PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

わからないことが・・・

2011/06/16 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

来週にもK−r(Wズーム)を購入しようかと思っています
初めてのデジ一なので色々調べて見たのですがわからないことがいくつか
そこで皆さんにアドバイスでも貰えればと

今までコンデジだったのでカメラ・ケースを購入すればとりあえず問題はなかったのですが
デジ一の場合それなりにアクセサリーを購入しないといけないようで
そこで必要そうなものを初心者なりに調べて見みました
レンズのプロテクター(ケンコーの物にしてみようかと)
レンズフード
予備バッテリー(電池仕様の奴)
カメラケース
カメラバッグ
拡大アイカップ
液晶保護シート(これは百均で)
クリーナーセット
カメラの保管用ケース

そこで問題が これだとカメラに+1万5千円くらいでしょうか!カメラと一緒に購入すると7万近くになってしまいます(予算的に厳しい)
まさかアクセサリーだけでこんなに出費があるものだとは(塵も積もれば何とやらです)

そこで少しでも予算を下げられそうなものでレンズフードについてなのですが
調べて見るとやはり純正の物がいいということ しかし2つ買うと5千円近くに
55-300用の純正品は丸型?の様なのですがこれは他のメーカーの値段の安いもので代用できるのでしょうか?もし安い物があれば紹介していただけないかと

レンズプロテクターはケンコーの物にしてみようかと思っているのですがこのカメラで使えるのでしょうか?サイズは52と58mmで合ってますでしょうか?

上にあげたものでこれは必要ないって物・・・逆に最低限必要って物はありますでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いいたします









書込番号:13137571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/16 02:23(1年以上前)

カメラバックとフード位で十分だと思います
もちろんSDカードは必要ですけれども
バッテリーに関してはコンデジより遥かに長持ちしますので必要ないかと思います
またこのカメラは単三電池が使えますのでいざとなったら購入できます(別売りのホルダーは必要ですが)

書込番号:13137584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 02:58(1年以上前)

マートン214さん

こんばんは
一度に購入されると高いですよね

カメラケースとカメラバッグは
普通のカバンに入れられる
仕切りの付いた入れ物だけの物が
あるのでそれがいいと思います。
僕はそれをづっと使用しています。
今日はあれなんで、明日にでも
物の写真をお見せしますね。

保管用のケースはとりあえず
後でいいと思います。

拡大アイカップも必要かどうか
店頭で試させてもらってからで
いいと思います。

プロテクターのサイズは52mmと58mmの
物であっています。ケンコーの物で大丈夫です。

書込番号:13137620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/06/16 02:58(1年以上前)

餃子定食さん早々のコメントありがとうございます
バッグとケースで十分とのこと
初心者なりに調べた結果 あれもこれも必要に思えてくる始末
確かに購入後必要に思えてきたら買ったほうがいいのかも知れません

それと質問が言葉足らずでした 
レンズのプロテクターについては沖縄在住で海で撮影することが多く紫外線も強烈&初めてのデジ一とあって自分には必要かなとは思っているのですが
デジ一を使っている方はあまり使用していないのでしょうか?
質問を追加して申し訳ないですが

書込番号:13137621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/16 03:13(1年以上前)

浪漫写真さんコメントありがとうございます
バッグとケースの画像をアップしていただけるとのこと
参考にしたいと思いますので是非よろしくお願いします

アイカップについてですが気になるのは汗と油です
これから夏本番というより沖縄はすでに梅雨明けし現在猛烈な暑さに見舞われております
こちらのコメントかどうか忘れてしまいましたが液晶画面が汚れなくていいという書き込みを見たもので購入した方がいいのかなと思いまして
店頭で何度か実機を見てきたのですがもちろんアイカップを装着している展示品はなく皆さんの書き込みだけで一か八か購入してみようかと 
これも購入後の方がいいかもしれませんね

書込番号:13137634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/16 05:17(1年以上前)

最初はプロテクター2枚と液晶保護フィルム、ブロアー、フードくらいでいいかも

>レンズのプロテクターについては沖縄在住で海で撮影することが多く紫外線も強烈&初めてのデジ一とあって

フィルム時代に使われていた紫外線カットを目的とするものははUVフィルターです
デジタル一眼レフは撮像素子の前にローパスフィルターがあって余分な紫外線や赤外線がカットしている為、素通しのレンズ保護のみを目的としたプロテクターを使うことがほとんどです。
とはいってもUVをつけていても意味はそれほどなさないが( ※一説にはUVはパープルフリンジ防止の軽減に役立つとも言われてます )、害にもならないので、私もほとんどのレンズにプロテクターやフィルム時代からの流用のUVをつけたりしてますが

また予備電池は、互換電池という手もあります
私は色々なデジカメでROWAの電池を使ってますが純正電池よりかなり安い金額で買えて持ちも遜色ありません
ただし中には買った互換電池が粗悪品ということもありますし、その使用はあくまで自己責任になります

書込番号:13137688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/16 05:32(1年以上前)

マートン214さん おはようごさいます。

最低限必要な物はSDカード・レンズフード・プロテクター・予備バッテリー・ブロア・クロス

カメラバックは販促品(ペンタックス用は無いかも)などを購入店でもらう。

プロテクターをつけるとレンズクリーナーは不要、予備電池は今のカメラは電池が無くなると何も出来なくなる為必要だと思います。

書込番号:13137701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/16 06:58(1年以上前)

最低限、必要となると・・・

SDカード
レンズのプロテクター(ケンコーの物にしてみようかと)
レンズフード
カメラバッグ
液晶保護シート(これは百均で)
クリーナーセット
・・・かな?

SDカード・・・コレがなきゃ写真が撮れん。

プロテクターは、使う派、使わない派が居ますけど・・・
私は、使う派と言う事で・・・「必要」
やっぱ・・・レンズは傷つけたくない^_^;。。。

レンズフードも、自分で「ハレ切り」すれば「必要」では無いかも??^_^;
だけど・・・一々ハレーション確認して、手でかざすのもメンドーだし・・・
これも・・・レンズの保護目的で・・・自分は必要♪

クリーナーセット・・・やっぱ、メンテは大事だよね♪

カメラはケースじゃなくて・・・バッグで運んだ方が実用的♪

保護フィルムは、安いから貼っとけ(笑

予備バッテリー・・・持ってるけど使った事無い^_^;。。。
保管庫・・・机の上に出しっぱ^_^;
拡大アイカップ・・・視力2.0^_^;

ご参考まで

書込番号:13137790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 07:35(1年以上前)

海辺でもお使いとのこと。

一番怖いのは「潮」です。 
海水が霧状になって飛び交っています。これがレンズやボディにくっついたままだと厄介です。
レンズはフィルターで保護、撮影後こまめにバッグにしまう。
家に帰ったら良く絞ったタオルでボディを拭く。フィルターもティッシュなどで拭く。

と言うことで、フィルター、バッグ(何でも良い)、タオル が最初に必要だと思います。
あとは、使いながら、必要に応じて揃えて行かれればよいかと思います。

書込番号:13137836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/16 08:41(1年以上前)

予算が厳しそうですなぁ。

K-rのWズームキットの場合で最低限の装備はですな。

カメラバッグ(5000円)
SDカード(4000円位?)
レンズプロテクター(2000円)
ドライボックス(2000円)
要求から、電池ホルダー(3500円(泣))
液晶シール(100円)
クリーニングキット(1500円位)

…、18000円は行きそうですなぁ。

電池ホルダーが高過ぎですので、これは後回しにしてみては如何ですかな?

トコロで、WズームキットのレンズはDA35mmF2.4同様、「レンズフード別売り」だったんですかな??

書込番号:13137988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 09:18(1年以上前)

私は、デジタル一眼レフカメラを買った時、まず、揃えたものをあげます。カメラバック(オークションでペンタックス純正品の新品を2000円〜3000円)・プロテクターフィルター(オークションでケンコーの新品を1000円前後)・SDカード(4G)・ブロアーぐらいでした。暫くして、アイカップもオークションで新品を格安で手にしました。アイカップを含めても、10000円からおつりがでました。その他、予備バッテリー等は予算ができて購入しました。なお、予備バッテリーは純正品を購入して下さい。運がよければK-r用の純正バッテリーもオークションで割と安く出品されることがあります。とにかく、最初は必要最小限のもので十分です。使いながら、欲しいものは順次購入したらいかがですか。とにかく、格安のネットショップやオークション等を上手に利用すればいいと思います。

書込番号:13138077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/06/16 11:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん
UVカットのプロテクターはあまり意味がないのですか・・・知りませんでした
害はないのでということで私も購入する場合はUVの物にしようかと思います

ROWAの互換電池・・・すぐに調べてみます

写歴40年さん
購入はネットにしようかと考えています
沖縄の家電量販店最安がキタムラの6万5千円くらいでした
さすがにバッグをつけてもらっても割高感があるもので

♯4001さん
レンズフードは自分でハレ切りすれば・・・始めて聞く言葉です「ハレ切り」wどんなテクニックなのやら
ということでレンズフードは私も必要そうですw

予備バッテリーは使ったことないですかぁ・・・購入するかどうか迷います
レビューを読んでみると撮影が下手糞な自分には必要かなと思ったり

ぼーたんさん
購入後の注意点・・・とても参考になります
現在コンデジで撮影を楽しんでおりますが ほとんど手入れらしい手入れはしていません
やはりデジ一の場合はそれなりに値が張りますし手入れの勉強もしていかなくてはと

馬鹿なおっさんさん
そうなんです・・・予算が厳しいんですw
カメラは最安で5万3千円ほどになり‘これなら‘と思ったのですがまさかアクセサリー類でこれほど出費があるとは・・・とくに純正品(もう少し安くしてほしいものです

レンズフードはついてないものとばかり 買ってからついていたでは話にならないですね
調べてみます

white-tigerさん
オークションの利用ですが 関東に住んでいた頃はちょくちょくお世話になったのですが
沖縄では+送料でショップで購入するより割高になってしまいます
こちらに来てからはオクを利用しなくなってしまいました
格安のショップにしても送料無料※沖縄・離島は除く という具合です
なので沖縄でのネットショップは送料無料のアマゾン一択といった感じです

皆様コメントありがとうございます とても参考になります
もう少し自分の中で整理しなくてはと思う次第です

書込番号:13138347

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/16 16:42(1年以上前)

マートン214さん、こんにちは。

亀レスですが、、、
【@購入時にいるもの】
・SDカード(メーカ推奨ブランド8GBで\3000くらい)
・カメラケース、カメラバッグ:浪漫写真さんの仰るインナーケースがお勧めです。(\1500)
・クリーナーセット(\1500位)
・液晶保護シート(これは百均で)

【A購入時に一緒に買った方がよさそうなもの】
・カメラの保管用ケース:湿度の高い沖縄ですので、ドライボックス買った方が良いと思います。(\2000)
・レンズのプロテクター(ケンコーの物にしてみようかと)(二つで\2500)
・レンズフード:キットレンズにはついて無かったと思います。(二つで\5000くらい)

【B最初からは無くてもよさそうなもの】
・予備バッテリー(電池仕様の奴):まず使い始めて、予備が必要なくらい撮る日々が続けば後で購入でいいのでは? 使っているうちにバッテリを長持ちさせるコツも見つかると思います。バッテリの持ちも悪くないですし。
・拡大アイカップ:要りますかね?すぐには必要無いので、後で追加購入でいいと思います。

@だけだと、\3000+\1500+\1000+\100で、\5600
@+Aだと、\5600+\2000+\2500+\5000で、\15100
Bは今回購入しないとしても、これくらい掛かりそうですね。
さらに絞りこむとすれば、
SDカードを4GB位の低価格(低容量)に抑えてこまめにPCにバックアップ、
フードを購入してプロテクターを購入しない(または後で追加)とか、
フードはサードパーティ製で安く済ませるとか、
お店で交渉してアクセサリーをいろいろ付けてもらうとか、
ボディ+サードパーティ製高倍率レンズ一本を購入する(これは元々フードがついてて、フィルタも一つで済みます)
ですかね〜。。。

沖縄はPentaxの青と緑が美しく活かせる被写体に恵まれた、素敵なところですね!
楽しいPhoto Lifeを始められますよう…

書込番号:13139223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度3

2011/06/16 20:16(1年以上前)

こんばんは、マートン214さん。
私は3月の上旬にK-r(ボディ)とDA21mmLimを購入しましたが、マートン214さんが必要だと思われる物で、私が同時購入した物は
レンズのプロテクター:未購入
レンズフード:未購入(レンズ付属だった為)
予備バッテリー:未購入
カメラケース:未購入
カメラバッグ:未購入
拡大アイカップ:未購入
液晶保護シート:未購入
クリーナーセット:未購入
カメラの保管用ケース:未購入
という事で、ボディとレンズ以外の物は購入しませんでした。無くても困ってはいません。「のんきすぎる」と言われそうですが…。
まとめて購入する必要なんてありませんので、優先順位をつけて、一つずつ購入しても良いと思います。

書込番号:13139867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/16 22:33(1年以上前)

マートン214さん

はじめまして。

お住まいは沖縄なのですね。
沖縄だとよくわからないのですが、中古屋さんがあればフードやフィルターも安く入手できるかもですね。(行ってみないとわかりませんが)

あとヤフオクなどでの購入とゆー手も。

KrはK5に比べバッテリーが小型なので一日撮って回るとかすると残量に不安がありますので予備はおすすめします。

フードもペンタのレンズは他社に比べて逆光に圧倒的に強いので無くてもいいとゆー手もありますがぶつけたりした時に守ってくれるのでやはりあったほうが良いかもです。

カメラバックも特に普段使いのでもよいですし、ぶつけた時を考えてクッション材の入ってるちゃんとしたカメラバックを新調しても良いです。

保管ケースは湿度が高いようでしたらカビの原因にもなりますので、でもKrにレンズ2本くらいならダイソーのパッキンつきケースに乾燥剤とゆーのが安上がりですw

ただ、急なスコールとかがすごかったのでK5のほうが安心かも。

書込番号:13140535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズの望遠が縦に入ります。右上のレンズがそうです。

幅はそのレンズが横にできるぐらいあります。

マートン214さん

こんばんは

昨晩の続きで

カメラバッグとカメラケースの金額的、節約につながる
インナーケースの写真をアップしますね。
(Pic-7さんありがとうございます名前わかりませんでした)


仕切りが1つの物と2つの物が出回っていて
最近は色付きの物もあります。

仕切りの幅は変えられるんですよ。
見ての通り僕のは仕切りが2つですが
かなりの数のレンズが入りそうなのが
わかると思います。

ウエットティッシュ、クロス、懐中電灯とか
他の物も入れられて便利です。
使い方はそのまま他のバッグに格納して使います。


沖縄在住ということで
綺麗な写真が沢山撮れそうでうらやましいです(笑)

購入されたら写真UPしてくださいね♪

バッグじゃないですよ。もちろん沖縄の(笑)

書込番号:13140847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 23:41(1年以上前)

私もK-rを購入して3日目です(FUJI F200EXRから)。
アクセサリが意外と高いものにつきました。
購入したものは、@カメラケース(これは失敗でした、液晶表示部の裏側にポケットがついているため硬いものを入れると傷がつきそうです。レンズフード(長いほうのみ、とりあえず)。レンズプロテクタ2枚、シリコンクロス、ブロワ、百均で購入したペットボトル用およびPC用のソフトケース、薄い巾着袋(ともにズームレンズ、本体保護のため巾着袋に入れてからソフトケースに入れます)。SDカードはコンデジのものがあるのでそれを流用。
カメラバッグは少し使ってみてからのほうがよいと思っています。
コンデジに比べて重いので(短いズームレンズと本体で約1kg)通勤カバン(デイパックではなく普通の手提げカバン)に入れての通勤は結構きついです(徒歩25分)。
ここからは蛇足です。
まったくの初心者なので最初液晶表示画面が出なくてあせりました。この機種は液晶表示は撮影後データのみということを忘れていました。
片手で撮影もきついですね。
百均ショップを利用するとよいと思います。惜しげがありませんから。

書込番号:13140874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/06/17 02:01(1年以上前)

Pic-7さん
値段まで詳しくとても参考になります
サードパーティ製とは純正じゃない物のことでしょうか?価格の安いものをいくつか探してみたのですがカメラの知識が皆無のためどれがこのカメラに合うものかわからずじまいでして
もしこのカメラをお使いの方で安いフードを使ってる方がいたら紹介して頂けたらと

目覚めたオヤジさん
ん〜すごいw確かにカメラさえあればということかもしれません
色々な方の書き込みを拝見してあれもこれも買わないとと質問したしだいです
素人が無駄に知識を入れたがゆえに混乱しておりますw

寝る子はねむいさん
残念ながら沖縄はデジ一に関してショップ・オク・量販店と選択肢が皆無です
やはり送料の問題が大きいですね
まだ1年ほどしかこちらには住んでいないのでキタムラ以外で中古を扱っているのショップがあるかどうかもわからずじまいでして

保管ケースに関して百均情報はとても助かります これは試してみる価値ありですね
このアイデアを頂戴しますw

浪漫写真さん
カメラバッグの画像のアップ とても参考になります
こういったバッグが1つほしいなと思ってはいるのですが
それにしても懐中電灯が必要な場所まで撮影に行かれるのですか 
かなりの冒険家とお見受けしましたw
沖縄の画像は・・・初心者の下手糞な画像でよかったら購入後アップできたらと思います

みみっち・コムさん
購入三日目ですか うらやましい限りです
私はCANON SX-130を購入してからわずか3カ月余りで一眼を買おうかと考えている愚か者です
コンデジではアクセサリなど必要なかったのに一眼のアクセサリの値段の高さには驚いております
やはり百均ですかね ペットボトル用で代用ですか そういった工夫が必要そうですね
とても参考になります

みなさんたくさんのコメントありがとうございます
こんなにたくさんのアドバイスを頂けるとは思っておらずただただ感謝です

書込番号:13141318

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/17 02:53(1年以上前)

マートン214さん、お返事ありがとうございます。

サードパーティ製は、お察しの通り純正じゃない物です。
以前別のレンズに取り付けたフードを↓から買いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a53.html
純正のフードと違ってPLフィルター用の窓が無いですが、安価なのに金属製で質感も良いです。

あと、ここkakako.comに沖縄に関するスレが良く上がっていたと思います。
検索してみて、そこからカメラショップや購入方法について、たずねてみては如何でしょうか?

書込番号:13141380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/06/18 01:16(1年以上前)

Pic-7さん 再度のコメント恐縮です
今回はWズームを購入する予定ですのでどちらか一方は純正じゃない物を購入してみようかと思います
一か八かですが失敗したら失敗したで勉強だと思って諦めます

書込番号:13145062

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/18 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

手持ちの八仙堂フード

全てのレンズへフードを取り付けてあります

マートン214さん

八仙堂のフードをこよなく愛しております (^^
18-55mmの場合、八仙堂のフードは広角用以外使えません。
これは実際に試しました。
八仙堂の広角用フードは1cm程度の高さですので、遮光効果が高い純正フードが良いと思います。
55-300mmの場合は八仙堂の望遠用フードでまったく問題ありません。
これも実際に試しました。

個人的にはフードを付けたら保護フィルターは要らないと思います。
前玉はフードでガードされますし、なによりも描写に影響がありますので。
保護フィルターを付けるだけで簡単にゴーストが出てしまいます。

書込番号:13145102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rの標準レンズって…。

2011/06/16 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

18-55oのF3.5-5.6というレンズですが同じくらいのズームでペンタックス用レンズにタムロンの17-50oのF2.8通しというのがあります。このタムロンレンズを常用するとなると、標準レンズってほぼ不要となるんでしょうか?それとも標準レンズの方を要する場面もありますか?明るいレンズであるF2.8通し。。F2.8通しであることにデメリットってあるのでしょうか?デジイチはまだまだ勉強中のものです。ご意見お待ちしてます。m(_ _)

書込番号:13137294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/06/16 00:31(1年以上前)

こんばんは(*^o^*)

17-50、使っています。キットレンズにはある51-55がなくなりますが、51〜を多用するわけではないので、特にキットレンズの必要性を感じていません。

2.8通しのデメリットは感じませんが、レンズがキットに比べて大きくなるのはデメリットと言えるかもしれません。
風景でもよく使う焦点距離ですから、フィルターも必要でしょうし、フィルター径が大きくなるほど高くなりますよね (^_^;)
ただ、私の場合は67mm径のレンズが多いので、兼用できる点では助かります(*^_^*)

書込番号:13137325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/06/16 00:35(1年以上前)

今晩わ

>ドナドナdonaさん

>18-55o
>タムロンの17-50o

画創りに於いて、僅かな差が出るだけです・・・  (^▽^;)

>F2.8通しであることにデメリット

常識的には[レンズ]の値段が高い  (-д-`*)ウゥ-

[開放F2.8レンズ]は(F3.5)に出来ますが
[開放F3.5レンズ]は(F2.8)に出来ません  (。-ω-)ァァ





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2





書込番号:13137339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/16 00:44(1年以上前)

ドナドナdonaさん、こんばんは。

K-rよりも2つ前の機種(K-m)を使い始めて初めて追加で買ったレンズがタムロンの17-50oのF2.8通し(A16)でした。
焦点距離がほぼ被って、写りもタムロンA16の方がよかったので、キットレンズはそれ以降殆ど使っていません。
ふぃーね♪さんも仰っていますが、レンズサイズ(大きさ、太さ、重さ)が大きくなります。
レンズが太いので内蔵フラッシュを使った時に、焦点距離によってはケラレる(周辺に蔭が写る)事があります。
あと、個体によっては前ピンや後ピン(工場出荷の段階でピントがずれている)ものもあります。(タムロンで調整可能です。)
多少の注意点はありますが、安価で写りもよく取り扱いやすい、CPの高い良いレンズです。
F2.8通しのズームレンズだと、表現の幅が随分大きくなるので、楽しいと思います。

書込番号:13137377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/06/16 00:52(1年以上前)

ふぃーね♪さん・社台マニアさんコメントありがとうございます。ん〜明るさ・コストパフォーマンスとしてもこのタムロンレンズいいですよね〜というか、何より17o〜という広角がいいですね(゚-゚(゚-゚)単焦点でこのくらいの広角だと予算が↑↑(/_;)凄くいいんだろーけど。。あとタムロンとシグマってメーカーに違いありますか?(メーカーの特色とか)ペンタックス用レンズのラインナップは似ている感じが…。

書込番号:13137401

ナイスクチコミ!0


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/16 01:45(1年以上前)

シグマとタムロンの違いですが、ズームリングの回転方向が、ペンタを基準にすると、シグマは逆になります。

また、タムロンについては、ここ最近ペンタックス用の新製品が発売されてません。
以前の書き込みで、タムロンの人から、もうKマウントの新製品は開発しない、って云うのを見ましたが、新製品の見込みは薄いのかな?とは感じています。

シグマについては、C・Nより後回しにはなりますが、かなりの製品でKマウントが用意されてる印象です。
また、超音波モーターやレンズ内手ブレ補正等の新技術の搭載にも積極的ですね。
それが、コストアップや大型化、重量増にも繋がる面もありますが…

各レンズの写りについては、実際の作例をみて判断してもらうのが宜しいかと。

書込番号:13137516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/16 02:14(1年以上前)

ピンクや白のボディーの場合可愛くなくなる(笑

書込番号:13137574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/16 21:28(1年以上前)

高感度性能が、ココまで向上した現行機では、もはや暗所での撮影条件向上の為に少しでも明るいレンズを買うと云うメリットは無いでしょうなぁ…。

大口径標準ズームのメリットは「ボケ」のコントロールによる撮影表現の向上でしょうなぁ。

デメリットは、高くて大きいコトですな…。

ですがネ、スレタイに対する、K‐rの標準レンズとは?への答えはDA★16-50mmF2.8SDMではなくて、DA35mmF2.4ですな…。

書込番号:13140174

ナイスクチコミ!2


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 01:17(1年以上前)

カメラを貸す時に、標準レンズで貸しています。
F2.8のズームレンズを持ってますが、他人に貸す時は標準レンズです。
カメラをオートで撮れるように設定して、ISO感度とシャッター速度だけ説明してカメラについている標準レンズで貸します。
F値の説明がめんどくさいと言うのもありますが‥
誰でも簡単に撮れると言う点で、標準レンズだと思います。
レンズの指定があれば別ですけど‥
ボケを利用した写真を撮りたいと言われた時には、単焦点のレンズでカメラを貸しています。
僕の場合はですけど、何か参考になると良いでのですが‥

書込番号:13141246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2011/06/17 14:30(1年以上前)

皆さん様々なコメントありがとうございました。今後役立てますm(_ _)m

書込番号:13142722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル番号について

2011/06/16 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。K-5のサブにと思いK-rを購入致しました。赤白ボディーです。
購入先は、本などを得意とする某通販大手。赤白の在庫有りで、スピーディーに購入できることが魅力でした。
一週間ほど前に到着しておりましたが。
本日ようやく実戦投入したのですが。
案外ウルサイ、というのが第一印象。これはk-5とはだいぶ違います。
まあ、それはよいのですが・・・
写した写真のファイル番号が、いきなり八千番台からはじまっています。
k-5は、本当に一桁からでしたので、これにも驚いています。

もしかしたら、中古品や展示品?と疑っています。

皆さんのk-r、最初の写真はファイル番号いくつからはじまっているのでしょうか?

書込番号:13140924

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/17 00:05(1年以上前)

機種不明

シャッターカウント

 
こんばんは。

新品が8000番台ってのは変ですね。
数十枚とか200枚とかであれば出荷前の検査でしょうけど。
ファイル番号はあてになりませんので、PhotoME等を使ってシャッターカウントを調べてみてはいかがでしょうか。
アップした画像の様に確実に分かります。

PhotoMEのダウンロード先。
http://www.photome.de/

書込番号:13140998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/17 00:07(1年以上前)

ちゃんと、IMGP0001から始まりました。既使用で諸設定が初期値に戻されていれば、
簡単には判らないかも知れません。

PhtoMEなどのツールを使えば、シャッター回数を見ることが出来ます。

書込番号:13141005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/17 00:18(1年以上前)

へろり丸さん

こんばんは。

K-5でご使用されていたカードを
フォーマット無しで使われていらっしゃいませんか?
その場合ファイル番号を引き継いでしまいます。
まずはK-5のファイル番号を確認してみてください。

書込番号:13141059

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2011/06/17 00:34(1年以上前)

delphian様
AABB様
Tubby sponges様

さっそくのご教授ありがとうございます。
さっそくPhotoMEをダウンロード致しましたところ。カウントは一桁でした。
つまり、ちゃんとした新品でした。失礼しました。
それにしても、いろいろと判るソフトですね。

Tubby sponges様ご指摘のように、どうもk-5の撮影番号を引き継いでいるようです。
ちなみに、一月末日より使用しているk-5のシャッターのカウントを確認したところ
現在二万三千六百を数えていました。
この調子だと、年間で五万回ぐらいシャッターを押すことになりそうです。

K-rがどれだけk-5を補完することになるのか、今から楽しみです。




書込番号:13141119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 00:40(1年以上前)

私も、ちゃんと0001から始まっていたのですが、
ある日うっかり、別機種のSDカードを挿して撮影、いきなり飛んでしまいました。
いまさらリセットして重複するのもやだなと、そのままにしておいたら、
何のことはない、9999まで行って、0001に戻ってしまい重複が始まっています。
とても悲しいです。

書込番号:13141143

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/17 00:53(1年以上前)

kazushopapaさん、

アルファベットの部分を変えられませんか?
と思ったのですが、K-rは変えられないみたいですね。K-5は変えられるのに。
こんなところで、差別化されていたとは。

書込番号:13141186

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/17 01:03(1年以上前)

 
kazushopapaさん

ファイル名を重複させない方法は取り込んだファイル名を変更するか、
取り込み時にファイル名を変えて取り込むかのどちらかです。

私はファイル取り込み時にソフトで変更して取り込んでいます。
http://delphian.seesaa.net/article/169280158.html

書込番号:13141214

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/17 01:55(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。

[13141214]のソフトの紹介ありがとうございます!
最近Raw+Jpegとかカメラ内現像よく使ってるんで、すごく便利に活用できそうです。
やっぱりdelphianさんのブログは毎日観ないといけませんね〜^^

へろり丸さん、横スレ失礼しました。

書込番号:13141307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/17 07:55(1年以上前)

>さっそくPhotoMEをダウンロード致しましたところ。カウントは一桁でした。
>つまり、ちゃんとした新品でした。失礼しました。
>それにしても、いろいろと判るソフトですね。

良かったですね。
せっかく本当のカウントが判ったのですから、正しい数字に戻してやりましょう!
メディアをパソコンに入れ、ひとつだけ画像ファイルを残し後は削除
(削除する前にパソコンに保存するのは忘れないでくださいね)
残したファイルのファイル名の数字を手で正しい数字に変えます。
こうする事で、次から撮影する画像の番号が正しいものに成ります。
メディアはボディごとに専用使いが楽ですね。
無理なら使用する前に、必ずフォーマットするのが良いと考えます。

書込番号:13141716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 08:22(1年以上前)

へろり丸様
皆々様
便乗質問のような形になってしまい、申し訳なく、また私宛てご返信いただいた方々には御礼申し上げます。
参考にさせていただき、再度ファイルのネーミング体系も含め、見直してみたいと思います。
(k-rで子供を撮ったりすると連写であっという間に枚数がいってしまうので。)

書込番号:13141788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/17 08:48(1年以上前)

他メーカーの機種ですが、私も初めてデジイチを買った時に同様のことをやっちゃいました
動作テストにとコンデジで使っていたCF(昔はコンデジもCFだったりした)をちょっとだけデジイチに入れて試し撮りしたらファイル番号が不明になりました(気づいたのはしばらくたってから...汗)
メモリーカードは流用せず、専用がいいですね

書込番号:13141849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトのボディについて

2011/06/12 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 gunchariotさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

このたび子どもが産まれるのでこの機会にデジタル一眼レフに挑戦しようと考えている初心者です。

こちらのサイトでの皆さんのクチコミや電機店などで実機を見てみた結果、ペンタックスのK-rを購入する事に決めました。

そこで色はレギュラーカラーのホワイト・ブラックにしたいのですがひとつ心配な点があったので今回書き込ませていただきました。

ホワイトのボディを使っていくと白い色が黄ばんだりしないのでしょうか?

実際に使用されている方などどんな感じか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13122480

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/06/12 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは

ほぼ発売日に白×白のK-rを買った者です。

大概はカメラバッグに入れているのですが、直射日光とか窓際に置きっぱにしない限りは、そんなに黄ばまないと思います。
まったく焼けないとは言わないですが、そんなに気にしなくてもいいかなと思います。

白のグリップは、今見ると流石に少し汚れてきたかな?(^▽^;)

書込番号:13122537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gunchariotさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 14:31(1年以上前)

覚羅さん

写真までつけていただいて答えていただきありがとうございました。

しっかり管理すれば心配ないみたいですね。これで心置きなく購入することができます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13122772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/12 19:11(1年以上前)

白いカメラの欠点はガラスとかに写り込み易いってのもありますね
ショーウィンドーを写すと写りこんだカメラが目立ちます
一応知っていたほうがよいでしょうね

まあ、僕は気にしないで白いカメラ買いますけどね♪
(*´ω`)

K−mホワイト以来いつ買おうかと常に悩み中…
K−χからは色が増えてさらに悩みが増えた(笑)

書込番号:13123769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/13 19:10(1年以上前)

こんばんは。
もう解決したみたいですが、白いカメラを使っている者として一言。
K-m Whiteを2年半使っていますが、黄ばみも何もありませんよ。
というより、大切に使っているので、傷も汚れもありません。
一度マツヤニがついてしまった悲劇があったのですが、ツバをつけて爪をたてたら汚れがおちました。←きたない
塗装も十分な厚みがあるみたいなので、思う存分使ってあげてください。

書込番号:13127822

ナイスクチコミ!5


スレ主 gunchariotさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/16 21:48(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。

あふろべなと〜るさん

白のボディの特徴を教えていただいてありがとうございます。今まで黒系の色のカメラしか使ってなかったので勉強になりました。


SL愛好家さん

同じ白のカメラの状態とても参考になりました。それに加えて塗装の強さまで教えていただいてありがとうございました。



皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。参考にさせていただいて本日ついにK-r購入いたしました!

もう今にも子どもが産まれそうな状態ではありますがそれまで一生懸命勉強したいと思います。

書込番号:13140291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯買替orGPSユニット購入

2011/06/16 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

完全に物欲ネタなので、興味のない方はスルーしてください。
旅のおともにどちらが良いか、悩んでいます。

選択肢1=携帯買替(ドコモ)
現在使用中の携帯は特に不満はないけど、K−rとの赤外線通信(IRSS?)に対応していないので、買い替える。
→外出先・旅行先でk−rで撮った写真を携帯経由で、準リアルで送信。現代版の絵葉書ってイメージ。
携帯のGPSで取得した位置情報を付加すれば、どこにいるかも簡単に伝えられるし、
自分で後で整理するときにも便利。

選択肢2=GPSユニット購入
最近発表されたGPSユニットをホットシューにつけておくと、自動でK−r本体の画像そのものに位置情報を付加してくれる。
星空の写真も簡単に撮れるらしい。

価格的には、携帯買い替えの方が高いけど、24回分割払いとかだと、負担感は比較的少ないです。
GPSユニットの方は旅先で星空が撮れるのは魅力ですが、そもそもド素人でもとれるものなのかが全然わかりません。

皆様だったらどちらを選ばれるでしょうか?
携帯との連携について、既に使われている方の使用感をお聞きしたいです。
GPSユニットについて、まだ発売前なのですが、星を撮っていらっしゃる方の感触が伺いたいです。
(こういうものがあろうがなかろうが、ド素人には無理なのか、こういう装置があれば、初心者なりのものが撮れるのか等)
曖昧な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:13137361

ナイスクチコミ!0


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/16 01:07(1年以上前)

kazushopapaさん、こんばんは。

携帯は24分割払いで負担も少ないようなので、両方選んでってだめですか??

>外出先・旅行先でk−rで撮った写真を携帯経由で、準リアルで送信
>自動でK−r本体の画像そのものに位置情報を付加+星空の写真も簡単に撮れる
どちらがより良かったか、kazushopapaさんのレポートを楽しみにしています^^

書込番号:13137446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/06/16 01:52(1年以上前)

K-r →携帯転送は出先でブログやtwitter 等に利用出来るので便利ですよ
またウエザーニューズ社の リポーターもしているので携帯カメラでは撮れないようなシーンに使っています
また、出掛け先で知り合った人の写真を撮ってあげて、その人の携帯に転送したり(方式が合えばですが)もしています

でも、身近にK-r持ちがいないので対戦ゲームはやったことがないです

GPSユニット、星野写真だけでなく位置情報記録のためにも欲しいです
が、現在使っているスマートフォンを夏モデルの防水タイプに買い換え予定なので予算が・・・

書込番号:13137535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/16 04:29(1年以上前)

おはようございます。
第三の選択肢として「GPSロガー」はどうでしょうか?
これならお値段1諭吉以下で手に入りますよ。
ただし写真にGPS情報を付けられるかどうかは…。
でも、Google Earthと連携して旅の軌跡を追うことは出来ます。
ペンタックスのGPSユニットの場合はその辺り、どうなるんでしょうね。

書込番号:13137666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/06/16 14:33(1年以上前)

GPSユニット購入は急がれないほうがいいのでは。
発売された後の皆さんの口コミを参考にされながら、購入するかどうか決められたらどうでしょうか。
私も、このGPSユニットに興味がありますが、どの程度使い物になるかよくわかりません。
購入された方々の意見が大変参考になると思って、我慢しています。

書込番号:13138880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/16 20:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Pic-7さん
「両方」ってのはダメです。っていうか、両方あったら強力でしょうね〜。
負担感が少ないと書いたのは、分割払いの罠ですね。
冷静に考えるとレンズ1本買えてしまいますね。
両方揃ったらレポートしますが、順当に行けば携帯が耐用年数迎える2年後位です。(泣)

青空公務員さん
使いこなしていらっしゃいますね〜。羨ましいです。
対応する携帯を持っていらっしゃる方には、もっと注目されて良い機能だと思うので、
ぜひぜひ宣伝してください。
自分は携帯のカメラで撮った写真に位置情報を貼り付けて地図で見て遊んだり、
デジタル一眼で撮った写真を家のPCから携帯に転送して持ち歩いて反省材料にしたり、
携帯GPSの位置履歴を貼り付けて携帯のカメラで撮った写真と同様に遊んだりしています。
なので、これが撮って少ししてから出来たらな〜、と思っているんです。

SL愛好家さん
「GPSロガー」の一範疇かもしれませんが、一年ほど前にはソニーのものを検討したことがあります。
多分撮影時刻と測位時刻とをマッチングして画像に貼り付けるんだと思いますね。
結局うやむやになってしまいましたが、汎用的な「GPSロガー」だとどのカメラでも対応できるのと、
撮影していない状況での軌跡も記録されるのが魅力ですね。ペンタのものはどうなのかしら?

white-tiigerさん
確かにもう少し待ったほうが良さそうな気もしています。
もう少し安いと飛びついちゃうんですが、高機能そうなので仕方がないですね。
去年に続いてこの時期にこういうものが欲しくなるのは、夏休みの家族旅行の計画が段々具体化してくるからなんです。
ペンタックスも夏休みに向けて、この時期に発売なのかな?

物欲・妄想・煩悩は尽きません。

書込番号:13139878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Tvモード

2011/06/07 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

先日はマニュアル本でお世話になりました。

今回は動いてる被写体を撮る時にはTvモードが良いとあったので、教えて下さい。

家の金魚で試すのですが、画像が暗いです。
1/30で暗いのですが…本に乗ってる写真は1/1000でも明るいです…。
暗すぎる時はストロボなどご利用下さい…とあるのですが、室内だから暗いのでしょうか?

何か方法ありますか?

書込番号:13104154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/07 22:54(1年以上前)

1/1000秒でも明るく写るように、思いっきり照明を増設します。
とりあえずは、ISO感度を3200くらいに上げて見てはいかがでしょうか。
露出のイロハを理解しない内は、無闇にシャッター速度や絞りをいじくらないようにしましょう。

書込番号:13104173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/07 22:58(1年以上前)

まず、シャッタースピード以外の設定がどうなっているか。Exif付きの実例を見せて戴くのが、
一番確実で紛れが少ないと思います。どうぞ宜しく。

書込番号:13104192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/07 22:59(1年以上前)

金魚ですかな?

別に、Tvでなくてもいい様な…。

方法論としてはですがネ。
1.ISOを上げてSSを稼ぐ
2.大口径単焦点を使う

いずれにしても、水槽の金魚を撮るなら、SS1/1000は要らないだろうから、上記2つの方法で試すコトを勧めますな。

ストロボは、直射だと光が反射するので、バウンス位しか…、ですなぁ。

…スレ主殿、出来れば動体は近くの鉄道の線路わきから列車や、車道の車を撮りに行った方がイイと思いますがネ。

書込番号:13104199

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/07 23:19(1年以上前)

人間の目には明るく見えますが、

室内はカメラからすると相当暗い場所になります。

内臓フラッシュに白い布一枚被せて撮影してみてください。




書込番号:13104313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/07 23:21(1年以上前)

慣れないうちはTvモードでシャッタースピードを考えなしに上げると
露出アンダーの失敗写真を量産するだけですよ。

露出の失敗を少なくしたい場合はAvモードの方がオススメです!
お使いのレンズで絞りを最も開放にすれば、そこの環境での
最速シャッタースピードをカメラが勝手に算出してくれます。
そこで、シャッタースピードが足りないと判断した場合は照明を増やすなり
ISO感度を上げるなりして撮影すれば露出失敗はグンと減ると思いますよ!

それでも無理ならF1.8などの明るい単焦点レンズを追加するしかないでしょう。
その前に金魚にSS1/1000は必要ないような気がしますが…。

書込番号:13104329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/07 23:26(1年以上前)

カメラには、シャッターという部分があります。
シャッターは、適正な光量を与える為に、
光が当たっている時間を調整します。

例として1秒・1/2秒・1/4秒・1/8秒・1/15秒・1/30秒
1/60秒・1/125秒・1/250秒・1/500秒・1/1000秒・1/2000秒
などと表示されています。
シャッターの最高速や最低速度は機種によって変わります。

この数値が早くなるほど、届く光量が減って行きます。
速ければ動くものは止まるし遅ければ動いてしまいおばけみたいに何かわからなくなって志摩します。

後、カメラのレンズには、そのレンズの明るさを示す、F値と呼ばれる数値があります。
このF値を調整する部分が、絞りになります。

これも例ですがF2.8・F4.0・F5.6・F8.0・F11・F16などと表示されてます。
これも機種やレンズによって変わります。

この数値が多くなるほど、届く光量が減って行きます。

これはピントの合う範囲に大きく影響が出ます。
手前から奥までピントを合わせようと思えばなるべく大きな数字を
撮りたいものだけにピント合わせるなら小さくするのです。


さらにはCCDなどセンサーの感度もあります。
これも例ですが

ISO100・200・400・800・1600・3200など

この数値がちいさくなるほど、捕らえられる光量が減って行きます
大きくなれば高感度と呼ばれ暗くても撮影可能になってきます。
ただし高感度になるほどノイズが増えてざらざらした感じになります。

これも機種によって変わります。


やっと本題です。
適正露出と呼ばれる結局写真の出来栄えですね。明るく感じるか暗く感じるかなどの事です。
これは、シャッター速度・絞りF値・感度の3つの関係から決まります。
あともちろん撮る被写体自身の明るさにもよります。

この適正露出の量を表す数値はEVと言います。
一般的にISO100で、晴天時昼の明るさはEV13前後です。

このEV13を、絞りとシャッター速度で言うと

F2.8で1/1000秒
F4で1/500秒
F5.6で1/250秒
F8で1/125秒
F11で1/60秒
F16で1・30秒

この組み合わせはどれもEV13なんです。
だから動いていない被写体なら全く同じ写真になります。

つまり1/1000秒でも明るい被写体で条件さえ良ければ明るく写ります。

室内で撮るならなるべく室内照明を明るくします。
そしてなるべく高感度(ISO800など)に設定します。
AVモードにしてレンズの絞りも一番小さいのにします。
レンズは標準ズームですよね?広角側で使ってくださいね。少しでも絞りが小さく出来ます
そうすればその時の一番速いシャッター速度が表示されるはずです。

金魚がどの程度で止まるか解りませんが1/30は遅いと思います。
1/125秒位は欲しい気がします。
いくつか感度(ISO)も1600や3200に変えて試して見てください。(ノイズは増えますが…)

※ストロボを使わない前提ですのでストロボ使えばまた違った結果になります。

書込番号:13104359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2011/06/08 00:06(1年以上前)

●花とオジさん
→ありがとうございます。
1/1000秒は本に比較写真が出てまして、それに比べ1/30があまりにも暗くて、ISO感度を上げてもずっと露出NGの点滅が収まらず、むむって感じでした。
露出については一様本は読んではみたのですが(^-^;

●AABBさん
→携帯からか画像UPの仕方がよくわからず…申し訳ございません。
次回はUPして質問したいと思います。
ありがとうございました。

●馬鹿なオッサンさん
→はい、金魚です。
いままでオートと動体モードで撮りましたがなかなか難しく30枚に1回成功するかしないかでして。
ISOは1600まで上げたのですが全然で、何かが違うんですよね、きっと。

鉄道は撮りに行きましたが、同じ動きの同じ車両につまらなく……あ、だから練習になるんですかね!ありがとうございます。

●arenbeさん
→うきゃ〜(o≧∇≦)o
一発で撮れました♪
ちょっと反射が気になりますが、内臓フラッシュ自分でぴょこっと出さないといけないんですね…アハ(^-^;
ありがとうございました!

●マッツン75さん
→失敗写真を量産しました(^-^;で、30にしてもダメなの?と、アドバイス頂きたく投稿しました。

Avモードですね、Tvとどっちがいいのかなぁと思ってたので試してみます♪
詳しくありがとうございました〜♪
また見かけたら宜しくお願いします!

●テクマルさん
→うわぉ!(≧∇≦)ノ
とても勉強になります!
なんか、分かったような気に…これはメモるしかありませんφ(・ω・`)
詳しくイロイロ説明ありがとうございます。
ちょっと勉強してきます!
ありがとうございます。
また質問の時は是非宜しくお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:13104580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/08 00:09(1年以上前)

皆様、今回もすぐにイロイロなアドバイスを頂きありがとうございました!

夜遅くなったので、また明日試してみたいと思います。

書込番号:13104594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/08 00:47(1年以上前)

別機種

いい加減な返信には腹が立ちます。
動体撮影を試すだけのために、鉄道の興味も知識もない人が、線路わきに行ったり、
プライバシーの問題もある一般の車を撮ったりなんて論外です。
といいつつ、私も金魚をちゃんと撮れたことはありません。
TVモードでも別に良いです。色々とシャッタースピードを変えて、金魚がぶれないシャッタースピードを見つけて下さい。
ISOの設定はオートで上限12800にしておけば、必要に応じて勝手にISOがあがります。
ストロボ使用は水槽の反射があるので、初心者が綺麗に撮るのはとても難しいです。
添付の画像は、私が2年前に初めてのデジタルとしてK−mを買ってすぐに、訳も分からず撮ってみたものです。
反面教師として参考にしてください。
@ISO3200なのでかなり画像は荒いですが、K−rなら荒れないです。
 感覚的にはISO5000でも楽勝、6400でも十分許容範囲。
Aこの画像のシャッタースピードは1/90、出来ればもう少しあげたいところ。
B水槽越しなので、ピントあわせは難しいです。
C水槽はちゃんと手入れをして綺麗にする。水槽付属の蛍光灯も同様。(反省)
D金魚は光を反射して光るので、露出補正とかは神経質にならなくても、明るく写る筈。
(何らかの条件で暗くなってしまうのなら、露出補正でプラスにする)
K−rで取り直しして作例をあげたいところですが、夜店の金魚が大きくなりすぎて、
その後皆死んでしまったので、もう撮れません。(深く反省)
せっかくですので、いろいろチャレンジしてみてください。

書込番号:13104778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 09:21(1年以上前)

>動いてる被写体を撮る時にはTvモードが良い・・・

動きを表現したい場合はスローシャッターが必要ですが、金魚の撮影には
特に必要ないと思います。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:13105493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/08 12:10(1年以上前)

●kazushopapaさん
→ありがとうございます。
そうですそうです、動体撮影を試したいので手近な生き物の方がいつでも練習できるので…

私の状況説明不足もあり申し訳ございません。

kazushopapaさん実例に沿ったアドバイスありがとうございました。


●じじかめさん
→ありがとうございます。
まずは止まってるように撮りたいのでTvモードとSvモードで頑張ってみます。

書込番号:13105903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/08 12:15(1年以上前)

既に解決済みですが・・・
長文ですので・・・興味があれば読んで見てください。
返信不要・・・スルーOKです♪

>動いてる被写体を撮る時にはTvモードが良い・・・
これは、晴天の屋外で撮影する場合に限ります。
つまり・・・光の量が「潤沢」にある場合と言う前提です。

arenbeさん のアドバイスにもありますけど・・・
人間の目は優秀でも有り、いい加減でもあり・・・
晴天の屋外でも、自宅やオフィスの蛍光灯の明るさでも、同じような明るさで脳内に見せてくれていますが(^^;;;
実際には、晴天の屋外の明るさと、室内照明との明るさでは、機械で測れば50〜100倍も差があります。
人間の目は、瞬時に瞳孔を調節して、自分に都合の良い明るさで、脳内に見せてくれますが・・・
カメラ君は、機械ですから・・・50〜100倍の差は、そのまま写す事しか出来ないというわけで・・・
人間様が、補ってあげないと・・・中々、肉眼で見たままの写真は写せないと言う事です。

カメラと言う道具は、本来・・・
1)天気の良い日に外に出て(もしくは、太陽光に匹敵する位、豊富な照明器具で照らして)・・・
2)三脚等にカメラを固定して・・・
3)被写体に「1秒動くな!!」と注文を付けて(ポーズを付けさせたり、構図を固定する)・・・
4)「ハイ!チーズ♪」とか「1・2・3」と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい撮影作法で・・・茶道で言うなら、裏千家流の正しいお作法・・・と言う事です。
概ね・・・カメラの「オート」と言うのも・・・
この「作法」に基づいて制御したり、プログラミングされています。
ですから・・・この作法にのっとって撮影すれば・・・
カメラ任せにフルオート撮影しても綺麗に写す事が可能になります。

この「作法」と真逆の事をするのが苦手で・・・撮影し難い(撮影できない)被写体になります。
つまり・・・
1)室内照明や夜景のように、光が少ない場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのシャッターチャンスで、レリーズを切る。。。
これが、最も難しい被写体で・・・
カメラ任せにオートで撮影できない被写体と言うわけです。

バレーやバスケ等のインドアスポーツの撮影・・・
ライブハウスでロックバンドの撮影・・・
夜祭、ヨサコイの踊り子の撮影・・・
コレが最難関の撮影で・・・
我が家の団欒で、子供やペットをノーフラッシュで撮影したい♪
なんて、ありふれた撮影シーンでさえ・・・ハードルが高い被写体と言うわけです(^^;;;

カメラと言う道具は・・・フィルムでもデジタルでも共通の法則がありまして・・・
1)光が豊富な場所では・・・短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できる
2)光が乏しい場所では・・・写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。。。
この2つの法則・・・原理原則に逆らう事が出来ません♪
ですから・・・シャッタースピードと言うのは・・・
光の豊富な場所では・・・カメラマンの意図どおりにコントロールする事が可能で(余裕がある)・・・
光が乏しい場所では・・・勝手に決める事が出来ない(余裕が無い)・・・
と言う、性質があります。

その昔・・・私が初めてカメラをいじった30ン年前では・・・
親父から「まずシャッタースピードを250(1/250秒)に合わせろ」と教わりました。。。
当時は、まだ24枚撮りのカラーフィルムが贅沢品でして・・・子供がいたずらしてブレブレの失敗写真を量産されては堪らんというわけです(笑
天気の良い日に外に出て・・・
シャッタースピードを(当時カメラで一番速い)1/250秒に設定して撮影すれば・・・
子供でもブレブレの失敗写真を量産せずに済む・・・
と言う事で・・・この時代は「先ずシャッタースピードを決める」=「シャッタースピード優先」=Tvモードの作法で撮影するのが「失敗しない」撮影方として、一般的なアマチュアカメラマンの撮影方法でした。。。

現代では・・・シャッタースピード優先オート=Tvモードは。。。
「動きの表現」方法として使用します。
つまり、ブレ無く、シャープに動く被写体を写し止めたければ・・・速いシャッタースピードで一瞬を写し止める。
逆に、漫画の様に、動きのある「画」を写し撮りたい・・・ワザと「ブレ」を写す事で、「画」に動きが出る。
例えばレーシングカーの流し撮りのように、ワザと背景を流す(ブラす)事で、レーシングカーのスピード感を表現したり。
踊っている、踊り子の体幹や顔は写しとめても、手足がブレる事で、踊る躍動感を表現したりできるわけです。

この様に・・・動きを「止めたり」「動かしたり」する表現を使うときに・・・
シャッタースピードを自分で決める「シャッタースピード優先オート」が有効・・・
故に「動いてる被写体を撮る時にはTvモードが良い・・・」という理屈になるわけです。

ご参考まで

書込番号:13105920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/08 12:26(1年以上前)

逆だと思います。
光量が十分じゃなく、開放絞りも暗いレンズで撮るのだから、高感度ノイズと被写体ブレのどちらを妥協するか。
よって、感度を指定してシャッタースピードをカメラ任せにするか、シャッタースピードを指定して感度をカメラ任せにするかです。
絞り優先だと、だいたい手ぶれ限界ギリギリぐらいのシャッタースピードが自動選択されるだけで、シャッタースピードを上げる為にはマニュアルで感度設定が必要。

書込番号:13105956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/08 22:15(1年以上前)

もうひとつ書き忘れた事が・・・
水槽への写りこみを少なくするため
レンズはなるべく水槽へくっつけてください。

後、ホワイトボディは写りこみやすいので
出来れば何か黒い物でカバーすると良いかと思います。

書込番号:13108171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/08 23:01(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング、明るさUP

解決済みですし、回答ではありませんが。

デジ一買ってから9割絞り優先モード使っています。

うちの金魚ではありませんが1/25秒でも止まってくれました。

画像が暗かったので後で明るくしました。

流し撮りのときはシャッタースピード優先モード使っています。

すいませんちょっと質問です。どなたかわかる方いらっしやいますか↓

1/90秒 F5.6 ISO 3200 露出補正 0

の場面を、@ 1/25秒 F3.2 露出補正 0と A 1/60秒 F2 露出補正 0で同じぐらいの画像の明るさで撮る場合@AのISOはどのぐらいになりますか?

書込番号:13108421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/08 23:24(1年以上前)

昼間は携帯だったので、ちょっと言葉足らずでしたが。
スレ主様はちゃんと理解していらっしゃるようですので心配ないですが、
しつこいようですが、念押ししておきます。
暗くてSSも十分に稼げないような状況で、AVモードを薦める人って、
本当にこのカメラもしくはK−Xとかのペンタックス1ダイヤル機を使ったことが
あるとは到底思えないのですが、TVモードやSVモードより優れている点って
有りますかね?
AVモードで絞り開放にする。→ ISOオートなら焦点距離に見合ったSSがセットされる。
→ SSが遅すぎると思ったらorぶれてしまったら、ファインダーから目を離してISOボタンと電子ダイヤルで強制設定。
TVモードでISOオート → 暗い状況なら絞りは当然開放 → ファインダー内でISOを確認しながら電子ダイヤルを回す。
SVモード で ISO800あたりからスタート → 大体絞り5.6近辺に見合うSSがセットされる。 
→ ファインダー内でSSを確認しながら、ISOをあげていく。
AVモードが一番劣っているのは明らかです。
ファインダーが無いコンデジとか、逆にISO設定に専用ダイヤルがある高級機は別の設定が使いやすいかもしれません。
私の持論ですが、一番理屈として理解しやすいのはマニュアル。
それ以外は、そのひとの好みとその機種の操作性次第なので、動体だからTVって云う必要もないし、
なんでもかんでもAVAVというのも馬鹿げています。

書込番号:13108570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/08 23:50(1年以上前)

>絞り優先だと、だいたい手ぶれ限界ギリギリぐらいのシャッタースピードが自動選択

>ISOオートなら焦点距離に見合ったSSがセットされる。

↑違うと思います。

ついでに私は絞り優先モードを勧めているわけではないです。

カメラはK100Ds、K200D、K-m、K20D、K-x、K-rを購入して使ったことがあります。

書込番号:13108702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/09 00:06(1年以上前)

よすみんさん

1/2段と1/3段がからんでいて難しかったのですが

@がISO250よりちょっと明るめISO225
AがISO300だと思います。

間違ってたらごめんなさい
ただ大きな間違えはないです

書込番号:13108777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/09 00:09(1年以上前)

よすみんさん、こんばんは。

まぁ魚の飼育環境とか、魚自身が活発に動くタイミングとかいろいろある訳で、、、
私自身は細かい計算は苦手で、まして1/3ステップとなるともうこんがらがって。
絞りはルート2の1.4倍ごとに1段、シャッタースピードとISOは2倍ごとに1段だから、
まぁアバウト@はSS分で2段弱(1と2/3?位)、絞り分で1段強、合わせて3段から3段強として
ISOは400からもうちょい上の560位かな〜。

ちょっと書き込みの順序が入り繰っていますが、もちろん、よすみんさんが絞り優先モードを勧めているとは
思っていなくて、前レスはよすみんさんの書き込みを読む前のものです。

あと、AVモードでの挙動は、よすみんさんのK−rと私のK−rでは違うのでしょうかね?
とりあえず、今私がいる部屋だと、
FA50だとF1.4でSS80(ISO500)
FA28−105だと28ミリF3.2側でSS60(ISO2000)
105ミリF4.5側でとと160(ISO8000)
もちろん、画角の違いによる被写体の絶対的な明るさの違いがあるのですが、、、
アバウトそんな傾向かな、と思っていました。

書込番号:13108788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/09 00:45(1年以上前)

あと、FA77だとSS100。
DA21だとSS40。
よすみんさんはどんな感じでしょうか?
AVモードをお使いの方は多いと思いますので、他のK−rユーザーさんにもお聞きしたいです。
あ、もちろん凄く明るくて開放絞りでISO200じゃ光量が十分すぎる場合は、
SSはもっとあがりますよ。そのケースは除外してください。

書込番号:13108934

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング