
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 9 | 2020年2月8日 19:28 |
![]() |
22 | 11 | 2019年9月13日 12:25 |
![]() |
24 | 9 | 2019年8月31日 07:36 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年8月8日 10:42 |
![]() ![]() |
25 | 38 | 2018年6月8日 02:08 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2018年4月11日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
Z-1 → LX → ist DS2 → K20D
のペンタックス好きおじさんですが。
ここ十年、子供が幼く家族で出掛けるときはカシオのハイスピードコンデジばかり。
カメラ以外の荷物を持ちながら、動き回る子供を撮るのにエクシリムは最適でした。
一眼カメラとはご無沙汰でしたが、ほぼ未使用のK-rとDA limited レンズを見つけて衝動買い。
発売当時は「また似たようなの出して」と見向きもしませんでしたが。
このカメラ素晴らしい!!
…と気付くのが世間より十年遅い。
DS2やK20Dでの不満がほぼ解消されているじゃないか。
FやFAの旧い大口径レンズでもAFが合う!
…フォーカス音に品はないけど
K20Dではレンズごとに調整しても解放近くでは合焦点に納得がいきませんでした。
高感度も使える!
ホワイト×ブラウンのボディで手持ちのシルバーレンズも似合う!
連続撮影が早い!
バッファもそこそこ!
老眼を感じる昨今、初めてのペンタミラー機でも気にならない!
K-30などにある絞り不具合の心配なさそう!
最近のカメラってエントリー機種でもこんなにすごいんですね。
…だから十年前の機種だっての。
12点

K20Dはバッファがしんどかったですよね、確かに。
職場に置きっぱなし(^ω^)
書込番号:23210423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスはコンデジのみ使ってまして、
当時、K-m K-rと今よりアグレッシブなペンタックスの姿を懐かしく思い出します。
まさに一昔でしょうか。
当方ニコン使いですので、D3100の時代ですね。
10M-CCD ⇒ 12M/14M-CMosへの移行期で、高感度設定を倍に上げました。
ISO 1600とか今じゃビックリしませんが。
書込番号:23210604
2点

昔は、ASA100やASA400のフィルムで、SS 1/4000なんてホンマかいな?露出ブラケットしたらフィルム1本直ぐなくなるやん・・
という状況で撮っていた訳で(プロは除く)
それに比べれば、いかにKrといえど、ASA800でも全く問題ないし、その場で確認できるし、撮影情報は記録されるし、
めっちゃ凄いですよねぇ
でも、LXなんて使っていた日には、壊れないし、修理もきちんとしてもらえるし、一生使えるんじゃないか と思ってましたが、
デジタルは部品の寿命が短いし、次々と新しい機能も出るし、高性能化して、あっという間に”素晴らしい安物”になって
しまいますね。
いっそのこと、もう少し・・・おそらくは、今のK3UやKPの性能でも十分なんだけど・・・完成度を高めて、もう新機種は出しません
そしてこの機械をサポート続けます となってくれると、ペンタのレンズを持っている人は、買っていくんだろうになぁ・・・・・
で、ペンタックスに持続してもらう為に、レンズは新製品を出し続ける・・・・ 駄目ですかね(笑)
書込番号:23210713
4点

> このカメラ素晴らしい!!
> …と気付くのが世間より十年遅い。
じっさい そんとーりなんですよね〜!
気付くのが・・・・ と言うよりか、いまだに気付いてない人が なんと多いことか
気付く必要も無いと考えてらっしゃる、 ほとんどは いわゆるスペック至上主義族 ( ̄〜 ̄;)
ペンタ機は 使ってて ほんと! 楽しいカメラですよ♪
K-S2 や K-70 を使ってるおいらとしては 絞り不具合問題が気になりますが、
所有機がもしそうなったらその時に対処を考えようと楽観視してます
最後まで発生しない個体も多いような感じもするし、 と、、 楽観し過ぎかな (笑)
書込番号:23210801
3点

皆様のレスありがとうございます。
質感やボタンの押し具合などはエントリーモデル相応です。
でも、
どのレンズを装着しても心配がない。
野外でも暗い室内でも不安無用。
シャッターチャンスを逃さない。
このカメラのストレスフリー度合いは個人的に素晴らしいです。
今度は新品でカメラとレンズを購入しますから
RICOHさん引き続きがんばってください!
書込番号:23210818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスブランドなら最上位機を買ってもステータスになり得ないし、そもそもイマドキ、カメラをステータスシンボルと考えるのはナンセンス。
ペンタックスのエントリーモデルをガンガン使うのは大正解のような気がしますね。
書込番号:23210831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> BOGOTAさん
> ペンタックスブランドなら最上位機を買ってもステータスになり得ないし・・・・・・
おいらはそこまでは思わないですね、
そもそも ステータスとは何ぞや? と考えてしまいます ( ̄〜 ̄;)
『自己満足の極みであり、周りもそれを認める』 ということであれば BOGOTAさんが仰る通りなのかな?
ステータス ということにこだわるようなことでもない、
周りがそれほど評価しなくても、自分自身が満足できればそれがベストだと思うんですよね〜♪
ちなみに・・・・・
目ん玉が飛び出るような高性能・超高額な車を乗り回してる人を見るとき、感じるのは 凄いな! ということだけ
羨ましいとも思わないし 欲しいとも思わない
鼻高々で自慢げな様子を見るにつけ、むしろ 憐れさの方を感じて苦笑いしてしまう自分が居ますな
おいらには 『身の丈に合った』 軽自動車で十分と思ったり (笑)
話が逸れて申し訳ございません ((○┐ ペコリ
とにかく、ペンタの入門機、中級機はおいらにはベストセレクションであり、個人的にはステータスであります ( ^ー゜)b
書込番号:23210995
5点

私はk10d使ってます。
ホワイトバランスは怪しいんですが、他は文句無しです。
他社のカメラだと高性能レンズが欲しくなるんですが、ペンタは手元にある機材で良い写真を撮ってみたくなるので不思議です。
long live asahi optics!!
まあ、重いんですが…。
書込番号:23217381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のレスありがとうございます。
ペンタックスの不思議な魅力を代弁していただきうれしい限りです。
他社と比較する必要などないのですが、あえてペンタックスのアドバンテージを挙げてみると。
旧いカメラでもグリップのベタつきが発生しなかったり、単3電池でも使用できるモデルを出したりと地味な部分で永く使用できる仕様のカメラを出してくれています。
我が家のIst DS2はスプリットマイクロスクリーンに交換しているので、MFレンズ専用機として壊れるまでずっと使えそうですね。
書込番号:23217948
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
念願のカメラを譲ってもらえることになり、今更ですが使い始めました!
まだ使ってる方はいらっしゃいますか?
カメラ初心者でよく分からないのですが、例えば今後、最新の新しいレンズを買って、このPENTAXk-rに付けたりも可能なのでしょうか?
書込番号:22918786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DA Limitedシリーズは良いですよ。
70oと35oマクロはオススメです。
シグマがペンタックスKマウントの製造を中止すると海外では発表されたらしいので、現行レンズは早めに購入した方が良いかも知れませんね。
書込番号:22918815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-rだと電磁絞りには対応してないので…
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
は使えないですねえ
まあ他は全部使えるのでそんなに問題ないかも?(笑)
書込番号:22918850
2点

当時迷った機種です。
今でも美品に出会ったら手を出すかも。
書込番号:22919021
1点

りんごたんたんさん
おはようございます
ここ数年発売された新しいレンズと、これから出てくるレンズは、使えない様な気はしますが
そもそも、ペンタックスは多くのレンズは出せないでしょうし、最近の傾向からは、高くて重い物が発売されている様に感じます。
恐らく、問題になるのは、DA55−300の新しい方が、安い割りに性能が良いのに、このカメラでは使えないのが痛いかも。
でも、既存のレンズで満足できると思います。
特に、DALimitedとかFALimitedとか、ファインダーをのぞくだけで、違いがわかるレンズも多いですので、そういうレンズを
揃えて楽しんでいるうちに、KRとかK3Uとかが安くなってきて買い時になると思います。(Ks2なんて、叩き売り!)
書込番号:22919151
1点

>例えば今後、最新の新しいレンズを買って、このPENTAXk-rに付けたりも可能なのでしょうか?
ペンタックスの現状、今後のことを考えたら、ペンタックスファンでなければ追加投資は止めた方がよいと思う。
現状のままでk-rを使って、壊れたら他メーカーに買い換えたほうがよいです。
書込番号:22919231
3点

ありがとうございます!
製造中止になるのですね(´;ω;`)
書込番号:22919249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
使えないレンズもあるんですね(´;ω;`)
色々調べたけどわからなかったので、ありがとうございます!
書込番号:22919252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
おはようございます!
私は姉が買ったのですがほとんど使ってなくて、もったいないので最近もらいました(^^)
書込番号:22919257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
おはようございます(*´ω`*)
とっても詳しくありがとうございます!
使えないレンズもたくさんあるのですね(;_;)
調べたけどわからなかったので、助かります(^^)
教えていただいたレンズで練習してみます!
書込番号:22919260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naosusuさん
ありがとうございます!
現状のまま、使ってみたいと思います(´;ω;`)
書込番号:22919263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんごたんたんさん
>使えないレンズもたくさんあるのですね(;_;)
たくさんは ありません!(笑)
with Photoさんも書かれてる、 DA 35 mm Limited Macro は
普通の風景にも、花や虫のアップにも使える、楽しいレンズです。
DA12-24mmは、観光に行って、でっかい建物や狭い場所で全体を撮るには便利です
たくさんとって、みなさんの作品を参考にして、レベルアップしてください。
書込番号:22919438
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
カメラの初心者なのですが、質問させて頂きます。
PENTAX k-rを使っているのですがどうしても画質が荒くなってしまいます。
調べてみたらISOを上げすぎだそうで下げてみたのですがシャッタースピードが遅くなっちゃうので……
ペットを撮る時にぶれてしまうのでなにか解決方法はないでしょうか………
前まではできていたのですが、なぜか初期化?みたいなのになってしまって戻らなくなってしまいました。
綺麗でシャッタースピードが早い設定はどこをいじればよろしいのですか?
書込番号:22889436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaede252525さん
部屋を明るく出来ないのなら、明るいレンズを使うかストロボを使うかしか方法がありません
キットレンズなら広角側で撮ればF3.5までは絞りを開けられます
それでも足りないですね
F1.4のレンズを使えばISO800で1/40秒くらいで撮れそうです
書込番号:22889461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやって、絞り?を変えられますか?
書込番号:22889478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん
正直なとこ
まずはカメラ片手に
取説を最初からお読みになった方が
良いように感じました。
スマホの操作とは異なりデジタルカメラは
直感だけでは設定とか難しいとこが
あると思います。
やはりそれなりになんとなくでも
用語も含めて覚えていかれたほうが
良いと思います。
書込番号:22889525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kaede252525さん
添付の写真の設定通りとしたら、部屋が暗すぎるように思います。
もう少し部屋を明るく出来ないでしょうか?
書込番号:22889582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaede252525さん
掲載写真(背面モニター)を見ると、すごい数値ですね。
ノイジーでブレブレの写真が撮れると思います。
AUTOで撮影されているのでしょうかね。
左上のピクトグラムを見ると、カメラは「夜景と人物を写すんだ」と判断しているようです。
他の方のご回答の通り、部屋が暗いのだと思います。
F値の小さい明るいレンズを用いるとピントが難しくなりますし、ストロボは使いこなすのが難しい。
手っ取り早いのは、部屋を明るくしてしまうことかもしれません。
オートよりはSCN(シーンモード)で「ペット」を選んだほうが、「夜景人物」みたいなドハズレ設定にはならないと思います。
AUTOで撮影すると、カメラ設定は当然自動設定なので、ユーザーがいじれる項目が少なくなります。
書込番号:22889688
0点

ドアを開けて廊下の電気も隣の部屋の電気もスタンドの電気も点けて
「こんなに明るくしてどうすんの!消しなさい!」って言われる位点けて丁度いい。
書込番号:22889790
2点

>kaede252525さん
とても不思議なことなのですが、アップした画像を撮ったiPhoneのデータとのずれが大きすぎます。
iPhoneのデータ
シャッター速度
1/17秒
絞り数値
F1.8
露出補正
0
ISO感度
80
これをそのまま1/17秒、F5.6にシフトすると、ISO感度は800でいいはず。
K-rは露出補正+1だから、それでもISO1600。
なんでK-rはISO12800なんてなってるんだろう。
これって水族館並みの暗さです。
私の部屋では1/15秒、F5.6、露出補正なしでISO800でした。
書いたことの意味がたぶんわからないだろうけど。
試しにペットの写真を撮って、PCからなにもいじらずにアップしていただけますか。
スマホからアップするとデータが消えてしまいますのでPCからアップしてください。
あとレンズはなにを使ってますか?
これもわからなければ、レンズの写真を撮ってアップしてください。
書込番号:22889802
2点

KrならISO1600までと考えた方が良いと思います。
妥協してISO3200。
室内での撮影なら単焦点ならf1.4とかf1.8のレンズが良いと思いますし、ズームならf2.8が良いと思いますね。
設定ですがAvモードにして絞り値は1番小さい数字。
キットレンズだと焦点距離で変わりますがf3.5〜f5.6だと思います。
ISOオート値は設定可能だと思うので3200までに設定かな。
露出補正が+1なのでシャッター速度は遅くなりますから、まずは0にしましょう。
AFはAF-Aになっているので、止まっている場合はAF-Sに設定、動くものはAF-Cに設定しましょう。
AFの測距点は中央1点にしましょう。
色々書きましたが取説を見ながら撮影したら良いと思いますね。
無いならペンタックスのHPからPDFをダウンロードしてスマホに保存しましょう。
出先で見れるように取説を持っていてもダウンロードしておいたら便利ですが。
書込番号:22889805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaede252525さん
PENTAXユーザです。
K-rに比べると新しいK-3Uを使用していますが、ISO1600を超えるとざらざら画質になります。
写真を拝見したところ、シーンモード(SCN)の夜景で撮られているかと思います。
これは三脚で固定して使うモードです。
シャッタースピードが遅くなってブレる原因になっています。
また、露出補正が+1なので、更にシャッタースピードが下がる原因です。
次に、ISO感度がオートになっています。
そのため、上限まで上がってISO12800になっているようです。
シャッタースピードを指定する方法としては、撮影モードにした状態で
@モードダイヤルをTvに回してシャッタースピード優先にする
A電子ダイヤルを回して、1/50程度にする
A電子ダイヤルの前にある±のボタンを押しながらダイヤルを左に3段階回して、露出補正を0にする
B十字ボタンの右を押してISO感度の上限を1600に下げる
という手順で操作してみてください。
これで撮ってみていかがですか?
ダイヤルを回すとシャッタースピードが変化すると思います。
どうやってもブレたり暗くなったりする場合は、その撮影環境に対して光を増やすか明るいレンズを購入する必要があると思います。
なお、他の撮影モードなど操作方法については、ご自分で調べてみてください。
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf
書込番号:22890242
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
このカメラにシグマの70-300mm F4-5.6 DL MACROというレンズは使えないのでしょうか?
この間までシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACROというレンズを使ってたのでコチラも使えるかと思ったのですが、装着してみたところシャッターがきれません。当方カメラについては初心者で、DLとDGがどう違うのか分かりませんので教えて頂けたらと思います。
書込番号:22015261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるはずです。
DLは古いレンズですが、AFに対応していますから機能的には特に問題なく使えるはずです。
レンズの絞りリングをAの位置にしていますか?
書込番号:22015315
5点

早速のご回答有難う御座います。
お恥ずかしいのですが、本当に知識が無く...
リングの絞り値をAにするのは何故なのでしょうか?
書込番号:22015338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋葉ごーごーさん
早速のご回答有難う御座います。
お恥ずかしいのですが、本当に知識が無く...
リングの絞り値をAにするのは何故なのでしょうか?
書込番号:22015347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りリングの位置をAの位置にしないと
カメラ本体から絞り値を自由にコントロールできないため
適正露出が得られなくなるからです。
そのため、Aの位置にないときは
本体のメニューで「絞りリングの使用を許可する」設定にしてない限り
シャッターが切れないようになっています。
絞りリングの使用を許可すればシャッターは切れるはずです。
でもその場合に適正露出を得るには、Mモードでグリーンボタン・・・
書込番号:22015366
5点

>秋葉ごーごーさん
なるほどです。とても分かりやすいご説明有難う御座います。早速試してみます。
本当に有難う御座いました!
書込番号:22016252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
はじめまして。色々調べたのですが分からないことが多く、アドバイスをいただけましたら助かります。
こちらのペンタックスkrタブルレンズキッドを独身時代に購入し、数回しか使いませんでした。
子供が産まれて幼稚園の発表会や運動会に向いてるカメラ機種を調べたところ「一眼レフ・ミラーレス」の二種類に絞られました。
疑問点は以下になります。(箇条書きのほうが見やすいかと思い箇条書きさせていただきました)
@一眼レフ・ミラーレスをあたらしく買い足すよりこちらのkrを使い倒し、壊れたら本体を買い直してレンズはkrのを使うほうが経済的なのかな…とおもいました。kr のレンズキッドのレンズ…子供の撮影等に使えますでしょうか?
A単焦点レンズの購入も考えたのですが、レンズキッドのレンズでも充分でしょうか?
B古い機種のため、画素数が心配です。引き伸ばしてでかでかと印刷…とかはせず、L判に印刷したりインスタにのせたり、あとからパソコンで眺めるぐらいしかしないのですがkrの画素数でも充分でしょうか?
現時点での疑問点は二点になりますが、もしかすると後々他の疑問が出てくるかもしれません…
お手数おかけしますがお分かりになる方、ご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:21859395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^ ^)
K-rのレンズキットで子供さんの撮影は出来ます
私も以前K-r使って撮っていましたから
ただ、今となれば色んな面で現行機種に劣りますので、K-70やKPに買い替えが良いかと思います
ミラーレス機に入れ替えを含め、要は予算次第です
少なくてもK-rよりはかなり良くなります
画素数はそのような使い方なら何も問題ありません
書込番号:21859423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは今お持ちのモノで使ってみて。
その後何かしらの不満が出てきた時にその不満を解消できる機種があるなら、その時に買い替えを検討すれば良いと思います。
今ボディを買い替えたところで、その良さを感じられないなら勿体無いですよね。
画素数とかよりも、他社含めて現行の新機種で良くなってるのは
オートフォーカス速度とライブビュー撮影のし易さ、あと高感度画質、、、と考えれば良いと思います。
それらも今扱いのカメラと比較すれば、、、です。
@A
0歳のお子様なら
キットレンズで充分撮れます。動かないし(笑)
勿論明るい単焦点の方が背景ぼかしたふんわり写真や、室内でもノイズの少ない写真が撮れます。
でも、新たなレンズ買うなら「そもそも今後もペンタックスのカメラを買い替えながら使い続けていくか?」を決めてからのほうがいいですよ。
ニコン、キヤノン、ソニー、Panasonic、富士、、、、他社のカメラに買え替えたらペンタックス用のレンズは使えません。
その可能性があるうちは、余分な買い足しはやめましょう。はっきりしてから買い足した方がいいです。
Bなんの問題も無いと思います。
書込番号:21859439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数は問題ないです。
寄れるDA35oマクロを中古で追加するのも良いと思いますよ。
安いDA35of2.4でも良いと思いますが。
今はK-r、運動会などの行事に参加する頃、新しいカメラを検討したら、どうでしょう。
書込番号:21859440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d(^_^o) まず今あるK-rを使ってみることをオススメします。
ただバッテリーがヘタってる可能性があるので
数度充電放電を繰り返しても回復しない場合は
新しいバッテリーを購入して下さい。
書込番号:21859458
4点

ぶんぶんぶんちょうさん こんにちは
私も、みなさんと同じ意見です。
@このカメラ
Kr+キットレンズで何の問題もありません。
ただし、ナナミとユーマのパパさんが書かれているように、バッテリーが弱っているかもしれないのでご確認ください。
このカメラで不満があるなら、何が不満なのか列挙して、再びここで質問すれば、皆さんが回答くださると思います。
もしかしたら、軽い他の機種が良いですよ〜とか、持って回るにはコンデジで良いのでは?とか。
A単焦点
一眼カメラは、レンズを交換できるのが醍醐味ですが、レンズ交換って、億劫な人も多いはず。
まずはキットレンズでお試しを。
で、撮ってみて、できれば、with Photoさんもお勧めの35mmのレンズを買って試してみてください。
特に、マクロレンズは、瞳のドアップとか、手のドアップ(産毛も入れて)とかも撮れて、おもしろいです。
B画素数
A4までの印刷であれば、この機種の画素数でまったく問題ありませんし、もし高画素のカメラを買っても
データサイズが大きくなりすぎて、あとの扱いに困るかもしれません。
SDカードも大容量・高速のが要るようになりますしねぇ
お子様の今の素敵な時間を、うまく切り取って、残してあげてください。
書込番号:21859499
1点

お子様を連れて外出するようになると、とにかく荷物が多くなると思います。
その時にスレ主さんの中でカメラの順位がどれくらいなのか?だと思うんですね。
写真自体はスマホでも撮れるわけで
わざわざ大きくかさばるカメラをいつも持って行くのか?と考えた時に
・こんな写真を残したいからやっぱり素子の大きなカメラが必要
・スマホとの差がコレくらいならスマホで充分
・スマホじゃ物足りない。もう少しこだわった写真を残したいけど今のはデカ過ぎ。
、、、等
人それぞれだと思います。
ただ、間違いなくこの先のスレ主さんにとって
「大きさ・重さ」は結構重要なスペックになって来ると思います。
これからカメラを揃えるなら別ですが
スレ主さんはせっかくAPS-Cのカメラをお持ちなので、そのカメラを一つの判断基準にすれば良いと思うんですね。
そんなとこで「今無駄に買い足さずに、お持ちのモノでまずは撮ってみる」と書きました。
ちなみに15年も前の話になりますが(笑)
ウチでは、子供が小さい時の外出時は「ムービーも撮れるコンデジ」が大活躍でした。
今のスマホほど 当時のケータイは使えませんでしたしね(笑)
写真もですが、動画も残したかったんです。
動画データに関しては、動画保存してどう視聴するか?も考える必要があります。
スマホでとっても、スマホの中に残しておくだけでは寂しいですもんね。
僕がイチから揃えるなら日常動画の事も含めて考えます。
書込番号:21859641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐藤コータローさん
ご回答ありがとうございます。
k70、kpを早速見てきたのですが昔と違って画素数もあがり、機能も追加されており驚きました…。
krで画素数も問題なく、子供の撮影もできるようなのでkrを使い倒そうとおもいます。
操作になれてきたり、krが壊れたりしたら買い換えを検討しようかとおもいます。
>カタコリ夫さん
ご回答ありがとうございます。
現時点でkrすらつかいこなせておらず一眼レフのことをよく理解できていないのでこのままkrを使い倒そうと思います。
今後もペンタックスを使い続けるつもりではありますが、レンズ購入はいまのレンズに不満が出たらにしようかと思います。
>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
DA35of2.4ですが価格もお手頃なので買いたそうかな…となやんでおります。カメラをいじりつつ主人に相談します。
>ナナミとユーマのパパさん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーですが、先ほどカメラを引っ張り出して撮影してたのですが今のところへたりはなさそうです。購入時に電池をいれてつかえるバッテリーも購入したのでおそらく大丈夫じゃないかなーと思っております。
>けいごん!さん
おっしゃる通り、不満点があり質問にいたりました。
krを引っ張り出して撮影したのですが「なんか暗いし画質がザラザラ…なぜだろう?画素数が低いから?じゃあ画素数が良い今のに買い換えしないとだめ??」という考えに至りました。
ここでみなさんに質問し、ご回答いただいて「みなさん使えるとおっしゃってるしカメラの設定が原因??」と思いつきISOを確認したのですが数値が最大になってました…そりゃ画質ザラザラですよね…
書込番号:21859711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタコリ夫さん
一眼レフを買ったのになぜ使わなかったのかといいますとおっしゃる通り、重かったからなんです…あと壊すのが嫌だったので…
正直、コンデジでいろいろ撮影できるのであれば絶対にコンデジがいいです。
ただ運動会にも使えるもの、発表会にも使えるものと欲張るとコンデジの機能では厳しいというご回答を何個も目にしたのでそれなら一眼レフでいっか…となったのです。
じつは今回この質問をしたきっかけが、もうすぐお食い初めの撮影があるんです。
その際、「パパもママも撮影していいですからねー」と言われたので手持ちの一眼レフで綺麗に撮影できないかなーと思ったのです。
コンデジをとりあえずかって幼稚園入る頃に本体を買い直し…でもいいのかなあ…、でもコンデジはスマホと変わらないとか言われてたりもするし…
と現在葛藤しております
書込番号:21859741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんぶんぶんちょうさん
カメラ選び楽しくも悩ましいですよねw
そもそも、K-rを使わなくなった理由は何でしょうか?
重くかさばるという理由なら、比較的持出やすい
KPとリミテッドレンズの組み合わせとか
軽量コンパクトなミラーレスにするのがいいと思いますよ。
それと最近の高級コンデジはビックリするくらい高画質です。
カメラは持ち出してなんぼですから
先ずは新しく買う前にK-rでジャンジャン撮ってみてください。
そうすれば自ずと具体的にどんなカメラが欲しいのかが分かってくると思いますよ。
@〜Bについては皆さん御答えの通りだと思います。
書込番号:21859759
0点

発表会…特に音楽では
一眼レフは控えた方が良いかもしれません
音が邪魔しますからね( ̄▽ ̄;)
書込番号:21859838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
ご回答ありがとうございます。
カメラが必要な趣味がありまして…
友達のカメラで三脚撮影を行ったりしてて、わたしも一眼レフがあれば撮影がスムーズかな…と購入したのです。その際ミラーレスも視野にいれたのですが、ミラーレスだと撮影を断られたりすることもあるので一眼レフになりました。(わたしはミラーレスでの撮影も良いと思うのですが、わたしを撮影するなら一眼レフ!いい機材!ストロボ!!という考えの人もいるのです…)
しかし購入後、自分達でお互いを撮影するのではなくカメラマンさんにお願いして撮影することが増えたので一眼レフは使わなくなってしまいました。(夏と冬にビッグサイトで開催される系の趣味です…今は卒業しましたが)
もともとお花の撮影とかはすきだったのですが、インスタにあげる程度なのでスマホで事足りてたのです。
ですがさすがにわが子の撮影となるとある程度きちんとした性能のカメラで出掛けたりした記録を残したいなと思い始め、一眼レフを引っ張り出してきた次第です。
みなさまからのコメントをうけ、室内で子供を撮影したのですが十分ですね…
古い機種だとおもってなめてましたがスマホと比べものになりません…
書込番号:21859842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに、発表会ですとシャッター音が邪魔になりますね…。
そう言われると、保護者のかたは発表会のとき何で撮影されてるのでしょうか…ビデオ撮影の方が多いのですかね?(((・・;)
書込番号:21859866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆる 本気撮り で撮りたいのなら、K-70 をお勧めします、 とりあえずダブルレンズキットで十分でしょう♪
ちょい古めになってきたけど、K-S2 が手に入れば K-S2 でも不満はないですね、
運動会とか学芸会・発表会などの行事も出てくると思われますが、そのときはよく考えて より望遠系のレンズを追加する、
まあ、そのような行事では ベストポジションで撮ることはとても難しいので、あまり期待をしてはいけませんが、
K-r もなかなか良いカメラではありますが、いかんせん 古さを感じます、
とくに ノイズ耐性が今となっては強く感じるでしょうね、
K-70 はアクセラレーターユニットというものを装備しており、ノイズ耐性が格段に良くなってます♪
室内での普段撮りや体育館内での学校行事など、ノイズの心配なく撮れるのでお勧めかと考えます ( ^ ^ )
書込番号:21859903
1点

こんにちは。
>いただいて「みなさん使えるとおっしゃってるしカメラの設定が原因??」と思いつきISOを確認したのですが数値が最大になってました…そりゃ画質ザラザラですよね…
>室内で子供を撮影したのですが十分ですね…
もしかしたらこれまでカメラ任せの完全オートで撮っておられたのでは。室内などの暗所ではISO感度のコントロールがキモになります。K-rの使用説明書に目を通して、できればP(プログラムオート)かAV(絞り優先)モードに設定してみてください。Pモードは104P、しAVモードは108Pに説明があります。
その上で絞りを開放(一番小さい数値)にし、ISOはAUTOで上限800くらいに設定すればそんなに高感度ノイズでザラザラということにはなりにくいと思います。
ただ、室内で動く(発表会を含む)ようなシーンだとISO感度をある程度上げないと十分なシャッタースピードが稼げず、被写体(お子さん)の動くことによって「被写体ぶれ」が起きることがあります。これは手ぶれとは別の問題になります。
解決法としてはストロボ(フラッシュ)を発光させる、開放F値の明るいレンズを別途購入する、高感度ノイズを許容できるギリギリまで上げるという方法があります。
発表会でのシャッター音については一眼レフは構造上無音を求めるのは無理です。どうしてもということなら電子シャッターが使えるミラーレス機またはコンデジを使うしかありません。
またこの世代の一眼レフはファインダーで撮るぶんにはAF(自動ピント合わせ)性能はそんなに不満がないと思いますが、液晶を見ながら撮る「ライブビュー」では動く被写体を撮るのはかなり難しいでしょう。その目的ならミラーレス機のほうが断然お勧めです。
書込番号:21859910
1点

悪いカメラじゃないし、余力もあるけど…KPかK70にした方が楽になるかもしれません。
あと、タッチパネルと顔認識に対応したミラーレスにするとさらに楽になるかもしれません。
書込番号:21860016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、画素数は極論すると1000万画素あれば上々です。半分にトリミングしても500万画素ありますからね( *´艸`)
書込番号:21860023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>レンズはkrのを使うほうが経済的なのかな…とおもいました。
うーーーん、18mm〜55mmのズームレンズですが、私のレンズは曇りがありました。曇りがあるか調べてもらった方が良いかもしれません。
書込番号:21860163
0点

>syuziicoさん
ご回答ありがとうございます。
言われてみると、行事の際にベスポジを押さえての撮影は難しそうですね…
K70ですが、価格も予算内なのでAmazonの欲しいものリストにいれておきました。
k-rを買った当初は赤外線送信が便利だと思ってたのですが、今はもうWi-Fi送信のものがあるんですものね…カメラの進化がすごいです。
>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、オートでの撮影に頼りっきりでした。
アドバイス通りにしたところ、おなじカメラでの撮影と思えない写真になりました。
カメラの設定でこんなに変わるもなのですね…
シャッター音を考えますと発表会ではコンデジ、もしくはミラーレスのほうが良さそうですね。発表会等がある年齢になったらミラーレス、コンデジの購入を検討したいと思います。(その頃にはいまよりいいカメラがでてるかと思うので…)
ライブビューをつかい、飼ってる文鳥を撮影したのですが被写体ぶれが発生いたしました(((^^;)
書込番号:21860457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0歳であれば、まだあまり動かないのでK-Rで十分だと思います。
発表会も運動会もあまり早い動きはしないので、望遠レンズでもあれば足りるのではないかと思います。
単焦点レンズを購入するならFA 50mm F1.4が良いです。
暗い標準ズームに比べるとばっちりピントが合いますし、明るいレンズなのでシャッタースピードも早くできます。
35oも人気がありますがAFがかなり遅いので、50mmの方がお勧めです。
K-Rは現行の機種に比べると、
センサーと画像処理の世代が2〜3世代の差があるので、
画素数というよりも高感度の画質が低いかもしれません。
暗い場所でシャッタースピードを上げて撮影したいのに、
ノイズが出て感度をあげられないだなんてことも起きるかもしれませんね。
K-Rで少し撮ってみて、どういう問題があってうまく撮れないのかがわかれば、
新しい機種を購入する時の参考にもなりますよね。
書込番号:21860720
0点

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます。
k70を勧めてくださる方が多かったので、krが壊れたらそちらに変えようかと思っております。壊れる頃には新機種がでているかもしれませんが…(((^^;)
ミラーレスはネットでブログ等を読み漁っただけですのでこんど電気屋さんに行っていじってみようかと思います。
カメラ初心者なもので、画素数は大きければ大きいほど綺麗なのかと思っておりましたが、そもそも皆様ネットに画像を載せる際は画質をおとしたりしていたのですね…この辺のことも理解してないのでちょっと調べてまいりますm(_ _)m
>呆けさん
ご回答ありがとうございます。
レンズに曇りがある場合があるのですね…
一度確認していただこうと思います。
>k@meさん
ご回答ありがとうございます。
今日のお昼から子供が寝た隙を見てカメラをいじっておりました。
単焦点レンズのアドバイスもありがとうございます。ミラーレスか新しい一眼レフを購入するかなやんでたので、その資金で単焦点レンズをもう買いたそうかな…と思い始めました。
ペットの文鳥も撮影したりするのであって損はないかなーと。
他の方も感度に関してアドバイスくださいました。初心者は画素数ばっか気にしてしまうのですがどうやら感度が重要なんですね…
書込番号:21860936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶんぶんぶんちょうさん
私も同じように、子供が産まれて、使ってなかった一眼レフを引っ張り出して撮影するようになりました。
私は最初にFA50 f1.4を買い足して撮影したのですが、これまでの廉価ズームとは違う写りにドキドキし、カメラがメチャ好きになりました。今では子供といるときには、いつも傍らにカメラがあります。
ミラーレスも少しは軽いですが、余分に持ち出すものが増えるのは同じです。結局、カメラが楽しくならないと、スマホでいいかってなると思います。
まずはカメラが大好きになるくらい、ドキドキするような写真をいっぱい撮るのが一番だと思います。
単焦点レンズで子供を撮ると、びっくりするくらい素敵な可愛い写真が撮れます。
まずは安価な単焦点レンズを買い足してみて、カメラ好きになってから、カメラの買い替えやレンズの買い足しを考えるのが良いと思います。
今ならDA35 f2.4か、DA50 f1.8が安価で良いと思います。画角的には最初はDA35の方がおすすめです。
でも一番のおすすめは、ご主人にカメラを持たせていっぱい撮ってもらうことですけとねー(^^)
書込番号:21861335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでもお役に立てたようで何よりです。さて、K-rをもう少し使い続けるという前提でお話しますね。
>ライブビューをつかい、飼ってる文鳥を撮影したのですが被写体ぶれが発生いたしました
これは少し切り分けて考えたほうがよさそうです。可能性としては
○手ぶれ○被写体ぶれ○AF(自動ピント合わせ)が動く被写体に追いつかずピンボケを起こしている
ことが考えられます。
見分け方は大ざっぱにいえば画面全体がぶれているのが手ぶれ、被写体だけがぶれているのが被写体ぶれ、輪郭がはっきりせず甘いのがピンボケということになります。
手ぶれについてはK-rのボディ内手ぶれ補正が現行品に比べて効きが弱いのと、シャッタースピードが遅いのとカメラが動いてしまうことによる場合が多いです。また、ファインダー撮影がまぶたと両腕の3点でカメラを支え、身体に密着させることで安定するのに対して、ライブビューは身体から離れるのと構える姿勢が安定しないことが大きな原因でしょう。
また、飛び回る文鳥を追ってカメラを動かしていませんか。その可能性もありますね。
被写体ぶれについては前述のとおりです。
ピンボケですが、おそらくAFの初期設定ではAF.Aになっていると思います。取扱説明書の125P以下を参照してAF.Sシングルモードに設定してみてください。AF.Aだとカメラが自動的にピントを合わせますが、それがぶんぶんぶんちょうさんがお望みの位置に合うかどうかはわかりませんから。
次に、129Pを参照して「ピント合わせ位置(測距点)を選択する」でスポットに設定してみてください。これでシャッターボタンを半押しすれば狙った1点にピントを合わせられます。
ただ、室内などの至近距離で不規則に動き回る被写体に確実にピントを合わせて追い続けるというのはどんなカメラでも難しいと思います。その場合にはなるべく距離をとってAFモードをAF.Cに切り替えてみてください。
AFの設定には向き不向きがありますから、使ったら必ず元に戻しておくことをお勧めします。
書込番号:21861360
0点

>ぶんぶんぶんちょうさん
12買い換えとレンズ
http://kakaku.com/item/J0000001513/
ダブルレンズでなくダブルズーム・キッドでなくキットですよね。
屋外など明るいところでの撮影なら十分使えると思います。
このマウントで行く(レンズを流用する)なら
とりあえずK-rを使い倒すでよいかと。
むしろ大きさ重さが気になるようであれば
ミラーレスなどに完全に買い換えるとよいかと思います。
単焦点は室内など暗いところでフラッシュを使わないなら
あるとよいかと思います。自宅室内ならこのへんのレンズ
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=-40&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
発表会なんかだと望遠気味がよいでしょうか
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=40-&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
いずれにせよこの検索のように開放F値2以下のものがよいかと。
にしてもペンタって広角ー標準の明るいレンズで安いのあまりないんですねー
3画素数
L版印刷やネットにアップなら6Mあれば十分でしょうから
この12Mのカメラで撮ったものを縦横2/3にトリミングくらいまでなら
(横撮りして左右どちらか半分も6Mですが)
十分印刷・閲覧には耐える画素数かと。
このセンサーサイズになると等倍までキレイな絵ですし。
書込番号:21862060
0点

>あした天気になーれ!さん
ご回答ありがとうございます。
添付していただいた写真がとても素敵で、こういった写真が撮れればなあと思い始めたのでレンズの購入をしようと思いました。
言われてみれば、ミラーレスにしろ一眼レフにしろカメラを持ち歩くことにはかわりないですしとりあえずたくさん持ち出して撮影したいと思います。
他の回答者様からもDA35 f2.4やDA50 f1.8を勧められたのでどちらにしようか悩んでおります。(とりあえず両方Amazonの買い物かごにはいれておきました)
>みなとまちのおじさんさん
またまたご回答ありがとうございます。
説明書をひっぱりだし、AF.Sにしたところブレがなくなりました。
文鳥はまだ撮影できてないので確認できていないのですが…
AFに頼りっきりで説明書も開かなかったのですがAFにも種類があるのですね…
書込番号:21862661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
商品の名称、うろ覚えで書き込んでしまいご迷惑おかけしました…正式名称で書き込まないと皆様検索しづらいですよね(((^^;)
ご提案いただいたレンズ、一通り見て買い物かごにいれておきました。のちほどゆっくり該当レンズで撮影された写真を見てレンズを選ぼうかと思います。
また画素数に関しましてアドバイスありがとうございます。
初心者でして、みなさまが載せているお写真は撮影後そのまま載せているのかと思っておりました…
調べたところ、画質をおとしたりして載せていたんですね…
保存形式も二種類あり、現在さまざまなブログを読んで勉強しております。
書込番号:21863235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんぶんぶんちょうさん
うーん、ペンタひどい・・・
実はオートフォーカスできる広角レンズってないじゃないですか。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=-40&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
これらどれも30-35mmで、APS-CフォーマットのK-rで使うと
フルサイズ換算45-52.5mmになり、つまり標準域のレンズなんですね
(別で候補に出ているらしいDA35 F2.4ってのもやはり換算52.5mmと思います)。
慣れればそれなりに撮れるとは思いますが標準画角は写る範囲が狭すぎて、
広いお家ならいいけど狭い室内だとちょっと使いづらいかもしれません。
僕は今換算40mmや48mmで室内子供撮りしていますが、
48mmは本当に狭すぎ・40mmでもまだ狭いと感じていて
ちょうどは換算35mmくらい(K-r用なら24mmくらい)かなと思っています。
実際どのくらいの画角が撮りやすいかは標準キットズームでいろいろ試せば
分かってくると思いますので、単焦点買ってしまう前に
今お持ちのズームレンズで自分がよく撮る・撮りやすい画角を
事前に確認しておくべきかなと思います。
単焦点は特に焦点距離が好み・使い方に合わないと、ひたすら悲惨ですから・・・
ペンタがこのようすだとしたら、僕ならですが
マイクロフォーサーズ(MFT)にしちゃいますね。
換算倍率が1.5倍のK-rと比べるとMFTは2倍なんで、
20mm(換算40mm)以下のレンズがほしいかんじなんですが
AF可能なそういうレンズが豊富なので・・・
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-21&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
実際自分の室内子供撮りのメインレンズは換算40mmだったりです。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
書込番号:21863284
0点

昨年 孫のお食い初めではK-5+FA31を使いました。
8か月頃までは、赤ちゃんもそう動かないので50mm位までの明るい単焦点を1本持ってると良いでしょうね。
ハイハイする頃からは、ズームレンズの方が使い良いとは思いますが、お持ちの標準ズームレンズで良いと思います。
ハイハイや掴まり立ちする頃になると動画も欲しくなるので その頃になったらカメラの一新若しくは買い増しを考えられてよいかと思います。パナの4k動画を撮れるカメラなんかは、割と軽く、安価な機種も在るのでお勧めです。
書込番号:21863607
0点

とりあえず、取扱説明書を片手に全ての機能を試されては。今まで気がつかなかったところを発見できるかもしれませんよ。
それから明るいレンズの追加検討ということですが、レンズというのは基本的に同一メーカーのカメラでしか共有できません。もちろんオリンパスとパナソニックのボディとレンズが共有できたり、SONYのボディにマウントアダプター経由で他メーカーのレンズが使えたりと言う例外はありますが。
K-rのレンズはKマウントレンズといいます。これを他メーカーのカメラで使うにはマウントアダプターというツールを使えば何とかなることもありますが、AFができない、一部AF可能なマウントアダプターは高価などといった制約があります。
またペンタックスは現在はミラーレス機を製造していないので、K-r用のレンズを流用することもできません。なので明るい単焦点レンズ(それなりに高価)を購入する場合は将来もペンタックスの「一眼レフ」を使い続けるということが前提でしょうね。
ミラーレス機の利点としては、ボディが軽量コンパクトに作りやすい・ファインダーと液晶(ライブビュー)の性能が変わらない・動画が撮りやすい・顔認識や瞳認識などの機能が豊富・無音撮影が可能などが挙げられます。とりあえずK-rをある程度使いこなしてみて、不満が出るようでしたらこれらを参考にしてみてください。
書込番号:21863784
1点

せっかく子供撮るんやから、現行機種でできるだけ綺麗に写真残したったら?子供はすぐ成長してまうから、写真残せる時にできるだけ綺麗に残しといた方がええで。
書込番号:21864100
0点

ペンタックスって明るい広角が無い…と、いうか
APSC一眼レフには明るい広角レンズはあまり選択肢ないですよ
書込番号:21864182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
あ、確かにCanonなんかもそうですね(高くていいならあるんだろうけど)。
ミラーレスの話も最初に書いてあったので
ここ重要と思うのならレンズ豊富なマイクロフォーサーズかなと。
にしてもセンサー大きいほうが広角有利だったり(換算倍率が小さいわけで)
フィルム時代のコンパクトカメラは換算35mm付近の広角が席巻してたりを考えると
APS-C以上のところはMFT以上に明るい広角充実してもらわないと
割に合わないんですが(再度ですが高いのは抜きで)。。。
ミラーレスが小さく軽くなったのもありますけど
そこ充実させないのもレフ機が売れないかなりの原因な気がしてるのですが
書込番号:21864202
0点

現役のk-rユーザーです。 趣味ではなく、記念日に使う程度ですが。
自分はダブルズームキットを所有しています。(18-55mm、55-300mmの2本セット)
皆さんのおっしゃる通りなので、わざわざ書き込みする程の新たな情報はないのですが、現役ユーザーという説得力があるかなと思いますので。
一言でいうと、「日光下では余裕、曇り空ではセーフ、日の当たらない北側の部屋だとちょっと厳しいが、フォトショップで修正すればセーフ」といった使い心地です。
暗所でのk-rの性能をしっかり使い倒してみてください。iPhoneの方がよっぽど優秀です。マジで(笑)
自分の場合、記録方式をJPGではなくRAWモードで撮影して、暗所の写真は後程フォトショップで明るく修正しています。
最新高級一眼だと真っ暗闇でも撮れんじゃねぇかってレベルで、暗所性能が進化してますね。
一眼で一番進化のスピード感ある機能が暗所性能だと思います。
また、動画は今や全く使えません。iPhoneに劣る画質ですので。
最近は一眼をむしろ動画目的で使うユーザーも増えてますが、お子さんの発表会、運動会を動画でも納めたいと思うのだったら、一眼 + ビデオカメラの2つを揃えるより、2つの予算を足したちょっと高級な一眼を1台買うって選択もあると思います。
逆にビデオカメラでも写真モードついてるので、ビデオを買うってのもありだとは思います。
60倍ズームとかが10万以下で使えるのはビデオの特権で一眼には無いメリットです。4 Kならk-rと解像度は似たようなもんですし。
自分のダブルズームは18〜300 =約15倍です。ビデオはざっくり、18x60 =約1000mmまでズームが効きます。
お子さんの顔のアップまで寄れるのはビデオの大きな強みです。しかも手のひらサイズ。
「発表会、運動会を撮ったはいいが、子供がどこに映ってるのかわからない」
という最悪な結果を避けるならビデオの高倍率が目的に合ってる気もします。
一眼のメリットであるボケ味も、自分の実感としてはキットレンズだとそんな美しく撮れないような。己の技術不足は否めませんが。
単焦点レンズなら美しく撮れるハズ。持ってないので断言できませんが。
以上。お役に立てれば幸いです。
書込番号:21865838
0点

>ぶんぶんぶんちょうさん
こんにちわ。
K-r懐かしいです。私のデジ一デビュー機です。私も子供を撮るために買いました。その頃は5歳と3歳の二人でした。
K-rに35ミリf2.4なら軽いので子供とヨーカドーに買い物行くときとかでも持って歩いてました(^.^)楽しかったです。
今時のマイクロフォーサーズとかなら更に軽いしAF速いし正確だし静かだし、ノイズさえ許容なら買い替えもありですよね。(K-rと35of2.4だとAF音が「ギャッ!」シャッター押すと「ガッシャン!」みたいな音でかなり騒がしいです^_^;)
持って歩けて、楽しそうな機種が選べるといいですね。
書込番号:21865845
0点

D7200とDX18-300mmF3.5-6.3Gで幼稚園から高校行事まで撮影できます。
書込番号:21867512
1点

出産おめでとうございます!!
> @一眼レフ・ミラーレスをあたらしく買い足すよりこちらのkrを使い倒し、壊れたら本体を買い直してレンズはkrのを使うほうが経済的なのかな…とおもいました。kr のレンズキッドのレンズ…子供の撮影等に使えますでしょうか?
試しに写真を撮ってみることをお勧めします
機能や画質に不満があれば、新しいカメラにするのも良いでしょう
たぶん、問題なく撮れると思います
撮る前にレンズの掃除など、お忘れなく
電池が使えなくなっている場合は、「互換電池」が高性能でお買い得です
e.g. https://www.amazon.co.jp/dp/B01E893CHG/#comparison_table_title (DSTEは蓄電能力2倍)
> A単焦点レンズの購入も考えたのですが、レンズキッドのレンズでも充分でしょうか?
単焦点レンズを買うと表現の幅が拡がります
撮った写真を見て写りの良さに思わずニンマリ
しかし、「一眼レフ」の時代はもはや終盤
これからはミラーレス機が主流となってきますが、
一眼レフのレンズを、後に買ったミラーレス機に使い回すことは、ほぼ※できません
(※ 唯一の例外K-01:http://kakaku.com/item/J0000001571/ )
しかも、ペンタックスというブランドがいつまでもつものか先行き不透明
なので、このままレンズを買い増すよりは、全く新しい環境にした方が得策
コンデジにするか、キヤノン/ソニー/フジ あたりのミラーレス機が安泰
少しサイズダウン(μ4/3)して、パナソニック/オリンパス もありますが、安泰だろか??
> B古い機種のため、画素数が心配です。引き伸ばしてでかでかと印刷…とかはせず、L判に印刷したりインスタにのせたり、あとからパソコンで眺めるぐらいしかしないのですがkrの画素数でも充分でしょうか?
十分です
キットレンズなので、画素数を増やしても、細かいところまで撮れる能力(解像度)は大して向上しないでしょう
L判印刷やインスタが目的ならば、解像度の点からは、レンズ一体式の廉価な「コンデジ」でも、用は足ります
> krを引っ張り出して撮影したのですが「なんか暗いし画質がザラザラ…なぜだろう?
センサー(光を受け取る部分)やレンズの裏側が、汚れていたり、カビが生えていたりする場合もあります
一眼レフか、ミラーレスか、コンデジか、ですが、
女性には一眼レフは重いのではというイメージに反して、少なくとも私の周りでは、
「ママは一眼レフ、パパはミラーレスかコンデジ」という傾向が強いです
母は強し!!
書込番号:21868095
0点

補足
ミラーレス機の最近のトレンドとしては、
・モニターをぐるっと回して見ながら自撮りできる機能
・スマホとの連携機能(e.g.撮ってすぐインスタへアップ、スマホをリモコン代わりに)
・ピントがすぐ合う位相差AFハイブリッド方式
・高感度での描写性能の向上
・多彩なエフェクト(画像処理)
などがあります
もし、財布に余裕があるなら、最新のミラーレス機か、コンデジを買ってしまった方が楽しいです
ミラーレス機一覧
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,76&pdf_Spec005=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
特にこの辺(安い順)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025458_J0000026798_J0000018428_J0000025459_J0000025460_J0000018427&pd_ctg=0049
書込番号:21868152
0点

亀な書き込みですが・・・・
屋内で撮るなら、まずは、室内を明るくしましょう。
照明を一番明るくするとか、よその部屋から電気スタンドを持ってくるとか。
いまどきのインバータ照明にして、一番明るくするだけでも、キットレンズの可能性がぐんと広がります。
猫だと、瞳孔が小さくなって可愛くなくなってしまいますが、人間は、そこまで小さくならないでしょうから。
で、色々と撮ってみて、自分が良く撮る焦点域を自覚して、その範囲をカバーするコンパクトデジカメを
購入されてはいかがでしょうか?
出来ればセンサーサイズが1インチの機種。
ミラーレスというアドバイスもありますが、結局、明るいレンズは高いしでかい、手振れ補正もついてなかったり
する機械・レンズもありますので十分ご注意を。
私は、子供に恵まれなかったので、甥っ子・姪っ子をたまに撮るくらいですが
いまのところ、GRU、TX1,G7X、K5,KS2・・・・では撮れなかった写真が、KPにすることで
多少、歩留まり良く撮れるようになりました。
ただし、KPは、重いです。
書込番号:21874883
1点

>ぶんぶんぶんちょうさん
0歳児ならこのカメラで十分です。
一眼レフが本領発揮するのは子供の運動会からです(笑)その頃には新しいカメラも出てるでしょうし、中古なら今のカメラが安くなっています。
K-rは下取りに出しても二束三文ですから、今のうちに使い倒して練習しておき、お子さんが保育園・幼稚園に上がる頃に買い替えればいいでしょう。
リチウムイオンバッテリーは充放電さいくるで劣化するので、使ってなければ そんなに劣化はしてないと思います。
レンズもキットレンズで十分こと足ります。引き伸ばしても問題ありません。但し、撮影技術やRAW現像の知識は必要です。逆にそれらなくしては機材を替えても撮れる写真はほとんど大差ないです。K-rとキットレンズで練習するのがいいでしょう。
そのうち写真表現で不満が出てくるかもしれません。その時はボディでなくレンズを買い足すのをお勧めします。50mmの単焦点なら価格も手頃で、キットレンズでは撮れないボケを生かした写真を写すことができます。
書込番号:21880672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
以前より所有していた、K-r(Wズームの55-300mm)にて、
今年で卒団する娘のミニバス姿を撮影したいと思っています。
体育館内はフラッシュ禁止なので、明るいレンズを購入しようと思っているのですが、
おすすめはありますでしょうか??
Amazonにて探したのですが、
TAMRON 大口径望遠ズームレンズ SP AF70-200mm F2.8 Di ペンタックス用
PENTAX スターレンズ 望遠ズームレンズ DA★50-135mmF2.8ED
あたりかと思っております。
他におすすめがありましたら教えていただけたらと思います。
予算は、頑張って7万円までです。
k-rで体育館撮影はきびしいでようか??
1点

K- rも良いカメラですが、今となっては高感度が厳しいかと思います。
K-70を購入する方が良いかもしれません。
書込番号:21739443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
「PENTAX スターレンズ 望遠ズームレンズ DA★50-135mmF2.8ED」というのはsmc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDMのことですよね。
もし焦点距離面で問題がないのなら、こちらのレンズを強くお勧めします。SDMというのは超音波モーター内蔵という意味で、ブレーキ機能を備えており速度制御や位置制御に優れており、静粛でスムーズな撮影が可能です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-das50-135/
望遠が足りないぶんはトリミングで対応できますし。
SP AF70-200mm F2.8 Di ペンタックス用は以前借りて使ったことがあります。良いレンズですが、動きが少ない被写体ならともかく、体育館内でのミニバス撮影にはAF面で不足を感じるように思います。
書込番号:21739470
0点

> k-rで体育館撮影はきびしいでようか??
残念ながら、少々厳しいものがあるかと ( ̄〜 ̄;)
いかな明るい望遠レンズを導入してもですね、体育館は写真撮影には暗くて厳しいです、
7万円までの予算があるなら、ハンディカムは考えられないでしょうか?
ピンボケ、ブレブレの写真よりかは、動画は誤魔化し(?) が効いたりして f( ^ ^ )
書込番号:21739476
1点

>優柔不断野郎A型チームさん
>> TAMRON 大口径望遠ズームレンズ SP AF70-200mm F2.8 Di ペンタックス用
AF性能は、風景撮影には耐えられますが、動きのある被写体ですと、おすすめ出来ません。
それなりの性能を用意する場合、
予算が足りないので、
別な方法を検討されることをおすすめします。
書込番号:21739514
0点

>優柔不断野郎A型チームさん
問題は撮影現場での
シャッター速度の選択です。
身体が止まっていて
手先がちょっとブレてる。
も良いと思います。
そうなるのは
シャッター速度いくつなのか?
書込番号:21739526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優柔不断野郎A型チームさん
7万円の縛りが有るならSP AF70-200mm F2.8 Di ペンタックス用で
ただし、F3.5以上に絞ってください
DA50-135もそんなもんです、違いは防塵防滴とコンパクトさだけです
書込番号:21739638
0点

>優柔不断野郎A型チームさん
一昨年まで、K-r + キットの55-300oでミニバスを撮影していました。
非常に歩留まり悪くほとんど使い物になりませんでした...私の腕のせいもありますが。
一昨年夏に本体をK-70に買い替え、K-70 + 上記の55-300oで撮影
するようになり、高感度域がかなり使えるようになった為、いくらか見られる
写真が撮れるようになり、撮った写真をチームの他の子たちに配っても喜ばれ
るようになりました。
その後レンズをHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REに買い替えました。
レンズは暗くなりましたがAFが良くなったせいか歩留まりはかなり改善されました。
それでも体育館の照明の条件が悪い時ははなから撮影をあきらめることもあります。
レンズが明るくてもK-rでは屋内スポーツを撮るには感度の面で厳しい気がします。
本体をK-70あるいは予算オーバーですがKPに替えられるのも対策の一つかと思われます。
レンズを検討されている方に見当違いかもしれませんが。
長くなりましてすみません。
書込番号:21739675
4点

予算オーバーですけど、なんとかやりくりしてPentax KPとかは如何でしょう。
高感度がスゲーらしいので、下手な明るいレンズよりいいかもしれませんよ?
書込番号:21739680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定番は70-200F2.8となるかと思いますが
タムロンのA001で撮れなくはないですが、
AFが遅いので動きものに満足出来ないかも
満足出来ないと予算が足りないかな。
50-135F2.8は焦点距離的に
優柔不断野郎A型チームさんが満足出来るかですね
ボディに関して
ある程度被写体を止めるとなると
シャッタースピードは1/500前後が目安になってくるかと
絞りが2.8クラスのレンズで
学校などの体育館でISOは6400から12800位で
公共の明るい体育館で3200から6400位になると思います。
K-rでISOを上げたときにノイズが許容範囲かどうかで予測は付くかと思います。
書込番号:21739778
5点

>優柔不断野郎A型チームさん
こんばんは。
半年前にK-rからKPに買い替えた者です。
悪い事は言いません。
高感度ISO819200まで上げられるKPをお薦めします。
もちろん予算に縛りがあるとのことですが、
たとえ中古だとしてもKPをお薦めします。
なぜか?
単純にK-rではどんなに良いレンズでも
バスケットのような激しい動きにSSが堪えられないからです。
これだけは断言できます。
私はK-rに31mm F1.8 limitedを装着して
友人の子どもの写真を撮っていましたが、
K-rでは日中屋外でも追えないことが多々ありました。
安直に「明るいレンズならSS稼げる!」とは思わない方が良いです。
書込番号:21740156
4点

個人的にSDMは信用がイマイチなので(1本しかないけど)
タムの70-200かな
シグマの70-200中古の良いが折りよく入手出来るならそっちを取りますが…
迷う時はずっと迷うのでいつまでも固執しないで
1度離して再度AFの指示を出して上げるのが大事です
と、いうかペンタックスの、この世代にAFCなんか期待しないでAFSをちょこまか使ってあげるのが良いと思っています
AF自体はそれほど遅くないと個人的に感じていますよ(五月蝿いけど)
書込番号:21740243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

優柔不断野郎A型チームさん
純正品
書込番号:21740380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>ほら男爵さん
>MEGAめがねさん
>okiomaさん
>ゆいのじょうさん
>アホウブタさん
>きよどんさん
>謎の写真家さん
>おかめ@桓武平氏さん
>syuziicoさん
まとめてのお礼で申し訳ありません。
たくさんのご意見ありがとうございます。
本日、時間が少しだけありましたので、ビックカメラの方へ出向き、
K-70、KPの2機種および他社機種を拝見さていただきました。
KPは、機能面で良い感じでしたが、価格が・・・
K-70は、価格の折り合いがつきそうです。
レンズは買えないですが・・・
機種を入れ替え等も含めて少し再考したいと思います。
KPがもう少し金額が下がってくれたら・・・
書込番号:21741773
0点

優柔不断野郎A型チームさん
おう。
書込番号:21742908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理想はKPにHDDA55-300PLMでしょうか。
予算的に可能そうなK-70からはじめて、不足が出たら
爆速AFのHDDA55-300PLMを買い足すのがいいかもです。
K-rは電磁絞り対応ではないので絞り開放でしか使えませんが
このレンズは本当にスゴイですよw
でも体育館なら絞り開放でもいいかもですね。
K-rの所有者の使用感がほしいところです。
書込番号:21742943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





