
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年1月20日 11:24 |
![]() |
67 | 29 | 2011年11月13日 20:23 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2010年12月29日 13:39 |
![]() |
14 | 9 | 2010年12月20日 20:35 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2010年12月14日 22:39 |
![]() ![]() |
34 | 31 | 2010年12月14日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近の値下がり状況を見てつい買ってしまいました。非常に喜んでいたのですが、k-rで撮影した動画がMacで再生できないんです。
k−xで撮影した動画は全く問題ないのですが、k-r撮影したものだけmedia player,quick time, after effect cs5, premiere cs5, imovie, iphotoすべてにおいて読み込みエラーです。osは10.6.6の最新です。
pentaxにファイルを送ってご相談させていただいたところ、pentaxのMacでは再生できるとの事なのでお手上げ状態です。これだけいろいろな動画再生ソフトでエラーを発生するのは内部記述ファイルに問題があると思うのですが、同じ症状の方いませんか?やはりカメラがおかしいのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

私はK-rもMACも持っていませんが、まずはエラーの詳細がわからないと
みなさんコメントできないかと思います。
エラーメッセージの内容やエラー画面のスクリーンショット等、もう少し具体
的な情報がわかれば、両機を持っていなくてもアドバイスをしてくれる方が
いると思いますよ。
書込番号:12513485
0点

>やはりカメラがおかしいのでしょうか?
カメラ本体での再生は問題なく出来ますか? 出来ればカメラは正常だと思います。
macのビデオコーデック(AVI系)が壊れているのかもしれないですね。
あと、もちろんmacのHDDに保存してから再生していますよね。
SDカードから直接再生すると、環境によっては転送速度不足でエラーが出ますよ。
出来れば、Windowsでも良いので他のPCで再生出来るか確認してください。
少なくとも、カメラの問題かmacの問題なのかハッキリしますよ!!
書込番号:12513704
2点

動画は一番ノーマルなMOTION-JPEGなので問題ないはずですが。
動画の出力がPALとかになっていませんか。
書込番号:12513890
0点

>pentaxにファイルを送ってご相談させていただいたところ、pentaxのMacでは再生できる
動画ファイル自体には問題ないようですね。
身近な人に頼んで、一度再生させてもらってはどうでしょう?
書込番号:12513928
1点

Macは持っていませんが、コーデック関係でいろいろ苦しむみたいですね。
この辺りが参考になるかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335964278
http://allabout.co.jp/gm/gc/2444/
「AVI MAC 再生 エラー」でググって調べてみたりしましょう。
書込番号:12514021
0点

今から仕事さん>
ありがとうございます。palではございませんでした。ntscでした。
hotmanさん >
ありがとうございます。 他のパソコンwinでは再生できました。
22bitさん>
ありがとうございます。試してみたのですが、やはり無理でした。
私意外にこのような症状の方がおられないみたいなので、やはりこちらに問題があるのでしょうかねー。仕事でいろんな動画も扱うのですが、このようなファイルは初めてです。quick time再生のかなめのflip4macの最新版を入れても無理でした。コーディングのバックグラウンドをk-xからk-r規格にした時のwindows側の標準規格がflip4macに対応していない可能性がありますね。 でもpentaxさんのmacで再生できたので不思議なところです。CPU core i7との相性等あるかもしれませんね。
書込番号:12514184
0点

治りました!決してk-rが悪いわけではありませんので今後のご参考に。
結果としてFlip4Macの干渉でした。
対処方法は
ハードディスク→ライブラリ→QUICK TIME→以下3ファイルをフォルダの外に移動
Flip4Mac WMV Advanced.component
Flip4Mac WMV Export.component
Flip4Mac WMV Import.component
再起動
これで動画見れるようになります。
その後Flip4Mac を再インストールしても問題なかったので、なにかインストール時に壊れたのか...?と言う状況です。
同じ症状の方がいらっしゃいましたら是非ご参考に。
お騒がせしました。
書込番号:12535356
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ダブルズームキットで購入し約1ヶ月です。
4〜5年ぶりにキャノンEOS KISS DN からの買い替えで、想像以上のメカ的進化をびっくりしています。
しかしながら残念なことに「前ピン」なのです、前ピンと感じるのはWズームの広角ズームのほうで、望遠ズームではまったくそのようには感じません。
購入後10日で電子ダイヤル不具合のため修理センターに持ち込みまして、そのときに前ピンも調整して欲しいと伝えましたが、頑として「問題ないです」と認めません。
Wズームの広角ズームだけ前ピンになり、望遠ズームは問題ないというようなことは起こりえるのでしょうか?
その場合の調整は出来ますか?他の質問でもメーカーは前ピン(後ろピン)を認めようとしないというような書き込みを見たこともあり、どうアプローチすればいいか考えています。
参考画像は「ふるさと兵庫へ」の赤い字の「ふ」にセンター1点の測距点をセットして撮影していますが、「さと」辺りにピントが来ていると思うのですが?
もし、私の思い違いやこだわりすぎである場合もご指導いただけると嬉しいです。
0点

こんにちは
K-xを今年春に使ってました。
さて、画像の ふるさと〜野田さん へピントを合わせようとしたなら、前ピンではなくて正常におもうのですが?
書込番号:12443609
8点

こんばんは。
白熱灯では前ピンが報告されています。
その場合は、LVのコントラストAFを使うと
いいみたいです。
さて、私もAFは中央1点のみ使っていますが、
(K−x)
中央の( )の部分はピンポイントではなく、
意外と範囲が広いのです。
( )の下ギリギリで合焦した為ではないでしょうか?
日中の明るい時、ペットボトルを自分から
4.8m、5.0m、5.2mとずらして3本立てて、
真ん中をねらって撮影してみてください。
両脇は( )印にかからない様にしてください。
書込番号:12443687
5点

里いもさん、有難うございます。
う〜ん!やっぱり神経質になってましたかね?
ワインとチーズさん、突っ込んだ回答有難うございます。
ペットボトルのテストは是非やってみようと思います。
LVのほうは早速試してみました。
仰せの通り、こちらのほうが感覚的にしっくり合っています。
(同じように「ふ」にピントを持っていっています)
書込番号:12443813
2点

tenten2048さん
以前、斜めからの近接撮影で前ピンと思ったレンズが後ピンだったことがあります。
斜めからの近接撮影は一つの目安でしかなく、色々な理由で前にずれたり、後ろにずれたりする場合があるので自分での判定は難しいと考えます。
ワインとチーズさんのおっしゃっているような、5mほど離れたところを撮影するテストを自然光で行う事をお勧めします。
また、ズーム・レンズはワイド端、中間点、テレ端でAFのピント位置が異なるので少なくとも35mm付近でもテストして総合的に考えることをお勧めします。
書込番号:12443933
5点

こんばんは。
添付を拝見しますと、「さ」付近にピントがきているように見えます。
K-rのAFエリア[ ]の下の方でAFが行われたのではないでしょうか。。
DNと感覚が違うのでしょう。
[ ]マーク内の・・より近い物体に反応する感じだと思いますが、
ある程度触ると慣れると思います。
あと、屋内の近接撮影ですよね?
日中にもう少し距離をとってテストしてみては如何ですか? 結果が変わるかもしれません。
メーカーが正常と言っているものを無理に調整すると、おかしくなるかもしれません。
それと、余談です・・
「はやぶさ」と「みちびき」は良かったですが、
「あかつき」の軌道投入失敗は残念でした。
書込番号:12443947
2点

さて、もう少しで年越しですが
気になったので K-xでですが試してみました。
レンズはキットレンズのDA18−55mmで
焦点距離55mm 絞り5.6 にてテストしてます。
ミニ三脚使用 タイマーによるシャッター
光源は、蛍光灯。
もちろん 手振れ補正はOFFです。
金定規の 60 にピントを合わせてます。
私のではどちらの方式もピント位置は変わらない気がします。
確か私も遊び半分でこのレンズでピント位置を試して 色々とやってみたことがありますが 今回のもそうですが素人考えややり方では
ピント位置が合ってるか外れてるのか 正確に試験できないかと思います。
K-rはたしか ピント微調整出来る機能がありますので
御自身でやってみるのもいいかとは思いますが。
望遠レンズ側が狂うかもしれませんね。
18−55レンズと55−300レンズの帳尻合うポイントが
見つかればいいですね。
書込番号:12444127
2点

自然光で、合焦ターゲットに正対してAFして前ピンかどうか
確認してください。
人工光で斜めのターゲットでのテストは、ちゃんとした結果なんて出ません。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf
こういうAFチェックシートを使ってやらないと、
本当に前ピンなのか分かりません。
ターゲットの左右のゼロのラインで、片方山折り、片方谷折りにして、
ターゲットに正対した状態で計れる様にするんです。
書込番号:12444858
7点

tenten2048さん
皆さんも書かれていますが、AFをテストするには、
光源の種類条件・ズーム位置条件・撮影対象の距離条件・対象と正対か斜向かのスケアリング条件 など
これらの条件により 大きく結果が異なってしまう事が知られています。
tenten2048さんが ピントにこだわって実際に撮影なさる場合の 最も頻度の高いシーンと条件を合わせた上で
AFテストしないと無意味かもしれません。
他社モデルに関する記事ではありますが、
適正なAF状態について や AF微調整について、
メーカー側の考え方が伺い知れるインタビュー記事がありますので、リンクしておきます。
デジカメ Watch 「ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:12449197
2点

皆さん回答有難うございます。
今回のことは卓上テストで前ピンが気になるのではなく、人物スナップでどうしてもピントがしっくり来ないのでいろいろ調べているうちに斜め撮影の簡易テストを知りました。
何度撮影しても55−300レンズでは、ほとんどの写真に思ったようにピントが来ています。
18−55は半数くらいがなんとなくピンボケです。
55−300のほうがカメラぶれでなんとなくボケが多いのならわかりもするのですが、こっちのほうがぶれもほとんど無くピントの感触も良いというのが納得できないところです。
sakurakaraさんの回答にあるように、前のカメラとの癖が違うんでしょうね。
慣れていかねばと思ったり、調整して欲しいなと思ったりです。
書込番号:12451888
2点

tenten2048さん
経緯をお話くださりありがとうございます。
ピントを評価する為に開放でテストされてると思いますが、18-55は、特に望遠端(55mm)では甘くなるはずです。その点は考慮されてますか?
そのような場合、甘い中にも芯(って言うらしい)は合っていませんか?
書込番号:12452514
3点

tenten2048さん、おはようございます。
年末、年始に久しぶりにキットレンズの18-55mmを
使ってみました。
55-300mmは評判も非常にいいレンズなのですが、
18-55mmは解像度が低く、
特に広角の18mm〜24mmと、望遠端の55mmは厳しい
ものがあります。
屋外の明るい時で26mm〜50mmの範囲なら、
そこそこ写っている事もあるので、
ピンずれではなく、ワイドや望遠端、絞り開放に近いF値の
甘い描写が「ピンずれ」とお感じになるのかも知れません。
観光地では、キットレンズで撮影している方がほとんどです。
私はペンタックスに限らず、他のメーカーでも
入門機のキットレンズの性能を上げてくれたらな〜と思います。
書込番号:12453530
3点

キニスンさん、甘い中にも芯ですか?
甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。
55−300のほうでは人物顔のしわや髪の毛まで解像しているのも多々あるのですが、18−55のほうにはその辺までの解像したものが非常に少ないです。
ワインとチーズさん、そこまで詳しいことは一切知りませんでした。
と言うことは、レンズの限界なんですね。癖ともいえるのでしょうね。
たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?
マシになるのでしたら、このくらいの出費なら購入する気にもなります。
とは言いましても買い替えの決断をした披露宴の撮影も済んでしまいましたので、このあとしばらくはスナップやホームページ用のシビアでない写真を主に撮るのであまり気にしないようにします。
書込番号:12456778
0点

こんばんは
ピントの調整ですが、レンズごとに出来ます。
(K-5ではレンズごとに微調整出来ます。)
裏を返せば、広角ズームでは前ピンで望遠ズームではジャスピンもあり得ます。
メーカーにはボディと広角レンズをセットで見てもらうと良いと思います。
※ただし、ボディの方をいじると望遠レンズのピントも変わります
メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう。
蛇足なから、ライブビューのAF(コントラスト)とファインダーのAF(位相差)
のピント位置も機構的に別物なので違う事もあります。
書込番号:12458029
2点

こんばんはtenten2048さん。
茶化していらっしゃる方もいますが、いい写真を撮りたいと
思うのは当たり前の事です。
K-7のキットレンズ18-55mmは、簡易防滴構造を採用しており
雨の中でも撮影できます。
私の知る範囲では、描写はあまり期待しない方がいいかも、、、
PENTAX-DA 35mmF2.4AL をおすすめします。
単焦点なので、ワイドやズームは出来ませんが、
評価は高いです。
http://digicame-info.com/2010/12/da-35mm-f24.html#more
キットレンズ18-55mmがピンずれと仮定して、ちゃんと調整されても
残念ながら、55-300mmの様な描写は期待できません。
金銭的にゆとりがあるなら、PENTAX-DA 35mmF2.4AL を、、、
きっと目からウロコだと思いますよ〜
書込番号:12458149
1点

スレ主さん、明けましておめでとうございます。私の場合K−xですが、55−300の描写が甘かったので調整に出したのですが「後ピン」ということで、その後の55−300の描写はバッチリになりました。その後本体調整だったので、18−55もレンズ調整を依頼しましたが、18−55はいまひとつのままで、満足出来ずに結局タムロンのA16を購入しました。18−55も35ミリくらいならなかなか良い写りするのですが。
予算があって、純正なら18−135ミリの方が描写がいいと聞いています。
このレンズですばらしい作品を残している方もおられるので、個体差かもしれませんね。
書込番号:12459185
1点

tenten2048さん
> キニスンさん、甘い中にも芯ですか?
カマキリの写真でご理解いただけないとすると、それ以上私が言葉を尽くしてもご理解いただくのは難しいと思います。ちなみに「甘い描写だがピントに芯がある」というのは以前雑誌のレンズ評価記事で読んだプロ写真家の言葉です。
> たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?
なお、カマキリの写真は DA18-55mmF3.5-5.6AL WR です。
以前同じ光学系だと聞いたので作例として使いました。同レンズを買いなおしても改善はないと思いますよ。
今買いなおすなら、断然こちらです。私も購入予定です。
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
> 甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。
「披露宴の撮影」との事。披露宴では白熱灯光源が多いと思いますが、
だいぶ前にワインとチーズさんが
> 白熱灯では前ピンが報告されています。
とおっしゃっているのを認識・確認されましたか?
いちお、関連スレッドへのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12325358/
書込番号:12460199
1点

シロメィさん有難うございます。
>メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう
そんな気がしてきました。
ワインとチーズさん、5mはなれて三脚で撮影してみました。
結果は皆さんもおっしゃるとおり前ピンで無いような写りでした、しかしパソコン画面で拡大してみますと全体的にぼんやりしています、ここにピントがあっている!と言う状況でないのです。
この18−55レンズが外れなのではないかと思ってきました。
55−300ではやっぱりきちっとピントが捕らえられていました、それでも55に近いほうでは若干甘く300に近いほどくっきりでした。
このような個性があることを今回知りました。
キニスンさん。
白熱灯下でのこと、以前のカメラでは気になったことが無いので今まで知りませんでした。
感度が高くて室内が綺麗に写るのでこのカメラにした部分もあるのですがなんとも残念です。
正月もあけますので、18−55レンズでの写り以外はすべて気に入ってるので
も一度修理センターに掛け合ってみるつもりです。
皆様今までのご助言有難うございました。
書込番号:12460324
1点

18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますが
どれも性能が違っています。
と言っても私もすべて持っているとかではないのですが スレ主さんと同じ
18-55mmのキットレンズは使っています。
このレンズは絞り値が開放付近では描写にシャープさはありません。
例えば参考にこういうレンズやカメラの性能をテストしているGANREFというサイトから http://ganref.jp/ 18-55mmレンズで焦点距離55mm 5.6と
55-300mmレンズの焦点距離55mm 5.6の写りのシャープさを比較するグラフ数値を見ると
55-300mmの焦点距離55mmのほうがシャープなことがわかります。(レンズの中央(緑)か中間平均(赤)のグラフを見ればいいかと)
数値が小さいほど 写りとしてはシャープな画像に写ることになります。
で、キットレンズのDA L18-55mmはf8辺りに絞る時にいちばんシャープさが出るようです。
もし、F5.6を多用であるならば レンズの性能でぼんやり感じるんではないかと私は思います。
勘違いなお話をしているようであれば申し訳ありません。
書込番号:12460516
1点

miyabi1966さん
> 18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますがどれも性能が違っています。
情報ありがとうございます。始めて知りました。。。
ついでにDA18-135mmも見たところ、やっぱりいいという事が分りました。
書込番号:12460943
2点

スレ主さん
こういう機材が売られています。
ピントが気になりだしたら これで再確認がいいのではないかと
思います。
平面にフォーカスして 斜めについたスケールで
前ピン後ピンがわかりますし、どうでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/8024221596687.html
書込番号:12776617
2点

センサーズレの個体に出あったことがあります。
AFセンサーが下方向に少しズレているのでは?
カメラを逆さまにして同じ撮り方で撮ってみてください。
逆に後ろにピントが来るかも・・・。
あと左右縦位置でも試してください。
傾向が掴めると思います。
ズレているとしたら、角度によってもピンズレ具合が変わります。
書込番号:12837443
1点

miyabi1966さん、PENTALLICAさん、回答有難うございます。
その後もいまひとつピリッとしないと思いながら使っていましたが、だめもとで修理センターに再々相談し今預けている最中です。
他の回答の中に「人工光で斜めのターゲットでのテストは、ちゃんとした結果なんて出ません。」と書かれていますが、以前のカメラ(デジイチです)ではそんなこと感じたことは無く、自分の使い方ですと室内でのスナップ、屋内でのイベントなどでもよく写しますのでもしそうであるならこのカメラは自分に向いて無いと判断しなければなりません。
再々修理でうまく写ればOK!
直ってなかったら標準ズームレンズの買い替えも考えてみよう。
それと平行して他のカメラ、他社のカメラにしてみようかと思っています。
書込番号:12839016
2点

>望遠ズームではまったくそのようには感じません。
でしたらレンズだけかえるだけでよくなですか?
K-xですが、キットレンズは絞らないと写りがいまいちなので10枚ほど試したていどで使用していません。
フラッシュ使ってみた場合どうでした?
このスレ参考になりますかね〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11455795/#11456418
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALのシャープネス
中央のピーク F8.0
周辺平均のピーク F11.0
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability/sharpness?fl=55
キットレンズにこだわりがおありでしたら、キットレンズでいいのはオリンパスがお勧めですが、レンズの購入の方がおすすめです。
特に単焦点レンズはキットレンズ、ズームレンズより絞らなくても画質が良いのでおすすめです。
書込番号:12839096
1点

今まで色々ご意見ご指導くださった皆様にお礼申し上げます。
ペンタックスより修理完了で戻ってきました、30枚ほど写してみましたところ「うまく直っています」
本体前ピンを調整、18-55レンズ前ピンを調整、55-300レンズ点検のみ。と言うことでした。
先に修理に出したほうの事務所は「問題なし×2」今回はもうひとつのほうの修理センター送りにしたところ上記のように前ピン調整をしていただけました。
修理センターも人の目で微調整や判断をするのかもしれません、とにかく自分としてはすっきり満足しました。
今回のことで18-55レンズの評判のようなことも知りましたので(クッキリしない感じ)1本ぐらいレンズ沼に入ってみようかという余裕も出来ました。
書込番号:12844380
2点

tenten2048さん
はじめまして。当方も昨日購入しまして、キットレンズを使ってまったく同様の症状でした。
K100DSからの買い増してその時から使っているシグマのレンズ(30mm F1.4)も同様でしたので本体を疑っていたところ、この口コミを発見しました。
本体とレンズを調整してもらって直したとのことなので私もフォーラムに持って行ってみようかと思います。
興味でピントの確認をしているわけではなく、撮ってみてピントが合っていないから確認しているわけで、室内での撮影はピントがずれるのは仕様とか、人口光では正しく確認できないとか方法論が独り歩きしていて残念に思います。
購入を検討している人がこの内容を見てこのカメラは室内では前ピンになることが普通に起こるなら敬遠しようと思われることがあるとしたら、PENTAXユーザーとしてはとても残念に思えます。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:13754015
1点

電気製品て難しいさんこんばんは。
>興味でピントの確認をしているわけではなく、撮ってみてピントが合っていないから確認しているわけで、室内での撮影はピントがずれるのは仕様とか、人口光では正しく確認できないとか方法論が独り歩きしていて残念に思います。
そうです、私の意図することを上手く表現していただいて有難うございます。
修理に出すならピックアップサービス(東京)がいいと思います、私は大阪が近かったので持ち込みましたが、対応その他がっかりしました。
TELで相談した東京センターの担当者のしっかりした対応と修理には満足しています。
ピントの件が直った後、フラッシュが発光しなくなるトラブルもありました。
もちろんそれも東京センターですっきり直っていますし、「たびたびの修理ご迷惑をおかけしています」との言葉もいただき、こちらも納得して機嫌よく撮影しています。
シグマの18−125mmレンズを購入したので、広角ズームのほうは結局その後余り出番がありません。
私レベルの素人が言うのもなんですが、純正広角ズームは品物としてのレベルが低いと思います。
シグマのレンズのほうがズーム比が高いにもかかわらず、シャキッとしたピントと解像度があるのが一目でわかるのです。
カメラのほうはますます気に入ってます。
自己流ですが、ISO 3600を利用した夕暮れやネオンで照らされた街の風景が自分好みでばっちり撮影できてます。
書込番号:13754183
1点

私はシャープな方が好みなので購入の際参考にしています。
DA L18-55mmF3.5-5.6AL
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability
18-125mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/154/capability
書込番号:13754613
0点

K20Dから10台近く(交換された個体含め)ペンタを使っていますが、ピントにはずっと悩まされるというか、
買うたびにピンずれしている個体に当たります。
ボディのみならず、レンズも。(泣
一番厄介なのは、一度調整に出したのに直っていないというパターン。
私も2回ほどそういう経験がありました・・
最近の書き込みでも同様の事があるので、この件は私だけではないのでしょう。
よく、「ペンタの対応丁寧で・・」という書き込みで綺麗に(?)終わりますが、
それは他社のカメラでも同じ事なので、これはあまりフォローにはなっていない気がします。
しかし、ピントがバッチリあっている個体はシャープで写りが凄く良いです。
キットレンズのDA18-55でさえも、絞ればという条件はつくものの、相当良いレンズだと思っています。
なので、調整がされて「はい良かったね」で終わらせるのではなく、
この経験からメーカーへ直接要望を出し、改善してもらうべきだと個人的には思います。
完璧なものはありえないにしても、こういう個体が少なくなってほしいという願望です。
ネガティブな書き込みになってしまいましたが、一ペンタファンの想いとして受取っていただければと思います。
書込番号:13762312
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
オーダーカラー迷いますよね★ボディカラーは白にしようかとまでは決めたのですが・・・グリップカラーはまだまだ迷ってしまいます。
ペールオレンジ ピンク アクア ブラック・・・あたりで迷っています。ペールオレンジは実際ベージュに近いお色なのでしょうか?実物を見に行きたいのですが 近くになさそうですし 産まれて間もないベビーがいるため 足を運べません(:_;)実家 購入された方がいらっしゃいましたら お写真拝見させてください(^_^)よろしくお願いします
0点

すいません 実家購入になっていましたf^_^;実際購入ですねf^_^;白×ブラウンも お持ちの方がいたら是非拝見したいです★
本当に迷ってしまいます グリップは汚れがつきやすそうですか? 自分で着せ替えできたらいいのになぁってつくづく思ってしまいます(^_^)そしたら 迷わずに済むのに♪
書込番号:12393507
0点


お色と質感は、実際見ないとわかんないよね。
言葉やモニターで説明されても、実物見るとだいたい違うよね。 (^u^)
あんまり、こんな感じだろうって、頭の中で勝手に決め付けちゃうと
実物を手にした時、がっかりすることも多いから、
あるていど幅を持ってイメージしておいたほうがいいかも。 /(・。・)
書込番号:12393623
1点

陸ラブさん、はじめまして。
こちらのスレ↓にいろんなカラーのK-rが貼られてますので
ある程度は参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12080483/
ただ、陸ラブさんの場合、ボディカラーは白と決められているようなので、とりあえず
レギュラーカラーの白(黒グリップ)を買って、後日グリップ交換サービス(有料)で
お好きなカラーのグリップにされてもいいかもしれません。
最初に購入する価格がオーダーよりもレギュラーカラーの方が断然安いのと、
直ぐに手に入るのが利点です。まぁ、グリップ交換する時は有料なので、
最終的には(直接オーダーカラーを買う場合と)トントンくらいかな?とも思いますが、
まぁ、これも一つの方法ということで・・(^^;
書込番号:12393707
1点

黒×ペールオレンジを購入しました。
黒で引き締まり、クラシックカメラっぽくていいです。
ディスプレイ上で本当の色を確認するのは難しいですよね。
レタッチソフトのカラーピッカーで「F1BB93」で出てくる色
JISの慣用色名一覧で「はだいろ」が実際の色に近いように思います。
書込番号:12393963
3点

組み合わせは違いますが、ご参考に。
ネイビー×ブラウンを選びましたが、カラーシミュレーターの画像と随分違いました。
ネイビーは実際にはラメが入っておりキラキラ、ブラウンは随分明るい色で・・・。
(実機のグリップ(ブラウン)の色は、少し明るく写り過ぎですが)
ある程度の覚悟・割り切りが必要です。
書込番号:12394039
0点

ありがとうございます。生後間もないベビーのお世話で引きこもり生活な私にとって久々 世間の温かさに触れたような気分で幸せです(^_^)そうですよね 皆様おっしゃる通りある程度のイメージ幅は必要ですよね★
コンソメパンチィさんのおっしゃる通り レギュラーカラーを最初に買うのもありかなって思いました。早くベビーちゃんを撮りたいのもありますし(^_^)
Pop_jamさんのブラック×ペールもシックで素敵ですね♪白×ペールだと ボケてしまうかもですね(>_<)肌色っぽいんですね!表現がいたらず申し訳ないですが吉牛のお持ち帰りの容器みたいな色だと思ってました★
ぼーたんさんのブラウン情報とっても助かりました♪実際は明るめなんですね ルイヴィトンぽくてかわいいかもです♪ちょっと候補急上昇です♪
他にも 思ったより明るかったとか 色が鮮やかすぎたとか感じた方がいらっしゃったら教えて頂けたらと思います!
書込番号:12394186
1点

わたしもさんざん悩んで…。
まずはボディを大好きな茶色にするか白にするかで悩み。
サンプル見ると茶色はラメラメな感じだったので白に決めて。
そこからグリップもすごーく悩みましたー。
で、ピンクに決めて、昨日やっと届きました!
グリップも茶色にするかピンクにするかで最後まで悩みましたが
茶色にするとレギュラーカラーの白っぽい?せっかくのカラバリだから!と
ピンクにしましたが、正解でした!かわいいw
ピンクは画面で見るより濃くて明るいピンクです。ピンクというより桃色って感じです。
書込番号:12433697
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
母が欲しいと言うので購入しました。
(私はk-xを使用しています)。
今日届いたので早速試し撮りをしましたが
55-300mmレンズ装着時のピントを合わせるジージー(モーター音?)なる音は
あんなに大きいものなんでしょうか?
近くから近くへ合わせなおす時は気になる程の音ではありませんが
ちょっと離れた所に合わせ直すときはびっくりするくらいの音です。
k-xでも多メーカーに比べれば大きいのにk-rはそれよりかなり大きい音です。
(でもk-xは気に入っています)
k-xの55-300mmレンズををつけても音は同じでなので
レンズがどうこうの問題ではなさそうです。
AFが早くなった分レンズの動きも早くなって音も大きくなったという事なんでしょうか?
みなさんはk-rのジージー音をどう感じられてますか?
k-xもk-rも持っている方がいらっしゃれば比較してみて
やっぱりk-rの方が断然大きい音がしますか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

ペンタ普及クラスの、AF速度・シャッター音はそんなもんですよ。
仕様として受け入れるしかないと思います。
ユーザーの方には申し訳ないのですが、ひどく安っぽく感じるんですよね。
書込番号:12377203
2点

ご返信有難うございます。
AF速度・シャッター音は特に気になりません。
オートフォーカス(内蔵モーター)音が以上にでかいんです。
過去のスレにK-xと同じような感じかなぁ?とあったので
明日問い合わせてみます。
書込番号:12377342
2点

フクロウオウムさん こんにちは
DA55-300mmは、レンズ内モーター駆動ではなく、ボディの本体内の大型モーター
にて駆動させていますので、pentaxのデジイチは音が大きいという感じになって
いますね。
istのDL2以前の機種は同じモーターを使用してもAF時の音が静かになるように
AF速度も遅くなるようなギア比に設定されていました。
K100D以降は、AF速度が速い方がという要望が多かったようで、AF速度の上昇と
ともにAF時の音は大きくなりました。
また、K-xやK-rの様に動画の録画の為にボディにマイク用の穴が開いていますので
その部分から内部の音漏れがしてしまう所かと思います。
この穴を指で塞いでAFさせると、そこそこ音が小さく感じると思いますよ〜。
同じ動画を写せるボディでも、防塵防滴ボディのk-5やK-7であれば、同じレンズを
使用しても、ボディの繋ぎ目などから洩れにくく高音が抑えられます。
結果としてAF時の音は少し小さく感じます〜。
まだK-rは手にしていませんが、AF速度が上がっていると言うことは、AF時の音は
必然的に大きくなっていると思います〜^^;
書込番号:12378919
3点

ご返信有難うございます。
今日サービスセンター(SS)に問い合わせてみました。
SSの方もボディからの音ですと説明して下さいましたが
ボディの本体内の大型モーターだから音が大きいんですね。
納得です。
SSの方とのやり取りの中でモーターなど音は個体差があるから
持ってきてもらわないとなんとも言えませんと言われましたが
同じ機種で個体差があること自体が問題ではないのでしょうか?
ピントとか精密な部分ならまだ分りますが
単純部品のモーターで音の大きさが違うのは欠陥だと思います。
k-rを取り扱っている店に行って比較確認しましたが
その店のは私のk-rよりかなり静かでした。
k-xも置いてたので何回も聞き比べましたがk-xよりも音は静かでした。
買ったお店に電話すると交換してくれると言うことなので
なるべく静かな個体に当たる事を祈ります。
書込番号:12379699
0点

レンズでAF音変わります。
300mmではありませんが、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMはAF静かですよ。
キットレンズしかもっていない、使ったことがない人にAF音だけ聞かせた場合絶対にK-r、K-xとわからないと思います。100%
静かなAFが必要な場合お勧めです。
UPしたのはK-xとK20D+APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMです。
(購入金額は保護フィルター付きで新品4万弱でした)
書込番号:12379756
2点

ご返信有難うございます。
ちなみに18-55mmを付けた場合はモーター音は静かです。
なので長いレンズの場合はモーターが沢山稼動して
音も大きくなるという事なんでしょうかね?
でもあれだけ音がしたら周りの人に気の毒で撮るのに集中できません。
それ位の音です。
交換品が来たらまた報告します。
書込番号:12381029
2点

今晩わ
>フクロウオウムさん
>交換品が来たらまた報告します
[超音波モーター対応のレンズ]を圧倒的なメインレンズとして使っている者ですが
[超音波モーター非対応のレンズ]を使った時は気になりますねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
まあ、どちらにせよ[単焦点レンズ]なんですが・・・ (-д-`*)ウゥ-
[超音波モーターレンズ]の一例
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
[超音波モーター非対応のレンズ]の一例
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
一度[超音波モーターレンズ]を使ってみては如何ですか? (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12381176
1点

ご返信有難うございます。
私は鳥メインです。
PENTAX-DA★300mmは喉から手が出るほど欲しいレンズです。
キットレンズで鳥を撮ってるの?と笑う方もいるかもしれませんが
55-300mmでもテレコンをかませば結構撮れるし
上を見たらきりがないので撮れる範囲で楽しんでいます。
でも余裕が出来たらPENTAX-DA★は買いたいですね。
書込番号:12381833
2点

交換品が来ました。
手元の品と比較すると少しだけましでしたが
やはり手持ちのk-xよりも十分大きな音でした
店頭で手に取ったk-rはこんなに音は大きくなかったのになぁ。
音に個体差がある事態おかしな事だと思います。
ハズレでしょうかね?何とかならないものでしょうかね。
残念です。
書込番号:12395904
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさんはじめまして。初心者同然ですが、よろしくお願いします。
istDSを1年前に中古で購入し、写真がとても好きになりました。最近は部屋の中で撮影することが多いので、高感度に強いK-rを購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、K-rのボディのみ購入してDSについているキットレンズ(DA18-55)を装着しても、普通に撮影はできるのでしょうか?K-rのキットレンズより写りが悪い、AFが遅い、などの問題はありますか?
ほとんど変わらないのであれば、少しでも安い「ボディのみ」にしようかと思ってます。初心者な質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。
1点

K−rのキットレンズはモデルチェンジされてるので、DSについてたキットレンズよりも画質が良くなったらしいぞい。
今使ってるキットレンズに不満があるならK−rレンズキットがよろしかろと思うし、不満がなければボディのみでええんとちゃうやろか。
書込番号:12366010
1点

キットレンズも最新型のほうがキット良いと思います。
が、以前の物が使えないわけではなく、撮れる写真が劇的に変わる、とも思えません。
とにかく出費を抑えたいのであれば、手持ちのレンズを使うという選択もあります。
ただ、後からキットレンズを買うとなると、ちょっと割高にはなります。
この際、キットレンズを買ったつもりで、35mm単焦点レンズを買う、というのもありです。
この場合、古いキットレンズの35mm相当での写りとは、かなりよくなると思います。
が、いかんせん単焦点ですから、ズームの便利さはありません。
書込番号:12366157
2点

d・s・kさん こんにちは
DS用のDA18-55mm(T)ですと、新しいDA18-55mmUの方が良いですね。
DA18-55mm(T)は600万画素機の時に設計された物で、1000万
画素機に対応できる様に新しい光学系のDA18-55mmUになりました。
600万画素機にDA18-55mmUを使用しても、レンズが良くなったのが
判るという書き込みも過去に合ったくらいです。
K-rのキットレンズは、DA18-55mmUと同じ光学系のDAL18-55mmですので
こちらの方が良いように思います〜!
書込番号:12366235
1点

新しいキットレンズの方がいいのは間違いないですが…
将来的にレンズを買い増していこうと思っているなら
キットレンズは古いので十分かもですね
f2.8通しのレンズとか、高倍率ズームとか買うと
出番が激減するでしょうから…
書込番号:12366377
2点

みなさんご返信ありがとうございます!やっぱりK-rのレンズの方が良いのですね。ただ格段の差はない、という感じなんですね。
今のレンズよりは、K-rのレンズの方がいいけど、今後もっといいレンズを買った場合キットレンズはあまり使わない気がします。まずレンズを買ってみようかな、とも思えてきましたし…
これは悩みますね(笑)
書込番号:12366667
1点

d・s・kさん、こんにちは。
既にご理解済みとは思いますが、DA18-55mmは整理すると
@DA18-55mmF3.5-5.6AL
ADA18-55mmF3.5-5.6AL U
BDA18-55mmF3.5-5.6AL WR
CDA L18-55mmF3.5-5.6AL
の4種類あります。
@は*istDSについていたもので、C'mellに恋してさんの仰る通り、600万画素時代のレンズです。A,B,Cは光学系は同じですので写りに差はありませんが、少しずつ違います。
Aは、@の改良版で高画素機に対応したもの(既に生産終了)
Bは、Aの簡易防塵防滴版でK-5,K-7レンズキットに付属しているもの(単体購入できるのはこれのみ)
Cは、Aをベースにマウント部の樹脂化、クイックシフトフォーカスの省略、ピントリングの距離指標の省略等でコストダウン、
軽量化を図ったもので、K-r,K-xレンズキット/ダブルズームキットに付属しているもの(単体購入不可)
となります。
@よりA以降の方が写りは良いと思われますので、DA18-55mmを使われるのであればレンズキットを購入された方が良いと思います。キットで買うとかなりお得になりますし。
ただ、「あまり使わなくなる気がする」、「部屋の中で撮影することが多い」と仰るのであれば、DA35mmF2.4ALを検討されるのも良いかと思います。
このレンズならば、K-rと合わせてカラバリも楽しめます。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12368205
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今まで4年くらい前のコンデジを使ってきましたが、娘が大きくなってきて(もうすぐ2歳)動きに耐えられなくなってきたのと、室内等の暗い所での写真を綺麗に撮りたくて、一眼レフの購入を検討しています。
検討している機種は、
■PENTAX k-r(Wズームキット)
■CANON EOS kiss X4(Wズームキット)
です。
使用目的としては、主に室内屋外での子供の成長記録としてで、いずれ発表会や運動会に使いたいと考えています。また、ハンドメイドで洋服や小物を作るので、その写真も撮れたらなぁと思っています。
動画は去年ハンディカムを買ったので、そこまでこだわりはありません。両方持ち歩くのは…という時に撮れたら便利だとは思いますが。
k-rはなかなか動いている実機を置いている量販店がなくて困りました…。
どちらも触ってみたのですが、どうにも決められずに帰ってきました。
k-rを触ってみて、シャッター音が大きく感じ、発表会などの静かな場面ではどうなのかな…と思いました。お使いの皆様いかがですか?
また、ライブビューで撮るときに、一瞬拡大されて元に戻ってピントが合ってシャッターが切れるというのが気持ち悪かったのですが、こういうものなのでしょうか?設定で変えられるものなのでしょうか?
それと、起動時間はX4はとても速かったのですが、k-rはどうでしょうか?(触ってみたのですが、いつから撮れるのかがいまいちわからなかったのです)
超初心者なので、Niconのガイド機能にも惹かれたのですが、ファインダーを覗いた時に暗く感じて好きになれませんでした。
ガイドがなくても超初心者でも大丈夫でしょうか?
質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
この機種がおすすめ等でも構いませんので、ご教授のほどよろしくお願い致します。
2点

いずれの機種も大丈夫だと思います。
キヤノン・ファンの人はX4を、ペンタツクス・ファンの人はK-rを強く勧められると思いますが。
超初心者の方から、使えます。
K-rはカラー・バリエーションが楽しめます。X4は結構周りの人が持ってます。
書込番号:12358746
3点

運動会はともかく発表会など
室内撮影ではシャッター音がじつは相当気になります。
他人様に迷惑をかけたら・・・とシャッターチャンスを逃しかねません。
予算が許すのならk−5をオススメします。
なおライブビューはk−xからk−rで劇的に進化していると付け加えます。
書込番号:12358804
1点

ライブビューでの撮影能力を求めるなら、SONYのα55も
店頭で触ってみてはいかがでしょうか。
発表会でのシャッター音も気にしていらっしゃるのなら、
その点もα55のシャッター音はそれほどうるさくないと思います。
書込番号:12358831
2点

>シャッター音が大きく感じ
確かに他の機種と比べたら大きですね。
発表会の種類で影響が変るので一概に言えませんが前方での撮影ですと出演者に迷惑が
掛かる時が有りますので遠くからの撮影に成りますね。
でもこの機種は高感度が良いので室内撮影は良い画像が撮れますのでいいカメラですよ。
私個人の考えは、この音は撮影される人の為の音だと勝手に思っています。
>一瞬拡大されて元に戻ってピントが合ってシャッターが切れる
之は設定で変更出来ます。
>起動時間はX4はとても速かったのですが、k-rはどうでしょうか?
電源を入れてから一秒で撮影出来ますよ。
液晶画面は遅いですが撮影する事は、ファインダー内の文字が出たら撮影出来ます。
書込番号:12358848
2点

バンビママです。さん、はじめまして。
K-r のシャッター音はデジタル一眼レフカメラの中では最も大きい部類なのではないかと思います。
静かさが要求される場合は向いていないと思います。
あと、K-r のライブビューは一瞬拡大されてからピントが合いますが、変更は出来ません。
でも、そのおかげでライブビューでピントが合う早さは
"一眼レフカメラ" ではK-5と並び圧倒的に早いのです。
Kiss X4だとライブビューでピントを合わせると数秒かかるのではないでしょうか?
でも、敢えて ”一眼レフ” を買うのであればファインダーで撮影するのをおすすめします。
ライブビューはカメラを顔で固定できないので手ぶれもしやすくなりますし、反応も遅くなってデメリットが多く、
普通に撮る時のメリットは、女性が化粧の落ちを気にしなくて良い、くらいだと思います。
もしどうしてもライブビューをメインで使いたい場合は、
いわゆる普通の”一眼レフ” ではなく、ファインダーの中も液晶表示になってしまいますが、
ソニーのα55/33が良いのではないかと思います。
(あとはパナソニックのGH1とかGH2もとても速いですが、高感度が若干弱いので)
ファインダーの明るさは、レンズはズーム位置によっても変わりますから、
ニコンも含めてもう一度較べてみたらいかがでしょうか?
Wレンズキットの場合は、標準ズームレンズで一番ワイド側が一番明るいです。
でも、明るい単焦点レンズを付けてみるとショックを受けるくらい明るいですよ。
まぁ、一般に、特にキヤノンとかの明るいファインダーはピントが合っていないところも
あまりボケて見えなくて、どこにピントが合っているのか分かりにくいという欠点もあるのですが、
ぱっと見明るい方がいい感じですよね。
逆にペンタックスはピントが合っていないところはきちんとぼけて見えるように作ってあるため、
ファインダーが若干暗めのようです。
書込番号:12359046
3点

ライブビューのピント合わせで追伸です。
K-r のライブビューでも、位相差方式と言って、
一旦ミラーを降ろして(背面液晶画面が一瞬暗くなる)ファインダーでの
ピント合わせと同じ方式でピントを合わせる方式にメニューから設定すると、
画面が拡大されることはなくなります。そうやると、速さも遅くはないですが、
ピント合わせの際に、ミラーがペタンと降りてきて画面が一瞬真っ暗になってしまいます。
書込番号:12359376
3点

ぼーたんさん
量販店ではX4かD3100を勧められました。
k-rは売れ筋ではないらしくてこちらから質問しないと出てこなかったです。
カラーバリエーションを考えると断然k-rなんですよね。ピンク×ブラウンの組み合わせがストライクです。
書込番号:12360450
1点

arenbeさん
シャッター音気になるんですね。
量販店の賑やかな場所でも結構大きいなと思ったので、いずれ幼稚園のお遊戯会やピアノの発表会などの時に迷惑かな?と思ってしまいました。
他の方にももちろんですし、自分がビデオを三脚で撮っている隣で写真を撮ったとしたら、シャッター音がビデオの音声にかなり入ってしまうかなぁとも思いました。
k-5は魅力的ですが、できるなら小型軽量がありがたいです。k-rもX4も大きいなぁと思ってしまうのですが、何とか許容範囲という感じです。
書込番号:12360532
0点

>量販店ではX4かD3100を勧められました。
量販店の店員の知識レベルもピンキリなのですが、
基本的にあんまりあてにしないほうが良いですよ。
その店員がカメラ好きかどうかすら怪しいですし、
量販店の並の店員の発言よりはるかに
価格.comの情報のほうが有意義です。
書込番号:12360537
0点

不動明王アカラナータさん
α55はファインダーは覗いてみましたが、そんなに触ってこなかったので、週末もう一度見に行ってみようと思います。
連写してもあんまりうるさくないなぁと思いました。
新しいものを買う時にはこちらのサイトにお世話になっています。
量販店の店員さんは細かいことを聞いてもわからないこともありますし(カメラは私もちんぷんかんぷんなので大した質問はできませんでしたが)、実際お使いの方からは有意義な情報を得られることが多いので。
今回もとても感謝しています。
書込番号:12360582
0点

K-rとα55を併用していますが、ライブビューが多いのなら、α55をお勧めします。
ライブビューの使い勝手には雲泥の差があります。
連写がいらないなら、α33にして、その差額+αではじめてレンズを購入するのもいいと思います。
書込番号:12360607
1点

itosin4さん
暗い所で綺麗に撮れるというのはありがたいです。
起動時間も早いようで安心しました。液晶が起ち上がっていなくても撮影できるんですね。
あとはシャッター音の問題ですね。まだ未就園児なのでイベント事の想像がつかなくて…。
周りの親御さんがどういう姿勢(夢中で写真を撮っているものなのか等)の想像もつかなくて、このシャッター音がどれくらい迷惑になるのかがわからないんですよね。
もう一度量販店で触ってみたいと思います。
書込番号:12360678
0点

バンビママです。さん こんにちは。
K-rのカラーバリエーションや、実写画像などに特にこだわりが無く、
子供の成長記録などの、確実性優先なら、キャノンかニコンの方が無難だと思います。
量販店員さんも勧めやすいでしょう。
面白み(遊び心)はあまり無いですが、シャッター音も考えるとkiss X4でよろしいのではないでしょうか。キャノンは1年でモデルチェンジするかもしれませんが…
D3100は液晶の解像度が低い事以外はとてもよく出来た機種と思います。ただ、外観や質感、操作がニコンなので、好みが分かれるところですね。
質問事項ですが、
1.起動時間はどのデジイチでも同じくらいのように思います。入れてファインダー覗いたら撮れる速さだと思います。
2.ライブビューの一時拡大表示は解除できません。
3.モードダイヤルにプリセットがありますので、ガイドはそれほど要らないかと思います。
あと、α55のライブビューは固定の15点のみ(位相差AF)ですので、普通に撮影するなら問題ないですが、三脚を使った静物撮りには向かないかもしれませんね。
書込番号:12360724
0点

そもそもホールの中でのシャッター音はタブーじゃないですか? 最近はいいのかなー。
今まで、スレ主さんが参加された「発表会」等で、周りの親御さんたちは一眼レフでバシャバシャ撮ってたのでしょうか・・・。
皆さんがバシヤバシャ撮っているような環境であれば、音の大きさは五十歩百歩だと思います。
もし、周囲に気を使うような撮影が主となるのなら、「レンズ一体型高倍率ズーム機」がいいように思います。
シャッター音は殆んどしません。 例えば、こんなカメラ達です。
写真の質はコンデジより良い、でも一眼レフより落ちる って感じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000093261.K0000095293
書込番号:12360810
1点

風の旅人☆さん
ライブビュー重視ならαなんですね。
そもそも一眼レフを使ったことが全くないので、どちらがどのように優れているかなどわかっていないのですが…。
週末もう一度ライブビューの見やすさを確認してきたいと思います。
書込番号:12361009
0点

asd333さん
>K-rのカラーバリエーションや、実写画像などに特にこだわりが無く、
子供の成長記録などの、確実性優先なら、キャノンかニコンの方が無難だと思います。
量販店員さんも勧めやすいでしょう。
とてもよくわかります。
k-rのカラーバリエーションが魅力的すぎます(笑)
どうせなら可愛い方が…と。詳しい方には全然違うように見えるのでしょうが、ド素人の私には黒いとみんな同じに見えてしまって。
これを知らなかったらこんなに迷うことはなかったでしょうね…。
もう一度気になる機種を触って決めたいと思います。
書込番号:12361072
0点

それから念のため。 "Nicon"ではなく"Nikon"ですから。
もともと「日本光学」なので"k"なんですが、最近"Nicon"もいいなあ、と思ってます。
私、ペンタックスに浮気中のニコン・ユーザーです。
書込番号:12361085
0点

ぼーたんさん
そのような行事に行ったことがないので、全く想像ができないのです…。
自分の幼稚園時代のお遊戯会とかしか思い浮かばなくて(何十年前の話よって感じですね)
やはりそういう時は写真をパシャパシャ撮るものではないんですかね。
幼稚園のお子さんを持つ方にきいてみたいと思います。
「レンズ一体型高倍率ズーム機」というものもあるんですね。
とても勉強になりました。
書込番号:12361102
0点

バンビママです。さん こんにちは
シャッター時の音の問題ですが、撮影ができる(許されている)イベントかと
いうのが一番のポイントかと思います〜。
撮影が許されているのであれば、あまり気にされなくても良いかと思います。
音の静かなcanonやnikonなどでも、連射されると流石に大きな音になります^^;
ビデオ撮影の方に配慮されるのであれば、タオルでカメラを包むなどする方法
もあります・・・。
あとどのメーカーのデジイチで撮影される事にされるのであれば、基本的には
ファインダーを使用して撮影が中心ですので、ファインダーを覗いて撮影される
事をお勧めします〜。
LVはあくまでも補助的な撮影方法だと考えて頂くと良いように思います。
エントリーモデルの中でもでも、K-r自体は評価されていますし、楽しめると
思います。
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
今日の昼、テレビ朝日の番組のコーナーで紹介されていました。
オーダーメイドできる物に人気が出てきているという事で、オンリーワン思考
が強くなってきているようです(笑)
http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=scramble&id=3352
>ピンク×ブラウンの組み合わせがストライクです。
好みの色があるのであれば、いってしまうのが吉ではないでしょうか〜!
我が家は、K-rではないですがK-xの緑があります〜。
緑にした理由ですが、将来子供がカメラに興味を持って欲しいという気持から
子供の好きな緑を選択しました〜(笑)
書込番号:12361360
1点

一眼レフのシャッター音は、お遊戯会でしたら大丈夫そうな気がしますが、
クラッシックのピアノの発表会では普通は写真係を任された人だけではないかと、
私個人的には思います。
発表会だと録音する場合もあるでしょうし、かなり響きまくるんですよ、一眼レフの撮影音って。
写真係が居ないようでしたら、自分がその役を買って出ることも出来るかも知れませんね。
書込番号:12363466
0点

ペンタとニコンのユーザーです、一言だけ書かせて下さい。
K-rのオーダーカラーは目立つので、他のカメラがたくさん並んでいても、お子さんの目線をたくさん貰えると思います。
K-xの過去の書き込みにも、オリンピックでメダルを取った選手が会社に来て‥
みんなカメラを出して撮ったけど、k-xのカラーのおかげでカメラ目線でバッチリ撮れましたと書き込みがありました。
僕、自身はバンビママです。さんが手に取って一番、モチベーションの上がるカメラが良いと思います。
書込番号:12364196
2点

3児の父のペンタックスユーザーです。
私の経験では、お遊戯会などだったらシャッター音は全然気にならないです。
入園前のちびっ子が泣いたり騒いだりしてますのでそちらの方が賑やかです。
ピアノの発表会は分かりませんが、知り合いのバレエ発表会にカメラを持っていったらダメだしくらいました。
お気に入りのカラーが有るなら、それを買う事を強く勧めます!
色も含め、お気に入りの道具で気持ち良く写真を撮るのが一番です。
撮る人が気持ち良く写真を撮っている時が、良い写真を一番撮れる時だと思います。
素な気持ちで気に入ったカメラで、お子さんの素晴らしい写真を沢山撮ってあげて下さい(^O^)/
書込番号:12364776
3点

2児の父のペンタックスユーザーです。
最近は幼稚園の参観日でも一眼レフ持ってきてるママが増えましたね〜。
僕もヤカンにカツさん同様、お遊戯会では全く問題ないと思いますよ。
確かに客席側のチビっ子達の方が賑やかかもしれないですし。
この機種に限らずですが、ピアノ発表会とかでは避けたほうが無難かもしれません。
コンデジの「ピピッ」って合焦音も、ああいった場ではかなり耳障りですよね。
自分はk-x使ってまして、アマチュアバンドのライヴ撮影をすることも多いのですが、
静かなバラードの時には撮らないようにしてます。
あとはドラムに合わせてシャッター切ってうまくごまかしたりとか(笑)
それしてもk-5のシャッター音はホント静かですよね。
画質とか機能はk-xで十分満足なんですが、それだけでポチってしまいそうです・・・。
書込番号:12365049
3点

こんばんは。
私もこのカメラも検討しています。
今年の春まで子供が幼稚園でしたが、シャッター音など気にする必要は無かったですね。子供だけでなくて、親まで私語していましたから(苦笑)
静かな場合は、逆にビデオメインで考えれば良いと思います。
ピアノの発表会は撮影禁止ですが、よそのお子さんの所でOKのところもあります。が、皆さんビデオでした。ウチでもリハーサルなどは撮影させて貰えますが、ビデオの方がずっと良いです。
書込番号:12367520
1点

C'mell に恋してさん
K-xのお写真ありがとうございます。
緑も可愛いですね♪
ストライクな色を見つけてしまって、かなりテンションが上がったのは事実です。
どうせならお気に入りの色を持ちたいというのは本音です。
タオルで包む!そんな裏技もあるんですね。
書込番号:12367524
0点

core starさん
たしかに自分の子供時代を思い出してみると、ピアノの発表会の時は業者の人が撮って、あとで気に入った写真を買うっていう感じだった気がします。
写真係。そんな風になれたらいいなと思います。
とにかく買ってたくさん撮らなくては!ですね。
書込番号:12367559
1点

555a110さん
「ピンクのカメラの方見てね!」って子供にはわかりやすいですね。
モチベーションが上がるのなら、断トツk-rです(笑)
書込番号:12367575
2点

ヤカンにカツさん
お遊戯会なら大丈夫そうなんですね。安心しました。
好きなカラーで気持ちよく撮影…。想像するだけで素敵です。
k-rに気持ちが傾いてきました。
今しかない娘の姿をいっぱい残しておきたいです♪
書込番号:12367620
1点

Mr426さん
お遊戯会なら大丈夫そうなんですね。安心しました。
友人に聞いたら、地域によっても園によっても本当にまちまちだそうで。
大半が一眼レフというところから、コンデジでも気合いが入っているように見えて出しにくい(ほとんどが携帯撮影)ところもあるとか。
発表会系はビデオで対応したいと思います。
周りに配慮できない親にはなりたくないですもんね。
書込番号:12367656
0点

kazushopapaさん
kazushopapaさんもこのカメラを検討されているんですね。
なんだか勝手に嬉しいです。
幼稚園の行事大丈夫そうだとのこと、安心しました。
親の私語…。時代ですかね。
モラルや周りへの配慮は忘れないでいたいものです。
ピアノの発表会は音を残す意味でもビデオがいいのでしょうね。
そちらはビデオで対応したいと思います。
リハーサルを撮影できるのならカメラの意味もありますね♪
書込番号:12367693
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





