
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 25 | 2012年4月5日 02:22 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2012年3月18日 23:02 |
![]() ![]() |
65 | 30 | 2012年3月7日 13:18 |
![]() |
7 | 14 | 2012年3月5日 08:15 |
![]() |
9 | 4 | 2012年2月19日 02:25 |
![]() |
43 | 28 | 2012年2月10日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rを購入しようか迷ってます。初の一眼レフで店頭で見た時に展示品かぎりで54800円で一目惚れ。ただ調べた結果、展示品は避けたいとの事、在庫がある店もなく困り果てた時に見つけた在庫50000円のk-r WZK。ここで見た破格の45000円などでは、今や在庫を探すのさえ困難(全キタムラカメラなどでも展示品のみ)な状況では50000円で未使用新品は二度とないチャンス?
これは買いですか?またNikonD3100かCanonのX4と迷いもあります。Canon Kis K4ならレンズキットで36800円で購入できます。
撮る物は基本1歳の息子や妻。また来月ハワイに行く予定なので綺麗な写真が撮りたく一眼レフを購入したくあります。予算は5万くらいです。一眼レフならCanonかNikon。この中にk-rしかも、白。恥ずかしい思いをしますか?
素人観点で白が気に入ったんですが、生産終了との事で今後修理時など心配です。長々書きましたがアドバイスお願いします。
書込番号:14369907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
K-rが気に入ってるのであれば買いだと思います。
またK-rの白で恥ずかしい思いはしませんよ(笑)
書込番号:14369957
4点

Greenさん
返事ありがとうございます。
見た目でいいと思ったのですが、、、
こちらのスレで39800で購入された方が居て、生産終了の在庫処分で5万のPENTAXと、Canon、Nikonとの差額を考え出すと無難なCanonなども気になりすぎて…
書込番号:14370002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味の世界ですからお気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションも上がっていいと思います。
書込番号:14370054
3点

今晩は。
私もNikon D3100とPentax K-rで迷いました。 結果K-rを購入しました。
予算が5万円程という事で、その範囲内でご自身の必要な性能のカメラを購入されれば良いかと思います。
あとは候補に挙げられる作品を見比べ、ご自身の好きな写真が撮れそうなカメラを選ばれてみてはいかがでしょうか?
ちなみにNikon D3100は 多少高くてもWレンズキットの方が良いかと思います。
Canon EOS Kiss X4
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x4/order/recent/
PENTAX K-r
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-r/
NIKON D3100
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3100/
上記はキットレンズ以外でも撮られている物がありますので、各キットレンズをお調べになった上でご覧ください。
書込番号:14370088
1点

Greenさん
テンションですか。自分的にはやはりPENTAXがらしさがあるかも。ただ木村拓哉Nikonもシブい。
roodzさん
素人の自分では3つとも同じカメラで撮っているようにしか思えませんw
違いが全く分かりませんでした…
センスがないのですかね。日曜日にiPadでじっくり見比べ直して見ますが違いに気づける自信が…
書込番号:14370277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較使用の結果からは、CanonとNikonに逝く理由が無いですなぁ…。
EOS KissX4は既に、K−rより性能で劣るEOS KissX5より旧式でAF性能も低く、ホールディングも良くない上に動体撮影能力でも劣りますなぁ。
D3100はD5100よりはマシなバランスですが、それだけですな。
レンズが重いので、価格は軽くてもカメラは基本的に重いし、操作性が…。
ラストチャンスでイイなら、是非購入されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:14370418
7点

返事遅れました。
馬鹿なオッサンさん
本日もケーズに行き触りましたが、k-rにしようと思いました。
そこでみなさんに質問ですが。
ケーズで2010からやく二年展示品していたもの。見た目は綺麗ですが… 値切りで44800円
カメラのキタムラ?
@ 展示品(いつから展示品かは不明) ですが、ガラスケースに入っており希望時に見せていた物でかなり状態は良さそう。49800円
値切りは、厳しそう。
Aカメラのキタムラ 別の店舗にて。
在庫処分で新品未使用 50000円。
値切りは不可、クッションなんとか?というアクセサリー。(ケースのようなものらしいです。)をオマケにつけてくれるみたいです。
みなさんならどうしますか?
少しでも出費を抑えSDやバッテリーホルダーなど買いたいのですが…
ちなみに5年保証は付けた方がお得ですか?
書込番号:14375902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。自分なら未使用の物を選ぶでしょうか。展示2年は長いです。ただ、購入後の不具合をどこまで保障してくれるかです。その辺がしっかりしてないと後悔すると思います。また、キタムラの展示品と未使用品では200円しか違わないのであれば当然未使用を選ぶべきでしょう。そのほうが堅いと思うのですがどうでしょう。今は10クラスのSDカードも値が落ちてきていますので、品薄になりつつある中ではWズームで5万円なら買いだと思います。それか、展示品相当の値段を考えるのであれば程度のいい中古を探すほうがもっと安く購入できるかもです。K-rいいカメラですよ。先日K-rのサブ機にとキャノンのネオ一眼を中古で購入しましたが大正解でした。いい買い物が出来るといいですね。
書込番号:14376052
2点

武田のおじさん
中古でk-xなら2.5万とかでありますがズームレンズを別買いすると3.5万?
前の方ですが、1.5万違うのはありがたいです(>_<)
格段にカメラの良さが格段に上がっているなら別なんですが…
中古ですか。うーん。新しい考えですね。
書込番号:14376579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Raito0510さん初めまして
私もkr大好きです 運良くカメラのキタムラさんでkrwズームを展示品で3万円で入手しその後色違いの新品も同価格で買い増ししました。展示品も新品同様の保証がありますので安心して購入して下さい。ちなみに展示品の方でダイヤル不具合があり無料修理の際にファームアップ、内部清掃も無料でお願い出来ました。展示品でもオススメです。
書込番号:14376695
1点

kuroneko33 さん 始めまして!
三万円ですか!すごいですね。
羨ましいかぎりです。
地域によって展示でも価格が全く違うんですね(>_<)
自分の県内は4.5万が最安値です。
展示も安心なんですね!(#^.^#)
参考にします。
書込番号:14376902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Raito0510さん、こんにちは。
その価格差であれば、やはり新品選択されたほうがいいかと。
キタムラ、カメラ下取りで値引きできないか交渉してみてはどうでしょうか?
ジャンクで500円で転がってるカメラを下取りに出すと、
5千円引きとか3千円引きとかよくやってます。
ケーズの2年出しっぱなしは、避けたほうがいいでしょうね。
その半値なら考えもしますが・・・
書込番号:14377082
1点

やむ1さん
始めまして!
下取りは査定してからみたいです。
今カメラ屋来てるんですが、NikonのP510をかなり進められました。
始めましての一眼レフなんで嫁も使える、かさばらない、ズームがかなり可能な点で気になってます。
ただズームで動きのある人物などを撮る時にやはり一眼レフの方がよさそう。
悩みます(>_<)
書込番号:14377704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、優柔不断な質問に協力いただき有難う御座いました。
本日、新品5年保証付きでk-r 購入いたしました。
SDは2GBが3枚ほど持ってまして、保護フィルターとやらを二枚4000円で買いました。
その他にも必要な物ありますか?
書込番号:14378362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
K-rゲットおめでとうございます。
その他必要なモノはクリーニングキットとカメラバッグでしょうか。
基本的に必要を感じてからの購入が無駄がないですよ。
それから梅雨前に保管用のドライボックスかな。
書込番号:14378393
1点

保管用のドライボックスですか(^_^;)
そのままビデオカメラなどと同じようにケースに入れておくだけの予定でした。
そんなにカビが生えたりしやすいのでしょうか?
書込番号:14378617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は市販の電池がいつでも使えるように、電池パックでしたっけ?電池をはめるもの。
それを買いました。
しかし、一年使っているけど、使用したことがありません。
K-rはバッテリー持ちますよ。
書込番号:14378954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやさん
電池が心配でしたが、いい情報ありがとうございます。買う気でした(^_^;)
ちなみにSD今確認したら、携帯で使っていた2GBのやつしかありませんでした。
ほかはデジカメに使用していました。
足りませんか?
書込番号:14379157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は4Gですけど、ファイン(星三つ)で6Gかな?で、raw+jpegくらいのセッティングで、170枚くらいしか撮れなかったような。(細かなセッティングは家に帰らないと分からないけど)。
なので、2Gでは足りないでしょうね。
4Gでも、普段のスナップなら足りますけど、何か出掛けたり、式があったりすれば不安です。
なので、8Gや16Gが欲しいとこです。
因みに、32Gとかの大きなサイズのddhcを一つよりも、8Gや4Gのsdhcを二枚とか三枚持っていた方がいいらしいです。理由は、何かの拍子に中身が消えてしまっても、半分は残る為だとか。これは、プロの人がいっていました。
といっても、私の経験上、中身が消えたことはありません。
しかし、価格のsdhcのページにいくと、実際にきえてしまう経験がある人がいるみたいです。
まっ、これはk-rの責任ではありませんけども。(私は名前も分からないsdhcで大丈夫です(笑))
参考まで。
書込番号:14379443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
分かりやすくありがとうございます!
8GBを二枚買います。
液晶フィムルは貼らないと傷つきますか?
店員さんに聞いた所、客次第と(^_^;)
デジカメと同じ液晶と聞きましたので、デジカメは液晶貼らなくても傷ついてないのでイイかなって思ってますが、どうでしょう…?
またドライボックスってみなさん使用してます?
どれくらい必要なんですか?
書込番号:14381887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
k-rを衝動買いしてもうすぐ一年です。
下手くそながらに子供達の日常・風景などいろいろ撮っては楽しんでいます(*^^*)
Wズームキットをお持ちの方に質問なのですが…
付属のズームレンズで近くを撮るとなかなかピントが合わず ウィーンと迷う(?)のですが
これは良くあることでしょうか?
これまではズームレンズは文字通り望遠のみで使用していたので 先日ふと近くを(レンズが短い状態で)
撮った時に なかなかピントが合わないなぁと感じました。
あとキットレンズでの「マクロ」モードがあまり上手く撮れないのですが コツはありますか?
先日小物のアップ写真が必要だったのですが、うまくピントが合わせられず 結局子供用のWG-1の1cmマクロで撮りました…
アドバイス、よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
各レンズの最短撮影距離よりも近づいてAFしていませんか?
書込番号:14255238
3点

付属のレンズsmc PENTAX-DA ズーム18-55o の最短撮影距離は0.25 mです。
K-rのマクロモードはコンパクトデジタルカメラのマクロモードと違い最短撮影距離が変わりません。
それ以上寄るにはマクロレンズが必要です。
例えばDA35mmF2.8Macroなどです。
またはクローズアップレンズを今のレンズに取り付けて撮影距離を短くする方法もあります。これは安上がりですが、遠くの物にピントが合わなくなるなど、扱いに慣れが必要です。
書込番号:14255286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くを撮るとなかなかピントが合わず
農家の嫁さん
標準ズームの場合はレンズの先端から15cm以上はなさないとピンボケになります
これ以上のマクロ撮影はDA35mmF2.8MacroとかDFA50マクロとかタムロン90mmマクロが必要になります
ポートレートにも使えますので一挙両得ですが
3〜5万程度の出費になりますので
3〜5千円で買えるクロースアップレンズで始めるのも良いし
激安は100円ショップで買える虫眼鏡をレンズ先端に当てて、試してからでも遅くないと思いますよw
書込番号:14255308
0点

http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html
こちらの下のほうのレンズの仕様の
「最短撮影距離」より近づいてしまうとピントは合わせられなくなってしまいます。
標準ズーム:0.25m
望遠ズーム:1.4m
書込番号:14256057
1点

同じく、アップが必要な場合は
「最大撮影倍率」が大きいレンズを使う必要があります。
一般的には、この値が1倍のものがマクロレンズと言われます。
(実際は、1倍でなくてもマクロレンズとうたっているものもありますが。)
あとは、最高画素、画質に設定して、
ぎりぎりまで近づいてできるだけ大きく撮って、
必要な部分のみを切り出して(トリミングして)使う、
という手もありますが。
書込番号:14256113
1点

私も最初戸惑いました。一眼のマクロボタンは、ダミーです(笑)
いや、ダミーではなく、マクロにあった色合いやら何やらに変えてくれる(実は良く分かってない)だけ。
要は、マクロとして近づきたいなら、マクロレンズが必要ということです。
私はシグマ50mmf2.8マクロを買いました。
けども、今は使っていません。良いレンズですけどね。
安く譲りましょうか(笑)
書込番号:14256152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

農家の嫁さん初めまして、こんばんは。もうすぐ一年だと私とほぼ購入同期ですね。
55−300のズームは持っていませんが、近接距離でAFが迷う(なかなかピントが合わない)のは、
レンズにかかわらず良くあることです。
AFが苦手な被写体の場合は尚更ですし、マクロレンズでも迷います。
ある程度迷っても最終的に合うのならまぁ気長にやるか、AFではなくMFであわせれば良いかと思います。
キットレンズ(18−55)の方は最短25センチメートルと、かなり接近してとれるレンズですが、
上手く撮れないってどんな感じでしょう?
@もっと寄りたい(大きく撮りたい)→マクロレンズやクローズアップレンズという手もありますが、
もっと寄るということはレンズがぶつかる位になって、影になるのを防いで照明を工夫するとか、結構面倒です。
作品として美しく撮ることが目的ではないのなら、単純にトリミングしてしまいましょう。
A狙ったところにピントが合いにくい→超小型だけどしっかりした三脚とかカメラで固定して、ライブビューで拡大しながら、
マニュアルでピントを合わせる。シャッターは2秒セルフタイマーかリモコンを。
B狙ったところにはピントが合うけど奥の方がボケてしまう。→これは被写界深度の浅い一眼レフの宿命。
絞り込むことである程度解消します。(マクロモードに設定すると絞り込んでくれます)
或いはあまり近づきすぎず、ちょっとだけ離れて撮ってトリミングする。
こういったあたりは実はコンデジの方が得意。
だいたいの感じがつかめて、画質を追求するなら、マクロレンズの購入を検討されては。
書込番号:14256294
1点

(^-^)/ k-rのチューリップマーク(マクロ)は
WG-1の接写用とは違って
近くにある被写体(花とか)に適したモードなので
あくまでも交換レンズ式の一眼レフでは
レンズを付替えないと上手く接写は出来ませんよ
使いやすいのは35mmのマクロレンズ
キットレンズの35mmで固定にした感覚です
違うのはググググと寄って大きく写せます
でもカメラやレンズが一眼レフは大きいので
WG-1みたいに接近すると
自分の影が入ってしまう事もあります
100mmのマクロレンズだと望遠の100mmを固定にした感覚
普段の使い方ですと慣れるまで難しいかも?
ただ頻繁に接写をする場合は便利です
理由は35mmで1番拡大にして写したい時は
3cmぐらいまで近付かないとダメだけど
100mmだと13cmぐらい離れた場所から撮影できるので
自分の影が入らないので楽ですよ
PENTAXには50mmのマクロレンズもあります
ただ自分は50mmを持っていないので
良く解りません
書込番号:14257034
3点

農家の嫁さん
こんばんは
他の方が書き込んでおられるように
最短撮影距離というのがレンズの仕様にあるんです。
ちなみに最短撮影距離はレンズの先からではなく
k-rの左肩についている土星の様な記号からの距離になります。
(イメージセンサーの場所を表します)
コンパクトカメラの場合はレンズの先端からの距離で表示するのが一般的なようです。
書込番号:14257059
2点

おはようございます。K-rのダブルズームで遊んでいます。55−300は1.5メートルくらい離れないとピントは合いません。マクロモードにしたところで、コンデジのようには全くいきません。絞りが利いて被写界深度が深くなるだけでコンデジのような接写が出来るわけではありません。ですからマクロ専用のレンズを購入されるか、安いところでクローズアップレンズ(フィルターのようにレンズにねじ込んで使用する虫眼鏡のような凸レンズ)を使用するといいでしょう。それか、純正では「ヘリコイド接写リングK」(ペンタックスのレンズカタログに載っています)などがあります。もし画質を追求されるのであれば、すでに皆さんが仰っておられるようにマクロレンズを購入されるのが良いかと思います。
書込番号:14257462
1点

いささか日にちが経っているのでもう見ておられないかもしれませんが、念のため。AFがジーコジーコと迷うようですが、初期設定のまま使っていませんか?マクロ撮りの場合Focuspointは 一点またはMFの方が良いです。AFの場合被写体が風等で動くたびにジーコジーコと迷う時があります。望遠ズームなら2m位の距離から300mmで、標準ズームなら50mmで30cm位まで寄って時に内蔵ストロボを使うときれいな絵が撮れます。撮影モードはできればAvで、MFも使っていっぱい撮ると良いと思います。マクロレンズはそれからでも遅くないと思います。(マクロは単焦点が多いのでレンズ交換が大変) ちなみに私マクロ撮りに嵌っており、Canon+マクロ3P とK-r+マクロ2Pでズームはほとんど使いませんが、先ごろ同期会でK-r+標準ズームでフルオート ノーファインダー で動画も含め結構きれいに撮れて、改めてK-rの良さを認識しております。
書込番号:14299897
1点

たくさんのご回答、ありがとうございました。
皆様 とても詳しく教えてくださって 全く初心者の私でも理解ができました。
個別のお返事でないことをお許しいただけたら幸いです。
まず根本的に デジイチの特性自体を理解していませんでした(^^;)
コンデジのようにドアップで撮るにはマクロレンズがいるんですね。
そんなにアップ写真がしょっちゅう必要になることもなく、またWG-1の1cmマクロが
予想以上に美しく写るので しばらくはそれでいこうと思っています。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら ご指導よろしくお願いいたします☆
書込番号:14310710
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは(●^▽^●)
今日、久しぶりにキタムラに行ったら、K-rのWズームキットが39,800円で売られていました
K-rはもともとほしかったカメラで、この値段はお買い得だと思うのですが
ほいっと4万近くも出せないのと、すでにolympus E-P3を持っているので決心がつきません
お取りおきできますといわれたのですが、すぐには決めかねるので、近いうちにまたきますといって帰ってきました
というわけで、タイトルどおり背中をおすもあり、反対するもありなのですが、意見ください
よろしくおねがいします(u_u)
4点

こんばんは。
4万円で一眼レフが手に入れられるのだから、買いでしょう!
ミラーレスとはまたちがいますよ。動き物にも強いですし、暗い所でも使えますし…。レンズの種類も多くあります。
もちろん手軽さではミラーレスですので、使い分けて使ったらいいと思います。
書込番号:14242047
4点

K-r Wズームキット/ブラック、過去30日間のヤフオク平均落札価格は、
展示品を除いて49,370円です(オークファン調べ)。
私なら即買いします(笑)
(というかもう売れちゃっているのでは?)
300mmレンズだけでも2.5万くらいの価値はあります。
もちろん金勘定のハナシではなくて、しっかり使い倒しましょう。
きっとフォーサーズにない魅力を発見することでしょう^^
書込番号:14242072
4点

買っちゃいましょう。
出会いなんてそういうもんです。
書込番号:14242083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
最安価格(税込):\20,460
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
最安価格(税込):\26,669
ボディはおまけでしょ?
書込番号:14242096
5点

こんばんは。初めまして。
背景が良く分からないので、過去スレざっと読ませていただきました。
k−rが欲しい理由にもよりますが、既にご存じのとおりミラーレスにせよ一眼レフにせよ、ダブルズームだけじゃなくて、
追加でレンズ購入してこそ楽しめるものです。
なので、k−rとPENの使い分けをはっきりさせておかないと、今後両方のレンズ購入でお金はかかりますよ。
だから一般論としてはダブルマウントはあまりお勧めできないのですが、istD使いのお父様から、
ペンタックスのレンズを借りられるなら、問題なくお勧め出来ると思います。
あと、PENはどうだかわかりませんがオリンパスはダストリムーバルが強力なのに比べてk−rのは貧弱なので、
マメなお手入れは必要にはなりますね。
書込番号:14242346
1点

展示品でなければ即買いですね^^
既にミラーレス機をお持ちなので
状況によって使い分けたり
2台持ちでレンズ交換の手間を省くのも有りですよ!
書込番号:14242441
4点

単純に言ってE-P3はシャープ感が売り、
K-rはレンズでも違いますが一眼らしいボケ味が売りじゃないでしょうか?
自分だったら、1台で済ますならE-P3、
一眼と軽さを両方味わうなら、とりあえずK-rとコンデジかなと思います。
ミラーレスならこれからもまだまだいいのが出そうですし(^^;…
書込番号:14242482
3点

小生も先日キタムラ某店で同じ値段で見かけました。
小生の場合は、K-5、K20Dを持っているのでパスしましたがぺンタックス機を1台しか持って無かったら購入してたと思います。
もし、ペンタックスがエントリー機種をミラーレス機にしていくとしたら最後のエントリー一眼レフに為るかも知れませんね。
みうらうみさんの場合は既にミラーレス機をお持ちですが、使い分けは出来ますから購入されても良い様に思います。
書込番号:14242707
2点

上でレンズの価格を記載している方がいましたが、
「単体で売られているレンズ」と「レンズキット用のレンズ」は「別物」ですので、ご注意を。
「クイックシフトフォーカス機能」の有無など違いがあります。
書込番号:14242864
2点

以前から欲しいと思ってた機種なら悩まず買うべきでしょうね。
書込番号:14242979
1点

店舗教えてくださいw
これでじつはk−xという落ちだったら困るけど(それでも買いですけど
書込番号:14243054
1点

たくさんのこめんとありがとうございます!
kurolabnekoさん
やっぱり買いですよね(*^^*)
使い分けについて考えたいと思います
supanaturalさん
そのくらいの価値があるってことですね!
やっぱりミラーレスとは違いますよね
売れてないといいのですが…(゚_゚;)
MA★RSさん
運命の出会いは突然ですからね^^
ぃそさん
なるほど
ボディつきレンズと考えたらすごくお得ですね!
ツンデレラ姫さん
そのくらい買いということで(*^^*)
kazushopapaさん
やっぱり使い分けについて考えないといけませんね
父は普段、フィルム時代からのタムロンの高倍率ズームを使っているようで、ほかのレンズを持ってるのかよくわかりません
なので借りるのはきびしいかもしれませんね(´_`;)
よく考えたいと思います!
マッツン75さん
展示品なのですが、箱の上にボディだけちょんと乗ってガラスケースに入ってたもので、電池を入れたりはしてないそうです
PENにはいまのところ望遠レンズを買う予定はないので、2台持ちもできそうです(*^^*)
ねねここさん
たしかに、普段使ってる20mmF1.7はちょっとかたい感じがしますね
普段使うにはE-P31台で大体事足りてはいるのですよね…(^∀^;)
ツンデレラ姫さん
や、やめてー(>д<)
nightbearさん
がーん(/_T)
LE-8Tさん
最後のエントリー一眼レフ…そんなこと言われたらやっぱほしくなっちゃいます!
ミラーレスとの使い分けを考えたいと思います
じじかめさん
やっぱり買いですかね(*^^*)
柴田理森さん
機能に差があるんですね
気をつけます!
万雄さん
どきっ(゚_゚;)
arenbeさん
ライバルは増やせません(>ε<)
2回お店に行って確認したので、まちがいなくK-rでした
書込番号:14243413
2点

ちゃんとPENと使い分けれるかというのが大事なので
デジカメ2台以上持ってる方は(ミラーレスと一眼レフじゃなくていいです)どのように使い分けされているのか教えてください(u_u)
書込番号:14243427
2点

>「単体で売られているレンズ」と「レンズキット用のレンズ」は「別物」ですので、ご注意を。
失礼しました。
一応こんな感じで使い分けています
【DXフラッグシップ デジタル一眼レフ】
運動会、結婚式、卒業式、
海外旅行、新幹線、公園などほとんど。
標準ズームか超広角ズーム
【エントリー デジタル一眼レフ】
運動会時に望遠用として
室内に単焦点を付けて手軽に
【一眼レフ】
ゆっくり近所を散歩
【コンパクト】
展示会、出張
お出かけする場所の格好によって選べばどうでしょう。
しっかりバッグを持って行くときはK-r
ファッショナブルだったり持ち物が手軽な際はPEN
書込番号:14243587
0点

使い分けは、何を撮影するのかが前提ですね^^
動きのあるものを取るにはK-rにやや分がありますね。
子供や動物や、運動会など催しものにも望遠必須でしょう。
連射性能もずっと上です。
要はちょっと本気モードの時や、誰かをしっかり撮ってあげる
ような時にはいいのでは。
お散歩や気軽な旅行、風景メインならばPenで。
やっぱりコンパクトで綺麗に撮れるのは、普段使いとして
素晴らしいですね^^
書込番号:14244208
0点

気合を入れてファインダーで撮影するときはデジ一で、混んでいる場所では万歳しながら
液晶を見て撮影できるミラーレスにしています。
書込番号:14244664
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
星撮りをしたくて、K-rを買いました。
インターバル撮影を行うことを考えていますが、
IRリモコンが使えないことがわかりました。
ということは、手でシャッターボタンを押す必要があるかと思いますが、
この時にブレが起こらないか心配しています。
1枚目は、シャッター押すことでブレることを想定して
1枚多くインターバル撮影されるのでしょうか?
皆さん、どのようにされているのか?教えて下さい。
0点

星を撮った事は有りませんが、開始を即時でなくて何秒後かにすれば良いのでは?
書込番号:14178311
2点

>手でシャッターボタンを押す必要があるかと思いますが、
インターバル撮影は設定した間隔で自動でシャッターを押してくれるので、
手動で押す必要はないですよ。通常リモコンは使いませんね。
>1枚目は、シャッター押すことでブレることを想定して
>1枚多くインターバル撮影されるのでしょうか?
なんかタイマー的な使い方をしているようですね?
書込番号:14178922
1点

開始トリガー 時刻指定 は文字通り 時刻指定なのでチョット面倒ですね
(時計を正確に合わせておけば、現象の起きる時間が判っている時などには
開始時刻セットしておけば撮り逃しを避けられます)
一分後 とかに設定出来れば簡単だし、セルフタイマーが使えるともっと便利なのですが、残念なから対応されていません
と言うことで、多めに撮って一コマ目を棄てて下さい
長秒撮影で一コマ目を無駄にしたくないので有れば
昔ながらの 黒ウチワなどでレンズ前シャッターをしてブレを防いで下さい
尚、撮影間隔は シャッターが閉じてからの間隔ではなく
シャッター開の間隔なので、露出時間+1s以上をセットして下さい
(例えば30s等の長秒撮影の時は31s以上)
もう一つ ディストーション補正と倍率収差補正の計算は結構な時間を使うので
シャッター閉から次の間隔が短い場合はOFFにして下さい
書込番号:14179064
1点

一枚目は捨てるとして、K-rはレリーズが使えないので連写モードに
してレリーズロックすることが出来ません。
インターバル撮影もいいけれど、できるだけ撮影の間隔を短くしない
と星の軌跡が途切れてしまいます。
過去のスレでもあったけれど、消しゴムなどをシャッターボタンの
上にのせてゴムバンドで固定してシャッター押しっぱなしにすると
いう方法がうまくいけば一番いいと思います。
連写モードにしてシャッター押しっぱなしになるようにします。
他の方が言われたようにノイズリダクションオフ、収差補正もオフ
がいいです。
書込番号:14179472
0点

あれ、できなかったっけと試してみましたがおっしゃるとおり不可能でした。
自分の場合12mm〜24mmの12mmで、しかも大型三脚を使用しての微速度撮影でしたので1枚目からぶれずに済んでいました。次回使用予定は5月の金環食なので、1枚目は捨てる前提で撮影します。
書込番号:14180018
0点

皆さん、レス有り難うございました。
お陰様で納得できました。
アストロトレーサーを使って撮影し、コンポジットすることを考えていました。
私も1枚目を捨てる前提で撮影することにします。
有り難うございました。
書込番号:14182553
0点

アストロトレーサーは インターバル撮影出来なかったと思います
みんなで要望すれば ファームウエア大砲してもらえるかも
書込番号:14184605
0点

青空公務員さん
情報、有難うございます。
アストロトレーサーは インターバル撮影出来ないのですかぁ。
知りませんでした!?。
便利と思ったのですがねぇ・・・。
>みんなで要望すれば ファームウエア大砲してもらえるかも
そうですね。
是非、皆で要望しましょう!!
書込番号:14190490
0点

少し遅いかも知れませんが・・・
ヘッドホン出力端子があるスマートフォン(iPhone含む)をご使用でしたら、音声→赤外線通信ユニット(という名の超シンプル工作。赤外線LED2つを3.5mmのステレオミニプラグに半田付けするだけ)とアプリで赤外線でのインターバル撮影が可能かもしれません(※スマートフォンが無くても最悪WAVファイルが出力可能でリピート可能な音声出力デバイスがあれば可能かも)。良く考えたらあまりスマートではないですかね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4I4kNG9HB34
書込番号:14191746
2点

bluebbさん
情報有難うございます。
お返事遅くなりスミマセン。
ちょっとした工作が必要なようですね。
参考にさせて戴きます。
書込番号:14228293
0点

ペンタックスユーザーの方々はさまざまな工夫をされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13149512/#13154832
ご参考までに。
ところで、インターバル撮影と言うことですが、私の場合連写モードにしてレリーズロック、1回15秒〜30秒で1時間以上続けて撮ってあとから合成することが多いです。(他社製カメラを使用しています)
実は飛行機がとても多く通るため、長く撮っておくと10数分くらい飛行機の間が開くことがあって良い感じにできるんです。
1枚捨てるとかを考えるのではなくどのくらいの時間とり続けるとちょうど良い絵になる可などという事を考えられると良いと思います。
他のスレに写真も貼っておりますのでもしよろしければご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13984939/#13985097
書込番号:14230729
0点

明神さん
情報有り難うございます。
>1枚捨てるとかを考えるのではなく
明神さんは、1枚捨てておられないのでしょうか?
レリーズロックの工夫によっては、1枚目がぶれてしまうものもあると思うのですが・・・。
書込番号:14241879
0点

>明神さんは、1枚捨てておられないのでしょうか?
レリーズロックの工夫によっては、1枚目がぶれてしまうものもあると思うのですが・・・。
私の場合、かなりしっかりしたシステムで撮影しますのでまずぶれません・・・
でも、1時間撮影したうちの十数分しか使わないこともあるので思いっきりばっさり捨てています。
書込番号:14242868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ファインダーをのぞきながら、写真を撮っておりますが、水平を撮るための
線が出ませんが仕様でしょうか。また皆さんは、どのような工夫をしておりますか?
よろしくおねがいいたします。
2点

ファインダーの周囲で合わせて移動させます。
書込番号:14170202
2点

はいファインダーの上下、左右の縁を利用します
水平はカメラを上下に動かし水平基準となる部分と水平な上か下の縁を合わせ左右の傾きが出ないようにカメラを上下に動かし
垂直はカメラを左右に動かし基準となる垂直部分と右か左の縁をあわせ上下の傾きが出ないようにカメラを左右に動かします
グリットがあるとこの移動量が減り楽ですね
書込番号:14170243
2点

ファインダー内にもAFフレーム?の線があるので、それと端の四辺を使います。
たまに外付けの電子水準器(音と光の出るタイプ。)
書込番号:14170410
3点

K−5を購入して
フォーカシングスクリーンを替える
ML60がお勧め
うちはMI60を使用
書込番号:14173502
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
通販サイト運営に携わっていまして、6年ほどFUJIのネオ一眼S6000fdで業務を行なってきました。
3〜4m程離れた位置からの人物撮影とアクセサリー類の接写が主、ライティングありです。
S6000fdの不満は接写の有効ズーム距離?ぐらいでしたが、故障が頻発するようになり買い替え。
もともとは先代と同じ様なネオ一眼のS200EXR?を検討していましたが、
店頭であまりの接写性能に閉口し
たまたま手に取ったOLYMPUSのE-PL2が好感触だったので
技術の向上を期待してデジ一に踏み切り、紆余曲折を経て本機に辿り着きました。
発注した本機が本日到着し、しばらく試写していたのですが
やや引き気味でないとどうにも接写がうまくいかず、本機を使い続けるべきなのか迷っています。
標準距離と接写を交互に行なうのでボディは単体購入、安価でしたのでS6000fdと数値の似たTAMRON 18-200という汎用?レンズを使用しています。
本機、というかデジタル1眼を使い続けるべきか否か、どうかご教授の程をお願いします。
1点

こんばんは。
マクロレンズを買い増しされてはいかがでしょうか。
書込番号:14122461
4点

Greenさん、こんばんは。
マクロレンズも検討したのですが、1ショット毎にレンズ交換が必要になりますよね?
3〜4m程度の距離であればマクロレンズで人物像を撮っても問題ない、ということでしょうか。
書込番号:14122508
0点

この辺りのレンズをご検討はいかがでしょうか?
ちょっとテレが足りないかも知れませんが、一本で人物とマクロ兼用で行けます
http://kakaku.com/item/K0000280446/
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000090698/
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
書込番号:14122604
1点

一眼はレンズで性能が変わります。
レンズの最短撮影距離、最大倍率という項目に注意して、近くのものを大きく撮れるマクロレンズを選びましょう。
一台で済ますという点では一眼よりはコンデジやネオ一眼の方が向いているのは確かです。
6000fdのスペック
最短撮影距離 40cm(標準)
10cm(マクロ)
1cm(拡張マクロ)
これを一眼の高倍率ズームレンズ一本で実現するのは無理。
別の手としては、クローズアップレンズを今のレンズにとりつければ、接写も可能になります。ただビントの合う距離が限定されて、慣れないと扱いが難しいかもしれません。
書込番号:14122620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マクロレンズは普通のレンズとして使えるので、いちいち付け替える必要無いです。
クローズアップレンズは近くにしかピントが合わないとで、つけ外しが必要です。
書込番号:14122640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無難にこの辺?
http://kakaku.com/item/10504511918/
ズームレンズを35mmに固定して撮影して問題あるかないかですかね
接写のときにどのくらいのサイズのもの写すか次第で
マクロレンズがいるかどうかはきまりますね
ズームでも1:2くらいはできるのあるので
書込番号:14122643
1点

こんばんは。
kaz11 さんのいわれるとおり、マクロレンズでも風景写真は撮れます。フィルムカメラの時代には、マクロ独特のボケが好きだという人もいたくらいですから。
ところで、「やや引き気味でないとどうにも接写がうまくいかず、・・・・」ということですが、焦点距離はどのくらいで撮られているのでしょうか?
200mmであれば、相当引かないとピントは合わないと思います。
「3〜4m程離れた位置・・・・」ですと、マクロレンズではなくとも充分撮せるのではないでしょうか。もしかして、マクロ機能を使用していますか?
このくらいの距離では、マクロ機能でなくとも、それなりに撮せるのではないでしょうか。
書込番号:14122711
1点

たくさんの回答に感謝しています。
マクロレンズを検討から外した1つに予算の問題がありまして、総じてマクロレンズは高い様に感じています。
ボディ+高価なレンズとなると、良いセンサーを積んだネオ一眼モデル(あくまでネオ一の中で、です)を大幅に超えてしまうからです。
安価レンズの中でTAMRON 70-3000mmのハーフマクロと言うものがあるそうですが
これは用途からすると的外れと思ってよいのでしょうか?
圧縮前提なので画質というより、自分は容易にピントが合わせられるという点を重視しているのだと思います。
書込番号:14122745
0点

バストショットなどでも商品等を引き立たせる場合
絞り込んで深度を深く撮りますのでマクロレンズで問題ない
というよりむしろ好ましいと思われます。
(グラビア撮影とは趣きが違ってきます)
書込番号:14122766
1点

カタヤマー さん
高性能コンパクトデジカメにしたらええやん。
書込番号:14122951
2点

いろいろ選んだつもりだったのでしょうが
少し調べ方が足りなかったようですね。
マクロという言葉に惑わされているようですが、
マクロレンズとマクロ機能付きは意味が違うし、
マクロと名前に付いていても通常撮影は出来ます。
ただ今回の場合、接写も得意なタイプの標準ズームが良さそうですね。
商品撮影?をしたいんですかね?
それなら「マクロ」と名前が付いているかでなく
「最大倍率」や「最短撮影距離」で選んだほうが良いでしょう。
18-200mmが引かないと上手く取れない、と言っているのは
最短撮影距離(45cmでしたっけ?)より被写体が近いからで無いですか?
あとタムロンの70-300のマクロ機能は
焦点距離300mm(望遠側)で90cm位まで寄って撮れる機能です。
逆に言えば90cm位離れないとピントが合いませんよ。
18-200も200mmにして最短撮影距離で写せばまあまあ寄れますが、
それで足りなければ
悠々2さんの言うようにSIGMAの17-70mmマクロ辺りが良さそうですね。
HSMの新タイプは3万くらいしますが、旧型の中古なら1.5万でありますよ。
何をどれくらい寄って撮りたいのかはっきりさせて
その上で最大撮影倍率が大きいものを選んでください。
ちょっと遠回りしちゃたかもしれませんが
中古も含めて適切なレンズを選べばそれほどお金は掛からないはずですよ。
書込番号:14122970
4点

こんにちは
撮影される状況や、どんなイメージの写真が撮りたいのかがつかめないので、
サンプルを上げていただくと、みなさんも、もうちょっとアドバイスがしやすいかもしれません。
マクロレンズというか、マクロ撮影ですが
花の中心をアップで撮影する際に、花の雄しべだけにピントを合わせて、あとはもの凄く暈すみたいな写真を撮りたいならばマクロレンズ等が必要ですが
そこまで暈す必要が無い場合は、アウトプットがインターネットのHPなどでしたら、トリミングしてやれば写真のサイズいっぱいに商品が大きくなると思います。
マクロレンズなどの単焦点だと、付け変える必要もあるとは思いますが
撮影時の背景などの関係で、どうしても画角とかが変えられないって場合以外は、自分がモデルさんに近づいたりすれば、アウトプット上で必要なサイズでモデルさんとかを撮影できると思います。
あと、便利ズームで大きく写したりするのは、
参考になるか分からないのですが、昔さくらんぼ狩りに行ったのとか参考になりますかね〜?
http://bukubukuna.exblog.jp/13901391/
一部、FA31mmリミテッドってマクロじゃない単焦点のレンズで写したのも混じってますが(^-^;
書込番号:14123071
3点

シグマ17mm-70mmですが次の3つの内、得手不得手はどんな感じになりますでしょうか?
1 3〜4m程度の距離からの距離からのバストアップ(コートの場合のみ全身)
2 10cm程度の距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(卓上三脚使用)
3 20〜40cmの距離にあるアクセサリー類をマクロ撮影(通常三脚のまま)
また、このレンズは最短焦点距離20cmとのことなんですが、
これは20cm以内にある物体のピントは合わない、当然2も不可能と理解して良いのでしょうか?
>ひろ君ひろ君さん
表現手法まで考えれるのが理想なんですが、うーんカメラは難しい!
>nightbearさん
コンデジは×、展示中のネオ一にさほど進歩を感じられず・・・という感じです。
>ニコペンさん
仰る通り、コンデジのマクロ機能のイメージが抜けません。
18-200mmのピントもズバリです。
45cmぐらいの所でピントはあうんですが、いかんせん被写体が小さくしか写りませんでした。
恐らくこの機種も使いつぶしてしまうと思いますし、中古レンズの程度も見極められないので、新品のレンズで検討しようと思います。
レンズの予算は平気らしいのでk-rを使っていこうと思います。
マクロの時にこれぐらいの大きさで写したい、というのを載せました。
指輪はS600fdで結構前に撮ったモノです。
>覚羅(カグラ)さん
指輪以外自前ではないですが、ほぼ同じ写真を撮っています。
背景はレタッチの際に白抜きか黒塗りになります。
さくらんぼ拝見しましたが、望遠レンズであそこまで撮れるとは驚きです。
やはり一眼は”腕”なのですね。
日に300枚程度のレタッチをする為、トリミングで作業工程が増えてしまうと厳しいかと思います。
どちらかというとバストアップが撮影のメインなので、単焦点レンズも同様に厳しそうです。
なにかものすごいない物ねだりをしている気分になってきました。
書込番号:14123172
0点

TAMRON 18-200はMACROという表示がありますが、最短距離付近では解像度が極めて良くありません。価格の安さに惹かれて購入しましたが、画質の悪さに驚いてすぐにメーカーに調整に出しました。帰ってきた後の画質も殆ど改善が無く、数回使用しただけでお蔵入りとなっています。現在はシグマの70-300を使用する事が多くなっています。こちらは寄れる距離が90センチ程度ですがシャープな画像がえられていますのでボディーの問題は無いと考えています。
書込番号:14123175
2点

カタヤマーさん
マクロレンズ、多いメーカーに変えようようか?
書込番号:14124384
1点

もう少し使ってみてから、結論を出すのがいいと思います。
書込番号:14124566
2点

作例拝見しました。商用で撮影されているだけあり、ライティングがしっかりとされてて
綺麗に撮影されていますね。
ただ、撮影環境・条件を見ると、率直にデジタル一眼もしくは、コンデジを併用して2台体制で
撮影した方がいいだろうなとも感じました。レンズ交換がNGであれば余計にそう感じます。
最短撮影距離・倍率に関しては、以下のサイトをごらんになって、今一度ご確認をされた方がよろしいかと思います。
今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/22/news019.html
デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm
他の方もおっしゃってますが、マクロ時に大きく写したいのであれば、レンズの最大倍率のスペックが
とても重要だと思います。
>45cmぐらいの所でピントはあうんですが、いかんせん被写体が小さくしか写りませんでした。
model A14スペック
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01b.html#01
>最大撮影倍率 1:3.7(f=200mm、最短撮影距離:0.45m)
となっていますから、おおよそスペック通りの動作ではないかと思いますが、ズームを
望遠側めいっぱいにして撮影されていますか?
>これは20cm以内にある物体のピントは合わない、当然2も不可能と理解して良いのでしょうか?
はい。その通りですが、20cmという最短距離は実際に被写体にはかなり近くなりますし、倍率1:2.3ということで
A14よりもそれなりに大きく写せると思います。
>1 3〜4m程度の距離からの距離からのバストアップ(コートの場合のみ全身)
いままで撮影されていたコンデジで元データに記録されているEXIFデータの焦点距離や
今のA14で撮影した場合に、どれだけの焦点距離が必要だったかを確認した方が早いと思います。
アップしていただいた写真ですとEXIFデータが欠損しているため、これでは判断できませんでした。
ただ、17-70mmということで望遠側が短くなってしまいますから、そこが気になっています。
自分の予想では、おっしゃる条件では望遠側は100〜135mm程度は必要なんじゃないかと感じましたが。
>なにかものすごいない物ねだりをしている気分になってきました。
まずは、ご自身がどれだけの焦点距離で撮影している・必要としているかを把握する事から始めないと
別のレンズを買っても、何かしら同じような不満が出てくるだけだと思います。
書込番号:14127784
3点

こんにちは。
僕も 22bitさんの意見に全面賛成です。
22bitさんの解説ってわかりやすくて参考になります。
ありがとうごさいます。この場を借りて感謝します(^-^)
書込番号:14128250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を見る限り撮影倍率は1/2倍くらいは必要なようですね
(注:APS−Cならば)
とはいえ1:2というと画質を含めて結局マクロレンズ買うしかないと思いますが…
タムロンの70−300は1万円強で帰るのですが焦点距離的に全身はきつい
最初にすすめた純正の35mmのマクロが使いやすいと思いますよ
バストアップや全身を写すときは被写体との距離で調整してください
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511918.10504511324.10505011309
50mmまで含めるとこの3本ですが
今のズームレンズで35mmに固定したときと50mmに固定したときで
全身、バストアップ撮影してどっちが使いやすいかだと思います
ちなみに勘違いされているようですがズームレンズの場合
コンデジでは広角側でマクロ撮影できるのが多いですが
1眼レフのレンズでは望遠端の方がマクロが利く場合がほとんどです
マクロできるかどうかは撮影倍率だけ気にしてください
今のマクロレンズは1倍が主流で35mmだろうが180mmだろうが
撮影倍率が同じ1倍なら写る大きさは同じです
被写体との距離がかわるだけですよ
(*´ω`)ノ
書込番号:14128423
1点

設備なしの自室試写ですが、TAMRON 18-200mmでこの程度のマクロ撮影はできるようです。
回答やリンク先を参考に、レンズを決定するにあたり多様な面が見えてきました。
ようやく方向性が定まりました。
最後に、本機の話題から外れているにも関わらずご回答下さった皆様、本当に感謝です。
>つくつく161さん
所有者様の使用感、大変参考になります。こういった情報も得られるのもネットならではですね。
>nightbearさん
将来的には手を出すかもしれません。
>じじかめさん
本来なら時間をかけて付き合っていくべき、と私も思います。
不意の故障や技量の未熟さから焦燥に駆られているのでしょうね。
>22bitさん
リンク先を熟読させて頂きました。
単純に焦点距離の数値が短いほどマクロが得意なレンズ、ではないのですね。
最大倍率も1に対し数値が大きいほど高いと錯覚してました。
望遠側いっぱいでのマクロ、試してみました。
多少まだ小さい感じはありますが、少し希望が持てました。
大変わかり易い説明に感謝です。
>Pic-7さん
22bitさんの説明は本当にわかりやすかったです。
ベストアンサーがあればあげたいくらいですね!
>あふろべなと〜るさん
少々ゆっくりレンズ選びをしているわけにもいかなくなってしまったので
なんちゃってマクロなんて言われているようですが
ある程度マクロに強いズームレンズを選び、徐々に詰めていこうかなと思っています。
機材を移動させれば2.5mくらいまで被写体に寄れましたので
バストアップのテレ側の問題はなんとかなりそうな感じです。
コンデジと一眼の常識がこれほど違うとは驚きですね。
書込番号:14131334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





