PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したいのですが・・・

2012/02/29 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

購入したいのですがまだ売っているのを見かけた方いらっしゃいますか?希望はWズーム、色はピンクですが、他の色でもいいです。できるだけ安いほうが嬉しいですが、ネットでの相場は53000〜位ですよね。実店舗でもいいです。明日は池袋に行くので池袋LABでの最近の価格等知っている方お願いいたします。

書込番号:14218333

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/29 05:01(1年以上前)

もうカラバリはやっていないはずです。製造もしていないと思いますので、どうしても欲しければ中古品を探すしかないと思います。

書込番号:14218391

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/29 06:40(1年以上前)


おはようございます。

東京ではないのですが、大阪駅地下の八百富写真機店には

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2730

もう少し新品があるようです。

ご参考まで。

書込番号:14218492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/29 07:44(1年以上前)

価格コムの取扱店で在庫があるところから購入すればいいのではないでしょうか?

書込番号:14218606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/29 08:38(1年以上前)

電産さん

ありがとうございます。そうですね、カラバリはやっていないので在庫のあるお店を探していました。新品が見つからない場合は中古もあたって見たいと思います。


雲太さん

ありがとうございます。本当ですね!
登録しないと価格が見れないようなので登録してちょっと見て見ます!


じじかめさん

ありがとうございます。
数日前から在庫ありから探しているのですが、見つけても売り切れていたりどうもタイミングがよくないみたいです。K-rの在庫を探すのは大変ですね。

私はネットを見れるのですが、ネットが出来ない家族がたまたま今日東京へ行くため
店舗でも購入できれば買ってきてもらおうと思ったのですが、、、難しそうですね。

書込番号:14218742

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/29 08:40(1年以上前)

カメラのキタムラの鐘紡店(富山県高岡市)でホワイトのダブルズームが\39,800円でしたが展示品の処分機だったかも。
キタムラだと店舗間で取り寄せれますね。

書込番号:14218746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/29 08:56(1年以上前)

中野のフジヤカメラにたしかピンクがまだ在庫があったはずです。

アウトレットで大丈夫であれば、PENTAXのオンラインショップにちょくちょく出てきます。

あとは、amazonあたりに在庫がありませんかねえ?

書込番号:14218794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 09:36(1年以上前)

自分も探していたのですが、池袋ヤマダ電機は年末にはもうないと言われました。
ビックカメラは聞いていませんが展示されていませんでした(年末)。
大阪の八百富さんは年末に行った時は掲載されていないカラーも幾つか置いていましたが、ネット掲載も減っているので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
値段は交渉していませんが実店舗でもネットでも確か53800円でした(ネット価格参照してください)

僕はあちこち探して結局年末に片田舎のカメラのキタムラで51800円(ダブルズーム/ブラック)で購入できました。
古い情報ですがご参考までに。


書込番号:14218897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/29 09:59(1年以上前)

池袋でしたらビックカメラのアウトレット館も覗いてみてください。

書込番号:14218973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/29 12:11(1年以上前)

検索用
B0042D6S0W

アマゾンでは1台だけあるようです…

書込番号:14219371

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/29 14:54(1年以上前)

シルバーのピンクグリップなら52800円ですね。
http://www.amazon.co.jp/デジタル一眼レフカメラ-Wズームキット-K-rWZK-SL-RD116/dp/B0042D73II/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330494409&sr=8-1

書込番号:14219898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/02/29 18:57(1年以上前)

千葉県君津市のケーズデンキにホワイトとブラックのダブルズーム在庫ありましたよ。一週間くらい前ですけど。58000円だったかな?

書込番号:14220644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 23:58(1年以上前)

アマゾンには色々なカラーの在庫がまだあるみたいですので、
一度チェックしてみたらいいと思いますよ。

書込番号:14222268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/03/02 14:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

購入しまして、本日届きました!!

ここでたくさん聞けて本当に良かったです。

ちなみに、参考までに池袋LABは展示品もすべてありませんでした。

一人一人にお返事したいのですがまとめてですみません。

SDカードについての質問がありますので、カテの移動をしたいと思います。

またどこかでK-rについてお世話になると思いますが、ありがとうございました。

書込番号:14228542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2012/02/27 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

昨年11月にK−rのダブルズームを購入して,中古で手に入れたFA31,FA43をを使用しています。

少しピントが合わないと思い,本体の「AF微調整」で,マイナス側に一つ動かすと,
綺麗にピントが合うようになります。FA31,FA43共に同じ状態ですので,ボディのピントがずれていると思われます。

@これは,修理に出した方がいいレベルなのでしょうか?
A修理に出す時は,レンズも一緒に出した方がいいのですか?
BAの場合,2本のレンズを一緒に送った場合,値段は上がりますか?いくらくらいですか?補償は効きますか?

ペンタックスのサイトを見ましたが,いまいち判断に迷います。
お詳しい方ご教授いただければ幸いです。

書込番号:14212342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/27 20:51(1年以上前)

ryo78さん

こんばんは。

@そこまでとは思いません。
A一緒がいいと思います。
B中古購入のレンズの不具合については保証の対象外でしょう。

共に1段のみの調整でOKなのですから、しばらく様子を見てみるのが吉でしょう。
K-r本体の保証が切れるまでまだ時間はありますので。

書込番号:14212422

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/27 20:53(1年以上前)

こんばんは。
-1程度なら全く問題無いと思います。
私の所有レンズは -1 〜 +8程度とかなり開きがありますよ (^^

書込番号:14212439

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/02/27 23:11(1年以上前)

本体の補償は残っているのですが,
ボディとレンズ2本(ペンタの保証なし)を送った場合,
ボディの調整にお金をとられるのでしょうか?

他のカメラで試した所,レンズ自体は,問題ないと思いますので。

書込番号:14213254

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/28 00:00(1年以上前)

FAレンズはフィルムでジャスピンだとデジタルでは少し前ピンになるようです。
フィルムカメラで使えなくなるし、レンズのピント調整には15000円ぐらいかかると思うのでカメラ側で調整できるなら要らないような。

書込番号:14213492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/28 00:02(1年以上前)

こんばんは。

ボディは保証期間内ですから、当然無償でしょう。
ただし、ペンタの標準的なAFの基準に合わせてくると思います。

中古のFA Limi2本は、保証期間を過ぎていますから有料でしょう。
レンズ側の調整は、意外に結構な値段がかかるかもしれませんよ。
サービスセンターに問い合わせると、修理費の大体の目安を教えてくれます。

ボディとレンズの両方を送って、それぞれを(ペンタの標準基準に)AF調整
してもらうのが理想的だとは思います。ただ、それは複数のボディで同じレン
ズを使いまわす場合です。K-rのみで使っているのであれば、現実的にマイナス
1程度の調整で済んでいるのですから、Tubby spongesさんとdelphianさんの
意見と同じで、調整に出すほどの必要はないと思います。

要は、現状で困らなければよろしいのではないでしょうか。

ところで、お手持ちのDAレンズ(ダブルズーム)をK-rで使用した場合は、
ピントずれはないのでしょうか? もしピントずれがないのだとしたら、
ボディ側よりレンズ側のピントずれの可能性のほうが高いと思います。

というのは、デジタルになってフィルム時代よりレンズ側へのAFの要求が高く
なったため、フィルムでは問題のないFAレンズでもデジタルボディではピント
が(微妙に)合わない、ということがよくあるようです。つまり、ボディ側よ
りFA Limiのレンズ側の問題である可能性が高いかなと思います。

繰り返しになりますが、まとめると、
K-rがDAレンズで問題ないのならFA Limiの問題だと思われます。しかし、そうだとしても、マイナス1程度の補正でピントが合うのなら問題ないレベルだと
思います。なので、ボディ側のAF微調整で実用上困らないのであれば修理に出す必要はないと、私は思います。

ただ、保証期間が切れる前(無償のうちに)、一度ボディとDAレンズを点検に
出すというのは安心するためにはいいことだと思います。

書込番号:14213509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/28 00:02(1年以上前)

ボディの1年の保証期間内ですので、ボディのピント調整は無料でしてもらえます。

書込番号:14213510

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/02/28 00:08(1年以上前)

なるほど。

標準ズームの方は必要ないと思って売り払ってしまいましたが,
55-300はありますので,それで一度点検に出してみるとはっきりするかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:14213547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2012/02/22 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
こちらの機種のダブルズームキットを使っています。

今まではテーマパークなど屋外での撮影が主でしたが、今回子供の発表会の撮影をすることになりました。

うす暗い体育館内のステージ上の被写体の撮影になります。
発表内容は多様で、学習発表(壇上でほとんど動かない)、劇、スポーツ(器械体操)などが予定されてます。
私は役員なので、ステージギリギリまで近づくことができます(堂々と正面で撮影可)。

今のカメラとレンズで撮影することは難しいでしょうか?
また、どのような設定で撮影すればよいでしょうか?

超初心者なのでどなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:14190592

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/02/22 22:12(1年以上前)

フラッシュ可・不可で回答変ってくると思います。

フラッシュ可なら外部ストロボ使えば問題ないかと。

不可なら、明るいレンズの方がいいですね。

書込番号:14190694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 22:25(1年以上前)

距離が何メートルぐらいなのか?判りませんが、100mm位でF2.8より開口の大きいレンズが必要かと考えます。

書込番号:14190785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/22 22:38(1年以上前)

こんばんは。役員業務お疲れ様です。
自分も本部役員を2年やりましたが色々と大変でしょうね^^頑張って下さい。

さて、本題ですが、他の方も書かれている様にフラッシュの使用可否で変わってくると
思います。距離的にはステージ前に寄れるとの事なので長いキットの300mmは不要
かとは思いますが、明るさがキーでしょうね。

自分なら手振れ補正が付いた新型が発表された関係で、値段のこなれた写りに定評の有る
タムロンのA09をペンタ用に買っちゃうと思います。
長さ的にも28−75mmですから、ステージ直前からの使用には丁度良さそうだし、
F2.8通しのズームなので雰囲気を壊さない様にノーフラッシュでも行けるかも・・・。
このレンズには手振れ補正機能は有りませんが、本体内内蔵のK−rなら問題無いですし。

オートで撮るか、絞り優先モードで「解放」で撮るか・・・
色々試してみてベストの選択をして下さいね。
室内撮り用の個人用途としても長く使えるレンズだと思いますのでお勧めします^^

書込番号:14190868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/22 23:46(1年以上前)

今晩わ
この時期はこの手の質問が多いですね・・・  (-д-`*)ウゥ-


>tomomasa55さん

>うす暗い体育館内のステージ上の被写体の撮影
>私は役員なので、ステージギリギリまで近づくことができます(堂々と正面で撮影可)

シャッタースピードを稼ぐ事が必須となりますので(iso感度)を上げるか[F値の小さいレンズ]を使う
寧ろ、両方をお奨めします  (´⊂_`*)ナノサー


そこで[SIGMA APO 70-200mm F2.8]は如何ですか? ∩`・◇・)ハイッ!!



[SIGMA APO 70-200mm F2.8]

http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/










[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2







書込番号:14191229

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/02/23 00:58(1年以上前)

自分の場合は、
28mm〜80mm f2.8と80mm〜200 f2.8の2本で撮ってました。
フラッシュ無しで撮れます。
カメラ2台あるとレンズ交換しなくて済みます。

フラッシュOKでも内蔵ストロボだと舞台全体だとどうかな
と思います。外部ストロボをお薦めします。

事前に、誰かを舞台に立たせて、18mm、55mm、300mmで
撮ってみると良いかと思います。必ずしも舞台前が
良い訳ではないです。場合によっては、客席からとる事も
必要になるかもしれません。

事前にタイムテーブルが出ると思いますので、イメトレ
するのもいいかもしれません。
合唱などは広角で全体をとか、演劇は前半は舞台前で
メインの役者を撮りながら、最後のカーテンコール?は
客席の真ん中から全体をなど。

器械体操はよく分かりませんが、危ないので、フラッシュ可で
もたかない方がいいかもしれません。
どんな体操か分かりませんが、動きがあって、フラッシュたかない
となると、今の機材では難しいかもしれません。

ダンスだと、曲の1番で振り付けを覚えて、2番でキメの
振りをとるとか。一番最後のフォーメーション?は押さえておいた方が
良いかと思います。この時、望遠の方を付けてると、全員入らなかったり
しますので要注意です。基本的に、1番サビ2番サビ間奏サビ
の構成が多いので、キメの振りを逃してもあせる必要はないかと
思います。人数多いとフォーメーション変えてくる場合もあるので
油断はできませんが。

合唱はソリストにピンスポあたる以外は、意外に暗い照明の場合が
多い気がします。

一番気を使うのは、満遍なく撮ることでしょうか。。
あっちゃんばかり撮りたくなったりしますが、大家志津香も
撮り忘れないと。ファインダーで見てると少人数につい
偏りがちになります。
演劇では、木の役も忘れずに撮ってあげると良いかも知れません。

今の機材でと言うことなら、感度を上げて対応かな。
あと極力フラッシュを使う。舞台上だけでなく、舞台裏なら
フラッシュ使っても問題なさそうですし。

書込番号:14191574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 09:19(1年以上前)

tomomasa55さん、おはようございます。
ステージ上の被写体の明るさ次第でしょうか。
ライトが当たってるとかだったら、案外いけたりもするのですが。
ステージ付近まで寄って撮影できるということなので、
タムロンの17-50mmF2.8とか28-75mmF2.8辺りのレンズがあると、
(本当は出来ればタムロン70-200mmF2.8かシグマ70-200mmF2.8がオススメですが、
かなりでかいレンズになりますので、使い勝手が・・・)
キットレンズに比べると、かなり撮影は楽になると思いますよ。
できればDA70mmF2.4とか更に明るいレンズがあるといいとは思うのですが、
画角が固定されてしまいますので、tomomasa55さんがかなり動きまわらなければなりません。
あと、他の方も見ているイベント等であれば、
できればフラッシュは避けたいところですね。
写される子供達も気が散るでしょうから。

子供のイベント等で、体育館での撮影たまにあるのですが、
70-200mmF2.8やFA135mmF2.8のレンズを持ち込むことが多いです。
感度はISO1600に固定で、Avモード開放で撮ることが多いですねぇ。
自分はK-7なので、K-rであればもう少し綺麗な写真撮れると思いますよ。

書込番号:14192249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/23 23:06(1年以上前)

短時間にたくさんの御回答、ありがとうございました。

説明不足で申し訳ありません。以下補足です。
○同時にビデオ撮影もするので、フラッシュは使えない
○ステージ上は白熱灯(オレンジ色の照明)が薄ら点きます
○ステージの高さは1.5メートル、ステージから5〜6メートル離れた場所で撮影

これから卒業式や入学式を控えていて、室内撮影の機会が多くなります。
来年度も引き続き役員をすることにもなりましたし・・・
そんな訳で、おすすめして頂いたタムロンA09レンズを購入することに決めました。

皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくご指導お願い致します。

書込番号:14195095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/24 19:22(1年以上前)

A09の購入に気持ちが固まった様ですね^^ 勧めて良かったです。
フラッシュは使えない様なので、あとはISO許容範囲との駆け引きですね。
手振れに対してはA09がサポートしてくれると思いますが、動きの速い
シーンでの被写体振れに対しては効果が期待できないので、如何にして
シャッタースピードを確保するか、絞り開放でISOと露出でベストを探る
しかないですね。 頑張って下さい^^/

書込番号:14198027

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 00:20(1年以上前)

murakamikunさん、コメントありがとうございます。
明日には届く予定ですので、当日まで色々試行錯誤して頑張ってみたいと思います。
楽しみです♪

書込番号:14199541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/25 01:25(1年以上前)

こんばんわ。私も人から頼まれて体育館で撮影することがありますが、私もA09を愛用しております。K-rの場合ISO800くらい(拡張設定の場合)まで、シャッター速度1/125までなら動きものでもそこそこ明るくノイズも少なく撮れると思います。薄暗い体育館でバスケの試合を撮る場合の私の設定です。絞りはF4くらいでの撮影なので、開放F2.8での使用ならもう少しシャッター速度を上げるか、ISOを下げてのより画質の良い写真が撮れるのではないでしょうか?
もし、照明が十分に明るく、尚且つ被写体に動きが無い場合(合唱発表や講演など)はDA55−300でも十分に良い写真が撮れます。

書込番号:14199802

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 13:50(1年以上前)

武田のおじさん さん、御丁寧な回答ありがとうございます。

具体的に教えていただけて、助かります。
当日は動きのあるものから動かないものまで、様々なシチュエーションで撮影しなければならないので、悩みどころですが・・・
A09とDA55−300の両方持参で行きたいと思います。

書込番号:14211069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDRについて…

2012/02/22 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

一眼が何たるかも解らなかった初心者ですが、見たまま撮れるカメラが無い物かと色々自分なりに勉強したり調べていると、おそらく自分は明暗差が少ない?又は明暗差が激しい物も撮れる物が欲しいのだと思いました。
 ただ自分の思いと一眼の能力…結局使ってみないと解らないと思い、店で触ってる内に操作を覚えてしまい、撮るときに 『ぎゅいーんぎゅいーんじーこじーこばしゃっ!』 と何か頑張ってやってくれてる感じが気に入ってこの機種を年末に買いました。
 買った後の感想は色々いじれてとても楽しく、又このHDRという機能にはとても感動しました!何か邪道のようなものかもしれませんが自分の目的に一番合っているので使うことが多いです。
そこで長くなりましたが質問なのですが…


@カードは転送だけでなくカメラ内の処理速度も上がると店員に教えてもらったので
  サンディスク エクストリーム SDHC UHS-I CLASS10
 というカードを買いましたが、やはり処理に15秒ほどかかります。
 こんなものでしょうか?もっと早くできることはあるでしょうか?

AそれならもっとCLASSの低い安いカードでも同じでしょうか?

BHDRを使うとき3連写が 『ばしゃばしゃっ…こけっ』というなにか最後でこけるというか 引っかかるというか…曖昧ですみません…店頭でもそうでしたがこんな感じでしょうか?

大変長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:14189183

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/22 16:30(1年以上前)

こんにちは
HDRは便利な機能ですね、若しかしたら目より明暗差が少ないのでは?
さて、お答えですが
1、時間を要するのは書き込みではなくカメラ内処理なので、そこまでの高速なカードが不要でしょう。動画をなさるとしてもクラス6以上あればいいでしょう。
2,同上
3,それが普通だと思います、暗い所ではSSが遅くなるので、尚更です、終わるまで手ブレしないよう気をつけましょう。

書込番号:14189210

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/22 16:37(1年以上前)

ペン外ニックさん、こんにちは。

(1)についてですが、自分の機種はK-7ですが、こんなものだと思います。

(2)は、大きく変わらないとは思いますが、PCへの転送速度などにも影響します
ので、可能であれば高速タイプがいいかと思います。Class6かClass10のもので、
サンディスク・東芝・パナ辺りから選択しておけば安心ですね。

(3)については、オーバー・適正露出・アンダーと3種の写真を撮影し合成します。
露出オーバーの写真を撮るために、シャッターを長い間開けているだけだと思い
ますので、特に問題はないと思います。

速度を気にされるのであれば、オートブラケットで同じ構図で複数枚撮っておい
て、あとからPCで合成する方がいいかも知れませんね。専用ソフトが必要になり
ますが。
1枚のRAWからオーバー・アンダーの写真を現像して、HDR合成したりしたことも
あります。

書込番号:14189228

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/22 16:57(1年以上前)

機種不明

HDR_5ファイル使用

こんにちは
HDRは、諧調補正機能の一つで、最近はニコンの機種にも機能のあるのが有ります。
メディアは、高速の方がPCへの取り込みも速いし、書き込み速度が速い!は有りますが
HDR処理に掛かる時間には関係が無いです。
まぁ、大_高速は小を兼ねるは有りますから、高速を使われたら良いです。

HDR時は、三脚を使います。
HDR は、Photomatix Pro とか専用ソフトも有ります。
微調整が可能です。
画像は、Photomatix Proを使用、5ファイルのHDR処理のテスト画像です。

書込番号:14189289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2012/02/22 17:35(1年以上前)

ペン外ニックさんこんにちは

K-rのHDR合成はほとんど使ったことが無かったので
試しにクラス6〜10のSDカードを入れ替えながらHDR撮ってみたところ
@とAの質問のSDカードの差というよりはむしろ
カメラ内でのHDR処理に時間がかかってるみたいです。
ということで私のK-rも一枚のHDR合成&保存にどれも約15秒ほどかかります。

Bの質問ですがHDRは3枚の露出差のある写真を合成するので、
3枚目のシャッターは+露出の一枚になっています。
なので必然的に露光時間が前の2枚よりも長くなり
シャッター音に違和感を感じるのだと思います。
手振れしないためにも三脚を使うかISOをある程度は上げておく必要があります。

ちなみに試したSDカードは
バッファローのクラス6
トランセンドのクラス10
グリーンハウスのクラス10
サンディスクのクラス10
です。

どれもスレ主さんのSDよりも低速のものですが、
連写時には差が出るかもしれませんので
高速のものに越したことはないです。

書込番号:14189447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/22 20:05(1年以上前)

K-rはUHS-1に正式対応してませんので、UHS-1の性能は使えません。
普通のクラス10として使うことになります。

書込番号:14190017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/22 23:48(1年以上前)

何度も書いたものが消えてしまって??遅くなって申し訳ありません。
里いもさん、やむ1さん、robot2さんカードそうなのですね…店員さんは速くなるて言ってたのに確認不足でした。マッツン75さん、わざわざテストまでありがとうございます。
転送速度とかは気にならないので(連写はまだ使っていません…連写ができるのもいいな〜と思って買ったのに何に使うのかな?…これも買ってみないと解らないことですかね…(苦笑))今度買うときは安いのにしたいとおもいます。
じじかめさん、カメラ本体は何ヶ月も悩んで調べて決めたのに、カードは急いでるときに慌てて付けたので分不相応な贅沢な物を買ったようですね…。これも勉強ですねありがとうございます。
Bの内容は皆様の話しで理解できました。よく、ん??と動かしてぶれたものができました…。

しかしrobot2さんの写真、運命的です(笑)
実は急に一眼を買うに至ったのは、長年の不満もあったのですが、この写真の隣の建物だったかの部屋がきれいで、奥に見える庭が鮮やかに緑が映えてコントラストがとても美しかったのでスマートフォンで撮ると…。
添付できるかわかりませんが、パソコンでのレタッチは考えてないのですが、ソフトを使えばより激しい物も合成できるということでしょうか?ここまでできると嬉しいですね。
パソコンを使わない場合は三脚、明るいレンズ等はHDRの出来具合に影響するものでしょうか?
質問に変化して終わってすみません。※画像が何度やっても添付できませんすみません…。サイズも問題ないのになー??画像だけできたらまたやってみます。すみません。

書込番号:14191235

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/23 10:01(1年以上前)

>パソコンを使わない場合は三脚、明るいレンズ等はHDRの出来具合に影響するものでしょうか

数枚連写するので、合成に必要なデータの位置関係がずれたらいいものが出来ないので三脚が必要となります。
暗い部分をより正確にデータをとるためにも、明るいレンズが有利かと思います。

書込番号:14192363

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 11:40(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

PaintShop

三脚

カスタムイメージでHDR

三脚(HDR標準)

ペン外ニックさん、おはようございます。
SDカードは、今後も使っていけるものなので、
可能であればやはり早いもののほうがいいですよ。
もし今後ステップアップでカメラ買い換えた場合、
その速度がネックになる可能性もありますから。
ネットで、白芝(東芝の白いSDHC)とか探してみると、
結構安い値段で売ってます(たいてい逆輸入品なんで自己責任ですが)。
予備も1枚は持っておいた方がいいと思いますので、
落ち着いたら検討してみてくださいね。

私の場合、PaintShopという安めのレタッチソフトを使っていますが、
これにHDR機能がついています。
結構自由に調整もできますので、たまにやると楽しいですね。
まぁ専用ソフトとかにはかなわないとは思いますが。

PC使わない場合でのHDRですが、
前述のように3種の露出の違う写真を組み合わせるので、
明るいレンズであれば、より早い時間で写真は撮り終えれるという点、
三脚はズレ防止(K-r以降は自動修正されるようですが)の点、
多少なりとも影響はあると思いますよ。

書込番号:14192668

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/23 12:01(1年以上前)

別機種

PC-28mm f/3.5↑ライズしています

>※画像が何度やっても添付できません
こんにちは
画像の添付は、長辺1024Pixにりサイズしてrから行ってください(ここの最大サイズに成ります)。
貼り付け方は、参照に任意の画像を指定し、説明文が必要無ければ→画像をアップロードをクリックします。
これを、クリックしないと貼り付けられません。

>隣の建物
画像は、外から見たその隣の建物ですが、これはHDR画像では有りません。
計算機の有る醤油店はこのように暗いです、そして窓越しの階段は普通は白トビしてしまいます。
建物が、傾かないようにシフトレンズを使っています。

書込番号:14192747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/23 12:05(1年以上前)

メモリー書き込み速度と 内部計算速度は別物なのでHDR計算速度はメモリーの影響は受けません
処理中です の表示が消えてからLVボタンの右にあるLEDが赤面してメモリー書き込みを教えてくれます

処理が15秒ということなので、ディストーションと倍率収差 補正はOFFだと思いますが
これがONだと今試してみると 22秒掛かりました

K-r K5 のHDR撮影は、三枚の画像ズレを内部で補正してくれるので
三脚は無くても何とかなりますが
ss 1/30s 以下になると 3枚目はかなりssが遅くなるので三脚がある方がより安心ですね
もしかしたらこのズレ処理にも多少時間が掛かるかもしれません(なんとなく)

まぁ、暗いところでは特別な意図がない限り 明るいレンズ、カメラ固定はお約束です

このHDR 逆光(花の向こうに太陽を入れたり)でも威力を発揮するので面白いです

HDRのレベルも選択出来ますが 強にすると画質が荒れたり不自然になったりするので要注意です
液晶モニターで良しと思ってもPCやプリントで見るとガッカリすることもあります
雑誌で読んだPENTAX関係者のコメントでは オートを推奨していましたね

ということで、装備されている機能を骨までしゃぶって使いこなして下さい
 

書込番号:14192757

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/23 12:31(1年以上前)

画像のアップは
1 画像の縮小(ちびすななどのソフトあり)〜保存(場所は「新しいフォルダ」など見つけやすく便利)
2 返信する
3 本文を書く前に 画像ファイル〜参照ボタンで「新しいフォルダ」を選択し、クリック〜開く
4 ステップ2の「画像のアップロード」をクリック〜少し時間経過すると画像が確認できます。
それを確認してから本文を書き込めばいいと思います。
画像の大きさはrobot2さんお書きの通り1Mbまでです。

書込番号:14192832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/23 23:44(1年以上前)

別機種

あー!やっと画像できた感じです。
こうゆう感じ(パソコンが苦手)もあまりリタッチしたくない理由の一つでもあります。
里いもさん、robot2さんありがとうございます。別の写真でお聞きしたいこともあったので又別で質問させていただきたいと思います!本当にありがとうございました。
 
 写真当日は曇りで夕方だったのですが、室内の明るさはこんな感じでしたが、たまたま奥の窓の外に日が差し、緑が映えてまるで絵のように美しかったのでスマートフォンで撮ったのですがこの構図では難しく、これを解消できるものは無い物かとカメラ探しが始まりました。

robot2さん確か醤油屋さんの左どなりだったかと思ったのですが、写真を拝見しますと…何か違うような…間違っていたらすみません。あと”ライズ” ”シフトレンズ”解らなかったので調べました。そんな物があるんですね、そして建物のいがみ等も考える、カメラ・写真の世界はとても広いですね…頑張って触っていますが、結局オートが一番いい感じ…が現状です。頑張ります。
やむ1さん、カードの件、作例ありがとうございます。
白芝というのはよく書き込みで見ましたが、量販店で売ってる東芝の白い物とは又違うのですね!?又探してみます。HDRはただ広ければ広いほど肉眼に近づくと言うより、むしろ不自然になるということなんですかね!?なかなか難しいものですね…やはり添付のような明暗を一気に捉えれるカメラは難しいのでしょうか…。

青空公務員さん、細かい検証わかりやすくありがとうございます。すっかりうまく買わされたようですが、悪いものではないようなので、次からに活かして行きたいです。
機能を骨まで…頑張ります。使ってない連写も使えるとこ考えて探して見ます。

里いもさん、明るいレンズが有利かと…そうなんですね!
僕が撮る写真はいつも画面のかなりの部分が警告ランプでチカチカしています…明るいレンズならも少し黒い所は減るのでは??と思っていたのです。
そうすると撮れるダイナミックレンジが広がるのでは!?でも逆に明るいところが増えるということでしょうか??この辺が今一よくわからないのです…それなら暗いほうに補正すればいいことですが、その時明るいレンズだと白いとこも暗くならず残れる、つまり少し撮れる明暗が広がるとかんがえてよいのでしょうか?…。

書込番号:14195301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/02/24 02:03(1年以上前)

>パソコンを使わない場合は三脚、明るいレンズ等はHDRの出来具合に影響するものでしょうか?

三脚は使った方が撮影が楽になります

明るいレンズは出来に影響しません
明るいレンズ(F値の低いレンズ)だろうが暗いレンズ(F値の大きいレンズ)だろうが
露出オートで撮れば同じ明るさで撮れます
ただし警告ランプがチカチカしている状態の場合は測定範囲外なので正確に露出を取る事は不可能です
その場合マニュアル露出に切り替えてシャッタースピードを長くしていきちょうど良いところを見つけて下さい

あと余談ですがレンズによって描写は変わります
良いレンズを使えば綺麗な写真が撮れます

書込番号:14195744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/02/24 11:02(1年以上前)

少し読み違えてた部分があったのでもう一度書きます


>僕が撮る写真はいつも画面のかなりの部分が警告ランプでチカチカしています

プレビュー画面上の事でしたら白とび黒つぶれ警告の事ですね
これもレンズの明るさは関係有りません


>明るいレンズならも少し黒い所は減るのでは??と思っていたのです。

上にも書いたように露出オートでの場合カメラは自動でシャッタースピードなどを
変えて明るさを調整するのでプログラムされた明るさで撮れます
明るさを変えたければ露出補正するかマニュアル露出で撮るしかないです


>そうすると撮れるダイナミックレンジが広がるのでは!?

レンズでダイナミックレンジは広がりません

書込番号:14196496

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/24 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ペン外ニックさんの画像です

こんにちは
醤油店の隣は、確か傘屋さんだっと思いますのでこの写真で良いですね。
小金井の、近くにお住まいですか(^^

対象の一部が 暗いと感じだ時に、その部分を明るくしたい訳ですが、こんな場合にカメラのHDR機能は有効です。
しかし HDRを設定していなくても、画像ソフトを使い暗い部分を明るくすることはそれなりに可能です。
見掛けの、ダイナミックレンジ拡大ですが、画像をお借りしてやって見ました(2)。
傾き補正もしてみました(画像の無断拝借すみません)。
これが 良いと言うのではありませんよ、このように調整でき更に任意に変更可能です。

自然界の ダイナミックレンジと、カメラのダイナミックレンジが違いすぎますので、見たままに撮れるカメラは無いですが、
見た感じに近い感じにする事は、カメラの設定と後処理である程度の事は出来る場合も有ります。

HDR機能の無いカメラが、駄目では有りません!諧調補正機能が大抵付いています。
ニコン機で言えば、HDR(機能のあるのも有ります)、アクティブDライティング、Dライティングに成ります。
キヤノン機にも、諧調補正機能はあります。

書込番号:14196576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/24 11:53(1年以上前)

人の眼のダイナミックレンジを100%とすると カメラが捉えるのは60%程度でしょう
瞳    明 50  暗
 I・・・・・・・・・I
カメラ  ← I_____I→

露出標準で写せば、中程を
アンダー補正すれば明るい方
オーバー補正すれば暗い方へとシフトします
(単純モデルなので測光方式他は無視して下さい)

HDRはこの三枚の画の良い所取りをして一枚に仕上げます
また、変に思うかもしれませんが、アンダー寄りのHDR オーバー寄りのHDR も有りだと思います

さて、空間の切り取り方は撮影者の自由です
スレ主さんの様に 全部取りたい人
狭いダイナミックレンジの中で光を生かす人、影を生かす人
それぞれの狙いと個性で構図を決め露出を加減して作品に仕上げます

レンジ外で撮れなかった(撮らなかった)所は 鑑賞者が脳内で補完します
この見えていないところを想像するのが、鑑賞者の楽しみでもあります

因みに明るいレンズを使っても 写真のダイナミックレンジは広がりませんが
暗い所でも撮ることが出来るというアドバンテージが広がり
絞り という武器が使えることにより 表現のダイナミックレンジを広げることは出来ます

書込番号:14196658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/24 12:21(1年以上前)

あーー やっぱり テキスト文字で画を描くのは配置がずれますね
(全角 半角でスペースの挙動が変化する)
明   瞳    暗
I−−−−−−−−I
← I_カメラ__I→

多分 これもずれているだろう
明暗のダイナミックレンジを模式してみましたが、無視して下さい

書込番号:14196752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/25 00:54(1年以上前)

Tomato Papaさん、言葉を抜く癖があってすみません。
白とび黒つぶれ警告の事です。
明暗がメインな為つけていると、結局殆どちかちか、
余程明暗が広い物を撮るのがすきなようです。
ダイナミックレンジはやはりひろがりませんか…明暗だけで言うと明るいレンズは、
明るいほうに補正したようなイメージで捉えていたらいいでしょうか?

robot2さん、家は近くないのですが、何かタダで入れる日があると連れて行かれたのです。
でも面白いところでリベンジ含め又行きたいです。
アナログな人間なので他人のデーターもいじれる事に不思議ですがすごいですね!
窓の外が綺麗に写っている同じ構図の写真を残せていたら合成できていたのかもしれないのですね…幸いあまりにも綺麗だったのに残せない悔しさで記憶には残っていますが(笑)

青空公務員さん、カメラと目、差がありそうですね…。
HDR、オーバーよりとかできるの知りませんでした、まだまだできることありそうですね…。
構図はどうしても それ! というより そこの空間にあるそれ!を撮りたいので(添付でいうと薄暗い傘屋さんの部屋から照らされた綺麗な庭が見えるという空間)又苦しくなるのでしょうね…。
図ありあがとうございます。解りました!
あと40%埋まる日は来るのでしょうか…それともそうするとカメラは面白くなくなるのでしょうか…。

書込番号:14199691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/02/26 17:11(1年以上前)

>明暗だけで言うと明るいレンズは、明るいほうに補正したようなイメージで捉えていたらいいでしょうか?

違います、今までと同じ明るさで写ります
明るいレンズを使って撮っても明暗が変化する事は基本的に無いですよ

書込番号:14207435

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/26 17:40(1年以上前)

的外れなコメントかもしれませんが、書いておきます。

撮れた写真の明るさはTomato Papaさんがお書きの通り何も変わりません。
明るいレンズを使うメリットは以下の通り。

1. ボケを活かした作画が出来る
2. より速いシャッター速度で撮影出来る。
3. 同じ絞り値なら明るいレンズを絞って撮影した方が描写が良い。

3.についてですが、たとえば DAL18-55の 55mm端 F5.6で撮影するより、DA★55mmF1.4の
F5.6で撮影する方が何倍も描写が良いです。

書込番号:14207547

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-r使用してます。金環日食は撮れますか?

2012/02/21 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

先日、単焦点レンズについてクチコミでもお世話になったばかりなのですが、よろしくお願いします。ちなみに、超素人ですm(_ _)m

ふと思ったのですが、今年の5月21日、金環日食が見られますよね。
私の住んでいる場所は見られる範囲に入っており、中心にもやや近いので、撮影できるものならせっかくなので挑戦してみたいと思うのですが、いくつか質問があります。

@使用しているカメラはペンタックスのK-rです。現在持っているレンズはダブルズームキットに付いていたレンズ2本と、今、注文中のペンタックスFA50mmF1.4だけです。この3つのいずれかのレンズで金環日食を撮影することってできるのでしょうか?それとも他のレンズを買い足さなければ無理なのでしょうか?
ちなみに、金環日食のために新しく買い足してまで撮りたいとは思っておりませんが、参考までに、K-rに使えるレンズではどのレンズが金環日食の撮影に向いているのでしょうか?将来欲しくなったときのために…(^^;)ご存知でしたら教えてください(^^)

A仮に3つのレンズのいずれかで撮影が可能な場合、どのような設定で撮影すればよいのでしょうか?本当に素人なのですが、素人には難しいんですかね・・・!?被写体が太陽なだけに、練習するわけにもいかず、太陽の撮影というのがどんなものなのか、全く分かりません・・・(^^;)

B仮に私にも撮影できる条件がそろったとして(3つのいずれかのレンズで撮れる・素人でも撮影できる)、撮影するときに気をつけることなどあればアドバイスお願いします。

どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。図々しいですが、ド素人の私にも分かる説明でお願いします・・・m(_ _)m


書込番号:14184627

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/21 16:10(1年以上前)

★たままま★さん、こんにちは。
ネットで聞きかじった情報だけですが、
恐らく現在お持ちの機材のみでは撮影は難しいです。
素子を壊しかねませんし、最悪失明等体にも影響でますので注意が必要ですね。
太陽は非常にキケンな被写体の一つです。
しかも望遠レンズで撮影する際には、しっかりと準備する必要が有りそうです。
ND10000といったフィルターを付けるか、
ND400フィルターを2枚重ねで撮影も可能になるそうです。
ただ、ND10000フィルターは、かなり高価なものなので、
現実的な所では、ND400の2枚重ねでしょうか。
あとは、

http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/

とかを参考にされるといいかと思いますよ。

書込番号:14184658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/21 16:48(1年以上前)

わたしが立てた過去スレですが、参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

撮れないことはことはないですが、かなり小さくしか写りませんから、
50mmではちょっときついかもしれません。

どのような写真を考えられているかによりますが・・・・・・・・。

書込番号:14184764

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/02/21 16:49(1年以上前)

機種不明

APS-C300ミリでの金環食シミュレーション

K-rのダブルズームキットだと望遠側が300ミリまであるようなので、だいたい上に上げたシミュレーション図の黄色い枠内の大きさで撮れます。

他に必要なものは減光フィルターと三脚です。

特にデジ1の場合ファインダーで太陽を覗くのは間違えると非常に危険ですので、減光フィルターは専用のものを買いたいところです。

確実なものとしてはフィルターメーカーから出されているものがレンズにしっかりねじ込めて安心で、以下のようなものがあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

http://syumittoblog.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

この二つは1枚のフィルターで十分な減光率を持ったものですが、他にも

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

これを2枚重ねて使う方法もあり、当日薄曇りなどで上の十分な減光率のものだと暗くなりすぎてしまう場合などはこの方法が便利です。

他にねじ込み式ではないものとして、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390450.html

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

このようなものがありますが、特に最後のものは安いですが自分でレンズにしっかりかぶせてはずれないように工作する必要があります。

また、最後のものには眼視用と写真用がありますが、他は全て写真用で、赤外線や紫外線のカット率の問題で長時間肉眼で見るのに使っていると障害が残る可能性がありますので注意して下さい。

これらのいずれかを用意したら当日は三脚に載せて太陽が出てくるのを待ち、ライブビュー拡大でピントを合わせます。

このとき大きな黒点でもあれば合わせやすいですが、分からなければ太陽の縁で合わせて大丈夫です。

APS-Cに300ミリではイマイチ大きくは撮れませんが、ピントさえしっかり合わせておけばあとでトリミングしても十分鑑賞に堪えると思います。

露出は太陽も動いていたり機材のブレもあるので速めのシャッタースピードの方が切れのいい写真になると思いますので、感度は最低感度ではなくちょっと上げて絞りは開放にして絞り優先オートでとりあえずカメラ任せのシャッタースピードにし、写りを見て感度や露出時間を調整というのが確実かと思いますが、ここら辺はそれぞれ試行錯誤されるといいと思います。

なお、シャッタースピードが1/500以上に速くなるようなら普段通りシャッターボタンを手で押してもかまいませんが、より確実にと思えばタイマー機能を使うのがよく、事に皆既中は普段に比べてだいぶ暗くなり、露出時間も長くなるかもしれませんのでこれは練習しておく方がいいと思います。

あとは天気次第ですね(^_^;)

書込番号:14184770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/21 16:51(1年以上前)

当機種

露出 -1補正

どんなレンズでも撮れますよ

金環蝕をどのように撮るかですが
風景の一コマとして撮るのか、太陽をドアップにするのか

月や太陽は焦点距離の1/100の大きさの像を撮板上に結びます
従って Wレンズキットの300mmなら3mm
ドアップに写したいので有ればこれに 2倍テレプラスですね

で、肝心なのがND(減光)フィルター
当日 晴天として
50mm以下で風景として撮るのなら ND−8
それ以上に拡大するのなら ND−400は最低レベル
300mmなら ND-100000 を用意してください

但し、当日の天気如何で ND-100000は暗すぎるかもしれません
状況に応じて ND-400二枚重ねとかND-400+ND-8とか組み合わせます

絶対にやってはいけないのは ファインダーで太陽を直視
NDフィルターでも赤外線は通過していますから眼を痛めます
必ず ライブビュー液晶画面で構図を決めて下さい

露出等の詳細は 書店で天文雑誌を参照した方が手っ取り早いと思います
各誌 今月号から特集を組んでいます

因みに 貼付写真は 400mmに二倍テレプラス ND-100000装着のテスト撮影 ノートリミング

書込番号:14184780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 17:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
せっかくの金環日食なので、あわよくば持っている道具で撮れたら・・・と思ったのですが、考えが甘かったです〜(^_^;)
でもそうですよね、フィルターとか必要ですね〜(^_^;)
まだまだ知識の無い私が太陽を撮影するなんて、夢のまた夢ですが、今回の皆様のアドバイスがいつか生かせるよう、勉強していきます(*^_^*)いつか部分日食とか月食とか、そのレベルに達せる日が来るように頑張ります(*^_^*)

本当にありがとうございました。

goodアンサー、3人までしか選べないみたいなのですみません。
αyamanekoさんにも感謝しております。ありがとうございました。


書込番号:14184825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/21 17:24(1年以上前)

解決済み となっていますが
日食などの場合、直接レンズを向けるだけでなく
影を撮る ということも出来ます

例えば 地面に写る木漏れ日 が太陽の形になったり
ボードに小穴を開けて ピンホールカメラのようにして地面などに欠けて行く太陽を投影して撮る方法があります

前回の部分日食の時、私はベニヤ板に小穴を小供の名前に開けて、投影された太陽と子供を一緒に撮りました

また、水面に映った太陽などは少し減光されていますし、風景として切り取るのもまた楽しいですよ

書込番号:14184899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 18:37(1年以上前)

青空公務員さん!すごい!!
なるほど〜そんな技、思いつきもしませんでしたが、それなら私にも金環日食の「あかし」が写真に残せそうです(*^_^*)
「金環日食=太陽を撮る」の発想しかなかったので、なるほど、納得でした。
太陽を撮影するのは無理でも、別な形で写真に残すのもおもしろいですね。他にもどんな形で撮影できるか、まだ時間はあるのでいろいろ考えたり調べたりしてみたいと思います。
どうもありがとうございました(^^)/

書込番号:14185145

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/02/21 19:44(1年以上前)

当機種

こんばんは。

ケンコートキナ−のサイトを見て、私はND400、ND8、ND16を買いました。
  
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

撮すときは、距離は地上の遠くを会わせ、フィルターを取り付けている時、距離リングが動くことがありますのでテープで留める方が良いかもしれません。

NDフィールターは、こんなふうに撮すことができます。
 
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-05.htm
(このサイト、フィルターの使い方を紹介しているので結構勉強になります。)

金環食を撮らなくても、NDフィルターは一枚あった方がよいと思います。

なお、金環食を撮るのであれば、品切れにならないうちに、早めに買って太陽を撮す練習をすると良いと思います。

ちなみに私はkakaku.comで検索して、特価COMというところに注文しました。

ND16が品薄のようで、注文してから届くまでに約1週間かかりました。
 
写真は、ND400とND8 ( or ND16 ) の組合せです。。。一杯撮ったので、どちらか不明になりました。
 
なお、マルミというメーカーのND10000は、太陽専用のようです。

書込番号:14185389

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 22:08(1年以上前)

日食の機材については日食で検索をかけると2009年の日食のときの話題が
いっぱい引っかかると思いますよ。

フィルターは別途用意するとして太陽と月は見た目の大きさがほぼ同じなので月で練習しておくと良いと思います。

書込番号:14186172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 22:13(1年以上前)

呆けさん、ありがとうございました。
紹介していただいたURLを拝見しましたが、フィルターって太陽用にだけでなく、いろいろ種類があっていろんな用途があるんですね!!驚きました。撮影の幅も広がりそうですね。
欲しくなったら早めに注文しないと、本当品薄になりそうですよね。
またじっくり読んでみますね!大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:14186192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

リアル感を出すには?

2012/02/20 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

質問多々ですみません。
この機種でリアル感を出すには、どの設定、どのレンズ、f値はどのくらいがベストなんでしょうか?
高い機種のフィルムで撮った写真を見たら、凄くリアルで艶やかで美しいと思ったもので。
この機種では、ブルーなどは、ペンタックスブルーと呼ばれる美しいものもありますが、それはリアルとは離れているものですよね?
なので、私としては、現実そのままを表現したくて。他のカメラではなくて、このカメラだと、どうすれば、リアルに近づくことが出来るでしょうか?

書込番号:14179278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/20 10:05(1年以上前)

リアルな描写はどんなカメラも無理でしょうね。
自然界のダイナミックレンジを全て収められるカメラはありませんし、
それが表示出来るデバイスもありませんので。
もし見たままが撮れたとしても感動できるトーンでは無いと思います。
いわゆる記憶色で味付けされないと眠く感じると思いますね〜 (^^

書込番号:14179299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 10:19(1年以上前)

delさん、ありがとうございます。なるほど、では、中盤カメラ?フィルムのような感じ(私はそれをリアルだと思ってるんですが)をkrで出すにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:14179342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/02/20 10:28(1年以上前)

>高い機種のフィルムで撮った写真を見たら、凄くリアルで艶やかで美しいと思ったもので。

それは錯覚ではないでしょうか?
美しい部分だけを誇張して切り取って見せるのが写真の表現で、
逆に現実離れした美しさに感動するのだと思います

書込番号:14179365

ナイスクチコミ!6


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/20 10:37(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさんは、PENTAX K-rを所有しているのだろうか。
所有しているのなら、K-rで撮影した写真は、ディスプレイ上で見ているのだろうか。
印刷してみているのだろうか。
凄くリアルで艶やかで美しいと感じたフィルム写真と比べてどういう点が不満なのだろうか。

色調をリアルにしたいのなら、例えばColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)などを用いれば、それなりに忠実になるだろう。
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/
ただし、データが忠実になっても、ディスプレイやプリンターなどが狂っていれば狂った色で表示される。
それらをできるだけ調整したとしても、delphianさんが既に御指摘のとおりディスプレイやプリンターの性能限界はある。
また、これもdelphianさんが既に御指摘のことだが、「忠実色 記憶色」でGoogle検索してみてほしい。

色調の他、例えば遠近感を人間の肉眼の印象に近くしたいとか、写る範囲を人間の肉眼の印象に近くしたいとか、歪みをなくしたいとかといった要素は、どれかを優先すると別の要素が犠牲になる。

書込番号:14179387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/20 10:52(1年以上前)

PENTAXの色合いが強いと感じられるなら、全体的に彩度を下げるといいと思います。

ただ、「リアル」さと言われているものがどのようなものをイメージされているのかが分かりかねます。

人間に見えているものというのは実際にある光のうちの一部だと言われています。
動物によって見えている世界も違いますし、おそらく人によっても見えている色彩などが微妙に異なっていることが考えられます。一方、カメラという道具は世界にある光を定着する機械ですから、人間の見えていない光についても記録することが可能です。このうち、どの部分をどのような表現で見せるのかが、リアルに見えるかどうかですが、記録したものをそのまま再生すると今度は見たときの記憶と写真との間で違いを感じることになります。

これがイメージカラーと呼ばれるものです。
一般的に言われるのは、アグファやコダックなどの欧米のフィルムメーカは欧米人の好む色調にチューニングされ、小西六は黄色人種の子供の肌の色が血色良く見えるようになっており、フジフィルムは緑色を筆頭に日本人の好む色調に調整されていると言われていました。
実際には、同じメーカでもリバーサルフィルムに関しては、様々な色調のものが用意されていました。
そういう色調の異なるフィルムを使って、それらしく見えるように写真を撮ってきています。

また一方、ネガフィルムではある程度、焼付け時に色を変えられるため、機械や職人の感覚によって色調が調整されていたというのが現状です。

出荷時のデフォルトの設定でメーカ毎のクセがありましたが、PENTAXは終始、イメージカラーの方向でチューニングされていると思われます。

スレ主さんがどのようなイメージをリアルと感じられたかによりますが、適正露出で撮ってみて、一番印象に近い感じにチューニングするのが一番よいのではないですか?

書込番号:14179422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/20 10:53(1年以上前)

写真を撮ること自体が現実に対してレタッチするようなものだからなあ

カメラの設定でなんとかするか
レタッチしてしまうのが一番早いかな

中判の場合、被写界深度が浅いから同じ画角でも
ライカ判やAPS−Cよりもある意味立体感がでやすいですねえ

書込番号:14179427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 11:00(1年以上前)

大森さん、ありがとうございます。なるほど、美しい部分だけを切り取って・・。確かに、光などで現実離れした写真になりますね。そうか〜。
ちょっと例えですが、マンホールを普通に撮りますよね。その場合、krで撮った場合と携帯カメラの最新はともかく、古いカメラで撮った場合など綺麗さが違いますよね。画素数の違いやレンズの違いなどで。それと同じで高い機種のフィルムなどは、krより良い写りだと思うのですが、私の勘違いなのでしょうか。もうkrくらいになると差はないのでしょうか。

書込番号:14179451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 11:13(1年以上前)

なるほど、なるほど!皆さんありがとうございます。
大変為になりました。
レタッチにより、私の見た現実に近い雰囲気に変えるのが一番手っ取り早い気がしました。人それぞれ見えてる世界が違うというのも勉強になりました。
カメラ側で、私の好みに毎回写るように設定すれば(シャープやコントラスト、彩度など)、レタッチも必要ないかも知れませんね。そういう細かい設定を記憶させておく機能あったかな?説明書を見て試して見たいと思います。
また、もう一度皆さんのアドバイスを読み直して勉強します。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:14179493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 11:22(1年以上前)

Dhさん、ありがとうございます。忠実色で検索してみたら、こんなサイトを見つけました。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120218/20120218033.html

見れますかね?

このようなリアルなことは、カメラでは出来ないということですよね?

書込番号:14179529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/20 11:57(1年以上前)

>レタッチにより、私の見た現実に近い雰囲気に変えるのが一番手っ取り早い気がしました。
継続してもダメなものはダメやんさんは、何という機種のディスプレイをどのように調整して使っているのだろうか。
仮にノートパソコンやデスクトップパソコンセットの付属ディスプレイなどを使っていて、それに写真データを表示しているとしたら、その表示を頼りにしてレタッチすることはお勧めしない。
手間暇かけて自分の理想に近づけても、パソコンの買い替えなどによりディスプレイが変われば同一の写真データの映りが買い替え前のディスプレイとは違ってきて、レタッチ作業が無駄になる可能性があるから。
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Color.html

RAW現像やレタッチを行う際には、できるだけディスプレイの機種差・個体差・経年変化を抑えたい。
最も安いものでは、一万数千円で、発色が基準に近くなるよう工場で調整してから出荷している機種がある。
そこから金をかければかけるほど映りの違いを抑えられる。
自分の理想イメージどおりになるよう緻密なレタッチを行う人なら十数万円かけたりする。
そんな厳密な理想イメージを持っているわけでなく、多少の映りの違いは気にせず、特に気になる場合にザックリしたレタッチをするぐらいという、軽い写真趣味の人なら三万円以内でも間に合うだろう。
世の過半数のカメラユーザーは、RAW現像もレタッチもせず、写ったものをそのまま映して楽しむだけ。
この写真はこういう色調であるべきだなどという駄目だしをしない。
これなら、わざわざRAW現像・レタッチ用ディスプレイを用意しなくてもよいだろう。

忠実色と記憶色については数多くのサイトがあるが、一例。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
継続してもダメなものはダメやんさんは、このサイトに出てくる「桜の花びらの実測値」と「筆者が好ましいと思う桜の色」とで、どちらが「リアル」だと感じるのだろうか。

書込番号:14179653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/20 12:42(1年以上前)

写真やカラーディスプレイ、印刷等は人間の視覚に近いRGBもしくはCYMのバランスによって視覚を騙すシステムです。

本来の色とは物によって独特のスペクトル(反射光の周波数分布)を持っている為にRGBのバランスでは完全に再現出来ないので光源のスペクトルが変化すると再現色も変化してしまう欠陥があります。

撮影時の光源のスペクトル変化はオートホワイトバランス等である程度対応していますが人工光源に対しては視覚と再原色が異なる等の問題が解決されていませんし、鑑賞環境の光源スペクトルを統一することはあまり現実的ではないので写真をリアルな色と感じられるのであれば、かなりいい加減な色覚の賜物と言う事です。

書込番号:14179784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 13:00(1年以上前)

Dhさん、ありがとうございます。サイトを見させていただきましまが、どちらも私が見た現実ではないので比較出来ませんでした。詳しく説明していただいてありがとうございます。
ただ、私はそれほど難しいことを言ってるわけではなく、マンホールを撮ったら、マンホールの金属を、よりリアルに感じられないか?ということなんですね。綺麗な写真を撮れればもちろんいいですが、綺麗なだけではなく、リアルが汚くてもいいのですが、そのままの色使いでは撮れないものなのか?という気持ちです。絵みたいなイジッタ出来上がりが納得出来ないもので。

書込番号:14179845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 13:02(1年以上前)

猫さん、ありがとうございます。
いい加減ですみません。

書込番号:14179851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/20 13:05(1年以上前)

> このようなリアルなことは、カメラでは出来ないということですよね?

リンク先の記事では魚拓を使って魚の姿をリアルに表現するという話で、添付の写真を見ても色については必ずしも実物と一緒という感じではないようですよ。

そもそも、陸上と水中では透過光の組成も違うので、色自体が異なるように思います。

書込番号:14179864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 13:13(1年以上前)

沼の住人さん、ありがとうございます。色は中々難しいようですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:14179881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/20 13:13(1年以上前)

>ペンタックスブルーと呼ばれる美しいものもありますが、それはリアルとは離れているものですよね?
こんにちは
ペンタックスの色は、好きな方にはたまらない感じでしょうが、自然な感じを気にし出すといき過ぎと
思うように成る場合も或るでしょうね。
カメラの設定で、どうなるかは試されたら良いと思います。

RAWで撮って、カメラの設定を反映しない純正ソフト以外の、他社ソフトを使うのが良いと思います。
お勧めは、現像ソフトの軌範的存在の Capture One 6 Pro 。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx

カラー設定:ノーマルかスタンダード
ホワイトバランス、コントラスト、彩度等に留意
(機種選択)
(レンズ選択)

書込番号:14179883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/20 13:19(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

> 高い機種のフィルムで撮った写真を見たら、凄くリアルで艶やかで美しいと思ったもので。

これは撮影したものとそれを写した写真を見比べたということなのでしょうか?

ちなみに中判フィルムカメラを使っていますが、フィルムにも銘柄によるフィルムの個性があり結局はリアルでは無いと思います。

やはりそちらも撮り方次第ですよ(^^ゞ



個人的には色覚に異常があるので色に関しては多分『リアル』に見えていないと思います。

ただし、自分で感じた綺麗さを求めてレタッチはしています。


継続してもダメなものはダメやんさんも、自分での最良を模索してみて下さい。


質問ですが

> Dhさん、ありがとうございます。忠実色で検索してみたら、こんなサイトを見つけました。
> http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120218/20120218033.html
>
> 見れますかね?
>
> このようなリアルなことは、カメラでは出来ないということですよね?

『うろこまで忠実、リアル カラー魚拓作品展』の記事であっていますか?
あまり写真とは関係のないもののように思うのですが・・・

書込番号:14179901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/20 15:05(1年以上前)

え〜とですね。。。

極論すれば・・・人間の眼は「錯覚しやすい」・・・そして「思い込みが激しい」
。。。って事です(^^;;;

さらに言えば・・・
人間・・・「自然」とか「本物」・・・て言葉に弱いって事です(笑

つまり・・・あなたが「リアル」に見えた写真と言うのも・・・
あなたの「思い込み」が支配しているだけであって・・・
決して「本物」を忠実に再現した物とは限らない・・・と言う事です(^^;;;
意味分かりますか??

私は、以前商品カタログを作る仕事をしていました。
トーぜん、商品写真と言うのは、忠実に色を再現しなければなりませんね?
カタログの色と現物の商品の色が違えば、クレームになるからです。

でも・・・実際は、商品の色を忠実に再現した写真と言うのは、返ってクレームになる(^^;;;
まあ・・・それ以前に「売れない」です(^^;;;
なぜなら・・・自然界の色というか???本物(現物)の色と言うのは、思いの他「地味」だからです。

例えば・・・リンゴやイチゴ。。。
コレを、本物に忠実に色再現してプリントすると・・・思いの他どす黒くなります。
現物とプリントアウトした写真を、二つ並べて色を合わせていく(「思い込み」や「錯覚」を完全に排除した形で写真を追い込んでいく)と、その様になります。
・・・で、あらためて、写真だけ見ると。。。
「え!・・・こんな色だっけ??」というくらい汚く見えます(笑

コレを室内ではなく・・・
太陽光の下で同じ事をやると・・・今度は本物の色が色鮮やかに見え、先程色合わせした写真がいっそう汚く見える(笑・・・コレに色合わせして写真を作ると、今度は現物が地味に見える(^^;;;

つまり、人間の頭は、この色鮮やかな方をインプットしている・・・
この「思い込み」の色メガネで写真を眺めるわけです。

「青い空」も同じです。
忠実に再現したら・・・空の青は「薄い」です。
時間帯や方角によっては「青」ではなく「灰色」に近いのが本物の「空の色」ですが・・・
それを「リアル」な写真と言う人はいないです(^^;;;
やはり・・・空の色は「青い」「真っ青」な「思い込み」で見ていますので・・・
多少・・・鮮やかな青にしないと・・・誰もリアルに感じてくれないわけです。

この「リアル」さは・・・あなたの「脳内イメージ」オリジナルですので・・・
あなた自身にしか再現・・・あるいは表現しようがありません。
そして・・・そのあなたの「リアルワールド」に全ての人が「共感」してくれるわけではないです。。。

あなたのイメージする「空の青」と・・・
私が美しいと思う「空の色」は違う・・・
同じ日に、同じ場所で撮影した写真でも・・・あなたと、私では「表現する色」は違うって事です。

ですから・・・たまたま、あなたの共感できる写真に遭遇しただけであって・・・
それが、意図して撮影できるかどうか??というのは、あなたのスキル次第。。。

その共感した「写真」を見せていただければ・・・
色々とアドバイスできるかもしれませんが・・・
漠然と「リアル」な!・・・と言われても。。。
あなたの脳内リアルワールドを理解するには・・・相当、永い時間をかけて、あなたと親しくお付き合いするしか方法が無いです(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14180221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/20 17:57(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

余計な事とは思いますが(^^;;;

「リアル感」を表現するなら・・・
色よりも・・・「立体感」や「空間表現」の方が重要ではないか??とも思います(^^;;;

コチラなら、「被写界深度」や「構図」等に代表される「撮影テクニック」による所が大きいと思います。
※「被写界深度」をコントロールするのが「F値=絞り」です♪

一番分かりやすいのが「ボケ」による「立体感」の表現で・・・
「被写界深度」を浅くして・・・ピント面をシャープに・・・背景をボカす事で、その対比でピント面を立体的に浮き上がらせる手法です。

また、風景写真や物撮り(商品写真)等に代表されるパンフォーカスな写真(画面全体/商品全体を被写界深度内に納める)においても「ピント面」を何処に配置するか??
被写体を、その「ピント面」に対してどのように配置するか??
コレにこだわる事で「リアル」感が違ってきます。

何処を「ジャスピン」で撮るか?
ピント面に対して、あらゆるブレやボケをストイックに排除する事で「リアル感」が生まれます。

モチロン・・・その他「ライティング(陰影)」「アングル」等、複合的に組み合わせることで、「リアル」感を表現するのですが。。。
肝になるのは「ピント面」です♪

※動き物を表現する場合は・・・リアル感を表現するのに、必ずしもピントが重要とは限りませんけどね(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14180734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 20:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。ちゃんとした返信は後でいたします。
皆さん、リアルを追求しても仕方ないみたいなアドバイスだと理解しましたが、では、皆さんはどんな作品、写真を目指しているのでしょうか?本物より美しく?みたいな感じですか?

書込番号:14181212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング