
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 27 | 2011年7月19日 23:30 |
![]() |
37 | 19 | 2011年7月13日 12:08 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年7月9日 16:51 |
![]() |
17 | 11 | 2011年7月8日 05:26 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2011年7月7日 17:38 |
![]() |
90 | 32 | 2011年7月7日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
全くの素人の質問ですみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると助かります。
PENTAXのkシリーズ(?)はk-m、k-x、k-rと約1年ごとに新しく発売されますが、
この調子で行くと今年もこれから新しいタイプが出るのでしょうか?
k-rを購入しようと検討していましたが、購入した後
またすぐに新しいのがリリースされるのが心配で買い時を迷っています。
毎年新しくなりますが、スペックは大きく変わってきているのでしょうか?
一眼レフの購入検討が初めてでして、色々と教えていただけると幸いです。
皆さんご教示よろしくお願いします。
1点

ペンタックスは近年、ユーザーの声にレスポンスよく反応し徹底的に欠点をつぶしつつ
多色展開やアストロトレーサーなど嬉しいサプライズを提供し続けているブランドです
なので新機種の度にその進化は大きいかと思います
K−m→K−χでは
ライブビュー、多色展開&下克上な高感度画質など(笑)
K−χ→K−rでは
スーパーインポーズ、AF微調整、リチウムイオン&単三電池対応、アストロトレーサー対応など
というぐあいに着実に進化しています
でもモデルチェンジサイクルはいままで1年サイクルでしたが…
今期はQの発売もありますし、噂ではもう1機種ミラーレス…
これほど完成度の高いK−rですと少し先延ばしになるかもですね
書込番号:13247944
7点

>この調子で行くと今年もこれから新しいタイプが出るのでしょうか?
関係者以外、誰にも分からない事です。
また、関係者はこのような所では、絶対に情報は漏らしません。
仮に、購入直後に新型が出たとしても、購入した機種が使えなくなる訳では有りません。
現在でも、K-rではなく、価格が下がっているK-xを敢えて購入される人もいます。
もし、K-rを気に入ったなら、お求めになれば良いでしょう。
書込番号:13247945
6点

naaoさん おはようございます。
今のカメラはPCと同じでデジタルの世界はどんどん進んでいるので、新機種を待っていたらいつまで経っても購入出来ないと思います。
あなたが欲しい時が買い時だと思いますし、K-rは現時点の価格の割にコストパフォーマンスが最高な機種だと思います。
書込番号:13247959
6点

新機種が出るとしても、K-xからK-rに変わったほどの変化は無いかもしれませんね?
書込番号:13248152
3点

多分、新型は出ると思いますがネ、出た直後は高くて買えないだろうし、悩んでいるとすぐ一年は過ぎるだろうから、K‐rの性能なら当分は長く使えるから今購入されてイイのではないですかな?
性能の進化度合いは、劇的な差は大きくないと感じますなぁ…。
書込番号:13248155
6点

考えるに"K-r"で既にかなり満足できる機能になっている思います。
これ以上大きく基本性能がアップしたものを直ぐに出すのは、こと"エントリーモデル"では非常に難しいのでは?
もちろん、年数が経てば技術進歩に伴いよくなっていくものと考えますが、一足飛びには無理かと考えます。
そう考えて、今のK-rを見れば価格的に、非常にお買い得に思えてきませんか?
書込番号:13248196
3点

ペンタの場合は、一年でマイナーチェンジし、二年でモデルチェンジする感じかなと思ってます。
今度の機種は、モデルチェンジに為るのではないかな?
ただ、スペック的には、頭打ちの状態でしょうから其れほど大きな違いが出るのかと思ってしまいますね。
これは、どこのメーカーも同じでしょう(ミラーレス機は、未だに発展途上なので大幅に変わる可能性は有ると思いますが)
改良と思ってもAF性能程度しか思いつかないですね。
あとは、液晶を可動式にするとか・・・
書込番号:13248230
4点

naaoさん、こんにちは。
昔と違って、ペンタも情報操作がうまくなったってことでしょうか。
最近のモデルでは、直近になるまで、噂も出てきませんでしたね。
645Dに続きQもありますし、K-5/K-rもある程度のレベルに達してきてますから、
少しペースを落としてくるのかも知れませんね。
先行2社はそれよりも長いスパンでの投入のようなので、
その様な感じになっていくのかも知れません。
カメラ、欲しい時が買いどきだと思いますよ。
新しいカメラが出れば魅力もあると思うのですが、
その分、今のK-rの価格ではしばらく購入できないでしょう。
そして、その期間に過ぎ去るシャッターチャンスは、2度とありません。
K-rで納得できない部分があるのであれば、待つのもありだとは思いますが・・・
naaoさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13248333
4点

前までは一年サイクルでしたがQや噂のミラーレスや、アストロレーサーのこともありますから後継機の発売は遅くなるのではないでしょうか
k-rは完成度が高いですから
k-rの後継機開発<Q、噂のミラーレス
とメーカーが判断したと思います
が、真相は誰にをわかりません
それなら早く買っちゃって楽しいフォトライフを満喫される方がいいと思います
書込番号:13248430
3点

次期製品のことは誰にも分かりませんが、
ご自分のことは分かるかと思います。
予算・カメラが必要な時期・K-rに対する物欲、
これらを検討して今購入するか、いつ出るか分からない次期製品を待つか、
判断されればよろしいかと。
スペックについては、次期製品が現行機より劣るってことって、まずないと思います。
ただ「よりスペックの優れたものを!」って待っていると、
いつまでたっても買えません。
スペックについては、現状自分に必要なものがあるかどうかで判断あるいは妥協して
いいのではないでしょうか。
書込番号:13248482
3点

naaoさん
ペンタックスはユーザーの要望を良く考えているメーカーだと思います。
K-x時の欠点はK-rで多くが解消されています。
次のモデルは単三電池がケースなしで対応できればいいなと思います。
しかし、アストロトレーサーなど、あっと言わせるような商品も出すメーカーですから、
次がどうなるか分かりませんが、興味は十分あります。
個人的にはK200Dの様にWRレンズが活きてくるエントリークラスの防塵防滴ボディが
復活するのが希望ですね。
書込番号:13248539
2点

こんにちは
今年はミラーレスの開発に忙しいでしょうし、身売りの話もあったり、K-xの時の不満点もK-rで解消してますし、噂も聞かないし、後継機の発売はないかもしれませんし、K-rの完成度がたかいだけに後継機が出てもそんなに大きな変化はないかもしれません
とは言ってもペンタックスの一部関係者以外は誰も分からないでしょうから想像です
デジタルものだので日進月歩は当たり前です、待てば新しいものが出てくるけど新しいものは高値で懐にやさしくない、なら発売から1年近くたってコスパの良くなったデジイチを買うのも賢い買い方です
ココでの昔からの格言があります
「欲しい時が買い時」
あと格言ではないけど「もっと早く買えば良かった」とか
今買えば、夏の花火とか、旅行に行くとか撮影が楽しめます、デジイチお持ちでないのなら、すぐにでも買われた方が後悔しなくてもすむかもしれません
書込番号:13248628
4点

10年、待ってください。そのくらいの時間をかければ、御心配
の諸点は、確実に歴史的事実になっているでしょう。
掲示板での疑問点解消については、直接自分に語りかけて
貰わないと、どうでも納得出来ないという性向の方は確かに
おられますね。御心配の諸点は、端的に言って10ヶ月ばかり
の過去ログに、既出なのです。
全くの素人でも、60〜70ページの掲示板をジックリ遡ること
は出来るでしょう。ついでに具体的な事柄に関する疑問も
生まれるから、初心者さんを益すること大だと思います。
書込番号:13249615
1点

naaoさん こんばんは〜☆
次の機種がいつ頃出るのかなんて誰にもわからないけど
K-rって機能テンコモリやから満足できると思いますよん♪
早く買ってたくさん楽しんだ方がいいかも ^^
ただAFの音は大きくてビックリしちゃったけど ^^ヾ
書込番号:13249725
4点

古い新製品をここの掲示板などで、突然、いぃよ、とか、買って良かった、などと感想を目にするようになったら、次期製品投入間近と思っていたほうが今までの推移から読み取れますね。
無駄に、意味無く、既存新製品の在庫をさばく為のご苦労などもあるのでしょうが。
そんな軽薄な意見に左右される方が何か、せつなを感じますね。
既存製品で十分なら、それを買えば良し。
新製品が良ければ、待てば必ず出てきますね。
機種の感想など無関係ですよ。
書込番号:13251012
2点

K-rはいいカメラです。
しかし、急がなくていいのなら冬まで様子を見られたらどうですか。(今年の末日まで位)
勿論、新製品が発表されるかは分かりません。
K-m→K-x→K-rのサイクルがほぼ一年でした。もしかしたら。
次の改善点が分かりませんが。簡易防塵防滴になってくれるたら嬉しいですね。
もし、待ちきれなかったら、即購入されることを勧めます。
書込番号:13251245
1点

こんばんは(*^_^*)
うーん、それは内部の中でも限られた人しかわからないと思います。
そう言っては身も蓋もないですが (^_^;)
社員の方にお会いする度に探りを入れますが「チラ」とも見せないですね(^_^;)
新しいのが出たとしても、k-rの登場時と同等以上のお値段でしょうし、
こなれるまで待たれるとまた次の機種が気になる…の堂々巡りかと。
ここは、スレ主さんが「こうしたい、こうは撮れますか」という撮影スタイルやご予算を提示されて、k-rが合うかお尋ねになってみては?
もし、それで踏ん切りがつかないのであれば、他社も含めた次機種を待たれたほうが、精神上安心かと思います(*^_^*)
参考までに、
私はクリスマスに売り出していた中で店員さんに勧められたカメラを選びました。
きっかけの日というのもいいかもしれませんよ(*^_^*)
書込番号:13251379
4点

naaoさん
出るでえへん、
性能アップするか、せえへんか、
わからんけど
リコーとのかねあいが、有るからな。
書込番号:13251616
1点

カキコしてくださったみなさん、
色々なご意見ありがとうございました!
k-rは良い製品で色々と改善された商品だということが分かりました。
買いたいとき、欲しいときがタイミングということも分かりました。
当初より価格もだいぶ下がっていますし、今が買い時ですね。
ちなみに価格.comに掲載されているshopよりも更に安く買えるサイト、場所などはあるのでしょうか?
ご情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、一緒に教えていただけると幸いです。
この度はお陰さまでとても為になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13253031
1点

naaoさん、こんばんは。
タイミング合うと、例えばちょうど今、amazon.co.jpでは、
かなり安く売ってますねぇ。
ここ、たまにスゴイ安くして、すぐ価格戻すという常習犯ですけど。
あとは、楽天とかYahooとかで、探してみると、結構見つかりますよ。
もし、ここらでポイント貯めてたりすると、結構お買い得です。
期間限定ポイントとかもあるんで、注意が必要ですが。
あとは、ヨドバシとか、キタムラなど、
実店舗で交渉してみるのもありだと思いますよ。
店員さん次第ってところもありますが、当たると結構頑張ってくれます。
いいお買い物ができるといいですねぇ。
書込番号:13254702
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
悩みに悩んで色を決め、悩みに悩んでWズームキットとDA35mm(ボディと同色のがほしかったのです)を買ったはいいけど。。。
いまいちレンズの使い分けをどうしたらいいのかわかりません(^▽^;)
手元に3つのレンズがあるわけですが、それぞれの使い分けというか、
特徴というかを教えてください。お願いしますm(_ _)m
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます、特に35mmの単焦点も買われたとのこと、楽しみが増えますね。
さて、それぞれのレンズですが、一番出番が多い(人それぞれですが)のが18-55かと思います。
55よりも遠くの物を大きくしたい時は望遠ですね。
望遠のもう一つの使い方として花などをクローズアップ(最短撮影距離付近で)できることです。
35mmは明るいこともあり、画角も手頃なところから、低照度から接近撮影まで楽しめ、何と言ってもキレのある画像が特徴となります。
書込番号:13245783
1点

>悩みに悩んで
ってことだけど、どう悩みに悩んだんじゃ?
標準ズームはこんな状況で、望遠ズームはこんな時に、マクロはこんなものを撮りたいなって悩んだじゃなかったのけ?
それとも悩みはもっと別の事じゃったか?
書込番号:13245801
5点

こんにちは
普段、戸外で風景やスナップを撮る場合は標準ズームでいいと思います
広角側で被写体に近づいて撮ると遠近感が強調され、また広角側で絞り込んで撮影すると近くから遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真になりやすいです
スポーツや車、飛行機、鳥、動物など離れたところから被写体を狙うなら望遠ズーム
風景や建物の一部を切り取るのもありでしょう
望遠ズームには引き寄せ効果があり、実際に見るよりも遠近感は少なくなり被写界深度が浅くなる分、ピントのあったところ以外はボケやすくなる
あとDA35mmは単焦点レンズですが、ズームに比べて開放F値が小さく、室内など、少し暗い場所でノーフラッシュ撮影に適していますし、一般的に単焦点は高画質です。
絞り開放で撮る場合は絞り優先モードにして絞りを小さい数字にします。
それと本屋で写真の入門書を一冊買ってきて読まれると良いですよ
書込番号:13245811
3点

汗かきアフロさん、お暑う御座います。
悩みに悩んでという期間に、色々と勉強はなさった筈ですね。
現物を手にした以上は、レンズに教えて貰うしかないのでは
ありませんか。
焦点距離でいえば、標準ズームの35mmを使っている限りは、
DA35mmの出番はありません。55mmをWズームのどちらで
撮るか、永遠の立ちすくみになってしまいます。
ちなみに、私の場合ですが、街角スナップを250mmや300mm
で撮ることがあります。盗撮ではありませんよ。標準ズームは、
寄ってマクロ的に撮ることが出来ますが、望遠ズームも、望遠
マクロ的に使えます。
つまりですね、一時には一本に集中して使っていれば、
使い分けに悩むこともないという理屈です。その時期を
過ぎれば、自然と判ってくることですから、頭でっかち
の二乗三乗にならなくても宜しかろう、御同輩。
書込番号:13245829
3点

お散歩スナップならオイラ的に55-300mmのみで十分ですが^^
その3本なら。暗めの室内ならDA35mm。
風景を主に撮りたいなら18-55mmの出番。DA35mmでも可。
ま、結局のところは本人の好みです。
まずはたくさん撮影行きましょう。
自然と自分の好きな焦点距離が自ずとわかってきます。
書込番号:13245838
3点

サル&タヌキさん
標準ズームは普段使い、望遠ズームは子供のイベント(運動会とか)で
と思ってたんですけど、ふとDA35oは?って考えたらよくわかんなくなってきてしまって。
一番悩んだのはオーダーカラーです...すいません。
里いもさん
ありがとうございます。やっぱり一番出番が多そうなのは18−55っぽいですね。
Frank.Flankerさん
細かくありがとうございます!今日の帰りにでも本屋さんに寄ってみます。
AABBさん
一つ一つじっくりと使ってみたいと思います。いろいろな使い方があるんですね。これからが楽しみです。
arenbeさん
これから旅行とか出かける機会も多い季節になってきたのでどんどん撮影してみます。撮らなきゃわからないですもんね、好みは。
ありがとうございます。たくさん撮影して、自分好みの写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:13245882
1点

汗かきアフロ さん
使わんと、持ち歩く時に
付けとったら、ええやん。
書込番号:13245904
1点

>ふとDA35oは?
しばらくはDA35「だけ」使ってみたらどうじゃろ。
他のレンズはとりあえずしまっといて、DA35のみの1本勝負じゃ。
書込番号:13245922
6点

ご購入おめでとうございます。
標準ズームは、20ミリ付近で固定。(目立たぬ場所にセロテープでも貼る)
3本で広角単焦点、標準単焦点、望遠ズームの組み合わせとなり、使いやすいと思います。
書込番号:13245972
1点

汗かきアフロさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
レンズの使い分けは、まぁその時の気分というのもアリかなとは思います。
実際に色々と使っていって、今日はこれを持ち出そう、という感じで、
汗かきアフロさん流の使い分けができていくのではないでしょうか。
普段のスナップや風景・夜景などでは、DAL18-55mmで。
遠くのものを大きく撮りたい、例えばスポーツや飛行機・車など、
こんな時にはDAL55-300mmで。
少しでも綺麗にじっくり撮りたい、ちょっと暗いところでも撮るかも、
また、日常スナップでも、更に軽量にという場合には、DA35mmLを。
3本のレンズをイメージして、ちょっと考えてみました。
もし、レンズ交換が苦ではなければ、
コンパクトですし、日頃からDA35mmLはポケットに忍ばせておくといいかも知れませんね。
書込番号:13246037
1点

要するに、DA35mmF2.4の、単焦点レンズの使い方が分からないと云うコトですな?
簡単ですな。
アレコレ考えずに撮りまくることですなぁ。
そのうちにズームとの使い分けも分かってくると思いますがネ。
一般には、室内撮りで活躍すると思いますなぁ…。
DA35mmF2.4は価格の割にはよく写るイイレンズだと思うし、単焦点に慣れるためにもイイ練習機材だと思いますなぁ。
書込番号:13246206
1点

汗かきアフロさん こんばんは。
本当はダブルズームを使用して、あなたの撮りたい画角の単を買われるのが私は理想と思っていますが、とりあえず買ってみたのならペンタックスのHPで下記のような紹介がありました。
自然な遠近感で撮影できる標準レンズとして、スナップを始めさまざまな被写体に対応するとともに、背景を大きくぼかした撮影や画面周辺までシャープな解像力など、単焦点タイプならではの描写を楽しむことができます。あわせて優れたコストパフォーマンスも実現しており、デジタル一眼レフ初級者が手軽にレンズワークの基本を学べる最初の一本にも最適なレンズです。
と有りますのでまずはつけてのぞいて撮ってみることをお薦めします。
書込番号:13246260
0点

京都へいらっしゃい。
17日京都祇園山鉾巡行です。
昼の巡行は望遠で撮って。
昼のお寺と舞子さんモドキは18-55と35mm両方で撮り比べます。
夜のお寺と祇園の舞子さんは35mm1本勝負ですね。
書込番号:13246741
0点

汗かきアフロさん、こんばんは。
レンズを複数持っていると、それぞれのレンズの苦手なこと、弱点の部分を補えることができますよ。
焦点距離の範囲が違えば、もちろん、遠くのモノを大きく撮ったり、逆に広く撮ったり、
画角の違いを楽しめますが、たとえ同じ焦点距離だとしても、それぞれのレンズに
明るさや描写の特徴があります。
例えば、K-rのキットレンズの標準ズーム18-55mmは、前の型よりも、レンズ構成などを変えて、
全体の画質が向上しており、とくに風景撮影では他社のキットレンズと比べても、優秀だと
感じているのですが、ハッキリとした弱点があります(少なくとも私にはそう感じます↓)。
それは、テレ端付近(望遠側)での近距離撮影の描写が、落ちる部分です。
シャープさもコントラストも、簡易マクロ的な撮影ですと、なんというかイマイチな写りになってしまいます。
600万画素から1000万画素のCCD機であれば、それほどこの欠点は目立たないのですが、
高画素のCMOS機ですと、わりと解りやすく描写が落ちると感じています。
そこで、お持ちの、DA35mm F2.4 の出番です。
まず、F値が明るいですから、18-55mmを同じ35mm付近の焦点距離で撮影する時よりも、
シャッターが速く切れますし、ボケを調整できる幅も広いです。
そして、描写性能が近距離撮影でも良い、と(私は)感じています。それほど寄れるレンズでは無いですけど。
(一時期、このレンズの黒を持っていましたが、今は手放して、レンズ構成がほぼ同じなFA35mmF2を手元に残しています)
室内で、卓上の物などを、18-55mmとDA35mmで撮りくらべてみてください。
ほとんど変化を感じなければ、交換の必要はないかもしれないですけど、
DA35mmのほうが写りがいい、と感じれば、投資した甲斐はあったと思いますよ。
一度購入したレンズやボディは、故障しなければ逃げないですから、ゆっくり試されてみてください。
書込番号:13247265
1点

ふつうは、悩みに悩んで「レンズの使い分け」を決めて買うのですがね。
私の考えるおススメ方法は、
1)まず、Wズームキット「だけ」が入るバッグを買います。
「いろいろな写真を撮りたい」旅行や行事などでは、このWズームキットセット「だけ」を持ち出し、
18-55を中心に、時に55-300に交換して撮影します。
※この時、各ズームの両端:最広角側/最望遠側、それぞれで撮れる「画角」(撮影範囲)を意識し、
徐々にWズームの感覚を掴んでいきます。
2)「写真を撮ろうと強く思っていない」時、お散歩やちょっとした外出時に、
DA35mmだけ付けて(バッグに入れずに)フラッと持って出ます。
こんな時、今まで写真を撮ろうとすら思わなかった新たな「被写体」が、見えてきます(きっと)。
ズームと違って単焦点レンズは画角が変更できないので、画面周辺の切り取りが必要だったり、
カラダごと被写体に寄ったりしながら、DA35の画角と構図の感覚を掴んでいきます。
3)撮った写真を、この掲示板にアップします。
以上頑張ってください。
書込番号:13247371
1点

あ〜、、、やっぱり自分はふつうじゃなかったか、、、
私はあんまりレンズの使い分けを考えずに、
興味好奇心とお財布の中身次第でレンズ購入しちゃうんです。
使い分けは、レンズが教えてくれるだろうなんてw
ま、人の財布で買い物してるわけじゃなし、どのレンズをどういうふうに買おうが、
いいと思ってるんですけどね。
ちなみに汗かきアフロさんのダブルズームキット+DA35/F2.4という選択、
私はおおいにアリ、オススメであります。
で、使い分けですが、私ならDA35をつけっぱなしにします。
できる限り足ズームを活用して、それでも撮れない・構図が決まらないときに
ズームレンズを使います。
理由は単焦点レンズのヌケの良さ、キレが好きだから。
ただ、この感覚は過去の刷り込みの影響が大きいです。
ズームレンズなんて高級品手が出なかったし、「写真は単焦点で撮るもの」、
「標準レンズ(50mm)を使いこなしてナンボ」という過去の呪縛ですね。
とにもかくにも使うことですね。
使って入ればレンズの特徴も分かってきますし、自然と使い分けられるでしょう。
同じ被写体を3本のレンズで撮ってみると、面白いと思いますよ。
書込番号:13248576
4点

みなさんありがとうございます。
とにかく各レンズでたくさん撮影してみます!
その結果をここにUPできる日がくることを祈って。。。
ありがとうございました!!
書込番号:13248605
2点

私もかいざいくさんと全く同感です。
DA35を常用にすれば、自ずと他の2本の使い道がはっきりすると思います。
書込番号:13248719
1点

汗かきアフロさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13248739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして!
今ペンタックス PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]を買おうと考えているのですが…
昨日あたりから急に値段が上がりましたよね?
考えられる理由を教えていただきたいです
また、時間がたてば4万前半あたりに戻りますでしょうか??
1点

初心者です。
初めて回答側にて・・・
価格が高騰した理由についてはサッパリですが、夏休み需要か?秋の運動会にむけて高くなったか・・・
ちなみに4万円前半での購入を希望とのことですが、自分が見かけたのはヤ○オクでWレンズキットでも48000円位でもちろん新品、秋葉原のソ○マップで49800円、レンズキットでも43000円位で結構あると思います。
ちなみに自分は某ネットショップでWレンズ46000円程度でした(送料別)。
都内近郊にお住まいでしたら、15日に新宿のヤ○ダ電機がオープン予定ですので、狙ってみてはいかがでしょうか?
もちろん保障はできませんが(笑)
書込番号:13229497
3点

O-GPS1が使えるからかもしれません。
K-5も急上昇です。
書込番号:13229575
2点


最安値出していた店舗が、急に値段を上げていますねぇ。
リコーとの関係が影響しているのかも知れませんね。
価格の推移ですけど、需要と供給とのバランスなので、
どの程度待てば、また4万台前半まで下がるか・・・
楽天で少し調べてみましたが、4万台前半も未だあるようですよ。
価格.comに価格提示していないショップも多数あるでしょうから、
地道に探してみてはどうでしょうか。
例:
http://item.rakuten.co.jp/j-pre/k-r-lkw/
http://item.rakuten.co.jp/arai/g720140/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/unicorn/4961333176144.html
書込番号:13230547
3点

こんばんは
ここに登録されてないところでは、まだ4万円前半のところありますね。
通販でも良いのなら、ここなどはオーダーカラーも同じ値段です。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2730
会員登録しないと見えませんが、44800円送料別です
ちなみにレギュラーカラーもいっしょw
書込番号:13230834
0点

価格上昇はO-GPS1発売の影響ではないかと思います。そういう自分も普段はLumix GF1とNikon D300sを使っていますが星を撮る為に3日にK-rのレンズキットとO-GPS1を注文しました。しかしOーGPS1の初回ロッド分が売り切れて品切れしているのか両方ともまだ品物は到着していません。
書込番号:13231752
1点

安い店舗の在庫がなくなったというのが考えられますね。私の予想ですがまた4万円の前半に戻るのはないと思います。このk-rは一眼レフの中ではほんとに安いですから買うのであれば早く手に入れたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13233269
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして。
k-rの購入を考えているのですが、標準レンズキットとWズームレンズキットで悩んでます。
普段も使うのですが、オーロラを撮りたいがために購入するつもりです!
かなり初心者な質問なのですが、オーロラや星空を撮影するとなるとどのレンズを使うのでしょうか?
1点

こすけどんさん こんにちは
オーロラは撮影した事はないですのでが、広角レンズでF値の小さい物が
候補に挙がってくると思います〜!
APS-C機で使用するレンズでは、14mmF2.8というスペックのレンズが使い
易いのではと思います〜!
普段も使いやすい物としては、AFできるPENTAX DA14mmF2.8でしょうか。
また、MFレンズのサムソンの14mmF2.8も価格的には候補に挙がるのではと
思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161429.10504510814
書込番号:13225494
3点

純正なら画角的にもC'mell に恋してさんのDA14mmF2.8でしょうね
シグマだとちょっと長くなるけど20mmF1.8 EX DGかな
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
書込番号:13225529
2点

サムソンではレンズは販売していません
サムヤンですね
参考サイト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html
書込番号:13225819
2点

レンズ以前に、「寒さ対策」が必要かもしれません。
バッテリーとか、指とか・・・。
書込番号:13225834
2点

こちらの書き込みが参考になるかも、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12683656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89
書込番号:13225843
1点

高坂雄一氏が「GANREF」で、オーロラ撮影を語ってくれています。
http://ganref.jp/magazine/dcm/tieup/090420/index3.html
書込番号:13225941
2点


こすけどんさん こんばんは。
撮り方でどのレンズでも撮れるでしょうが普通は超広角16oより小さい焦点距離で、シャツターを開く時間を短くする為開放F値が2.8より小さい単焦点が選ばれると思います。
レンズも重要でしょうがそれよりも長時間露光となる為、重くて動かない三脚とリモコンコードが必要になると思います。
書込番号:13226059
0点


対角魚眼で撮る事もありますが、超広角系で空一杯に広がっているオーロラを撮ってください。
当時は比較明合成を知らなかったので、主に20秒露光を掛けていましたが、2秒か5秒で連写して動画も楽しみたいと思いませんか。
民生のビデオでは感度が足りず撮れませんが、デジ一なら感度を上げて300枚程撮ればOKです。
極寒地での微弱な光を写すためISOを上げて撮ります、ノイズも出ますが撮る事を優先するか綺麗に撮るかどちらです。
シリウスコンポで比較明合成と動画を作り、写真で感動!動画で感動!と楽しみ倍増してみたいと思っています。(最近は旅行に行く資金が無いけどね)
書込番号:13226972
0点

オーロラですと、耐寒性能や防塵防滴、バッテリーの持ちなどでK5の方が良い気がします。
レンズはみなさんがあげてくれたやつかあと、DA10−17mmかシグマで
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 10-20mm F3.5 EX DC HSM
あたりでしょうか。
書込番号:13227738
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こちらの機種はキャノンやソニーと比べて望遠が長いので、こちらの機種かニコンかで悩ましいです
ダブルズームのキットレンズの性能はどんな感じでしょか?
レンズキットを買って安物のタムロンやシグマの70-300でも買い足そうかと思ってます
純正の55-300の出来はいかがなもんですか?
動きのある被写体でも腕次第で何とかなるレベルですか?
できればキャノン並みの早さが欲しいと思ってます
1点

動体は腕次第で撮れないことはないけど、
キヤノン並みの速さってキヤノンから始めたらいいじゃないですか。
書込番号:13224825
7点

初心者マークのわりにある程度お詳しそうですね。
今は何持ってるとか何撮りたいとかありますか。(例 KIssX3 ツバメが撮りたい)
腕があればちゃんと撮れます。
腕の無い人に限ってカタログスペックだけを書き並べたりしますので。
あっ タムロンの70−300は良さそうです。
どこぞの3倍以上高いレンズよりいいと思います。
ペンタはキットレンズでも作りがしっかりしてて写りも良いです。
書込番号:13224898
7点

カメラにはそれぞれの特徴があります。今の私の要望には、CANION5DUよりPENTAX K-rの方が断然あっています。それは、O-GPS1のおかげです。
さて、55-300ですが、軽くて450mmまで撮れるので、5DU+70−200mmより機動力が数倍高いです。画質は、PC画面で比べて見る限りは変わりはありませんよ。
写真はライトアップされたアヤメを5-300mmで撮ったものです。(120mm)
書込番号:13224904
5点


>こちらの機種はキャノンやソニーと比べて望遠が長いので、・・・・・
>レンズキットを買って安物のタムロンやシグマの70-300でも買い足そうかと思ってます
でしたら、望遠が長いとか無関係でしょう?
キャノンのレンズキットとTAMRONやSIGMAの望遠ズームを買えばいいんじゃないですか?
書込番号:13224998
4点

ペンタックスも早いですよ、身売りが…。
書込番号:13225011
2点

ペンタ基地さん こんにちは。
ダブルズームの望遠のコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
安物のレンズと言われていますが、レンズメーカー製最新型はキットの望遠よりも高くなると思います。
キャノンのどのレンズと比べるのか解らないので何とも答えられませんが、20万越えのレンズでもAFは人間の目のように、瞬時には合いませんし、Kーrダブルズームにそれを求めるのは無理だと思います。
書込番号:13225132
2点

>今は何持ってるとか何撮りたいとかありますか
飛んでる鳥をいとも簡単に撮りたい方では?
書込番号:13225165
1点

動きのある被写体でも止まっています。
テスト、テスト。実際は、通常閲覧用の画像(長寸1280px)を丸投げしたら
どうなるか、というテストです。一石二鳥で悪しからず。
スレ主さんには、どこかで遭遇したような気がします。前に、鳥に石を投げて
いませんでしたか? 天に唾すると自分に返るそうですよ。
書込番号:13225196
4点

>動きのある被写体でも腕次第で何とかなるレベルですか?
>できればキャノン並みの早さが欲しいと思ってます
腕がどの程度か分かりませんが、仰ってるキヤノンのレンズがEF-S55-250なら
ペンタの55-300のAF速度は同等かちょい遅めのように思います。
>安物のタムロンやシグマの70-300でも
もしタムロンA17あたりのことを言われているのなら、AF速度は眠たくなるくらい遅いですよ。
どうせならタムロンのA005を、と言いたいところですが残念ながらKマウントはありませんね。
書込番号:13225200
1点

HNからK-rで決まりのような・・・
タムロンの70-300mmはAF遅いですね〜
AF-SDX55-300mmも店頭での感触では早くは
ないですね〜
書込番号:13225269
0点

何処のメーカーでもセットレンズは優秀で、ベテランや写真を仕事にしている人
でも充分に満足出来る性能ですから、まだ、お買いにならないうちから、SIGMA
がどうの、TAMRONがどうのと、しかも安物と云うおまけ言葉まで付いての質問は
いかがなものでしょうか・・・。
もし、ほんとうに初心者なら、もう少し謙虚であってほしいものですね・・・・。
文面からすればCANONの製品が良いんじゃないですか?・・・私などから見れば
PENTAXがCANONに劣っているなんて感じませんが・・・。
書込番号:13225609
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初のデジ一だったのでk−r購入前アクセサリーについてクチコミで質問をした者です
その節は多くのコメント・アドバイスを頂きありがとうございました
まずは遅ればせながらお礼と購入報告をと
色々悩んだ結果みなさんのアドバイスを参考に以下の物を購入してみました
レンズフード(18−55純正品 55−300エツミというメーカーの物)
レンズフィルター(ケンコー)
アイカップMU型
ブロワー(ケンコーの単体の物)
その他バッグ・保管用ケース・液晶保護フィルム等々百均のお世話になることに
商品が届くまでにはすったもんだがありまして(表現が古いかな
購入後と言うより購入を決めたあたりからついてないことばかり・・・いまいちペンタとは相性が良くないのかななんて思ったりもしております
どれだけついていないかを書き込むと また殺伐としたスレと言われてしまうかもしれないので自重します
購入報告だけでしたら‘その他‘もしくはスレを立てることも必要なかったかも知れませんが購入後色々と撮影してみてわからないことが多数ありまして画像アップとともにいくつか質問させて頂ければと思います
最初の質問はアップした海の画像なのですがこの状況でなぜかISO感度?が3200になっていました まだカメラのことがよくわからず風景かPモードを使い撮影しカメラの液晶モニターでみるかぎり問題なさそうだったのですがパソコンに落としてみるとノイズがかなりひどく撮影データを見て見るとこの日撮影した画像のほとんど(200枚近く)がISO3200になっていることに気付きました 撮影の為わざわざ遠出したのにがっかり
データを確認しながら撮影しなかった自分が悪いのですが設定がISO AUTO100−3200 ISO100にもかかわらずなぜ日中の撮影でISOが3200になってしまったのか考えられる原因わかりますでしょうか?・・・何か自分の設定に問題があったのだと思いますが
3点

風景写真にしてはシャッタースピードが速すぎですね。
そのせいで光が足りず感度が上がったものと思われます。
書込番号:13212072
3点

マートン214さん
こんばんは
もうすぐ寝るので手短に
色々あったようで残念でしたね。
楽しみにしていた写真アップしていただいて
見れて嬉しいです。沖縄の海はやっぱ違いますね
懐かしいです
で
本題ですが
撮影モードは何で撮られていたんでしょうか?
例えばPモードだと焦点距離18mmで
1/2500秒のISO3200は僕のk-rは出してこない値です。
SVモードとかになっていないでしょうか?
まだ起きていらっしゃるなら
モードダイヤルと表示がずれていないか
とか確認されてみて欲しいです。
書込番号:13212074
3点

風景とPモードなのですね
k-rの感度の設定は
オートの設定と
固定の設定の2行設定するようになっているので
固定の方の感度がISO3200になっているのかも
しれませんね
書込番号:13212091
3点

今 部屋の中で風景を試して見ましたが
常識的な数字がでてきました
21mmで
シャッタースピード 1/50
F値 5.0
ISO 2500
でした
書込番号:13212100
2点

シャッター速度優先になってそうですねえ…
風景でオートなら絞り優先が基本なので
でもそれにしても1/2500で、わざわざf11まで絞ってISO3200になるのか?
f8でISO1600にならないものなんですねえ
まあ、晴天の日向でしたらISOオートにしないでISO100固定にしたほうがよいですよ♪
ISO100は拡張設定ですからISO200のほうがいいくらいだけど(笑)
書込番号:13212102
3点

ほかに複数質問をさせていただければと
カメラ付属のソフトPDCUについてなのですが取り込んだ画像のサイズ変更ができません
ヘルプを見ながらやってはいるのですが数値を入力してもうんともすんとも言わず仕方なくGIMPでサイズ変更をしています 他の編集等は問題なくできるのですが
ペンタックスに問い合わせて見るつもりなのですがPDCUをお使いの方は普通にサイズ変更できているでしょうか?
電池を早く消費させる方法についてなのですが
初めての撮影の際予備電池を購入していなかったため電池を一度使いきろうと動画撮影していたのですが撮影を初めて2分足らずで‘高温の為ライブビューを使用できません‘と言うエラーメッセージがでて液晶が消えてしまいまして
日中炎天下の屋外で撮影したのが問題だったと思いますが動画以外で早く電池を消費させる方法はありますでしょうか?
アイカップより単三電池ホルダーを買っておけばよかったと後悔しております(旅行等で使う訳ではないので付属のバッテリーには満足していますが)
最後に雨についてなのですが
沖縄特有のスコールが最近頻発しています
このカメラは多少濡れても問題ないでしょうか?防水バッグを買っていないので雨が降るたび濡れないように屋内・車中に非難する日々です
初心者丸出しの質問をいくつも申し訳ないです これ以外にもわからないことだらけでしてお恥ずかしい限り 上の質問すでに既出でしたら重ねて申し訳ないです
※アップした画像は質問とは関係ありません・・・沖縄の画像です
書込番号:13212104
3点

あ
Pモードって書いてあった(笑)
Pでこれはおかしすぎる…
ISOがオートのつもりが3200になってたのかな?
書込番号:13212107
2点

マートン214さんこんばんは
折角の旅行なのにちょっと残念でしたね!
でも撮ってるうちにたまにISOの設定間違えて家に帰ってチーンってことありますわ^^;
風景モードかPモード使用でISOオート100-3200だったら
明るい場所であれば普通はISO3200はまず無いですね〜
考えられることは2つ、
モードダイアルが知らずにSv優先になっててISO3200固定になってた
もしくはISOオートにしてたつもりが実は3200固定になってた
多分ほとんどの画像がISO3200ならばモードダイヤルの設定も風景〜Pモードに
変更していたとのことですので後者のISOオートでなく3200固定になってた可能性が大きいですね。
もし違うのであれば故障の可能性もありますのでお店で見てもらってください。
書込番号:13212111
3点

次の質問を書いている間にたくさんのコメントが
なおたむさん・浪漫写真さん(以前は大変お世話になりました)・あふろべなと〜るさん
マッツン75さん ありがとうございます
とりあえず海1・2の画像ですが海1が風景モード・海2がPモードで撮影したようです
ほかのモードで撮影した画像もすべてISOが3200になってまして
ただ当日夕方頃に撮影した画像はISOが正常値になっています
何も設定をいじったつもりはないのですが
この日以降正常に戻っております
この日だけ起こった原因不明の現象だったので質問させて頂いた次第です
書込番号:13212119
2点

僕は明日休みなので
もうちょっと付き合いますね(笑)
・リサイズについては
僕は付属のソフトでやっていないです。
ここでよく話題になっている「チビすな」使用しています。
・電池の話ですが
動画使用していて2分とは・・・
さすが沖縄は暑いのでしょうか 苦しいですね 2分とは
電池をなくならせるにはライブビューのままほおっておくのが良いと思います。
自動で15分ぐらいでいったん電源切れます
無理に電池空にする理由がわかりませんが
前k-7で試したときは45分程で熱でダウンしました。
あんまりやらない方がよいと思います。
・雨に関してはk-rは濡らしてはいけない機種です。
僕もこの間のあじさいとか撮りにいって
k-r濡らしましたけど
べたべたにしみこむ程は濡らしませんでした。
書込番号:13212125
4点

上位機種のK-5と違ってK-rは防滴ではありませんから濡らさないで下さいね。
因みにボディとレンズが両方とも防滴仕様じゃないと意味がありません。
書込番号:13212127
3点

今 風景でISO3200固定にして撮ってみましたが
ISO3200になりました。
Pの時ISOの設定ができるのは良いとして
ペンタックスの場合は風景モードの場合もISOの設定ができるようです
なのでISO3200になった件は他の日の写真が普通に戻っている事などから
固定のISO3200に設定しておられたのだと思います
書込番号:13212131
3点

浪漫写真さん こんな夜中に申し訳ないです
チビすなですか 初耳です
早速調べてみます
バッテリーなんですがすべて使い切ってから充電した方がいいのかなと思い残量が少なくなると動画で何とかしようと思うのですが結果エラーです バッテリーの残量表示がすべて消えてるのにそこからかなり粘るもので・・・ライブビューで放置ですね これからはそうしてみます
やっぱり雨はダメですか 当然と言えば当然ですね
沖縄は晴れ間から雨が落ちてくるというカメラ泣かせな天気でして
特に上にも書いたとおりスコールもありますし
以前アップしていただいた画像の様な防水バッグの購入検討してみないと
夜中に付き合っていただいてありがとうございます
とりあえず寝ましょうwまたわからないことがありましたらアドバイスよろしくお願いします
書込番号:13212135
3点

写真に写っている
DC10とか、いいですねぇ
給油機なんですね。3発機は関東ではもうあんまり見る事ができません
3本の煙の写真とか楽しみにしてます♪
F15とかF2とか近くでとれて
マニアな方ならとっても喜びそうな所におられるんですね。
興味のない人にはうるさいだけかもしれませんが(笑)
書込番号:13212136
3点

K-rのバッテリーはリチウムイオンだから無理に使い切る必要は無いよ!
継ぎ足し充電しても問題は無いです!
リチウムイオン電池の特性はフル充電状態が一番劣化しやすいから、
充電後少しカメラを使ってから保管するか、使用前の充電が吉
所詮バッテリーは消耗品です!ガンガン使って駄目になったら交換すれば良いと思うよ!
書込番号:13212172
7点

マートン214さん お久しぶりです。
バッテリーの件ですがたぶん昔の充電式乾電池とかが一旦使い切ってから充電した方が良い(メモリー効果)のことだと思います。
今のエネループとかカメラ用のリチウムイオンバッテリーはそんな必要はないので減ってきたら普通に充電してください。
ISOの件はよくわかりませんがまた症状が出るようでしたらSCに出してみてください。
とりあえずは小まめにチェックして通常はISO200−400程度で固定でもよいと思います。
雨はやはりK5と違いますので極力濡らさないようにしてください。
レインカバーの購入をおすすめします。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=325&page=1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090727_304742.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/Raincover.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/cat302/
撮影後は良く乾かしてあげてくださいね。
書込番号:13212186
5点

私の場合は、ISOオートは使いませんから(厳密にはK-5の場合のみ、TAvモードは別ですがネ。)なぁ、不思議な現象ですなぁ…。
今後は、固定で使い、都度調整でイイと思いますなぁ。
トコロでスレ主殿、質問ですがネ、私も来月に沖縄(初!)に行くのですが、嘉手納基地の航空自衛隊三菱F-2A戦闘機の写真は何かのイベントで基地内で撮影されたものなんでしょうかネ?
F/A-18Fの方はフェンスの向こうからとは分かるんですが、教えて下さい。
比較的そういう事に「緩い」本土内基地での撮影と違うと聞いているので、風景はともかく航空機撮影の手法に悩んでいるトコロデしたので、情報を頂けるとありがたいので宜しくお願いします。
書込番号:13212234
2点

風景ですから、絞り優先でF8-11ぐらいで、ISOは100-200ぐらいでいいのではないでしょうか?
万座毛を4月末に写した画像がありますが、いつもISOは200に設定して、C-PLフィルターを
使用しています。(水平が少しナニですが・・・)
書込番号:13212282
3点

基本的にはISOオートを使っています。
風景モードやAVモードなどの自動露出からMモードに切り替えると、最後に設定されていたISO値で固定されます。
再度Pモード等に切り替えても、ISOオートには戻りませんので、要注意です。
書込番号:13212345
4点

ご購入おめでとうございます(*^o^*)
色々あったみたいで大変でしたね。
サイズ変更…ファイル→画像に名前をつけて変更→出てきた画面の下の画像サイズ変更→出てきた画面で画素数指定→OK で試してみてください。
一旦、他を通して、変更されたなどの画像はできない場合がありますので、撮影されたそのままかカメラ内現像の画像であることを確認してみてくださいね(*^_^*)
ISO3200の件はPモードでも変更可能なので変更してしまった可能性が高い気がします。
PCDU4か他ソフトでNRをかけてみられてください。 デティールは損なわれますが、ノイズは減りますので応急処置として使えるかもしれません。
お手軽で、それなりに効果があるのが、「Neat Image(海外ソフト)」。
制約はありますが効果をお試しできたと思いますので、よろしければご覧になってみてください。 K-7のスレでも効果の程が画像付きでupされていたと思います(*^_^*)
書込番号:13212357
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





