PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2012/02/27 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

昨年11月にK−rのダブルズームを購入して,中古で手に入れたFA31,FA43をを使用しています。

少しピントが合わないと思い,本体の「AF微調整」で,マイナス側に一つ動かすと,
綺麗にピントが合うようになります。FA31,FA43共に同じ状態ですので,ボディのピントがずれていると思われます。

@これは,修理に出した方がいいレベルなのでしょうか?
A修理に出す時は,レンズも一緒に出した方がいいのですか?
BAの場合,2本のレンズを一緒に送った場合,値段は上がりますか?いくらくらいですか?補償は効きますか?

ペンタックスのサイトを見ましたが,いまいち判断に迷います。
お詳しい方ご教授いただければ幸いです。

書込番号:14212342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/27 20:51(1年以上前)

ryo78さん

こんばんは。

@そこまでとは思いません。
A一緒がいいと思います。
B中古購入のレンズの不具合については保証の対象外でしょう。

共に1段のみの調整でOKなのですから、しばらく様子を見てみるのが吉でしょう。
K-r本体の保証が切れるまでまだ時間はありますので。

書込番号:14212422

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/27 20:53(1年以上前)

こんばんは。
-1程度なら全く問題無いと思います。
私の所有レンズは -1 〜 +8程度とかなり開きがありますよ (^^

書込番号:14212439

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/02/27 23:11(1年以上前)

本体の補償は残っているのですが,
ボディとレンズ2本(ペンタの保証なし)を送った場合,
ボディの調整にお金をとられるのでしょうか?

他のカメラで試した所,レンズ自体は,問題ないと思いますので。

書込番号:14213254

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/28 00:00(1年以上前)

FAレンズはフィルムでジャスピンだとデジタルでは少し前ピンになるようです。
フィルムカメラで使えなくなるし、レンズのピント調整には15000円ぐらいかかると思うのでカメラ側で調整できるなら要らないような。

書込番号:14213492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/28 00:02(1年以上前)

こんばんは。

ボディは保証期間内ですから、当然無償でしょう。
ただし、ペンタの標準的なAFの基準に合わせてくると思います。

中古のFA Limi2本は、保証期間を過ぎていますから有料でしょう。
レンズ側の調整は、意外に結構な値段がかかるかもしれませんよ。
サービスセンターに問い合わせると、修理費の大体の目安を教えてくれます。

ボディとレンズの両方を送って、それぞれを(ペンタの標準基準に)AF調整
してもらうのが理想的だとは思います。ただ、それは複数のボディで同じレン
ズを使いまわす場合です。K-rのみで使っているのであれば、現実的にマイナス
1程度の調整で済んでいるのですから、Tubby spongesさんとdelphianさんの
意見と同じで、調整に出すほどの必要はないと思います。

要は、現状で困らなければよろしいのではないでしょうか。

ところで、お手持ちのDAレンズ(ダブルズーム)をK-rで使用した場合は、
ピントずれはないのでしょうか? もしピントずれがないのだとしたら、
ボディ側よりレンズ側のピントずれの可能性のほうが高いと思います。

というのは、デジタルになってフィルム時代よりレンズ側へのAFの要求が高く
なったため、フィルムでは問題のないFAレンズでもデジタルボディではピント
が(微妙に)合わない、ということがよくあるようです。つまり、ボディ側よ
りFA Limiのレンズ側の問題である可能性が高いかなと思います。

繰り返しになりますが、まとめると、
K-rがDAレンズで問題ないのならFA Limiの問題だと思われます。しかし、そうだとしても、マイナス1程度の補正でピントが合うのなら問題ないレベルだと
思います。なので、ボディ側のAF微調整で実用上困らないのであれば修理に出す必要はないと、私は思います。

ただ、保証期間が切れる前(無償のうちに)、一度ボディとDAレンズを点検に
出すというのは安心するためにはいいことだと思います。

書込番号:14213509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/28 00:02(1年以上前)

ボディの1年の保証期間内ですので、ボディのピント調整は無料でしてもらえます。

書込番号:14213510

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2012/02/28 00:08(1年以上前)

なるほど。

標準ズームの方は必要ないと思って売り払ってしまいましたが,
55-300はありますので,それで一度点検に出してみるとはっきりするかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:14213547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2012/02/22 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
こちらの機種のダブルズームキットを使っています。

今まではテーマパークなど屋外での撮影が主でしたが、今回子供の発表会の撮影をすることになりました。

うす暗い体育館内のステージ上の被写体の撮影になります。
発表内容は多様で、学習発表(壇上でほとんど動かない)、劇、スポーツ(器械体操)などが予定されてます。
私は役員なので、ステージギリギリまで近づくことができます(堂々と正面で撮影可)。

今のカメラとレンズで撮影することは難しいでしょうか?
また、どのような設定で撮影すればよいでしょうか?

超初心者なのでどなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:14190592

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/02/22 22:12(1年以上前)

フラッシュ可・不可で回答変ってくると思います。

フラッシュ可なら外部ストロボ使えば問題ないかと。

不可なら、明るいレンズの方がいいですね。

書込番号:14190694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 22:25(1年以上前)

距離が何メートルぐらいなのか?判りませんが、100mm位でF2.8より開口の大きいレンズが必要かと考えます。

書込番号:14190785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/22 22:38(1年以上前)

こんばんは。役員業務お疲れ様です。
自分も本部役員を2年やりましたが色々と大変でしょうね^^頑張って下さい。

さて、本題ですが、他の方も書かれている様にフラッシュの使用可否で変わってくると
思います。距離的にはステージ前に寄れるとの事なので長いキットの300mmは不要
かとは思いますが、明るさがキーでしょうね。

自分なら手振れ補正が付いた新型が発表された関係で、値段のこなれた写りに定評の有る
タムロンのA09をペンタ用に買っちゃうと思います。
長さ的にも28−75mmですから、ステージ直前からの使用には丁度良さそうだし、
F2.8通しのズームなので雰囲気を壊さない様にノーフラッシュでも行けるかも・・・。
このレンズには手振れ補正機能は有りませんが、本体内内蔵のK−rなら問題無いですし。

オートで撮るか、絞り優先モードで「解放」で撮るか・・・
色々試してみてベストの選択をして下さいね。
室内撮り用の個人用途としても長く使えるレンズだと思いますのでお勧めします^^

書込番号:14190868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/22 23:46(1年以上前)

今晩わ
この時期はこの手の質問が多いですね・・・  (-д-`*)ウゥ-


>tomomasa55さん

>うす暗い体育館内のステージ上の被写体の撮影
>私は役員なので、ステージギリギリまで近づくことができます(堂々と正面で撮影可)

シャッタースピードを稼ぐ事が必須となりますので(iso感度)を上げるか[F値の小さいレンズ]を使う
寧ろ、両方をお奨めします  (´⊂_`*)ナノサー


そこで[SIGMA APO 70-200mm F2.8]は如何ですか? ∩`・◇・)ハイッ!!



[SIGMA APO 70-200mm F2.8]

http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/










[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2







書込番号:14191229

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/02/23 00:58(1年以上前)

自分の場合は、
28mm〜80mm f2.8と80mm〜200 f2.8の2本で撮ってました。
フラッシュ無しで撮れます。
カメラ2台あるとレンズ交換しなくて済みます。

フラッシュOKでも内蔵ストロボだと舞台全体だとどうかな
と思います。外部ストロボをお薦めします。

事前に、誰かを舞台に立たせて、18mm、55mm、300mmで
撮ってみると良いかと思います。必ずしも舞台前が
良い訳ではないです。場合によっては、客席からとる事も
必要になるかもしれません。

事前にタイムテーブルが出ると思いますので、イメトレ
するのもいいかもしれません。
合唱などは広角で全体をとか、演劇は前半は舞台前で
メインの役者を撮りながら、最後のカーテンコール?は
客席の真ん中から全体をなど。

器械体操はよく分かりませんが、危ないので、フラッシュ可で
もたかない方がいいかもしれません。
どんな体操か分かりませんが、動きがあって、フラッシュたかない
となると、今の機材では難しいかもしれません。

ダンスだと、曲の1番で振り付けを覚えて、2番でキメの
振りをとるとか。一番最後のフォーメーション?は押さえておいた方が
良いかと思います。この時、望遠の方を付けてると、全員入らなかったり
しますので要注意です。基本的に、1番サビ2番サビ間奏サビ
の構成が多いので、キメの振りを逃してもあせる必要はないかと
思います。人数多いとフォーメーション変えてくる場合もあるので
油断はできませんが。

合唱はソリストにピンスポあたる以外は、意外に暗い照明の場合が
多い気がします。

一番気を使うのは、満遍なく撮ることでしょうか。。
あっちゃんばかり撮りたくなったりしますが、大家志津香も
撮り忘れないと。ファインダーで見てると少人数につい
偏りがちになります。
演劇では、木の役も忘れずに撮ってあげると良いかも知れません。

今の機材でと言うことなら、感度を上げて対応かな。
あと極力フラッシュを使う。舞台上だけでなく、舞台裏なら
フラッシュ使っても問題なさそうですし。

書込番号:14191574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 09:19(1年以上前)

tomomasa55さん、おはようございます。
ステージ上の被写体の明るさ次第でしょうか。
ライトが当たってるとかだったら、案外いけたりもするのですが。
ステージ付近まで寄って撮影できるということなので、
タムロンの17-50mmF2.8とか28-75mmF2.8辺りのレンズがあると、
(本当は出来ればタムロン70-200mmF2.8かシグマ70-200mmF2.8がオススメですが、
かなりでかいレンズになりますので、使い勝手が・・・)
キットレンズに比べると、かなり撮影は楽になると思いますよ。
できればDA70mmF2.4とか更に明るいレンズがあるといいとは思うのですが、
画角が固定されてしまいますので、tomomasa55さんがかなり動きまわらなければなりません。
あと、他の方も見ているイベント等であれば、
できればフラッシュは避けたいところですね。
写される子供達も気が散るでしょうから。

子供のイベント等で、体育館での撮影たまにあるのですが、
70-200mmF2.8やFA135mmF2.8のレンズを持ち込むことが多いです。
感度はISO1600に固定で、Avモード開放で撮ることが多いですねぇ。
自分はK-7なので、K-rであればもう少し綺麗な写真撮れると思いますよ。

書込番号:14192249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/23 23:06(1年以上前)

短時間にたくさんの御回答、ありがとうございました。

説明不足で申し訳ありません。以下補足です。
○同時にビデオ撮影もするので、フラッシュは使えない
○ステージ上は白熱灯(オレンジ色の照明)が薄ら点きます
○ステージの高さは1.5メートル、ステージから5〜6メートル離れた場所で撮影

これから卒業式や入学式を控えていて、室内撮影の機会が多くなります。
来年度も引き続き役員をすることにもなりましたし・・・
そんな訳で、おすすめして頂いたタムロンA09レンズを購入することに決めました。

皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくご指導お願い致します。

書込番号:14195095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/24 19:22(1年以上前)

A09の購入に気持ちが固まった様ですね^^ 勧めて良かったです。
フラッシュは使えない様なので、あとはISO許容範囲との駆け引きですね。
手振れに対してはA09がサポートしてくれると思いますが、動きの速い
シーンでの被写体振れに対しては効果が期待できないので、如何にして
シャッタースピードを確保するか、絞り開放でISOと露出でベストを探る
しかないですね。 頑張って下さい^^/

書込番号:14198027

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/25 00:20(1年以上前)

murakamikunさん、コメントありがとうございます。
明日には届く予定ですので、当日まで色々試行錯誤して頑張ってみたいと思います。
楽しみです♪

書込番号:14199541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/25 01:25(1年以上前)

こんばんわ。私も人から頼まれて体育館で撮影することがありますが、私もA09を愛用しております。K-rの場合ISO800くらい(拡張設定の場合)まで、シャッター速度1/125までなら動きものでもそこそこ明るくノイズも少なく撮れると思います。薄暗い体育館でバスケの試合を撮る場合の私の設定です。絞りはF4くらいでの撮影なので、開放F2.8での使用ならもう少しシャッター速度を上げるか、ISOを下げてのより画質の良い写真が撮れるのではないでしょうか?
もし、照明が十分に明るく、尚且つ被写体に動きが無い場合(合唱発表や講演など)はDA55−300でも十分に良い写真が撮れます。

書込番号:14199802

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomasa55さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 13:50(1年以上前)

武田のおじさん さん、御丁寧な回答ありがとうございます。

具体的に教えていただけて、助かります。
当日は動きのあるものから動かないものまで、様々なシチュエーションで撮影しなければならないので、悩みどころですが・・・
A09とDA55−300の両方持参で行きたいと思います。

書込番号:14211069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

リアル感を出すには?

2012/02/20 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

質問多々ですみません。
この機種でリアル感を出すには、どの設定、どのレンズ、f値はどのくらいがベストなんでしょうか?
高い機種のフィルムで撮った写真を見たら、凄くリアルで艶やかで美しいと思ったもので。
この機種では、ブルーなどは、ペンタックスブルーと呼ばれる美しいものもありますが、それはリアルとは離れているものですよね?
なので、私としては、現実そのままを表現したくて。他のカメラではなくて、このカメラだと、どうすれば、リアルに近づくことが出来るでしょうか?

書込番号:14179278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/20 15:05(1年以上前)

え〜とですね。。。

極論すれば・・・人間の眼は「錯覚しやすい」・・・そして「思い込みが激しい」
。。。って事です(^^;;;

さらに言えば・・・
人間・・・「自然」とか「本物」・・・て言葉に弱いって事です(笑

つまり・・・あなたが「リアル」に見えた写真と言うのも・・・
あなたの「思い込み」が支配しているだけであって・・・
決して「本物」を忠実に再現した物とは限らない・・・と言う事です(^^;;;
意味分かりますか??

私は、以前商品カタログを作る仕事をしていました。
トーぜん、商品写真と言うのは、忠実に色を再現しなければなりませんね?
カタログの色と現物の商品の色が違えば、クレームになるからです。

でも・・・実際は、商品の色を忠実に再現した写真と言うのは、返ってクレームになる(^^;;;
まあ・・・それ以前に「売れない」です(^^;;;
なぜなら・・・自然界の色というか???本物(現物)の色と言うのは、思いの他「地味」だからです。

例えば・・・リンゴやイチゴ。。。
コレを、本物に忠実に色再現してプリントすると・・・思いの他どす黒くなります。
現物とプリントアウトした写真を、二つ並べて色を合わせていく(「思い込み」や「錯覚」を完全に排除した形で写真を追い込んでいく)と、その様になります。
・・・で、あらためて、写真だけ見ると。。。
「え!・・・こんな色だっけ??」というくらい汚く見えます(笑

コレを室内ではなく・・・
太陽光の下で同じ事をやると・・・今度は本物の色が色鮮やかに見え、先程色合わせした写真がいっそう汚く見える(笑・・・コレに色合わせして写真を作ると、今度は現物が地味に見える(^^;;;

つまり、人間の頭は、この色鮮やかな方をインプットしている・・・
この「思い込み」の色メガネで写真を眺めるわけです。

「青い空」も同じです。
忠実に再現したら・・・空の青は「薄い」です。
時間帯や方角によっては「青」ではなく「灰色」に近いのが本物の「空の色」ですが・・・
それを「リアル」な写真と言う人はいないです(^^;;;
やはり・・・空の色は「青い」「真っ青」な「思い込み」で見ていますので・・・
多少・・・鮮やかな青にしないと・・・誰もリアルに感じてくれないわけです。

この「リアル」さは・・・あなたの「脳内イメージ」オリジナルですので・・・
あなた自身にしか再現・・・あるいは表現しようがありません。
そして・・・そのあなたの「リアルワールド」に全ての人が「共感」してくれるわけではないです。。。

あなたのイメージする「空の青」と・・・
私が美しいと思う「空の色」は違う・・・
同じ日に、同じ場所で撮影した写真でも・・・あなたと、私では「表現する色」は違うって事です。

ですから・・・たまたま、あなたの共感できる写真に遭遇しただけであって・・・
それが、意図して撮影できるかどうか??というのは、あなたのスキル次第。。。

その共感した「写真」を見せていただければ・・・
色々とアドバイスできるかもしれませんが・・・
漠然と「リアル」な!・・・と言われても。。。
あなたの脳内リアルワールドを理解するには・・・相当、永い時間をかけて、あなたと親しくお付き合いするしか方法が無いです(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14180221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/20 17:57(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

余計な事とは思いますが(^^;;;

「リアル感」を表現するなら・・・
色よりも・・・「立体感」や「空間表現」の方が重要ではないか??とも思います(^^;;;

コチラなら、「被写界深度」や「構図」等に代表される「撮影テクニック」による所が大きいと思います。
※「被写界深度」をコントロールするのが「F値=絞り」です♪

一番分かりやすいのが「ボケ」による「立体感」の表現で・・・
「被写界深度」を浅くして・・・ピント面をシャープに・・・背景をボカす事で、その対比でピント面を立体的に浮き上がらせる手法です。

また、風景写真や物撮り(商品写真)等に代表されるパンフォーカスな写真(画面全体/商品全体を被写界深度内に納める)においても「ピント面」を何処に配置するか??
被写体を、その「ピント面」に対してどのように配置するか??
コレにこだわる事で「リアル」感が違ってきます。

何処を「ジャスピン」で撮るか?
ピント面に対して、あらゆるブレやボケをストイックに排除する事で「リアル感」が生まれます。

モチロン・・・その他「ライティング(陰影)」「アングル」等、複合的に組み合わせることで、「リアル」感を表現するのですが。。。
肝になるのは「ピント面」です♪

※動き物を表現する場合は・・・リアル感を表現するのに、必ずしもピントが重要とは限りませんけどね(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14180734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 20:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。ちゃんとした返信は後でいたします。
皆さん、リアルを追求しても仕方ないみたいなアドバイスだと理解しましたが、では、皆さんはどんな作品、写真を目指しているのでしょうか?本物より美しく?みたいな感じですか?

書込番号:14181212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/20 20:13(1年以上前)

僕はレタッチ前提でしか撮らないけども
それはリアルにするためだなああ

写真はダイナミックレンジが狭いのでどうしてもリアルではなくなりがち
それを補正するためのレタッチですね

モノクロフィルムでは覆い焼や焼きこみが当たり前だったように
デジタルではカラーで同じようなことをやるわけですね

リアルにこだわるからこそのレタッチです
(*´ω`)ノ

書込番号:14181246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/20 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

*istDを使っていますが、たぶんデジタル一眼の初号機なので、
フイルムに一番近いのではないかと思いまだ使っています。
最近撮った写真ではこんな感じで、割と見た感じに近かったと思います。

最近は、彩度やコントラストのトーンカーブが違うでしょうからこれとは違うと思いますが、
やはり彩度、コントラストの調整やフィルム時代にはAWBは使わなかったと思いますので、
晴天や日陰などホワイトバランスを光源に合わせるといいのかもしれませんね。

ホワイトバランスは結構大事ですから、レンズ前に付けるドーム型のアクセサリーなど
使ってみるとホワイトバランスは見た感じになるかもしれません??…

書込番号:14181607

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/20 21:54(1年以上前)

こんばんは。
人間の視覚や記憶はその構造上や個人差で、正確に共有することが出来ないんです。
継続してもダメなものはダメやんさんにとって、「リアル」に見える・思えるものが、
他の方には全く「リアル」に見えない事もあるわけでして。
例えば、桜(ソメイヨシノ)と言えばピンクっぽい色を思い浮かべる人が多いですが、
「リアル」には白の方が断然近い色なんです。(沼の住人さんや#4001さんと同意見です。)

ですので、
>リアルを追求しても仕方ないみたいなアドバイスだと
というよりも。。。
>皆さんはどんな作品、写真を目指しているのでしょうか?
撮影する人個々それぞれがこれだ!と感じる「リアル」を目指せばよろしいかと。

ご参考までに。

書込番号:14181811

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/20 22:16(1年以上前)

>ただ、私はそれほど難しいことを言ってるわけではなく、マンホールを撮ったら、マンホールの金属を、よりリアルに感じられないか?ということなんですね。綺麗な写真を撮れればもちろんいいですが、綺麗なだけではなく、リアルが汚くてもいいのですが、そのままの色使いでは撮れないものなのか?という気持ちです。絵みたいなイジッタ出来上がりが納得出来ないもので。
継続してもダメなものはダメやんさんが求めているのは、忠実色(実測値)なのだろうか、記憶色なのだろうか。
繰り返すが、2012/02/20 11:57 [14179653]の3段落目で紹介したサイトの「桜の花びらの実測値」と「筆者が好ましいと思う桜の色」とで、どちらが「リアル」だと感じるのだろうか。
忠実色をお望みということであれば、回答の一例は、2012/02/20 10:37 [14179387]で紹介したColorChecker Passport。
そして、その写真データを基準どおりに表示するディスプレイやプリンター。

書込番号:14181966

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/20 22:29(1年以上前)

「桜の花びらの実測値」と「筆者が好ましいと思う桜の色」についてだが、前者は継続してもダメなものはダメやんさんが見た現実ではないが、測色器が示した「現実」の色。
後者は、現実ではないが、普通の人がむしろ現実っぽいと感じる色。

書込番号:14182056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/20 23:05(1年以上前)

>リアルを追求しても仕方ないみたいなアドバイスだと理解しましたが、

そんな事は誰も書いてないと思う。
そもそも

>現実そのままを表現したくて。

と書かれているが写真に現実そのままは入りきらない。
だからフレーミングで現実の一部を切り取り表現したいものにピントや露出を合わせ写真が表現として成立しており写真は(現実からの)引き算といわれる所以である。

凄くリアルで艶やかで美しい写真を見たら高い機種のフィルムで撮ったからだと考えたのかとあまりの安直さに呆然としたけれど、道は一つではないのでスレ主さんがそう思うなら先ず高い機種のフィルムカメラを手に入れる努力をすれば良いのではないだろうか。

書込番号:14182278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 23:19(1年以上前)

猫さん、ありがとうございます。何だか苛められてるように感じるので、私は退散したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14182346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/21 10:23(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん(^^;;;
苛めですか??
DHMOさんなんか、かなり丁寧に噛み砕いて説明してくれてると思うんですけどね〜
参考になるリンクまで貼ってくれてるし。。。

>では、皆さんはどんな作品、写真を目指しているのでしょうか?

私は、「記憶色」と「期待色」です♪

作品を作りたければ・・・「記憶色」
俺様基準♪・・・俺様の脳内イメージ通りに仕上げる事を目指します。
誰がなんと言おうと・・・それが俺様のリアルワールドですから(^^;;;
自己表現したいならコレ♪

他人様にお見せして・・・褒めてもらったり、お代を頂いたりするなら「期待色」
リンゴとイチゴの話はコレです。
コレは中々難しいです・・・万人に受ける・・・万人がコレが本物(リアル)だと思ってもらえる(目的によっては、さらに美しさ、質感、雰囲気なんて物も勘案した)最大公約数を見極めるわけですから・・・
過ぎれば、違和感(偽者感)を与えるし・・・足りなければ共感(賛同)してもらえません。
他人の「錯覚」や「思い込み」まで配慮しなければなりませんので(^^;;;

記憶色は、丁寧にカメラのホワイトバランスや色味の調整したり・・・レタッチしたりさえすれば、誰でもできる事ですね?
それほどこだわりが無ければ・・・自分の好みの発色をするカメラやフィルムを使用すれば済む事です♪

期待色は、お勉強するしかないですかね?修行と経験が必要だと思います(^^;;;

※まあ・・・そんなに大げさな話ではないです。
例えば・・・ポートレートでは、少しハイキーに仕上げる。
肌の色をチョットだけ明るく(白く)仕上げた方が、もらう側は喜ぶ♪それが自分の「真の姿」と思ってる♪
この様な「定番の配慮」を覚えるって事かな?

ご参考まで

書込番号:14183649

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 10:42(1年以上前)

中判フィルムの表現力を「リアル」と感じている前提の良いテーマだったのに、本題を逸脱していて残念。 中判フィルム的な表現の技法はデジタルカメラでも追求はできますよ。できないという人もいるでしょうけど、できます。

書込番号:14183691

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 10:56(1年以上前)

リンゴやイチゴがどす黒く撮影されてしまう人の話を聞いていてもしょうがないのです。ただし青空は私も難しいと思う。演出的な青空表現をやっているメーカーのカメラが楽だと思います。また、後処理ではフィルム表現への変換がカギになると思います。

書込番号:14183726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/21 12:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

元画像

加色。手がきで描画したしあがり。

さいしょの元画像を「トイカメラアナログカラー」で調整。

継続してもダメなものはダメやんさん

はじめまして。すべりこみセーフですかね。
もう終わりということですが。


そのスレ主さんがおっしゃっている
リアルな参考写真などがあれば
いいんですが。それがないとなんともいえませんね。

中判のカラーフィルムで撮影されたら
よろしいかとおもいます。


多分おっしゃっているのはリバーサルフィルムですね。
プロビアかコダクロームE100Gなど、
どこでも使いやすく、高い色表現に出会えるかと。



手軽に、デジカメでフィルム風のパラメーターを得たければ
トイカメラアナログカラーなどいいですね。
無期限で無料で使えるフリーソフトですよ。

http://www.pentacom.jp/pentacom/toycamera_analogcolor/index_ja.html

いったいどんなリアルでしょうかね。


添付画像はRICHOのCX1でとったパンジーの種類らしきものに
「カラー」でリアルに描画しました。2枚目がそうです。

巷ではやっている、「輝度」差で「リアル」=テクスチャ感を
出すものは4つほどやり方が決まっていて、よく知られてますが、

カラーの加色して描画するドロー系のレタッチは
あまり見かけないので、一応はっておきます。

明るい側にオレンジ系統
暗い側にシアン系統

です。こうしたパラメーターで、画質をあげています。

彩度は全く触らずに、
明るさや露出やコントラストなどのライトの変化で色をだしました。


色味の閾値を広げるのは
ライティングを色彩に置き換える技がいりますが、
絵の世界でのやりかたも4つぐらいですかね。おおまかに言って。

・固有色
・ミックス光の法則を描写
・明るいところ暗いところを、相対する色で描く
(例えばライト側を暖色、シャドー側を寒色)
・そのほか「ほとんど同じ輝度」のカラーで多色彩色。



カラーリバーサルフィルムの魅力は中身がすべてカラーなところです。

例えば被写体の固有色が白色であっても、
フィルムは3系統の色で描写します。白い粒子ってなかったですよね。
その後に強い光をあてて乱反射させた加法混色によって、ホワイトを表現します。
つまり、「白色」はすでに色がたんまりとのっているので、
カラー美しい白表現ができるものと考えています。

カラーリバーサルがあらわす色味、
カラーサークルの広さとそのグラデーションの多色さは
むしろ非日常的な現実なのでリアルに感じるのかと。

そう個人的には思います。
これは私感でしかありませんね。



最後に私からも一言。

リアルについてですが、
何をもってリアルかは個別の案件のものとしますが、

あえて言うなら、私たちが普段見ている恒常性が、
その法則が目の前で打ち砕かれたときに人はリアリズムを感じます。


どういうことかというと、
例えば、3Dメガネをかけて3Dテレビをみると、
目で見えるものが、しかし手をそこに伸ばしても触れない、


といった、自らが持つ感覚器では測定できないけど、
いま現に、目の前で起こっていることに対して生得感=リアルを与えらることがおきます。

視覚上でおこっていることと、他の感覚器とで
情報誤差によっても引き起こされるということです。

こうしたふうにリアルでない非現実を感じる中にあって
逆説的に体感するようにしてリアルな感覚は実体化してきたりします。


とおもっております。
なんかわかりにくくてすみません。
ずばりアウトでしょうかね。
ごめんなさい。


あくまでカラーデバイスの側からみた
写真の話でした。。

写真の行為性や記憶、過去、痕跡や永遠や
物語を生むことに対する表現のリアルさもありますが、
表言論ではないでのであしからず。

書込番号:14184060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/21 13:09(1年以上前)

青空の色はしばしば話題に成るようですが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cone-response.png
を見ると解るように青空の色は青紫の感度が高い視細胞と共に黄色に感度のピークがある視細胞の感度が青で下がり紫に向かってまた上昇する事によって感じる少々特殊な色である事も一因でしょう。
色を感じる3つの視細胞の感度の谷間にあたる訳で、単純に物理的電気的な記録が感覚的な記憶と合わないのはむしろ当然なのでは。

書込番号:14184164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/02/21 14:28(1年以上前)

別機種

スレ主様どのレンズかと言えばツアイスです
サランラップ一枚むいたような絵が出てきます。お試しあれ

書込番号:14184396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/02/21 17:10(1年以上前)

カメラもレンズもフイルムも空間を切り取り固定する道具の一つに過ぎません

リアル感 の追求と言われましても、皆さん書かれているように各人その感覚は違います

で、自分の想いに近づくように レンズを駆使し 光を待って 露出にアレコレ悩み
最後の手段でモニターに向かって髪を掻きむしり
プリントアウトを見て投げ飛ばすんです(笑)

自分では最高の出来だと自負しても、他人から見ると「なんだそれ」は良くあるし
イマイチと思っている写真が高評価を得られたりもします
でもそれが個性ですからね

勿論、機材による限界は有りますし、逆に使いこなせないで宝の持ち腐れだったりもします(人のことは言えません)

弘法だって筆を選らんでいるはずですが、自分の求めている一枚のために努力するしかないと思いますよ

書込番号:14184854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/02/22 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例

トイカメラアナログカラーのタグがフリッカーにありました。

http://www.flickr.com/groups/toycamera-analogcolor/

使ってみてわかるのですが、
1/2.7型のコンデジでとったしゃしんでも
これくらいは加味できます。

k-rなどの、最近のカメラ内蔵のクロスプロセス設定は
RGBのトーカーブを1回かけるだけで表されています。

なのでk−rが映し出す、素性をそのまま残しています。
入力した色情報の絶対量は変わってない
という意味です。


実際にフィルム風な色を出すには、
K-rのいろに「プラス」して
色をのせと、いい仕上がりになります。



もしかするとこのソフト「アナログカラー」のレタッチは
こうしたような色を「上乗せ」するパラメーターである可能性があります。

すばらしい。
開発したイギリスのチームには
驚かされます。

書込番号:14187223

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/22 05:22(1年以上前)

安物のPCモニターを、高級なものに入れ替えると、リアル度が向上するかも。

書込番号:14187424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/02/22 11:47(1年以上前)

今更ですが スレ主さんが貼った カラー魚拓のリンク訊ねてみました

うーん、私も 黒墨魚拓やカラー魚拓 やりましたけど
アレは 魚の版画なんですよねぇ

ウロコやヒレの形は忠実に近い状態に再現出来ますが
(といってもヒレ等は泳いでいる時はこうだろうな? と形に細工しますよ)
色は忠実色とは言えませんね
魚拓師の脳内バイアスが掛かった色になりますし、くすみや汚れ 傷などは マスキングしますから忠実再現ではないですね

記事画面 中央のピンクは鯛だと思いますが、加筆しなければピンクのウロコの中に煌めく コバルトブルーの光や質感は出ません

結局、忠実 の定義がこの作者や文を書いた人 その他で異なっているんです
絵画も写真も魚拓も 創作 なんですよね

そうそう、リアル感 といえば
この方が良いかなと マット紙にプリントした作品を知人に渡したところ
立派な額に入れてリビングに飾って喜んで頂いていますが
ガラス越しに見る写真は私の想いとはかけ離れていましたね
(パネルにして贈れば良かったと後悔)

言い換えれば自分が追求したプリントでも、見る環境が変われば別物に変身する
例えば ここに作例としてアップした写真も、見る人のモニター次第だし
私はまだ経験は有りませんが、写真誌などに印刷された作品などもオリジナルとは違うんでしょうね

脱線ついでに書くと日常 某社に送っている写真なんかは携帯で見ることを前提にして撮っています

結局の所、オリジナルを知っている人にしかリアル再現は出来ないし
スレ主さんが見たという 高価な機種で撮ったフィルム写真だって
作者がリアルを追求したかどうか判らないですよね
スレ主さんがリアルと感じただけであってオリジナルとはかけ離れているかもしれませんよ

もうすぐ桜の季節 天気、時間帯でも表情は変わるし露出次第で雰囲気も変わる
ナチュラル 鮮やか ほのか 雅 リバーサルフィルム ・・・
カスタムイメージ をどれにする?
人間の眼は脳内補完するから基本パンフォーカスだと思っています
絞り込んで全域シャープに撮る、それとも一点凝視したように前後をぼかすのも撮り手の想いと技

リアル って なんなんでしょうね?
というか、私はリアルを追っているのか?
うーん、澄み切った青空はより蒼く、夕日夕焼けは紅く 積乱雲はより雄大に
氷爆は白じゃなく青く、花はみずみずしさ、飛ぶ鳥は躍動感、女性の肌はなめらかでより綺麗に エトセトラ エトセトラ

本物よりリアル
やっぱり 自己満足の創作だね
(駄文 失礼しました)

書込番号:14188274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-r使用してます。金環日食は撮れますか?

2012/02/21 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

先日、単焦点レンズについてクチコミでもお世話になったばかりなのですが、よろしくお願いします。ちなみに、超素人ですm(_ _)m

ふと思ったのですが、今年の5月21日、金環日食が見られますよね。
私の住んでいる場所は見られる範囲に入っており、中心にもやや近いので、撮影できるものならせっかくなので挑戦してみたいと思うのですが、いくつか質問があります。

@使用しているカメラはペンタックスのK-rです。現在持っているレンズはダブルズームキットに付いていたレンズ2本と、今、注文中のペンタックスFA50mmF1.4だけです。この3つのいずれかのレンズで金環日食を撮影することってできるのでしょうか?それとも他のレンズを買い足さなければ無理なのでしょうか?
ちなみに、金環日食のために新しく買い足してまで撮りたいとは思っておりませんが、参考までに、K-rに使えるレンズではどのレンズが金環日食の撮影に向いているのでしょうか?将来欲しくなったときのために…(^^;)ご存知でしたら教えてください(^^)

A仮に3つのレンズのいずれかで撮影が可能な場合、どのような設定で撮影すればよいのでしょうか?本当に素人なのですが、素人には難しいんですかね・・・!?被写体が太陽なだけに、練習するわけにもいかず、太陽の撮影というのがどんなものなのか、全く分かりません・・・(^^;)

B仮に私にも撮影できる条件がそろったとして(3つのいずれかのレンズで撮れる・素人でも撮影できる)、撮影するときに気をつけることなどあればアドバイスお願いします。

どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。図々しいですが、ド素人の私にも分かる説明でお願いします・・・m(_ _)m


書込番号:14184627

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/21 16:10(1年以上前)

★たままま★さん、こんにちは。
ネットで聞きかじった情報だけですが、
恐らく現在お持ちの機材のみでは撮影は難しいです。
素子を壊しかねませんし、最悪失明等体にも影響でますので注意が必要ですね。
太陽は非常にキケンな被写体の一つです。
しかも望遠レンズで撮影する際には、しっかりと準備する必要が有りそうです。
ND10000といったフィルターを付けるか、
ND400フィルターを2枚重ねで撮影も可能になるそうです。
ただ、ND10000フィルターは、かなり高価なものなので、
現実的な所では、ND400の2枚重ねでしょうか。
あとは、

http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/

とかを参考にされるといいかと思いますよ。

書込番号:14184658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/21 16:48(1年以上前)

わたしが立てた過去スレですが、参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

撮れないことはことはないですが、かなり小さくしか写りませんから、
50mmではちょっときついかもしれません。

どのような写真を考えられているかによりますが・・・・・・・・。

書込番号:14184764

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/02/21 16:49(1年以上前)

機種不明

APS-C300ミリでの金環食シミュレーション

K-rのダブルズームキットだと望遠側が300ミリまであるようなので、だいたい上に上げたシミュレーション図の黄色い枠内の大きさで撮れます。

他に必要なものは減光フィルターと三脚です。

特にデジ1の場合ファインダーで太陽を覗くのは間違えると非常に危険ですので、減光フィルターは専用のものを買いたいところです。

確実なものとしてはフィルターメーカーから出されているものがレンズにしっかりねじ込めて安心で、以下のようなものがあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

http://syumittoblog.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

この二つは1枚のフィルターで十分な減光率を持ったものですが、他にも

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

これを2枚重ねて使う方法もあり、当日薄曇りなどで上の十分な減光率のものだと暗くなりすぎてしまう場合などはこの方法が便利です。

他にねじ込み式ではないものとして、

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390450.html

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

このようなものがありますが、特に最後のものは安いですが自分でレンズにしっかりかぶせてはずれないように工作する必要があります。

また、最後のものには眼視用と写真用がありますが、他は全て写真用で、赤外線や紫外線のカット率の問題で長時間肉眼で見るのに使っていると障害が残る可能性がありますので注意して下さい。

これらのいずれかを用意したら当日は三脚に載せて太陽が出てくるのを待ち、ライブビュー拡大でピントを合わせます。

このとき大きな黒点でもあれば合わせやすいですが、分からなければ太陽の縁で合わせて大丈夫です。

APS-Cに300ミリではイマイチ大きくは撮れませんが、ピントさえしっかり合わせておけばあとでトリミングしても十分鑑賞に堪えると思います。

露出は太陽も動いていたり機材のブレもあるので速めのシャッタースピードの方が切れのいい写真になると思いますので、感度は最低感度ではなくちょっと上げて絞りは開放にして絞り優先オートでとりあえずカメラ任せのシャッタースピードにし、写りを見て感度や露出時間を調整というのが確実かと思いますが、ここら辺はそれぞれ試行錯誤されるといいと思います。

なお、シャッタースピードが1/500以上に速くなるようなら普段通りシャッターボタンを手で押してもかまいませんが、より確実にと思えばタイマー機能を使うのがよく、事に皆既中は普段に比べてだいぶ暗くなり、露出時間も長くなるかもしれませんのでこれは練習しておく方がいいと思います。

あとは天気次第ですね(^_^;)

書込番号:14184770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/21 16:51(1年以上前)

当機種

露出 -1補正

どんなレンズでも撮れますよ

金環蝕をどのように撮るかですが
風景の一コマとして撮るのか、太陽をドアップにするのか

月や太陽は焦点距離の1/100の大きさの像を撮板上に結びます
従って Wレンズキットの300mmなら3mm
ドアップに写したいので有ればこれに 2倍テレプラスですね

で、肝心なのがND(減光)フィルター
当日 晴天として
50mm以下で風景として撮るのなら ND−8
それ以上に拡大するのなら ND−400は最低レベル
300mmなら ND-100000 を用意してください

但し、当日の天気如何で ND-100000は暗すぎるかもしれません
状況に応じて ND-400二枚重ねとかND-400+ND-8とか組み合わせます

絶対にやってはいけないのは ファインダーで太陽を直視
NDフィルターでも赤外線は通過していますから眼を痛めます
必ず ライブビュー液晶画面で構図を決めて下さい

露出等の詳細は 書店で天文雑誌を参照した方が手っ取り早いと思います
各誌 今月号から特集を組んでいます

因みに 貼付写真は 400mmに二倍テレプラス ND-100000装着のテスト撮影 ノートリミング

書込番号:14184780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 17:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
せっかくの金環日食なので、あわよくば持っている道具で撮れたら・・・と思ったのですが、考えが甘かったです〜(^_^;)
でもそうですよね、フィルターとか必要ですね〜(^_^;)
まだまだ知識の無い私が太陽を撮影するなんて、夢のまた夢ですが、今回の皆様のアドバイスがいつか生かせるよう、勉強していきます(*^_^*)いつか部分日食とか月食とか、そのレベルに達せる日が来るように頑張ります(*^_^*)

本当にありがとうございました。

goodアンサー、3人までしか選べないみたいなのですみません。
αyamanekoさんにも感謝しております。ありがとうございました。


書込番号:14184825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/21 17:24(1年以上前)

解決済み となっていますが
日食などの場合、直接レンズを向けるだけでなく
影を撮る ということも出来ます

例えば 地面に写る木漏れ日 が太陽の形になったり
ボードに小穴を開けて ピンホールカメラのようにして地面などに欠けて行く太陽を投影して撮る方法があります

前回の部分日食の時、私はベニヤ板に小穴を小供の名前に開けて、投影された太陽と子供を一緒に撮りました

また、水面に映った太陽などは少し減光されていますし、風景として切り取るのもまた楽しいですよ

書込番号:14184899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 18:37(1年以上前)

青空公務員さん!すごい!!
なるほど〜そんな技、思いつきもしませんでしたが、それなら私にも金環日食の「あかし」が写真に残せそうです(*^_^*)
「金環日食=太陽を撮る」の発想しかなかったので、なるほど、納得でした。
太陽を撮影するのは無理でも、別な形で写真に残すのもおもしろいですね。他にもどんな形で撮影できるか、まだ時間はあるのでいろいろ考えたり調べたりしてみたいと思います。
どうもありがとうございました(^^)/

書込番号:14185145

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/02/21 19:44(1年以上前)

当機種

こんばんは。

ケンコートキナ−のサイトを見て、私はND400、ND8、ND16を買いました。
  
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

撮すときは、距離は地上の遠くを会わせ、フィルターを取り付けている時、距離リングが動くことがありますのでテープで留める方が良いかもしれません。

NDフィールターは、こんなふうに撮すことができます。
 
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-05.htm
(このサイト、フィルターの使い方を紹介しているので結構勉強になります。)

金環食を撮らなくても、NDフィルターは一枚あった方がよいと思います。

なお、金環食を撮るのであれば、品切れにならないうちに、早めに買って太陽を撮す練習をすると良いと思います。

ちなみに私はkakaku.comで検索して、特価COMというところに注文しました。

ND16が品薄のようで、注文してから届くまでに約1週間かかりました。
 
写真は、ND400とND8 ( or ND16 ) の組合せです。。。一杯撮ったので、どちらか不明になりました。
 
なお、マルミというメーカーのND10000は、太陽専用のようです。

書込番号:14185389

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 22:08(1年以上前)

日食の機材については日食で検索をかけると2009年の日食のときの話題が
いっぱい引っかかると思いますよ。

フィルターは別途用意するとして太陽と月は見た目の大きさがほぼ同じなので月で練習しておくと良いと思います。

書込番号:14186172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/02/21 22:13(1年以上前)

呆けさん、ありがとうございました。
紹介していただいたURLを拝見しましたが、フィルターって太陽用にだけでなく、いろいろ種類があっていろんな用途があるんですね!!驚きました。撮影の幅も広がりそうですね。
欲しくなったら早めに注文しないと、本当品薄になりそうですよね。
またじっくり読んでみますね!大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:14186192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-rが欲しいのですが・・・

2012/02/08 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 potteさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは
初めて質問させて頂きます

昨年末あたりからK-rが欲しかったのですが、CP+でK-rの後継機が出るかもと思って今まで待ってたんですがどうしてもK-rが欲しくなってしまいました。
しかし、某サイトで欲しい色が売り切れてしまい・・・オーダーカラーなのでもう手に入らないのでしょうか?
なにかいい方法は無いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14126793

ナイスクチコミ!0


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 22:34(1年以上前)

後継機とは、K-01のことでしょう。
普段のスナップでしたら、ファインダーが有るか無いかで選んで良いんじゃないでしょうか?

色ですが、オーダーカラーは、昨年末で終わってしまったようです。
オーダーカラーなのに何故か売れ残っている場合がありますが…。
でも、お好みが何色かわかりませんが、あまり奇抜な色ですと、飽きがくると思いますよ。




書込番号:14126846

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/08 22:38(1年以上前)

こんばんは。

何色がご希望かわかりませんが
オーダーカラーは終了してますので
在庫のあるカラーから選ぶしかないと思います。

書込番号:14126864

ナイスクチコミ!1


roodzさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2012/02/08 22:38(1年以上前)

potteさん
今晩は。
オーダーカラーの受注生産は終わりましたが、探せばどこかしらにまだ残ってるかも知れません。
ちなみにご購入されたかった色とキットレンズ or ズームレンズキットはどういったご希望だったのでしょうか?

書込番号:14126870

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/08 22:40(1年以上前)

potteさん、こんばんは。

K-rって僕の友人が使っていますが、とても良いカメラだと思います。
製造が終わって暫くたっているので、在庫もだいぶ無くなってきているのは残念なところです。
ところで、K-rのどの様な部分に魅力を感じたのでしょうか?
その辺を書き込まれると、より具体的な助言を得られると思います。

さて、もうご存知かもしれませんが、今週末に横浜でCP+と言って国内最大級のカメラ見本市が開催されPentaxも出展します。
http://www.cpplus.jp/
本日発表されたK-01というミラーレスカメラ、CP+で大きく取り上げられると思いますが、3月に発売となります。
一眼レフとミラーレスの違いがありますが、性能的にK-rより上な部分もあります。
在庫の少ないK-rで価格や色に納得がいかない場合、そして、ミラーレスでも構わない場合は、
K-rと同じ位の大きさですし、K-01を検討されても良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000340246/

ご参考までに。

書込番号:14126883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/08 22:46(1年以上前)

ネットでマメにチェックするしかないと思います。
アマゾンは同じ製品が別の値段で出ている事があるので、価格コム表示の
値段より安く買えることがあります。アマゾンでの検索機能を使えば
見つけれます。

K-01はK-rの直接の後継機では無い様なので、K-rの後継機はその内出る
とは思います。
エントリーユーザーを獲得するためには、低価格入門機は必須なので。

書込番号:14126915

ナイスクチコミ!2


スレ主 potteさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/08 22:55(1年以上前)

roodzさん
こんばんは
赤色のダブルズームです。

Pic-7さん
こんばんは
見た目のかわいさに一目惚れしました(笑)
他社のライバル機種と比較した結果X5と迷いましたが、初めての一眼レフカメラはかわいいのが欲しいと今更ながらに思いました。
ミラーレスは不思議と興味がわかないです(スイマセン

書込番号:14126978

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/08 23:03(1年以上前)

私は金ボディ+赤グリップを中古で見つけて使っています。ヲタ吉さんのおっしゃっている奇抜な色の気もしますが「シャア専用カラー」といわれては買わざるを得ないw
欲しい色の組み合わせはなかなか中古には出回らないと思いますが、キタムラの中古やマップカメラにときどきオーダーカラーを見かけることがあります。都内在住ならば新宿にお出かけになったときにマップカメラに立ち寄られると、ネット店舗には出回らないオーダーカラーを売っている場合があります。あとはオークションで地道にアラートを待つぐらいでしょうか。

なお、一眼レフスタイルのKーr後継機が夏にかけて出るという噂があります。
まあ、噂なのでw
ただ今後のペンタの一眼レフはファインダー視野率100%になるそうなのでちょっと期待。Kーrの反省もあって後継機はサイズダウンされると思うので、もう少しだけ待ってみるのも手なのでは。
今のところK−01はオーダーカラーのアナウンスがないので残念。それこそ奇抜な色の組み合わせが映えるデザインだと思うのですがw

書込番号:14127029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/02/08 23:04(1年以上前)

ペンタックスHP内の”Pentax Online Shop”で結構なカラー組合せで購入できる様です。
http://shop.pentax.jp/c/c101515/

書込番号:14127032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 23:06(1年以上前)

Amazonならまだ売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042D71R6/
赤以外もあるようです。

気に入ったカラーのグリップがなければ、グリップ交換サービスを利用すればよいかと。

Amazonでしたら、液晶保護フィルムもSDも、ほぼ最安値で一緒に揃えられて便利と思います。

書込番号:14127046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/02/08 23:08(1年以上前)

ごめんね。(SOLD OUTだって

書込番号:14127064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/08 23:11(1年以上前)

<オーダーカラー> Pentax デジタル一眼レフカメラ K-r ボディ色:レッド

この赤グリップもアマゾンだとあるようです。

これで検索してみてください。

B0042D71Z8

書込番号:14127087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2012/02/09 11:50(1年以上前)

私だったら、Amazonで赤ボディだけを買い、グリップをREDのマーブルに替え、レンズはとりあえず、デジカメオンラインで35mm/f2.4のRED(16800円で他より安いため)を買っておく。
余裕があるなら、キットレンズより評判が良い、18-135mmを買い揃えていく、という方法もあります。

書込番号:14128814

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 22:41(1年以上前)

ソフマップで今日、中古ピンク25000円切り。ポチりましたよ。
K-01の発表で、K-x、K-rの良さが際立ったと思います。
K-xのデザインで、EVF&バリアングルモニタのミラーレス出してもらえれば、飛びつくんですけれどね。
K-100D、K-m、K-7、K-xと中古を使ってきましたが、僕の場合はトラブルなしです。
K-5だけは新品買ったくせに、液晶モニタに大きな傷つけてしまいました。
ともあれ、これで間近に迫った弟の結婚式、K-5、K-r、K-x3台体制で臨めます。

書込番号:14131352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 00:11(1年以上前)

皆さんがおっしゃる様に、Amazonにレッドのダブルズームセットが在庫してますよ!

57.800円ですよ!

書込番号:14140985

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/12 17:28(1年以上前)

スレと直接関係ない話題になってしまい申し訳ないのですが、ご報告。
本日届き、動作確認してみたところ、×個体でした。
全てのモードでプログラムが動作せず、電子ダイアルが正常動作せず、カメラとしての用をなさない商品でした。
webでも散見されていた不具合ですので、持ち込み者はともかく、販売者がまともに確認していなかったのでしょうね。

書込番号:14144174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 15:08(1年以上前)

買われたのかなあ?

書込番号:14157207

ナイスクチコミ!1


スレ主 potteさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/20 22:48(1年以上前)

お返事遅くなってしまい本当にすみません(汗
今流行りのインフルにやられてました(笑
実機を一回位は触りたいので、今週末新宿か秋葉原に行って実機を探してみます(もう無いかもですが・・・
無いようなら、皆様に教えて頂いたアマゾンで購入しようと思います!
こんなに優しく教えて頂きありがとうございました!
本当に感謝です!
購入したらまた質問させて頂きますのでよろしくお願いします!

書込番号:14182171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージについて

2012/02/19 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

krのカスタムイメージ機能なんですが、カメラではなくパソコンソフトで出来ますか?
付属のソフトでは出来ましたっけ?RAWなら出来ますか?JPEGでは出来ない?
確か付属ソフトで出来たような気がしたんですが気のせいですかね?
今は付属ソフトではなく、フォトショップエレメンツ10を使っているのでわからなくなってしまいました。
また、このフォトショップエレメンツ10を使っている方で、このソフトでもカスタムイメージを変えられるという方がいらっしゃいましたら、どうやるのか教えて下さい。
また、カスタムイメージをカメラ本体で撮影後に変えた場合、変えたイメージでどうやってソフトに取り込むのですか?
決定を押しても、再生し直すと元に戻ってしまうのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:14176438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/19 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

付属ソフトのPDCU4ではRAWからもJPEGからも出来ます。
カメラ内RAW現像はやったことが無いので分かりません。
フォトショップでは出来ないと思いますが、スキャナーのおまけの版しか持っていないので分かりません。
@「鮮やか」RAW+で撮ったRAWファイルをそのまま付属ソフトで現像。
A@と同時に6Mファインで記録したJPEGファイル。
B@の元のRAWファイルに「ほのか」を適用して付属ソフトで現像。
CAのJPEGファイルに「ほのか」を適用して保存。
カメラ内の処理と付属ソフトの処理は厳密にいうと違うかとは思いますが、、、、
自分はカスタムイメージは撮影時は特に設定せず(デフォルトの「鮮やか」かピクチャーモードの既定値)、
全て現像時の設定です。
この例では差が出ませんが、経験的にはBの方がCより綺麗です。

書込番号:14176916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/19 21:13(1年以上前)

Kazushopapaさん、ありがとうございます。そうですか、やはり付属ソフトでは出来たんですね。私の勘違いでなくて良かった、スッキリしました。
ただ、付属ソフトは付属ソフトで使いにくい部分もあるので、使い分けしないといけないかも知れませんね。
丁寧に添付までして下さってありがとうございました(*´∀`*)

書込番号:14177177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/02/19 23:26(1年以上前)

こんばんは(^_^)

エレメンツを始めとした一般的なソフトでRAWを開いても、
カスタムイメージの反映はされません。
色味などの変更はそれぞれのパラメータをいじって、
例えばほのかに近づける「ほのか風」などになります。

再生すると戻ってしまうとのことですが、
カメラ内RAW現像では変更した画像は全く違うナンバーがついて保存されていますが、
それが変更されていないということでしょうか?

書込番号:14178039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 09:17(1年以上前)

ふぃーねさん、ありがとうございます。なるほど、エレメンツは納得いたしました。
カメラ内は別に保存ですか、これはrawでのことと書かれていますが、jpegではどうなんだろう?
後で試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14179148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング