
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2011年3月9日 00:33 |
![]() |
13 | 4 | 2011年3月7日 17:49 |
![]() |
90 | 27 | 2011年3月3日 19:07 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月24日 23:26 |
![]() |
41 | 16 | 2011年2月26日 10:17 |
![]() |
29 | 11 | 2011年2月20日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さん、はじめまして。
今回、子供の部活のバレーを撮影するために検討しています。
色々な口コミを読んで
暗い体育館での動きのある撮影は難しいと解っております。
(チームメイトの親が一眼でとっても、ブレブレなのを見ています)
そこで、一眼ならばk-rのダブルズーム
ネオ一眼ならばfinpixのHS10かHS20を考えています。
下手な鉄砲数うちゃ当たる戦法ですので、
上の2機種の費用対効果を考えた場合、どちらがオススメでしょうか?
0点

体育館内の撮影ならば、デジ一眼レフです。
センサーが大きい分、ISOを上げても画質が保てます。
ネオ一眼のコンデジは、昼間の明るい場所での撮影と
割り切った方が良いですよ。
書込番号:12755318
1点

その機種では当然、K-rでしょうなぁ。
理由は、AF性能とファインダー性能ですな。
しかし、レンズはDA★200F2.8SDMか、中望遠代用でDFA100F2.8マクロが必要になる様な…。
書込番号:12755323
0点

どちらも止まっているところなら撮れるんじゃないですか?
飛んでいるところは無理だと思ったほうが良いですよ。体育館が代々木体育館くらい明るければK-rダブルズームでも撮れるとは思います。
飛んでいるところを撮りたければペンタックスのK-rを買って、さらに明るいレンズを買いましょうね。
そもそも室内のスポーツ撮影であえてペンタックスで挑戦しようという意気込みは買いますが、苦難の道を最初から選ばれているような気がします。
書込番号:12755366
5点

体育館の明るさに大きく左右されますが。
ISO3200が許容でき、レンズの明るさが2.8は必要でしょう。
F2.8の開放で、明るい体育館ではISOが800〜1600位。
シャッタースピードが1/250〜1/500を稼げたらいいほうです。
ある程度、動きを止めるには1/500以上は欲しいところです。
学校の体育館では、ISOは3200は必要でしょう。
キットレンズの暗いレンズでは、ブレを止めるにはたぶん無理でしょう。
書込番号:12755559
0点

その選択肢ならK-rですね。でも、明るいレンズは無いとキビシイと思います。
どうしてもシャッター速度が上げられないなら、全ショット流し撮りで撮るというのも有りだとは思いますが・・・
書込番号:12755659
0点

こんばんわ、ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
体育館でのバレーボール撮影、K-rでも充分撮れるかと思います。
但し、他の方も言われているようにF2.8クラスのレンズは必要かと
思います。
昨年、K-xとシグマ50-150F2.8レンズで娘のバスケを撮った時の写真です。
動きが早くてもISO感度設定をうまくやればそれなりに撮れると思います。
K-rならISO3200位までならいけると思いますよ。
ちなみにケロロ軍曹は娘がよく観てました。(笑)
書込番号:12755668
2点

K−rの前の型のK−xでハンドボールを撮影されている方がおられました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11813840/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83%93%83h%83%7B%81%5B%83%8B
キットレンズでは厳しいと思います。
k−rとこの辺のレンズどうでしょう↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000229224.10504511814.10504510372.10505011778.10505011314
40コマ/秒のEX-FH25もっていますが、室内は厳しいです。
finpixのHS10かHS20はやめた方がいいとおもいますけど…
体育館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12304711/#12304711
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11883011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12379462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
とりあえず高感度画質が良い方がいいと思います。
子供を室内で走らせてK-xとシグマの70−300mmで撮影してみました。ピントは合いますが、ブレないとこまでSSを速くするため、ISOをあげるとノイズが多くて残念な画質でした…
ISO9000だったと思います。
予算があればK-5どうですか。
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のISO 51200 の画像を無料ソフトでノイズを減らしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/
書込番号:12755793
1点

K-rの前の型のK-xの画像です。
不便ですけど単焦点レンズの方がズームレンズより画質がよいですよ。
HS10とK-rの高感度画質を比較してみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
体育館の照明がISO4000ぐらいで被写体ブレしない明るさならK-rとレンズでも撮れないことはないような気がしますが。
書込番号:12756158
1点

体育館撮りなら、高感度域特性の優れたカメラを選択した方が良いです。
また、レンズは大口径を買えるなら大口径レンズの方が良いです。
もっとも肝心なのが、被写体ブレを起こさないシャッター速度です。
だいたい1/320(350)sを下限とお考え下さい。
ちょっと古いネタですが、参考になりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/
書込番号:12756380
1点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん、こんにちは。
スポーツ撮影ならニコンかキャノンをお選びになったほうが失敗がないと思います。なぜこの2機種をお選びになったのでしょうか。
HS10などのネオ一眼は連写はできますが、撮影直後の画像処理に時間がかかり、その間撮影不可になりますので、一瞬を逃さないスポーツ撮影には不向きです。
測距点が多く、AFの速い定評のある機材で歩留まりを上げ、その中からベストショットを選んで他の親御さんに差をつけてみてはいかがでしょう。
我が家ではかつて女子バレーがブームでVリーグの試合などを随分撮影しました。カメラはD2HとD300で、180mmF2.8を導入後かなり迫力のある写真を撮れるようになりましたよ。ちょっとサンプルを探してみますね。
書込番号:12757732
0点

皆様、沢山の、そしてとても参考になるご返事有難う御座います♪
カメラ歴はスナップばかりの、ど素人です。
まず、K-rを選んだ理由は、
この価格で、中級機並みの機能を持っていると本などで知ったからです。
あと、予算が5万円位ってのもあります。
HS10などを選んだのは価格の安さ+高倍率ズームです。
最初は一眼考えてたのですが、同じ部活の親御さんから、
一眼でもやはり難しいって聞きましたので。
それだったら価格半分のHS10でも買って、失敗当たり前でいいかなっとw
とりあえず、記録的な写真で良く
全然画質には拘ってなく、プリントしてもL判までです。
撮った枚数の数%、ブレてないならいいかなって感じです。
あとキャノンなどとは、明らかにスポーツ撮影において差があるのでしょうか?
やはりk-rよりもX3の方が向いてますか??
宜しければ、もう少し教えてください <m(__)m>
書込番号:12758494
0点

X3は向いていないと思いますよ。
APS-C機のマシン性能から言ったら
7D=D300s>D7000>K5=60D=D90>K-r>X4>X3>D3100
順序が違うとか反論は多少あると思いますが、おおよそ体育館のスポーツ撮影についてはこんな序列だと思います。
ただし、体育館用のレンズのことも考えたらキヤノンが一番、次にニコンです。ペンタックスは中望遠域の明るいレンズが貧弱です。50-135F2.8はありますが、70-200F2.8は社外品に頼るしかありません。
これも反論される方もいらっしゃるかも知れませんが、キヤノンにはAFの速い中望遠域の単焦点レンズが充実しています。この点で高価なズームを使わなくてもお手軽に体育館撮影を始められるというメリットがあります。
書込番号:12758820
0点

ニコンかキャノンでもレンズにもお金をかけて、撮影の知識がないと綺麗に撮れないと思います。
X3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=11570131/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10538348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
K−r見に行ったらX3Wズームが49800円で売っていました。安くなりましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000027414
2011/03/07 21:48 [12755793]の↓見てもらえました?
体育館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12304711/#12304711
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11883011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12379462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
ニコンやキャノンにされる場合、購入機種の板で予算5万ぐらいです。キットレンズで撮れますか?って質問されてみてはどうでしょう。
たぶんレンズ勧められると思います。
書込番号:12758899
0点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
せっかく1眼レフを検討しているならあきらめるのはもったいないです。
1眼レフは面白いです。(私も2年目の初心者)
私も価格コムでいろいろ教えてもらって今年1月からバレーボールの撮影に挑戦しています。
ここで教えてもらって一番ためになったこと
@なるべく近くに陣取り
A明るいレンズ使う
B暗めに撮る
@遠くから綺麗に撮るのは難しい。お子さんに寄れるだけ近づいて撮りましょう。
ABは動く人を撮るので、シャッタースピードを速くするため。
写真はK-7 FA77 f1.8 マニュアルフォーカス ノートリミング
(最初AFでしたが決まった場所でアタックするのでマニュアルにしました)
バレーボールはなれるとマニュアルのほうがいい場合もあるそうです。
撮った後でPC(Lightroom3)で明るく加工。
そこで提案
PENTAX K-r レンズキット 『44,000円』
http://kakaku.com/item/K0000150294/
SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]『29,800円』
http://kakaku.com/item/K0000116332/
K-rは私のK-7より高感度がいいはず。
焦点距離は70〜100mmくらいで、予算の限界があるとするとこのレンズいいかもしれません。
私が教えてもらったクチコミ掲示板『室内の撮影について教えてください』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12581053/
ゆっくり迷ってください。
わからないことがあったら皆さんいろいろ教えてくれますので。
私も詳しいことは良くわかってません^^
書込番号:12760596
1点

こんばんは ゲロ!ケロロ軍曹であります♪ さん
よすみん さんに紹介されたので、参考になればと出て参りました。
去年から、ハンドボールの写真を何回か撮っています。
皆さんが言われているように、シャッタースピードを上げるのが
重要だと思います。
写真は去年の秋にKxと 50-150 F2.8 で撮影しましたものです。
日大八幡山体育館で天井が半透明の大変明るい体育館なのでシャータースピード
を上げることが出来ました、一般的な体育館だと 1/400 F2.8(開放)になって
しまうと思います。
ということで、明るいレンズも必要です。
Krは私もほしいと思っています。
また、写真はコートサイドからですがスタンドからの撮影ならば70-200 F2,8が良い
と思います。
書込番号:12761219
2点

こんばんは ゲロ!ケロロ軍曹であります♪ さん
訂正があります。
前の写真は 首都大学東京の体育館です。
ここも、2階部分の窓をオープン(暗幕をしない)にしていたので
結構明るかったです。
今回の写真が日大八幡山体育館です こちらのほうが明るかったです
F4まで絞れればピントも合い易いような気がします。
開放でもまあまあの時もあります。
参考になりましたら。
書込番号:12761532
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

k-rの方がメカ的な部分より、カメラらしいカメラという点でふさわしいと考えます。
初心者の方と言うことで、どちらの機種を選んでも最初は苦労すると思います。
カメラが自動的に撮ってくれるようなものでもないし、お約束や基本を学ばなければならない。
この時にオーソドックススタイルで基本に忠実なカメラであれば、教本もネットでの知識も汎用性があって調べやすいはず。
書込番号:12754312
7点

夕方わ
>ゆずのしんさん
>動きが早いので一苦労
動体の撮影に関しては[AF精度]によるウェイトが大きく、
[Canon][Nikon]をお奨めしますが
僕自身が[Canon][Nikon]にしたところで満足する人間でも無いので・・・ ( ̄Д ̄;;
基本的に僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態とは言え
彼等は連射した内の1〜2枚を選んで皆で見せ合ってますよ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
彼らの主なレンズは[EF400mm F2.8L IS USM]か[EF300mm F2.8L IS USM]ですし・・・ (・・;)
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
まあ「何処まで必要とするか?」をシッカリ考えて
後悔の無い[デジタル一眼レフ]と[レンズ]を選んで下さい (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12754338
2点

こんにちは
K-rはそれなりにAFも早く、悪くないと思います。
α55は電子ファインダーのため、少し遅れての表示となりますので、動きものにはハンディとなることもあります。
いずれにしても室内で早いシャッターで撮るにはキットレンズでは厳しいかも知れません。
17-50mm F2.8などのレンズがタムロン、シグマから出ていますので、あわせてご検討ください。
書込番号:12754346
0点

ペットといっても多種有るのでアレですが
動きが早いということで、駆け回る子犬を想像
α55 高速連写という点では面白そうですね
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_1.html#L2_20
に少し誇張したファインダーの見え方のムービーがあります
HDムービー撮るのにも楽しめそうなカメラですね
触ったことが無いのでなんとも言えませんが、ミラー音がないから静かだと思います
ペットを驚かさないで撮ることが出来そうですね
将来的なレンズ買い増し等の知識の持ち合わせがないのですが
個人的には面白そうなカメラだと思います
無責任な書き込みで申し訳ありません
書込番号:12754642
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして。
先月、K-rでデジイチデビューした初心者です。
それまでは、コンデジも持ってませんでした。
風景や日常を撮りたいと思い、K-5かK-rどちらを買うかでかなり悩みました。
ほんとはK-5がよかったけど、初心者にはK-5は扱えないだろうし、予算的にきつい…。
すぐに飽きてはもったいないし、まずはエントリー機のK-rで基本を学ぼうと購入しました。
しかし、写真のおもしろさにハマりだし、だんだん次のような思いに悩まされてきました。
・やっぱ未練があるK-5がほしい。K-rを売ってK-5で写真を学んでいく。
・お金も無駄になるし、初心者の間は短焦点レンズ等を買ってK-rを使いこなせるようにする。
馬鹿な質問なんですが、先輩方のアドバイスや助言をください。
どうしたらいいでしょうか><
K-5は形に惚れたと言いますか…。一目惚れみたいな感覚です(笑)
K-rに後悔しているのではないです。
例えるなら、
卒業式に好きな子に告白できなかったあの日を後悔している…そんな気分なんです。笑
2点

せっかく買ったK-rだけど、そこまでK-5に恋していたらK-5買うまで悩みは解決しないでしょう
すぐにでもK-5買いに逝っちゃってください
書込番号:12732790
6点

現在は、流行病に掛った様なものなのでしょう。(表現が古いか・・・)
もう半年K-rを使い写真をあれこれ撮ってみる事に集中されたら如何でしょう?
半年程すると熱が冷めてきてるかも知れませんし、現時点のK-r下取り価格の半分程度K-5の価格が下がってるかも知れません。
今K-rを手放してしまうのは勿体無いかもと思ってしまいます。
ただ、趣味なので損をしてもという気持ちは判りますし、K-5に乗り換えたいと言うお気持ちを否定しません。
少しの期間 待たれたら善いかなと言う程度の気持ちを書いた心算です。
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:12732796
5点

アップルマン893さん
>・お金も無駄になるし、初心者の間は短焦点レンズ等を買ってK-rを使いこなせるようにする。
>K-rに後悔しているのではないです。
同じK-rを持っている者のひとりの意見として単焦点レンズ等を買って行った方が良いと思い
ます。この先、K-5を買った時も使えますから。それにK-rに現時点で不満がないのですから。
K-5に一目惚れですか、この悩む恋心う〜ん青春時代を思い出しますねぇ〜。
K-rを使いつつK-5購入を待つのもこれまた辛いけど楽しい事でもありますよ。
吾輩もそのうちK-5を手に入れるつもりです。時期は未定ですが。
書込番号:12732828
3点

しばらくK-r使って安くなったK-5を買い増しどうでしょう。
サブ機があると便利だと個人的には思っています。
ちなみに、
K-5+キットレンズより、K-r+単焦点レンズの方が画質は良いとお思いますよ。
書込番号:12732925
6点

緒論さておき、そこまでK-5に惹かれているのであれば買い替えも有りでしょう。
特に写真と撮る機材としてではなく、デザインに心を奪われている様子なので、
これは買い替えない限り欲求は満たされないでしょうw
ただ、
>ほんとはK-5がよかったけど、初心者にはK-5は扱えないだろうし、予算的にきつい…。
問題はそこです。
K-5に買い替えることで金銭的に苦しくなり、レンズの1本も買えずにキットレンズで
済ませてしまうのは、気持ちの上でもK-5の性能としても、もったいないかと。
いい写真を撮るのに重要なのは「腕>レンズ>ボディ」だと考えます。
本末転倒な結果にならぬよう、よくよくご検討ください。
書込番号:12732974
4点

アップルマン893さん、おはようございます。
K-rでシーンモードを使わずに、AvモードやTvモードで撮影されてるなら、K-5に行かれても十分だと思います。
そうでないならDA35f2.4あたりで練習してからキャッシュバックを待っても良いかもしれません。
これからは被写体(花)も多い季節ですし、ここまで気になってるなら、買い替えてから勉強されるのも手ですが…
書込番号:12732983
4点

おはようございます(*^_^*)
やっぱり、レンズ投資に一票です。 目的にあった、銘玉と言われる単焦点をお持ちになってみることをお勧めします。
初心者だから、ハイアマだからこれ。というくくりは関係ないと思うので、
K-5でも全然問題ないですが、K-5だと、よりレンズの性格が出てくると思うので。
現状、K-rに不満がないなら次機種(K-3?)を待つのも手ですよ(*^_^*)
K-7、K-5で評判がいいので、ボディデザインは踏襲する気がします。
書込番号:12732994
4点

>K-5は形に惚れたと言いますか…。一目惚れみたいな感覚です(笑)
スレ主さんの場合、画質、性能云々よりも、K-5のデザインや手に持った感じとかが
優先してるみたいなので、K-rに単焦点にしても、ずっとK-5への未練は残るでしょうね。
なら、この際K-5にした方が精神的に良いとは思います。
予算的に厳しいならK-7(もしくはK-7の中古)は如何ですか?
デザインはほぼK-5と同じです。性能は、K-5には及びませんけど、
普通に風景や日常を撮るなら十分な性能ですよ。
書込番号:12732998
4点

Kー5に買い換えたとして、レンズはどうするおつもりですか?
書込番号:12733014
3点

実用的にはK-5にする意味はないでしょうけど、写真は気分や趣味の要素が大きいですから、欲しいと思う気持ちがあれば買うべきです。
ただし、レンズあってのカメラです。
ボディを買うのがいっぱいいっぱいな予算で、ボディに見合うレンズの投資ができないのならば、一度は思いとどまって再考するのが賢いやり方だと思います。
ただ、そう理性では分かっていても実行できないのが物欲ってやつですけどね。
どんなレンズを使って何を撮りたいからK-5を買うのかと、自問自答を深呼吸と同時にするのをレジの前でやるべきかな。
書込番号:12733038
9点

K-5:メイン使用機種にして、超望遠担当
K-r:旅行用と二台持ち歩く際の標準域担当
それで、メイン(一台持ち歩き時)はK-5にすれば如何ですかな?
K-rは他社エントリー機に比較してかなりの高性能(最近、気が付いた。(汗))ですからなぁ、二台体制ならイロイロと安心ですな。
私も、当分買換えの必要が無い内容の有る機種としてペンタックスシステムの「二台目サブ機」として購入を検討中ですなぁ。
ただ、K-5にすると云う事ですのでレンズは、その性能をフルに発揮させるためにもDA★レンズ、まだお持ちでないなら、是非検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:12733045
3点

急いで買い替えなくても、K-rを使ってみてK-5を使える自信が持てるようになってからで
いいのではないでしょうか?
書込番号:12733083
3点


>K-rを売ってK-5で写真を学んでいく。
写真を本当に「学ばれる」おつもりなら、K-rで学ばれるべきです。
買い替えたからと言って、腕が上がるもので無いと思います。
これも「縁」です。表面の塗装が禿げるくらい、使い倒して、K-rのことを知りつくしてから、
上位機種へ行きましょう。
私は、写真を学ぶことについては不熱心なので、購入するときは、物欲の指示に従い、
「迷った時は、新しいもの・上位の物」を実践していますが。
写真を学ばれるおつもりなら、煩悩は捨てて、今ある機材を最大限に活用しましょう。
迷っているうちは、勉強どころでは無いですよ。
書込番号:12733236
2点

アップルマン893さん、こんにちは。
自分も過去同じことで悩んだことがあります。
当時K10Dが欲しくてたまらなかったのですが、どこも品薄で。
初心者だし、初めての一眼レフだからとK100Dを購入しました。
K100Dもいい機種ではあったのですが、知人にK10Dをすすめているうちに、
またK10D欲しい病が再発してしまい、1年もしないうちにK10Dに買い換えていました。
恐らくレンズを買ったとしても、
アップルマン893さんのK-5への気持ちは消えないでしょう。
可能であればK-5へ買い換えちゃったほうがスッキリするのではないでしょうか。
写真を撮っていく上で、気持ちってスゴイ大切な事だと思います。
お気に入りのカメラで写真撮れば、気持ちは写真にも現れてくるのではないかと。
ただ・・・自分の場合はK100Dを手放してしまったことを、少しの間後悔していました。
やっぱK100Dもいい機種だったと思うのです。K10Dとはまた違った意味で。
今でもその気持は少しあり、K-7メインですが、K10Dは手放さず手元に置いてあります。
予算的な問題もあるでしょうから、難しいかもしれませんが、
やはりサブ機があったほうが、助かるケースってあると思います。
可能であればK-5の買い足しをオススメします。
どんな結果になるにしろ、フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:12733240
2点

とりあえず、1年ほどK-5に片思いしていてはどうですか?
仮に月に1万円を貯金するなら、1年も貯金すれば
レンズキットでも手が届くところまで貯まる計算になります。
(1年後にはもう少し価格も下がってるかもしれません)
片思い期間は悶々とするでしょうが、1年思い続けることができるなら
その恋は本物でした!という事でめでたく購入へ。
そこそこ貯金が貯まったところで「やっぱりレンズ♪」と浮気しても良いでしょう。
その頃もしかしたらストロボや良い三脚やバッテリーグリップが欲しくなってるかも知れません。
何かとお金の掛かる趣味ですので、貯金しながら本当に必要なものが何なのか
見極めながら片思いの胸キュン期間を楽しむ事をお勧めします。
書込番号:12733346
3点

買い替えすべきかを理性的に判断するのに一ついい方法があります。
K-rを使っている時に、自分なりに不満や不足を感じた場面を書き留めておくのです。
例えば:
・拡大や大伸ばしした時に、もうちょっと解像度がほしい(1240vs1628万画素)
・フルHDの動画を撮りたくなった(K-5のみ)
・もっとシビアなフレーミングがしたい(視野率92% vs 100%)
・もっと高感度で撮りたい(拡張ISO 25600 vs 51800)
・もっと高速連写したい(秒6コマ vs 7コマ)
・1/8000のシャッターが使いたい(vs 1/6000)
・電子水準器がほしい(K-5のみ)
・もっと頑丈で防塵・防滴・耐寒のボディがほしい(K-5のみ)
・縦位置撮影が楽で長時間の使用ができるバッテリーグリップが使いたい(K-5のみ)
おそらく、ほとんどないのではないかと思います。こうして見てみると、K-5にできてK-rにできないことはほとんどなく、その差は極限的な使い方をするためにより高い性能を求める人に必要とする内容であることがわかります。
でも、カメラは「趣味の道具」ですから、のめり込んだり上達したら「より良い道具を使いたい」「もっと高級なものを持ちたい」という気持ちは当然ですから、それは全く否定しません。
なので、これから写真を趣味としていくにあたって、「限られた予算の中で、何にお金を使うか」というご自身の判断だと思います。
・より「所有する喜び」を感じるK-5を買えば、今のもやもやとした気持ちが解消され、もっと写真が楽しくなってもっと撮るようになるかもしれませんからそれもよいでしょう。
・機能・性能的にはK-rで十分と割り切り、レンズにお金をかけるのもいいでしょう。
・「道具」にお金をかけるのではなく、写真教室や撮影会、撮影旅行などにお金をかけるのもいいでしょう
この中でご自身の予算と価値観で判断されるのがよいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12733512
3点

すみません。上記書き込みに誤記ありました。
K-rの視野率は96%でした。
お詫びして訂正します。
書込番号:12733539
0点

訂正です。
>その頃もしかしたらストロボや良い三脚やバッテリーグリップが欲しくなってるかも知れません。
k-rにバッテリーグリップは無かったですね。
失礼しました。
書込番号:12733546
1点

アップルマン893さん
こんにちは。
良い悩みですね!
K-rもK-5も両方とも個性あって魅力あるカメラですもんね。
先に単焦点レンズを買って、K-5の価格が下がるのを待ちながら、腕を上げることをお勧めします〜。
今K-5の一世代前のK-7って55,400円(kakaku最安値)まで落ちています。発売当初はK-5とほぼ同じ値段だったのに、今のK-rの値段とほとんど変わらないですよね。
ところで、K-5の「一目ぼれ」以外の部分のどんな所に魅かれました?
僕は防滴防塵、DRII、しっかりとしたグリップ、ファインダー、操作性、高感度に魅かれてます。ほとんど実用部分ですね。
最初に買ったのはK-rよりも二世代前のK-mですが、思い入れのある初デジイチですので手放す予定はありません。
よいPhoto Lifeを☆
書込番号:12733578
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-Rの購入を考えています。
そこで気になっているのが携帯性です。ぷらっとした散歩の時などに提げて行きたいと思っています。日常的に持ち歩いても邪魔にならないですか?そうでもないなら白を買いたいなと思っています。
店頭で確認してもイメージつきにくいので使用されている方からお聞きしたくて・・・宜しくお願いします。
0点

コンデシとは違って、レンズが出っ張っています。
なので、それなりにかさばります。
でも、軽いので、腕や肩が痛くなると言うことはないです。
ぶらっと散歩、くらいでしたら、ノープロブレム。
通勤カバンに入れるとなると・・・?です。
書込番号:12698091
0点

これは個人の感覚によるので難しいです。
私個人は余裕です。
ストラップは長めの物を買い足しオススメ。
書込番号:12698094
1点

私も個人の感覚次第と思ってます。
この機種は持ってませんが一眼レフでもミラーレスでも
持って歩いても気にならない人は気にならないと思います。
実際私は犬の散歩などでミラーレス一眼に望遠つけて歩いても気にはなりません。
しかし日常的にとなると軽いミラーレス一眼とは言え私なら気になります。
日常的にはコンデジだけです。
書込番号:12698158
1点

さっそくありがとうございます。あまりにも大変そうならオリンパスのE-pl1sにしようかなと思っていました。
店頭で確認してもそれほど大きさの差も感じませんでしたし、ただこればっかりは店頭でみても実際持たないとわからないので助かりました。
書込番号:12698183
0点

ミラーレス機でも望遠レンズをくっ付けると出っ張ってかさばりますしバランスがあまりよくありません。
私はK-xですが純正のたすきがけストラップで肩からぶら下げるか、たすきがけのバッグに入れて持ち歩いて問題なしです。
>店頭で確認してもそれほど大きさの差も感じませんでしたし
とのことですし、
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511755/
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504511360/
あたりの単焦点や
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR MACRO(Model A14)
http://kakaku.com/item/10505511357/
あたりの安い高倍率ズームを用意すれば、ぷらっとした散歩にもぴったりだと思います。
自分も欲しいけど先立つ資金が。。。(ToT)/~~~
書込番号:12698438
0点

katsu1021さん、こんばんは。
私は普段はメッセンジャーバッグに入れて持ち歩いていますが、
撮影しながらの散歩の時とかは、ストラップを腕に巻きつけて、
片手にK-7+レンズを付けて持ち歩いています。
例えば、東京ディズニーリゾート内では、1日中カメラ持ちっぱなしです。
katsu1021さん次第だとは思うのですが、私的にはそれほど気になりません。
パナのGF1も持っているので、携帯性という面では、
やはりE-PL1Sだとは思いますが、撮影対象次第でどちらがいいか決まると思います。
コンデジ替わりに持ち歩きたいのであれば、m43に部があると思いますよ。
ただ、撮影がメインと考えるのであれば、一眼レフであるK-rの方がいいと思います。
また、もしPENを購入されるのであれば、電子ダイヤル付きのE-PL2をオススメします。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12699008
1点

スナップを撮りにとかでしたらDA21mm一本付けて、ポケットに40mmか43mmほうりこんでお出かけするのは最高です。
ちなみに知り合いの女の子にKrに21mm付きで貸したところえらい気に入ってお買い上げになりましたww
書込番号:12703006
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんにちは
一眼レフカメラは初心者です。
趣味としてカメラを始めようと思い、k-xの赤を購入しようと考えていました。
製造終了で台数も少ないのですが、金額も手ごろかなと思っていましたら、
K-r も購入先によってはかなり金額も安く、k-xと変わりません。
色は赤はありませんが、書き込みを読むと性能ではk-rの方が上と感じています。
被写体とかは特に決まっていません。
購入するなら、やはりk-rでしょうか?
1点

K-xとK-rが略同じ価格(1割〜2割程度の差)であればK-rの方が良いと思います。
スーパーインポーズ、連写性能等K-rの方が進歩が有りますからね。
書込番号:12692551
5点

k-rの方がいいんでないでしょうか。連写性能もいいです。
書込番号:12692585
6点

価格差があるならともかく、
同じくらいの値段ならkーr以外ありえない。
kーxの不満を補ったのがkーrですしね。
kーxを買うと激しく後悔すると思います。
書込番号:12692604
5点

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
k-rにしようかなと思いはじめました。
でも色が黒・白は判るのですが、k-xの赤からピンクになったのが
私的には残念ですね。
女性をターゲットにしたのでしょうか?
後、もう一つ質問させてください。
レンズはダブルズームキットを購入した方がいいのでしょうか?
キットの方が金額が安いのは判りますが、相性とか機能はどうでしょうか?
カメラメーカの標準のレンズとレンズメーカのレンズでは、
相性とかはあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教唆願います。
書込番号:12692623
0点

カメラは新型の方が機能面が強化されていたり、性能が安定して
いたりしますので私ならK-rをお薦めします。
とはいえ、K-xもとても人気がありましたし、使用後の評判も良かっ
たボディですので、決して悪い買い物ではないとは思います。
それでも、他の方も言われる通りK-rの方が良いと思いますよ。
書込番号:12692630
2点

デジイチは新しいものの方が良いです
値段がほとんど同じなら迷わずK-rでしょう
デジイチになれてくればくるほど、スーパーインポーズの有無は大きいかも
このスレも参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12672428/
書込番号:12692640
2点

K-xは評判が良かったので安いからそっちでも良い…と言いたいところですが、静止画も動画も思いの外ざらついた質感があり、FSを下手に掛けると悪化してしまう感じ。
私の個体が外れの可能性も有るものの、単に強化されているからだけでなく、私が感じた部分が改善されているであろう後継機をオススメします。
書込番号:12692856
1点

背面液晶の差は大きいですよ。
K-x・・・23万ドット
K-r・・・92万ドット
現物比較すると違いがわかります。
あとダブルズームの55-300は非常に良いレンズだと思います。
書込番号:12692997
3点

なっきー001さん こんばんは。
みなさんおっしゃるように、スーパーインポーズ、連射、AF、ライブビュー、背面液晶などの改善などで、今の価格差でしたら、K-rの方が良いと思います。
個人的にはAF補助光の追加がポイント高めです。K-xは高感度がなかなか良いのに少し暗くなると近距離でもピント合わせ難かったですから。
ダブルズームは価格的にお得なので、予算があるならそちらで。
本体のみとDA18-135WRを別に買うのも良いと思います。
極限までコストを絞るならタムロンやシグマの18-200がありますが、湾曲などの補正機能は効きませんし、色味もメーカーの癖が若干ありますので、その辺を理解した上で購入されたほうが良いと思います。
あと、オーダーカラー赤系のキットとDA35f2.4の赤などいかがでしょう?
ズームレンズは黒になっちゃいますが、せっかくデジイチを買うのなら、単焦点も考えてみてください。キリッとした描写と背景のボケ味が楽しめます。
書込番号:12693048
2点

当然、K-rでしょうなぁ…。
赤が欲しくて、カネが無いなら仕方ないかも知れませんがネ、ソレ以外に現状でK-xを選択する理由が無いのではないですかな?
オススメは、赤のダブルズームですな。
DA18-135がイイとは思いますがネ、単品で購入が無理なら、ソレしかないと思いますなぁ…。
ココで焦って購入するよりは、予算増強をはかるとイイでしょうなぁ。
書込番号:12693289
3点

皆様
多くの書き込みありがとうございます。
デザイン、外観色の違いはあるけど、
k-xよりk-rの方が機能面で優れているということですね。
車でも家電でも新しい物が優れていますし、k-rにしようかなと思います。
後は色とレンズキットをどちらにするかで悩みます。
ピンクは年齢的に無理だし、赤系のオーダー色は高くて手が出ません。
書込番号:12693417
0点

今晩わ
>なっきー001さん
>赤系のオーダー色は高くて手が出ません
店によっては(レギュラーカラー)も(オーダーカラー)も同じ値段ですよ ☆(^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12693558
2点

携帯から失礼します。
レンズキットのオーダーカラーとWズームキットのレギュラーカラーがほぼ同じ価格。
まずは18-55mmのキットレンズを使ってみて、自分の撮りたい写真(被写体やら構図やら)を理解してから次に購入するレンズ(単焦点とか望遠とか)を決めてみてはいかがでしょう。
書込番号:12694423
1点

過去スレを見てもらえれば分かりますが
例えば・・八百富写真機店 や
カメラのキタムラ(ただし都道府県によって違う)
はオーダーとレジュラーカラーは、ほぼ同額ですよ。
書込番号:12695159
2点

男なら黙ってk-rの金色じゃ。歳をとると派手好きになるなも。
書込番号:12708769
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今日、初のデジタル一眼レフカメラを買いました。カメラには以前から興味がありましたが、なかなか高価な買い物ですので、なかなか手がだせませんでした。
しかしながら、大学の春休みということで池袋LABIで7万円+ポイント15000点
で念願のデジイチ購入なりました!
おもに、風景をメインに撮影したいと思います。
在学中の時間のあるうちに、日本中をまわり、壮大な風景、一瞬をおさめていきたいとおもいます。
現在東京に住んでいます。
なので、べたではありますがレインボーブリッジなどの美しい夜景や、建設中のスカイツリーなど撮りたいと考えています。
実家が静岡なんで地理にうといので、
東京の撮影ポイント(風景、夜景)、東京といえばここ!ここからの眺めは素晴らしい!!といったポイントを(アクセス方法なども教えていただければなお、ありがたいですが)ぜひおしえてほしいです!!
また都内に限らず日本中のベタ、ないし隠れた美しい写真の撮れるポイントを教えてほしいです!!
3点

購入おめでとうございます
岡山県和気町には日本一の藤公園玉野市には日本一広い藤公園広島県には島並み街道
山口県には大島星野哲郎記念館あり
岡山市には天下の3名園後楽園
備前市には閑谷学校
兵庫県には竹田津上跡宮崎には3っつの橋が見える高千穂峡
書込番号:12676844
3点

初のデジタル一眼レフ、おめでとうございます♪
当方、東北の片田舎におりますので、撮影場所については存じませんが、
アドバイスを1つだけ。
ぷらっと、そのへんで撮影してみてください。
いつもと同じ風景も、デジタル一眼レフで切り取ってみると
思わぬ表情をみせるものです。
そういうものに気づけるということは、幸せなことなのかもしれません。
もちろん構図云々を気にされるのであればロケーションも大切ですが、
そんな普段使いの一瞬にK-rというポップなカメラは似合うと思っています。
大学という人生で最も長い自由(かもしれない)時間、どうぞ幸せなデジタル一眼生活を。
書込番号:12676881
5点

有名どころの撮影ポイントも、たまにはいいんだろうけど、
そゆところは、創造性のないジイサン達にまかせたら? (⌒▽⌒)
ちょこっと周りを見れば、面白そうな素材はいっぱいあるとおもうけどなー。 (^-^ゝ
書込番号:12676935
10点

東京タワーなら、その周辺の大門、虎の門や麻布、六本木方面に
歩いていくと色々と画的に楽しめる気がします(麻布行ったら有名な
タイヤキと、それが焼きあがるまで豆源の豆を食べれば味覚も楽しめ
ます)。
レインボーブリッジなら歩いて渡れますので、内海側を行けば東京タワー
もスカイツリーも見えます、反対側は羽田側が眺められます。
そしてお台場に行けばブラブラと撮りながら歩くには被写体に困りませ
ん。
(まあ、個人的には同じお台場に行くにも築地から勝鬨橋を渡って回っ
た方が画になりそうではあるんですが)
都心部は、有名スポットの周りを歩いた方が何かとも面白いですよ。
書込番号:12677179
1点

思わず学生時代の頃を思い出しました。
バイトで買ったニコマートFTn(50mmF1.4付)を持って各地を周遊しましたが、一番感動したのは北海道でした。
お金も無く、当時「カニ族」と言われた格好で、周遊券を持ち、ユースホステルを転々とする旅でしたが、
内地では味わえない雄大な風景に圧倒されました。
利尻・礼文、天売・焼尻などの島々も、絵になる景色が眼下に広がっていました。
就職〜結婚すると、なかなかまとまった時間が取れません。 今の内にせいぜい旅をして、感性を磨いてください。
都心の風景は、いつでも撮れますから。
書込番号:12677203
2点

LUKE IKKUNさん
購入おめでとうございます。絵になる風景を撮るのも良いですが、皆さんの
ご意見のように、身近で目にとまる物を手当たり次第に撮るのも勉強になりますよ。
また大学生でしたら、友人のポートレイトを積極的に撮っておくと、年を取って
から感謝されるかも?(特に女性は)
東京ではベタベタですが、上野公園の桜は、撮影ポイントは多いですね。
K-rでしたら夜桜も撮れると思います。
書込番号:12677391
1点

LUKE IKKUNさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
今しかできないこと。存分に楽しんでくださいね!!
カメラは違いますが、お台場とみなとみらいの写真を参考までに。
東京は夜景であれば、様々なスポットがありますね。
今本屋にも、東京の夜景特集のような本が売ってました。
読売旅行とかの雑誌がおいてあるところにあると思います。
ペンタのデジイチを購入されたということで、
少し経ったら、清掃兼ねて新宿のフォーラムに行ってみるのもイイかも。
フォーラムが入っているビルの展望スペースからの夜景もナカナカのものです。
あとは、汐留とかが結構オススメですかねぇ〜。
カレッタの展望スペースからの夜景もかなり綺麗です。
書込番号:12677500
2点

私も昨年末にK-rを購入しました。良いカメラですよね。
先日7〜8年前に一人暮らしをしていた街を久々に訪れたところ当時景色が大きく変わっていました・・・。
でもその頃はカメラなんて興味もなかったので一切写真が残って無いですね。記憶のみです(笑)
近所の景色(良く利用する店・最寄り駅までの道程等)を撮影しておくと後々楽しさと懐かしさを感じることが出来ますよ。
スレ主さんが求めている撮影スポット情報とは全く別な話ですけどね。
書込番号:12678371
1点

出てないところで。
東京駅(両側とも!)。皇居周辺(二重橋・千鳥ヶ淵の桜など)。迎賓館。新宿西口新都心(ペンタックススクエアには必ず行きましょう!)。新宿御苑。国立競技場・美術館近辺。表参道。増上寺と東京タワー。高輪・品川近辺。羽田空港近辺。浅草。隅田川沿い。昭和記念公園。横田基地周辺。葛西臨海公園。TDL&S。
メジャースポットって、行くだけでテンション上がる効果ありますよね。
「写真撮影」でもなんでも、どんどん理由つけて出かけましょう!
マイナーなところでは、もと埋め立て地もロケーションとしては結構面白いかも。
電車などで一通り歩いたら、次は250ccぐらいのバイクで首都高速をぐるっと流して、撮影スポットを探してみることをオススメします。きっと相当面白いですよ!
K-rの高感度能力が、手持ちでも絞り込んで精細な風景写真を撮るのに強力な武器になると思います。
レイブリの上から竹芝桟橋と豊洲のフェリー埠頭、あるいはお台場と大井埠頭のガントリークレーン群を一枚に・・・なんてどうでしょう!?
(・・・撮れるのか?いろんな意味で)
書込番号:12679159
1点

京都、奈良へ。
今年の桜であれば、3月末当たりは満開になります。(桜情報で確認してください)
清水寺から植物園まで歩くともう桜見たくないと言うほど見れます。
特に彼女と来れば感動の旅になるでしょう。
一人旅であれば歴史の重みを感じるでしょう。
いい旅を。
書込番号:12679452
0点

東京で撮影場所を探すのに便利なサイト
(東京都公園協会による東京都の公園情報)
http://www.tokyo-park.or.jp/
夜景といえばゴロゴロあるけど、googleアースで探してみると参考になると思います。
書込番号:12680908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





