
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2011年1月18日 21:29 |
![]() |
16 | 8 | 2011年1月15日 15:20 |
![]() ![]() |
34 | 20 | 2011年1月14日 15:10 |
![]() |
20 | 5 | 2011年1月13日 20:44 |
![]() |
33 | 14 | 2011年1月11日 02:12 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2011年1月9日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんにちは
PENTAXを初めて購入しました。
カメラ店でいろんなカメラをさわっていてPENTAXのLVで
撮影した時、びっくりしました、撮影物が拡大されるのに
びっくりしました。
PENTAXはLV(ライブビュー)時は以前から撮影物が拡大されていたの
でしょうか?
撮影時にフォーカス点が確認できて、気に入り今回購入した次第です。
以前に同じ質問があったらすいません。
1点

aszさん、こんばんは。
K-rご購入おめでとうございます。
>PENTAXはLV(ライブビュー)時は以前から撮影物が拡大されていたのでしょうか?
K-xやK-7もありませんでしたから、たぶん無かったと思いますよ。
私も最初、「おおぉっ!」ってな感じでちょっと驚きました(笑)。
少しせわしない感じもしますので、私はもう少しだけ拡大した状態が長いと
良いかな〜と思ったりもします。
書込番号:12519185
2点

Biker's オヤジ 様
早々のご連絡、ありがとうございます。
K-rではじめて採用されたのですか、
この機能は私のような、素人では非常にありがたい機能です。
前から持っている、SONY(DSC-HX1)では、撮影したいところ以外に
フォーカスが合い、又、カメラ店でα550をさわっても、やはり撮影
したいもの以外にフォーカスが合い困っていたところ、K-rのLVだと
撮影物が拡大され、思わず「これだわ」と思いました。
もっとこの機能をみなさんに宣伝したらと思います。
書込番号:12519262
5点

aszさん、
この、拡大機能のお陰で、ライブビューのAFが早くなったのですよ。
確か、ライブビューのコントラスAFのアルゴリズムを見直し、画面全体ではなく、フォーカスエリア付近だけで処理をするようにして、演算時間が短くできた、そんなことだったと思います。
せわしないのは、フォーカスが合うのが早いから、ですね(^.^)
書込番号:12524918
3点

Photo研 様
今晩はご連絡ありがとうございます。
>ライブビューのコントラスAFのアルゴリズムを見直し、
>画面全体ではなく、フォーカスエリア付近だけで処理をする
なるほど、フォーカス時間も短くなり、撮影者側もどこに焦点が
合っているかも確認できて、良いですね。
この機能をもっとアピールすればPENTAXのカメラの良さがわかると
思うのですが・・・
PENTAXはレンズもコンパクトで持ち歩いたり、いじっていても楽しいカメラです。
長い付き合いになりそうです。
書込番号:12528535
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rと組み合わせて、キットレンズ18-55、Tamron 18-200とSigma55-200の焦点距離を比較しています。
ワイド側18mmはキットレンズ18mmとTamron 18mmはほぼ同じ画角です。一方、テレ側はSigma200mmとTamron200mmで比較するとTamronがズームを最望遠(=200mm)にしているにもかかわらず、Sigma200mmの160mm相当くらいしかありません。exifの情報は両方とも200mmです。ちなみにF値は関係ないと思いますが、Sigma200mmは5.6でTamron200mmは6.3です。絶対にどちらかが変だと思い、Sigma70-300の200mm相当で比較するとSigma55-200の200mmと同じです。
ここで皆様に質問です。
個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?あるいはK-rが変なのか?
このような経験ございますか?あるいはk-r本体やレンズの設定など含めてこのような現象になる可能性はあるでしょうか?
済みませんがよろしくお願いします。
0点

>個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?
それについては以下のページの
Q.28-200mm、28-300mmなど高倍率ズームで、他の望遠レンズと比べて、画角が広く写るようなのですが、実際には焦点距離が短いのでは?
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
に記載があります。
まあ、無限遠にあわせてみてもらえれば、200mmならどれも同じ画角で
す(近くを撮ろうとすると現象が生じます)。
で、このインナーフォーカスを採用したレンズですがシグマもペンタックスも
キヤノンもニコンもソニーも同様に同じ現象が起きます。
通常はレンズのフォーカスには凸レンズが動く事で、近くを撮る場合はフォー
カス方向としてレンズがより近付く形になって、近くを撮るほどズームされ
るのですが、インナーフォーカスでは凹レンズが動く事になり、近くを撮る
ほどレンズを離す方向に動くので倍率が下がってしまうのです。
なので、便利ズームとかは確かに便利なんですが、近くを撮る時は思った
ほど大きく写せないという弱点もあるのです。
書込番号:12510104
9点

焦点距離は距離が無限遠での話ですね
インナーフォーカスのレンズで近距離を撮影されると画角は広くなるし、同じ18-200でもメーカーによって画角が違ってくるのは設計の問題なので仕方ないでしょう
書込番号:12510359
1点

こちらが参考になると思います。(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12510439
0点

良く比較されるんですが、シグマとタムロンは広角でも望遠でもレンズが指し示した焦点距離同士を並べると、微妙にどちらかがずれているですよ。
これは良い悪いではなくレンズ設計時の考え方によるものです。
個人的にはどこかに客観的な基準は無いのか?と思わなくもないですが、どうやらこのままの流れになっていく気がしています。
とりあえずは壊れていたり、焦点距離が『ずれる』と言う異常ではないのだけは頭に入れて、気にせずそのままお使いください。
書込番号:12510539
3点

レンズの焦点距離は無限遠の時の数値です
高倍率のズームレンズを近距離で使うと画角が広く(短焦点)になります
なので中間距離の撮影でも影響があります
表示上の焦点距離18−200とか270とかにだまされず
70−200とか70−300とか購入の時、検討すると良いと思います
この掲示板でも良く18−270と18−55+55−250は
レンズ交換がなく18−270の方が良いですかのような質問があります
近距離〜中距離では55−250の方が大きく写せます
メーカーも表示上の焦点距離だけでなく
例えば最短撮影距離の場合○○mm相当とか1.5m時○○mm相当とか
表示して欲しいと思っています
レンズ選択は悩ましい
書込番号:12510614
1点

d43f1さん こんにちは
すでに多くの方の書き込みがありますが、そのような物だと思って使用する
しかないですね・・・。
高倍率で便利になった副作用とでも思って頂くのが良いのではと〜!
書込番号:12510669
1点

いやー知らなかったです。試して見ましたが確かに遠距離(50メートルくらい)で比較したら同じでした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12511033
1点

メーカーは違いますが、同じ焦点距離の2本(ニコン18−200とシグマ18−200)の画角の比較です。
ぴったり一致はないようです。
規格は一緒でもPRODUCTIONが違いますから、当然といえば当然。
双子ですら性格が違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9189460/
書込番号:12512175
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rの派手なカメラを買うことに決めました。(1月〜2月
*軽量でAFで手持ちで撮れるレンズを探しています。
私の歩く場所の近くで毎年カワセミがダイビングしています。(1月〜4月中)
このカワセミを撮りましたが望遠が足らないようです。
距離は5m〜7mです。目の前でダイビングしています。
ブルーに魅せられました。
レンズは17〜300mmまで持って歩きます。
歩く距離は20000歩〜50000歩位です。
場所は、大阪、京都、奈良が多いです。
*軽量でAFで飛び物も手持ちで撮れるレンズを探しています。
CANON変えてサンニパとカメラ屋で言われましたが手が出ません。
シグマ50-500重た過ぎです。
よろしくお願いします。
1点

焦点距離で必要なのは、300?500ミリ??漠然とし過ぎていて良く分かりませんな。
私は専門外ですが、デジタルスコープしかないでしょうなぁ、その話だと何とも云えませんが軽量では有ると思いますし、焦点距離も稼げそうかと思いますがネ…。
>CANON変えてサンニパとカメラ屋で言われましたが手が出ません。
ドコの店員ですかな?信じられないですなぁ。
トコロで、三脚はどうされるのですかな?
書込番号:12488958
0点

馬鹿なオッサンさん
ヤマダ電機のカメラコーナーで言われました。
サンニパにアダプター付ければ500mmいけるらしいけど価格が高すぎです。
500mm位あれば楽勝ですけど、現地でニコンの人のシグマ50-500と150-500持たしてもらいましたが重たくて歩けない感じです。
三脚はなしです。
書込番号:12489046
0点

目の前でダイブして距離が10m未満だとギリギリで300mmでもいけると思います。
ですが、距離的にokでも動体を撮る腕とカメラがそれに対応しなければ何の意味もなく、ただただボケた写真を量産するだけ。
置きピンで連射して偶然撮れたのを、さらにトリミングして悦に入るのがせいぜいと、これ本当にありがちなパターンです。
これを回避するのに、重いから諦めるのであれば全てを諦めたほうが話が早いですし、鳥の撮影でしかも難易度の高いカワセミで三脚はなしなんて、そんな話が最初からなしですよ。
スッパリと諦めるのが恐らくは幸せな道だと思います。
書込番号:12489170
4点

超望遠が欲しくて重いのが耐えられないならフォーサーズのオリンパスにするしかないです。
E5+70-300でペンタックスの400mmの超望遠と同じ画角になります。
300mmと400mmの差ってそこまで大きくはないのですけどね。
オリンパスの70-300は615gと軽量ですよ。
それ以上の超望遠が欲しければBORGなどの望遠鏡を使ってマニュアルフォーカスで合わせるとか、デジスコシステムを考えるとかしかないですが、動き物にはまったく向かないでしょうね。
書込番号:12489192
3点

ケンコー500mmMF
と800mmMF ならマニュアルフォーカスですが手持ちできますよ、
僕は飛行機にこのレンズ使ってますがピントが非常に薄いです、
まぁ、ピントが合えばそれなりの画質ですよ、 安いので試してみては?
書込番号:12489316
1点

Depeche詩織さん
やっぱり三脚は必要ですか。
次回持って行きます。
標的が小さいですから300mmでこの大きさです。
距離は5m〜7m位です。
2時間で6回程ダイビングしています。
50-500検討してみます。
資金的には問題なしです。
ただそうするとカワセミだけになりますね。
書込番号:12489358
0点

明神さん
Pentaxで決めていますのでK-rを買います。
山も登りますし海外も行きます。黒のカメラは飽きました。
ダグラスペンタックスさん
ミラーレンズですね。
難しそうです。
シグマ50-500かBORGかデジタルスコープかヨドバシで撮らせてもらいます。
有難うございました。
書込番号:12489412
0点

こんばんは
PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM は評判もよろしいようですが、
検討なさってはいかかでしょうか。
倍率が不足するようでしたら、F-AFアダプタで1.7倍になりますよ。
書込番号:12490019
1点

何処かから僕を呼ぶ声がする ∩`・◇・)
>notogadaisukiさん
高画素で撮って(カメラ内トリミング)は如何ですか? (´⊂_`*)ナノサー
って、[PENTAX K-r]に(カメラ内トリミング)は備わってましたっけ? ヘ(__ヘ)☆\(^^; 調べてから言え
пζゥルルルル!└(¨;)≡ 電話!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12490092
3点

お返事と、グッドアンサーにご選出頂きありがとうございます。
>ヤマダ電機のカメラコーナーで言われました。
納得しましたが、ソコとはもう付き合わない方がイイ様な気がしますなぁ。(泣)
ですが、スレ主殿、このままお話のままでいくとなるとイロイロな意味で大変心配です。
まずは、三脚はカワセミ等の鳥の撮影では必須ですから、ココは参考になる相手かどうかは知りませんが、現地でニコンの人の装備を良く見るべきですなぁ…。
何故なら、超望遠単焦点を基本に待ち伏せ作戦が基本だから三脚搭載してチャンスを待つしかないからですなぁ。
手持ちでは到底、持ちませんからなぁ…。
レンズは、私も昔使っていましたな、シグマAPO50-500F4.5-6.3EXDG(但し当時は非HSM)…、コレか150-500、或いは140-400しかないと思いますな、ズームでは。
問題に成るのは重量ですが、それぞれが100グラム前後の重量差だからまぁ、高倍率ズームになりますが50-500でもイイと思いますなぁ。
500ミリではかなり甘い感じの描写で、望遠端までは使えるとは考えない方がイイかもですなぁ。
しかし、AFはHSMが付いたのでココは心強いでしょうなぁ。
ワタシの時は、当時BG(当然電池入りですが)付のK10/20Dでしたが、コレにこのレンズが付くとオーバー3キロで大変重かったですが「気合い」で手持ちで飛行機を撮っていましたが、手持ちにする以外はベルボンエルカル730にPHD61Qに載せておりましたなぁ。
しかし、ココでご注意なのはこのレンズは「暗い」と云うコトです。
F4.5始まりで望遠端では6.3です。
カメラボディはK-rだとのコトですのでペンタミラーのファインダーではかなり暗いと思いますのでココも大変心配ですな、要するに被写体が追い難い訳ですな。
まぁ、アリがちなAF性能が低くてダメ等の寝言は云いませんがネ…。
それで、云いましたデジスコにするにもやはり三脚が必須かと思うので、私がもし、ペンタックスでカワセミを何とか撮るなら以下のシステムに変更しますな。
カメラ:K-5(AF-Cのレリーズモードが選べ、連写も秒7コマ、ペンタプリズム式ファインダー)
レンズ:APO150-500F5-6.3DGOSHSM(カメラ用レンズで撮り以外にも使うならこれしか。)
三脚:(GITZO3531にマーキンスかアルカスイスのボールヘッド雲台、或いは研究中で何とも云えませんが、精度でやや疑問ですがウィンバリージンバル雲台)
全部で35から40万円、システム重量は軽く6キロ程度ですが、最低でもコレ位は無いと不安ですなぁ。
案外、高くてもペンタの場合は古い超望遠単焦点でもAFが利くのでFA★辺りの堀出し物ズームを探した方が、イイかも??
まぁ、話半分でご検討されて下さい、なんせ、K-5は黒しか選べませんしネ。
書込番号:12490314
4点

notogadaisukiさん
お気楽に撮るならFAF1.7xでしょうね
うちの非力な嫁でも手持ちでDAL55-330+1.7xなら
3脚無しでもここまでは出来るようです
マスターレンズがシグマならもう少しはクッキリすると思います
書込番号:12490491
2点

再度今晩わ
>notogadaisukiさん
>軽量でAFで手持ちで撮れるレンズを探しています
開放で(F4)で静かな超音波モーターレンズの[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
如何でしょうか? ☆(^ー゚从)
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
重量は(1070g)ですから機動性に富んでますし
開放からシャープでコストパフォーマンスも良く望遠でしたら絶対にお奨めですよ ∩`・◇・)ハイッ!!
但し軟弱な人間は、最初筋肉痛に悩まされますが・・・ (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12491006
3点

こんばんは
写りが良いのでしたらDA★300mmが良いですよ
撮影距離が10メートル以内でしたら余裕で対応できますし
カメラに付けた時のバランスも良いので手持ちで楽に撮影できますね
鳥までの距離が10メートル以上有る場合はFAFアダプターを使うと
焦点距離を約500mmまで伸ばせます
DA★300mmとFAFアダプターは結構相性が良いみたいで良く写りますね
アダプターも小さいので手持ちで撮影する時も苦ではないです
そうそうFAFアダプターはマスターレンズの性能に左右されるらしく購入した時に
色々なレンズに付けて試したのですが相性が良いのは数本です
特にズームレンズと組み合わせると最悪な描写になります
収差やピンズレが酷くて使い物になりませんでしたので
組み合わせるレンズに注意する必要がありますね
書込番号:12491051
9点

Charborgさん
DA300mm+アダプターも検討してみます。
Pentaxのサービスセンターにも寄って来ます。
社台マニアさん
DA300mm+アダプター良さそうですね。
重量も軽そうですし安いです。
馬鹿なオッサンさん
APO150-500ですか。
何時も行く場所でニコンの人が手持ちで撮っていました。
持たしてもらいましたが重たかったです。
照準機を付けて撮っていましたよ。
きよどんさん
プロで無いので、ある程度妥協できますので最悪これになるかデジスコかBORGでしょうね。
DA300+アダプターが理想に近いです。
皆さん教えていただきまして有難うございます。
書込番号:12491134
0点

Tomato Papaさん
DA300mm調べていました。
軽くて良さそうです。
価格も安そうなので検討してみます。
書込番号:12491672
0点

notogadaisukiさん はじめまして
金額的に328無理なようでしたら
50-500が良いと思います
これはGANREFでも評価高いです
(値段のわりには)
あと割り切ってSIGMAの328
でテレコン(これだと50-500の方が良いかな?)
カメラはできればk-5の方が良いと思いますが
黒がいやなら仕方ありませんね
私はK-Xだったのですがカワセミでは
それなりに使っていましたが
猛禽類で上手く撮れず買い替え検討中です
明暗の激しいところでは少し画質に差が出るような気がします
12と14bitの差なんでしょうか?
書込番号:12492758
2点

カワセミの撮影にも色々な方法があるようです。
基本は近くで撮るのが一番いいと思います。
そうすれば、300mm以上のレンズがなくても綺麗に撮影は可能です。
私は飛び物を手持ちで撮りますので、あまり大きく重いものは無理です。
ですから現在はDA★300mmを使用し場合によってはFAF1.7アダプタを使用します。
CANONやNIKONでしたらもう少し長い500mmF4.0や600mmF4.0の様なレンズがあるのですが、PENTAXだとレンズがありません。
500mmや600mmですと三脚必須となると思いますが、雲台にも気を使わなければならないと思います。
AFボーグはいかがでしょう?
DA★300mmF4.0よりも安く高解像の画が得られると思います。
ペンタだったら最後にはそこに落ち着くのかなと思っています。
書込番号:12492808
1点

mauihiさん
カメラは、白ピンク緑で遊んでみようと思います。
DA300mm、BORG、デジスコ、で試してみます。
持ち運びできることが最優先と考えています。
書込番号:12494281
0点


自宅前の川にカワセミがいるので、時々追いかけてます
まだ定位置を見つけていないので、移動撮影で普段は Wズームキットの300mm+FAF1.4xなのですが
BORG の書き込みを見て 手持ちのPENTAX 75EH HF(f:500) を持ち出してみました
三枚の写真は、距離約25m 一脚を使って撮影
ホバリングからダイビングに移る寸前の連写(中間のコマもあります)
残念ながらここでバッファフローになりあとは追えませんでした(9連写)
K-r本体で最大トリミング、簡易画像ソフトで明るさ等を自動補正
なにせ、初めての体験なのでフレーミングとフォーカスが追いついていません
手持ち可能なお手軽な長さでではないので参考にはなりませんが
手持ち機材では良い感じなのでマジでAF化しようかと検討中です
(でもF-AFアダプター 値上げしてたんですね)
ただ、天体望遠鏡なので絞り込めないのが欠点かな
書込番号:12507415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
昨年7月に初デジイチK-xを購入し昨年12末にK-rを購入した者です。
現在、K-xはピックアップサービスに2回目の入院中です。
質問のタイトルK-rのAFセンサーについてですが、
K-xのAF(測距)センサーはSAFOX VV(11点測距)
K-rのAF(測距)センサーはSAFOX IX(11点測距 中央9点はクロスタイプ)
K-5のAF(測距)センサーはSAFOX IX+(中央9点はクロスタイプ)
そこで教えて頂きたい幾つかの質問があります。
@K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
AK-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
BK-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
当方、デジイチ半年の初心者なので身近な被写体を例に挙げてこのセンサーの違い或いは
その差をできるだけ判り易く教えて頂けたらと思います。(メリット、デメリット等)
もうひとつすみません今回初めてスーパーインポーズ付のカメラを購入してみてスポット
測距なら中央1点が光るのはわかるのですが5点、11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?(撮る被写体にも関係するかなとも思いますが)
よろしくお願いします。
すみません、アップした画像は本文とは関係ありませんです。
3点

こんばんは。
> K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
K-x、K-r、K-5とも中央付近の9点は全てクロスセンサーで、両端2点がラインセンサーです。
> K-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
どちらもクロスですが、AFユニットの光学系を改善したようです。
> K-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
K-5のIX+の + は光源センサーの事です。
光源の違いによってAFに狂いが生じるのを防ぐ目的です。
※日光、蛍光灯、白熱灯等
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499435
7点

修正です。
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
被写体が立体物だと1点しか光らない場合もあります。
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499447
5点

delphianさん、返信有難うございます。
K-xも中央9点クロスセンサーなのですね。ある本で入門機はラインセンサー
と書かれていたりK-xの取説の仕様欄にも特に何も書かれていなかたのでてっきり
ラインセンサーとばかり思っていました。(K-rとK-5には書かれていたので)
K-5は光源の種類によるズレを防ぐ機能も付いていることも解りました。
スーパーインポーズの5点、11点について立体的な被写体が同じ距離にある場合には
1点以外にも光るということも良く解りました。
あと続けての質問で申し訳ないのですがK-x,K-rの測距及び測光の仕様欄で
(50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
セパレーターレンスのことでしょうか?
書込番号:12499836
0点

> (50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
> セパレーターレンスのことでしょうか?
露出とAFが制御できる EV値の事ですね。
これはセパレータレンズのことでは無く、50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ですよって意味です。
書込番号:12499931
4点

こんばんわ、delphianさん
重ねてお教え下さり有難うございます。
50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ということなんですね。
わかりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ですから今回、またひとつ勉強させて
頂きまして感謝です。自分でももう少し色いろと調べて見ることにします。
書込番号:12504226
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今K20Dを使用中ですが、撮影枚数が10万枚を超えたので、
値段がずいぶん下がったK-7と新しいK-rのどちらかに買い替えようと迷っています。
(K-5は価格的に対象外です)
撮影枚数が多い理由はお祭りの踊りの撮影で連射することが多いからです。
そこで気になるのは動体に対する合焦速度・精度とバッファ容量、カードへの書き込み速度、および速いシャッター速度を使うので高感度画質なのですが、
高感度画質については後発のK-rの方が良いであろうことは分かるのですが、
バッファや書き込み速度を含めた実際の連射速度・精度はどちらが上なのでしょうか?
合焦速度も当然かかわってきますので、カタログ値ではなく、
実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

今晩わ
>エアーサロンパスEXさん
>動体に対する合焦速度・精度
[PENTAX K100Ds]に[PENTAX K-7]を買い増した者ですが
[AF精度]は確かに良くなってるものの、満足はしていません (。-ω-)ァァ
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090628/archive
基本的に僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態とは言え
僕が[Canon][Nikon]にしたところで満足する人間でも無いのですが・・・ ( ̄Д ̄;;
2009年夏、中井精也氏の[K-7で1日1鉄!]に参加させて戴きましたが
中井精也氏が「親指AFとAF-Cを使ってみて下さい」と云われそれ以降は親指AFとAF-Cで撮影しています (o^-^)o
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090801/archive
http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/20090722/index.html
まあソコソコの喰い付きの良さで確かに成功例は増えました (´⊂_`*)ナノサー
>バッファや書き込み速度
これは[SDカード]の性能に依存するのでは? (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12465403
2点

エアーサロンパスEXさん こんにちは
>実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。
実際に私が使った感じではK-7とK-rでは、同等だと思いますね。
>合焦速度・精度
K-rには, AF.Cの動作設定が出来る様に成っていてフオーカス優先とコマ速優先の二つ選択出来ます。
K-7には、有りません。
私は、K-rでフオーカス優先で一秒間で4枚撮影していてK-7の撮影でも一秒間で4枚でした。
後 AF.Cの追随性能ではK-rの方が良いですよ。
DA50-300mmで200〜300mmの望遠での撮影では、クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり若干K-rの方が速いですね。
バッファ容量は、K-7が上でカードへの書き込み速度は同等ですね。
お祭りの踊りの撮影で10万枚も撮影しているのですと丈夫なK-7をお薦めしたいのですが
総合では、高感度とAF,Cの性能でK-rですね。
追記 K-rで10万枚は不安でお祭りの踊りの撮影状況(野外か室内 日中か夕方、夜間等)を教えて下さい。
書込番号:12465647
2点

>社台マニアさん
ありがとうございます。
私はもともとAF-Cを使っていますが、
親指AFも試してみます。
>itosin4さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
そうですか。K-rの方が上ですか。
非常に参考になります。
ちなみに私の撮影条件は日中の屋外ですが、
日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。
K-rの方が良さそうなのですが、あとはシャッター耐久性だけですね。
ま、それについてはK-rは安いから壊れたら買い換えると割り切っても
良いかもしれませんね。
壊れるまでには2年以上はかかるでしょうから、その頃にまた買い換えればOKと
考えることにします。
と言ってみたものの、根が写真好きで正直に申し上げるとK10D、K20Dと使ってきて
入門機は使ったことがないので、K-7にした方が安全な気もしています。
枚数はお祭り連射で多くなりますが、シーズン以外は風景の撮影もしているので、
プリズムファインダーと視野率100%を考えるとK-7の6万円という値段は圧倒的に
お得ですよね。悩みどころです。
書込番号:12466015
1点

> 日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。
と書いておられますので、K-7とK-rを天秤にかけるならK-rの方が幸せになれると思います。
K-7とK20Dを比べた場合、高感度に強いのはK20Dです。
同一被写体でISO別に撮り比べた結果、2/3段ほどK20Dの方が高感度に強かったです。
低ISOの画質についてもK20Dの方が良いですね。
なのでK-7にするとK20Dより満足出来ない結果になるかもしれません。
あくまでも画質の事ですので、AF性能や連写が重要であればK-7でも良いと思いますが・・・
K-rの方がよろしいのでは?
書込番号:12466239
6点

エアーサロンパスEXさん
今年は、K-rを購入して来年値段が下がったK-5を購入する計画が良いと思いましよ。
風景の撮影ですとまだK20Dも使えますのでK-rの撮影枚数を減らして下さい。
書込番号:12466399
2点

k20Dで10万ショット。
ヘビーなスレ主さまがk−rで満足できるとは思えません^^
k−rが素晴らしい機種というのに異論はありませんが、
やはり手触りや、見た目の安っぽい作りが気になるのではないでしょうか?
それに視野率100%に慣れてしまうと他のファインダーは見れませんよw
防塵防滴、軽快なシャッター音もk−rにはないものです。
残念かな、スレ主さまはk−7の
唯一の不満ともいえる高感度性能を求めてしまっています。
ここはしばらくk20Dで粘ってk−5が一番の幸せかと思われます。
その頃には値段もいい感じになっているのでは。
書込番号:12466431
3点

エアーサロンパスEXさん,こんばんは.
私もまだK20Dで,K-rもK-7も持っていないので,ご質問には答えられないのですが,スレを読んでいて,arenbeさんと同じ感想を持ちました.
つまり,K10D,K20Dと使ってきて,K20Dでは10万ショット超えていて,写真を撮るのがお好きで,それだけカメラにお詳しいのなら,ここはちょっと予算をがんばるか,ちょっと待ってでもK-5にしたほうがよいのではないかなあと思いました.(「K-5は価格的に対象外です」と書かれているのは承知していますが)
K20Dでは,ハイパープログラム(前後ダイヤル)は使っていませんか?
OKボタン+前ダイヤルで,ISO感度を自分で頻繁に変えていませんか?
このあたりの操作性が,K-rとK-7(K-5)では違うのではないかなと思います.
暗くなってきたときのお祭りの踊りの撮影では,TAvモードは使っていませんか?
こういう時は,被写界深度もある程度確保した上で被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードは上げたい.でも,ISO感度はなるべく上げたくないと考えると思います.こんな条件の時はTAvモードって便利だなあと思っています(最近,目覚めたのですが).高感度に強くなったK-5だと,ISOの上限を1600とか3200とかにしてTAvモードを使うってことができるだろうなと思います(私の場合は,幼稚園の室内のお遊戯会をイメージしています).(K-rにはTAvモードはないと思います)
あとは,ペンタプリズムとか,視野率100%とか,防塵防滴などを捨てられるか?ですかね.
>ちなみに主に使用しているレンズはDA50-300mmです。
っていうのは,DA55-300mmのことかな?(それとも,DA50-200mm?)
(スレの本筋とは関係ありませんが)
書込番号:12467269
4点

一応K-xのプレスリリースには、
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。
6のところです↓
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
K−rもK−xと同じシャッターユニットのような気がします。
K20Dも使っています。AFはよくなりました。
K-xですが↓
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
K-7は持っていません。
ついでに
私の使用感ですが、動体なら55-300mmよりAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の方が向いている気がしています。
http://review.kakaku.com/review/10505011403/
書込番号:12467385
2点

皆様、御親切痛み入ります。
多くの方からの、丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。
●delphianさん
K-7の方が20Dよりも高感度特性が悪いとは初耳でした。
貴重な情報ありがとうございます。
となると、K-7は必然的に全く対象外になってしまいます。
重要な事実を教えていただき、助かりました。ありがとうございます。
●itosin4さん
その発想はありませんでいしたが、delphianさんの情報と合わせて考えると
それがベストな選択に思えてきました。
良い案を出していただき、ありがとうございます。
●arenbeさん
はい。皆さんのアドバイスを総合的に勘案すると、その案がベストだと思うようになりました。
もう少しK20Dで頑張ってみます。
ちゃんと確認してはいませんが、ひょっとしたら15万ショットぐらいいってるかもしれません。
●にわかタクマルさん
仰るとおり、今年は20Dを使い続けてK-5にしようと思います。
お祭りの撮影ではシャッタースピード優先を主に使っています。
TAvモードも仰るとおり、暗くなってきてからは使っています。
仰るとおりK-rだと使い勝手が悪くなるかもしれません。
レンズはDA55-300です。うっかり50と書いてしまいました。
長時間撮影するのに軽くて描写もよく非常に気に入っています。
暗いのはこのサイズだと仕方ないと割り切っています。
本当に良いレンズです。
●よすみんさん
なるほど、そうですか。
K-rでも最低10万ショットは大丈夫そうですね。
動体撮影についてはitosin4さんがお書きの通り、DA55-300でしたら
>クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
>絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり
このような使用法が出来ますので、私もこの方法を多用しています。
QSFが使えるのは非常に大きいです。
御回答いただいた皆様、御親切まことにありがとうございました。
おかげさまで、「壊れるまでK20Dを使い続けて、次はK-5を買う」
という自分の発想に無かった良い結論にたどり着きました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
本年が皆様にとって良い年でありますように。
書込番号:12468919
3点

どこで聞けば良いか分からないので、こちらで質問させていただいてよろしいでしょうか?
みなさんはLED光源下での撮影時のホワイトバランスをどう設定されていますか?
オートでは白っぽく写ってしまうし、
プリセット項目では適切な項目がないように感じます。
この問題について皆さんはどう対処なさっているのでしょうか?
書込番号:12471121
0点

RAWで撮って後で調整ではダメですか?
書込番号:12471292
0点

すいません。RAWで撮る習慣がないもので・・・
正直に申し上げてRAWで撮ることは考えておりません(汗
書込番号:12471516
1点

LED光源自体のJIS規格が現時点では存在しません。
各製造メーカーの独自規格なので、紋切り型の対応は難しいでしょう。
RAWで撮って調整するしかないと思われますが…
書込番号:12492360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
資金がなくてなかなか踏み切れませんでしたが、k-rで一眼デビューします。
オーダーカラーも決めて、レンズキットかWズームか悩んでいます。
用途はほぼ犬撮りで、カメラ片手に一緒に走りながら撮ったりすることが多いです。
また、仔犬を撮影したり、ドッグショー(並んでいる犬)を撮影と室内・屋外が半々の用途です。
smc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズはどちらのキットにしても購入予定ですので
300mmまでの望遠があるとこんな撮影の仕方があるよ、とかレンズキットで十分などの等の
アドバイスがもらえるとうれしいです。
0点

ドッグショーがどういうものかよく分かりませんが(スミマセン)
並んでいる犬をわりと近い距離から撮るだけならレンズキットでもいいですが、遠目からも狙いたいのなら望遠ズームが必要です
また走り回る犬をお撮りになるのなら望遠がないと厳しいと思います
その場合は迷わずダブルズームでしょう
書込番号:12479033
2点

後で望遠が欲しくなったときにDA★とかを買うなら別ですが、結局、ダブルズームキットになっているレンズの望遠側のものを買うとなると「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。逆に、ダブルズームで購入して、使わないから望遠側のズームを売ろうとなってもそれほど損はしない価格設定になっています。なので、ダブルズームが購入できるならダブルズームにしておいたほうが無難だと思います。
そして、スレ主さんが主要な被写体として考えられているものですと、ダブルズームの望遠ズームをけっこうな頻度で使うことになると思います。
書込番号:12479275
5点

私も嫁の実家でワンちゃんを飼っているのでワンちゃん撮りに挑戦し始めましたが私の腕が未熟で難しいです(^<^)
私はK-xのWズームですが、200〜300mmまでの望遠は1本は持っておいたほうがよいと思います。
K-rのキットレンズDA L55-300mmF4-5.8EDはK-xのと同じだと思いますが、やっぱりあれば便利でだいたい持ち歩いてます。
ちょっと暗めですが屋外では十分でコストパフォーマンスもかなり良いと思っていますので、「L」が付かないDA55-300mmF4-5.8EDもありますが光学系はほぼいっしょなのでまずはこのキットレンズで十分かと思います。
こんな写真も撮れます。
http://ganref.jp/m/priusjun/portfolios/photo_detail/3c13f92f8de985463d528a05615c64ae
(GANREF)http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
(Photoble Uploader for PENTAX)http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=DA+L+55-300mm&act=DSP
私は価格のK-xのほうのスレで知ったブログを参考にさせてもらってます。
「りゅうの犬小屋」http://ryubun.net/
K-5とK-xをお使いなのですが右側のメニューでカテゴリー分けされているので抽出しやすいです。
K-xとDA55-300mmF4-5.8EDで抽出すると
http://ryubun.net/category/camera/k-x/da55-300mm/
走ってるワンちゃんも撮れます。
ペンタで動き物は,,,などと言われることもありますがちゃんと撮れます。私はまだそこまで腕がなく撮れませんが(>_<)
Frank.Flankerさんもおっしゃってるように“迷わずダブルズーム”だと思います(^<^)
書込番号:12479294
2点

価格コムの最安値でレンズキットとダブルズームキットの差は約1万円強、ほぼ同レベルの望遠レンズ単体では約2万9000円。
スレ主様が現在お使いのコンパクトデジカメの望遠側が、約102ミリ相当、レンズキットの標準ズームの望遠側が約83ミリ相当であることを考えれば、ダブルズームの方が後悔しないと思います。
書込番号:12479364
1点

Wズームが45000円だそうです・・・
>私もこちらの情報をもとにベイシア長生店で7日、なんと\45,000で購入しました。
こちらの情報をみるのが遅く、どこの店舗に電話しても福袋は売り切れ、、、
ただ千葉の長生店だけは「福袋は売り切れたものの、とりあえずご来店いただいて交渉していただければ、、、」との返答。
とりあえず、行ってみると、なんの交渉もなくいきなり、カメラ(Wズームキット、ブラック)だけなら\45,000、福袋についていた32G Class10 SDHCカードは\5,000でお付けできますとのこと。
SDはたくさん持っているので私はWズームキットを\45,000で購入してきました。
なんか福袋よりも得した気分です。
私が行った時にはまだ在庫がありそうなことを言ってました。
福袋を引き合いに出せばまだ、、、?
書込番号:12479432
0点

用途を考えると55ミリではちょっと足りないような気がします。
ペンタックスは使ったことが有りませんが、ボディーだけ買ってレンズはこれなど画角が使いやすそうですが。
↓これでしたら単焦点はいらないかもしれません?
http://kakaku.com/item/10504511997/spec/
書込番号:12479464
0点

こんにちは
K-rを買うならば、値段だけを考えればWズームの方がベターだと思います。
ドックランやドックショーを撮影なさる時はDA L55-300mmで良いと思います。
ただ、値段は高くなりますが、後で必要なレンズを買うのにもメリットはあると思います。
市販されているペンタックスの55-300mmは「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」が付いているので、AFで合わせた後にAF⇔MFのスイッチを切り替える必要無く、マニュアル操作できるメリットがあると思います。
他にも、新品のペンタックス製は入手しにくいのですが、サードパーティ製の18-250mmのような高倍率ズームはレンズの交換の手間が無いのと、野外で交換した時に埃などが入り込むリスクが減るのはメリットがあると思います。
覚羅みたいなズボラ者には、18-250mmのような高倍率と、倍率は控え目にして画質が多少は良くなっていると思われる55-300mmとの違いは、あんまり分かりませんが、気になる方には気になる差だと思います。
新しく出た、DA18-135mmは望遠側は足りないのですが、ブログなどにつかうなら中心の良い所だけをトリミングして使うって手もあると思います。
なので、最初にWズームを買ってから、やっぱり交換は面倒だから後で高倍率ズームを買う手もあると思います。
DA35mmF2.4ALも買われるようなので、交換の手間を惜しむって事はないみたいなので、それだったらWズームを買うのはアリだと思います(^o^)
更に、禁断の技は、ボディ追加って手もありますよ(*´艸`)ムフフ
それぞれのボディにお気に入りのレンズを付けっぱなし( ̄ー ̄)ニヤリ
現状価格.comでの最安値が
K-rのWズームのオーダーカラーが\72,979
K-xのWズームが\48,672+K-rボディのオーダーカラーが\48,800=\97,472
差額が24,493円。だいたいK-xの本体が25000円で手に入る計算。
2台あるとレンズ交換の手間もですが、1台が故障した際にも、手元に1台あるので気軽に修理にも出せると思います(*^-^)
あと、SDカードを忘れても、もう一台に入っている可能性があります(笑)
まぁ、交換が手間だなって思ってから、オークションでK-xなどの中古を安く手に入れるって手もあると思います(^o^)
書込番号:12479610
1点

Wズームがお得でいいと思います。
ドッグショー撮影(ドッグランではないですよね?)であれば、Wズームの望遠レンズでもいい写真を撮ることも可能かと思います。
もっと凝るようになれば、レンズの追加がよろしいかと思います。
オーダーカラーとsmc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズ、実に楽しそうですね。
私なら、全て白色にしたいです。
書込番号:12479891
0点

ayrbさん
こんばんわ〜
私も機種こそ違いますが、カメラ片手に一緒に走りながら撮影して居ります。
その撮影方法なら望遠は居ら無く、寧ろ広角が必要でしょう。
私は殆ど10mmの超広角で走って居るワンを撮ってます。
ペンタには良い超広角ズームが有るじゃあないですか!
ドッグショーで遠くから撮るとしたら明るい望遠も必要かも知れませんが、近くでしたら不要だと思います。
日中シンクロ用の外付けストロボも有った方がキレイに撮る事が出来ますよ!
書込番号:12479956
2点

覚羅(カグラ)さん
ここで提示されている最安値は紫色地に茶色グリップという、どう考えても一般受けしない色の組み合わせですよ。
REDKINGは何を考えているのやら?(売って利益を上げようという気があるのか?疑問です。)
参考になるオーダーカラーの最安値は54781円となりますね。(こちらでの話です。)
実際の店舗ではもっと安く引き受けてくれのるかもしれませんが・・・。
書込番号:12481214
0点

どのあたりまで撮れるかわかっていないのでWズームの方向で進んでみて
他のレンズ検討の際の勉強にしようと思います!押していただいてありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
>その場合は迷わずダブルズームでしょう。
思ったより離れた所から狙うこともあるかもしれません。ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
>「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。
今までの買い物人生って結構買い直していることが多いんですよね。
がっかりしている自分がイメージできました。w買います。
>Yu_chanさん
具体的なページを上げてくださってありがとうございます。
ずっといろんな質問をROMしていましたが、初心者動きものにはあまり、、みたいですね。
この前やっと実機を触れて、OK!だったし使ってみたいと思ったら仕方ないですよね(*^_^*)
>遮光器土偶
望遠側・・もう古くて望遠側は背景ぼかし用にしかつかっておらず何ミリだったのか?
今後は好きな望遠距離を気にしてみようかなと思います。
>通勤時間の暇つぶしさん
えーーその価格素敵です☆
当方田舎なもんでいまだにk−xしか置いてない電気屋さんもあるんです。
価格のk-rと同じような値段で売ってます。オーダーカラーは下がらないですよね・・・。
>犬養_啓さん
1本で済ますってのもいいですよね。慣れてきたらこんなのも有りかも。
初心者カメラ女子にはカラーの単焦点が欲しいところです(*^_^*)
>覚羅(カグラ)さん
こっそり写真ブログ覗いてました。
禁断の2台体制は・・・オリのZXと天秤にかけます(笑)
>ridinghorseさん
ランもあるかも。というか田舎なので、休耕田で走り放題(^^ゞ
オーダーは白白も良かったのですが白×ペールオレンジにしました。
(でも、ちょっと迷い中)
>ダイバスキ〜さん
ダイバスキーさんはnikonでしたっけ?最後までd90、7000と迷ったんです。
シャッター音がかっこよくて♪
>広角のレンズ
7割デジカメのファインダーみてないんですよね。でもだいたい撮れている(笑)
近くで撮るから広角ってことですよね。広角の単焦点、次のステップに考えてみます。
シンクロストロボの使い方?ってどんな感じですか?質問返しですみません。
書込番号:12481412
0点

私はキヤノンを使っているのでキヤノンのことしか判りませんが。
ショーで犬だけを撮るのか、ハンドラーと一緒のリンクで
走っているところを撮るのかでレンズ選びは変わってきますね。
どんな写真が撮りたいのですか?
私のblogから少ないですけどショーです。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-category-13.html
書込番号:12482330
1点

アプロ_ワンさん
具体的な写真ありがとうございます。
動いている写真よりは、スタックが決まっているところを重視します。
リング外から比較審査中の犬を撮るようなイメージでしょうか?
一つ問題が、、オーナーハンドリングの場合誰が撮ってくれるのか・・。忘れていた(-_-;)
書込番号:12482463
0点

ayrbさん
こんにちわ〜
一眼のスピードライトはコンデジの当てるだけのストロボとは違い、光量の調節が可能です。
そのシーンに合わせた光量で光らせる事に依って、太陽と反対側の、本来黒く潰れてしまう階調を生き生きと表現する事が出来るのです。
但し、その光量調整は太陽との関係に依って様々に変化しますので、その都度調整が必要です。
いずれにしても一眼の外付けスピードライトは、補助光として非常に有効な手段だと思います。
書込番号:12483801
0点

キタムラ店頭でWレンズキットを注文してきました!
オーダーカラーは店頭でしか受け付けできないそうですが、ネットショップと
同額の65800円でしたので最安値にも近いし満足です。あとは届くのを待つだけ!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12483904
2点

遮光器土偶さんへ返信の際、『さん』が抜けていました。失礼いたしました。
2年越しでようやくデビューできそうです。
とりあえず解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12484371
1点

>ダイバスキ〜さん
コーギーかわいいですね♪
キットでいろいろ試してみて、ライトも検討してみます。
書込番号:12484391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





