
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 37 | 2011年9月6日 21:19 |
![]() |
43 | 49 | 2011年9月8日 08:42 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月5日 09:18 |
![]() |
97 | 24 | 2011年9月1日 21:41 |
![]() ![]() |
77 | 19 | 2011年9月3日 10:53 |
![]() |
26 | 9 | 2011年8月25日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先月買ったばっかりで、まだ色々撮ったりとかできてないのですが、
カメラの保管ってみなさんはどうしてますか?
頻繁に使うんだったら、そのまま(ホコリ対策でタオルをかける程度)
部屋に置いてて大丈夫!みたいな書き込みをどこかで見たのですが、
家が山の中腹で、アリとか小さな虫が部屋に出没することもしばしばなので
頻繁に使うつもりではありますが、部屋に置いておくのはちょっと不安です。
ですがあまり高価なものは買えません。色々書き込みを見てみるのですが、
湿度を調節しないといけないとか、ジップロックでいいとか、様々すぎて
よくわかりません。
皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

わたしはこのシリーズ↓を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000UJ3VCA&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1S2NNJH2SRXFQP9VTCNY
乾燥剤のメンテなどはほとんどしていませんが・・・・・・・・。
ですので、たんなるホコリよけと移動が楽になるだけですが。
パッキンも付いて密閉されますから、虫などが入る心配はありません。
書込番号:13462366
0点

*kinako*さん こんにちは
普段使うレンズやカメラは室内に出しっぱなしか、カメラバックの中
ですね・・・。
普段使用しないレンズは、防湿庫の中です〜。
できるのであれば、バックの中でなく、風通しの良い所に置いておく
くらいで良いかと思いますよ〜!
書込番号:13462368
3点

ドライボックスに、繰り返し使用可能な東洋リビングの「モバイルドライMD‐2」を入れてあとは高温と直射日光を避けるように保管すればイイと思いますなぁ…。
参考:http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_005.html
個人的には頻繁に使うとはいえ、基本は何らかの防湿対策はするべきと考えていますな。
書込番号:13462369
1点

ちなみに、半分くらいの高さの
容量5.5Lというのもあります。
ダブルズームキットだけでしたら多分収まります。
書込番号:13462372
0点

一定湿度をキープしてくれる防湿庫が手間要らずで一番いいのですが・・・
次がドライボックス。
カメラ店や量販店、通販でも買え価格も3000円ほどですが、湿度管理は結構面倒です。
(私はコーナンで買ったキッチンボックスに防湿、防カビ剤を入れて流用しています。
1000円ちょいですが、ちゃんとパッキン付きの密閉ボックスです)
ちょくちょく使うなら、そこらにぶら下げて置く方がいいようですよ。
虫は無視できませんか?。
書込番号:13462385
0点

αyamanekoさま
早々に回答ありがとうございます。
これだったら私にも買えそうです。これ以上レンズとか増える予定はないので
5.5Lを買おうと検討中です。ありがとうございます。
書込番号:13462386
0点

*kinako*さん こんにちは。
一番良い方法は防湿庫で東洋リビング等からいろんなサイズが出ていますので、インテリア感覚でカビや湿気を嫌うCDやビデオアルバム等と一緒に保管するのも良いと思います。
余り湿気無い部屋ならば、ガラス戸等の付いた本棚や食器棚などの中など何処に保管されても良いと思います。
書込番号:13462395
0点

こんにちは。
>皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。
一番良いのは、専用の防湿庫です。
あるいは密閉容器+乾燥剤+湿度計という、比較的安価な方法も、多くの方が使われています。
ジップロック+乾燥剤+湿度計というのは、あまりお勧めしません。(袋は破れやすい。)
密閉容器+乾燥剤の方法だと、必ず湿度計を入れてください。
乾燥しすぎも良くないし、適度な湿度になっているか否かも、湿度計が無いと分かりませんから。
もっとも、ダブルズームキットだけなら、長期間全く使わない(持ち出さない)ことは無いでしょうから、それほど神経質になる事はないでしょう。
人が良く出入りし、風通しが良い(空気の動きがある)部屋の机上に、ホコリ除けのタオルなどを掛けて、置いておくだけでも十分です。
蟻などの虫対策や、汗まみれの手で写した後などは、帰宅後、堅絞りのタオルなどで、外装部を拭き、扇風機の風を当てるなどして湿気を乾かせば、それで良いと思います。
新しいタオルで巾着袋を作り、その中に入れておけば、簡単にホコリ除け・虫除けになります。
革製カメラケース・レンズケースに入れ、押し入れの中や、タンスの引き出しの中に入れておくのは、最もマズイ方法です。
書込番号:13462397
2点

C'mellに恋してさま
う〜んなるほど。。。やはり防湿庫とやらを買った方がいいのかな…。
ですがオートドライと名のつくものは軒並み2万オーバーですね。。。
カメラの安全のことを考えるとそれぐらいお金を出した方がいいのかな。
でも今の経済状況ではどう考えてもムリです。カメラを買って、すっからかんなので…。
いずれは防湿庫を買わないといけないですね。ありがとうございます。
書込番号:13462411
0点


馬鹿なオッサンさま
東洋リビングの防湿庫?みたいなのをアマゾンで今見たんですけど、
見た目が地味ですが、安価でいいですね。買うならこれかな〜。迷います。
保管している部屋は、日当たりも風通しもよく、カビはどこにも生えてないので
直射日光さえ避ければ大丈夫だとは思うのですが…
湿度も怖いですが、今は何より虫がこわくて。。。
ありがとうございます。
書込番号:13462418
0点

花とオジさんさま
湿度管理…私にはちょっとできそうにないですね。。。
カンタンにできるものなんでしょうか?
先ほども書きましたが、湿度よりも今は虫がこわくて…。
無視できないです!!
キッチンボックスに防カビ剤&防湿剤、良さそうですけど
これだと湿度管理しないといけないんですよね???
書込番号:13462429
0点

写歴40年さま
やはり東洋リビングですか…。
ガラス戸のついた本棚で保管が一番見た目的にも好ましいですが、
ガラス戸のついた本棚を買わなければ。。。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:13462434
0点

>いずれは防湿庫を買わないといけないですね。
お住まいの環境しだいですよ。
梅雨時など壁にカビが生えたり、湿っぽいと感じられるなら、
なんらかの対策はとられておいたほうがいいと思いますが。
それは他人にはわかりませんから。
わたしは四半世紀以上一眼レフを使っていますが、防湿庫は一度も使ったことがありません。
現所有の一番古いレンズは20年以上前の物もありますし、
10年以上ほぼ隠居状態でクローゼット内に保管しているボディも
カビが生えたことなどは一度もありませんから。
ちなみに、わたしが使っているドライボックスには湿度計なども入れていません。
でも、いまのところ(?)なんの不具合も出ていません。
虫対策がメインで、チョコチョコ使われるなら、ドライボックスで十分だと思います。
ファインダーを覗いたら、アリが・・・・・・、とかは最悪です。
書込番号:13462441
1点

影美庵さま
やはり防湿庫なのですね〜。
リモコンと三脚を先にほしいと思っていたのですが、
後回しにして防湿庫を買わなければならないですかねぇ。
密閉容器と乾燥剤と湿度計で保管する場合は、
湿度管理ってどうしたらいいんですか?
乾燥しすぎてたらフタを開けて外気を入れるみたいな感じですか?
書込番号:13462443
0点

乾燥剤はシリカゲルをオススメします。
ある程度湿気を吸っても、電子レンジにかければ再利用可能です。
書込番号:13462447
0点

じじかめさま
ダブルズームキットだけだったら防湿庫じゃなくても大丈夫ですかねっ?
なにしろ初めての一眼レフで、色々わからないことだらけで
調べれば調べるほどいろんな意見があって、ほんとちんぷんかんぷんです。。。
ドライボックスが第一候補かな…。ありがとうございます。
書込番号:13462458
0点

αyamanekoさま
住んでいる地域は九州です。
もちろん梅雨時などはジメジメしていますが、自分の部屋(カメラを保管する部屋)は、
どこもカビたりしないので、そんなにジメってないのかな?という感じです。
あまり神経質になりすぎてもいけないのかな?
防湿庫なんて使ったことないなんて、心強いお言葉ありがとうございます。
今は湿度よりアリの恐怖の方が大きいので…。
部屋にぶら下げておくぐらいの気軽な保管方法で済むならその方がいいのですが
うちの家はどこにでもアリが出没するので、怖いのです。。。
ファインダー覗いたらアリがなんてこと、起こりそうで怖いです。
書込番号:13462471
1点

arenbeさま
シリカゲルって、オカシとかに入ってるあれですか?
電子レンジで復活なんて、便利ですね!!!
色々方法があって、迷ってしまいます。。。
ありがとうございます。
書込番号:13462476
0点

私のキッチンボックスは18リットルあるんですが、
これにエツミのカラットかハクバのカビストッパーを入れてます。
季節によって違いますが、大体25〜30gを1〜2ケ。
それで30%〜50%を維持できています。
勿論開け閉めした後は、ポンと上がってなかなか下がりませんが、
まぁ、その程度の管理で十分かと・・・
又、シリカではなく石灰タイプを使っています。
以前にシリカを使っていて再利用のため電子レンジで換装させたのですが、
なかなか冷めず往生しました。
石灰なら使用後は花壇の肥料になりますので、こっちの方が手間要らず・・・ (^◇^)
書込番号:13462497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
いつもお世話になります。
先日、こちらのカメラのコストパフォーマンスがよいな〜と思って購入しました☆
昨年nexを購入し、レンズで悩んでいたところk-rをお勧めしていただいたので、助言いただけてとても助かりました。
主に撮影は2歳児の撮影で、背景ボケがするレンズがほしいです。
(背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光でシャボン玉撮影とか憧れです)
まだ子供の持ち物が多いので交換レンズを持ってくのが非常にめんどうくさいので、
18−250タムロンが気になってますが廃盤とのことで、中古とかオークションとかでレンズを買っても大丈夫なものかってのも気になります。
(18−200でなく18−250の方が気になるのは、ディズニーのパレードとかも撮ったりするので。。。)
よく、相性もあるとかかれてるので、お勧めレンズを教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

>背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光でシャボン玉撮影とか憧れです
輪っか状にボケ(リングボケ)るのはミラーレンズの特徴ですから、レフレックスレンズですけど、反射式のレンズでケンコーのミラーレンズはあるけど画質の面からお薦めのレンズは思い浮かびません
お子さん撮りで背景ボケならポートレートに最適な50mmクラスが良いと思います
50mmくらいのほうがお子さんからそれほど離れないですむので一人で面倒見ながらでも撮影できます
撮影は絞り優先、絞り開放で上半身が写るくらいに近づいて撮ると大きなボケが期待できます
シグマ50mm F1.4 HSM
http://kakaku.com/item/10505011995/
DA55mm F1.4SDM
http://kakaku.com/item/10504512031/
FA50mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
書込番号:13461887
1点

sunny.vさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
一般にボケが大きくなるのは、被写界深度から外れる距離が遠いものです。
F値をなるべく小さく、背景と被写体の距離を離して、
カメラはなるべく被写体に寄る。これでどんなレンズでもかなりボケます。
キットレンズでも、Avモードで、これに合わせて設定してみると、
ボケを楽しむことができると思いますヨォ〜。
タム18-250mmは、TDLとか旅行用にはピッタリなレンズだと思います。
上記設定を満たせば、ボケを楽しむこともできますよ。
F値が大きめなんで、その点だけ他のレンズより不利ではあります。
中古は、ある程度保証が付いていればいいとは思うのですが、
オークションは賭けな面もあるので、注意が必要ですね。
ちょっとお高めで、大きくなってしまいますが、
SIGMAの18-250mmは候補になりませんか?
OS(手ぶれ補正)もレンズ側にも付いているんで、
ファインダーも安定します(望遠時には有利)。
そして、HSM(超音波モーター)なんで静かなシーンでもOKですよ。
書込番号:13461949
2点

評判のFA50mmが定番ではないでしょうか。
焦点距離が異なりますがポートレートマクロのTAMRON90mmもオススメですよ。
人物+水面のキラキラは試しに露出補正+で撮ってみてください。
書込番号:13461972
1点

sunny.vさん こんにちは。
背景を綺麗にボケかすレンズは、開放F値の小さいレンズを開放で撮影するのが一番簡単だと思います。
但し開放F値の小さいレンズは高価になるため、通常はズームではなく単レンズとなる為、あなたが撮りたい焦点距離をズーム等で確認されてからF2.0より小さいレンズを選ばれたら良いと思います。
高倍率は現在最高倍率で小さいタムロン18ー270oがお薦めですが、Kマウントはまだ発売されていない時はごめんなさい。
書込番号:13462044
0点

>背景が新緑で輪っか状にボケてたり、・・・・・・
こんな感じでしょうか?
ということで、駄作、何枚かアップしておきます。
リングボケははっきり言って難しいと思います。
(絵的にうるさくなったり、人によって好き嫌いが激しいですから。)
SONYにされておけば、このレンズが使えたのですが・・・・・。
AFも使えます、でも、ちょっとかさ張りますけど。(値段も、大きさも。今では生産されていませんし。)
いまお持ちのレンズ、検討されているレンズでは、背景をボケさせるためにはちょっときついかもしれません。
望遠ズームの望遠側を使って、絞りを開放側にして、お子さんと背景の間の距離をとれば背景はボカせますが、
それなりの場所が必要になります。
標準ズームを使って、
Frank.Flankerさん が書かれているような撮り方をする。
背景までの距離を稼げれば、だいぶボケは期待できると思います。
>18−250タムロンが気になってますが廃盤
タムロンには18-270mmというのもあったと思います。
使ったことがないのでお勧めできるかは「?」ですが。
口コミを参考にされてください。
中古はカメラのキタムラが近くにあれば、カメラ量販店で購入されればある程度は安心かと思います。
少しでも保証期間の付いている物を買われればなおさら。
書込番号:13462053
0点

sunny.vさんの考え方に賛成です。たしかに、交換レンズは面倒です。
多少、重量が増えるのに我慢出来るならば、超高倍率ズームは賛成です。描写が
どうこう云う人がいますが、Jepegでもそのカメラ最大の大きさ(LかFine)で、
しかも、ピントや露出がキチンとしているならばA3ノビまでは鼻歌まじりでプリント
可能です。Rawならば何も言うことはない
たしか、Pentaxには18-250mmの専用レンズがあると思いましたが、これも、
生産完了となったTamronの18-250mmをPentaxa専用にブラッシュアップしてありますから、
重量と価格が少し増えるかも知れませんが、より、安心して使えます。
レンズとボディーの相性なんてありません。あるとしたら、どちらかが壊れているんです。
また、デザイン上の好みの問題です。
中古ならば、信頼の置ける店で(スレ主さんどちらにお住まいか分かりませんが、もし、東京
あるいは近郊でしたら、新宿西口のMap Cameraか中野区のフジヤカメラがお薦め)、ネットは
オークションはカメラの場合、お薦めしません。私は、ほとんど信頼していない。
思い出しました。Tamron18-250mmは1ヶ月ほど前に、新品19.800円でありましたが、おそらく
メーカーの在庫整理でしょうが、こうしたものに出会うと嬉しいです。ほんとうにお買い得。
これならばネット販売もしますから、ネットで探してみたらいかがでしょう。Tel.で訪ねて、もし、
あれば予約可能の筈です。また、ヨドバシカメラなど量販店には残っている場合もありますので、
まず、Tel.で確認してみて下さい。例え、北海道や九州の支店に一本だけあっても、電話で充分です
から予約してみて下さい。自分の一番近い店舗に送られてきます。
TAMRONの新製品18-270mmが、これから、Pentaxマウントで発売されると良いんですがね・・。
さて、ぼけの問題ですが、被写体が近く、この場合、お子さんのウエストショットならば、クローズアップ
ならなおさら、背景の木や花が離れていれば離れているほど背景がキレイにぼけます。
シャボン玉などは逆光ならば、きれいに撮れます。イベントなでは、前の方にいれば広角から望遠まで
自由自在ですし、遠い位置でも、望遠端でお目当てのスターのクローズアップも出来ます。こんな時、高倍率
レンズの有り難みが分かります。
なお、フルショットでもお子さんから背景が離れていれば充分にぼけます。注意しなければならないのは、
人物撮影は縦位置を基本として撮って下さい。横位置ですと、周辺に無駄が多すぎるし、ややもすると人物が
常に真ん中に来てしまう構図となってしまいます。
縦位置は慣れも必要ですが、簡単に慣れるようになります。気持ちがあれば・・・・。
また、人物のみならず、風景でも縦位置で撮る方は上達が速いことは事実です。
もう一つありました。人物撮影の場合は、しゃがんで撮る習慣を付けて下さい。ピントはクローズアップ
以外は(バストショット以上)、腰の辺りに合わせて下さい。タッパーが高く写ります。お子さんの場合には
特にそうですね、スレ主さんのタッパーがどれくらいか分かりませんが、もし、160cm以上もある方が、常に
立ち位置でとっていたら、被写体は、いつも、頭でっかちのおたまじゃくしになってしまいます。
よけいなことを、長々と書いてしまいました。何か、参考になれば幸いです。
書込番号:13462165
1点

輪っか状のぼけというのは、普通に丸いぼけのことをおっしゃってるんだと思います。(輝度差が大きいとレンズによっては縁取りがつきますので輪っか状にもなりますね。)で、Tamron18-250の望遠側で撮りますとそのようなぼけを得ることができます。望遠を使うということは、アップで撮るか、ある程度被写体と離れる必要がありますが。
軽くて便利でその割に画質も良いので、お出かけレンズとしては大変よい選択と思います。
ただし、ご存じのとおり製造中止ですね。近い選択肢としてSigmaの18-250がありますが、かなり重くなるので、それが許容できるかどうか。。新しいTamronの18-270はコンパクトで手ぶれ補正付でベストなのですが、PENTAX用は出ないようです。というわけで、高倍率ズームはPENTAXのレンズラインナップの穴とも言えそうで、PENTAXにはなんとかしてもらいたいですね。(以前は純正であったのですが。)
中古購入についてですが、レンズの不具合はほとんどは初期不良と思うので、キタムラやソフマップ等、店舗が身近にあって初期補償のあるところを自分は主に利用します。
尚、広角〜標準画角でぼけが欲しいならTamronやSigmaの17-50mmF2.8クラスのズームレンズが良いでしょう。屋内等、背景との距離が取れないところでぼけた写真を撮りたいなら、FA35mmF2.0、Sigma30mmF1.4、FA50mmF1.4といった単焦点が比較的お手頃価格です。
書込番号:13462187
0点

タッパーってなあに? (・_・ヾ?
キムチなんかを冷蔵庫で保存する容器? s(・’・;)ゞ
書込番号:13462213
3点

sunny.vさん こんにちは
私はtamronの18-250mmのOEMのpentaxDA18-250mmを持っています〜!
TDRでtamron18-200mmと28-300mmの2本を持って行き、撮影場所によって
換えていたのですが、18-250mmを購入し一本化した経験があるので、
TDRであれば、18-250mmはお勧めだと思います〜!
私は、中古レンズを結構購入する方です。
しかし、一種の博打の様な感じですね^^;
中古レンズですと、場合によって修理や調整が必要で修理に出す事も有り
得ます。
その際の費用を考え、新品価格から修理費(レンズ清掃、レンズ玉交換、
ピント調整)などが発生した場合の金額を引いた値段よりも高額になる
中古レンズにはあまりメリットが無いかもと考えています〜。
仮に私であれば、tamron18-250mmが何かのトラブルで修理が必要になった
場合、15000円くらい掛かるかもと勝手に予想して、現在価格コムでは新品が
50358円ですので中古で購入する際の基準は、35000円以下で購入したいと
思いますね〜。
ヤフオクで見ると2万円前半で余裕で購入できるようですので、わたしで
あればまずますという感じで購入してみてもいいかな〜と思います〜!
http://kakaku.com/item/10505511813/
>(背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光
でシャボン玉撮影とか憧れです)
背景の輪っかボケってこんな感じでいいのでしょうか?
DA18-250mmでのTDRでのサンプルUPして見ます〜!
書込番号:13462307
2点

こんにちは
タムロンの 18-250mm で大丈夫です。
背景を ぼかすには、焦点距離の長い方を使う(200〜250mm域)。
その焦点距離の開放に設定します(明るい方)。
対象に近づきます。
対象と、背景との距離を取ります。
中古購入は、定評のお店が良いです、例えばフジヤカメラとか。
書込番号:13462501
0点


オークション18−250タムロン中古で買いました。
27000円ぐらいでした。気に入っています。
いままでオークションでレンズを6本買いましたが、
2本ピントがずれていました。(2本とも単焦点レンズです)
心配な場合は新品がよさそうです。
書込番号:13462728
1点

>対象と 背景との距離を取ると、絞り値F8でもこのように背景がボケます。
D3で撮影していらっしゃいます。
と、つっこんでみる(笑)
(うらやましいだけです、気にしないでくださいね)
書込番号:13463537
3点

コンデジのCanon PowerShot S1IS |
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED |
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED |
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL |
こんばんは。
どのレンズを使うか・・・を考えるより、まずは写真におけるボケは、なぜ起こるのかを知った方がよいのではないでしょうか。
それを踏まえて、どのレンズを買うか決めた方がよいと思います。仕組みさえ分かってしまえば、ほとんどのレンズでボケが出ます。コンデジでさえ、条件さえ整えばボケが出ます。
キャノンのカメラを使った説明ですが、これはどのカメラにも言えることなので、アドレスをのせます。
http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_003171_1.htm
書込番号:13464192
2点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
ミラーレンズ?レフレックス??勉強不足でよくわかってない部分がありすいません。
たしかに、まだ2歳であまり離れることができないので、望遠レンズで撮影するとき、誰かいないと撮影に集中できない!ってたびたび思っていました。
便利=望遠レンズしか頭になかったので、新しい選択議ができました!
検討します☆
撮影アドバイスもありがとうございます。
マニュアル撮影でいつもとってるんですが、住宅事情(住宅地で、広い公園がなく、背景はいるとゴミだったり。車だったり。マンションだったり)的に背景が美しくなくて、
ボケてる写真が撮りたくていつもアップばかりになってしまったりします汗。
その点では50mmらへん、ほしくなっちゃいます。
書込番号:13464506
0点

やむ1さん
ご丁寧にありがとうございます。お仲間いりできてうれしいです。
イースターミニーちゃんですね〜!(間違えてミッキーかっちゃたので興奮!)
被写界深度の簡単な理論図解みたいのはわかるんですが、
お恥ずかしながら、いままで55mm以上のレンズをつかったことがなかったので距離感がつかめず
手探りな感じです。
レンズは、値段の面でタムロンかな?と思ってました。
というのは、2歳児相手だとカメラは消耗品なのです。
子供触られる、落とされる、私も12kgを片手に抱っこしてTDLで撮影したり(スプラッシュでは次の日肩があがらず。。。)で、カメラをカバンに入れてる暇もなくレンズをぶつけたこともありで。
子供が自分のことを自分でできて、カメラをオモチャにしなくなったいいもの買おうとは思うのですが、
初心者だし、撮り壊す気ガンガン使う気でいて。
ファインダーが安定するときいてしまうとシグマいいな〜と思います。
書込番号:13464573
0点

arenbeさん
コメントありがとうございます。
FA50mm気になります。望遠しか頭になかったので、おすすめのものの作品を探してみたいと思います。
キラキラ写真は露出補正なんですね!マニュアル撮影で練習してるものの、補正を使うまでのレベルにたっしてなkったので、やってみます!
書込番号:13464588
1点

写歴40年さん
的確なコメントありがとうございます。
実は、k−rを買うまえに18−270が気になってました。そのレンズを使ってみたくて、X4を買うかまよってたんです。結局、高価だったので、コスパと消耗品度を考えてk−rにしたんです。
持ってる方をみるとやっぱりいいな〜と思います。
書込番号:13464601
0点

αyamanekoさん
画像、コメントありがとうございます。
どの写真も、私にはどうやって撮ったのかさっぱりで、びっくりしました!なんでなんで??という気持ちです。
リングボケをいうのも知らなかったので、こういう写真もとれるんだって勉強になりました!
すごい!
画像まではっていただいたのに、私の説明が悪かったようですいません。。。背景ボケ部分が、◯くてキラキラしてるかんじになってるっていいたかったのです。
そして、まさに。。。距離をかせぐのに現在四苦八苦してます。ひろーい公園まで30分位かかっちゃうので。
子供と距離をとるのが難しく、ボケてるのはアップばっかりだったりします。
キタムラ、チェックしてみます!
書込番号:13464640
0点

我が人生はDOMINOさん
コメントありがとうございます。
間違いなく、私はズボラな方なので画像云々いわない気がします。
プリントも普通サイズ、娘のアルバムを作るためだけに写真を撮ってるので。(←背景が気に入らないけど表情が好きだったりするときなんて、背景切ってはっちゃいます笑。初心者の何でもアリな考えでお恥ずかしいですが。)
私は東京住まいなので、マップカメラ、フジヤカメラ情報ありがとうございます。
千葉よりなのでなかなかいけませんが、ネットにてチェックしてみます!
新品で19800円があったら、即買しています。失礼なんですが、どこでとか教えていただけたりしないでしょうか?
ヨドバシは近くにあるのですが、k−rを購入する際に見に行ったときにはありませんでした。
店員さんには廃盤だから18−200かシグマをごり押しされました。
在庫って調べてくれるんでるね!
また、撮影方法も教えていただきありがとうございました。
しゃぼん玉の逆光で前ボケ写真を狙ってとってるんですが、毎回うまくいきません。
しゃぼん玉がとんでこなかったりってのもあるんですが、
逆光をものにできてないです。顔が暗くなるとかの初歩的ミスをやらかしたりもして。
もっと練習したいと思います。
子供の写真は、下からのアングルが多目な気がします(nex併用でファインダーないので撮りやすかったので慣れてしまい。そのアングルが好きっぽいです。)
腰のあたりにピントをあわせるといいというのは初めて知りました!
参考にさせていただきます!
書込番号:13464730
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rを買って約半年。
アストロトレーサーも購入し、何度か星空の撮影に挑戦しています。
そこで気になったことが、ひとつ。
FISH EYEレンズを買ってからインターバル撮影で星空を取ることが多くなったんですが、
ISO 3200
30秒露光
30秒おきインターバル
枚数は999枚
上のように設定して撮影をすると、残り撮影枚数が999枚から3枚ずつ減っていきます。
なのでMAX333枚。
一晩中撮りっぱなしにしようとすると、足りません。
(だいたいその前に電池がなくなりますが・・・)
10秒にすると一枚ずつ減っていくようです。
露光時間を長くすると撮影枚数が少なくなるのは仕様なんでしょうか??
マニュアルを読んでもインターネットで検索してもわからなかったので質問させていただきました。
ご存じの方いらっしゃいますか?
2点

インターバルの解釈がタイマーによって二通りあるようです。
1つは、シャッターを指定間隔で切るタイプ。
2つめは、前のコマが閉じたところから 次のコマのシャッター切る間隔を指定するもの。
PENTAXのカメラ内蔵タイプのタイマーでは、一つめのタイプでこの場合はインターバル時間は露出時間(シャッタースピード)より長くないといけないので、不自然なカウンターの減り方しているのだと思います。
30秒露出にする場合は、撮影間隔 31秒に設定する。どうしても30秒ごとに撮影したい場合は25秒露出にするとか、
露出時間を撮影間隔より短くする方法しかないです。
ちなみに、10秒露出、撮影間隔10秒でも不自然なカウンターになります。
書込番号:13458950
1点

> あまぶんさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど!
おっしゃるとおりにやってみたらうまくいきました。
30秒−30秒など設定ができるので、てっきり2つめの
”前のコマが閉じたところから 次のコマのシャッター切る間隔を指定する”
だと思い込んでいましたが、違ったんですね・・・
これで、日暮れから明朝まで撮影ができます!
ありがとうございました。
(あとは、どうやって電源をもたせるか・・・です)
書込番号:13459256
0点

SiO2さん、遅レスですが追加に情報です。
以前このように書きましたが
>30秒露出にする場合は、撮影間隔 31秒に設定する。
↓のリンク先の情報により間違いが判明しましたのでご覧いただき修正してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693068/#13694730
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12893975/
K-rでも、
Mモード ss30秒では実際には32秒露出されるようなので、インターバル35秒位にしないとまだ誤動作する恐れがあります。
お知らせさせていただき訂正します。
書込番号:13723783
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今現在、超広角〜広角域のレンズを探しています。
主な被写体は風景写真がメインになり
逆光で撮ることが多いです。
また解像感のあるレンズが理想です!
今のところ候補は
シグマ8-16mmF4.5-5.6 DC HSM
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC
純正DA 21mmF3.2AL Limited
の3つになります。
画角に幅があるのは最初にシャープな画を求めていたところ超広角に興味を持ち、
その後21mm単焦点もなかなか良さそうな感じがしたので候補に入りました。
今持っているレンズは安物ばかりですが…、
キットレンズDAL 18-55o F3.5-5.6 AL
望遠キットDAL 55-300mm F4-5.8ED
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8(Model A16)
ここはおとなしく画角の被らない超広角が無難で、
DA21mmは画角が被ってしまって勿体無いでしょうか?
それかそんなことも気にならないくらい別物でしょうか?
それとももっと良い選択肢があるのでしょうか?
予算は頑張っても6万円台くらいまでです
皆様よろしくお願いします^^
2点

DA 21mmF3.2AL Limitedだと、換算30mm位になってしまい、超広角というほどではないので、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedがいいと思います。
単焦点の方が、レンズの構成枚数が少ない分逆光時でもゴースト、フレアがでにくいと思います。
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)もありますが、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのほうが
設計が新しい分コーティングも新しいかもと思うのでいいと思います。
書込番号:13436624
5点

広角ズームもいいですが、DA15が使いやすいだろうと思います。
書込番号:13436640
6点

マッツン75さん こんにちは。
現在標準ズームを2本持っておられて21oの画角で満足できるのならばDA21oも良いでしょうが、あなたの撮りたい画角を優先させた方が良いと思います。
標準ズームよりワイドが単で撮りたいのであればDA15oという選択も出来ますし、撮りやすい画角となると10-20o・12-24o、現在お持ちの画角より圧倒的な広角がいいのであれば8-6oを選択すれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000051729.K0000120665.10504511450.K0000023842.10504511755
書込番号:13436672
3点

ペンタックスにはDA 12-24mm f4 AL EDという銘玉があり、これがイチオシなのですが、候補に入っていないのは何か理由があるのでしょうか。
純正単焦点であれば評判の良いDA 15mm F4 ED AL Limitedもあります。標準ズームと画角のかぶる21mmは標準レンズ代わりに使っている人も多いので買っても損はないですが、超広角とは言いがたいですよね。
書込番号:13436684
7点

予算が限られた中で超広角を楽しみたければ
タムロンの10-24かシグマの10-20でしょう
画質等々ありますがまずは超広角の世界に入りましょう
まず画各を楽しむ!画質はその後(将来)で良いと思います
書込番号:13436744
5点

マッツン75さん
まだまだ初心者の域を抜けない自分ですが、DA15mmがいいと思います。
話しは変わりますが、現時点で右側に表示されているPHOTOHITOの作例は
スレ主様の作品でしょうか。センスの良さを感じますね。
書込番号:13436820
3点

マッツン75さん、こんにちは。
広角側の1mmって、かなり違ってきますよね。
もし明確に広角でこれが撮りたいというのがあるのであれば、
8-16mm等の超広角域のレンズのほうがいいかも知れません。
例えば、ビーチの風景とか・・・
個人的には広角でコンパクトで逆行にも強いと、
DA15mmLtd.がオススメだったりするのですが。
参考までにDA15mmで撮った写真を載せますね。風景とはいえませんけど・・・
K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
DA21mmも最近使ってはいるのですが、
まだ写真整理できていません。
書込番号:13436918
7点

イエナのフレクトゴン20ミリなどもいいですよ
書込番号:13437151
0点

マッツン75さん こんにちは
K-rは、アストロトレーサーも使用可能ですが、夜の星空の撮影を考えていたり
しますのでしょうか〜?
アストロトレーサーの使用も考えておられるようであれば、DA14mmF2.8という
選択もありかもしれませんよ〜!
私の所属しているフォトクラブの方で星の撮影をされている方が高感度の良さと
アストロトレーサーを考慮し、K-5+DA14mmを購入されていました。
私は、金額を考えるとサムヤンの14mmF2.8という選択はなかったのですか?
と尋ねるとソフトフィルターを付けたいので、DAレンズを選択したという事で
した〜。
>今持っているレンズは安物ばかりですが…、
と書き込みされていますが、tamron17-50mmやDAL55-300mmは良いレンズですので
値段を気にされる必要はないかと思いますよ〜!
書込番号:13437389
7点

・マッツン75さん:
こんばんは.
> 主な被写体は風景写真がメインになり逆光で撮ることが多いです。
これらのお話,またレンズとK-rとのバランスを考えると,他の方もお勧めのDA 15mm F4がベストかと思います.K-5とDA 15mmで撮った写真をアップロードします.なお収差を補正していません.
DA 15mmの数少ない欠点としては,絞り込まないと周辺部の画質が良くならないことです(4枚目).周辺部の画質に関しては,高価で巨大ですがDA 14mm F2.8の方が安定していると思います.
最後に,私はシグマ8-16mmも持っています.しかし単焦点レンズとズームレンズを比べるのはどうかと思いますし,一応レビューを書いているので省略いたします.
http://review.kakaku.com/review/K0000120665/
この書き込みがレンズ選択のお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
追記:今回アップロードしたものには逆光の写真がありませんが,デジカメ Watchに夜景の作例があります.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/05/12/10799.html
書込番号:13437998
8点

三つの選択肢からなら
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC をお勧めします。
自分自身が使っているという事も有り、
貴方のように購入に当たっては悩みましたので。(笑)
理由はズバリ「コストパフォーマンスが高い」と言う事で。
それぞれのレンズに"味"が有ると思います。
しかし、その味を味わうためには多額のコストが掛かります。
広角の世界を覗きたいという興味からのスタートなら
コストパフォーマンスを最前に考えるのも良い方法だと思います。
書込番号:13438313
3点

マッツン75さん、皆さんこんばんは。
腕も知識もないので、単なる感想です。
DA21・・・自分にとっては使いやすい・まとめやすい画角です。
広角的にも標準レンズのような感じにも使えます。
DA15・・・十分超広角です。ちょっと難しいけど、ハマると面白い。
どちらも、逆光は問題ないですし、どちらも小型軽量なので、持ち歩くのが楽しいです。
今日、たまたま両方持ち歩いていたので撮ってみました。
書込番号:13438687
6点

みなさま返信誠にありがとうございます。
やはりDA21mmは標準ズーム2本とも被ってしまうので少々勿体無い気になってきました。
たくさんの方から勧めていただたDA15mmとても良さそうです。
なんと言っても逆光に強いのには惹かれます!
それとDA12-24mm f4 AL EDはここでは6万円台なのですが
地元のカメラ屋さんでは7万オーバーだったため除外しておりました^^;
でも銘玉と聞かされると心揺らいでしまいます!
超広角唯一無二のシグマ8-16mm
コストパフォーマンスのシグマ10-20mm
銘玉と言われるDA12-24mm
皆様が最も勧めてくれたDA15mm
この4本の作例をPHOTOHITOやGANREFなどで見つつ再検討したいと思います。
ありゃ?候補が増えてしまった^^;
今までズームレンズ主体で撮ってきて先日キヤノンEFマウントですが、
除湿ケースの主になってるタムロンの60mmマクロを久しぶりに使ったところ
改めて単焦点の描写能力の高さを思い知らされました。
そんな経緯もあってか広角も単焦点の方が良いのかなと気になった次第です。
この辺はズームの利便性と画質の考え方だけなのでしょうが…^^
でこぱっちさん
あれ…ホントですね!
ん〜ここに載るのはちょっと気恥ずかしい感じです^^;
やむ1さん
藤八さん
kazushopapaさん
作例を載せていただき大変参考になります。
やはり単焦点は描写力に優れますね!
私の場合殆どがF8〜11で撮るので開放で周辺が若干甘くてもまず問題無さそうです。
C'mell に恋してさん
アストロトレーサーは興味ありますけど、
今のところ星野撮影はそこまでなので参考にさせていただきます。
本来であれば全ての方に返事を返すべきなのでしょうが、
気になった方のみに割愛させていただきました。
それにもうちょっと自分に必要な画角を考えてからどれかを購入したいと思います。
皆様たいへん為になるアドバイス誠にありがとうございます^^
書込番号:13439527
4点

私も12-24をお薦めします。
レンズはスペックだけで決めるものじゃないです。
コストパフォーマンスはサードパーティー製に比べて良くないですが、使うと満足度はかなり高いですし、PENTAX製は他社よりも一般的に逆光に強いです。
PENTAXは単焦点のいいレンズが揃っていますが、超広角は、単焦点より、このズームが絶対おすすめでだと思っています!
書込番号:13439864
5点

マッツン75さん、こんにちは。
亀レスで失礼します。
風景写真がお得意なんでしょうか?
気になっているレンズの中で、純正のDA12-24とDA15 Lim.は逆光に強いです。
広角だと、画角に太陽が入るシーンも多いと思いますので、逆行に強いのは大きな強みと思います。
また、純正だとカメラで自動補正が効きます。
僕はDA15のみ所有ですが、
小型軽量の携帯・汎用性と使い勝手(内蔵型フード、49mm口径のフィルター等)を求められるならDA15、
写りそのものを求められるならば、DA12-24の方が評判が良いみたいです。
マッツン75さんの広角作例を楽しみにしています〜☆
書込番号:13440100
4点

赤がウソっぽい色に。
PENTAX独特の特徴でしょうか?
書込番号:13441388
0点

>PENTAX独特の特徴でしょうか?
設定を「雅」にして、強調して
いらいっしゃると思います。
書込番号:13442334
4点

・★本当ですか?さん:
こんばんは.拙作に対するコメントと理解したので,リプライいたします.
> PENTAX独特の特徴でしょうか?
いいえ.
ワインとチーズさんがお答えになっている通り,拙作では「雅(MIYABI)」というカスタムイメージで画像を仕上げています(「雅」では特にマゼンタが強く出ます).そしてK-5とK-rのどちらでも,カスタムイメージが9個設定されており,その初期設定は「雅」でなく「鮮やか」です.したがって私は,9分の1に過ぎない「雅」で仕上げた拙作が,ペンタックスの特徴を表すとは全く考えません.
> 赤がウソっぽい色に。
この点に関しては個人の価値判断が働きますから,私が申し上げることはほとんどありません.ただ,拙作の赤色に違和感を抱く方がいらっしゃったことを,今後のカスタムイメージの選択に生かしたいと思っています.コメント有り難うございました.
・マッツン75さん.(お二人以外の)皆さん
スレッドの趣旨から外れた話を長々としてしまい,すみません.
それでは失礼いたします.
書込番号:13443519
7点

buebueさん
Pic-7さん
書き込みありがとうございます^^
DA12-24はかなり描写能力が良さそうですね!
作例を色んなところで見てみましたがDA12-24の画作りはかなり好感を持ちました。
今のところの候補は
DA12-24
DA15mm
まで絞ってます!
ん〜利便性を考えるとDA12-24なので
よっぽど心変わりが無い限り近日中に購入したいと思います!
ありがとうございます^^
書込番号:13443531
4点

マッツン75さん、こんにちは。
DA12-24mmも確かデカイですがフィルター付けられるメリットがありますよね。
ズームレンズですし、超広角域から広角域まで使えるので、
使い勝手はいいような気がします。
DA12-24mmかDA15mm、使い勝手かサイズか、それぞれ特徴あって選びやすいですね。
広角好きなら、いずれどちらも揃ってしまうような気がしますが・・・
DA10-17mmも、17mm側では湾曲少ないらしいですし、
魚眼好きには、すっごい楽しいレンズみたいですヨォ〜。
って、候補増やしてどうするですよね(^o^;
マッツン75さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13444201
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんにちは。
レンズについて質問です。
今はキットレンズの18-55mmを使用してますが、ボケ感がイマイチ物足りなくなってきちゃいました。
こんな写真が撮りたいと添付できればいいのですが携帯なので…
被写体との距離も必要かと思いますが、花畑でピックアップした花の全景?を写した時にその花の近くもボケる写真が撮れるレンズがいいなぁと思ってます。
オススメレンズありますか?
気になるのは
MACRO 100mmF2.8WRですがこれは単焦点ですよね?
花畑の中に入れなかったり近づけない場所だとかなり遠くなりますよね?
2点

ぽにょ(人´∀`) さん,皆さんこんにちは。
単焦点レンズを使ってこそ1眼レフの真の姿が見えてきますよ。
下記はどちらも単焦点です。
コストパフォーマンス優先なら
TAMRONのど定番マクロレンズ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO。
おススメしておきます。
マクロレンズはぜひ1本お持ちになりますことを
おススメいたします。
普通のレンズ、特にキットレンズとはまるで世界が違います。
もちろん、ご予算に余裕があれば純正の
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR。
こちらがオススメです。
写真はK-5+TAMRON90 MACRO、(通称タムキュー)です。
タムキューで行ってQ〜!!!
書込番号:13424368
9点

>MACRO 100mmF2.8WRですがこれは単焦点ですよね?
>花畑の中に入れなかったり近づけない場所だとかなり遠くなりますよね?
このレンズの焦点距離は100mmなんで・・・
18-55mmの望遠側・・・
つまり55mmのおよそ2倍の望遠レンズになりますけど?^_^;。。。
単焦点レンズと言うのは・・・ズームしないレンズなんで。。。
トーぜん、被写体との距離感は、自分の足で調節する事になりますけど。。。
遠くの物を大きく写す(引き寄せる)力は・・・
今、お使いの18-55mmより・・・100mmの方が上ですね♪
書込番号:13424380
7点

>気になるのは>
>MACRO 100mmF2.8WRですがこれは単焦点ですよね?
>花畑の中に入れなかったり近づけない場所だとかなり遠くなりますよね?
D FA マクロ 100mm F2.8 WRは、近くの物をアップするのに適して
遠くの物は、望遠レンズが適していますのでレンズの使い分けをしています。
今回のお勧めレンズは、望遠レンズで近くの物も離れて撮るとボケますのでDA55-300を
お勧めして次回にマクロ 100mm F2.8 WRを購入して下さい。
書込番号:13424455
6点

私も花撮りをされるなら
タムロンの90mmマクロ
が値段的にもお薦めですね。
柔らかいボケ表現の虜になる人は圧倒的ですよ。
花撮影(人物撮影)メインで考えるなら
1本持つ価値のあるレンズです。
あと、遠くの花を撮るには300mmほどまでのズームレンズを
購入するしかないですね。
書込番号:13424488
4点

こんにちは。
シグマの50mmマクロとAPO70-300mmの2本でどーでしょう?5万円でお釣りがきますよ〜。
書込番号:13424513
4点

こんにちは。
マクロレンズであれば下の方にも質問がありますので、それを参考にされるのも良いと思います。
ところで、ペンタックスは昔のレンズも使えますので、銀塩時代のマニュアルのレンズを安く買われるのも一つの選択ではないでしょうか。
カビやゴミがある場合は「写真レンズ工房」ということろで、安価できれいにしていただけます。(ただし、バルサム切れは、修理不能かもしれません。)
添付の写真は、カメラは100Dsで、レンズは SMC PENTAX-M MACRO 100m F4という銀塩時代のもので、絞りは F6 で撮りました。
書込番号:13425070
4点

ぽにょ(人´∀`)さん、こんにちは。
DFA100mmWRや、タムロン90mm辺りがオススメでしょうか。
いずれも単焦点レンズでズーミング操作できません。
固定焦点で望遠寄りのレンズなので、
書かれている内容とは逆に、画角内に入らなければ、下がる必要があります。
といっても、マクロレンズはかなり寄れるレンズなので、
あまりその心配はないかも知れません。
ピントがすごいシビアになってきますので、三脚とかが必要になるかもです。
逆にズーム必要で、キットレンズよりもボケが多少欲しいレベルであれば、
シグマやタムロンの、簡易マクロ(等倍まではいかないけど、多少寄れます)、
例えば、シグマの17-70mmや70-300mm等を選択するのも手だと思います。
ぽにょ(人´∀`)さんが、どの程度まで要求するか次第になってきますね。
できれば、単焦点の写りなども、せっかくなんで楽しんでもらいたいですけど、
使い勝手は悪くなりますので、使わなくなってしまっては、
本末転倒となってしまいますから。
書込番号:13425163
7点

ぽにょ(人´∀`)さん、こんにちは。
立ち位置が自由に選べるなら、単焦点のマクロが良いと思います。
90ミリのタムロンとか、DFA100WRとか、私も欲しいです。
ですが、「花畑の中に入れなかったり近づけない場所」を想定するなら、
簡易マクロ付きの望遠ズームを使うしかないような気がします。
UPしたのは、さっき近所の公園で撮って来た写真です。
レンズは、シグマのAPO無し70−300です。
http://kakaku.com/item/10505011425/
¥12,503
もう少し出して(¥19,499)、APO付きの方が画質が良いかも。
http://kakaku.com/item/10505011403/
単焦点のマクロとこういった望遠ズームの両方持っても良いかもしれません。
花撮影メインじゃないので、頓珍漢な事を言っていたら、すみません。
書込番号:13425504
6点

ぽにょ(人´∀`)さん こんばんは
>花の全景?を写した時にその花の近くもボケる写真
おそらくは前ボケと後ボケを同時に入れるってことだとおもいますが
明るい望遠レンズでなら希望にそえるのではないでしょうか
マツボックリを花に見立てて絞り開放寄りで撮ってみました
私は体力がないので77mmを使いましたが
タムロンのA001(70-200/2.8)なんかイイかもしれませんね ^^
書込番号:13426142
3点

お花の定番はタム90 272E が価格、重量、ボケで外れは無く良いと思います
>花畑の中に入れなかったり近づけない場所だとかなり遠くなりますよね?
意外な所ではやはりDA55-300がボケも綺麗で間違い無く点数は高いでしょうね
ちょうど本日、嫁K-x+タム272E 私K-5+シグマ180F3.5でサギ草を撮りに行ってきたところです
書込番号:13426212
3点


皆様ご回答ありがとうございます!
55-300mm持ってましたが使えるんですね(^-^;
花に近づけないから避けてたのですが…。
その点マクロレンズなら近づけるってことなのですしょうか?
とりあえず、55-300で試してみてから考えてみます。
写真ものせて頂きありがとうございます。
凄く参考になりました!
書込番号:13426351
1点

といいつつ、
TAMRON SP AF90 F2.8 Di Macro
が予想より安く、今ほどポチっと買っちゃいました(^-^;
書込番号:13426547
6点

ぽにょ(人´∀`) さん,
タムキューお買い上げ誠にありがとうございます。m(_ _)m
(Goodアンサーまで頂きかたじけないです。)
マクロ撮影はもちろん、スナップ写真でも、
いい味を出すレンズですので、いろいろな撮影が
楽しめると思いますよ!
タムキューでのお写真楽しみにしていますね。
追伸。AFは結構迷いますので、MFでの撮影がおススメです。
(マクロ撮影の場合はどちみMF撮影になると思います。
自分がここっ!と思った所にピタッとピントがあった瞬間は快感ですよ〜。)
書込番号:13426736
3点

リバースアダプターで18-55のレンズをさかさまにつけてください立派なマクロレンズです
書込番号:13427054
1点

ぽにょ(人´∀`)さん、皆さん、こんばんは。
タム90mm を買われたようで何よりです。
・・・
一応今回の問題は解決されたようですが、付け足しで一言だけ。
いつもいつもタムの90mmを付けているわけでもないですよね。
そんな時にカバンの中にクロズアップフィルター(レンズ)の一つでも忍ばしておけば・・・
例えば、
○マルミ:クロズアップフィルター http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html
「大事な時にタム90mmが無いィ〜」なんて地団駄を踏むこともありません。 かな。
書込番号:13430606
2点

みなさま。
今回はイロイロなアドレスありがとうございました。
この台風の中、やっと花を撮りましたが……大興奮の写りにテンション上がりました!
おっしゃる通り、全然違いました〜。
買ってよかったです!
書込番号:13450500
2点

ぽにょ(人´∀`)さん、こんにちは。
タム90mm購入おめでとうございます。
DA55-300mmも花の写真結構行けるとは思います。
が、やっぱマクロレンズと比べると、だいぶ違いますよね。
早速台風の中使ってきたとのこと。満足されたようですねぇ。
これからもマクロ撮影楽しんでくださいね。
書込番号:13452670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
キヤノンの7D用に純正60mmマクロとタム90mmマクロを持っていますから
k−rはダブルズームキット+DA35ALでお気楽撮影用にと割り切っていた
ので取りあえずクローズアップレンズのNo2とNo3で遊んでましたが・・・。
やはりマクロが欲しくなりました。部屋撮りがメインで、たまに外に出て花や昆
虫狙いたいんですが、画角的にシグマの3兄弟だと今の持ち物と大差無いのは体
感で判るんですが、50,70,105mmの3本ってどのくらいレンズがニョキニョキ
出ますかね?
やはり70mm狙い辺りが幸せになれそうですかね?
価格的には50mmが魅力なんですが・・・フードの取り付け方式がネックで
思い切れません。フード着けっぱなしでレンズキャップ径の大きいものをフード
側に着ける手も有る様ですが・・・ゴミの吸い込みとか起きないんでしょうか?
キヤノンマウントでタム90持ってたら・・・シグマを選択が吉なんでしょうね。
シグマユーザーの方々からシグママクロの長所短所をお聞かせ戴けると嬉しいです。
0点

murakamikunさん こんにちは
>やはり70mm狙い辺りが幸せになれそうですかね?
本当に幸せになるのは、純正のDFA100マクロだと思いますね。
マクロ撮影だけでなく風景も良いですよ。
書込番号:13410994
8点

murakamikunさん
こんばんは
僕もitosin4さんのように
シグマを持っていないのもありますが純正をお勧めしておきます。
折角ペンタックス購入されたのですから
DA35mm Limitedも検討されてはどうですか?
レンズフードは内蔵式で外観は金属です。
写りもとってもいいですよ♪
お持ちのキヤノンのレンズとは画角はだぶらないけど
DA35ALお持ちなのが微妙になってしまいますけど。
書込番号:13411473
4点

おはようございます。
シグマは70mmだけ持っています。
解像度の高さは定評があり、ピクセル等倍で観賞しても
ビクともしない凄まじいレンズです。
フードがねじ込み式で脱着が面倒なので、フードの先端にステップダウンリング
77→62を付けて、その上からキャップをしています。
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRもいいと思います、
私が購入しようとした時は発売直後で値段が高く、あきらめましたが、
滑らかで繊細な描写、作例を見るたびに欲しくなります(笑)
書込番号:13411865
6点

ワインとチーズさん
ニョキニョキ画像ありがとうございます。やはり倍近くに延びるんですねぇ。
このレンズも今買うと外観の仕様変更でツルツル外観に変わってるんですかね?
純正の100mm F2.8WR もいいですね。 現行品も質感が鮫肌のまま
だったら純正の100WRの方が好きになりそうです。
itosin4 さん
純正の100mm F2.8WR もいいですね。気になってきちゃいました。
浪漫写真 さん
35mm Limited もいいですねぇ。でも御指摘の通り白い35ALとモロ被りで・・・。
白が出てたらマクロにしていたと思うんですがね・・・。
書込番号:13412179
1点

クローズアップを買っても辿りつくのは同じですね
50mmマクロを使っていますが、ねじ式なので常時付けっぱなし
レンズカバーをフードの径にあった物を買って付けています
安いのが魅力で50を使います
itosin4さん、この前の厚田の星野撮影、お疲れ様でした
書込番号:13413436
0点

メルモグ さん
こんばんは。シグマ50mmはC/P高くて写りも良さそうですね^^
甘えていいですか?もし良かったら伸びたとこと縮んだとこをフード
付きの状態で見せて戴けませんか?^^
このレンズ・・・品薄みたいで現品なかなか見られなくて^^;;;
テレコン兼ねたAFアダプターも欲しいので、マクロへの投資は極力
押さえたいので多分シグマ50mmをポチッとしちゃいそうです。
書込番号:13413627
0点

murakamikunさん,持っていたのはキヤノンマウントでしたが、
k-rや,O-GPS1やレンズを買うのに、売ってしまいました
変換で75mmになりますが、出来るだけよって撮っていました
風景、ポートレート、などにも使えます
中古は1万円台ですし、私も中古を使っていました
書込番号:13414281
0点

murakamikunさん
はじめまして、雲太と申します。
Σ50mm macro、C/P高くよいレンズなので
このレンズに傾いているようですね。
Pentax マウントでは、
DA35mmF2.8macro Limited (←マクロもOKの単焦点標準レンズ)
Σ70mmF2.8macro (←切れ味抜群の異端児、人と違うものを求めるならこれ)
Tamron90mmF2.8macro(272E) (← 誰もが認めるマクロレンズのスタンダード)
を使っています。
どのレンズもお気に入りですが、
気分がむしゃくしゃすると
Σ70mmF2.8macro を持ち出しうろうろします。
このレンズ、フードがチープなので、
AF Nikkor 85mm f/1.8D のものを流用して使っています。
ちなみに、ニコンマウントではΣ105mmF2.8macro を持っています。
Tamron 272Eは、バッグの中に指定席を持っていて
ほとんどの場合、そこに収まっています。
DA35mmF2.8macro Limited は、使いやすいレンズなので
いつの間にかカメラにくっついています。
50mm のマクロも気になってはいるのですが、
これら3本のマクロレンズを持っているので
しばらくは FA50 F1.4 で我慢です。
カメラはバラバラですが、マクロレンズの作例を載せました。
ご参考になれば。
書込番号:13414664
3点

レス戴いていた皆さん、お世話になりました。
とうとうポチッとして受け取って来ました・・・結局シグマ50mm。
当然の結果ですがクローズアップレンズより寄れるし応用効くし・・・
これから色々と外でも試したいと思います。
また、外観も新塗装に変わっていたので、これはこれで気に入ってます。
(また鮫肌か?と内心不安でしたので)
タム90もいい写りは7D使用でお気に入り・・・ムシャクシャした時はシグマで(笑)
アドバイス有難うございました。
書込番号:13418174
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





