するとか、カスタムイメージを変更していました。

k−rは半年前に買ったのですが、むしろややオーバー気味(→色が薄く)に感じる時もあります。
まぁそれでも白飛びとかはしていないので、濃くしたいときは現像時に若干補正しています。
色味に関しては、k−mもk−rもどちらも自然光の下では違和感を感じたことは無いです。
人工光の場合はAWBが優秀とはいえ、必ずしも自分の思い通りにはならないので、これも現像時に調整しています。

画像をUPしていただいた方が諸先輩からの有益なコメントもでやすいでしょうね。
とりとめのないレスですみません。

書込番号:13618829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/13 06:45(1年以上前)

ペンタックスにしても他メーカーにしても機種の進化と共に画造りも変化してます。(キヤノンが一貫した画造りしてる様に思います)

色乗りの良いコッテリ系の画造りしてるペンタックスやオリンパスも片鱗を残しつつ万人に受け入れやすいアッサリ系の方へシフトしてるのではないでしょうか?

書込番号:13619180

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 06:55(1年以上前)

kazushopapaさん

なるほど、きっとその露出オーバーだと思います。
いま思うと、変だなと感じてたのは、色が薄く写ってました。
アンダーに補正すれば良いんですね。
ちなみに撮影は、すべてPモードのナチュラルでした。
経験で分かるようになるまで、撮りまくり練習します。(笑)

書込番号:13619198

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 07:08(1年以上前)

>LE-8Tさん

確かに・・・・
K-r の発色が、キャノンやニコンに近くなったと思ってました。
本当は以前のこってり系の方が好きなんですけど。(笑)
ハッとするペンタブルーも出番が少なくなりましたね。
これも露出オーバーに原因が有るのでしょうか?
ファームウェアで改善されるよう期待したいです。

書込番号:13619218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/10/13 07:14(1年以上前)

ひ〜こさん、おはようございます。
ナチュラル以外の、鮮やか、雅、風景、リバーサルなどでは、どうお感じになっていらっしゃいますか?

書込番号:13619238

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 07:29(1年以上前)

>kazushopapaさん

おはようございます
実はまだナチュラル以外は一切ためしていません。(汗)
ナチュラルで彩度を+1すると、以前の色に近いかなと思っているところです。
いろいろためしてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:13619267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/10/13 08:18(1年以上前)

ひ〜こさんこんにちは

環境的には近いものを感じる、K100D super、K-m、K-x、K-r使いの覚羅です。
皆様の言われる通りにK-mまではCCDセンサー、K-xからCMOSセンサーですね。
覚羅もCCDセンサーの写りが好きで、時々併用とかしています。
覚羅もCMOSセンサーの写りは、ちょっとあっさり系のイメージがあります。でもK-xは風景とかにしても写りが今までのペンタックスの記憶色に近い発色とはちょっと違うので戸惑いました。K-rはカスタムイメージを風景や人物にすると、かなりCCDセンサーに近いこってりした色が出ると思います。

K-mとかお使いなので、K-mとかも基本ナチュラルで撮影されていたんですかね〜?
CCDセンサーとCMOSセンサーの違いか、チューニングの違いかはイマイチわからないのですが、やっぱりカメラごとに発色の傾向をつかんで、カスタムイメージやホワイトバランスなどを色々使いこなす方が楽しいかと思います。
発色の違いについて質問されているのはjpeg撮って出し派だと思われますが、イマイチの発色っぽいのが多い場合はRAW撮りして、自分で追い込むって手もあるかと思います。
あと、覚羅はオートブラケットで+→±0→−とかの3連写で露出違いの写真を撮っているのですが、これはって思うのは最後の一枚をRAWで保存できる機能を活用してRAW保存しています。こういうK-rの便利機能もありますよ(^o^)

あとあと、K200DやK-mはたぶん売っても二束三文だと思うので、できたらK-rが壊れた時の予備に1台でも残すといいかと思います。K200Dはエントリー機なのに防水ですし〜、いまだに愛用者が良い写真を撮られているCCD機の隠れた名機ですし〜。覚羅もK-mはスーパーインポーズ&測距点を選べない点以外は背面ボタン配置が抜群に使いやすいのでCCD機の中では一番愛用していたりします。
なので、CCD機にはお気に入りか、使いやすい単焦点レンズをつけっぱなしにして専用機みたいにするとセンサーに埃もつきにくいしオススメですよ(^o^)
K200Dはスーパーインポーズもありますし、有線リレーズもつきますし、K-mと甲乙つけがたいですね。

あとあと、K-r2台使いもいいとは思いますが、平年だとそろそろエントリー機の後継機の発表があるんですけどね〜。そんなに慌ててないならCCD機を併用しつつ新機種の発表まで待つのはどうでしょう?今年中には発表ないかな〜?

書込番号:13619412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/13 08:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート

曇り

オート

曇り

ひ〜こさん  こんにちは

>草花の写真を撮ると、実際肉眼で見た色と異なる場合があります。
>程遠い色では決して無いのですが、違うんですよね〜

この現象は有りますよ。

ホワイトバランスの設定がK200D/K-mと少し違う感じですね。

草花を撮る時は、ホワイトバランスが重要で添付画像の様にオートで撮影すると花の周りに合わせますので
自分で変更する事をお勧めします。

ホワイトバランスが曇りが本来の花の色です。

書込番号:13619481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 09:09(1年以上前)

>覚羅(カグラ)さん

基本ナチュラルで、jpeg撮って出しでした。
それで、ほとんどの場合、満足していましたから。
カスタムイメージなどは時々いじる程度でした。

K-r 2台体制にしようと思ったのは、
これまでは、K200D と K-m の発色が同じで、いじる内容も同じものでした。
が、K-r と CCD機一台 の組み合わせでは、いじる設定内容が異なる・・・・
使い分ける自信が無いからです。(涙)

書込番号:13619543

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 09:21(1年以上前)

>itosin4さん

へぇ〜〜〜 ありがとうございます。
ホワイトバランスを外してしまうんですか。
自分で設定しないといけないわけですね。
えぇ〜〜〜 とほほです。
ファームウェアの改善、願います。

書込番号:13619575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/10/13 09:22(1年以上前)

私はk100dとk-rを持っていますが、あっさり、こってりの違いの主要因は皆さまの言われているようにCCDとCOMSの違いだろうなと感じています。特に逆光の場合と白飛び直前の粘りが違うように感じたので最初2週間位、同じような印象を持っていました。

今は白飛びに注意してややアンダー気味で撮ったり、逆光の場合は+に補正して撮る機会が増えましたね。

私もカスタムイメージは「ナチュラル」派だったのですが、k-rだと人の撮影は「人物」で行うようになりました。

実際の色と異なるのはAWBの精度が上がった?ことによるのではないでしょうか?
旧来のペンタックス機は安定してホワイトバランスを黄色い方向で間違えていましたが、k-rで室内撮影をすると同じ室内でも適正だったり、黄色かったり、青かったりします。
WBを蛍光灯の種類に合わせて設定すれば、きっちり撮れる印象です。私は次の撮影で元に戻すのを忘れがちなのであまり気にせず、撮ってます。

太陽光下で色がおかしいと感じた事はないのですが、「鮮やか」だと赤と空の青がキツいなとは思います。これはデジカメ界の流行なので仕方ないのかも知れませんし、ほとんどのデジカメで赤がキツく感じるので私の目がおかしいのかもしれません。

今、購入から1ヶ月経ちました。COMSはちょっとナーバスだなと思いますが、思い通りに撮れた時の爽快感はk-rのほうが良いなと感じるようになりました。

ひ〜こさんも慣れると思いますよ。

書込番号:13619577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/10/13 09:31(1年以上前)

ありゃりゃ、私はCMOSの綴りが安定して間違ってますね。
普段コモスと読んでるせいですね。

書込番号:13619608

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 09:54(1年以上前)

>ヒマヒマスターさん

CMOSはナーバスなんですかぁ。

友達に借りた K20D は安定していた覚えがあるのですが。

色も好みだったし近々 K-r が K20D に化けていたりして。

あっ、そうすると高感度がイマイチなんでしたっけ?

書込番号:13619676

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/13 21:15(1年以上前)

ひ〜こさん

>ホワイトバランスを外してしまうんですか。

違いますよ、画像全体のホワイトバランスが正確に成った為に花の一部分の色が少し違う色に成っているのです。

この機会に、花等の撮影はレベルアップの為にRAWで撮影してPENTAX Digital Camera Utility 4でホワイトバランスを
変更を試してみて下さい。

書込番号:13621927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/13 22:25(1年以上前)

>itosin4さん 

K-r のホワイトバランスは正確なんですか・・・
K200D や K-m では色ずれはもっと多かったのかなぁ。
特に感じませんでしたが・・・
K-r が高精細なことが原因なのでしょうか?
色ずれが分かってしまうという事・・・
その色ずれを修正すためには RAW で撮って、
RAW をソフトで正確に画像化が必要になると・・・
うむむ、RAW も一度試してみますね。

書込番号:13622387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/10/15 00:40(1年以上前)

低感度の写りはCCDのほうが好きです。K200D、今でも愛用しております。CCDは消費電力が大きいので、ムービーが付くとCCDに変わってしまいますね。 ペンタックスはK-M,ニコンはD3000が最後のCCD機でした。

書込番号:13627437

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/15 01:02(1年以上前)

結構違い大きいですよね、KmとKx。発色の深さ(こく)は、Km以前の方があった気がします。
ホワイトバランスに関しては、Kx以降の方が精度は良くなってると思いますが、
個人的には、大きくずっこけることはなくなったけど、どうもしっくりこない、みたいな印象をもってます。
多分Rawで調整しても、Kxの色をKmの色にするのは難しいです。というか、それが簡単にできるなら、PENTAXの人がやってるんじゃないかな。そのメーカーの画作りとか発色って、あまり変えたくないもんだと思うんで。

オートフォーカス性能に不満がなければ、CCD機を残しておくのもありだと思います。うちにも1台あります。

書込番号:13627514

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひ〜こさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/15 14:13(1年以上前)

>セント・リカーさん、gintaroさん

私も昔のCCD機の色の方が好きなのですが・・・・
K-r は最新機種らしく大変優れた所があります。
で、K-r で昔の色が出ないかと格闘中です。
先ほど、ナチュラルで鮮やか+1と書きましたが、
ナチュラルでキー−1もなかなか良さそうですよ。

書込番号:13629798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング