
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年1月19日 08:27 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2011年1月23日 05:57 |
![]() |
11 | 9 | 2011年2月12日 08:57 |
![]() |
16 | 8 | 2011年1月15日 15:20 |
![]() |
22 | 20 | 2011年1月19日 21:02 |
![]() |
20 | 5 | 2011年1月13日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
以前 *istDを使ってました。
小型軽量でMFでの使い勝手が非常に良かったの覚えています。
ファインダーのピントの山が見やすくAFよりMFの方を多用していました。
値段がこなれてきたK−rがいろいろな機能面でも気になってきているのですが、
MFでのピント合わせはいかがでしょうか?
もしAFでの使い勝手が十分なほどペンタックスのデジカメが*istDの時代より
進化していればよいのですが。
0点

K100D、K200D、K-m、K20D,K-x使っていますがAFは進化しているとおもいます。
K-rの前の型のK-xですが↓
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
MFの私の使用感は、
K-rの前の型のK-xに拡大アイカップ O-ME53使ってますが、MFはしやすいです。
K20Dも使っていますが、O-ME53のおかげかもしれませんけど、
K-xでもMFしにくいとは感じませんでした。
展示品でァインダーをのぞいてみてはいかがでしょう。
AFです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-253/
MFでとりました。(キーマイナスで撮ったので暗めです)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-45/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-55/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-147/
書込番号:12519411
4点

東京ねぎ太郎さん
こんにちは。
AF大きく進化していますので心配ご無用です。
一方MFについてはどうでしょうか?
ペンタプリズムがペンタミラーとなることで、
K-rではファインダー像が小さくなる一方、
スクリーンは新設計で少しは進化している印象もあります。
ご自身でご確認いただかないと結論はでない気がしますね。
書込番号:12521182
0点

東京ねぎ太郎さん こんにちは
istDをお使いになられているという事ですが、K100D系以降からはist系とは
ギア比の変更などあり、かなり改善されていますよ〜。
エントリー機のダハミラー機のDL2、K100D系、k-m、k-xと触って来ていますが
あまり気になったことは無いですよ。
プリズム機は、DS2、K20D、K-7、645Dをcanon5Dなど触って来ましたが、MFでの
ピントをと考えるのであれば、K-7やk-5にされても良いのではと思います。
私的には、5Dが一番MFしにくく感じます^^;
書込番号:12521818
2点

プリず無でないので
KX KR
ともにあわせにくいでしょう
そのてんいすとDはいいです
今ならK5しかプリズムはないですね
書込番号:12528084
0点

皆様、返信ありがとうございます。
本日、新宿のマップカメラでレンズキット新品同様を47,800円で購入しました。
保証書をみると1月4日ヨドバシカメラで買われたものでした。
さすがにMFは*istDに較べると使いにくいですが、AFはそれに較べて相当進化
しているようです。
小型軽量のボディと併せて使い倒していきます。
なお、キットにはレンズフードは別売りなのですね。知らなかったです。
書込番号:12528494
1点

購入おめでとうございます。
拡大アイカップ O-ME53どうでしょう。MFには良いかとおもいます。
他社ユーザーも購入されているようです。
http://review.kakaku.com/review/10981910241/
書込番号:12528806
0点

東京ねぎ太郎さん こんにちは
社外の拡大アイカップもあります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepM13.htm
アイピースマグニファイヤー1.3xという物を付けるという手もあります。
こちらの場合値段が少し上がりますので、純正の物が使いやすいかと思い
ます。
書込番号:12530487
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今までずっとROMってまして、色々勉強させていただいています。
今回初めてPENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]を12月21日にネット通販で購入したのですが、電子ダイアルに不具合?あがりアドバイスを頂きたく書き込んだ次第です。
電子ダイアルで露出補正や色んな設定をする為、クルクル回していると、マイナス補正にしたいのにプラス側にとんだりしてしまいます。
撮った写真を確認する際も、クルクル回して拡大するのには問題はないのですが、もどそうと左に回すとまた拡大されてしまいます。
症状が出始めた?(それまで気にもしてなかったからか)のが購入して1週間くらいです。
これは初期不良になるのでしょうか?
また、初期不良だとして新品交換はして頂けるのでしょうか?
今までコンデジのG11やEX-H10やGF1では、電子ダイアルは無いものの初期不良や故障にあった事もなく、思い切って初一眼レフを買い、買ってすぐの故障なのでケチがついた物はと思い、新品交換して欲しいと思っているのですが難しいですか?
過去ログでk-xも、電子ダイアルでの不具合で新品交換された方が居たのですが、その方は量販店での購入だったので…
凄く欲しかったk-rだっただけにショックで…
こんな事くらいて小さいヤツなんですかね(´・ω・)
気にしないもんですか?
0点

こんにちは。谷口と申します。
私も店頭で検討しているときに少し気になりました。
安い機種なので仕様だと思ってあきらめました。
以下、推測です。
一気にダイヤルを回すとほぼおこる。ゆっくり回すとおこらない。
一気に左に回すと、一つ右に戻ることがある。
機械的(安スイッチ的)な性能かな?と思いました。
書込番号:12516010
0点

きにしますよ〜。小さくありません。致命的な初期不良です。
お店で買ったなら購入して一週間なら、交換してもらえるところですが。。。
ネットだと、とにかくお店に問い合わせるしかないですね。
そのお店に、あくまで『初期不良』だったことを主張して、交換を申し出るしかないと思います。
申し出が遅れた理由は、初心者で確認に手間取った、あるいは、不定期の不具合で確認が難しかった、とか。。。初期不良の確認にいたる経緯としては、よくあるケースです。
あとはそのお店の誠意に期待するしかないです。
間違っても、いきなりメーカーに相談しないで下さいね。メーカーは全て修理扱いになりますから。
書込番号:12516018
2点

charcoal204さん
購入して一週間での電子ダイヤルの不具合は,立派な初期不良でしょう.
一般的には,購入店に相談すれば新品交換になると思います.
ただ,ネット通販なので店の対応がどうか?ということと,購入してから1ヶ月近く経っていることが気になるところです.
メーカー(PENTAX)に送った場合は,修理対応となると思います.
この場合は,新品にはなりませんが,確実に直る(だろう)という安心感と,ついでに各種点検(AF精度など)や清掃(センサーやファインダーなど)をやってもらえるというメリットもあります.
>思い切って初一眼レフを買い、買ってすぐの故障なのでケチがついた物はと思い、新品交換して欲しいと思っているのですが難しいですか?
お気持ちわかります.
実は私も初デジイチのK100Dを買った時,グリップのきしみが気になり販売店に相談したところ,あっさり新品に交換してもらえた経験があります.今なら,そんなこと気にしないかもしれませんが.^^;;;
あ,繰り返しになりますが,お書きのような電子ダイヤルの症状は,立派な初期不良だと思いますよ.
書込番号:12516028
1点

谷口さん
はじめまして。
自分も店頭で触って購入を決めたのですが、まさかそんな所に不具合があるとは思ってなかったので、電子ダイアル触った程度で、そこまで見ていなかったんです。
しかも自分のk-rは一コマづつゆっくり回しても、早く回してもダメなのです(´・ω・)
vr6bisさん
はじめまして
購入店にメールしましたら、昨日メールが届き修理と言われてしまいましたが、今さっき自分から強めに交換希望と遅れた理由を書いて送信しました。
昼前に電話でもしようと思っています!
にわかタクマルさを
はじめまして
1ヶ月…
そこなんですよ〜
だがしかし!皆さんが初期不良と言っていただいてくれましたので、まだ1ヶ月経ってないと言い張り頑張ります(`・ω・´)
GF1からのステップアップだ〜\(^O^)/
とか調子こいた罰かと思いました(汗)
これからレンズとはも揃えていきたいのですが、カメラ関係のクチコミ見てると不安になりますね…
書込番号:12516056
1点

おはようございます。谷口と申します。
チャコールさんに確認ですが、電子ダイヤルってどれのことですか?
K-Rってタッチパネルとかついてないので、機械的なダイヤルと仮定してます。
やはりみなさん経験があるんですね。(苦笑
ほかの方がアドバイスされているように交換を相談するのも手かもしれません。
と書いた上で、
K100Dで私の経験上回し方に慣れると問題なくなります。
勢いよくボタンの重み慣性で回すと最後の1目盛がかちっとならず、次にダイヤルを触ると現象が発生します。
ポイントは、一気に回すとき最後まで指を離さないことかな。
あと、私は汗かきなのですが、汗びっしょりでダイヤルを回すと内部に汗が入りカチッとならずヌルッとなって現象がよく発生しやすくなります。
ご参考までに。
書込番号:12516070
0点

↑の書き込みごめんなさい。無視してください。
ゆっくり回してもだめということだったら、かなり困りますね。
私も不良だと思います。
メーカー保証って1年じゃないですか?確認してみてください。
交換でも修理でも無償で直ればいいじゃないかと思いますが。
個人的には、修理のほうがいろいろと面倒がなくてよいと思いますよ(交換だと初期設定の手間、写真の連番が飛んでしまう。)
書込番号:12516084
1点

charcoal204さん
そうですね.まずは販売店と交渉してみましょう.
それで,どうしても新品交換に応じてもらえないようだったら,販売店経由ではなくてお近くならペンタックスフォーラムやサービスセンターに持ち込むか,メーカーに(着払いで)送った方が解決が早いと思います.1年間はメーカー補償がありますから,とうぜん無料です.
送る場合は,別スレですが,[12516059]を参考にしてください.
先ほども書きましたが,メーカーに送った場合,修理だけでなくて各部も点検してもらうように頼めば,自分の個体は正常だ!という安心感が持てますよ.
>これからレンズとはも揃えていきたいのですが、カメラ関係のクチコミ見てると不安になりますね…
これはどういう点が不安なのでしょう? 気になります・・・
書込番号:12516092
0点

すいません、千葉に雪が降ってますので、写真撮りに行ってました(汗)
谷口さん
おはようございます。
シャッター速度・絞り値・ISO感動・露出補正の設定
再生した画像を拡大表示またはマルチ画面表示にする電子ダイアルです。
なんかコツみたいのがあるのですね、他のクチコミで何回も何回もゴリゴリ回すと直るとかも見ましたが(汗)
ある意味、修理の利点もあるわけですね、でも交換希望のメールをしてしまいました(TдT)
まぁそれで交換出来たら良いですけどね(笑)
にわかタクマルさん
再度のメールと電話でダメそうなら、直接ペンタックスにもって行きます*^ω^*
レンズなんですが、よくタムロンやシグマのクチコミ見てるとピントが合わないとか、前ピン・後ピンで購入後交換や修理された書き込みをみたので、レンズは難しいなと(汗)
なんせ、まだ一眼初心者なもんで(;^ω^)
すいません自分、誤字だらけでしたね(汗)
書込番号:12516155
0点

charcoal204さん こんにちは
私の場合も、K-xだったのですが同じ症状でした。
購入してから半年ほどしてから症状が出始め、そのうち頻繁になりましたので、この年末に大阪SCに修理に出しました。
部品交換が必要とのことで、年末だったこともあり修理完了は年明けになりました。
その後は順調です。
にわかタクマルさんも書かれているように、電子ダイヤルの修理だけでなく、他に気になるところがあるようでしたら、併せて調整してもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12516160
1点

After Toneさん
おはようございます。
購入店からのメールがり、修理とのことでした。
『毎度お世話になります。
恐れ入りますが、初期不良の交換の対応につきましては
5日以内にご連絡があった場合とさせていただいております。
HPにも記載させていただいておりますので
ご了承の程、宜しくお願い申しあげます。
それ以後につきましては、全ての方に修理対応をさせていただいております。
お買上げいただいた機種によって対応が違うということはございませんので
こちらもご理解いただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い申しあげます。
カ○ラドーム』
なんだか面倒なのでペンタックスに綺麗にしてもらいます(^w^)
皆様から、色々アドバイス頂けて、とても感謝しております。
ありがとう御座いました。
書込番号:12516379
1点

私も同様の症状が出ました
購入後1ヶ月ほどしているので、販売店とは交渉中です
サービスセンターに連絡したら、とりあえず着払いで送れば対応するとの返事でしたが
新品交換の話にはなりませんでした
一週間程度の入院?
午後から販売店(家電店)に発破かけにいってきます
書込番号:12517360
1点

charcoal204さん、こんにちは。
電子ダイアルの不具合、これってペンタのカメラにはちょくちょくあるトラブルみたいですね。
ここのK-xやK-7の書き込みにも報告されていたと思います。
私のK-rも同様の症状になりました。購入して約2ヶ月の12月中旬でした。
その時点のシャッターカウントは約650ですから、ダイアルが壊れるには早すぎますよね。
最後に子供が使った時、「ダイアルが勝手に動くよ〜」と言ったのを聞いて「?」と思っていたのですが、
後で触ってみると、どのように回しても飛びまくりで完全に壊れてました。
購入当初から速く回すと最初の1〜2クリックは反応しない事が多く、「そういう仕様なのかなぁ」と思っていたのですが、
さすがにこれは故障だという事で、購入したカメラ店に持ち込みました。
症状を話して見てもらったところ、初期不良で即交換となりました。
保証修理を依頼するつもりで行きましたので、少々驚きでした。
店の担当者曰く、K-rでは初めてだが、以前他機種で同じ症状があった事、
購入後2ヶ月位では通常の使用でこの様な事はあり得ない、との事でした。
交換して頂いた機体はダイアルのクリック感が前の機体より強く、1クリック目からしっかり反応しています。
メーカーに送っていたら勿論保証修理になっていたと思いますが、このへんは販売店のスタンスやメーカーとの関係、
また行きつけの店というのも関係してくると思います。
通販の場合、価格面でメリットが大きいですが、こういう時の交渉はなかなか難しいと思います。
安心料というか、もともとカメラ本体については同じ店で買うようにしていましたが、
価格.comの最安値近くまで頑張ってくれるようになりましたので、ここ1年くらいはその店で購入しています。
charcoal204さんのK-rも早く直るといいですね。
書込番号:12518497
1点

K-xですが、昨年12月に私も同様のトラブルが発生し、購入後10ヶ月でしたから無償修理してもらいました。
K-xを修理に出した途端、パナDMC-G1も同様のトラブルになり、今年に入ってから修理しました。
購入後14ヶ月でしたが、幸い延長保証に入っていたので懐が傷みませんでした。
発生頻度の差はあるかもしれませんが、機械部品ですので破損しやすいところなのでしょうね。
書込番号:12518739
0点

スレ主さん どう対処されたかな?
私はあれから 購入店(大手家電店)の店長と交渉
時間がかかりましたが、本日新品交換してきました
購入は 11月末、症状が出始めたのがクリスマス頃だったので
その旨伝え、ネットで見ると同様の不具合は多発しているらしいとも伝えました
店長はメーカーと交渉して新品交換OKとなったようです
普通は応じて貰えないのでしょうが、店長と交渉は二回
それなりの交渉スキルは必要ですが、腰の低い店長さんで不具合に関して恐縮しておられました
私は特にこの家電店のお得意さんではありませんが、こう言う時はネット購入でなくて良かったと実感です
書込番号:12538161
1点

ちょっと体調崩して寝込んでいまして、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
青空公務員さん
こんばんは。
私の方は、結局ペンタックスへ修理に出そうと決めました。
何を言ってもダメな業者に付き合ってても時間が勿体ないですから(笑)
Biker's オヤジさん
初期不良は仕方ないとはいえ、一眼を憧れて、やっと買った物が初期不良じゃショックですよね…
Charborgさん
まぁ精密機械ですし、何処か故障しても仕方ないですが、2台も故障とは残念すぎますね、自分のGF1は一度落としてしまいましたが、全く何ともなく使えてて良かったと思います(汗)
皆様、色々ありがとう御座いました。
私の場合、購入者の都合も関係なく、購入から5日しか初期不良の保証はしない、カメラドームのサイトにも明記してるという内容のメールが来ましたので、こんなアホみたいな通販会社で購入した自分が悪いと言い聞かせて、ペンタックスで修理する事にしました。
今までオークションなどでも色々購入してきましたが、初めての不具合で対応の悪い業者にあたってしまい、もう二度と通販では買いません。凄く勉強になりました。
でもk-rいいですねこれ、めちゃめちゃ大切にしたいと思います
*^ω^*
書込番号:12548363
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは谷口と申します。
本日K-Rのボディを買いました。
早速手持ちのレンズ(DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM)をつけたところ、オートフォーカス(SDM)がぴくりともしません。
動くはずだと思っていたのですが、マニュアルフォーカスでつかうしかないのでしょうか。
先ほど、K-Rのファームウェアを1.01に更新しましたが、相変わらずです。
今まで:K100D
FA 35mm F2 問題なし。
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM 問題なし。※K100はSDM未対応なのでカメラ内モータで駆動しているらしい。
今回:K-R
FA 35mm F2 問題なし。
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM オートフォーカスが動かず、シャッターが切れない。
※自分が動いてフォーカスインポーズをさせるとシャッターがきれます。
1点

初歩的ながら、自分で出来る事としては、レンズと本体の「接点」をクリーニングして、電池を抜き差ししてみたら如何ですかな?
それでもダメな場合は、レンズと本体をSCに送るしかないでしょうなぁ…。
又は、レンズだけ交換とか?
書込番号:12514147
0点

K-5 + DA★300でその現象になった事があります。
ピントリングを回しても距離表示指標が動きませんでした。
SDMへの電源供給用接点をクリーニングしたら問題無く動き出しました。
カメラ側とレンズ側の接点をクリーニングしてみて下さい。
書込番号:12514158
2点

谷口さん、こんばんは
ワタシも同じレンズで同様の経験があります(ボディはK200D)
接点の清掃で治らない場合、原因の切り分けが必要になると思います。
ボディかレンズを購入されたお店に両方持って生き(SCが近ければ勿論SC)、二つ試して貰う
1、Kーrに他のSDM(orDC)レンズを付けて作動するか?
2、DA50ー135が他のボディで動作するか?
これで1がダメならボディの不良、2ならレンズと切り分けられます。
(因みにワタシはレンズの不良で交換となりました)
まとめてメーカーに送っても良いのですが、こうすれば入院が片方で済ませれますので。
書込番号:12515713
0点

おはようございます。谷口です。
K-RはSDMに対応しているんですね。とりあえず一安心。
※K-RのページにもSDMという単語が出てこないし、DA★50-135mmF2のページにもK-R、K-5の対応状況が書いてなかったので、もしかしたら未対応かと思ってしまいました。(汗
今、接点(内側の2端子と外側の8つくらいのボール)を綿棒でごしごししてみましたが、特に異常は見えず相変わらずAFが動きません。
クリーニングキットかもっていませんし、ゴミが入ってもいやなので、
ボディ購入店に持って行ってみようと思います。
※幸いどちらも購入から1年未満なので、セーフかな?
書込番号:12516037
0点

私のDA☆300と50-135もまれにですが動かない時があります
だから怖くてこれ以上SDMレンズの購入は控えていますが
18-135は大丈夫なのかな?
書込番号:12518801
0点

K-5とK-xを使ってます。
先日17-70oF4AL[IF]SDMを購入しK-5に取り付け、
さー初SDMだー!
と意気込みピントを合わせたが、全く動かず、初期不良か?
と思いましたが何度か付けたり外したりしているうちに動くようになりました。
今はK-5とK-x共に全く問題なく動いております。早く問題解決すればいいですね。
ちなみに、SDMに対応しているかどうかは、K−rのFAQの使用レンズについてこ項目を見ればいいですよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/faq.html
書込番号:12518985
0点

みなさん返信ありがとうございます。
昨日、カメラのキタムラで調査してもらったところ、レンズがメーカ送りになりました。
K-r2台、K-5、K-7どれでも動作せず、
K-100Dで動作。(K-100DはSDM非対応)
でした。
2010年3月購入だったので、ぎりぎり1年以内で一安心。
あと、やっぱりキタムラはサポートで安心できていいですね。引っ越しが多いので助かります。
書込番号:12521649
2点

駆動方式の違いで気づかんやっただけで
最初から故障してた可能性も否定でけんわな。
レンズの不具合が保証期間内にわかって良かったなあ。
書込番号:12521784
3点

本日、レンズが修理から帰ってきました。
レンズのモータと基盤交換をしてもらって、無事動きました。
保証期間内で良かったです。期間過ぎてたらと思うと。。。金額が怖い。
皆様、カメラのキタムラ様、ありがとうございました。
書込番号:12642870
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rと組み合わせて、キットレンズ18-55、Tamron 18-200とSigma55-200の焦点距離を比較しています。
ワイド側18mmはキットレンズ18mmとTamron 18mmはほぼ同じ画角です。一方、テレ側はSigma200mmとTamron200mmで比較するとTamronがズームを最望遠(=200mm)にしているにもかかわらず、Sigma200mmの160mm相当くらいしかありません。exifの情報は両方とも200mmです。ちなみにF値は関係ないと思いますが、Sigma200mmは5.6でTamron200mmは6.3です。絶対にどちらかが変だと思い、Sigma70-300の200mm相当で比較するとSigma55-200の200mmと同じです。
ここで皆様に質問です。
個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?あるいはK-rが変なのか?
このような経験ございますか?あるいはk-r本体やレンズの設定など含めてこのような現象になる可能性はあるでしょうか?
済みませんがよろしくお願いします。
0点

>個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?
それについては以下のページの
Q.28-200mm、28-300mmなど高倍率ズームで、他の望遠レンズと比べて、画角が広く写るようなのですが、実際には焦点距離が短いのでは?
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
に記載があります。
まあ、無限遠にあわせてみてもらえれば、200mmならどれも同じ画角で
す(近くを撮ろうとすると現象が生じます)。
で、このインナーフォーカスを採用したレンズですがシグマもペンタックスも
キヤノンもニコンもソニーも同様に同じ現象が起きます。
通常はレンズのフォーカスには凸レンズが動く事で、近くを撮る場合はフォー
カス方向としてレンズがより近付く形になって、近くを撮るほどズームされ
るのですが、インナーフォーカスでは凹レンズが動く事になり、近くを撮る
ほどレンズを離す方向に動くので倍率が下がってしまうのです。
なので、便利ズームとかは確かに便利なんですが、近くを撮る時は思った
ほど大きく写せないという弱点もあるのです。
書込番号:12510104
9点

焦点距離は距離が無限遠での話ですね
インナーフォーカスのレンズで近距離を撮影されると画角は広くなるし、同じ18-200でもメーカーによって画角が違ってくるのは設計の問題なので仕方ないでしょう
書込番号:12510359
1点

こちらが参考になると思います。(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12510439
0点

良く比較されるんですが、シグマとタムロンは広角でも望遠でもレンズが指し示した焦点距離同士を並べると、微妙にどちらかがずれているですよ。
これは良い悪いではなくレンズ設計時の考え方によるものです。
個人的にはどこかに客観的な基準は無いのか?と思わなくもないですが、どうやらこのままの流れになっていく気がしています。
とりあえずは壊れていたり、焦点距離が『ずれる』と言う異常ではないのだけは頭に入れて、気にせずそのままお使いください。
書込番号:12510539
3点

レンズの焦点距離は無限遠の時の数値です
高倍率のズームレンズを近距離で使うと画角が広く(短焦点)になります
なので中間距離の撮影でも影響があります
表示上の焦点距離18−200とか270とかにだまされず
70−200とか70−300とか購入の時、検討すると良いと思います
この掲示板でも良く18−270と18−55+55−250は
レンズ交換がなく18−270の方が良いですかのような質問があります
近距離〜中距離では55−250の方が大きく写せます
メーカーも表示上の焦点距離だけでなく
例えば最短撮影距離の場合○○mm相当とか1.5m時○○mm相当とか
表示して欲しいと思っています
レンズ選択は悩ましい
書込番号:12510614
1点

d43f1さん こんにちは
すでに多くの方の書き込みがありますが、そのような物だと思って使用する
しかないですね・・・。
高倍率で便利になった副作用とでも思って頂くのが良いのではと〜!
書込番号:12510669
1点

いやー知らなかったです。試して見ましたが確かに遠距離(50メートルくらい)で比較したら同じでした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12511033
1点

メーカーは違いますが、同じ焦点距離の2本(ニコン18−200とシグマ18−200)の画角の比較です。
ぴったり一致はないようです。
規格は一緒でもPRODUCTIONが違いますから、当然といえば当然。
双子ですら性格が違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9189460/
書込番号:12512175
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。デジタル1眼に憧れ、購入しようと考えているのですが・・・
ペンタックス、キャノンkiss4と迷っています。
主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
以前こちらの書き込みでペンタックスk−xやk−rは電池が使えるので、長く使おうと思ったら使えると拝見したのですが、例えばkissなどのバッテリーは何年位で製造中止になるのでしょうか?
0点

電池に限らず補修部品については、基本的には生産終了後、最低6年間はメーカーがストックします。
勿論、次世代以降の機種が同じ電池を採用すれば更に延びます。
なので、あまり気にされなくてもイイと思いますよ。
書込番号:12505802
1点

いくら電池が使えたとしても、デジタルものですから液晶など他の部分に寿命があります
またデジタルになってランニングコストがほとんどかからず、エントリー機で数万回と言われるシャッターが数年で壊れるようになりました
メーカーでは製造打ち切り後、一定の期間(6〜8年かな?)補修用性能部品の保有をしていますが、それがなくなれば修理はできなくなりますし、
現にデジタルカメラでも初期の頃のものはメーカー修理は完了して受け付けてもらえないものが多いです
デジタルものはそういうものなので割り切るしかないかもしれません
ま
スポーツ撮影ならAFの速いキヤノン機の方がいいと思うのでX4をお薦めしておきます
書込番号:12505860
3点

>風信帖さん
早速のお返事ありがとうございます!
生産終了後6年間は大丈夫なんですね♪
今までチェックしてなかったので分からなかったのかもしれませんが、どんどん新しいカメラが発表されて(オリンパスのPENなど数か月で新しい物がでていますし)ビックリです。
>Frank.Flankerさん
早速のお返事ありがとうございます♪
確かにデジタルの液晶など寿命がありますもんね・・・
割り切って、考えなくちゃダメですよね。
スポーツ撮影は、Kiss4の方がいいんですね。
1眼は全くのシロウトなので、教えてもらえて嬉しかったです!
書込番号:12505903
1点

電池と言う意味でしたら、他の方も仰っている通りメーカーでも、それ
なりに長期の流通をしますし、なにより、互換電池を安価につくるサー
ドパーティが存在してまして、最近はそれらもほぼ純正と遜色なく使え
ると言われています。
AFについては確かに一昨年まではニコン、キヤノンはダントツではあり
ましたが、去年のK-r、K-5等のAFは大分速くなったと評判ではありま
す(低照度時――暗くなってからのAF感度ではやはりK-r等は弱いと
も言われていますが、暗い場でそれほど使う方がいるかは疑問です。
少なくとも照明の当たったスポーツの撮影なら問題はないとは思います)。
X4は素晴らしいカメラではありますが、K-rも6コマ/秒の速い連射を持っ
ており、11点のAF測距点の内中央の9点は感度のよいクロス測距で
スポーツ撮影には悪くなさそうです。
去年からの新モデルは、もう何処の会社のカメラだからと考えず、気に入っ
た物を選んでも失敗すると言う話はほぼないといえますので、KissX4でも
K-rでも気に入ったカメラを選ばれるのが良いとお思いますよ。
書込番号:12505956
5点

純正電池については各メーカーかなりサポートしています
ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
kiss系は売れ筋トップクラスなので当分供給されるでしょう
書込番号:12506322
1点

なんと言っても
単三乾電池が使えるのは
魅力ですよ
エネループを買って置けばカメラより長く持つのでは
5年年明けたので6年目のペンタックス元気に動作してますよ1−2年で壊れることはありませんカラーーバリエーションのKRもいいんじゃないですかCやNがホーカス速いというのは
巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
書込番号:12506359
1点

>すみねっこさん
書き込みありがとうございました。
>互換電池を安価につくるサードパーティが存在してまして
そんな物があるのですね!!
色々なカメラがあって、こちらを参考にいろいろ考えています♪
カメラの本も購入し、只今勉強中・・・
でも、実際にカメラを持ってみないと、本だけじゃ分からないですよね。
>gda hisashiさん
書き込みありがとうございました。
>ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
そうなんですね。色々と勉強になります!!
Kissはこちらの売り上げランキングでも上位ですものね。
>星ももじろうさんへ
書き込みありがとうございました。
色んなカラーバリエーションがあるk-rはとても可愛いし、魅力的です!
外出先でもすぐ購入できるのはいいですよね・・・
>巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
うわさの第3メーカー・・・どのカメラでしょう。
とっても気になります!!
書込番号:12506598
0点

単3形バッテリーホルダーって結構な値段ですね。
リチュウムイオンの互換電池(サードパーティー)とあまり違わない気が・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001269457/index.html
書込番号:12506631
1点

yukakayusa4さん
K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
2010/10/30 23:54 [12140624] とっちゃんぼうずさん
>私もk−mからの買い替えで単3電池派だったので、早速アダプターを2つ
>購入してエネループを装着して使用してみました。
>結論はデジカメスタディさんが仰るように電圧低下による連射速度とAF速度
>の低下が気になりました。
>慣れればこんなものかと思うようになるでしょうが、専用バッテリーと使用
>して撮影した連射速度に慣れてしまうとエネループ4本仕様は若干遅く、
>ホントに予備用としてしか使えない気がしました。
>発売までずっと待っていたので取り急ぎ感想をと思いまして投稿致します。
電池の供給については、大手のエントリー機であれば、それほど気にする
必要は無いでしょう。
キヤノンKissX4とK-rを両方使っていますが、子供の行事とスポーツ撮影
が被写体という事では、両機一長一短で、お店で触って気に入った方で
良いと思います。
書込番号:12507073
3点

X4の次期デジカメ、X5がまもなく新発売することでしょう。
バリアングル液晶搭載とか。
使いやすそうですが、いかが?
既に単三電池にこだわる時代ではなくなってしまったのかも。
本体も含め、消耗品です。
書込番号:12507481
2点

ぷーさんです。さん
便乗で質問させてください。
k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
最近、k-mで鳥を撮りはじめて、
ムチャクチャ難しく感じているので(もちろん腕がないのが多分にあると思います)
K-rとX4の一長一短を教えていただけると助かります。
スレ主様、便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:12507868
0点

何だかんだ言っても単3形電池ホルダーは確保した方がいいと思うね。
浮気癖のついているユーザーなら2年もせずにヤフオクに出すのだろうが、単3形電池ホルダーがなければ落札金額に大きい差が出るでしょう。(使用していた専用電池なんて寿命がいつ尽きるかも分からないからね。)
専用電池だけだと外出先で容量が尽きたらそこで終わり。電源が取れる環境で満充電の間まで動けませんから。
単3形電池ホルダーを持っていれば近くのコンビニでアルカリ乾電池でも買って急場をしのげます。
これが本機だけが持つ最大の強みなのだな。
書込番号:12508330
0点

社外品専用電池はまがい物が多いです
電池の残量が特に不正確
まだあるのに急になくなったりします
最初のは19分満タンにしても19分変化せず
次は630分考えられないことです
汎用品は大丈夫のようですがどの型と付くと信用がありません
中にはよいものもありますが使ってみないと解かりません
第3のメーカーはニコンキャノンを除いたものです
私のは秒5枚で676枚以上連続撮影ができます
書込番号:12508391
0点

>じじかめさんへ
書き込みありがとうございます。
バッテリーホルダーと互換電池、価格は変わらないんですね。
教えてくださりありがとうございました!
>ぷーさんです。さんへ
書き込みありがとうございます。
>K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
そうなんですか!!
知りませんでした・・・
勉強になります。
ともあきひろさんがおしゃっているように、それぞれの一長一短を教えていただけたら嬉しです♪
書込番号:12508416
0点

>@価格.tomさんへ
書き込みありがとうございました!
X5、発売されるんですね!
3月くらいに向けて、各社新しい1眼を発売するのでしょうかね。
スピードについていけない私・・・(笑)
X5も考えてみようと思います。
>さくら&富士さんへ
書き込みありがとうございました!
k-rを購入するなら、電池ホルダーを購入しようと思います!
デジタルが出る前も、こんなに早く機種が変わっていたんでしょうかね・・・
こちらの掲示板でも、電池を使える機種を増やしてほしいという声も沢山ありますね。
それだけ便利なんでしょうね。
書込番号:12508448
0点

ともあきひろさん
>k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
>具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
動き物についてだけでない一般的な話なのですが
まず動き物を撮る場合に、最初の目標物へのAF捕捉はKissX4の方が
安価なセットズームでも比較すれば速いです。K-rは、捕捉さえすれば
AF-Cで追えるのですが、動き物の撮影では、連写スピードより、この
点が気になります。
またAFが俊敏なレンズがキヤノンの方が豊富で、ボディの上位機の
バリエーションも多いのもメリットです。ペンタックスだけで頑張ろ
うとすると「大変」ですから。
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難です。
画質でいうとKissX4でRAWをきちんと処理できるならば、やはりK-r
より「良い」です。ですが高感度ローノイズという点でK-rの方が
上回っていますし、全てのレンズ(MFレンズでも)で手ブレ補正
が効く所が、K-rの長所ですね。夜の撮影ではK-rを持ちだしてます。
ただこれもセットズームだけで比較する場合は、キヤノンもレンズ
側の手ブレ補正が付いているのでアドバンテージにならないです。
このような事から「子供の行事とスポーツ撮影が被写体という事では」
という前提条件ならば、両機一長一短と書いています。
本格的なスポーツ撮影や動き物を撮るのであれば、手持ちにペンタッ
クスのレンズが無ければ、やはりキヤノン・ニコンのカメラになる
と思います。
書込番号:12521838
1点


ぷーさんです。さん
お返事ありがとうございます。
両機種の違いがよくわかりました。
動き物を本格的に撮るなら2大メーカーか・・・
ん〜ペンタのレンズを少し(安物ばかりですが)揃えてしまったので考え物です。
まずは腕を磨いてみます。
歩留まりが少しでもあがれば儲けものって考えますよ!
それでダメな時は・・・また考えます(笑)
書込番号:12524087
1点

>主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
というスレ主殿の用途ならK-rで全く問題ありません。
AF精度もいいですし、6コマ/秒の連写はエントリーの枠を超えています。
コマ速度を無視してスポーツならキヤノンを勧めるセールスマンような人の言うことは全部信用しない方が良いですよ。
ご自分で量販店でX4と比較されればコマ速の差の大きさがわかると思います。
あと画質は好みしだいですが、撮って出しではK-rの方が完成度高くてそのまま使えるケースが多いです。
RAW現像などの手間隙かけたく無いのならK-rでしょう。
デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能が満載なのもお勧めポイント。
電池の件は、
専用のリチウム充電池は使用頻度が比較的高くマメに満充電しているのなら良いですが、
たまにしか使わなく、使用するときになって慌てて充電する人とか、
家族でカメラ共有かつ、充電器を毎度片付けてしまい行方不明になるかもしれないとかですと
単3電池の方が安心と思います。
またリチウム電池の仕様変更って結構頻繁ですし、
欲しいと思って注文しても在庫が無くて納期がかかってしまうケースもあります。
書込番号:12531683
0点

>インダストリアさんへ
メッセージありがとうございました。
>デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能
そうなんですよね♪パソコンとかで処理もきっとできないし、そういう機能があったら楽しめるんじゃないかなと思っています。
価格も、だんだん下がってきてますよね!
書込番号:12532878
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
昨年7月に初デジイチK-xを購入し昨年12末にK-rを購入した者です。
現在、K-xはピックアップサービスに2回目の入院中です。
質問のタイトルK-rのAFセンサーについてですが、
K-xのAF(測距)センサーはSAFOX VV(11点測距)
K-rのAF(測距)センサーはSAFOX IX(11点測距 中央9点はクロスタイプ)
K-5のAF(測距)センサーはSAFOX IX+(中央9点はクロスタイプ)
そこで教えて頂きたい幾つかの質問があります。
@K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
AK-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
BK-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
当方、デジイチ半年の初心者なので身近な被写体を例に挙げてこのセンサーの違い或いは
その差をできるだけ判り易く教えて頂けたらと思います。(メリット、デメリット等)
もうひとつすみません今回初めてスーパーインポーズ付のカメラを購入してみてスポット
測距なら中央1点が光るのはわかるのですが5点、11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?(撮る被写体にも関係するかなとも思いますが)
よろしくお願いします。
すみません、アップした画像は本文とは関係ありませんです。
3点

こんばんは。
> K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
K-x、K-r、K-5とも中央付近の9点は全てクロスセンサーで、両端2点がラインセンサーです。
> K-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
どちらもクロスですが、AFユニットの光学系を改善したようです。
> K-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
K-5のIX+の + は光源センサーの事です。
光源の違いによってAFに狂いが生じるのを防ぐ目的です。
※日光、蛍光灯、白熱灯等
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499435
7点

修正です。
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
被写体が立体物だと1点しか光らない場合もあります。
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499447
5点

delphianさん、返信有難うございます。
K-xも中央9点クロスセンサーなのですね。ある本で入門機はラインセンサー
と書かれていたりK-xの取説の仕様欄にも特に何も書かれていなかたのでてっきり
ラインセンサーとばかり思っていました。(K-rとK-5には書かれていたので)
K-5は光源の種類によるズレを防ぐ機能も付いていることも解りました。
スーパーインポーズの5点、11点について立体的な被写体が同じ距離にある場合には
1点以外にも光るということも良く解りました。
あと続けての質問で申し訳ないのですがK-x,K-rの測距及び測光の仕様欄で
(50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
セパレーターレンスのことでしょうか?
書込番号:12499836
0点

> (50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
> セパレーターレンスのことでしょうか?
露出とAFが制御できる EV値の事ですね。
これはセパレータレンズのことでは無く、50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ですよって意味です。
書込番号:12499931
4点

こんばんわ、delphianさん
重ねてお教え下さり有難うございます。
50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ということなんですね。
わかりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ですから今回、またひとつ勉強させて
頂きまして感謝です。自分でももう少し色いろと調べて見ることにします。
書込番号:12504226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





