
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2011年10月21日 12:21 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2011年10月12日 23:06 |
![]() |
7 | 13 | 2011年10月12日 01:16 |
![]() |
99 | 26 | 2011年10月12日 00:44 |
![]() |
42 | 18 | 2011年10月12日 09:37 |
![]() |
26 | 5 | 2011年10月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先月ネット通販でダブルズームキットを購入しました。
一か月使用しましたが、18-55、55-300とも単写でシャッター切ったあとファインダーが暗くなり、2〜3分シャッター音が鳴り続ける現象がおきます。
最初の1枚は記録されあとは音だけです。
音が鳴っている間は操作できません。
このような現象が起きている(起きたことがある)かたおられますか?
メーカーに修理を出さなければなおらないでしょうか?
0点

故障だと思われますので、サービスセンターでチェックしてもらったほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13615017
2点

おはようございます
故障ですね、サービスセンターに修理依頼に成りますが、遠い場合は先ずは電話をされると良いです。
書込番号:13615055
1点

その間もシャッター回数が増えシャッターユニット耐久が!・・・極悪^^
ペンタフォーラムですぐに交換してもらいましょう!
書込番号:13615069
1点

>メーカーに修理を出さなければなおらないでしょうか?
まずは、メーカーサポートに問い合わされたほうがいいと思います。
故障だと思いますが。
修理に出す際は、
PENTAXフォーラムが近ければ直接持ち込まれるのが一番手っ取り早いと思いますが、
ピックアップなどもありますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
もし、あまり再現しないでしたら、
発生した時に動画を録っておいて、それ(状況)も一緒に送るといいかも。
1ヶ月経っていたら、通販業者の対応はどうなのでしょう?
それも規約などで調べられてみて、交換などできそうなら
その方がカメラが使えない期間は短くなるかもしれません。
書込番号:13615101
1点

ありがとうございます。
まずカメラ店へ持ち込んだのですがその時は何も起こらず設定の問題で解決できるかも。みたいなこといわれたので。
サポートに電話してみます。
書込番号:13615127
3点

ありがとうございます。
通販業者のほうは一か月たっているので初期不良確認できないから近くのカメラ店かメーカーで見てもらってくださいとのことでした。
書込番号:13615138
1点

私も同様の現象が起こりました。
購入して2週間程(150枚程撮影)して発生しました。
私の場合はプラスして、
・本体全てどのボタンをおしてもシャッターが切られる
・電源を切れなくなる
といったことがおこりました。
サポートセンターへ問い合わせをしたら、翌日午前に日通便で回収にきました。(現在は修理中です。)
連絡した時の対応の良さを考えると・・・今思えば同様の現象が多数出ているのかもしれませんね・・・・
書込番号:13620498
0点

私も同じ現象で先程大阪のサポートに電話したら
「送料はお客様負担で送ってくれ」
と言われた。
「申し訳ありません」
の一言もなく、あんまり丁寧な対応には感じられなかった。
保証期間内でも送料はこちら負担なんですかね?
書込番号:13656544
0点

私は大阪の営業時間に電話ができず東京に電話をしました。
症状を言うと「あぁあぁ」みたいな感じでよく同じ現象がおこってるんだなと感じました。
対応は悪くはなくて、うちからだと大阪の方が早いので大阪に連絡しておきますとのこと。
翌日朝一で大阪へ送りましたがまだ何の連絡もなければ物も帰って来ていないのでその後の対応は保障内で済むのか不安ではあります。
送料はこちら負担でした。
正直、よくおこる現象ならあきらかにメーカー側の落ち度ですし、送料ぐらいメーカーで負担してほしいですね。
書込番号:13656794
1点

PENTAXはわかりませんが、
このような不具合の場合は、メーカーが送料は負担してくれてます。
ピックアップで出して、結果、受け取り時には(代引き)請求されず。
書込番号:13656888
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
Krを使用しています。お恥ずかしい話、今になり三脚の大切さに気づきました。
で、家に一つ三脚があるのを思い出しまして、見たところ、ビデオカメラ用三脚でした。
この三脚は使えるかどうかを聞きたいです。
サイズは、開脚総伸長1,065mm 重量485グラムです。
アルミ製と書いてあり、とりあえず普通にはカメラをセット出来て、普通に撮影は出来たみたいです。
しかし、KRの場合、皆様なら、この三脚を使用しますか、他のを買いますか?
大体、重量は、どのくらいのがベストなんでしょうか?アルミではない方が良いのでしょうか?
この三脚がいくらのものかも分かりませんし、アドバイスとしては、「もっと重い方が良い」とか、「それでも充分」とか、「その三脚なら、風がない日くらいなら大丈夫」とか教えて欲しいです。
重ければ重い方が良いとは聞きましたが、最低どのくらいの重量の三脚があった方が良いのでしょうか?皆さんは、何グラムくらいの三脚を使用していますか?krなら、このくらいの重量の三脚を揃えた方が良いなど教えて欲しいです。
もう一つ、ポートレートでは、三脚は使うものですか?
皆様が三脚を使うのはどんな時ですか?使わないのはどんな時ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:13612946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途にもよるでしょうが、私であればかなり使えます。巨大な望遠レンズをつけるのでもなければ問題ないと思います。
書込番号:13613000
0点

機材の重さや撮る物によってですが
基本的に固定出来れば何でもOKですよ
>もう一つ、ポートレートでは、三脚は使うものですか?
上手く使えばポートレートでも使えるでしょうね
アングル決めて対話しながらリモコンでシャッター切れば自然な表情が撮れるかも
書込番号:13613050
0点

PENTAX K-rだと望遠ズームでも1kg程度なので、使えると思いますが、三脚の高さの基準アイレベルからすると、開脚総伸長1,065mm だと低いですね。ビデオ雲台はパーン棒が長いので、ファインダーを覗く時、邪魔になるかもしれません。
書込番号:13613361
0点

こんばんは。
>サイズは、開脚総伸長1,065mm 重量485グラムです。
旅行時の記念撮影用ではないですか?
一眼レフ用メイン三脚としては、高さが全く足りません。
脚を広げ、エレベータを使わないで、ファインダーが目の高さになる程度の高さが欲しいです。
私が写真を学んでいた頃は、カーボンなどという素材はなく、アルミ三脚ばかりの時代でしたが、”載せる機材の2倍の重量”の三脚を使えと言われました。
その為、MAXでも銀塩一眼レフボディ+135mmF2.8レンズでしたが、スリックのマスターデラックス
(中型アルミステー付き三脚)を購入しました。
K-rがいかに軽量カメラだと言っても、一眼レフ+望遠ズームでは、中型三脚が欲しいですね。
書込番号:13613363
1点

あみあみぽてとさん、こんばんは。
ビデオ用三脚でも、風や振動がなければ、十分機能してくれるかと。
自分も最初は、ビデオ買った時に無料でもらった三脚からでした。
まずはソレを使ってみて、必要なものに買い換えていけばいいのではないでしょうか。
三脚は三度買い換えると言われています。
今手持ちの物があるのに、方向性定まらないうちから買い換えると、
1本無駄な買い物になってしまう可能性もあります。
ただ、開脚総伸長1,065mmはちょっと低く、
長時間使うには厳しいかも知れませんね。
その辺りも、ちょっと使ってみると、わかってくると思います。
エレベータを伸ばさずに、ファインダーが目線の高さに来るのがオススメです。
自分は三脚は夜景・滝等の水の流れ撮りと、集合写真くらいかな?
本当はマクロ系の撮影とか、風景もじっくり追い込む時とか、
使うシーンは多々あるような気もしますが、
面倒なのと、手ブレ補正を信じて、ついつい手持で撮ってしまいます。
書込番号:13613415
1点

こんばんは(^_^)
その長さだとかなりかがむことになりませんか? そちらの方が気になります。
風景は撮られますか? 風景だと柵や木々を避けたいが、水平は保ちたいこともあるとありますので、
ある程度高さがあった方がいいかと思います。
またエレベータはなるべく伸ばさないのがいいです。
私はK-xにはベルボンのエルカルマーニュ535を使っていました。
雲台込みで大体2キロ前後だったと思います。 個人的には電車や歩きでもこれくらいないと不安です。
これだと完璧ではないですが少し風がある程度なら使えるレベルでした(三脚の真ん中からバッグを下げてました)
ただ、過去口コミでは、これでも重いとか機動力重視の方はUltraシリーズをお使いの方が多かった気がします。
書込番号:13613449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪・・・マイド(^O^)/
あちらこちらで、三脚は重ければ重いほど良い!!と言いふらしているのは私です^_^;
私は、そのような華奢な三脚は、使い物にならないと思いました^_^;
いわゆる、カメラを買った時にオマケでもらえるような三脚を最初に使いましたが・・・
まあ・・・旅行に行った時に、家族や友達と自分も写りたい・・・そんな時にセルフタイマーで撮影するような場面でしか役に立たないと思いました。
いわゆる、風景やマクロ撮影・・・室内での物撮り等・・・じっくりと構図やピントを追いこむような撮影では、まったく用をなさないと思います^_^;
ミラーショック、風、後ろを歩く人の振動・・・全て拾いますし・・・
私の三脚は雲台も華奢だったので、ネジを締めつけても、カメラとレンズの重みで、時間がたつとお辞儀してしまう・・・そもそも構図を決めるのに、思ったところで固定でき無い等・・・
相当、手こずったと言うか??まともな写真を撮ろうと思ったら、かなり神経を使うハメになりました。
華奢な三脚が使えるとしたら・・・
夜景や花火等・・・手持ちで撮影するよりマシだろ?・・・って場面ですかね??
細身の華奢な三脚を使う位なら・・・
脚の短いミニ三脚とか・・・豆袋とか・・・ゴリラポッドみたいな物の方が、まだ使い道が有るような気がします。
これまた、いつものワンパターンレスになりますが・・・
三脚の脚のパイプ径が25mm以上(出来れば28mm以上)・・・
三脚の重量が2キロ前後
雲台の耐荷重性能が5キロ以上
スリックの800番台のシリーズ
ベルボンの600番台のシリーズ
マンフロットの055シリーズ
その他、これらの機種に準ずるスペックの三脚。。。
※素材(アルミか?カーボンか?)や価格を問いません。
これが、最低ラインだと思います。
コレより軽い三脚は、予備と言うか?サブと言うか??緊急用と言うか???
その様な用途で2本目に揃える三脚だと思います。
ご参考まで
書込番号:13613508
0点

追記です。 私の身長は165です。足場が水平でないところに立てるとか、もう少し風があっても使いたいので、
現在はもう少し長くて重いのを使っています(但しK-5)
3本脚と4本脚では、4本の方がかさばらず持ち運びに便利ですが、
伸縮回数が多く、下は3本より足が細いことが多いです。
このあたりはお好みで(^_^)
書込番号:13613536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、多くのコメントをありがとうございます。伸長が短いと言うのが多いですね。時期を見て、伸長の高いのを買いたいと思います。重量については、2キロというアドバイスを、頂きました。今のに比べると四倍以上ですか・・。普段の持ち運びには厳しいですね。
けど、本格的に撮る用に視野に入れたいと思います。
ところで、もう一本、プチエイトという可愛い三脚が出てきたのですが、とりあえずで使うなら、これでも大丈夫なんでしょうか?
大丈夫か?というのは、構図はともかく、ブレは抑えきれるのか?ということです。
風が吹くとか、車の振動など、特殊?でない、普通の環境、例えば室内撮影で誰も周りに歩いてる人がいない場合などですが。
プチエイトでとりあえず大丈夫ならば、持ち運びには苦労しないんですが。
書込番号:13613626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオ用三脚ではなくビデオにも使えるというものでしょう
本格的ビデオ三脚は重量7キログラム有ります
多分ハンデーカム見たいな小型カメラに付いていたものでしょう
昔はアルミ。木などでしたが現在ではカーボン製も有りますが
アルミ製の軽いといわれるものもやはり7キム有りました
すずめの上にワシが乗ったようになりますから
カメラより。重量の有るものを使いましょう、もしなければ下げて
必ずしも目の高さにくることはなく、重量バランスの良いところで使えば大丈夫で一メートル位の高さで。400グラムでは強風で倒れるでしょう。この重量でしたら30ー40センチ高で使うのが安定するでしょう。工夫次第では使えます
書込番号:13613839
1点

>プチエイト
お勧めしません(^_^;)
コンパクトなカメラの‥‥という文句がついていること、耐荷重が書いてないことから、コンデジ用だと思います。
使えるシーンを想像するなら、ガラス越しでガラスの前のせり出しに脚を短くしたまま、
しかもレンズをガラスに密着させて撮る、くらいでしょうか‥‥ 何か支えがないと厳しいと思います。
書込番号:13613847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その三脚は、私がパナのLX5に付けて常用している三脚とほぼ同じスペックです。
980円で売っていたので、混まない近場の花火は、三脚2本、カメラ2台体制にしました...
カメラが270グラムなので約2倍とちょうど良い感じですが、このカメラだと同じ重さ。
カメラも三脚も軽すぎて、強風に煽られて倒れそうになることは時々ありますが、
このカメラだと、カメラ(レンズ)が重くてバランスが悪くて倒れる感じになりそうですね。
強風といっても、人が立っているのがやっとの場合ですが。
ビデオやコンデジなら液晶なのでちょっと離れて見れば屈む必要はありませんが、
ファインダーを覗かないといけない一眼では、丈がある程度必要ですね。
書込番号:13613950
1点

プチエイト・・・お持ちならご自分でk−rを載せてご自宅で撮ってみれば良いと思います。
私は絶対に使いたくないですね。
伸長が必要なのは、伸長が無いと自分が肉眼で見ている光景が撮れないからです。
そもそもスレ主様は、何のために三脚をお使いになろうとしているのでしょうか?
用途次第では、一脚やテーブル三脚(ミニ三脚)なんかの方が良かったりするような気もします。
書込番号:13614100
1点

こんばんは。
三脚の使用用途にもよりますが
オールマイティーな使用を考えると
5万前後のカーボン三脚が無難かと思います。
書込番号:13614131
1点

スレ主さん、こんばんは。。
三脚選びは難しいですね、移動手段や撮影対象によって変わってきますし・・・
基本的に自分の背丈まで伸びる三脚があった方ががいいかと思います。
また三脚初心者でしたら3WAYの方が使いやすいと思いますので
スリックのカーボンマスター814PROUあたりをオススメいたします。
4段で電車でもコンパクトだし軽量かつ振動伝達率の低いカーボンですから安心です。
(今見たら生産終了のようですが^^;)
書込番号:13614337
0点

ビデオ用雲台でしたら、上下・回転の操作は可能でも、左右に傾ける操作はできないのではないでしょうか。よって、何か追加購入が望ましいと思います。
書込番号:13614546
0点

あみあみぽてとさん こんにちは
かなり頼りなさそうな三脚ですね^^;
私であれば、かなり用途を絞って使用する事になりそうです。
三脚も全部伸ばさないで使用するとかですね・・・。
花壇の花を低い位置から撮影するなどの、明確な撮影条件が
判っていれば、持ち出すかな・・・という感じかも^^;
SLIKであれば、こんな三脚などを取り敢えずの候補にされて
みてはどうでしょう〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095253.K0000095252.10707010894
できるのでれば、三脚はエレベーターを伸ばさない状態でも
ある程度の高さがあって、あまり屈まなくて撮影できる物も
方が楽に撮影できるかと思います〜。
K-rは持っていませんが、K-xで使用するのであれば、
スプリントシリーズをメインに考えます。レンズがある程度重い
物であれば、330を持ってくかと思います。
低い位置で撮影する事が判っているのであれば、スプリントミニ
を持っていくと思います。
私は、用途に応じて持って行く物を変えています〜。
書込番号:13614958
1点

みなさん、ありがとうございました。
使用用途によって違うことや、自分の目線の三脚でないと、自分の目線で良いと思った撮影が出来ないなど、大変勉強になりました。
また、三脚商品を色々と見てるうちに、レンズを選ぶかのように、三脚が魅力的に見えてきてしまいました。
カッコいい三脚はやはり魅力的ですね。色々と現物も見て選択していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13616488
2点

こんばんは。
もうすでに解決済みとなっていますが、ちょっと一言。
三脚は、それを載せるカメラ&レンズの重さで決まると聞いています。重いレンズを載せた時は、それ相当のしっかりした三脚を。軽いレンズであれば、それなりに。
開脚総伸長1,065mm 重量485グラム・・・今年の夏の旅行に持っていった三脚は、同じようなものです。なにしろ飛行機に乗りますので、手荷物の鞄に入るくらい小さい三脚です。
添付の写真は、カメラは100Dsでレンズはキットレンズの18mmー55mmですが、それで撮したものです。ちゃちな三脚ですが、ぶれは無いと思います。
書込番号:13618225
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
よろしくお願いします。
撮影後に、カメラの液晶モニターで、撮った写真をぶれていないか確認する為に、ダイヤルを回して大きくしていきますが、何倍が等倍なのでしょうか?krでは16倍までアップで確認できますが、16倍が等倍ですか?
調べても分からなかったもので、よろしくお願いします。
0点

等倍と言うのは別の所で使われますので、
何倍かはあまり気にせず、ご自身が必要な事を確認できる大きさまで拡大すればいいと思います。
強いて言えば、肉眼で見ている被写体とモニターに写った被写体が、同じ大きさに見える時が等倍かと・・・
書込番号:13608611
3点

花さん、ありがとうございます。
アドバイスを貰い気づきました。これって、撮る距離(被写体との距離)によって違いますね(汗。
なので、現実と同じ大きさに見えるくらいまで拡大でいいんですね。実践してみたら、毎回違うことを理解出来ました。
毎度、ありがとうございます。
書込番号:13608820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、等倍と言うのはセンサー面上で、実物と同じ大きさに写っている事を言います。
K−rだと23.6mm×15.8mmのものが画面一杯に写っている状態ですね。
これをL判にプリントすると89mm × 127mmになりますし、
A4にプリントすると210mm × 297mmになります。
書込番号:13608875
2点

なるほど。23.6・・
それを広げるから、段々と荒れてくるわけですか。
ならばと、上のクラスを調べてみました。23・6より大きいのを使っているのだろうと。だから、上のクラスを使えば、大きくしやすいのだろうと。
しかし、k5や、ニコンd7000、キャノンkissを見ても変わらないんですね。
あれ?って感じです。
ビルにデカでかと飾ってある看板写真なんかは、何で撮ってるのだろうと不思議になりますね。
書込番号:13608951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンD700やキャノン5D、ソニーα900などが大きいです。
ペンタ645Dは更に大きいです。
書込番号:13608981
0点

なるほど。た、高いですね〜。
まあ、私には縁のない機種ということで。krで楽しみましょ(汗。
ありがとうございました。
書込番号:13609104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-rの画素が3936×2624、液晶モニタの画素が1280×720、
これで行くと、長辺で3倍ぐらいに拡大してやれば液晶のドットバイドットに近くなりそうですね。
書込番号:13610471
0点

花とオジさん(さん)は撮影倍率の話をされてますが…
ここでいう等倍はドットバイドットのことですよね。
あと液晶の画素数は1280×720ではなく、VGA=640×480です。
これを横の辺で計算すると、6.15倍ぐらいになります。
今手元にK-rがある場所にいないので、本当にドットバイドットかはまだ確認してません。
書込番号:13611129
1点

あれ…よく見たらhotmanさんの書いた画像サイズも間違ってましたよ
さっき書込みは、そのサイズで計算しちゃいました。
正しくは4,288×2,848ですね。これで計算すると6.7倍ですね。
書込番号:13611134
0点

>正しくは4,288×2,848ですね。
本当だ、大変失礼しました。
>あと液晶の画素数は1280×720ではなく、VGA=640×480です。
こっちの方は、メーカーで使用表に
>約92.1万ドット
と出ているのでVGAじゃないんじゃないのかな?
書込番号:13612270
0点

> >約92.1万ドット
> と出ているのでVGAじゃないんじゃないのかな?
PCの場合は RGBセットで1ドットと数えますが、デジカメの場合は何故か
R、G、B 別々に数えるようです。
水増しですかね (^^
ですので、640 x 480 x 3 = 921600ドットで、約 92万ドット。
書込番号:13612610
0点

液晶モニタのスペックにあるドット数と画素数の違いとは
http://camera-007.info/1_gan_camera/mechanism/post-45.html
水増しなんかではなく、現在の液晶モニターの特性上、そうせざるを得ないようですよ。
記事の通り、CIPAのガイドラインにも、連続したR,G,B,各1ドットの計3ドットで1画素と定義していますね。
「デジタルカメラの仕様に関するガイドライン」9ページ
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-002_J.pdf
肝心の拡大表示ですが、K-5ですと8倍がおよそ等倍と同じ表示になりましたね。
K-5で撮った画像をPCにコピーして、640x424で等倍トリミングし、その画像と同じ表示に
なるようにカメラ側で倍率を上げながら調整した結果でした。
K-rは持っていませんので試せませんが、K-5とは画素数が異なるので、若干倍率が低くなる
(6.7倍程度?)と思います。
書込番号:13613481
1点

液晶の解像度については、先のお二方が答えてくださったとおりです。
今手元のK-rで確認したところ、6.7倍という計算そのままの拡大倍率があったので
これをほぼドットバイドットと見なしてよさそうです。
ちなみに、K-5で同じ計算をすると7.7倍ですが、6.7倍の次が8倍なので完全ドットバイドット表示はできないかもです。
書込番号:13614319
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
クチコミを拝見していると、D3100とk-rで悩まれている方が多くて驚きました。
と言っても私もその内の一人なのですが……。
展示品を見たり触ったりしてきたのですが、どうにも踏ん切りがつかなくて困っています。
用途としては、そう明るくない室内での女子会撮影、散歩・旅行先での外での風景、お花や動物などの撮影を考えています。
実機を触った感じでは、手にしっくり納まるのはD3100ですが、写真の色味(発色?)はk-rの方が好みでした。
また、追々明るい単焦点レンズを買い足そうと思っているのですが、Niconは16000円程度、PENTAXは30000円超えと倍くらいの差があって……。
ボディの色はどちらとも黒で考えているので、カラーバリエーションはあまり気にならないのですが、追加レンズの値段はちょっと気になります。
(というか、PENTAXの明るいレンズはどれもちょっとお高めな感じが……)
発色の良さですでにk-rに傾きつつあるのですが、今一歩踏み切れません。
どうしたものでしょうか……、悩みすぎて疲れてきました。
カメラ初心者なのにとらぬ狸のなんとやらでしょうか……(笑)
どなたかこれぞという利点で背中を押していただけないものでしょうか……orz
3点

単焦点レンズを使いたいのならペンタックスの方が揃っているとも言えますが…
広角系に関しては
ニコンのエントリー機で使える広角単焦点は
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
ただ1本のみ
しかも17万円もする…
フルサイズ用なので大きく重いし…
ペンタックスの場合はAPS−C専用で小型軽量なレンズが揃ってるのが利点ですかね
まあ、安いのは確かに35/2.4しかないですし
50/1.8クラスの中望遠がないのも寂しいけども…
K−rに関してはエントリー上位のカメラなので
エントリー下位のD3100よりも格は上
エントリー機でAF微調整のできるのはK−rだけだったりします(笑)
ボディ内手振れ補正で全てのレンズで手振れ補正ききますしね
(*´ω`)ノ
書込番号:13603474
9点

kiwa_1205さん こんにちは
私も手振れ補正が本体内蔵のK-rをお勧めで、更にレンズ駆動モーターがカメラに内蔵のK-rですので
風景、お花さらに室内撮影(練習が必要)も手持ちで撮影できますね。
ニコンのレンズは、手振れ補正機能とレンズ駆動モーターがレンズに内蔵されていてこの仕様のレンズを
購入すると高い値段になりますよ。
ボディの色は白がお勧めで後からデコレーション出来るので
書込番号:13603504
7点

手振れ補正機能とレンズ駆動モーターがレンズに内蔵されていてこの仕様のレンズを購入すると高い値段になりますよ。
>>>>
今はもう値段もこなれてきて、そりゃ古い中古レンズに比べれば高いけど、一般的に普通に手の出るレンズも多くなりました。
そもそも、かなりカメラが大好きなんだって人以外、昔のレンズを買いあさったり試したりはしなく、結果的にも所有レンズは2〜3本程度になると思います。
もし貴姉がかなりハマるつもりでなければ、この点はそうそう気にされないで良いと思います。
実際、ニコンの初級者向けモデルもペンタックス並みにかなり売れていますし、それはこの「レンズ制限に対して特段問題はない」ことの証左になっていると思いますよ。
書込番号:13603549
2点

機種選びで悩むのも楽しみの内ですから、大いに悩んで決めてください。
書込番号:13603586
3点

kiwa_1205さん こんばんは〜☆
当面はキットレンズでの使用ですよね
なら...どちらでもいいような...^^ヾ
追々単焦点レンズということなら
軽量コンパクトな単焦点が多いペンタかな ^^
K-rの発色の傾向が好みなのであれば
K-rでいいと思います
確かにどんなカメラでも
後からソフトで色味を変更できますけど
その都度、写真をいじってると億劫になりますよ
それよりも好きな画が出る機種を
ストレートに選ばれた方がいいと思います
書込番号:13603618
6点

手になじんで且つ、レンズはダブルズームキット等ならNikonD3100何ではないですかな?
個人的には、D3100のAFはD5100より更に下なら本体重量が軽い事以外は、AWB、高感度性能、連写コマ数、レンズの機種による使用制限、画像調整機能、操作性等を見ても迷わずK-rがネ…。
K-rは私個人も気付くのに時間がかかりましたが、所謂エントリー機種群としては頭一つ越えた様な性能がありますが、写真を撮るのは「人」なので、手になじむ使いやすいと感じる機種で逝くのは基本ですからなぁ、D3100がイイと思いますなぁ。
書込番号:13603729
1点

ちなみに
ニコンはキットレンズがめちゃ重いので
D3100本体だけ見ると軽いですが
前の300mmまでのWズームキットだとトータルではK−rの方が軽いです
新しい200mmまでので比べればさすがにD3100の方が軽いですが(笑)
まあK−rも55−300の代わりに50−200にすれば軽くなりますけどね
ニコンはレンズ内手振れ補正だからレンズの小型軽量は不利ですが
キヤノンも同じ方式ですがキヤノンの方がだいぶ軽いですねえ…
書込番号:13603811
2点

たくさんのご回答を頂き、ありがとうございます!
悩みつかれてちょっとぼんやりしていました……。
星ももじろうさん
やはりレンズも安かろう悪かろうなのでしょうか……。
安いにも理由があるのですね。
レンズを買う時にはしっかり材質のチェックもしたいと思います。
Mr.beanboneさん
発色も設定で変えられるとは初めて知りました。
D3100もいいかもしれない、とちょっとぐらりとしています。
また、単焦点レンズの詳しい説明もありがとうございました。
確かに、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを見ていました(16000円程度〜)
AFが使えない、中望遠というのは全然知らなかったので、教えて頂いて助かりました!
マウントの種類とF値しか見ていなかったですorz
kawase302さん
発色が〜というのは、ネットやここで上がっているk-rの撮影画像を見て言っていました。
言葉足らずですみません。
D3100に比べると、色合いが鮮やかというかくっきりはっきりとしていて、そこが私好みだったのです。
私も面倒臭がりなので、多分RAWで撮っても弄ったりはしないだろうなと思って、発色が気になった次第です(笑)
あふろべなと〜るさん
17万のレンズというのは流石に手が出ません……!
ボディ内手振れ補正というのは本当に魅力です。
本体+レンズの重さで印象が大分変わりますね。
最初、D3100とk-rを交互にもった時には、k-r重い!と思いましたが、後日k-rだけを持った時にはそんなに重いとは感じませんでした(同じきっとレンズが付いていたのに)
100g程度の重量差はあんまり気にしなくていいんだなと思いました。
itosin4さん
kawase302さん
ニコンのレンズが高い、というのはあまり意識していなかったです。
どちらかというと、ニコンの方が安いのかな〜とすら思っていましたので目からウロコです。
でも、値段もこなれてきたと教えて頂いたことと、カメラを今から始めるところで、キットレンズの2本と、明るい単焦点1本ぐらいでしばらく楽しんでみようと思っているので、ここはそんなに気にしなくていいのかな〜と思いました。
レンズの価格差についてそんなに気にならない程度であると教えて頂いたのは本当にありがたいです。
じじかめさん
一週間ぐらい悩んでいるのですが、普段あまり悩むことがないもので既に大分疲れてきました……(笑)
donbei0820さん
そうなんですよね……。
何だかもうどっちでもいいような気になって、余計に決まらないという(笑)
感覚的に発色の好みだけで選んでもいいような気分になってきました!
馬鹿なオッサンさん
機能面ではあまり両社に差は見出していなくて(秒/コマ数やシャッタースピードやISO)、そこはあまり気にしていませんでした。
今からカメラを始める素人ですし、そこを気にするところまで気が回らないだろうという予想が(笑)
発色の面でD3100でも調整ができると聞いたので、D3100でも良いかもしれぬと思い始めています。
正直なところ、k-rはちょっと手に大きかったということもあり……。
書込番号:13604367
2点

kiwa_1205さん。
こんばんは。
私も D3100とK-rと悩んだ一人です。 結果K-rを購入しました。
参考にはなりませんが、私が購入した理由は
・実機を触り、持った感覚などがしっくりきたこと。
・偶々 オーダーカラーがレギュラーカラーと同価格で購入できること。
・K-rとD3100のユーザーさんの撮った写真をPHOTOHITOなどで見比べ、 K-rの写真が好みだったこと。
・レンズが安価であり、手ぶれ補正が本体にあること。
・充電・単三電池どちらでも使用できること。
など、自分に必要だと感じた事の情報収集をし 結果K-rにしました。
※ちなみに、サービスセンターに一度出す機会がありましたが、サポート・対応は良かったです。
ご自身の納得がいくまで、実機を触ったり情報収集をされ、結果購入して良かったと思えるカメラをご購入されるといいですね。
書込番号:13604790
8点

発色が〜というのは、ネットやここで上がっているk-rの撮影画像を見て言っていました。
D3100に比べると、色合いが鮮やかというかくっきりはっきりとしていて、そこが私好みだったのです。
>>>>
もうKRで決まりじゃないですかね。
私もニコンD40とフジのデジイチから抜けられないのは色合いが"好み"だからです。
もちろん使い慣れによって後から造成された"好み"なのかもしれませんけど、貴姉の場合は買う前からKR"好み"とわかるくらいなんだから、KRが良いんだと思います。
色の好みって大事です。
書込番号:13605046
4点

明るい単焦点を将来欲しいとのことですが、それならデジ一では、CanonかNikonしかありません。ペンタのレンズで真価を発揮するのはフルサイズ銀塩です。または645.グリップはNIKON、発色はK−rとのことですが、NikonとPentaxは同じような発色傾向で、純正以外にもシグマ、タムロンなどの素晴らしいレンズメーカーがあり、ニコンの方が選択肢は広いです。(ただし底なし沼にはまります)
自分は K−rのW-ZKitのレンズに失望しCanon機を買い増し単焦点を買い増しながら花撮りに嵌っていますが、ペンタ−ブル−も捨てられずPentax用レンズも増えております。 基本は自分の納得できる色を提供できる機材を択ぶべきです。
書込番号:13605109
0点

ペンタの単焦点レンズもいいですよ〜
K-5+単焦点レンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12103553/ImageID=767865/
D7000+キットレンズ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12106864/ImageID=768550/
書込番号:13605727
4点

ペンタックスなら
こんな古いレンズでもつくし
往年のツアイスレンズも遊びで取り付けできますもちろん撮影大丈夫
古い資産でもペンタはキッチリ使用出来ます
書込番号:13606355
2点

ニコンとペンタックスを使ってます。
発色の良さから、メインの機材はペンタックス機です。
ニコン機は、ピクチャーコントロールがポートレート、ホワイトバランスはオートです。
ペンタックスは、カスタムカラーが雅 ホワイトバランスはCTEです。
完全に同一条件の撮り比べじゃないですが、参考になればと思い画像をupします。
ペンタックス機は、色鮮やかな色が出るような設定です。
ニコンとペンタックスでは色の出かたが、確かに違うと思います。
またカメラの機種ごとに、色の出かたも違うと思いますよ。
良い選択をして、たくさん写真を撮って下さい。
書込番号:13606565
5点

kiwa_1205さん こんにちは
K−rデビューほやほやです。
この3連休で近所を散歩してとりあえず撮ってきました。
性能やレンズ選びは諸先輩にお任せするとして、別の角度からの感想です。
>正直なところ、k-rはちょっと手に大きかったということもあり
私も指が短いのか右手で持った時は少しグリップが太いような気がします。
実際に撮影するとき私の場合は、基本的に左手でボディーを支えて右手ではぶれないように柔らかく握りシャッターを押す感じです。
ファインダーをのぞきながらする動作はシャッターとAEロックボタンです。
このあたりのボタン位置が私にとっては使いやすさだと思います。
右手だけで撮影するパターンは少ないと思いますので、持ち方を変えてシャッターの押しやすさで選んでみてはいかがでしょう。
昔のフィルム一眼レフでは右手グリップはありませんでしたので、ぶれずに押せる方法をみなさん工夫していたと思います。
私の場合は人差し指の第一関節部分でシャッターを押していました(この方が右手の動きが小さくなるので...)。
そのためにシャッターボタンにさらにボタンをつけて高さを調節したりして。
そのころは、シャッターボタンのストロークとか押す力とかがボディーのスペックとして載っていたりしました。
使い込んでいくうちに自分に合わせて少しずつ工夫していけが手になじむカメラになると思います。
お店で実際にシャッターを押してみて感じのよい方を選ばれてみてはいかがでしょうか。
初めてのデジタルカメラです。撮ってすぐに絵が確認できるのはよいですね。
おかげで同じ絵を何枚のも撮ってしまいました。
今のところは露出を変えてみているだけです(ヒストグラム表示は私にとっては感動ものです)が、ホワイトバランスやデジタルフィルターを使い出すと大変なことになりそうです。
カメラ選びも楽しいですが、撮り始めて悩むのも楽しいですよ。
書込番号:13607485
2点

roodzさん
体験談をありがとうございます!
サービスセンターの対応の体験談などとても参考になりました。
写真の好みですが、自分自身が面倒臭がりなのでやはり最初から好みの発色で撮れる方が何かといいのかなと思っています。
多分、撮った写真を整理するのが精いっぱいで、一枚一枚データを弄ったりはしないと思うので。
しかし、ボディを持った時のしっくり感は重要なのですねぇ。
そこだけはD3100なのですが、工夫次第ではk-rもしっかりホールドできるかな?と思っています。
kawase302さん
本当に色合いって違うものなのですね。
写真を見比べてみるまではここまで発色が違うとは思っていなかったのでびっくりしました。
やはり何より好みの写真が撮れるかどうかが重要だと思うので、k-rにしようと思います。
buchi-nekoさん
明るい単焦点レンズに関しては、ご説明頂きありがとうございます!
やっぱりレンズの選択の幅は、ニコン・キャノンが有利ですよね……。
レンズ問題は本当に悩ましいです。
今から一眼を始めるド素人が、レンズは難しいとか言っても失笑ものだとは分かっているのですが(笑)
よすみんさん
PENTAXの単焦点レンズの作例をありがとうございます。
でも何だか私のイメージしている単焦点の写りとは違うような……?(笑)
こういう撮り方もあるのですね、勉強になりました!
星ももじろうさん
わお!
いろんなレンズが使えるというのはとても魅力的ですね。
残念ながら、今から初一眼なのでレンズ資材は一切無いという状態なのですが、今後レンズを集めるようなことがあれば、こうした機種はとても良いなぁと思います。
555a110さん
美しい作例をありがとうございます。
こんなにも見え方が違うのですね、ブルーの出方がPENTAXの方が大変好みです。
いろんな方のk-rの作例を見せて頂いていたのですが、「これいいな〜」と思う写真は皆、カスタムカラ―雅と書かれていました。
k-rに決めたので、この雅で写真を撮ってみたいと思います!
ozpaさん
素敵な作例をありがとうございます!
特に竹林の緑の素敵さにちょっと見とれてしまいました。
うちの近くには竹林が多く、竹林の公園もあるのでこうした写真が取れればなぁと夢想しきりです。
実は、先にご紹介いただいた空のブルーも大変素敵だったのですが、ozpaさんの竹林の緑がk-rに決めた決定打でありました。
迷いに迷った背中を押して頂いてありがとうございます!
ozpaさんのような美しく色鮮やかな写真を撮るのが目標です(*^_^*)
本体のホールド感は、グリップベルトの装着で何とかなるのではないかと考え中です。
どうにか工夫してみたいと思います。
ということで、たくさんの方にご回答いただきありがとうございました。
やはり発色が決め手となり、k-rにすることにしました。
レンズの面ではD3100かなと思っていたのですが、やっぱり自分好みの発色に撮れるということが決定打だったような気がします。
みなさん親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございました!
本当は即決でレギュラーカラーの黒にするつもりだったのですが、いろんな方のオーダーカラーを拝見して、ボディはメタルブラウン×グリップ グリーンの抹茶あずきもいいなぁと思い始めました。
色付きなんて来年30女には若々しすぎてどうなのと思っていましたが、そんなこともないかな……いやでもと葛藤中です。
近く、購入(かオーダー注文)するつもりなので、ここまで背中を押してくださったご回答者の皆様に心からお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:13608572
4点

kiwa_1205さん こんには
ホールド感に付いて一言言わせてください。
初心者は良く右手で持った感じで判断していますがカメラの重量は
左手の手のひらでカメラの底を持つ感じで右手は親指と中指、薬指で摘まむ感じで
持つと良いですよ。
男の人の大きな手でもこの持ち方で違和感なく使っていますよ。
書込番号:13608752
1点

kiwa_1205さん、こんにちは。
>ボディはメタルブラウン×グリップ グリーンの抹茶あずきもいいなぁと思い始めました。
>色付きなんて来年30女には若々しすぎてどうなのと思っていましたが、そんなこともないかな……いやでもと葛藤中です。
既に解決済みですが、『抹茶あずき』という言葉に惹かれてやってきました。
以前妹(アラフォー)のプレゼント用にメタルブラウン×ピールオレンジを購入しましたが、自分用に買うとしてもやっぱりブラウン系がいいなぁと感じてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=12002780/ImageID=750594/
実物はカラーシミュレータよりわずかに明るい感じがしますが(メタッリク塗装なので光の加減にもよるかもしれません)、落ち着いた良い色だと思います。アラサーの女性には若々しすぎるというより大人の渋さが感じられて良いのではないでしょうか。逆にピンクやイエローの明るい色でも全然へっちゃらだと思います。右下の『桜餅』などはいかがでしょう(笑)。
K-rについては、既に皆さんからコメントありますように、エントリ機の皮を被った中級機といった感じで、とてもコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。価格的にはD3100と比較されますが、機能/性能的にはD5100とバッティングするカメラだと思います。
レンズの豊富さはCN2社には及びませんが、D3100/D5100と違ってAF出来るレンズに制限がつきませんので、「AF可能な単焦点」で比べるとラインナップにそんなに差はないと感じます。
やはり決め手になった「好みの色」で選ばれるのが正解だと思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13609851
1点

photohitoの写真を参考にと書かれている方がいらっしゃいますが、
photohitoの写真はphotoshopなどのレタッチソフトでレタッチされた写真も少なくないです。
レタッチを前提に考えてしまうと、撮って出しの絵作りなどはほとんど考慮する意味がなくなってしまいます。
そしてデジカメの背面液晶で確認した写真とPCディスプレイでの写真、デジカメプリントの写真はそれぞれ発色が大きく違います。
おそらく背面液晶の方がコントラストが強く感じられ、PCディスプレイで見ると思ったより薄味だなーと感じられるのではないでしょうか。安価なディスプレイであればあるほどその傾向は強くなると思います。そしてデジカメプリントしてみると想像以上に黒潰れしたり、白飛びしたりします。一度店頭のカメラに自前のメモリーカードを差し込んで写真を撮り、持ち帰って確認してみると良いかもしれませんね。
書込番号:13613951
1点

カメラの設定できるなら良いと思いますが、
展示品などは変な設定になってることが多いですよ。
photohitoのソフトウェアの項目を見ればレタッチしているかわかるのでは?
ここからは愚痴になりますが、
PCが5台ほどありますがみんな見え方がちがいます。
TVで写真をみても機種が違うと見え方が違います。
(東芝とソニーとパナと三菱)
プリンターは機種が違うものが4台ほどありますが、4台とも違います。(すべてキヤノン)
ネットプリントも勝手に補正するとこもあるので変わってきます。
何社か試しましたがみんな色合いが違いました。
どれを基準にするか悩むときがあります。
書込番号:13614222
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
度々失礼します!
皆様の意見を参考に、私はペンタックスの購入を決めていたのですが、今日実際にお店に行ったところ、意見が分かれてしまいました(^_^;)二人とも、全くの素人なので何を基準に選べばいいか分かりません。
旦那と一緒にカメラを趣味にしたい気持ちもあり、迷っています...どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします!
書込番号:13600369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

危うし!!!マルチポスト!!!お気を付けを!!!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:13600395
2点

えもうさん
こんばんは
2人で趣味にするならどうせ2台いるので
両方お買いになるのが良いと思います。
書き込みを拝見していましたし
1台しか無理なら
熱心に機種を選んでおられるのは「えもう」さんなので
使うのは私ということで旦那さんを説得するのが良いと思います。
それから性能的にはk-rの方が良い所が多いと思うので
k-rと比較するならD5100だと思います。
書込番号:13600447
2点

○ ペンタックスさんが好きな、新しいパートナーお見つける。
○ ペンタックスとニコンと両方買っちゃう。
○ 両者の意見お引っ込めて、オリンパス買っちゃう。
○ カメラ代お元手にパチンコに行って儲けて、もっとランクの上のカメラを狙う。
etc.
選択肢いっぱいあるなー。 (⌒▽⌒)ノ_彡☆
書込番号:13600450
5点

しりませんでした!親切にありがとうございます!
書込番号:13600490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは、共有されたら喜ばない。
意外かもしれないが、機械というものはそういうものである。
書込番号:13600493
1点

浪漫写真さん、guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
ルール違反としらなかったので、削除させていただ
書込番号:13600511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン+ペンタックス=ニコンタックス………………………よって、間を取って>コンタックス<
http://onlyzeiss.web.fc2.com/
guu_cyoki_paaさん
無礼な態度を取ってしまい誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:13600513
2点

Mr.beanboneさん
火事と喧嘩わ掲示板の華。 ∠(^ε^)
突っ込み、けなし、あっての掲示板だから、わたし気にしてませんよー。 (o⌒∇⌒o)
文章だとニュアンスが伝わりにくいけど、アンチも含めて、掲示板のお仲間だから、
にぎやかに遊びましょー! ( ^_^)/
過度の検閲わ、このクチコミに何の得もない事に価格の削除人さんも気づいてほしいんだけど・・・・・
書込番号:13600605
8点

guu_cyoki_paaさん
削除依頼をしたので、いつ消えるかわからないのですがf^_^;)
私は競馬が好きなので、稼いで解決してしまいましょうかo(^▽^)o
書込番号:13600634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいよ。
わたしのレスなんか消えてもかまわないんだけど、
スレ主さんの全財産がギャンブルで消えないように頼みますよん。 ヘ(^0^)ヘ
書込番号:13600647
4点

こんばんは
趣味のものは、共有では無く2台買われたら良いです。
どうしても 共有でしたら、ご主人の思う通りにされたら良いです。
何を、基準に選べばいいか分からないのに、ご主人と違う主張はしない方が良いです。
ニコン機が悪いと言う事は無いです。
ご主人の趣味まで、しりに敷かず楽にさせて上げて下さい。
書込番号:13600669
4点

悩ましいですね〜
私はD3100はダブルズームが200mmだと思ってサクっと候補から除外したのですが、今は300mmのセットがあるんでしたっけ?
D3100も良いですね。初心者向けにガイドモードというのがあるみたいですね。k-rより初心者向けかもしれません。k-rは色々な機能が付いているので長く楽しむことができそうな気がしますが、オート系のモード以外を使うときは勉強が必要かもしれませんね。
まあ、そんなことより夫婦間の問題ですから、単純に今まで写真を多く撮っているほうの意見を優先してみてはどうでしょう?または、バッテリーの充電などカメラの面倒を見てきた人の意見を優先したほうが夫婦円満だと思いますよ。
書込番号:13600761
1点

えもうさん おはようございます。
悩ましくも、楽しい時期ですね。
他にもこんな口コミがありました。
参考にされては、如何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150299/SortID=12862019/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12391072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=12891970/
もちろん、2台に出来れば、越したことないのでしょうが、
趣味としてやっていく場合、レンズなどは互換性がないので、(取り付ける部分=マウントの規格(ニコンFマウント/ペンタックスKマウント)が違います)
新しいレンズが欲しくなるたびに、出費がダブルになるかっ!、どちらを買うかっ!
・・・てなことにもなりかねません。
まずは最初の一歩、どちらかで始めて、どうしてももう一台って話になった時に、また検討されてはいかがでしょうか?
個人的には、コストパフォーマンス!と、好みの一台(オーダーカラー)が選べるPentaxで決まりっ! 背中、押します!
いずれにせよ、ご夫婦で、ああだ!こおだ!云いながら、機種選び、レンズ選びするのは、とても楽しく微笑ましいことですね。
良き写真ライフをっ!!
書込番号:13601312
0点

ウチも夫婦で写真撮ってますが、機材は別々の方が絶対に良いと思います。
各々の思惑もあるし、日常の行動も別々だったりするし、一緒に家族で出かけても貸す貸さないで揉めなくて済むし、私の大切なレンズをつけたカメラ貸す時ってドキドキハラハラしちゃうし、、、。
互いに大事なものはしっかり自己管理です。
ただし、子供に「やられたら」何も言えませんね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:13602528
4点

ご夫婦で写真を趣味にされるなら、同じ機材の方がいいような気がします。写真だけでなく、カメラのことでも共通話題になっていいような気がしますが。もちろん、お二人がカメラを2台購入されるいうことが前提ですが。それにしても、カメラを購入する前のワクワク感はいいですね。十分お二人で話し合われて下さい。
書込番号:13602975
0点

>削除依頼をしたので、いつ消えるかわからないのですがf^_^;)
こんにちは
削除依頼しても、削除されない事が有ります。
書き込んだ時の状況、返信の内容とかを勘案されてそうなるのだと私は思っています。
ですので、時間も経っていますので、多分この書き込みは削除されないでしょう。
競馬の話では無くて、返信を書かれたら良いです。
書込番号:13615107
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rを買って半年経ちました。
3連休1日だけ車に乗ってカメラ片手に一人旅っを楽しもうと思っています。
K-rで撮った皆さんの秋を見せてください。
写真は大阪万博公園の秋です。
12点

notogadaisukiさん こんばんは〜☆
千里の道も一歩から?...(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!
秋の高い空とコスモス...いい感じですね ^^v
太陽の塔の後ろ頭がチャームポイントかな
天高く...馬肥ゆる秋
わたくしのお腹も肥ゆる肥ゆる...((( (ox x)o☆ ドテッ!
わたくしも写真を...と思ったんやけど
K-r限定みたいやから今回は観賞させていただきます ^^
書込番号:13594829
4点

donbei0820さん
3連休に東西南北どちらを走ろうかと迷いました。
京都、奈良は紅葉に行く予定ですので、行く方向が見つかりませんでした。
K-r使いの人に良い場所があれば教えていただこうと書きました。
書込番号:13594919
4点

こんにちは、motogadaisukiさん
自分もまだK-rを買って(一眼自体初です)まだ日が浅いのですが
おととい撮った写真です、秋?の花なのでしょうか?
昼過ぎだったから朝顔じゃないのかな、とってもあざやかできれいでした。
書込番号:13596614
3点

にじいろれんずさん
銀残し良い感じで撮りますね。
私は、カメラが最近分かってきた気がします。
見たまま記録する撮影と、被写体のここを強調したい撮り方に分かれるようです。
分かってきましたと書きましたが、出来ることと大きな違いがあります。
カメラの沼に足を一歩踏み出したようです。
書込番号:13596780
1点

notogadaisukiさん、皆さん、こんばんは。
いよいよ秋本番ですね〜。
とりあえず駄作を置いておきますが、息の長いスレになると良いですね。
書込番号:13604240
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





