
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年10月8日 22:13 |
![]() |
17 | 17 | 2016年3月8日 16:23 |
![]() |
378 | 122 | 2017年3月2日 05:48 |
![]() |
85 | 27 | 2016年10月4日 21:24 |
![]() |
20 | 26 | 2015年9月23日 22:07 |
![]() |
343 | 100 | 2016年1月2日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
最近、一眼レフが欲しいと相談したところ父からこの一眼レフを頂きました。
7年前のモデルということで検索してもあまり私の知りたい情報が出てきませんでしたので質問させて頂きます。
こちらのカメラでFlash Airの第四世代は使えるのでしょうか?
第三世代のものは使えたという記事を見かけるのですが第四世代は見つけられませんでした…
ご回答お待ちしております
書込番号:21261496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えると思いますが、UHS-1の性能は発揮出来ませんが問題ないと思います。
書込番号:21261546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDXCは対応していないと思うので32GB、SDHCなは大丈夫だと思います。
書込番号:21261561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迅速な回答ありがとうございます!
スピードのある画像送信ができないということですか?
Wi-Fi転送自体はできますよね?
質問ばかりで申し訳ないです
書込番号:21262202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K−rは東芝の作動確認のリストにありませんが、おそらくは使用可能だと思います。
ただ、K−rは容量32GB超えのSDXCカードに対応していませんので、購入するならSDHCの16GBか32GBになります。また、高速転送規格のUHSにも対応していませんので、ボディからSDへのデータ転送速度はClass10のSDカード並みとなります。
カードからスマホへの転送についてはカードとスマホの間でのやり取りになりますので、ボディは関係なく、スマホ側の能力次第だと思います。
書込番号:21262441
0点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます。
色々考えた結果やはり第三世代のものを買うことにします!
ありがとうございました。
書込番号:21262589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済のようですが、テストしました。
K-rは所有していないので、発売が1年早いK-7で試してました。
FlashAirW-04、32GB、SDHC。
K-7で問題なく使えました。
K-rも大丈夫だと思います。
W-03をお考えのようですが、価格コムの最安値だとW-04の方が安いようですね。
書込番号:21262836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
とても貴重な情報嬉しく思います!
もう少しだけ悩んでみます
色々教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:21262892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rを購入してもう5年になります。
普段ファインダーを覗いて撮るばかりでライブビューを使ったことがありませんでしたが、星空を撮ってみたくなりました。
天体撮影の専門書、三脚、赤道儀…と専門書を参考に準備をし、いざ撮影しようとしたのですが、ライブビューでピントを合わせ…と本に書いてある通りにしようとしても、ライブビューの画面がチリチリと色んな多色の点が無数にチカチカ点滅しており、星を探してピントを合わせるなんてとてもできそうにありません。
私の読んでいた専門書によると…
「ライブビューで一等星を最大に拡大し、ピントを合わせる」
と、書いてありますが、拡大をすればするほどチカチカチラチラとノイズのような画面がひどくなっていき、ピントどころではありません。
(テレビの砂嵐みたいな感じです)
K-rで天体写真など撮られている方が多数いらっしゃいますが、みなさん、あの砂嵐のようなライブビューでどのようにしてピントを合わせているのでしょうか?
ほぼ何もみえず、ピントを合わせるという作業が全く出来ず、困っています。
もうライブビューをやめてファインダーで直接のぞいてピントを合わせようかな、と思ったのですが、使っている赤道儀の関係で覗ける体制がとれません。(説明が難しいのですが、赤道儀の死角にはいってしまうので、目がファインダーに届きません)
多分、ライブビューを使う前提での機械なんだと思われます。
(赤道儀はポラリエという機種です)
もしくは、こんなにチカチカするのは故障なのでしょうか…。
離島住まいなので、気軽にカスタマーセンターに持ち込むことができません、ひとまずはこちらで、もし皆様のライブビューはチカチカしたりしていないということが分かれば、修理に出す事も検討したいと思っています。
確認したい事としては…
・天体写真など暗いところで撮る際にライブビューを使うと、画面がチラチラしているのはこのカメラの仕様なのか(限界?最新機種だとクリアにみえるの?)故障なのか
ということです。
長々とすみません、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ISO設定が高すぎるのかも・・・
ISOは精々1600位が限度か・・・
書込番号:19573647
3点

私もISO感度のような気がします。ISO感度を下げたときのノイズはどうでしょう?
ちなみにポラリエは私も持ってますが、星を撮るときは、明るいうちにできるだけ遠いものでピント合わせして、あとはMFにして、ピントリングが動かないようにテープか何かで固定すればいいと思います。
書込番号:19573689
0点

K-r も使っていますがLVでのピント合わせにはそれほど苦労をしてはいません。
画面がチカチカするというのが今ひとつ飲み込めないのですが、液晶の明るさを最低にしているでしょうか。
ポラリエなので星野写真、それもあまり長いレンズは使っていないと思いますが
今の時期なら 南天のシリウスなどを画面中央に入れてから、LVを拡大していってフォーカスを合わせます
その後 もう少し暗い星を探してピントを合わせたら
パーマセルテープ等でフォーカスリング・ズームリングが回らない様に固定してから構図を決める様にします。
(まだ空が明るいうちに遠景でピント合わせして固定してしまう方もいますが・・)
別にパーマセルテープでなくても良いのですが、変なテープを使うと糊がレンズ側にベタベタと残ったりするので気をつけてください。
後はISO6400位迄上げて短時間露出でピント&確認してOKなら本撮影。
長時間撮影される時はレンズが結露しない様にレンズヒーターを使ってください。
書込番号:19573747
0点

場合によってはそーなるね
明るいときにピント合わせしとくとか、遠くの明かりとかで合わせるしかないっすよ
書込番号:19573774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-rは使ったことありませんが。
そちらは、気温はどのくらいでしょう。温度が高いとノイズは増えますよね。
レンズの開放F値はいくつでしょう。単焦点レンズでも試してますか?(43mmとか50mmとか)
最新機種とはいえませんが、K-3のを見た後では、K-5でもざらざらに感じます。
書込番号:19573850
1点

ライブビューはね、ライブだからね。たとえば30fpsでリフレッシュしてたら、1/30sよりも遅いシャッタースピードにはならないってこと。星空で1/30sはきついよね。
だからISO感度を上げる(≒ゲインを上げる)ことになる。そして同時にノイズが増えるんだよ。
書込番号:19573870
4点

ayuzo28さん こんばんは
このカメラは持っていないのですが ライブビューの場合 明るい場所でしたら センサーに当たる光が強い為 背面液晶綺麗に写るのですが
暗い場合 ライブビューでは 長時間露光のように 光のデーターを貯めて明るく表示する事が出来な為 少ない光のデーターを 増幅して表示する為 ノイズが多くなるのは しょうがない気がします。
今回の場合 暗い空まで 明るくしているように見えますので マイナス補正し 暗めにすると ノイズ少なくなるかもしれません でもこれは 撮影の時だけで 撮影時は 露出補正を元に戻すか 適正な補正値に戻すのを忘れないようにする事も大切だと思います。
書込番号:19573982
2点

ayuzo28さん こんばんは。
星は全然撮ったことがないのですが、夜景なんかを撮ってライブビューでピントを確認しようとすると、結構ノイズは出ます。
特に拡大すればするほどノイズは出ますね。
知識は無いのですが、暗い部分を普通に明るく表示しようとして、ノイズが乗ってしまっている印象です。
星の場合に当てはまるかどうかはわかりませんが、要はピントが合えばよいのですから、
ピントを合わせたいものと同じような距離にある一番明るい光源を探して、ど真ん中にして、その光源が一番小さくなるように、
徐々に拡大率を上げながら微調整していっています。
明るい光源(星)が全然ない場合はきついでしょうね。
書込番号:19574084
0点

フォーカスを合わせるときと、
実際に撮影するときの設定を変えてみたら?
常に反映されている必要はありませんかな。
書込番号:19574700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のコメント、皆様ありがとうございました!
昨晩は結局ポラリエを使って追尾撮影を行うところまでいかず、とりあえず
レンズ…SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
F3.5、ISO1600、シャッター速度は25秒で撮ったものがこの画像です。(色味をトーンカーブでいじりました)
自宅ベランダで練習していたので、少し周囲に灯りがあったのもあって、空も明るめです。
沖縄の離島、宮古島で気温は夜は18℃くらい。カイロなどの温度対策はしていません。
自分の手持ちのレンズで広角側で一番数字が低いのがこのレンズだったので、これを使いましたが…、週末にはもう少しF値の明るいレンズでリトライしてみようと思います。
やはり感度が高すぎるとよくないのですね、カメラで設定できる最大のISO高感度の四分の一にしたほうがいいと、本に書いてあったので最初はISO3200で撮っていましたが、途中から1600に下げました。
・ライブビューに頼らず、明るい時に遠くでピントを合わせて固定する
・新しい機種だとライブビューもチラチラしない場合があるらしい
・高感度だと撮れる画像だけではなくライブビューもノイズがひどくなる
…ということを、皆様のコメントで理解しました。
二枚目の月の画像は同じレンズで撮ったものですが、そういえばこの時もライブビュー使いませんでした(笑
たまたま手にした専門書のせいで、ライブビューに多大な期待をしてしまったのがまずかったのかもしれません…。故障では無さそうですね。
試しに次はISO800とかでライブビューも見てみようかと思います。
でも、どうも先にピント合わせておいてテープで固定、というのが最善策のような気がしてきました。
お土地柄、とても綺麗に星の見える所に住んでいるので、めげずに頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19574716
1点

>天体写真など暗いところで撮る際にライブビューを使うと、画面がチラチラしているのはこのカメラの仕様なのか
他のカメラでもノイズの多い少ないはあると思いますが、基本的には同じだと思います。
もし、月がでていれば、月でピントを合わせてもいいと思いますし
遠くに人工光源が見えるのであれば、そこでピントを合わせてもいいように思います。
(少しでも明るいものでピントを合わせる感じです。)
あとは、赤道儀にセットする前に光学ファインダーでピントを合わせておいて
そこからピントがずれないようにしながらセットする
というのでもいいように思います。
書込番号:19574757
0点

おはようございます。
>「ライブビューで一等星を最大に拡大し、ピントを合わせる」
私もk-rでアストロトレーサーを初めて使ったとき、このようにライブビューで拡大したら、同じようにちかちかしてピントを合わせられなかったです。
先日気がついたのですが、20秒〜30秒の試し撮りをして、撮った写真を拡大して、星が一番小さくなったところがピントが合ったところと思いました。
できれば、ピントリングのあるレンズで、無限遠に合わせ、そこから微調整した方が楽です。星撮りではオートフォーカスが効かないので、フィルムカメラ時代のマニュアルレンズでも良いかと思います。
広角で明るくて安いレンズというと、ペンタックス SMC−A 28/2.8のレンズかな?・・・このレンズは風景撮りにも使えます。(もっと広角のは、FISH-EYEの 17mm がありますが、こちらは高いです。)
無難なところで、キタムラの中古サイトを紹介します。最近キタムラは良いレンズが置いていないので、他の販売店でも良いと思いますが、ゴミの混入が少なく、バルサム切れ、曇りのないものを探すのが良いと思います。マニュアルレンズには、smc-a とsmc-mがありますが、smc-aはk-rのAVモードが使えます。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCA+28%2F2.8
あと星空を撮るにはソフトフィルターも有効です。最後の写真はたぶんケンコーのプロソフトンAです。(たぶんというのは銘柄を気にしないで買って、気にしないで使っています。)
書込番号:19577643
2点

ayuzo28さん 写真ありがとうございます
>お土地柄、とても綺麗に星の見える所に住んでいるので、めげずに頑張ってみようと思います。
ピントの方は ノイズ有り無しに限らず 何度も撮影してみて カメラのコツを覚える方が重要だと思いますので 条件のいい場所にお住まいのようですので 何度も撮影してみて がんばってみてください。
写真は経験だと思いますので 何度も撮影するうち コツを覚え ピント合わせ出来るようになると思いますよ。
書込番号:19577895
0点

K-rのライブビューって、そんなに見難いのだろうか?
K-rは使った事はありませんが、同じ頃に販売されていた良くノイズが多いと言われる
ミラーレスで星のピント合わせで困った事はありません。
本の書き方も悪いのかもしれませんけど、少し誤解があるような気がします。
一眼レフの場合、
1.レンズの指標を無限遠に合わせる。
2.ライブビューに切り替える。この時点で星は見えているはず。
3.見えている星の中で、特に明るさにこだわる必要はなく、強いて言えば
中間くらいの明るさの星を選んで、そこを中心にして最大倍率にする。
4.ノイズが邪魔かもしれませんが、星はチラチラしませんし、一部の星を除いて
基本的に白色で表示されるので、ノイズと区別はできますから、
星が最小のサイズ、もしくは円形になるように、微調整する。
という手順で合わせられるはずなんですけど。
あと、2と3の間、拡大する前に少しピントを追い込んでおくと楽かもしれません。
ただし、拡大する前のピントの追い込みは、一番ピントが合っている時の方が
星は暗く見える場合があるので、慣れないと「あれ?」と思うかもしれませんけど。
それにしても、この時期で18℃はうらやましいなぁ。
寒さで手が動かしにくいなんて事はなさそうですね。
書込番号:19581015
1点

ピントが合ってあるかどうかをファイルサイズから判断する
のも一案です。
冗長性が低い、圧縮し難い、ファイルサイズ大となります。
もっとも、ノイズも冗長性に影響を与えますので、ご注意を。
書込番号:19581222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
価格ドットコムはいつも困ると利用させて頂いていますが、本当に皆さん親切に教えて下さって、感動です…!
レンズのお薦めもありがとうございました、smc-aはk-rのAVモードが使えるというのも、知りませんでした。
ここのところ曇りがちで星があまりみえず、あれから試せずにいたのですが、昨夜、とりあえずまたベランダで練習してみました。
雲の切れ間に見える星を撮ろうとしたのですが。
そうしたところ、なぜか、前回よりもライブビューのノイズっぽいチラチラが少ない気がしました。ISOを800にしてみたのですが、それがよかったのかも?(昨夜はたまたま自宅前の港の照明がちょっと少なかったのも幸い?)
しかし結局曇りすぎてまともなものはとれませんでしたが。。。
週末の天気が気になります。
ここで教わった事を早速試したいです、結果をここでお知らせしたいです。
書込番号:19581452
1点

(・。・) もう解決したのかしら?
テレビの砂嵐みたいな感じ??
メニュー カメラマークの3番目 2段目の「ライブビュー」の項目
右に進めて項目を開き 1番下の「白とび黒つぶれ警告」のレ点解除
それのチリチリの話しでしょうか??
暗闇の中 多少のノイズは出ますが 光る点があれば そこに焦点を合わせられます
画面のノイズで焦点の妨げになる様なノイズは警告の点滅ぐらいで
ここら辺は上位機とかでも それほど変わらない感じです・・・・
書込番号:19671380
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん、こんばんは。
k-rの価格が掲載されなくなって、半年ほど経ちます。k-rの価格が掲載されないと、新規に来る人はほとんどいないのではないでしょうか。
そういうことで、今回は今までと違って写真がなくても、思い出等、k-rに絡めて、みなさんが書き込んでくれたら良いなと思います。したがって、誰でも投稿できるように写真が無くてもokです。
そして、これが、このシリーズの最後のスレ立てとなります。
最終なので、レスが200まで行って書き込みが出来なくなったところで、終わりにしたいと思います。
写真は、元旦の日の出です。
17点

こんばんは。
私のk-rは白です。目立って良かったですね。毎年、同じところに撮りに行くと、ペンタックスのカメラは少数派の上に、白ですから、さらに目立って、去年も来てたでしょう。・・・と話しかけられることが多いです。
ただ、写真のとおり、左肩にヒビが入っています。これは、撮影に夢中で溝に落ち、そのとき、レンズが分解するほど、アスファルトの上に叩きつけられました。
ヒビからほこりが入るので、瞬間接着剤等は、あとで分解できなくなるというので木工用ボンドでふさぎました。
白いカメラには白いレンズということで、先月、白いレンズが6000円以下で出ていましたので、思わず買ってしまいました。
・・・・思いつくまま書いてみました。
書込番号:19454809
7点

こんばんは〜。
ついに私のk-rが壊れてしまいました。ミラーが・・。
私の初めての一眼レフでした。初めて撮った時の感動はいまでも忘れていません。
シャッター音が大きいので、音を気にしないといけないとこではk-5Usを使っていました。
けど、k−rでの撮影はUsとは違う楽しさがあり、また連写の音は妻も気に入っていました。
今はサブ機としてk-S1を購入しました。こちらも良い機種です。
しかし、初めての一眼レフということで、k-rを忘れることはないでしょう。
このスレを立てて頂き感謝します。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19454856
6点

みなさん、こんばんは。
年末年始の休暇も、今日まででした。
北陸富山、元旦と本日(3日)青空と陽射しのある日になって、
良いほうへ天気予報が外れました。(^^)
呆けさん、
新スレッド建て、ありがとうございました。 m(__)m
今まで、多数のスレッド建て、お手数をお掛け頂き感謝しております。
K-r は、素敵なカメラですよね。
今でも、K-r の2台体制での運用をキープしています。(^^)
K-5Us も主体的に利用していますが、外でのレンズ交換を極力避けるため、いまだに現役です。
元旦の陽射しを受けている、ご近所の花たちです。
書込番号:19456791
5点

こんばんは。
>写真は光さん
>ついに私のk-rが壊れてしまいました。ミラーが・・。
ミラーがどうされたのでしょうか。k-rは製造終了後、そうとう経過するので、そろそろ壊れるのも出てくるのでしょうね。もっとも私のk-rはあんな状態ですが、まだまだ使えます。
>1/f ゆらぎさん
>今でも、K-r の2台体制での運用をキープしています。(^^)
>K-5Us も主体的に利用していますが、外でのレンズ交換を極力避けるため、いまだに現役です。
私は諸事情で5Usが2台体制になりました。私の場合は、外でのレンズ交換を避けるというより、レンズを交換している時間がないのです。朝日など、刻一刻と光が変わります。
写真は、3日にカメラ違いの5Usで撮った朝日です。
書込番号:19459954
3点

呆けさん k−rユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
見事な初日の出ですね。
この第2部もその10ですか。スレ主お疲れ様です。
自分のk−rは2011年に買ったのでそろそろ満5年になりますが、保証期間ギリギリに電子ダイヤルとAF不良を修理して以来、
特に大きな不具合もなく稼働中です。
K−5Uを買ってから、休日は殆どK−5Uとフィルム一眼の2台体制なので、k−rの出番はないですが、
平日の通勤帰りの夕景夜景、あとは家内がPTA系でたまに使用です。
正月休みがあっという間に終わってしまい、年初初日の4日は浅草から。今回は手持ちが多かったです。
書込番号:19461079
7点

こんばんは。
>kazushopapaさん
>K−5Uを買ってから、休日は殆どK−5Uとフィルム一眼の2台体制なので、k−rの出番はないですが、
>平日の通勤帰りの夕景夜景、あとは家内がPTA系でたまに使用です
私は、撮影旅行・撮影会のときは、5Usですが、やっと、ダイヤル類の操作に慣れたので、普段は、慣れている k-r を使っています。
ところで、このように書くと k-r と絡めて書かなければ行けないと思うかも知れません。
↓
今回は今までと違って写真がなくても、思い出等、k-rに絡めて、みなさんが
書き込んでくれたら良いなと思います。したがって、誰でも投稿できるように
写真が無くてもokです。
しかし、今までとおりに適当に撮った写真を載せるだけでもokです。ようするに、誰でも投稿できるように、写真がなくても良いですよ・・・ということです。
ただ、k-rの掲示板なので、k-r を話題にして欲しいかな。
書込番号:19469834
2点

こんにちは。
新年暖かい日が続いています。
k-rを買った5年前はまだ子供達も小さく、撮る写真も子供や家族の行事・旅行なんかが中心で、
こういう所に貼るような写真はあまりなかったです。
今は道楽写真が殆どなので、貼れる写真が多いのは喜ぶべきか、、、、
銀座のイルミ「ヒカリミチ」が1月11日までなので、昨晩行ってみました。
撮っている間、ずっと違和感を感じつつ、家に帰ってexif情報を見てビックリ。
FA28を持ち出したつもりでFA50を持ち出していて、ずっとFA28のつもりで撮っていました。トホホ・・・・
今回も手持ちが多いです。
書込番号:19474352
8点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、久しぶりに晴れ間と日差しのある日になりました。!(^^)!
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2392388/
素敵な朝日ですね。(*^^)v
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2392730/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2392736/
浅草寺の夜景、東京スカイツリーも素晴らしい作品ですね。さすがです。(^^♪
>銀座のイルミ「ヒカリミチ」が1月11日までなので、昨晩行ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2395260/
光の丸ボケ、F4 でも丸みがあり、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2395262/
F11でのツリーのライト・光芒(8本)が、素敵です。!(^^)!
近所の公園(富山・城東公園)と車で10分ぐらいの公園(稲荷町公園)にて撮影しました。
花が、ほとんど有りませんでした。^^;
そこで樹木の質感・苔などを被写体に構図と色合いなどの練習をやってみました。(^^)
書込番号:19475746
4点

こんばんは。
>kazushopapaさん
光芒というのですかね。イルミネーションが星形に光って綺麗ですね。それと一枚目のボケも綺麗です。
>1/f ゆらぎさん
4枚目のコケが良い感じですね。それと、何となく、動物の顔に見えるのは私だけでしょうか?
なかなか写真を撮りに行けないので、今回も写真はなしです。
書込番号:19479469
1点

こんばんは。
呆けさん、
>光芒というのですかね。
私のミスです。m(__)m
↓
レンズの絞り羽根の形状が点光源に反映される現象は、「光条」でした。
光芒は、雲間から筋状に見える光のことでした。
間違えて記載しまして、申し訳ありません。
>何となく、動物の顔に見えるのは私だけでしょうか?
本当に、色々なものにみえますね。(笑)
1枚目と4枚目、稲荷町公園です。公園内の川は「赤江川」です。
2枚目と3枚目、城東公園(近所です)での撮影です。
書込番号:19479728
2点

皆さん、こんにちは!
そして、明けましておめでとうございます。 スレ主様、スレ建てお疲れ様です。
第2部もその10となり、とうとう今回で幕引きのようですね。残念です。
K-rの思い出は数々ありますが、私のK-rはまだ現役続行中なので、「過去」を語る
のはまだまだ先になりそうです。
さて、連休初日は、K-s1で新宿御苑へ、二日目はK-rで浅草へ行ってきましたので
4枚アップさせていただきます。
@〜B新宿御苑(@は「さくらほのか」)
C上野から浅草に向かう道路にあったお蕎麦屋さん
本日は、上野で写真展※が開催されていますので、午後から出かけてみたいと思
います。
※日本写真家連盟による 「第29回日本写真家連盟展 四季の彩り」
平成28年1月11日〜17日 9:30〜17:30(初日は14:00〜)
上野・東京都美術館 2階第1展示室
最近、私、行き詰まり感がありますので、刺激を貰ってきたいと思います。
では。
書込番号:19480624
3点

みなさん、こんにちは。
北陸富山、昨日から雪模様です。ただ、富山市内の積雪量ナシです。
本日も、曇り〜雪の予報ですが、僅かに陽射しがありましたので、チョコっと撮影しています。^^;
おしかけカメラマンさん、
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2397052/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2397054/
K-S1の色も素敵な色を出しています。日差しを受けて花たちも嬉しげです。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2397057/
思わずニヤリとしてしまいました。着眼点、いいですね。(^^)
ご近所の花たち、冷たい雨・雪で傷みがでてきました。
なるべく、痛みの部分を写さないように、撮影しています。(*^^)v
書込番号:19487810
4点

おはようございます。
>1/f ゆらぎさん
>レンズの絞り羽根の形状が点光源に反映される現象は、「光条」でした。
>光芒は、雲間から筋状に見える光のことでした。
私は、言葉の違いが分かりませんでした。 ただ、いろいろなサイトを見ていますと、光条(光芒)と書かれているところは多く、みなさん、違いを考えていないようです。
>おしかけカメラマンさん
>第2部もその10となり、とうとう今回で幕引きのようですね。残念です。
そうですね。残念ですが、もう新規の人が来ることはほとんどないと思われますので、これも時の流れだと思います。
>日本写真家連盟による 「第29回日本写真家連盟展 四季の彩り」
知人がというより、私に写真のアドバイスを言ってくれる人が賞を取りました。その人と会うために私は17日に行く予定です。12時頃、白いk-r(レンズは、白の18-55か18-135のどちらかを着けています)を持って人がいたら私です。声を掛けてくださいね。
今回の写真は、今年一番の冷え込みになった、昨日の公園です。
書込番号:19490051
4点

呆けさん みなさんこんばんは。
私のK-rの(現在も進行形ですが) 思い出を綴りに参りました
2012年4月初旬に購入。
私にとってのはじめてのデジタル一眼レフです。
買ったときは もう嬉しくて嬉しくて!
このカメラ、ほとんど全ての部分が大好きです。今となってはサブ液晶があればもっと良いのに、とか
ダブルダイヤルだったら良いのに、、って思わない事も無いですが、実はそういった上級機の装備が
無かったからこそ私でも写真撮影にのめり込めたのだろうって以前から感じてます。
このカメラに最も似合うレンズは、キットの標準ズームかDA35/F2.4 だと思っています。
カメラボディが白ですので、キットレンズも白。 DA35は黄色を以前は持ってました。(現在は緑)
どちらも軽いという機動性と色からくる気持ちの軽さへと繋がり、とても良い組み合わせだと思います。
今年に入ってまだ写真を撮りに行けていませんので、せっかく?と思い、K-rを買った直後の写真を
貼っていきます。すべてキット標準ズームで撮っています。
呆けさん、これまでのスレッド運営ありがとうございました。
たとえこのスレッドシリーズが無くなっても、K-r板には定期的に写真が貼られたり、K-rの話題が
交換されるようになると良いですね。
書込番号:19492270
6点

こんばんは。
>青空と自転車大好きさん
もともと、このシリーズは、青空と自転車大好きさんが始めたものでしたが、途中で私が取ってしまって申し訳ないと思っています。
>今となってはサブ液晶があればもっと良いのに、とかダブルダイヤルだったら良いのに、、・・・・・
私はダイヤルとか、サブ液晶とかは、気にしないです。それより、説明書を読まない私は、初めての内はダイヤルが複数あると戸惑うかも知れません。k-rの唯一の不満はケーブルレリーズが使えないことです。
>カメラボディが白ですので、キットレンズも白。 DA35は黄色を以前は持ってました。(現在は緑)
私のDA35はゴールドで、カメラの白と合わせると奇抜の色となり、ちょっと恥ずかしいです。しかし、このDA35は軽くて写りが良いですね。一時期、ズームレンズを使わなく、このDA35だけを着けていたことがあります。
一時期、レンズのコレクションに走りましたが、今は、もっぱら「18-135」と「55-300(もしくは80-320)」の二本だけを持ち歩いています。
今日、前回の告知のとおり上野の東京都美術館に、「第29回日本写真家連盟展 四季の彩り」を鑑賞に行ってきました。
おしかけカメラマンさんに声を掛けていただき、楽しいひとときを過ごしました。ありがとうございました。
今回の写真は、写真展を鑑賞する前に、公園をぶらついて、咲いている花を撮りましたものです。
書込番号:19501109
4点

皆さん、こんにちは!
関東地方は、通勤時間帯で積雪6センチ(北の丸公園最深部)でしたが、皆さん
影響はなかったでしょうか?
私は、JR常磐線を利用していますが、品川行きが上野行きに変更になった程度
で、幸い大きな影響はありませんでした。
>呆けさん
昨日は楽しい時間をありがとうございました。
何となく「呼ばれた」気がして上野に行き、告知どおりK-rホワイトを首からさげ
ている姿を見て、旧知の友に会うような感じで声をかけました。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回アップしますのは、購入間もない頃の手賀沼夕日と2号で撮った白鳥、今朝
の雪の様子と愛機です。
では。
書込番号:19503449
4点

こんばんは。
雪が降ったので、雪景色を撮りたいと思い、完全防備の服装で、しかも、長靴でいつもの公園に行きました。そしたら、なんと!! 雪がなかった。
わずかにあるところを探して撮りました。
最近、私のk-rは、露出がアンダー気味になります。それで、すべて+の露出補正をしています。4枚目は、補正しない方が良かったか。
書込番号:19507053
3点


こんばんは。
雪も一段落してきました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2399291/
朝日を受けて光る落ち葉が、素敵です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2401830/
梅の花、今回の雪で散りませんでしたか?^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2403114/
噴水の鶴、飛沫が凍りついて寒そうです。しかし朝日に輝く構図、いいですね。(*^^)v
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2399767/
キット標準ズームでのツツジの接写、素晴らしいです。結構寄れますね。(^^)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2402303/
東京の積雪情報、転倒事故など大変になりますね。通勤にご注意なさって下さい。(^^)
北陸富山も、18日から雪が降り始めてきました。
17日・日曜日は、積雪無しでしたが、降り始めるとアッという間に積もり、除雪作業に追われます。^^;
書込番号:19510091
3点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
雪国は雪が降るとすぐ積もりますよね。私は、関東に出てから40年以上たちます。それなので、雪のある生活はつらいです。
今日の写真は、前回の続きです。鶴のどこに太陽を持ってくれば良いのやら。
書込番号:19514839
3点

皆さん、こんばんは。
○呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2403526/
絶妙な光とタイミングですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2404632/
確かに難しいですね。自分の好みはこちらかな?
○おしかけカメラマンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2402305/
k−s1、レンズのせいか、k−rよりさらにコンパクトに見えますね。
これなら平日でも常時持ち歩けるかな?
○1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2403641/
自分なら間違いなく車両が真ん中に来るタイミングで撮ってしまいます(笑)
が、このくらいの方が街に溶け込んでいる感じで良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2403644/
ゆらぎさんはよく山茶花を撮られますが、良い状態の花に出会ったことがありません。
関東では雪が降りましたが、自分の家のあたりは殆ど雨で、カメラを持ち出すのもなんだか億劫で、
撮り逃がしてしまいました。うーん、やはりもう一回り小さいカメラも欲しいかな・・・・
水曜日に撮った、新橋・汐留界隈の夜景です。
今回は間違えずにFA28を持って行きました。
イタリア街はちょっと名前負けしているし、雑然とした新橋にイルミは似合わない気がしますが、
まぁそれはそれとして、街角撮影の練習だと思って撮りました。(寒かったです)
では。
書込番号:19515072
4点

こんばんは。
>kazushopapaさん
4枚目の写真は、ボケが綺麗ですね。このような、ボケでダビデ型のボケになるように撮ってみたいものです。
先日、綺麗な丸ボケができたので、ダビデ型のボケが出来るロシアのレンズを翌日に持ち出したのですが、光の具合が悪く、綺麗なボケになりませんでした。
書込番号:19533464
3点

こんばんは。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2404633/
寒そうですが、陽射しがあるのでお天気もよくなる感じです。東京の冬模様ですね。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2409141/
松葉に朝の光ですか。光り輝くのですね。素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2409147/
光条が独特で、葉っぱの具合も目を見張りました。!(^^)!
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2404714/
SS10秒なので、人影が消えた作品ですね。素敵な雰囲気になります。いいです。(*^^)v
土曜日の午後、陽射しと青空が広がりました。(^^)
妻のアッシーを仰せつかり、海岸通のお店に出掛けました。
待ち時間を利用して、冬の海岸を撮影しましたが、冬らしくない雰囲気になりました。^^;
書込番号:19540950
2点

みなさん、こんばんは。 連投です。m(__)m
北陸富山、午後4時ぐらいまで陽射しのある日曜日になりました。
午前中は、食材の買出しに出向き途中の農産物直売所の花コーナーで撮影。
午後は、JR富山駅の南口ロータリーや市電の撮影もトライしてみました。
kazushopapaさん、
>自分なら間違いなく車両が真ん中に来るタイミングで撮ってしまいます(笑)
この観点で、撮影してみました。
動きのあるものは、余り撮影していませんので、少々シャッタータイミングが遅れました。^^;
置きピンも、思った以上に難しく感じました。
撮影技術のレベルアップの必要性をさらに感じてます。^^;
書込番号:19543601
3点

みなさん、おはようございます。
1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2411462/
置きピンは難しいと言いますが、しっかりピントは合っていますし、良い雰囲気ですね。
先週、今週と、思うところがあって5Usを持ち出していました。それで、前回の写真は書き忘れましたが、すべて5Usで撮った写真です。
結局、私の狙っていた景色にはならず、また、k-rを持ち出して撮りました。私のk-rは,最近ですが、時々、露出がおかしくなって、凄い露出オ-バーになります。
木曜日にその写真になったら、ちょっとおもしろい雰囲気なので、昨日は、わざと露出オーバーで撮ってみました。
4枚目の写真、カラスは置物ではありません。本物です。もうちょい上を入れたかったのですが、その写真は、ピントが合っていませんでした。
書込番号:19561148
2点

こんにちは。
降るとは思わなかった雪が降り、少し、雪景色になりました。
車のナンバーを隠して撮影です。・・・いろいろ動けば、それなりの景色を写せると思うのですが、寒いので近所だけです。
書込番号:19565616
2点

パチンコでまぐれ当たりしたお金で買った初めてのデジカメがK-rでした。量販店でよく売れていそうなのを買おうとしたら,店員さんがこちらをすすめるので言われるままに買ったものです。
これでカメラにはまり,パチンコはほとんどやらなくなりました。
その後,キヤノン,富士,ソニーといろいろ買い,ペンタではK-r, K-5Us,Q10,K-3, K-S1, K-S2を使いましたが,やはり一番最初のピンクK-rに愛着があります。
星の写真を撮ることが多いので,オートフォーカスなどのことはよく知りませんが,風景写真ではペンタがコスパNo.1と思います。
書込番号:19568847
7点

右がいらないのでトリミングしてみました。 |
単に逆光で撮ってみました。丸ボケの写真を撮りたかった |
このサギは人慣れしていた。えさを待っている。 |
またやってしまった。花と左上の丸い光を重ねなければ行けなかった。 |
kakkazanさん こんにちは。
k-rは少々のことでは、確かに壊れないですよね
最初の方にも書きましたが、ヒビが入っても、雨の中、撮影しても大丈夫でした。
↓ 私の白いk-r
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2391056/
亜鈴状星雲・・・・1600mmのレンズですか、凄いですね。私は、時々、アストロトレーサーを使用して、星を撮りますが、うまく撮れません。(最近分かったことは、ピント合わせが出来ていないでした。)
今回の写真は、いつもの公演を単に適当に撮ってみました。
書込番号:19571446
4点

おはようございます。
毎日、いつもの公園に行っていると、だんだんと撮る被写体がなくなってきます。
それで、18-135mmは綺麗な丸ボケがでるので、ピントをずらして、丸ボケだけの写真を撮ってみました。
書込番号:19584408
2点

皆さん、こんにちは!
今週末は、天気が激変するような予報が出ていますので、皆さん
十分お気を付けください。
さて、先週昼過ぎに、近くの布施弁天に梅を見に行ってきました。
・・・が、残念ながら咲いている株は1本だけでした。
その代わりに、この日は布施弁天の「豆まき」が行われていて撮影
できましたので、ラッキーでした。
【お知らせ】
「世界の中古カメラ市」が2月17日〜22日の日程で、松屋銀座8階
で開催されます。
懐かしいカメラに出会えて楽しいです。
では。
書込番号:19585130
4点

皆さん こんばんは。
昨日は久しぶりにk−rを持って出勤しました。
イルミネーションもそろそろ残り少し、ということで、新宿南の「ミナミルミ」に行きました。(2/14まで)
爆弾低気圧の前触れか、暖かいのは良いのですが、あまり気分は出ませんでした(笑)
書込番号:19586172
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、夜になってから、強い風が吹いています。
春の嵐との予報ですが、被害の無いことを祈ってます。
kakkazanさん、
亜鈴状星雲M27の素晴らしい作品、ありがとうございました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2417726/
背景のボカしかた、素敵です。(^^♪
おしかけカメラマンさん、
> ・・・が、残念ながら咲いている株は1本だけでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2420851/
白梅、これからも楽しめそうですね。春の嵐で花が散らないように願いたいものです。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2421042/
お店の前の机、背景にシェフの作業中の姿、雰囲気が素敵です。被写体選びもいいですね。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2421044/
落ち着いたイルミの作品です。(*^^)v
2月11日(建国記念の日) お天気が、良い日でした。
春の兆しを探して、ドンドコ公園とご近所での撮影した分から。
書込番号:19587502
2点

こんばんは。
「世界の中古カメラ市」・・・・去年は行きましたが、今年はCP+に行こうと思っていますので行きません。CP+は当然ペンタックスのお話を聞くつもりで予約しました。
みなさん、うまく撮られていますね。私は、ダボハゼのように適当にあれこれ写しています。それで、集中的に梅の写真を撮ってみました、どれが良いのでしょうか?
私は、二番目の写真が好みです。
書込番号:19597804
3点


おじゃましまーす。
例によって貼り逃げですが、、
呆けさん、私もどう撮れば良いのか、どれがいいのかすらよくわからないです。
得にお花のUP写真は。
呆けさんの四枚、丸ボケが綺麗ですけど、お花は少し硬調?な感じに写ってますね。
書込番号:19604459
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、冬には珍しく快晴の日になりました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2423899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2423900/
白梅と背景の丸ボケ、素晴らしいです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2424465/
ゆりかもめですか。背景のぶれ具合も飛翔している感じが、素敵です。(^^)
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425236/
しべにジャスピンです。接写も素敵な作品です。さすがです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425238/
オレンジ色の羽もいい感じです。なんという鳥なのでしょうか?!(^^)!
滑川市立田中小学校の白梅、満開近くの状態でした。
別機種の作品は、仕事へ向かう途中での撮影です。
書込番号:19604848
3点

ゆらぎさん
お褒めいただきありがとうございます。
しかしやっぱりどうあがいても今の私ではゆらぎさんのような気持ちの乗った
お花の接写写真は撮れないようですね~ 汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425380/
春が近づく雰囲気、うららな雰囲気と寒い冬をじっと過ごしてきた生命と、、そんな感じを
撮っておられるゆらぎさんがしっかり意識しながら撮っていらっしゃるように見えます。
ところで、今日ちょっと梅観にいくと、初夏?のようあ服装の女性が一人でイチガンを持っていました。
あまりにも梅を嬉しそうに微笑みながら観て、写真を撮っていました。
なんとも、梅が咲いているのが嬉しくて、楽しくて堪らない様子でした。
その方が構えたカメラのレンズが目に入って、、おや??
DFA100 Macro WRです。 おやおや、、良いレンズをお使いなんだなああ、、、と、、
気になってカメラを盗み見ると、K-mでした。
ただそれだけの事なんですけど、凄く嬉しそうに花を観ては嬉しそうに写真を撮っていて
何やら独り言も少し、、花がどうのとか、虫がいるなあ、、とか、、、。
でも終始ニコニコしてて、、、
今日、PENTAX初のフルサイズ デジタルが発表になって、ちょっと気になったりしたんです。
でも、、その女性の姿を見ていて、、うんうん、、こうなんだよなあ、、こういう風に被写体を
愛でる気持ちだったり、厳しく見つめる目だったり、、そういう気持ちを持ってシャッターを切ることのほうが
今の私には(フルサイズより)大事なんだよなあ、、、、なんて思いました。
(でもその女性、、レンズのチョイスは確かなものをお使いですね・・)
そうそう、今日はK-1が発表になりました。
カカクの掲示板、ペンタックス全部みわたしても、やはりK-1の話題が圧倒的に多いです。
しかし、投稿、発言されたスレッドの上位にこの 「みなさんがK-rで撮った写真」が居ます。
なんとも嬉しいことですね。
書込番号:19604982
4点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
この写真は光が良い感じですね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425365/
青空と自転車大好きさん
>お花は少し硬調?な感じに写ってますね
言われてみれば、そんな感じですね。たぶん、ズームレンズの望遠側の最短撮影距離で写しているからだと思います。
>気になってカメラを盗み見ると、K-mでした。
女性ですから話しかけにくいとは思いますが、話しかけなかったのですか? 私は、写真を撮りに行くと、結構、話しかけます。それで、撮影場所等、いろいろとヒントを貰います。
先日は、三脚禁止のところでは「米や小豆を入れた袋を持ってくと良い」と言われました。夜の撮影でポケットに入るような小さな三脚が欲しいと話したところ、米や小豆の入れた袋の上にカメラを置くと、どのような角度にも調整できるとのことでした。
また、同じところで梅の花を撮りました。今度は、ロシアのマクロレンズ(INDUSTAR-61L)で、星形のボケです。
これでも、堅い感じかな?
書込番号:19606627
4点

こんばんは。今日はほぼ終日雨でした。どうせなら雪の方が良かった。
○呆けさん
>集中的に梅の写真を撮ってみました、どれが良いのでしょうか?
良し悪しを論ずる眼はありませんが、自分の好みは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2423900/です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425673/は、
梅の花の曲線とボケの直線が対照的で面白いですね。
○1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425365/は、柔らかな光が優しく梅の花を包む感じが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425383/は、澄んだ空気と雪山の存在感が良いですね。
○青空と自転車大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425401/蕾の明るく初々しい感じが良いですね。
でも、やはりhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425405/のような、人物を入れた写真が青空と自転車大好きさんらしい気がします。
自分は、ペンタックスのカメラを持っている人を見かけたら、「老若男女を問わず」話しかけるようにしています(笑)
ちょっと脱線しますが、k-mだと、AFは貧弱だし、ファインダーも見にくいし、三脚でライブビューも不可なので、近接撮影は厳しいですね。
k−mやk−rのような小型軽量系の後継機と考えると、今更ですが、k−s1が魅力的に感じます。
このクラスでのK−3同様のファインダー、TAVモードは良いですね。
水曜日、疲れて遠出をする気力がなかったので、上野で撮った街角写真です。
書込番号:19610689
2点

最近気がついたのですが、お花をマクロ撮影する際、水平とか縦、横の角度ってあまり気にせず自由に
撮る方が愉しいですね。
みなさんこんばんは。
ゆらぎさん
あの鳥は、、さて、、なんという鳥なのか、どなたかに教えて頂こうと思ってました 汗
望遠で圧縮効果を出して撮る写真も愉しいですね。
まだまだ100mmという焦点距離は完全に持て余してますが、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2425365/
こういうのを拝見すると、やっぱり50mmマクロが良かったのかなぁ~ とも思います。
それにしてもすっきり明るく暖かい、けどどぎつさは全く無いのが不思議なほどです。
呆けさん
インダスターのボケの形や全体の色の調子と相まって、お花が硬調なのはまとまった雰囲気で
いいなとおもいます。インダスターってスクリューマウントですよね?
、、、アダプターは持ってるのに、まだレンズは一本も持ってません ^^;
kazushopapaさん
>青空と自転車大好きさんらしい気がします。
あ、やっぱりそうですよね、、実は、花マクロ撮影にでかけたのですが、マクロ撮りの合間にあんな人の姿を
何枚か撮ってました。フィルム機で撮ったりして、、、笑
後から写真を見返してみると、仰るのと全く同じことを自分でも感じました。
カメラを持っている人と話すこともたまにありますが、なかなか私は気後れしてしまって、、、
なんとなく、自分のような下手っぴが、、、みたいな、、、アセ
で、こと女性となると、男性に話しかけるのに気後れするのに、女性には話しかけるなんて
もっとダメなヤツだなあ、、なんて自分で思ってしまったりして
でも、この日の女性に話しかけなかったのは気後れよりも、あまりにその方が自分の世界に
浸っているように思えて、、花とか虫とかを見ながらの独り言も聞こえてきて、とてもじゃないけどカメラとか
機材の話なんか、とても無粋な話題に思えたからだったからです。
あと、こわそうなおじさんもいました。ローライかなんかを三脚に乗せて場所取りをしてたおじさん。。
だれかと喧嘩始めるし、花を見てる人を すいませーん とか言ってどけるし。。
書込番号:19616406
2点

こんばんは。
皆さんに返信したつもりが、データが消えてしまいました。
kazushopapaさん
>良し悪しを論ずる眼はありませんが
私のコメントで「私は、二番目の写真が好みです」と書いてあるとおり、「どれが皆さんの好みでしょうか?」という意味でした。言葉足らずでごめんなさい。
青空と自転車大好きさん
レンズには個体差があるので、何ともいえませんが、私のインダスターのレンズは、ピントが合わせやすくて使いやすいです。
>だれかと喧嘩始めるし、花を見てる人を すいませーん とか言ってどけるし。。
撮り鉄(すべての撮り鉄ではありませんが)を含め、こんなことをしているから、写真を撮る人は嫌われるのですよね。私は、花を見ている人の邪魔にならないようにしたいものです。
今回の写真は、埼玉県鴻巣市の雛飾りです。四番目は、周りに人がいて、ゆっくり撮れなかったので、フォトショップエレメントで明るさを修正しています。
書込番号:19623011
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、2月25日は夜来の雪も7時過ぎに上がり、青空の広がる午前中になりました。
仕事の合間を利用して、ご近所の花たちを撮影してみました。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2426509/
人影も消えた、独特の雰囲気ですね。素晴らしい夜景です。いつも、納得させられます。(*^^)v
青空と自転車大好きさん、
>最近気がついたのですが、お花をマクロ撮影する際、水平とか縦、横の角度ってあまり気にせず自由に
>撮る方が愉しいですね。
仰るとおりです。気に入ったパートを好きなように、切り取れますよね。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2428219/
菜の花の接写、素敵な作品です。花芯部へのジャスピン、花弁のラインなどとても参考になります。(^^♪
呆けさん、
>埼玉県鴻巣市の雛飾りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2429500/
心が、和みます。素晴らしい作品です。(^^)
2月初旬に発注してあった、FA 35mm F2 AL 本日届きました。(^^♪
「隠れスターレンズ」の評価があるとのカメラ雑誌の特集記事を読み、
暫く価格が下がってこないかを見定めていた経緯があります。
価格上昇前の予約でしたので、30,000円以下での入手になりました。(ホッとしています。)
書込番号:19630512
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
北陸も梅が咲いて春らしくなってきましたね。
>価格上昇前の予約でしたので、30,000円以下での入手になりました。(ホッとしています。)
うーーーん。私は、今日、cp+に行って、smc-a 28mm f2.8 を13800円で買ってきました。私は、2万円を超えるレンズはなかなか買えません。
今日の写真は、横浜の山下公園付近の海です。
書込番号:19633581
3点

皆さん、こんばんは!
今日は休暇を貰って横浜に行ってきました。恒例のCP+に行くためです。
今年は天気にも恵まれて、平日というのに大勢の人が訪れていました。
例年より華やかさが少し後退した感じを受けたのは、モデルさんが減ったせいでしょうか?
話題のK-1にもしっかり触っていました。K-3と同じくらいの大きさで「おっ、小さい」と感じました。
カタログからのイメージではもっと大きいと思っていました。 (K-s1やK-rと較べるとみんな同じ?)
フィルムカメラ時代の28-80を着けさせてもらいファインダーを覗いたところ、本来の28ミリになり
今更ながら、フルサイズを実感できました。
青空と自転車大好きさんやkazushopapaさんはフィルムカメラも時々使用されているようですが、
きっと私と同じような感覚になることと思います。
当面、APS-cでいくつもりですが、「いつかはフルサイズ」の感を強く持ちました。
(本体は高いけど、Kマウントの中古は豊富にありますから、それでバランスをとれば・・・)
掲載写真は機種違いですいません。
呆けさんも今日行かれたようですが、時間が違っていたのか、お会いできなかったのが残念です。
日曜日は東京マラソンですね。
では。
書込番号:19633965
3点

皆さん、おはようございます。続投失礼いたします。
>1/f ゆらぎさん
>呆けさん
レンズ購入、おめでとうございます。テンション上がりますね!
お二人が購入されたレンズは、私も秘かに狙っているレンズです。
特に28mmは、いつかこの掲示板で「買いたい」と公言しています。
また、FA35mmの「隠れスター」の記事は私も読んだことがあり、私も
常に価格を気にしています。
フルサイズが4月下旬に発売されますので、このあたりのレンズは今後
人気があがりそうですね。いい時期に購入できてよかったですね。
余談ですが、35mm安(DA35)はK-1で「ほぼ」使えるようです。
(FA35がベースになっているからなのでしょうね)
では。
書込番号:19634599
2点

みなさん、こんばんは。
おしかけカメラマンさん
私も、1/f ゆらぎさんが買われた FA 35mm F2 AL は欲しいですが、DA 35mm f2.4 があるので買えないです。
おしかけカメラマンさんはセミナーに参加されたのですね。私も遅れて入室しました。前もって参加されるのが分かっていれば連絡をしたのですが・・・。
昨日は、知人と待ち合わせて、中華街で昼食を摂ってゆっくりしていたら、シャトルバスに乗ったのが大桟橋16:30発でした。(中華街の十字屋 http://www1.ttcn.ne.jp/~juujiya-yokohama/ という中古のカメラやさんにも寄ったりして。)
それから、会場でレンズを買って、夕日が綺麗でしたので、写真を撮っていたりしたら、セミナー会場に着いたのが17:20とほとんど終わりでした。(セミナーの開始時間を17:15と勘違いしていました。)
写真は、会場で撮った夕方の写真です。
書込番号:19637242
3点

おしかけカメラマンさんのペンタックスではないの写真を見て思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2431670/
ペンタックスのセミナーの会場は、どこですかと聞いたところ、リコーの会場なら、こちらですと言われました。
書込番号:19637430
1点

皆さん、おはようございます。
>呆けさん
セミナーの件は残念でしたね。でも横浜中華街はうらやましい。
私はコンビニ弁当で済ませました。それに、レンズもゲットして・・・。
ペンタックス=リコーは頭では分かっていますが、長年馴染んだ言い方は変えられません。
会場に着いても、「ペンタックス」の看板を探してしまいます。
去年もその前も既に「リコー」になっているのに、ペンタックスを探している自分がいます。
きっと、来年も「ペンタックス・ブース」と言いそうです。
さあ、時間が無くなりますので、そろそろ着替えて「東京マラソン」を撮りに行きます。
では。
書込番号:19638622
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、陽射しのある穏やかな日曜日になりました。
呆けさん、
>横浜の山下公園付近の海です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2431573/
海の色、素晴らしい青色ですね。空の色の反射ですが、ペンタックスブルーでしょうか。(^^♪
おしかけカメラマンさん、
>FA35がベースになっているからなのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2431834/
DA 35mm F2.4 についてとても参考になる作品、ありがとうございます。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2431837/
K-S1 の海の色(夕方)も素敵なブルーですね。(*^^)v
本日、冬期入園料金(500円→300円)割引最終日でしたので、富山県中央植物園へ出向きました。
数日前の地方紙に紅白の梅・河津桜が咲き始めているとの記事が、ありましたので
カメラを持った多くの入園者が、春の兆しと雰囲気を撮影されていました。
書込番号:19641020
1点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
北陸も春ですね。梅の花が綺麗です。
せっかく買った28mmのレンズ、昨日、早速使ってみました。上州丸山宿という昔の宿場で、雰囲気の残っているところです。
mレンズと違って、aレンズなので、撮影が楽です。2枚目はよく分かるようにサイズを小さくしないで掲載しました。
書込番号:19641329
1点

みなさん、こんにちは。
弥生3月に入ったら、真冬に逆戻りしたような北陸富山です。^^;
呆けさん、
A レンズでも楽しく撮影されていらっしゃいますね。
>赤が色飽和しているかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2433704/
僅かに色飽和している部分もありますが、作品としては、問題無いのでは。(^^)
相変わらずの花たちの接写写真をアップいたします。
お天気のよかった2月28日分と雪の3月1日分(他機種です)から。
書込番号:19649635
1点

おはようございます。
>1/f ゆらぎさん
小さな青色の花は、オオイヌフグリですね。代表的な早春の花です。オオイヌフグリや菜の花・・・・もう春が来ていますね。
私の写真は、いつもの公園です。去年、おしかけカメラマンが撮られた桜を見に行きましたら、もう咲いていました。
レンズは、先日買った smc-a 28mm です。掃除済みで、これで、14000円でお釣りが来るなんて、安い買い物でした。
このレンズは絞りの関係か、五角形のボケになったり丸ボケになったりします。
書込番号:19651979
2点

はじめまして
たまにここを覗かせて頂いていたのですが投稿は初になります。
元々は母のお下がりでCANONのT-50やミノルタのα3xi等を使っていたんですが、
フィルムの価格と現像がきつくなってデジタルに行こうと悩んでいたときにこの掲示板を見てk-rの購入に踏み切ったのが2012年のこと、高校生時代でお年玉を全額はたいて買った覚えがあります(笑)
そうしてこれまで色んなところに行って色んな写真を撮ってきました。本当にいいカメラでいい相棒です。
今はK-1に行くかk-3Uに行くかで迷っていますがこれからもk-rは使い続けますし色んなことを教えてくれたk-rは最高です!!
書込番号:19652901
4点

みなさん こんばんは。
今回も貼り逃げですが、、一部再掲載の写真があります。
現像してみました。ソフトはLightroomです。
921KLXさん
はじめまして!
K-rお気に入りですか! なんかいいんですよね〜、このカメラ。
今となっては特に際立った性能があるわけではないですが、基本性能がしっかりしているのか
現代でも、ごく普通に現代機として使えますし、撮ってて楽しいですね!
ぜひぜひたくさん写真を見せてください。
オフロードバイクですかぁ〜、、北海道をこんなバイクで時間を気にせず旅出来たら
幸せだろうなあ〜
然別峡野営場の朝 は 木の枝から差し込む光の筋がいいですね!
順調?にK-1へ目を向けていらっしゃる方々もおられるようですが、、、
K-1買っちゃった人っています?
書込番号:19653634
2点

みなさん、こんばんは。
921KLXさん
>高校生時代でお年玉を全額はたいて買った覚えがあります(笑)
私は、就職して最初に買ったカメラが、超望遠の500mmが10万円以下だったので、ペンタックスのSPFと、一緒に買いました。
>今はK-1に行くかk-3Uに行くかで迷っていますがこれからもk-rは使い続けますし色んなことを教えてくれたk-rは最高です!!
私は、k-rは操作性がすっきりして使いやすいと思っています。
「然別峡野営場の朝」は、青空と自転車大好きさん がいわれるように左上からの斜光がいいですね。
ところで、「然別峡野営場」は菅野温泉のそばにあるキャンプ場でしょうか?このキャンプ場は鹿の湯という露天風呂があるのですよね。
それと、俵正彦氏が「北海道無料温泉100」という題名の本だったと思いますが、このキャンプ場周辺の野湯を紹介しています。
こんな紹介サイトがあります。
↓
http://www7.tok2.com/home/zisuioyazi/ur2t-izmd/hokkaidou/kannoonsen/noyu1/sikanoyu1.html
http://www7.tok2.com/home/zisuioyazi/ur2t-izmd/hokkaidou/kannoonsen/noyu2/sikanoyu2.html
青空と自転車大好きさん
菜の花が綺麗ですね。1枚目や4枚目は、私には撮れない写し方です。
>K-1買っちゃった人っています?
私には高くて買えません。安くなったら、・・・といっても、10万円以下か・・・・なら考えますけれど。もっともこの値段じゃペンタックスはやっていけないですよね。
いつもの公園で菜の花が咲いていました。こっちの方はとおらないので気がつきませんでした。たまたま、桜を撮るので道順を変えたのが幸いでした。
書込番号:19653891
2点

昨日は夜勤だったため返事が遅れてしまい申し訳ありません(汗
>青空と自転車大好きさん
返信ありがとうございます!
k-rは使いやすくて壊れにくくて撮るのが楽しくなります!って言ってもあんまり他のカメラ使ったことはないんですが(笑)
北海道へ行ったのは2013年だったのですが(写真のデータは2012年になってますが。。。)、道は本州と違ってとても走りやすくいし、行く先々で会う人達はバイクで周ってますっていうだけで仲良くしてくれて、とても心温まるところでした。今は理由があってバイクは持っていないのですがいつかまたバイクに乗って行きたいです!
三枚目の菜の花の写真のボケ方がいいですね!こういう撮り方もあるんだなと勉強になります。
>呆けさん
返信ありがとうございます!
そうですそうです。然別峡野営場の奥にある鹿の湯にも入りましたが自分が行った時は地元の人が一人入ってきた位でほぼ貸切みたいな感じで入り放題だし天気も良くてすごく気持ちよかったです!
呆けさんは普段どんなレンズ使われているのですか?
書込番号:19655914
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、少し春めいた日になりました。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2436401/
結構寄れますね。色々な接写の作品も、見せてください。(^^)
>小さな青色の花は、オオイヌフグリですね。代表的な早春の花です。オオイヌフグリや菜の花・・・・もう春が来ていますね。
オオイヌフグリですか。ありがとうございます。m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2436829/
前ボケありの作品になっていますが、素敵な菜の花ですね。(*^^)v
921KLXさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2436544/
北斗七星とバイク、素敵な星景作品です。 アストロトレーサー無し??でも、綺麗な星景になっているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2437294/
紅葉と青空、少しハイキー調で素晴らしいです。!(^^)!
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2436730/
ピントが来ている菜の花、すこしソフトフォーカス風になって柔らかく素敵な雰囲気です。(^^♪
K-1 高嶺の花でーーーす。
軍資金不足で、もう暫くは、様子見に徹するつもりです。^^;
仕事で出向いた滑川市西公民館。
その向かいに、市立の田中小学校があります。
白梅と紅梅が隣り合わせに、植えてありますが、白梅が満開状態。紅梅は、2〜3輪の花が咲き始めていました。
種類の違いでしょうがないのですが、こんなにもさがあるのですね・・・。^^;
書込番号:19657413
4点

おはようございます。
921KLXさん
>返事が遅れてしまい申し訳ありません(汗
返事が遅そくなっても大丈夫です。・・・・というか、返事がなくても大丈夫です。貼り逃げでもね。
そんなので、過去に写した写真を見ままに投稿してくださいね。
>呆けさんは普段どんなレンズ使われているのですか?
適当に使っていますが、18-135mmを手に入れてからは、このレンズと 55-300mm or 80-320mm の2本を使うことが多いです。ただ、cp+で smc-a 28mm を手に入れたので、このレンズの持ち出しが多くなるかも知れません。
「真夜中の東京タワー」は、街灯が狭まっていく先に東京タワーがある・・・すばらしい構図です。そして、マイナス2という補正で画面を暗くして余分なものを写らないようにしているなんて、すばらしい写真ですね。
北海道は、過去に、フェリーで行ったことがあります。道が広くて走りやすいですね。ただ、お盆の時期でしたが、オホーツクの海岸線を走ったときは、寒くて車のエアコンは冷房ではなく暖房でした。
1/f ゆらぎさん
>種類の違いでしょうがないのですが、こんなにもさがあるのですね・・・。^^;
いつも。朝。散歩する公園も、早咲きの白梅は、もう終わりです。紅梅が見頃なのですが、柵の奥なので入れないです。望遠レンズを持って行かなくては。
今日は、ちょっと古いレンズを持ち出しました。smc-m 100mm f4 という昭和50年頃に買ったマクロレンズです。
1/f ゆらぎさんのように、うまくしべにピントが合いませんでした。
書込番号:19658603
3点

寝付けないのでこんばんは。
>1/f ゆらぎさん
返信&写真の評価ありがとうございます!
あの星空とバイクは富良野の星の見える丘キャンプ場というところで撮ったものなんですが、星なんて初めて撮ったもんでピンボケしたり暗すぎたりで失敗が多くて四苦八苦しました(笑)
次回星を撮れるチャンスがあればもっと綺麗に撮ってみたいです。あ、アストロトレーサーは使っていません。と言うかその時はアストロトレーサーというものを知りませんでした(笑)
四枚目の写真いいですね!最近自分もDA35F2.4ALを買ったので自分もこれからの季節で桜や春らしい植物の接写に挑んでみます!
>呆けさん
返信ありがとうございます。
東京タワーの写真なんですけど、お恥ずかしながらこの時友達と飲み歩きをしていて結構酔ってたんですがこの景色が見えた時に頭だけはハッキリ覚醒しまして、しかし足は付いてこず、身体を木に預けながら必死に撮りました(笑)
18-135ですか〜、いいですね!smc-a 28mmは知りませんでした面白そうなレンズですね。参考にさせていただきます。(Aシリーズレンズってどんなレンズなんでしょうか。。。)
北海道自分が行ったのは9月初めでしたけど、寒すぎてこの旅中に風邪ひきました。。。
書込番号:19662296
5点

皆さん、おはようございます。
>921KLXさん
はじめまして、千葉県にお住まいでO型なのですね。私と同じです。
これからも、どんどん投稿をお願いします。
DA35は、この板では人気のレンズです。これ一つあれば大抵のものは撮影可能だと思います。
昨日は、そろそろ終盤の梅を見に、湯島天神に行ってきました。だだし、カメラはQ7とQ10です。(体調を考えて)
結婚式が行われていて(しかも4件)、境内は大賑わいでした。
また近くの道端には「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」も咲いていて、春を感じました。
過去のストックから3枚(DA35)と、昨日のQ10から1枚をアップさせていただきます。
もう3月なのですね。
では。
書込番号:19663262
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、最高気温17℃でした。
昨日の日曜日よりも6℃も低くなりましたが、薄日も差し込む一日でした。
曇り空も、柔らかい色彩になるので、花の撮影に向いていますね。(^^)
921KLXさん、
>最近自分もDA35F2.4ALを買ったので自分もこれからの季節で桜や春らしい植物の接写に挑んでみます!
DA 35mm F2.4 最短撮影距離 0.3m(レンズフード付きワーキングディスタンス 18.5m )ですので接写できます。
楽しんでください。(^^)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2439159/
PENTAX Q10 も楽しく撮影されていらっしゃいますね。雰囲気が伝わってきます。(^^♪
ご近所の花たちです。
書込番号:19669076
4点

みなさんこんばんは。
今回は菜の花の続きと、大宰府で撮った飛梅と枝垂れ梅です。
三枚目はWB間違ってますww
>呆けさん
>1枚目や4枚目は、私には撮れない写し方です。
んー?? そんなことないでしょう。というか、私もまだ撮り方などがよくわからずに
最近入手したマクロレンズを使ってます。
呆けさんの写真は周囲が暗くなって、変わった雰囲気の菜の花になりましたね。
921KLXさん
バイク旅、楽しそうだなあ。
東京タワーの1、2枚目、どちらも良いですね。
でも、私的には三枚目の写真に親近感?を感じます。
それと、DA35の試し撮り重機の写真、これ、いいです!
このレンズ、私も大好きですが、この写真はなんかいいです!
おしかけカメラマンさん
アジサイの写真、DA35との事ですが、仕上げは雅でしょうか? それとも??
なんだかこれはこれでいい色合いですね。
写真としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2439157/
こちらが私の好みです。
ゆらぎさんもだし、、やっぱりDA35/F2.4を持ってる人って多いなあ〜
お手軽なのに、写りは文句なし、ですものね。
書込番号:19670059
2点

こんにちは。
921KLXさん
猫が可愛いですね。
>Aシリーズレンズってどんなレンズなんでしょうか。。。
歴史を語ると長くなりますが、今のオートフォーカスのレンズの機能のうち、ピント合わせがマニュアルでしか出来ないレンズと考えてください。
ついでに、Mレンズは、絞りが開放であればシャッタースピードをカメラが決めてくれるレンズと考えると当たらずとも遠からずというところでしょうか。すなわち、Mレンズは、AVモードでは、絞り位置をどこの位置にしても開放でしか撮れないレンズと考えると良いと思います。そのため露出を変えたいときはMモードで撮ることになります。
おしかけカメラマンさん
視野が広いですね。私は、どうしても鶴の噴水に目が行ってしまって「初夏の頃」のような広い範囲を切り取ることは思いつかないです。
1/f ゆらぎさん
たぶん、クリスマスローズで良いと思いますが、私も自信がないです。
姫踊子草は縦位置で撮られたので、後ろの花が奥に行くほどボケて、奥行き感があってよいですね。私だと、どうしても中の花にピントを合わせてしまって、奥行き感のない写真になってしまいます。
青空と自転車大好きさん
菜の花の写真は、周りがふわっとして柔らかい感じです。
青空と自転車大好きさん や 1/f ゆらぎさん の花の写真は、ふわったとした感じでうらやましいです。レンズの違いなのかな?
>ゆらぎさんもだし、、やっぱりDA35/F2.4を持ってる人って多いなあ〜
>お手軽なのに、写りは文句なし、ですものね。
私も持っています。買ったときは、よく持ち出したのですが、最近は防湿庫の肥やしになっています。
春を探しに、葉の花を撮りに行ってきました。今日のレンズは、smc-m 28mm f2.8 というMレンズです。私は、35mmの焦点距離より、この28mmの焦点距離の方が好きです。
書込番号:19670741
2点

追加。
青空と自転車大好きさん
>呆けさんの写真は周囲が暗くなって、変わった雰囲気の菜の花になりましたね。
菜の花付近しか日が当たっていないのです。それで、周りは暗くなったと思います。
昨日、結構深い霧でしたので、暖かい感じのする電灯の光と撮りに行きました。近くの神社です。3枚目は狛犬が分かるように、ソフトで明度を変えています。
書込番号:19670772
2点

みんさん、こんばんは。
[19669076] の記載にミスがありました。
(誤) DA 35mm F2.4 最短撮影距離 0.3m(レンズフード付きワーキングディスタンス 18.5m )ですので接写できます。
(正) ワーキングディスタンス 18.5cm が正しい文章です。= 0.185m ですね。申し訳ありません。
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2440902/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2440903/
接写の雰囲気、春らしくて素晴らしいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2440904/
DA 35mm でしょうか? 紅白の梅と社殿の朱色もいいです。(*^^)v
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2441009/
緋寒桜ですね。背景の菜の花と対比されて素晴らしいです。もうすぐ、ソメイヨシノも楽しめそうですね。(^^)
>たぶん、クリスマスローズで良いと思いますが、私も自信がないです。
フォロー、ありがとうございます。
花たちの名前を調べることも楽しいですが、確定していない場合、自信なしになりますね。
ご容赦頂ければと思います。
書込番号:19671851
5点

皆さん、こんばんは!
>青空と自転車大好きさん
価格コムに投稿する以上、カスタムイメージも記載しておくべきでした。
で、結果は・・・残念ながらアジサイの写真は「ナチュラル」です。
ついでに、鎌倉のアジサイは「伝統を重んじる」ため、どこのお寺も割と地味な在来種
のアジサイのみで全山を埋め尽くすことが多いようです。
艶やかな園芸種に見慣れていると、何か物足りない感じがしますが雰囲気を壊さないよう
「ナチュラル」で撮影しました。
なお、今回の4枚目はDA16-45を使っています。
種明かしでした。
では。
書込番号:19672762
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、寒いでーーす。(笑)
本日震災5年目の、3月11日ですね。
なくなられた方々・被災された方々に思いを寄せたいと考えています。
おしかけカメラマンさん、
>カスタムイメージも記載しておくべきでした。
撮影場所でカスタムイメージを変更するのも良い方法ですね。今後の参考にさせて頂きます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2441493/
DA16-45も素敵な雰囲気ですね。(^^)
本日は、仕事の合間のチョコっと撮影です。
いたち川の「河津桜」を DA 35mm F2.4 と FA 35mm F2 で撮影しました。
PDCU-4 現像で好きなようにしていますので、どちらのレンズでも、あまり差が無いようです。^^;
書込番号:19680244
3点

こんばんは。
私の場合、カスタムイメージやホワイトバランスの設定は、実は気にしていないです。
カスタムイメージは、基本的にはリバーサルフィルムで、これを変更することはまずありません。・・・というか、変更するのが面倒くさい。
ホワイトバランスは、CTEを知ってから、日の出・日の入り以外は、これまた変更したことがほとんどありません。
今回の写真は、 バルブボケになるという 「 Meyer-optik Domiplan 50mm/f2.8 」のレンズで撮りました。
このレンズ・・・・、2枚目・3枚目の写真はピントが合わせづらかった。・・・・というか、写しているときは、ピントが合っているか分かりませんでした。
書込番号:19682607
2点

皆さん、こんにちは!
>1/f ゆらぎさん
いつも綺麗な草花の接写作品をありがとうございます。
私も昔サボテンの栽培を趣味にしていて、珍しい花が咲きそうな日には朝から
入念に撮影準備をしたりして楽しんでいました。
そのような訳で私の撮る写真は図鑑のように花や葉っぱすべてにピントがあう
ような写真になってしまいます。(適当にボカすのが下手です)
>呆けさん
DA35が防湿庫の肥やしなんてもったいないです。(私にください・・・)
カスタムイメージが「リバーサルフィルム常用」というのも私には真似できない方法です。
ただ、ペンタックスのカスタムイメージは、全体として調和のとれたイメージなので、何を
選んでも大きく破綻しないため、使っていて安心です。 (悪く言えば効果が薄い)
ホワイトバランスのCTEは「これいいね!」です。私もよく使います。
またまたストックからですが、DA35を4枚。すべて「鮮やか」です。
では。
書込番号:19684578
4点

みなさん、こんばんは。
私は、くっきりはっきりの絵がほしいのです。カメラの設定が カスタムイメージ:リバーサルフィルム、ホワイトバランス:CTE とすると一番くっきりはっきりするような気がするのです。
おしかけカメラマンさん
>DA35が防湿庫の肥やしなんてもったいないです。(私にください・・・)
うーーーん、レンズのコレクションも趣味の一つなのです。防湿庫の中には使わないと思えるレンズがそれなりにあります。そんなので、DA35 もコレクションの一つとして保管したいと思います。
今日、上野と浅草に行ってきました。一枚目の写真は、上野大仏の下にある雪割草です。1月の時、数株咲いていましたが、今日は、ほぼ満開でした。2枚目は浅草寺の五重塔、3枚目はスカイツリー、4枚目は、もうすぐ運行が終了となるカシオペアの出発風景です。
レンズが RIKENON 50mm f2 という昔のマニュアルレンズで、ピント合わせが難しかった。
書込番号:19689286
4点

皆さん、こんばんは!
>呆けさん
DA35の件はもちろん冗談ですので、大切にしまっておいてください。でもたまには使ってあげてください。
(たしかゴールドでしたっけ・・・)
カシオペア。いよいよ今月でラストですね。
以前、北斗星のラストを撮りたいと、上野駅の一つ前、鶯谷駅の跨線橋で狙っていたら、偶然カシオペア
が通りかかったので、幸運にもカメラに収めることができました。
2匹目のドジョウを狙って、21日に鶯谷に行ってみようかなと思ったりしています。
(20日に北海道を出発し、21日の朝上野に着きます)
今日もまたストックからです。浅草はDA35。電車はDA18-55だったと思います(カメラはK-s1です)
では。
書込番号:19692955
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、午後から青空と陽射しのある日になりました。
ただ、風は冷たかったです。
呆けさん、
>バルブボケになるという 「 Meyer-optik Domiplan 50mm/f2.8 」のレンズで撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2443461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2443463/
面白い雰囲気の作品になりますね。素敵です。(^^♪
>レンズが RIKENON 50mm f2 という昔のマニュアルレンズで、ピント合わせが難しかった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2445209/
浅草寺の五重塔、構図・配置どれも素晴らしいです。
私も、 RIKENON 50mm F2 持っていますが、最近持ち出ししていません。^^;
おしかけカメラマンさん、
>いつも綺麗な草花の接写作品をありがとうございます。
いえいえ、楽しく撮影することを主体に、シャッターをきっています。
でも、お褒めの言葉、ありがとうございます。励みになります。m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2443929/
梅の枝、着眼点とても参考になります。仰るとおり枝ぶりが、素敵ですね。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2446150/
スカイツリーの入った風景作品は、呆けさんの作品も素敵でしたが、こちらの作品もいいですね。(^^)
相変わらずの、花撮影です。
農産物直売所での花たちと、ご近所の花たちや空き地の草・花の接写をやっています。
書込番号:19696814
4点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん
>DA35の件はもちろん冗談ですので、大切にしまっておいてください。
もちろん冗談とは思っていたのですが、良い返しが思い浮かばなかったので、真面目に答えてみました。
>21日に鶯谷に行ってみようかなと思ったりしています。
私も、時間的に余裕があれば行きたいですが、たぶん無理そうです。
1/f ゆらぎさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2443463/
>面白い雰囲気の作品になりますね。素敵です。(^^♪
これ、ピントが合っていませんが、絵画のような雰囲気で、私も気に入っています。
>私も、 RIKENON 50mm F2 持っていますが、最近持ち出ししていません。^^;
私の持っている RIKENON 50mm F2 は、このレンズだけかも知れませんがピントが分かりません。実は、今日もこのレンズで写したのですが、ほとんどがピンぼけでした。
1/f ゆらぎさん の花の写真は、どれも柔らかいボケでうらやましいです。
今日の写真は、菜の花です。ついでに、武甲山の落ちる優位を撮ろうとしたところ、少し位置が違っていました。
書込番号:19699376
2点

おはようございます。
前回の書き込み、間違いがありました。
間違い
・・・武甲山の落ちる優位を撮ろうとしたところ、少し位置が違っていました。
正しくは ^^^^^
・・・、武甲山の落ちる夕日を撮ろうとしたところ、少し位置が違っていました。
^^^^
武甲山の夕日を続けて撮りに行きました。ちょっと落ちる位置が違い、走ったのですが、間に合いわず、武甲山の肩に落ちました。
書込番号:19706747
2点

おはようございます。
ここのところ、k-r と5Usを交互に持ち出しているので、前回を含め、ここ数回の投稿は断りを入れませんでしたが、5Usの写真もあります。
今日の写真も、いつもの公園です。
書込番号:19723030
4点

皆さん、おはようございます。
昨日、午後から休暇をとって、勤務先から日比谷公園まで歩いてみました。
陽当たりのいい場所や種類によっては桜が咲いていました。
呆けさんの撮られた「外務省」前がちょうど見頃です。(これ、ソメイヨシノでしょうか?)
東京地方、明日は雨みたいな予報ですね。「来週以降に期待」でしょうか。
レンズはDA40XS オートホワイトバランス 雅 です。
では。
書込番号:19729538
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、春らしい日になりました。 !(^^)!
ソメイヨシノの開花宣言も、本日正午のニュースで報じられました。
満開状態は、4月5日ごろと予想されるとのこと。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2453834/
ネコさん、本当に気持ちよさそうです。春ですね。(*^^)v
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2455433/
紅色〜緋色の花ですね。桜でもこの色があるのですね。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2455444/
こちらは、ソメイヨシノですね。こちらも素敵です。!(^^)!
近くの公園にて、ソメイヨシノの七部咲き(1本のみ)を撮影しました。
日当たりの良いところの1本だけでしたが、開花したての花も、さすがに元気でした。
書込番号:19740408
1点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
北陸も桜の季節となり春になりましたね。サクラが綺麗です。
>おしかけカメラマンさん
国会議事堂前や、日比谷公園も桜の季節ですね。
私は、今日まで春休みということで、浜離宮に行ってきました。こちらは、やっと開花したというところです。それで、出来るだけ咲いているところを探しました。
カメラ違いで、なおかつ、浜離宮らしいところはありませんが・・・・。
書込番号:19743281
1点

皆さん、こんにちは!
日本列島桜満開! の時期ですが、あいにく関東地方の今日の天気は曇り空です。
>呆けさん
浜離宮庭園は以前通勤ルート上で交通費がかからないので、年数回行きました。
梅と菜の花が印象に残っています。桜の印象はあまりありません。
それと、アジサイの季節がいいですね
菜の花と女性二人の写真、いい感じに撮られていると思います。
やはり庭園など人が集う場所は、人が写っている方が心が和みます。
浜離宮らしいかどうかは?ですが、4枚貼っておきます。
では。
書込番号:19751486
2点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん
>浜離宮らしいかどうかは?ですが、4枚貼っておきます。
公園外のビルや東京タワーなどの風景が写っていて、浜離宮らしいです。
今回の写真は、金曜日の朝の日比谷公園です。
書込番号:19756685
2点




みなさん、こんばんは。
北陸富山、
夜になってから、強風が吹きまくっています。^^;
九州・熊本県と大分県の地震災害、
被災された方々の健康状態など、心が痛みます。
お亡くなりになられた方々の、ご冥福を祈りたいと思います。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2459641/
フンワリ感が、あってとても素敵な作品です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2463703/
鶴の噴水に満開の桜、素晴らしい春になっています。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2471896/
仰るとおり、柔らかい陽射しに花のしべが、輝いてとても幻想的な作品になっています。(*^^)v
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2461792/
春らしい雰囲気、充満している作品です。いいですね!(^^)!
ご近所の花たちも、色々と咲き始めています。
藤の花芽も大きくなってきましたし、ハナミズキも満開の状態になってました。
薄紅色ハナミズキですが、紅色が少し濃い目で、とても目立っています。
お宅の方に、声掛けして、撮影しました。
書込番号:19794651
2点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
青空がバックのハナミズキは素敵ですね。これからいろいろな花が咲くのが楽しみです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2471896/
>仰るとおり、柔らかい陽射しに花のしべが、輝いてとても幻想的な作品になっています。(*^^)v
逆光で撮るとバックが黒くなります。真昼は撮ったことがありませんが、結構明るくても、このようになります。
今回の写真は、近所のネコです。(我が家のネコではありません。)
書込番号:19797347
3点

こんばんは。
バックが暗くなり、花が浮き上がるような写真は、ハスの花で練習しました。ただ、小さな花はハスとが違いバックを暗くするのは難しい。
書込番号:19804783
4点

みなさん、こんにちは。
ずーーーと、書き込みが出来なくて、申し訳ございません。このスレの2番目に書いたとおり、私のk-rはアスファルトの上に落ちて、ヒビが入っています。それでも、使えていたので、これで写していたのですが、最近、露出がめちゃめちゃで、とうとう壊れたようです。
・・・・で、k-rで写した写真が、ほとんどないので、書き込みを控えていました。とりあえず、5Usの写した写真ですが、書き込みがないよりは良いでしょうから、・・・・書き込んでみます。
そろそろ蛍の季節です。それで、この金曜日・土曜日。日曜日と3日つづけて、栃木に蛍撮影に行ってきました。ここの蛍は、早く発生し、他が見頃の頃は終わってしまっています。・・・・ということを去年知りました。
それで、今年は早めに行ったところ,凄い数の蛍でした。どの写真も合成していません。
書込番号:19944974
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、入梅前の晴れた日になりました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2520350/
蛍の群舞、趣があって素適です。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2520353/
こちらも、たくさんの蛍ですね。いいですね。(^^♪
>私のk-rはアスファルトの上に落ちて、ヒビが入っています。
>それでも、使えていたので、これで写していたのですが、最近、露出がめちゃめちゃで、とうとう壊れたようです。
それはそれは、残念です。^^;
最近アップされていないので、カメラの調子が良くないのかと思っていたのですが。
あまり先走ってもと思い、様子を見させてもらっていました。
しかし、これからは、時々 K-r での作品をアップさせてもらいますね。
氷見市の朝日山公園の手前での撮影分から。
書込番号:19945512
2点

おはようございます。
k-rが壊れてしまいk-rで写した写真が撮れなくなりました。それで、PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
にスレ主ですが、5Usで投稿します。
私は、凝り性で、一つのことに集中して取り組みます。それで、蛍の写真を撮りに3週連続で栃木まで撮りに行きました。
私のマクロレンズは、smc-m 100mmマクロなので、ピント合わせに集中しなくてはならず、疲れるので、撮る気がなかったのですが、ここのところ、良い撮影被写体がないので、今回は、1/f ゆらぎさん のように、マクロレンズでの接写に取り組んでいます。
水滴を撮るために霧吹きを持参する人もいるようですが、私の写真は、雨上がりで晴れたときの写真です。
書込番号:19965486
1点

お久しぶりです。
予告通り?最近k-3Aを購入しまして(k-1高すぎて諦めました)それに合わせてレンズも追加で購入したりとk-rで撮る機会が減ってしまったので今回はk-3Aで撮った写真達をちょろっと張ってみます。
書込番号:19967356
3点

おはようございます。
スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと思い始めたスレ主です。 ただ、そうすると、PENTAX K-r レンズキットのクチコミ なので、カカクコムの人に、このスレは削除されるかな?
そういうことで、921KLXさん、k3Uの写真でも何でも貼ってください。
ネコの写真はおもしろいですね。我が家は猫を飼っているので、特に、そのように思うのかも知れませんが・・・・。
綺麗なk3Uの写真を見せられると、買いたくなる衝動にかられますが、そこはぐっと我慢して、私は5Usを使っていきます。・・・・というか、3月で定年になったので、自由になるお金が少なくなり、かみさん、いわく、無駄遣いは止めなさい・・・・・と言われています。(写真を撮影しに行くだけでもお金がかかるのですよね。)
私は、先日来の、蛍の写真です。あまり、空高く飛ぶ蛍がいなかったので、前3枚を比較明合成しました。ただ、星が2重になってしまったので、ソフトで片方を除去しています。
書込番号:19968253
1点

みなさん、こんばんは。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2526443/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2526445/
接写の花たち+雨・水滴 素晴らしいです。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2527361/
>比較明合成しました。 素適な作品になりますね。雰囲気が出ています。(^^♪
921KLXさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2526953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2526955/
素適な構図、主被写体の引き立て具合、いいですね。(*^^)v
ご近所の花たち、
相変わらず接写を楽しんでいます。
書込番号:19970644
2点

連投、失礼いたします。
K-r 撮影分とK-5Us撮影分を間違えてアップしました。m(__)m
私の K-r 2台とも現役・元気に活躍してくれています。(^^)
書込番号:19970718
3点

こんばんは。
スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと・・・・最近、思い始めたスレ主です。
1/f ゆらぎさんは、5Usも持っていられるのですね。その上、k-rを2台持ちなんて、しかも、2台とも、現役で動いているなんて・・・・・なんて贅沢な。
・・・・・・・・・・といいつつ、私も、ゆえあって、5Usを2台持ちです。私のk-rは、シャッターを押すと、ミラーがパタパタと何回も上げ下げし、それでいて、写真が写っていない状態です。(ミラーパタパタを止めるには、電池を抜きます。)
写真が撮れたかどうかの信頼性がないので、おっかなくて使えません。・・・・・ということで、今回も5Usの写真です。
お題は「光」かな?・・・・そういえば、写真は光さん は、どうされているのだろう?・・・・と、さり気なく誘ってみます。
書込番号:19977847
2点

皆さん、こんにちは!
今日は休暇を貰って、京成本線「江戸川」駅近くの小岩菖蒲園に行ってきました。
腰の調子が良くなく、ずっとQ10、Q7でしたが、今日は頑張ってK-rとDA35です。
やはり、ファインダを覗いての撮影は楽しいですね。それと、久しぶりのせいかシャッター音が
大きく感じました。(元気いっぱいのK-rです)
別の掲示版(単焦点の方)に「カメラ内加工」した画像も載せていますので、よろしければ覗いて
みてください。
では。
書込番号:19982293
3点

みなさん こんばんは。
おしかけカメラマンさんが小岩の菖蒲を貼っていらっしゃるので、私はK-5Uですが牛久の菖蒲を貼ります。
牛久にはほぼ毎年のように行っていますが、今年はタイミングが遅かったようです。
改めて過去の写真も見返して見ると、全然進歩していませんね(自分の腕がです(笑))
自分のk-rは主に通勤帰りの夜景撮影に使っていたのですが、オリンパスのE-PL6を導入したので出番が少なくなり、
息子のオリンパスE-510の調子がだいぶ悪くなってきたというので、DA18-55とDA50-200を付けて、渡してしまいました。
そう簡単にカメラを買ってやるわけにもいかないので、末永く活躍してくれることを祈りたいです。
書込番号:19985592
3点

皆さん、こんにちは!
今日は、曇ってはいるものの雨もなさそうなので、墨田区の旧安田庭園に行ってきました。
(単焦点の板に掲載しています)
>kazushopapaさん
こんにちは。だいぶ謙遜されていますが、2016年の作品が一番いいと思います。さらなる円熟。
(もともとお上手なのに加えて、清涼感といいますか、さわやかな朝の雰囲気が伝わってきます)
私も真似をして、過去の作例を並べてみます。(今年は時期を逃しましたので)
花のアップから、全体の雰囲気を出すようになって来ている・・・かな?
(kazushopapaさんのようにはいきません)
ところで、息子さんはおいくつでしょうか?
K-rとレンズ2本は羨ましいですね。きっといい作品を撮られることでしょう。
(私も父からカメラを買ってもらい、高校で写真同好会に入りました)
では。
書込番号:19987902
3点


こんばんは。
>kazushopapaさん
どれも良い感じですね。おしかけカメラマンさんがいわれるように、今年のが、一番、わたしの好みです。
お子さんに、k-r を譲ったのですか。・・・・私は、子供にカメラを譲る気がおきません。だって、私よりセンスがあって、子供の撮った写真を見ると、私の写真が恥ずかしい。ついでにいうと、かみさんも私よりセンスがあります。
>おしかけカメラマンさん
もう菖蒲の季節なのですね。近くに菖蒲園があるのですが、今年も撮りに行けそうにありません。
私の写真は、宿泊先での朝の出来事です。ネコを散歩している人に出会いました。犬ではありません。毎朝、ネコと散歩してるとのことでした。
書込番号:19990975
3点

おはようございます。
スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと・・・・最近、思い始めたスレ主です。
PENTAX F AFアダプター1.7X があると、昔のマニュアルレンズがオートフォーカスが効くというので買ってみました。
だいたいのピントをマニュアルで合わせて、最後の微調整をオートで行うという感じです。ちゃんとピントが合うので、これは重宝します。ただ、焦点距離が1.7倍になるのが余計かな。
smc-m 100mm マクロ で使ってみました。マクロ領域では、被写体の関係か、なかなかピントが合わず、ピント合わせでガチャガチャ動いて、シャッターが切れないか、切れても,ピントが合っていない写真が多かったです。
書込番号:19998181
4点

反射しているところは、どうかと思い写してみると、なんと、水面にピントが合っていました。
手で、水面に映った松の木にピントを合わせると、それ以降、松の木にピントが合い、簡易オートフォーカスという感じですが、それでも、老眼の私には、ピント合わせをしなくても良くなり感動ものです。
ただ、私的には、焦点距離が1.7倍ではなく、等倍か、それとも1.4倍くらいで良いです。
書込番号:19998183
3点

皆さん、こんにちは!
今日も、梅雨の合間を縫って(・・・と言いますか、関東地方は今年雨が少ない)上野・不忍池に
行ってきました。
K-s1+DA18-55です。機種違いですいません。
書込番号:20005047
3点

おはようございます。
>おしかけカメラマンさん
もう、ハスが咲く時期になったのですね。蛍を撮るのに夢中で、近くの菖蒲園は花が終わっていました。
金曜日に、ペンタックスフォーラムに行って、5Usのファームウェアをバージョンアップしてきました。
写真は、フォーラムにあったディスプレイを smc-m 100mm マクロで接写しました。
書込番号:20006653
4点

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。m(__)m
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2529918/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2529919/
K-5Us の暗さに強い特徴が、表現されて素適な雰囲気の作品です。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2534748/
しべにジャスピン、背景のボケ具合素晴らしいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2536529/
smc-m 100mm マクロ 背景のボケ具合、綺麗にボケますね。!(^^)!
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2531749/
雨に濡れた花菖蒲、柔らかな感じが作品を際立たせています。いいですね。(^^)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2532356/
K-S1 K-r どちらも素適な色合いになりますが、クリア感が少しあるようですね。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2536087/
素適な紫陽花に切り取っていらっしゃいます。さすがです。(*^^)v
ご近所の花たちです。
書込番号:20010839
3点

こんばんは。
あいかわらず、スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと・・・・最近、思い始めたスレ主です。
>1/f ゆらぎさん
お褒めの言葉をありがとうございます。最近、だんだんと写す対象がなくなりつつあります。それで、まだ、誰も来ない建物の中を撮ってみました。
これは、マニュアルレンズのオートフォーカス化のおかげです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2534748/
これは、1/f ゆらぎさん らしい、柔らかなボケですね。こんな写真を撮ってみたいものです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19454129/ImageID=2537658/
私は、最近、近くのアジサイに潜んでいるカマキリの子供を写しているのですが、なかなかピントが合いません。
その中でも、比較的ましな写真を載せます。
書込番号:20014066
2点

皆さん、こんにちは!
関東地方、梅雨明けを思わせる暑さです。
仕事をサボって午後から写真展に行ってきました。
(脱退した写真クラブの友人が、写真教室の講師をしている関係で、生徒さんの作品を鑑賞してきました)
私自身のクラブの写真展も8月にあるので、頑張らないと・・・。
>1/f ゆらぎさん
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
いつも温かい感想などをくださり、ありがとうございます。
>呆けさん
かわいいカマキリですね。子供が喜びそうな作品です。
カマキリつながりで、1枚だけ貼らせていただきます。
2年前のクラブの写真展に出展したものです。
(「潜む」みたいなタイトルをつけて、カマキリがいることは伏せました)
一部の子供に受けましたよ。どこにいるかわかりますか?
では。
書込番号:20016476
3点

こんばんは。
スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと・・・・最近、思い始めたスレ主です。
>おしかけカメラマンさん
>一部の子供に受けましたよ。どこにいるかわかりますか?
写真だと、よく分からないですね。やっと見つけました。朝顔(?)の花の左、日陰のところですね。
さて、明日の夜から、月曜日の夜まで、旅行に行ってきます。それで、この次に投稿するのは、来週の水曜日以降になると思います。
私の写真は、光と影かな。
書込番号:20019375
3点


みなさん、こんばんは。
もう昨日になりましたが、日曜日に埼玉県行田市の古代蓮を撮りに行きました。
2013年に初めて古代蓮をここで見て、自分が想像していたのよりもずっと大きくてビックリしました。
今回はちょうど見頃でお祭りもやっていましたが、暑くてダウンしました・・・・体力の衰えもあるのかもしれません。
ので、忍城には行かず、蓮だけで帰ってきました。
k-rは長男(15才)が使っています。多分鉄道写真ばかり撮っていると思います。
書込番号:20028350
4点

こんにちは。
最近体力がなくなりました。2泊の旅行で帰ってきたら疲れて、、その後、仕事をしては家に帰って、バタンキューの生活でした。
>おしかけカメラマンさん
カマキリの写真は遊び心があって、楽しいですね。
>kazushopapaさん
もうハスの季節なのですね。今年は、アヤメに続いて、ハスも撮りに行けそうにないかも知れません。
古代ハスの里は、数年前に行ったことがあります。暑い日で、広くて疲れただけという記憶しかありません。
行田には、素敵なランチをするところがあります。ただ値段が高くてそうそう行っていられません。
http://www.saisaitei.jp/about
安いところは、こちらですが、食事処の雰囲気は負けます。
http://www.cafe-kankyo.com/kk_index.html
私の写真は、鶴岡市の加茂水族館のクラゲです。
書込番号:20042458
1点

羽黒山にも行きました。本殿に行くには、有料道路を使います。歩くと、約2km、2000段の階段を上ることになります。
本殿は、人が多すぎたので掲載しません。
書込番号:20042506
1点

こんにちは。
スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。・・・・というか、このスレが賑わえば、何でも良いと・・・・最近、思い始めたスレ主です。
今日は、梅雨が明けたような暑い日です。
一週間前に行った月山の弥陀ヶ原は寒くて懐かしい。なにしろ16度でした。ただ、弥陀ヶ原は雲の中でしたので見晴らしがありませんでした。
書込番号:20047794
3点

こんにちは。 スレ主ですが、k-rが壊れたので5Usで投稿します。
山形旅行の最後の写真です。最終日、加茂水族館に行く前の鶴岡市の玉川寺というところに寄りました。ここの庭園は国の名勝に指定されているようです。
知らぬ間に、露出がスポット設定となっていたので、オーバーになったりアンダーになったりして、苦労しました。
書込番号:20055245
3点

こんばんは。
書き込みが、一ヶ月以上ありませんので、そろそろ、このスレを閉めたいと思います。みなさん、長い間つきあっていただき、ありがとうございました。
このスレを閉めたからといって、全く、PENTAX K-r の掲示板に来ないということではなく、時々は来ます。
気が向いたら、適当に書き込んでください。私はコメントをかえしたいと思います。
写真は、8月27日に行われた富士総合火力演習での流し撮りの練習写真です。カメラはk-rが壊れたので、5Usを使用しました。
書込番号:20170999
2点

先日、研究室の旅行で行った会津の写真です。
K-rは自分が高校2年生のときバイト代をためて初めて買ったデジイチで今も現役バリバリです。
このシリーズのスレッドもずっと見ていたので、最後となると悲しいですが、時代には逆らえませんからね、
今後も機会があればコメントさせて頂きたいと思います。
書込番号:20174626
3点

こんばんは。
>ペンタ1630さん
>K-rは自分が高校2年生のときバイト代をためて初めて買ったデジイチで今も現役バリバリです。
このk-rは使い勝手が良かったので、いつまでも使い続けたかったのですが、残念ながら壊れてしまいました。まだ、現役ということなので、大事に使ってください。
>今後も機会があればコメントさせて頂きたいと思います。
私も、時々、来ますので、書き込みが出来なくなるまで、是非、書き込みをお願いします。
写真は、富士総合火力演習での写真です。
書込番号:20179652
3点

>呆けさん
お久しぶりです。
スレ主様も自衛隊にご興味があるようなので(笑)
先日の観閲式総合予行の写真です!
書込番号:20330954
2点

今週の奥日光の紅葉です!
連投でレスを消費してすいません、、
このK-rの累計シャッター回数を調べてみたら、14653回でした。
シャッターユニットがK-xと同じだとシャッター耐久は10万回、そう考えるとまだまだ現役で頑張ってもらえる、、かなと思っています(笑)
書込番号:20331021
2点

こんばんは。
>ペンタ1630さん
自衛隊に興味があるというより、富士総合火演を見たかったのです。そうしたら、朝霞の観閲式の予行演習も見に行けると言うことで、13日ですが行ってきました。ちなみに、11月3日の所沢の航空ショーも見に行けるみたいです。(すごい人手で、写真を撮る余裕はないだろうな。)
紅葉が綺麗ですね。私は、土日と塩原に行ったのですが、紅葉狩りをする余裕がありませんでした。今の時期日塩有料道路の高いところは紅葉が綺麗なのに残念です。
k-rが使えないので、写真は5Usで撮った検閲式の模様です。単に見物だけなので、戦車の型式も分からず、適当に撮りました。
書込番号:20331212
2点


ものすごく、お久しぶりです。
連れに貸すためではありましたが、久方ぶりにk-rを引っ張り出す機会がありましたので、投稿します。
一枚目から三枚目は東山動植物園でのk-rの写真で、四枚目だけは去年犬山で撮ったk-3Aの写真です〜
>呆けさん
ほとんど見てるだけで、あまり投稿もできませんでしたし、こんなに遅くなりましたが、じぶんにとってとても勉強になりました。このスレッドを立ててくれてありがとうございました。
書込番号:20702499
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
K-rファンの皆さんこんにちは。
お目汚しかもしれませんが、手持ちの50mm単焦点レンズでの比較サンプルを
撮ってきましたので、この場を借りてUPさせていただきます。
レンズは以下の三本です。
SMC-M50/f1.4
Rikenon 50/f2
FA50/f1.4
撮影条件は
*使用カメラ K-r一台のみ
*露出に関しては中央重点測光に統一
*すべて三脚使用 (但しレンズ毎に多少の構図のズレあり)
* AWB (すみません、太陽光にスべきでした)
*測光はFA50/f1.4はAvモードによるAEで、それ以外のレンズは
グリーンボタン使用による絞り込み測光
*すべての写真は 出た目の露出で。露出補正なし。
*RAW+で撮影、UPするのはJPEG出し、撮影後の補正などはしていません。
*鮮やかモード/デフォルト で撮影しています。
日の傾きかけた時間帯でしたが、場所を選んで、光の変化が少ないうちに
それぞれのカットを撮影しましたので、時間による写りの違いは無視できると
思います。(目視でも周囲の明るさの変化は感じられませんでしたが、レンズに
よって、少しづつ出た目が違うのはレンズの個性かもしれません)
最初の数枚は意味はありません。
比較撮影の後に キット標準ズームを着けて遊んで撮った写真です。
この写真だけサイズ 6Mで撮ってますが、比較サンプルは12Mで撮影しました。
それでは順に貼っていきます。
3点


↑ こんな構図、開放で撮る意味があるのか? ってツッコミは無しで (汗)
次に、三本のレンズを F2.0で。 Rikenonはこれが開放値です。
ちょっとピントが ?? ですが、この時点で各レンズの出す色がちょっと違うなって
感じます。それとピントが怪しいとは言え、Rikenonは開放で撮影、他の二本は
僅かに絞ってますので、それによる解像の違いもあるように見えますね。
いや、、ピント位置が悪いからかな??
書込番号:19244001
4点

次に 各レンズ、F4. の比較です。
ちょっと明るさが変わったかな?
(実はここまで FA50だけ 評価測光でした・・・スミマセ)
書込番号:19244016
3点



次にボケ味の比較、、のつもりなのですが、F1.4だとピントが難しい・・・(汗)
すみませんがこれで勘弁して下さい。。。。
先ずは開放 (F1.4)で。
書込番号:19244048
3点

次に Rikenonを加えて、F2.0での比較サンプルです。
FA50だけ随分と色が違いますが、どうも陽の光の変化のせいだけでなく
むしろ、レンズの個性のようです。
掲載は FA50 →SMC-M50 →Rikenon50 と貼ってますが
実際の撮影順序は このカットは Rikenon → SMC-M50 → FA50 です。
すると、FA50撮影の時間に日が傾いたのかな? とも思うのですが
このカットの次のサンプルでは撮影順を変えていますので必ずしも
陽の光せいではないというのが判ると思います。
もうしばらくお待ち下さい。
とりあえず、次は、このカット、F2.8の比較です。
書込番号:19244058
3点





最後に アマアマなピントですが、今日一番最初に撮ったカットです。
F5.6から
このカットの撮影順は、 SMC-M50 → Rikenon50 → FA50です
書込番号:19244116
3点

F8.0 の比較です。
とりあえず、これで比較写真UPを終えます。
お目汚し大変失礼いたしました。
せめてどなたかの役に立てれば、あるいはせめて面白いなと思って
頂ければ幸いです。
各レンズの評価は私にはとてもじゃないけど無理です、比較評価するほどきっちりした
写真を撮れないですしね、、
でも、色の違いはなんとなく感じていました。今回サンプル撮影してそれが
はっきり判った感じです。こんな試し撮りでもやってみると得るものがありました。
今回の三本、色で言えば私の好みはSMC-M50です。コーテイングが違うんですかね。
過去、幾度かRikenonとSMC-M50を持ち歩いて撮りましたが、どうも撮れる写真が
なんとなーく SMC-M50の方が気に入るものが多かったのですが、、こうして比較して
なんとなくその理由が解りました。
(SMC-M50は K-mで撮った写真が一番好きです)
ちなみに、過去スレにこんなスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211860/SortID=8849135/
SMC-M50とRikenon50 そして、Planar50/1.4 の比較写真と考察を
blackfacesheepさんが書かれています。 面白い内容です。
詳しくは更に 氏のブログで読むことが出来ます。
興味のある方は是非。
http://blackface.exblog.jp/10101957/
↑
このリンク、先のカカク板に blackfacesheepさんご自身がリンクを
貼られているので、、貼っておいてもいいですよね。。
というわけで、私もさらに Planar 1.4/50 が欲しいなあ (爆)
書込番号:19244173
9点

青空と自転車大好きさん、
早速の50mmレンズ比較、ありがとうございました。
>FA50だけ随分と色が違いますが、どうも陽の光の変化のせいだけでなく
>むしろ、レンズの個性のようです。
[19244058] の3枚の作品、夫々のレンズの色合いが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19243984/ImageID=2337569/
縁側でも仰られていたように、FA 50mm が撮って出しですと色彩が濃い感じですね。
でも、夫々の作品を単独で見るとどれもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19243984/ImageID=2337570/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19243984/ImageID=2337571/
SMC-M50mm と RIKENON 50mm も似ている作品になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19243984/ImageID=2337584/
>やはり、FA50は暖色系の感じが強いですね。
仰るとおり、暖色系のようです。ソフトフォーカス風が似合う理由なのでしょうね。(^^)
>せめてどなたかの役に立てれば、あるいはせめて面白いなと思って
>頂ければ幸いです。
とてもとても、参考になりました。
ご多忙の中、縁側でのお願いを快く受けてくださり感謝です。m(__)m
書込番号:19245253
3点

ちなみにリケノンは何型ですか?
自分のは1型の前期になります。
書込番号:19245899
0点

ゆらぎさん
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。
わずかでも何かの参考になるのでしたら幸いです。
評価というより、感想なんですけど、Rikenonは寒色系であると同時に
ボケという観点では、他の二本のレンズよりも同じ絞り値でも
半段程度はボケ感が少ないように思います。
(先に紹介したblackfacesheepさんも同様の事を書かれていますね)
ボケ味が少ないというか、より硬質な感じに写る気がします。
色味についてですが、少し誤解されるような比較サンプルでもあったので
私なりの考察をこの後書かせて頂こうと思います。
水溶きカタクリコさん
はじめまして。
今回使用したRikenonですが、何型かは判りません。
樹脂製鏡筒ですので、最初型ではないのだと思います。。
しかし、、金属製、樹脂製と型があるようですが、写りの違いがあるのかないのか
ネット上で調べても比較サンプルが見つからず、噂としてどうやら写りが違うとする
説があるのだなぁ、、、という程度しか判りませんでした。
また、もしも写りが違うのならば、その仕様変更が、型?が変わる際に変更になっているのか
はたまた、例えば最初型の最終ロットからは新仕様だったりだとか、、そういう
「予告なく仕様を変更する場合がございます」的な、外部の人には確かなことは知りようが無い
変更だったかもしれない、、、と思うと、あまりRikenonの型には注意を払わなくなってしまいました。
お役に立てず申し訳ありません。もし何かご存知のことがあれば是非教えて下さい。
書込番号:19246799
0点

FA50だけ、特に強く暖色系の色合いに写った比較サンプルが並びましたので
これについて、私の想像を付記しておきます。
おそらく、ただレンズが違うだけでここまでの色味の違いは起きないと思います。
(少なくとも今回の三本のレンズでは、という意味です)
ではなぜそれが起きているかと言えば、それはカメラボディのAWBの特徴とレンズの
組み合わせで起きたのではないかと思います。
もう少し説明すると、、、次にすべて WB・太陽光で撮ったサンプルを貼ります。
書込番号:19246815
3点

さっき撮ってきたサンプルです。
まずは、三枚、すべて WB太陽光での撮影です。
撮影条件は、今回はすべてMモード、グリーンボタン使用による中央重点測光です。
(FA50もAポジションではなく、絞り環でF5.6にセットしました)
前回のサンプルほどには色味の差は無くなってますね。
次に AWBでの比較です。
書込番号:19246839
3点

こちらは AWBでの比較写真です。
うーん、、、太陽光との違いは少ないですね。
何が言いたかったかというと、AWBで、例えばカメラが色温度5000kを選ぶとした時
それはレンズを通った光を元に決めているのでしょうが、そのレンズを通る光が
レンズ毎に多少違うと、当然、カメラ側は異なるAWBの設定(色温度)をする
のではないかと思います。
FA50とRikenon50ではそのカメラが判断するしきい値をまたがった光を透過しているため
状況によっては、FA50は太陽光 傾向、Rikenonはもっと青い傾向になる結果
撮れた写真を見比べると、大きな色味の違いが発生する可能性があるなあ、、と。
これはレンズの違いではあっても、写真の色味の決定はボディのWB設定に左右される
部分のほうが大きいのではないかと思います。
書込番号:19246861
4点

私も大昔同じようなことをやりました。
サンプルをアップします(カメラはK10Dです)
リケノンとMレンズは色味がほぼ同じですね。
開放F値が違いますが、リケノンの方が僅かに解像感が高い感じがします。
でも、F4まで絞るとほぼ同等に見えます。
書込番号:19247141
3点

私の 先の発言の続きを。
結論としては、仮にWBを固定にして撮影すれば、今回UPしたサンプル程の
色味の差は出てこないと思います。
一方で、その時の光の状態次第では、AWBを使用すると、今回のような
違いが顔を出します。 (CTEでも同様に違いが出るような気がします)
そして、私はAWBを常用しておりますので、今回の比較サンプル写真らは
私の常用設定の中で、どのような写りの違いがあるのかをレポートしている
ものですから、これはこれで、やはりレンズ毎の違いによる、得られる写真の
違いと捉えるのは間違っていないのだと思います。
書込番号:19249949
3点

ガンドロワさん
比較写真ありがとうございます。
>リケノンとMレンズは色味がほぼ同じですね。
ガンドロワさんの写真だと同じように見えますね。
やはり私のUPした写真達は撮影した時間帯、陽の光がAWBに作用して
三本のレンズの違いがわりと大きく現れたのかもしれませんね。
>開放F値が違いますが、リケノンの方が僅かに解像感が高い感じがします。
でも、F4まで絞るとほぼ同等に見えます。
仰るのと同じような感覚を私も持っています。
全体に、F4あるいはF5.6よりも絞り込んだ時には、周辺/中心部 ともにリケノンの
方が解像感が高く感じます。線がカチッとして太さもある、という事なのかも
しれません。
F2.0でも、中心付近では他の二本よりも解像感が高く感じるのですが
周辺の解像感は、開放値1.4である他の二本よりもコントラスト?解像感?が
すっきりしない感じもします。
以上は全くもって、私の感覚での捉え方ですので、別の見え方がする方も
いらっしゃるかもしれませんね。
もう少し私の感じ方を書くと、
FA50は、輪郭線も(3本の中で)細く、コントラストも穏やかで、反対にリケノンは
輪郭線がはっきりしてて、コントラストも強い、で、その間にあるのがSMC-M50
という感じがしています。コントラストはややリケノン寄り、輪郭線の細さはやや
FA50寄り、、、という感じです。
しかし、、これがどこまで信憑性があるのか全くわかりません。その上絞り値に
よる変化もあって、もう少し細かい感想もありますが、そこまでしても私の感想に
価値があるとも思えず、取り合えず、絞り値、周辺/中央の区別無くざっと捉えた
ものです。
書込番号:19250033
3点

今回貼った 一連のサンプルで、どうにもFA50とSMC-M50の色味が違う
事が (以前から感じていたものの、ここまとは?と感じ)きになったので
もう一度比較サンプルを撮影してきました。
今回はRikenon抜きで。
その写真を FA50板に貼りましたので、興味がある方はぞうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=19257789/?lid=myp_notice_comm#19257809
書込番号:19257867
3点

単焦点がほしくて、ネットオークションでオールドレンズの単焦点(PENTAX-M 1:1.7)を購入しましたので、古いスレですが、投稿させていただきます。
マニュアルということもありますが、なかなか難しいですね。
でもこれは面白いかも!!
書込番号:20258982
3点

>わきみんさん
ども、ご無沙汰です!
最近はK-rを使う機会が減っていますが、わきみんさんはオールドレンズへ手を出し始めましたか!
安くて、写りはちゃんとしてて、、なかなか侮れないですよね。
貼っていただいた写真も、淡さと引き締まった感じとか、、絞りなりの雰囲気が出ていて
現代のデジタル用レンズよりも創作意図が現れやすいのかなってあらためて感じました。
書込番号:20265486
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rは2011年から使用しています。
使用用途は主にディズニーとスポーツ観戦です。
ダブルズームキットの55-300mmでは物足りず、シグマのF4APO 50-500mm F4-6.3 EX DGの購入を悩んでいます。
5年保証の期間中ではありますが、今からの購入はもったいないでしょうか?
高価なレンズなので悩んでいます。
私はこのk-rが初のデジタル一眼レフカメラなのですが、どの程度本体はもつものでしょうか。
ご意見いただけると幸いです。
0点

>ダブルズームキットの55-300mmでは物足りず、シグマのF4APO 50-500mm F4-6.3 EX DGの購入を悩んでいます。
5年保証の期間中ではありますが、今からの購入はもったいないでしょうか?
もったないとの状況がわかりませんが、
5年保証はボディ、レンズともセットでないと効かない保証ですか?
55-300は手放すのですか?
50-500を買い足しすればよいかと思います。
55-300は55-300のそれなりの使い道もあると思いますが…
どの程度持つかは、誰も判断できません。
丁寧に使っていても1年以内に壊れるとこもあれば、ラフに使っていても5年たっても壊れないことも、
形のあるものはいつかは壊れるかと思いますが、何ともです。
書込番号:19166030
3点

>5年保証の期間中ではありますが、今からの購入はもったいないでしょうか?
一眼レフは後から交換レンズを購入するのが一般的ですので、今からであってももったいないという事はありません。
ただ、例えばペンタックスだと選べるレンズが少ないとか何かしらの不満があって、今度は他社のカメラにしたいと思っているのでしたら
ペンタックス用を買ってしまうと他社のカメラにはつかないので、もったいないという事になってしまいます。
ペンタックス自体に不満がないのであれば、必要なレンズはどんどん購入したほうがいいと思います。
>私はこのk-rが初のデジタル一眼レフカメラなのですが、どの程度本体はもつものでしょうか。
相当持ちます。
一般的にはシャッターユニットの耐久回数が目安になると思いますが
このカメラは公表されていません。ただ、ペンタックスの同様のシャッタースペックの機種が10万回の耐久性を持っていますので
K-rも10万回の耐久性があるかもしれません。
そうすると、今までどのくらいの写真を撮ってきたかで、あとどのくらい大丈夫かの目安にはなると思います。
ちなみに、10万回の耐久性だから10万回で壊れるというわけではありませんし(17万回で壊れたと書いている人もいますし)
10万回になる前に壊れることもあります。(工業製品なのでしかたありません。)
書込番号:19166053
3点

自分も2011年から使用中で、トラブルは今のところありませんが、
確かにそろそろ不具合が出やしないかと気になりますね。
画素数も12Mなので他との比較で見劣りしてきました。
9/13には50-500(旧型)をオートポリスで使用しましたが、
上位機種との比較でボディの剛性不足が気になり使用をやめました。
使えないということではなく、扱いに気を使うという感じですね。
持ち回りはレンズを吊るしてボディにも手を添える感じでしょうか。
個人的には人ごみの中で使用したくない組み合わせですね。
TDRでK-r+DG50-500というのは男前でカッコイイ気もしますが、
ボディの経年による陳腐化を思うとレンズだけの更新よりも、
安くなっているK-3あたりにボディ更新(レンズは予算により)をお勧めいたします。
レンズ継続の場合、望遠の不足分は増えた画素数+トリミングで対応できると思います。
書込番号:19166101
2点

PENTAXも次々に良いカメラを出しています。シグマのレンズは、有料ですがカメラマウント交換サービスをやっています(0120-9977-88お客様相談窓口)買っても大丈夫ですよ(^ー^)
書込番号:19166107
0点

y0uさん こんにちは。
あなたがペンタックスに飽きてキヤノンやニコンなどの一眼レフを購入する予定であれば、今更ペンタックスKマウントのレンズを追加するのはもったいないと思いますが、そうでないならばレンズは資産でデジタルになってからボディはすぐに過去のものとなってしまいますのであなたの考え方次第だと思います。
これからもペンタックスを使用して行かれるのであればKマウントのレンズ追加に関しては、もったいないでなく撮りたい被写体撮りたい方法に応じて必然的な追加だと思います。
但しキヤノンやニコンマウントには150-600oなど新しいレンズがありますが、ペンタックス用には発売されていないのは残念だと思います。
書込番号:19166177
1点

y0uさん こんにちは
>どの程度本体はもつものでしょうか。
使い方によりますが 普通に使っていれば 5年以上持つとは思います。
でも デジカメの場合 新しい機種がどんどん出る為 本人が新しい機種の誘惑に誘われて買い換える事が多いので 本人の心がけ次第で 代わると思います。
書込番号:19166196
1点

y0uさん、こんにちは。
>シグマのF4APO 50-500mm F4-6.3 EX DGの購入を悩んでいます。
欲しいのでしたら購入しては。
カメラがダメになっても、次のカメラもペンタックスを選べば流用出来ますから。
うんと大きく重いですから、一度実物を見られることをお勧めします。
個人的には作例を見て、このレンズはいらないと思いました。
これに10万出すなら、DA*300/4でトリミングするか、ニコンP900のような超望遠コンデジを選びます。
>どの程度本体はもつものでしょうか。
5年を超えたら、いつ寿命が来てもおかしくないと考えましょう。
だから長期保障は5年なんです。
5年を超えると故障が増えて赤字になるというデータが出ているということ。
実際に私の例ですと、K-7は4年でダイヤル不良になり、2万円以上の修理代がかかりました。
中古6ヶ月保証期間中だったので販売店負担でしたが、自腹だったら直さなかったでしょうね。
*istDsは10年目の今も一度も壊れず、いまだ現役です。
PCなんぞは3年保証しかなく、実際に5年でダメになってしまいました。
その前のPCも7年で寿命。
これじゃ5年保証がないのも当然だわね。
カメラが壊れたので買い換えたという書き込みは5〜10年使用という例が多いので、そのくらいが目安ではないでしょうか。
デジタル製品は総じて低寿命ですし、メーカー修理期間も短いですから。
シャッターよりも電気関係の寿命が短いと感じています。
幸いK-rはバッテリーが最新のK-S2と共通ですので、バッテリーが寿命なのに新品入手できず、カメラが使えないという事態は避けられそうです。
書込番号:19166203
3点

>さいてんさん
スレ主さんの質問レンズは対象じゃないです。
書込番号:19166249
1点

>okiomaさん
早速の回答ありがとうございます。
55-300は手放さずに買い足しを検討しています。
書込番号:19166294
1点

シグマの50-500はキヤノンマウントで持ってます。テレ端の画質に不満はありますが、我慢できないほどではないですし、より高価で重いレンズも買えないのと、最短撮影距離が短くて重宝するので愛用してます。
>5年保証の期間中ではありますが、今からの購入はもったいないでしょうか?
ボディの5年保証と、交換レンズの購入は関係ないので、今後もペンタを使うなら問題ないでしょう。もしペンタ以外のボディに買い換えるつもりなら、このレンズはマウント交換サービスに対応してませんし、ボディの手ブレ補正に頼っているので、タリに将来対応してもニコンやキヤノンへの買い替えでは辛いものがありますから、マウント変更の予定があるなら勿体ないです。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/mcs/list.html
>どの程度本体はもつものでしょうか。
故障するかしないかは誰にも分かりません。明日壊れるかもしれないし、あと10年壊れないかもしれません。ただ、故障とは別に新製品の発売によるハードとしての陳腐化はあります。新しいカメラの方が性能がよくなりますし、機能も充実してきます。k−rで不満な点が新型では解消されるかもしれません。
ただ、現状不満が無ければ、k−rを使い続けることに何も問題はないと思います。
と言うことでペンタマウントを使用していくつもりで、スポーツ撮影に焦点距離の長いレンズが欲しいなら、このレンズを購入すればいいと思います。ただ、それなりに大きく重いので、55-300は残しておいて必要に応じて使い分けたほうが楽だと思います。
書込番号:19166297
1点

>フェニックスの一輝さん
早速のご回答ありがとうございます。
ペンタックスに不満はないです。
寧ろその場でトリミングができたりと重宝しています。
ただ、キャノンやニコンも気にはなる所です。
書込番号:19166308
0点

y0uさん
ご返信ありがとうございます。
欲しいレンズであれば購入してもよいかと。
ただ使用する場所のディズニーだと、
撮影目的だけで持ち込むのであれば別ですが、
大きくて重いですのでお荷物になりませんか?
その辺は大丈夫ですか…
書込番号:19166311
0点

>Tubby spongesさん
早速のご回答ありがとうございます。
レンズではなくボディの更新は盲点でした。
おっしゃる通りガタが来ないかと、友人が持っているミラーレス等より画質が劣ると感じているところです。
更にご指摘の通り55-300以上の望遠は一応女性なので少し男前すぎるかなと思っています。
ボディの更新も検討してみます。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:19166321
0点

>写歴40年さん
早速のご回答ありがとうございます。
レンズは資産、今後もペンタックスを使い続けるのであればレンズの買い足しはありですね。
キャノンやニコンの購入予定はありませんが、レンズの種類が豊富な所に魅力を感じていますが、ペンタックスに愛着も湧いていますので恐らくこのままペンタックスユーザーのままかと。
心強いお言葉ありがとうございます。
書込番号:19166331
0点

>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
そして情報ありがとうございます。
新機種に心惹かれる所まではいっていませんが、ボディを更新するという手もありかなと思い始めてきました。
書込番号:19166336
1点

>たいくつな午後さん
早速のご回答ありがとうございます。
実体験を交えた情報をいただけ感謝感謝です。
やはり経年劣化には逆らえないですよね。
私のk-rも過去レスにも上がっていますがバッテリーを入れ替える度に日付がリセットされるという現象が起きています。
保証の適用になってくれれば良いのですが。
レンズ買い足しだけでなく、ボディ更新も選択肢に加えてみたいと思います。
書込番号:19166361
0点

>y0uさん
ディズニー(特にファンタズミックとか)で超望遠が欲しいと思ったことがあるので、お気持ちはよくわかります。ただ本レンズは相当な重さです。さらに夜のパレードなどを撮影される場合、思い切ってK3も購入されてはいかがでしょうか? あの手ぶれ補正やトロスプの水を被ってもびくともしない防滴性能はNIKONユーザーである自分にとってうらやましく思います。
先述されたかたもおりましたが、Kマウントにシグマのスポーツライン105-600があれば最強だと思います。
書込番号:19166372
0点

>y0uさん
連投すいません。もしディズニーの写真機材、撮影の仕方などについて疑問がありましたら、
ディズニーリゾート総合スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/#tab
にも質問されるとよいでしょう。
書込番号:19166381
0点

>遮光器土偶さん
早速のご回答ありがとうございます。
シグマレンズ愛用者からのコメントいただけて嬉しいです。
リンクも含めて詳しい情報ありがとうございます。
k-rに対しては画質に若干の不満があるのでこのようにレンズの購入を検討しているのですが、レンズは流用してボディを替えるということも検討していこうかと。
皆様から色んな視点からのアドバイスといただけ本当に感謝です。
書込番号:19166420
0点

ボディか?レンズか?
なら、Krぐらいのボディを持っているならば
吾輩ならレンズですね♪
…ついでに乾電池用のホルダーもあると安心☆
書込番号:19166435
2点

>さとうあきひろさん
早速のご回答ありがとうございます。
また、写真やディズニースレも教えていただきありがとうございます。
ディズニーファンの方からコメントいただけ嬉しいです。
本当ファンタズミック撮りにくいですよね・・・
k-3については全く情報収集していなかったのですがニコンユーザーの方でも気になる機種なのですね!
他の方からもアドバイスをいただき、レンズは据え置きで本体購入もありかなと思い始めた次第です。
書込番号:19166480
0点

>ほら男爵さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方も当初はレンズ買い足しと考えておりましたが前述の通り2011年からの使用のためいつガタが来るか不安な所です。
もう少し悩みます。
書込番号:19166523
0点

以前K-5Usにシグマの150-500mmを付けていましたが。
50-500mmも近い重さだと思うんですが。
手持ちだと重いですよ。今、私はDA⭐️300mmF4に変えたんですが、
写りも良いし軽いです。
近日中に1.4倍のテレコン導入しようと思っています。
予算許すのであれば軽さでK-r+DA⭐️300mm+1.4倍テレコンどうでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/10504511916/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-das300/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/
ボデイ更新をされるのであれば他の方がおってしゃられている様にK-3は私も良い
と思います。後は、最近10万円切り始めて下がり始めている最新のK-3Uもあると思います。
私も最近、K-5UsからK-3Uに乗り換えましたがAFもかなり良くなっている様ですし
全体的に操作の動作も軽くて良いです。
http://review.kakaku.com/review/10504511916/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
http://review.kakaku.com/review/K0000772459/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
書込番号:19166623
0点

>以前K-5Usにシグマの150-500mmを付けていましたが。
50-500mmも近い重さだと思うんですが。
手持ちだと重いですよ。今、私はDA⭐️300mmF4に変えたんですが、
写りも良いし軽いです。
近日中に1.4倍のテレコン導入しようと思っています。
予算許すのであれば軽さでK-r+DA⭐️300mm+1.4倍テレコンどうでしょうか?
文字化けしてしまいました。
以前K-5Usにシグマの150-500mmを付けていましたが。
50-500mmも近い重さだと思うんですが。
手持ちだと重いですよ。今、私はDA*300mmF4に変えたんですが、
写りも良いし軽いです。
近日中に1.4倍のテレコン導入しようと思っています。
予算許すのであれば軽さでK-r+DA*300mm+1.4倍テレコンどうでしょうか?
書込番号:19166638
1点

K-rの保ちということですが、コレばかりは神のみぞ知る といったところでしょうか。
今使っている私の二代目のK-rも5年が経過しました
かなり酷使
していますが概ね問題なく動作しています
ただ希に変な動きをしてバッテリーを抜いて対処することも有るので・・・
さて、SIGMA50-500m コレもかなり使い込んでいますがPENTAXで使える良いレンズだと思っています
ただ、ディズニーランドへ参戦はどうでしょう?
実際大きくて重いです
イメージとしてはカメラの前に1.5リットルのペットボトルを付けた感じになります
そこをどう判断するかですね
スポーツ撮りなどでも一脚の助けが欲しい感じですが、ディズニーランドで使うことが出来るのかな
ということでここは手持ちのレンズを生かして、ボディをトリミング耐性のある上級機の買い増しが良いかと思います
予算的にはK-3Uも変わりませんから思い切って ね。
書込番号:19167545
0点

吾輩のペンタックスで一番古いK200Dは…まだまだ元気です(^w^)
書込番号:19167630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん、こんばんは。
今回は、扉の写真がないので、どうしようかと思っていました。レスが100を超えて、そのままじゃいけないので、良い写真ではなく、しかも露出が適正でないのど、ソフトで弄っていますが、次のスレに行きます。
毎度同じみの口上になります。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
7点

呆けさん、
新スレッド建て、ありがとうございます。
関東・東北は、台風の影響で水害の被害が拡大していますが、
関東東北にお住まいの方々に、お見舞い申し上げます。
これ以上、被害が増えないことを祈っています。
相変わらずの、花の接写をアップします。
仕事の合間に、近所の空き地へチョコっと撮影に出向きました。
藤袴(ふじばかま)や百日草が元気でした。(^^♪
また、ご近所の「サフランもどき」や「花すべりひゆ」も撮影してみました。(^^)
書込番号:19130706
5点

>呆けさん
>1/f ゆらぎさん
k−rのスレではご無沙汰ですが、新スレ建てに感謝して、久しぶりにk−rを使ってみました。
jpeg撮りっぱなし&とりとめのない写真ですみません。
書込番号:19134353
4点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
これからもよろしくお願いします。
私は、子供の頃、床上浸水を2度経験しています。しかし、私の地域は家が流されることはありませんでした。今回の洪水は凄いですね。
kazushopapaさん
これからも、時々、k-rを使ってください。公園その1は綺麗ですね、私も、手前の花でフィルターのようにぼかしたいのですが、うまくいったことがありません。
彼岸花にチョウチョウがいましたので、ピントが合ったのだけを載せます。一枚目は間違えて露出オーバーで撮りました。いつも露出をアンダーで撮っていますが、今回に限ってはオーバーの方がよいみたいです。
書込番号:19134895
4点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午後から晴れ間も出てきました。
最高気温25℃で、少し爽やかな風も吹いていました。(^^)
陽射しがあったり、雲に遮られたりで光が一定になっていません。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309252/
前ボケが素敵な雰囲気になっています。いいですね。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309258/
彼岸花も赤色と白色咲いてきましたね。
呆けさん、
>彼岸花にチョウチョウがいましたので、ピントが合ったのだけを載せます。
>一枚目は間違えて露出オーバーで撮りました。いつも露出をアンダーで撮っていますが、
>今回に限ってはオーバーの方がよいみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309445/
仰るとおり、アゲハ蝶いいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309447/
露出アンダーぎみも素敵です。(^^♪
お二人の彼岸花の作品を見て、私も撮影に出向きました。
昨年も撮影した富山市中心部の松川縁ですが、まだ蕾のままが多くて、少し早かったようです。^^;
来週ぐらいが満開でしょうか。
しかし、数株咲いているところを撮影することが、できました。(^^)
蕾と開花した彼岸花をアップいたします。
書込番号:19136884
3点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
一枚目の彼岸花は綺麗ですね。さすがです。私も、こんなに綺麗に撮りたい。
今回の写真は、秋海棠(シュウカイドウ)です。1/f ゆらぎさんを真似しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。選ぶ花を間違えたのかな。
明日から27日まで、湯治に行ってきますので、しばらく書き込みはできなくなります。写真をいっぱい撮れると良いのですが。
書込番号:19148557
3点

みなさん、こんばんは。
秋も少しづつ深まってきました。色々な秋を撮影していきたいですね。
呆けさん、
>一枚目の彼岸花は綺麗ですね。さすがです。私も、こんなに綺麗に撮りたい。
ありがとうございます。
露出を普段より明るめにしていたようです。^^;
>今回の写真は、秋海棠(シュウカイドウ)です。
>1/f ゆらぎさんを真似しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。選ぶ花を間違えたのかな。
秋海棠(シュウカイドウ)も素敵なピンク色になっています。(*^^)v
寄っての構図も、引いての構図もいい雰囲気ですね。
3枚目は、富山県警察本部のビルの壁です。
彼岸花の咲いていた松川縁の直傍に建っています。
書込番号:19149589
3点

みなさん、こんばんは。
度々の、連投失礼いたします。
シルバーウィークに入りましたね。
北陸富山、爽やかな連休入りになっています。(^^)
1週間前に彼岸花を撮影した松川縁へ、本日再度出向きました。
彼岸花は、満開状態で咲き誇っていました。(^^♪
1週間前の状態です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309886/
同じ構図で撮影しましたので、比較用にアップいたします。
また、爽やかな秋の青空を背景にハイアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ローアングルでの接写も楽しみました。(^^)
書込番号:19157572
4点

皆さん、こんにちは!
お彼岸に入り、各地で彼岸花が咲いています。これほど、季節感のある植物も珍しいのではないでしょうか?
皆さんの作品を堪能させていただいております。
さて、いつもは通勤定期を利用して常磐線上り電車で都内に向かう私ですが、昨日は下り電車で石岡に行って
まいりました。「常陸國総社宮例大祭」(通称石岡のおまつり)を見に行くためです。
お祭り撮影ではズームレンズが活躍する場面ですが、体力を考え、単焦点としました。
(夜までいるつもりで意気込んで出かけましたが、歩き疲れたので、夕方引き揚げました)
設定は「雅」・CTEです。
では。
書込番号:19158867
5点

みなさん、こんにちは。
度々の投稿、失礼いたします。
本日は、敬老の日ですね。
自分もその年齢なのですが、敬老されたこともないですし、実感湧かないです。(笑)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315061/
>設定は「雅」・CTEです。
K-s1の色合いも素敵ですが、K-r 負けていませんね。「雅」・CTEの選択が良かったのでしょうね。(*^^)v
ところで、私の [19157572]の文章にて、間違いに気付きました。^^;
(誤)また、爽やかな秋の青空を背景にハイアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ローアングルでの接写も楽しみました。(^^)
(正)また、爽やかな秋の青空を背景にローアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ハイアングルでの接写も楽しみました。(^^)
どうも、ハイポジションとローポジションとの混同があったようです。
下向きが「ハイアングル」、上向きが「ローアングル」でした。^^;
川面に映る青空を背景にハイアングルでの撮影は、ファインダーを覗きながらですので
落ち着いてシャッターが切れました。(^^♪
書込番号:19159726
4点

皆さん、こんにちは!
>1/f ゆらぎさん
彼岸花。堪能させていただいております。
「敬老の日」。
なるほど、まだ実感が無いですね。っていうか、我が家は母が健在ですから、敬老はまだ母だけ。
雅+CTEは前回の戻し忘れです。(結果オーライ)
昨日は、19日に中古で購入したDA40XS(重さ52グラム)のテストを兼ねて、一眼レフ2台持ちでの出撃でした。
で、使い易かったのは、やはり使い慣れたK-rの方でした。(まあ、あまり比較しない方がいいですが・・・)
テスト結果は、「合格」。今後K-rの出番が増えそうです。適材適所で・・・。
では。
書込番号:19159825
3点

皆さん、こんにちは!
連投失礼します。
昨日は、K-r+DA35、K-s1+DA40XSの2台持ちで新宿御苑に行ってきました。
彼岸花がちょうど見頃で、ホトトギスやススキが秋を先取りといった感じでした。
紅葉が楽しみです。入場料200円はとてもリーズナブルだと思います。
では。
書込番号:19165296
3点

みなさん、こんにちは。
シルバーウィークの最終日、秋分の日ですね。
北陸富山は、穏やかな陽射しのある一日になっています。
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315253/
>雅+CTEは前回の戻し忘れです。(結果オーライ)
いい色の作品です。(^^♪
>今後K-rの出番が増えそうです。適材適所で・・・。
よろしく作品アップも、お願いいたします。楽しみにお待ちしています。
新宿御苑、2台体制での出撃ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2317234/
彼岸花は、少ない株でも雰囲気を醸し出してくれます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2317239/
虫食いの葉っぱでも、光の取り入れ方で素敵な作品になりますね。さすがです。(*^^)v
昨日、近所の空き地、彼岸花が数株づつ満開に近い状態になっていました。
K-r + D FA MACRO 50mm 、K-5Us + D FA MACRO 100mm WR の2台体制での撮影です。
藤袴 (ふじばかま)とのコラボで接写してみました。(^^)
1枚目、黄色の百日草も背景に混じっています。
書込番号:19166009
3点

みなさん、こんばんは。
度々の連投、失礼いたします。
北陸富山は、爽やか秋の日曜日でした。(^^)
近所の公園・富山市民プール側に、コスモスが咲き誇っていました。(^^♪
青空を背景に逆光〜斜光による接写まで、色々と撮影しています。
ただ、風に揺れら甘ピンのものも、量産してしまいました。^^;
書込番号:19179126
4点

こんばんは。
湯治から帰ってきても、なかなか写真の整理ができません。今回の湯治は、ほとんど宿にいなくて、ゆっくりできませんでした。なにしろ、兄貴の呼び出されて、新潟まで夜行で往復しました。
1/f ゆらぎさん
バックの青空と白い雲、コスモスの花を透かしての太陽光、私の好きな写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2320951/
おしかけカメラマンさん
子供は可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315256/
昨日、スーパームーンということで満月は好きでないのですが、かみさんに急かされて撮ってみました。ついでに、他機種ですが、新潟から旅館に行く途中で撮った星空の写真も掲載します。
書込番号:19185248
4点

こんばんは。
ほぼ毎日、朝、4時に起きて写真を撮りに行きました。それで、寝不足になり、なんのための湯治か分からなくなりました。
カメラは適当に使ったので、他機種の写真が混ざっています。
書込番号:19190757
5点

みなさん、こんばんは。
10月に入って爆弾低気圧に見舞われましたが、
2日〜3日と爽やかな秋の雰囲気になっています。
北陸富山の本日は、風も爽やかな秋の一日でした。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324175/
どれも素晴らしい作品になっていらっしゃいます。
早朝の撮影も、夕景も構図や色合いが素敵です。(*^^)v
私事ですが、K-r 1号機・2号機の後継機種として K-5Us を導入して10ヶ月経過しました。
K-5Us の簡易防滴機能を活かすためのレンズを
手持ち資金との兼ね合いを考慮して色々と検討してきました。
本日、マップカメラで新品のDA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL WR(特価品アウトレット)を
¥29,800 にてポチリました。^^;
いつもの空き地の花たち、暴風と強い雨に相当傷んできました。
K-r 2号機 + DA 35mm F2.4 での撮影分から。
書込番号:19196700
2点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
青空がバックのマリーゴールドは良い感じですね。
>本日、マップカメラで新品のDA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL WR(特価品アウトレット)を¥29,800 にてポチリました。^^;
これを見て、私も急いで注文しました。
帰りの途中に、一泊余分に福島に寄りました。そのときの写真です。同じところの写真ばかりで、湯治で撮った写真は、この辺で終わりかな。
書込番号:19198344
3点

皆さん、こんにちは!
>呆けさん
湯治、お疲れ様でした(「お疲れ様」も変ですが・・・)
4時起きで撮影とは、大変な気合の入れようですね。でも、作品に苦労のあとが反映していて素敵です。
>1/f ゆらぎさん
お二人ともDA18-135購入ですか。おめでとうございます。
3万円以下で購入できるなんて、ラッキーです。(キットばらしでしょうか?)
私は、18-135を数年前に単独で購入して、主にイベント(お祭り)用に使用していました。
(軽量化のため、すべてのズームレンズを売却してしまいましたので、現在はありません)
購入した日に、地元の手賀沼で試し撮りしたものをアップします。
なお、ホワイトバランスは
@オート
A白熱灯
BCTEです。
スッとピントが合う感覚が、気持ちのいいレンズでした。 楽しんでください。
では。
書込番号:19198759
5点

みなさんこんばんは。
例によって貼り逃げですが、、、
先日K-rを持ちだして、曇天でしたが花を撮りましたので貼っていきます。
呆けさん、新スレありがとうございます & いつも運営ありがとうございます。
いつも同じことばかり言ってますが、こうして息絶えずにいつもK-rで撮られた写真が
貼り続けられている板があるというのは、K-r大好きユーザーとしてはとても嬉しいことですね。
書込番号:19199981
6点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午前中青空でしたが、午後から雲が拡がってきています。
最高気温も21℃とのことで、涼しさも感じられます。(^^)
呆けさん、
>これを見て、私も急いで注文しました。
参考になったようで何よりでした。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326047/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326048/
素敵な紅葉ですね。今年の紅葉は、期待できそうな予感です。(^^♪
おしかけカメラマンさん、
>3万円以下で購入できるなんて、ラッキーです。(キットばらしでしょうか?)
そのようですね。箱無し+メーカー保証書付きの簡易包装(とても丁寧な梱包具合でした)で、
本日のお昼前に届きました。
>スッとピントが合う感覚が、気持ちのいいレンズでした。 楽しんでください。
ありがとうございます。色々と持ち出してみます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326184/
>BCTEです。最近夕景もトライしていますので、とても参考になります。(*^^)v
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326580/
ダリアの接写ですね。素晴らしい雰囲気が醸し出されています。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326583/
背景の丸ボケの大きさから、レンズは FA 77mm でしょうか? ホンワリとして素敵な作品です。(^^♪
午後から、K-r にセットしてテスト撮影をしてみました。
手持ち撮影での確認ですが、ピント具合もまずまずのようでした。
いつもの空き地でのチョコっと撮影(仕事の合間を利用しています)^^;
書込番号:19201505
5点

みなさん、こんにちは。
連投、失礼いたします。
北陸富山、爽やかな秋の日が続いています。
最低気温と最高気温の差が10℃位になっていますので、樹木によっては紅葉〜黄葉になってきています。(^^)
昨日の午後、仕事の合間を利用して秋の雰囲気を撮影してみました。
近所の公園「いちょう」や街路樹「はなみずきの実と葉」を
導入したての DA 18-135mm WR のピントテストを兼ねての撮影です。(^^)
ボケ具合なども比較したいので、DA 35mm F2.4 でも撮影しています。
K-r 2号機でも、ピント具合は、まずますでした。(手持ちでの簡単チェックです。^^;)
ところどころ、色付いてきました。まだ、緑の葉っぱが大部分です。
書込番号:19209555
4点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん
青空と自転車大好きさん
これからも k-r を使ってくださいね。
1/f ゆらぎさん
レンズの安売り情報をありがとうございました。
せっかく買ったレンズなので、今朝、いつもの公園で使ってみました。結局、望遠よりで撮ることが多いようです。
書込番号:19212908
4点

みなさんこんばんは。
この日は生憎の曇天、時間も遅めだったのでなんとも暗い感じですが、、、
現像処理でちょっと明るく持ち上げてます。
先にUPしたのはEXIF消えちゃってましたね、、、失礼しました。
ゆらぎさん
>背景の丸ボケの大きさから、レンズは FA 77mm でしょうか?
はい、そのとおりです! ボケの大きさや形からレンズがわかってしまうのか〜 すごいですね!
DA18-135WR、DA35/F2.4、、そしてお好みのマクロレンズを数本、、、。
レンズラインナップとしては、これでもうどんな場面でも対応できちゃう上に好みの絵柄を
楽しく撮れる組み合わせですね!
便利ズーム、、ほんとに便利ですし、結構撮ってて楽しいですよね
呆けさん
ありがとうございます。K-rも大事に沢山使っていきます!
ズームレンズって、ついつい望遠側を私も多用してしまいます (汗)
書込番号:19213687
4点

皆さん、おはようございます。
今日から3連休。関東地方の天気予報は、今日、晴れ。明日、雨。あさって、晴れだそうです。
さて、何を持って都内徘徊をするか・・・。K-r? K-s1? Qちゃん?
K-s1を使い始めて分かったことですが、K-rの使い易さや出てくる絵は今更ながら素晴らしいです。
私のように、スナップ派にとっては、咄嗟にレンズ交換も出来ず、後からトリミングすることも多いので、
高解像度のK-s1が有利の筈ですが、出てくる絵(色合い)がK-rの方が好みなので、困ってしまいます。
春・夏は寒色系のK-s1、秋・冬は暖色系のK-rにしてみましょうか? なんて考えています。
呆けさん、1/f ゆらぎさん、青空と自転車大好きさん、kazushopapaさん、その他大勢の皆さんのお陰で
これからも飽きることなく(刺激されながら)写真を続けて行けそうです。
今回は、ストックから、今話題?の18-135で撮った4枚アップします。(試撮り状態です)
では。
書込番号:19214285
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、お天気が良くない連休でした。
10日午後から曇り〜小雨、11日曇り時々雨、12日午前中晴れ〜午後雨でした。^^;
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329511/
しべと蜂にピント来ていますね。(^^♪
新レンズも楽しく使っていきましょう。
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329723/
コスモスの接写と背景のボケ具合、素敵です。(*^^)v
>はい、そのとおりです! ボケの大きさや形からレンズがわかってしまうのか〜 すごいですね!
いえいえ、縁側での FA 77mm 作品の背景丸ボケから、判断させていただきました。^^;
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329836/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329838/
素敵な作品たち、ありがとうございました。(^^)
>これからも飽きることなく(刺激されながら)写真を続けて行けそうです。
これからも、素敵な作品を見せてください。
本日の午前中、少しの晴れ間に撮影した分から。
いつも出向く、農産物直売所の花・苗コーナーでの撮影です。
書込番号:19221479
3点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、爽やかな秋の日になりました。
本日からお天気の良い日が続くようで、気持ちもワクワクしています。(^^)
楓の紅葉には、もう少し時間が掛かるようですが、ご近所の樹木・花たち
少しづつ秋色になってきているようです。
お向かいの、夏椿(シャラノキ)の葉っぱが、色付き始めています。
ツバキ科の葉っぱは、常緑樹との思いが有ったので調べてみて驚いています。^^;
お向かいさん宅の周りには、サザンカと木通 (あけび)が生垣として植えてあり、
玄関の傍に少し高い夏椿(シャラノキ)が、元気でした。
秋に木通 (あけび)の花が咲くのは珍しいと、奥さんに教えて頂きました。
カメラ K-r (2号機) + FA 50mm F1.4 -> F2 + 1.4x テレコン(ケンコー)
少し、ソフトフォーカス風にしています。
書込番号:19226885
3点

みなさん、こんばんは。
またまた、連投です。
新レンズを導入したので、冬眠状態だった手持ちのレンズも少しづつ、使い始めました。(^^)
そのレンズとは、FA 50mm F1.4 や XR RIKENON(L) 50mm F2 などです。
XR RIKENON(L) 50mm F2 は、30年ほど前に購入したリコーの銀塩カメラ XR500 のキットレンズでした。
初代のレンズでは、ありません。多分、2代目でしょうか??
ペンタックスM レンズ 200mm F4 も1本ありますが、オールドレンズの使用方法が少し手間が掛かり過ぎの
感じがありましたので冬眠状態でした。^^;
呆けさんも他の板で記載されていましたが、AV モードでは、露出アンダーになり少々暴れるようですね。
M モードで + /- ボタンを押し込みシャッターを切ると少しは、安定した露出になる感じでした。(^^)
現像ソフト PDCU-4 で露出を+側へ弄っています。
でも、、FA 50mm F1.4 や DA レンズは、楽ですね。(^^♪
書込番号:19232390
3点

こんばんは。
こちらのスレではご無沙汰です。
今週初、久しぶりにk−rを持って、出勤しました。
皆様の秋色の写真を楽しませて頂いているのに、季節感の無い写真ですみません。
書込番号:19233376
4点

みなさん、こんばんは。
個別ではなく、まとめての書き込みになります。
18-135mmのレンズ、合焦点が早いし、音も静かですね。今までのレンズとは違うので、ちょっと違和感があります。しかし、写された絵は、綺麗です。
FA77mmのレンズはボケが柔らかく素敵ですね。欲しくなりましたが、もう資金がないし、これ以上は防湿庫にレンズが入らない。(マニュアルのレンズが10本以上あります。)
私は、今あるレンズを有効活用していきたいと思います。ちなみに、結構気に入っているのは、INDUSTAR-61L f2.8 50mm というロシアのレンズです。
絞ったときの夜の電灯の光彩というのですか?・・・あれが独特の形になるのです。
今回の写真は、田舎でのお祭りの一環として、人前結婚式が行われました。
書込番号:19234961
3点

みなさん、こんばんは。
先にアップした[19232390]のC 「FA 50mm F1.4 その2」と記載しましたが、私の勘違いでした。
正しくは、「DA 35mm F2.4」です。申し訳ありませんでした。m(__)m
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2334755/
SSが15秒ですか。夜景のスペシャリストの本領発揮された作品です。素晴らしいです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2334757/
3秒でも、光跡がながれますね。こちらも、素敵です。(^^♪
呆けさん、
>18-135mmのレンズ、合焦点が早いし、音も静かですね。今までのレンズとは違うので、ちょっと違和感があります。
>しかし、写された絵は、綺麗です。
新レンズでも、楽しく撮影されているご様子。 色々なレンズでの作品、お待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2335087/
ハイアングルでの構図、着眼点がとても参考になります。(^^)
RIKENON 50mm F2 での撮影は、AVモードでなく、
Mモードにして+/−ボタンで絞り値決定し、シャッターを切りました。
AVモードでの露出暴れ感は、Mモードにして+/−ボタンで絞り値決定するほうが、安定している感じでした。(^^)
しかし、少々手間が掛かりますね。→楽しいことでもあるのですが・・・・。
当たり前なのですが、FAレンズやDAレンズのほうが、楽になっていますね。^^;
書込番号:19235711
3点

みなさん、こんばんは。
>呆けさん
狙って行かれたのかわかりませんが、夕方の光が実に良い雰囲気ですね。
>1/f ゆらぎさん
夜景のスペシャリストとか言われると困りますが、丸の内線・中央線・総武線の3つの線の列車が揃うまで、少し粘りました。
あと、余計なお節介かもしれませんが、MレンズやRIKENONなどのA位置の無いレンズは、k−rよりもk−5U(s)などの方が良いと思います。
理由その1 ファインダーが見やすく、ピントが合わせやすい(ライブビューならあまり関係ないかもですが)
理由その2 露出が合わせやすい A位置が無いレンズは、分割測光は使えず、中央重点測光になるので、露出補正の必要性が高い。
k−5U(s)等であれば、Mモードでも露出補正が使えて、露出補正設定後にグリーンボタン押しの瞬間絞り込み測光で、補正を加味してSSが設定されます。
k−rだと、グリーンボタン押しの後で、補正分をダイヤルで「0.3、0.6、1、、」と数えながら設定しないといけません。
写真は、前回と同じ日に撮った神田明神です。
書込番号:19238861
3点

みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336270/
神田明神の夜景も、素晴らしい雰囲気の作品です。見惚れてしまいました。(*^^)v
>あと、余計なお節介かもしれませんが、
>MレンズやRIKENONなどのA位置の無いレンズは、k−rよりもk−5U(s)などの方が良いと思います。
>理由その1 ファインダーが見やすく、ピントが合わせやすい(ライブビューならあまり関係ないかもですが)
>理由その2 露出が合わせやすい
>A位置が無いレンズは、分割測光は使えず、中央重点測光になるので、露出補正の必要性が高い。
>k−5U(s)等であれば、Mモードでも露出補正が使えて、露出補正設定後にグリーンボタン押しの瞬間絞り込み測光で、
>補正を加味してSSが設定されます。
いえいえ、ご指導ありがとうございます。m(__)m
K-5UやK-5Usでは、より楽に操作が可能なのですか!!!
このあたり、理解不足でしたので、教えていただいた方法でトライしてみたいと思います。感謝です。(^^)
農産物直売所の花・苗コーナーでの撮影分から。
書込番号:19239034
3点

こんばんは。
kazushopapaさん へ
FA77mmだけでなく、FA43mmも評判どおり写りが良いですね。宝くじに当たりたい。・・・といっても買わなければいけないが。
>狙って行かれたのかわかりませんが、夕方の光が実に良い雰囲気ですね。
これは偶然でした。用事が済んで、ここに載せる写真を撮るために、ちょっと立ち寄りました。それなので、レンズは18-55mmだけで、望遠系のレンズを持って行きませんでした。
こんなイベントがあると分かっていたら望遠系を持っていきます。
そして、これは、左から木の合間をとおして狙います。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2335088/
1/f ゆらぎさん
>@ 名前不明です ^^; その1
なんという名前か分かりませんが菊ですよね。菊といえば、「もってのほか」という名前の食用の菊があります。新潟では普通に食べている菊ですが、富山も食べるのかしら。
一枚目:あまり近づくと、痴漢と間違えられる。もうちょい左から撮って噴水を二人の間に置きたかった。
書込番号:19241398
3点

こんばんは。
昨日撮った、丸の内/日本橋界隈の夜景です。
寒くなる前に、イルミのロケハンに、と思ったのですが、いまいち構図がまとまりませんでした。
書込番号:19245107
2点

こんばんは。
kazushopapaさん
これは、凄い。 夜は三脚が必須ですね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337918/
散歩して、単に秋の実り、柿を撮ってみました。
書込番号:19250594
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、午後4時30分ごろまでは、まずまずの陽射しのあるお天気でしたが、
その後、雨がポツリポツリと降ってきました。秋も少しづつ深まってきています。
この文章を書いているとき、雨音と雷鳴が聞こえています。^^;
みなさんところの、お天気具合は、如何でしょうか?
呆けさん、
>菊といえば、「もってのほか」という名前の食用の菊があります。
>新潟では普通に食べている菊ですが、富山も食べるのかしら。
富山でも食べるところがあると思いますが、我が家の食卓にほぼ乗っかりません。・・・^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336869/
本当に、柔らかい光の具合の作品です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339057/
どちらも、秋の真っ只中の雰囲気、いいですね。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337918/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337920/
FA 43mm も本当に素敵な作品を作るのですね。(*^^)v
先にアップした[19239034]のCの花の名前が判明しました。(^^)
本日の午後に、再度農産物直売所へ出向き、しっかりと確認してきました。
名前は、「ノボタン」・紫紺野牡丹(しこんのぼたん)でした。
ご近所の花たちと公園の樹木たちの黄葉〜紅葉の具合を撮影してみました。
公園の樹木たちも、随分落ちている様子でした。秋の雰囲気、深まってきていました。(^^)
書込番号:19256340
3点

こんばんは。
>呆けさん 頭上の秋
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339057/
>1/f ゆらぎさん 足元の秋
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340655/
それぞれの視点で、深まりゆく秋を写していらっしゃいますね。
私は、引き続き、ポケット三脚が載せられる台になるものを探して、秋の夜を徘徊しています。
FA43の画角だと、ファインダーをのぞかなくても、あそこに載せるとどんな感じで切り撮れるか、想像がつくようになってきました。
今回は、少し足を伸ばして豊洲に行きましたが、うーん、雰囲気は良い場所なのですが、写真に纏めるのは難しかったです。
このスレの読者には無縁かもですが、デートにはお勧め(笑)
クレーンのモニュメントというかライト、本当はもっと赤く見えるのですが、どういう光源なのか、どうやっても再現出来ません。
書込番号:19256552
3点

K-rファンのみなさん こんにちは。
久しぶりの投稿になりますが、またもや貼り逃げ御免!
昨日撮った航空祭の写真です、、が、、、
いやぁ、、これまで数々のシッパイをしていますが、昨日ほどの長時間のシッパイは今まで
ありませんでした。 K-rで撮ったアクロバットは殆どシッパイ、、、。
EXIFを見ていただくと判るんですが、なんじゃこりゃ、という設定になってますね・・
使用レンズはDA18-135です。
絞りを少なくともF8以上は絞りたいのと、SSを1/2000以上にしたいのと、、
でも必要以上にISO感度を上げたくない欲求もあったりして・・・
太陽の方向とめまぐるしく変わる撮影方向のせいで、どうやって所望の設定にしていいか
決めきれなかったのですが、後から見たら(途中でモードダイヤルが回ってたんですね)変な
設定で撮ってました。おかげで被写体ブレと手ブレと入り混じった写真を量産しました。 わはは。
その中でも、なんとなく、拡大しなければ見られるかな? というのを貼っていきます。
上級機に装備されている TAvというモードが便利ですね、こういう時は。
RAWオンリーで撮影しましたが、連写速度は頼もしかったです。
エントリー機といえど、こういう基本性能は現代水準でもしっかりしたカメラですね。
それと、、センサーにゴミが大量に乗ってた事が(異常に絞り込んだおかげ?で)わかりました。
絞りこまなくても分かる程度の酷いゴミも乗ってました。ここ最近頻繁に外でレンズ交換したから
でしょうか。
それとファインダー内のゴミもちょっと目立ちます。特に空を撮るときに。
自分でクリーニングしてみようかな。。
書込番号:19261892
4点

こんばんは。
>青空と自転車大好きさん
すごい値になっていますが、青い空と白煙、これも秋らしいです。
飛行機って難しそうだけど、k−rでも撮れるんですね。TAVが無いのは痛いのはわかります。
今夜は暖かでしたが、風邪をひいているので、撮影は東京駅近辺で軽く済ませました。
レンズは全てsmcDA15、3枚目以外は手持ちです。
書込番号:19268639
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、朝晩冷えてきています。
もうすぐ、楓の紅葉が近間でも見られると想い、ワクワクしています。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340729/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340731/
>今回は、少し足を伸ばして豊洲に行きましたが
どの夜景も、素敵な作品ですね。見惚れてしまいます。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2344262/
[19268639]の東京駅付近は、八重洲側でしょうか?こちらも、素晴らしいです。(^^)
青空と自転車大好きさん、
>太陽の方向とめまぐるしく変わる撮影方向のせいで、どうやって所望の設定にしていいか
>決めきれなかったのですが、後から見たら(途中でモードダイヤルが回ってたんですね)変な
>設定で撮ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2342405/
F40ですか???でも、素敵な青空と編隊飛行でいいですね。!(^^)!
最近は、透過光で紅葉〜黄葉を撮影することが多くなっています。
枯葉も写り込むことがあるのですが、透過光での被写体が柔らかな雰囲気にしてくれると考えてのことです。^^;
書込番号:19273890
3点

先日天気が良かった日のコスモス畑です。
kazushopapaさん
このところのkazushopapaさんの夜景写真を見てて、はたと気がついたのですが、、
こういうのって、凄く難しいんだって(ようやく)気が付きました (汗)
単にカメラを固定して、長秒じゃダメなんですよね、、、。
中には人が止まって写ってるいるものもありますが、、明るさの加減がすごいな、、
近日私も 勉強のためにトライしてみようと思ってます。
ゆらぎさん
ええ、、こんなに絞れるんですね、このレンズww
F40なら フェラーリのほうがいいなww
書込番号:19273907
4点

こんばんは。
>青空と自転車大好きさん
>単にカメラを固定して、長秒じゃダメなんですよね、、、。
(固定できるときは)、単にカメラを固定して、(低感度にして、絞り込んで)、長秒で撮っています(笑)
ただ、おっしゃるように、光跡をどの程度写し込もうか、とか、人物をどう処理しようか、とかの観点では、
少し感度を上げて、とか、絞りを開けて、とか逆にNDを使ってとか、
シャッター速度(露光時間)を重視した設定も工夫しないと、と考え始めたところです。
書込番号:19275823
3点

こんばんは。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346011/
SS1/1秒ですと人物と犬が写っていますね。車のテールランプが流れて、雰囲気がいいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346012/
SS8秒ですと観光船も人物も消えたような不思議な風景ですが、素晴らしい作品です。(*^^)v
>ただ、おっしゃるように、光跡をどの程度写し込もうか、とか、人物をどう処理しようか、とかの観点では、
>少し感度を上げて、とか、絞りを開けて、とか逆にNDを使ってとか、
>シャッター速度(露光時間)を重視した設定も工夫しないと、と考え始めたところです。
すごい工夫をされていらっしゃいます。なるほど、力作になるわけですね。(^^)
夜間撮影のみでなく、写真に対する考え方を参考にさせて頂きます。m(__)m
午前中の陽射しある時間帯の撮影分から。午後からは、雨がポツリポツリのお天気でした。
相変わらずの、花たちと樹木です。
お向かいさんが、手入れされていますので、声書けしての撮影です。(^^)
書込番号:19276592
3点

こんにちは。
先週は、山の温泉に行って疲れてしまいました。
高い青空、紅葉、夜景とどれも秋を感じます。それで、私も日光市川俣に行ったときの写真を貼ります。
書込番号:19277461
5点

>呆けさん
こんばんは。
お風呂場からの風景
デスクトップかと思いました。
薄緑が鮮やかですね。
それと湯面の黒と緑の揺らぎ
神秘的で感動しました。
書込番号:19282089
1点

こんばんは。
歯欠く.comさん
お湯に写った景色は、とても印象的になるんですよね。100dsもそうでした。こんなことはペンタックスだけなのだろうか。
横浜の金沢文庫駅の路地裏を撮ってみました。
書込番号:19282558
3点

路地裏散歩の後、金沢文庫の由来となった称名寺に行きました。
金沢文庫は、典籍や記録文書を集め、収集した和漢の書を保管する書庫の名称で、この称名寺に収納されたものだそうです。(説明があっているか不安)
書込番号:19284996
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、夜来の雨も午前中早めに上がり、陽射しのある爽やかな晩秋の一日になりました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346615/
開運の湯の窓越しの景色、仰るとおり紅葉にはもう少し時間が必要ですね。
湯船に移りこんでいる風情も素敵です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2348778/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2348781/
>金沢文庫の由来となった称名寺に行きました。
落ち着きのある雰囲気、素晴らしいです。(*^^)v
本日、深まる秋を探して、幾つかの小さな公園を回って、桜葉の紅葉・栃の紅葉・楓の紅葉などを撮影しました。
楓の紅葉には、もう少し時間が必要のようでした。^^;
紅葉が進んでいた楓の部分を強調して、撮影しています。
書込番号:19285284
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、本日からお天気が下り坂です。^^;
昨日までの青空でなく、曇り空になって明日から雨模様との予報が、出ています。
昨日までの青空を背景に撮影した色々な樹木たち、黄葉〜紅葉もだいぶ進んできました。
ご近所のお宅や、いくつかの公園で撮影しています。(*^^)v
仕事の合間を利用して、チョコっと撮影です。^^;
桜葉・楓・紅葉葉楓・杏・灯台躑躅 (どうだんつつじ)・栃の木・公孫樹など
色合いを楽しみながら、撮影しています。(^^)
書込番号:19297516
3点

こんばんは。東北を旅行に行ってきました。
まとめながら、徐々に掲載していきたいと思います。
まず最初は、青い景色(?)です。1枚目から3枚目は龍泉洞の地底湖です。
4枚目は、最近売り出し中、宮古の浄土ヶ浜の青の洞窟です。満潮であるのと、曇り空でしたので、綺麗ではありません。
書込番号:19306979
3点

こんばんは。
>呆けさん
川俣、金沢文庫、龍泉洞、弘前と変化に富んだ撮影をなさっていますね。羨ましい。
弘前城、桜が有名ですが、紅葉も見事ですね。しっとりした雰囲気にまとめていらっしゃいます。
この続きも楽しみにしています。
>1/f ゆらぎさん
赤、橙、黄の微妙な彩の変化、その組み合わせが素晴らしいです。
いよいよ本格的な紅葉シーズン到来ですね。
体調と天候がだいぶ戻ったので、また夜の撮影をしました。
今回のレンズは昨年末中古で買った、SMC PENTAX A 50mm F2 です。
FA43limと大きさ重さは殆ど同じで、お値段の点ではこちらの方がはるかに気軽に持ち出しやすいです(笑)
遠景中心なので、MFといっても適当にしか合わせていません。
書込番号:19311770
5点

こんばんは。
kazushopapaさん
>弘前城、桜が有名ですが、紅葉も見事ですね。
そうなのです。紅葉は考えてもいなかったのですが、現地に行ったら、まさに紅葉の真っ盛りでした。
>今回のレンズは昨年末中古で買った、SMC PENTAX A 50mm F2 です。
私は、smc-m 50mm f2を持っていますが、なかなか写りは良いですね。ついでにsmc-m 50mm f1.7 とsmc-m 50mm f1.4 も持っていますが、一番使ったのは f2 でした。
毎度紅葉ばかりではつまらないので、ウミネコ&カモメです。青の洞窟へ行くサッパ船で撮りました。かっぱえびせんで餌付けされています。
書込番号:19311886
4点

みなさん、こんばんは。
晩秋になってきましたね。
北陸富山も、秋の雰囲気が充分になってきました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355185/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355189/
弘前の紅葉、真っ赤な色になっていますね。(*^^)v
>ウミネコ&カモメです。青の洞窟へ行くサッパ船で撮りました。かっぱえびせんで餌付けされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355639/
カメラ目線が、いいですね。(^^♪
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355591/
お濠と銀杏、その1もその2も素敵な夜景です。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355593/
日比谷公園の噴水も、配色が素晴らしいです。(^^)
ご近所の樹木と花たちです。
書込番号:19312086
2点

こんばんは。
>呆けさん
ウミネコ&カモメですか。鳥の名前は全然わからないのですが、
>かっぱえびせんで餌付けされています。
で、昔松島の遊覧船でかっぱえびせんを鳥にやったのを思い出しました。
かっぱえびせんに釣られてどこまでもついて来るのが面白かったですが、MZ−L(ペンタックスのフィルム一眼)と自分の腕では
良く撮れませんでした。
まぁそうは言ってもなんか写真が残っていると楽しいです。
旅の写真といえば、2年前に出張で行った富山の夜景、ポケット三脚を持っていけば、もう少しまともなものを撮れたかと、
今更ながら後悔しています。そのうち ゆらぎさんがちゃんとしたのを撮ってご披露してくださることを期待してます。
後ろの2枚は、前回の続きで、日比谷から有楽町方面と、数寄屋橋です。
書込番号:19314891
3点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
秋真っ盛りになってきましたね。
kazushopapaさん
夜景が綺麗ですね。3枚目はあそこの交差点ですね。私も、朝だけでなく、夜も撮ろうかな。
ウミネコ&カモメは、船頭さんが教えてくれました。
今回は天気が良くなく、日の出が撮れませんでした。なにしろ撮影場所が、霧に覆われているというか、雲の中にあるという状態でした。
少し、雲が晴れたところで撮ってみました。旅行の写真は、一先ず、これでおしまいです。
18−135mmのレンズは、焦点距離といい、丸ボケなどの写りといい、良いレンズですね。用心のために300mmまでの望遠も持って行きましたが使うことがありませんでした。
書込番号:19316166
3点

>呆けさん
朝の雰囲気が素晴らしいですね。DA18-135、酷評する人も見かけますが、使い勝手の良いレンズだと思います。
銀座はカメラを載せる場所には事欠かないし、本格的な三脚を立てるのは憚られるような感じなので、ポケット三脚向きです。
ただ、タクシーの客待ち等、駐停車するクルマが多いのが難点です。
今回定番の表通りだけでしたが、機会を見つけて又行きたいと思います。
書込番号:19318292
4点

みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん
>DA18-135、酷評する人も見かけますが、・・・・
このレンズを酷評する人がいるのですか。一枚目をみると、綺麗な丸ボケで、写りは良いと思います。二枚目を見ると分かりますが、露出がf9であっても、焦点距離が135mmになると、ピントが合う範囲が狭くなります。
酷評する人は、このレンズを使い切れていないのではないでしょうか。
よく分かるように、撮ったままで掲載しますので、拡大して見てください。
書込番号:19321814
3点

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰気味ですが、お天気が回復した折に、ボチボチ撮影を楽しんでおります。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356347/
富岩運河環水公園の天門橋ですね。夜景も素敵な雰囲気です。!(^^)!
>そのうち ゆらぎさんがちゃんとしたのを撮ってご披露してくださることを期待してます。
何とか夜景撮影にも、トライしたいと思っていますが、もう少々お時間を頂きたいでーーす。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357079/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357080/
銀座の夜景もいいですね。(*^^)v
>ただ、タクシーの客待ち等、駐停車するクルマが多いのが難点です。
仰るとおり、車のライトをどのように組み込むか構図になやみそうですね。
でも、アップされている作品は、とても参考になる構図です。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356627/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356628/
秋の早朝も、素敵な雰囲気になっていらっしゃいます。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357972/
>綺麗な丸ボケで、写りは良いと思います。
そうですね。丸ボケも綺麗に切り取っていらっしゃいます。(^^)
晴れた日の、ご近所の花たちと樹木の紅葉など
書込番号:19330561
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
これが印象的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2359818/
今回の私の写真は、今月の初めに行った 群馬県甘楽町です。ここの疎水は名水百選に選ばれています。
書込番号:19332896
3点

みなさん、こんばんは。
なんだかすっきりしない天気が続いています。
>1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2359810/
実と葉の紅・朱の微妙な感じがとても良いです。
>呆けさん
DA18-135は主題がはっきりしていると良いですね。円形ボケも綺麗です。
群馬県甘楽町・・・富岡の隣町ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360159/は小幡でしょうか?
今年の夏、富岡製糸場の後に行ったのですが、あまりの暑さにさっと通り過ぎて、「こんにゃくパーク」に行っただけで
終わってしまいました。道の駅で買ったスイカが思いがけず美味しかったです。
丸の内のイルミネーションが始まったので、寄り道してみました。
イルミ自体は今年の2月にも撮ったので少し違うものを載せます。
レンズはsmc-A50f2です。
スケートリンクは、撮影禁止ということもなさそうなのですが、人物がはっきりしすぎるので外からの写真で。
書込番号:19336015
4点

こんばんは。
呆けさん、
>これが印象的ですね。
ありがとうございます。アブチロンの花としべ、今が盛りの状態でした。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360160/
紅葉が綺麗です。(^^)
今年は、温暖化の影響で平野部で楓の紅葉が、あまり進んでいないと本日のネット記事に記載がありました。
もう少しずれ込みそうですね。^^;
kazushopapaさん、
>レンズはsmc-A50f2です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360810/
>拡大して見ると楽しいです(笑)
なるほど、スノークロス風の光条になっているのですね。素敵な雰囲気です。!(^^)!
本日、薄暮時に公園に出向いて楓を撮影してみました。
AFよりMF撮影を考えたのですが、ファインダーでの合焦させた部分が赤く(スーパーインポーズ)光ったのですが、
甘ピン量産してしまいました。
ISO6400 SSを稼ぐ予定でしたが、手持ちでしたので手振れでピントが甘くなったのでしょう。^^;
kazushopapaさんの夜景作品の技術の高さを再認識させられました。^^;
夜景の撮影は、三脚が必要のようですね。
もう少し練習して、撮影技術を積み上げることが、判りました。^^;
書込番号:19338795
4点

皆様、こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
手持ちでの夕景夜景、難しいですよね。ピント合わせはk-rだと特に難しい気がします。
自分は絞り込んでごまかしたり、中景遠景は距離目盛を頼りにしたりしています。
丸の内の続き、三菱一号館美術館周辺です。
カメラを載せているのは、美術館の案内板です。
書込番号:19339468
4点

丸の内、最後はKITTE(東京中央郵便局)です。
1枚目はポケット三脚、
2枚目3枚目は純粋な手持ち、
4枚目は、手持ちですが、ちょうど良い高さに手摺があってヒジがつけて、そうするとガラスの上にカメラが乗る格好になります。
カメラの作例なんかで見かけますが、実は手持ちでも撮りやすい場所です(笑)
以前は大きな三脚で撮っている人を見かけましたが、三脚一脚禁止になっていました。
書込番号:19342235
3点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
>AFよりMF撮影を考えたのですが、ファインダーでの合焦させた部分が赤く(スーパーインポーズ)光ったのですが、甘ピン量産してしまいました。
機械任せではなく、自分の目でピントが合ったところを探した方が良いかもしれません。もっとも、視度調整がちゃんと合っていることが前提です。
kazushopapaさん
夜景の写真は本当に綺麗ですね。
今回の写真は、今月の初めに行った弘前城です。紅葉がちょうど良かったので、しばらく続くかも知れません。
書込番号:19344547
3点

こんばんは。
>呆けさん
水面への映り込み、適度なボケ、素晴らしい紅葉の情景です。
土曜日、お休みなのに所用で出かけたので、ついでに(小石川)後楽園に行ってみました。
ちょっとは、と期待したのですが、曇り空ではFA43の濃い発色をもってしてもどうにもこうにも、、、
書込番号:19345852
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、連休中(日曜日・月曜日)まずまずのお天気でした。
日曜日の午後らか2時間ほど、青空と陽射しが有り、富山市民芸村での紅葉〜黄葉を撮影できました。
月曜日は、午前中から午後4時ぐらいまで青空と陽射しで、近くの城東公園にて楓の紅葉を撮影しました。
城東公園内の周遊道路に沿って、何本かの楓が植えてありますが、同じ樹齢ですが、1本のみ紅葉が
見ごろでした。素敵な色合いになっていました。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2361752/
イルミも素敵なポイントになりますね。構図などもとても参考になります。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2362533/
>KITTE屋上庭園から いいですね。上京したら、ぜひトライしてみたいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363590/
>(小石川)後楽園・部分的にはこんな感じ 東京や関東では、まだまだの感じですかね・・・。^^;
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363172/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363177/
>今回の写真は、今月の初めに行った弘前城です。 !(^^)!
北日本は、色彩鮮やかなようですね。水面に写りこんでいる紅葉、素敵です。(^^♪
富山市民芸村の楓の紅葉は、順光では冴えない色でしたので透過光での撮影が主体です。
城東公園では、順光・斜光・透過光どれもまずますの鮮やかさで撮影できました。
ただ、1本のみの楓です・・・。
北陸も、少数の部分的には紅葉していても、緑葉が多く残っていたり状態です。
今年の紅葉は、あまり期待できないかもですね・・・。^^;
書込番号:19346429
3点

みなさんこんばんは。
例によって、貼り逃げしま〜す。
が、、、暫く前に DA18-135WRの話題が出ていたので。
(掲載写真の一部は DA18-135WRで撮ったものです)
このレンズ、酷評もされていることもあるようですが、私が思うに
酷評されているのは、品質上の問題であり、普通に性能を発揮している個体においては
描写は酷評されるような悪いものでは無いと思います。
ただ、PENTAX得意の単焦点レンズと比較するとどうしても描写も見劣りはするのかも
しれませんが、それほど悪いとも思いません。
むしろ、そんなことよりこのレンズは機能性が素晴らしいですね。
高倍率であることは勿論ですが、QSFが使えたり、AFが速い、、そして、、
なんといっても簡易防滴であることですね。
私はこのレンズを雨天、もしくは雨が予想される時のメインのレンズとして
使用していますが(ボディはやはり防滴のものが必要ですが)
これまで、このレンズじゃなかったら撮れなかった景色を沢山撮ることができました。
ほんと、便利というか撮影の楽しみの幅を大きく広げてくれる良いレンズだと思います。
書込番号:19349210
4点

みなさん、こんばんは。今夜はぐっと冷え込んで、しかも雨です。
>1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363787/
柔らかな光と色もまた良いですね。
>青空と自転車大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364474/
華やかさは無いけど、こういうのも晩秋という感じで好きです。
DA18-135の話ですけど、このレンズで気に入っている点は、防滴の他に、逆光に強いことです。
ズームは概して逆光に弱く、自分は特にゴーストが嫌い(単焦点でも出るときは出ますが)ですが、
DA18-135は単焦点なみに逆光に強いですね。
昨晩は天気も良かったので、どこかに行こうと思ったのですが、安易に舞浜に行きました。
意外と寒かったです。
単なる寄り道なので、入園はしません(笑)
TDR一帯は強烈な暖色系の光源なので、どの程度残すかが悩ましいです。
書込番号:19351884
3点

北陸富山、昨日に比べて風が弱くなりましたが、寒い日になりました。
時々止み間もあったのですが、ほぼ一日雨が降っていました。
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364476/
小紫の色と、紅葉・黄葉(山黄櫨でしょうか?)〜緑葉の雰囲気、とてもいい感じです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364478/
楓の紅葉もまずまずの色になっていますね。(^^)
kazushopapaさん、
>TDR一帯は強烈な暖色系の光源なので、どの程度残すかが悩ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2365098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2365106/
仰るとおり、悩ましいところですね。でも、さすがに素敵な色での夜間撮影作品です。!(^^)!
近所の公園(富山市・城東公園)で撮影分の在庫からアップします。
書込番号:19359519
3点

おはようございます。
DA18-135WRの掲示板を見ました。酷評は、主に片ボケのようですね。今もそうなのでしょうか?
それというのも、昭和の時代は、初期ロットの製品は組み立ての作業員が慣れていないもので、不具合がある製品に当たることが多い。しかも、値段が高い。・・・ということで、しばらく待ってから買った方が良いといわれていました。
私は、最近、レンズを多く待たずに、このレンズと50-300mm(または、80-320mm)のレンズの2本だけもって写すことが多くなりました。
青空と自転車大好き さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364477/
この写真は、奥の光の具合が良い感じで幻想的ですね。
kazushopapa さん
夜の景色が綺麗ですね。私も、朝の写真だけでなく夜も撮りたいのですが、何しろ朝早いので、夜は早く家に帰りたく、なかなか撮りに行けません。
1/f ゆらぎ さん
北陸も、紅葉が真っ盛りになっていますね。写真の撮りがいがありますね。城東公園の紅葉 その1は良い感じです。
昨日、夕日が綺麗でしたので、撮ってみました。
書込番号:19360509
3点


こんばんは。 連投です。
私も夜の写真を撮ろうと、昨日、ディズニーシーに行ってきました。ショーの写真を撮ってきました。
17:30 から始まる「ファンタズミック!」と、19:45 から始まる「 カラー・オブ・クリスマス」の二つのショーを撮りました。フォーカスはオートは無理なのでマニュアルにしましたが、ズームしている内に距離環がずれて「 カラー・オブ・クリスマス」はピントが合っていませんでした。
最後に、NDフィルターを着けて長時間露光をして人を消そうとしたら、k-rは、レリーズスイッチの端子がないのですよね。
それで、30秒露光にしたのですが、人を消しきれませんでした。
書込番号:19376165
3点

こんばんは。
>呆けさん
>私も夜の写真を撮ろうと、昨日、ディズニーシーに行ってきました。
えっ!?写真撮影メインですか?
ランド、シーとも何回か行ったことはありますが、子供と一緒で、ゆっくり写真を撮ったことが無いです。
一度ぐらいじっくり撮りたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2370870/
人の気配の無いディズニーシーって、不思議な雰囲気ですね。
同じ木曜日に自分は「六義園」のライトアップに行きました。同じく、30秒では人は消しきれませんね(笑)
今回もポケット三脚で撮っています。
書込番号:19378506
3点

こんばんは。
kazushopapaさん
>えっ!?写真撮影メインですか?
いえいえ、写真撮影はついでです。だから、17:30分の「ファンタズミック!」のショーが始まる前まで、カメラは車の中でした。(動き回るのにカメラは邪魔ですから)
それにしても「ファンタズミック!」が終わっても、次の19:45から始まる「カラー・オブ・クリスマス」のショーの場所取りで、かなりの人はそのまま移動しませんでした。
今日の写真は、機種違いになりますが、富士山です。星撮りなので5Usを持って行きました。
書込番号:19381793
2点

書き忘れ。
kazushopapaさん
私も、去年、六義園のライトアップに行きました。そして、2カ所で抹茶をいただきました。
たぶん、ここでもいただいたと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2371440/
書込番号:19381931
3点

こんばんは。
○呆けさん
>いえいえ、写真撮影はついでです。
ですよね。でも駐車場まで戻るのも面倒だから、自分は常時持ち歩いてしまいますが。
追加でアップされたお写真でも、k-rでISO1600までなら、十分行けますね。
ショーはちゃんと見たことないので、あまりわかりませんが、綺麗に撮っていらっしゃいます。
>星撮りなので5Usを持って行きました。
やはり、ローパスレスの方が有利なのでしょうか?ずいぶんとはっきり写るのですね。
どの富士山もぐっと迫る迫力があって、素晴らしいです。
ポケット三脚の夜景シリーズ、金曜日に撮った青山外苑の銀杏並木です。
自分は持っていないので比較のしようも無いのですが、六義園でも外苑でも、スマホで撮っている人が多いです。
それなりに撮れるものなのかな?
書込番号:19382181
4点

こんばんは。
北陸富山、薄曇の日曜日になりました。
本日は、家内の希望で石川県能美市の九谷陶芸村まで、出向きました。(^^)
呆けさん、
kazushopapaさん、
夜間撮影でのお話、とても参考になります。m(__)m
呆けさん、
>30秒露光にしたのですが、人を消しきれませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2370870/
30秒以上の露光が必要になるようですね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2372344/
オリオン座と富士山 素晴らしい星景写真です。!(^^)!
SS15秒ですか!!、プロソフトンA(フィルター)装着されていますか?
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2371440/
紅葉の色合いも鮮やかに切り取っていらっしゃいます。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2372455/
青山外苑の銀杏並木、黄色の銀杏=公孫樹が素敵です。(*^^)v
能美市九谷焼資料館(浅蔵五十吉美術館)は、
石川県寺井町出身の陶芸家で、1996(平成8)年に文化勲章を受けた浅蔵五十吉(あさくら・いそきち)さんの
平成に入ってからの作品たちを展示しているらしいです。
エントランスから入り口までの雰囲気を撮影しました。
最近は、接写〜少し遠景までトライしています。^^;
書込番号:19382566
3点

こんばんは。
kazushopapa さん
>やはり、ローパスレスの方が有利なのでしょうか?ずいぶんとはっきり写るのですね。
ローパスレスなのかどうか分かりませんが、私の感覚では、K-rはISO1600、5USはISO3200まで鑑賞に堪えられるので、暗い星空や蛍を撮影するときは5USを使ってしまいます。
1/f ゆらぎ さん
>30秒以上の露光が必要になるようですね。(^^)
30秒ほど立ち止まっている人がいなければ、30秒の露光でも充分なのですが・・・・。
>家内の希望で石川県能美市の九谷陶芸村まで、出向きました。(^^)
もしかして奥様はお茶をやられているのでしょうか?・・・私のかみさんもお茶をやっているので、そのうち九谷陶芸村に行きたいと行っています。
我が家は、ここ4年程、5月の連休に岐阜の美濃焼祭りに行っています。そして、金正陶器株式会社で人間国宝がこしらえた茶碗でお茶を飲んでいます。(美濃焼祭りの時期限定です。)
昨日は、朝、バスを待っているとき、月と金星(?)は綺麗でしたので、左腕を壁に固定して撮ってみました。ただ、都内に来ると、曇り空で太陽がでていなかったので、良い写真は撮れませんでした。
今日は、太陽が出たので、それなりに撮れました。
書込番号:19390354
3点

こんばんは。
北陸富山は、数日晴天が続きました。
今朝からは、曇りから雨とお天気も悪くなるとの予報がでています。
仕事の合間を利用してご近所の「サザンカ・椿など」、
また出掛けた途中で目にした桜の老木や紅葉などをチョコっと撮影してみました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2374599/
朝日を受けていますが、樹木を入れることで素敵な色合いになっています。(^^♪
>もしかして奥様はお茶をやられているのでしょうか?
いえいえ、若かりし頃少々習ったことが有るのですが、私と結婚してから一切やっていません。^^;
普段使いの小皿で、お気に入りのもの(九谷焼きでも安価です)が
洗っているときなど、欠けたり滑って落として割れたりして少なくなってきました。
そこで、ドライブを兼ねて出向いたのでした。(^^)
桜の老木は、市内中心部の「いたち川」縁の並木です。
書込番号:19391070
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
>いえいえ、若かりし頃少々習ったことが有るのですが、私と結婚してから一切やっていません。^^;
私のかみさんは、子育てが一段落して、数年前から再開しました。つきあいで、私もたまに呑みますが、作法はあったものではありません。
>普段使いの小皿で、お気に入りのもの(九谷焼きでも安価です)が
九谷焼の小皿を普段使いしているなんて贅沢なものですね。
今日はちょっと用事があり仕事を休みました。それで、時間が合ったので近くの公園にいって適当に写してみました。
書込番号:19395354
2点

連投です。しかも、カメラ違いです。
夜半から晴れるという天気予報を信じて山中湖に行ってきました。雨上がりの晴天の朝、朝霧が出ることが多いので、雲海に沈む山中湖と富士山を期待していったのですが、残念ながら、今朝は晴れず、雨模様でした。
3時くらいに晴天ならば、星空を撮るつもりで、5Usを持って行きました。
書込番号:19397122
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、本日は晴れ〜薄曇の一日でした。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375804/
ハイキー調で爽やかな作品になっています。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375805/
紅葉の色も、鮮やかになっていますね。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375806/
背景の丸ボケと相まって金色に輝く針葉樹(栂?)の雰囲気、いいです。!(^^)!
>九谷焼の小皿を普段使いしているなんて贅沢なものですね。
無名の新人作家さんの作品は、お値段もお手ごろで売っています。
瀬戸物として、そんなに高価にならないと思います。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2376289/
白鳥さんに、ジャスピンですね。さすがです。(^^)
>今朝は晴れず、雨模様でした。
お天気具合は、予想外れも結構ありますよね。
出向いたわけですので、その状況を楽しみながら、撮影したいです。
(一期一会という言葉を実感します。)(^^)
購入した九谷焼の小皿(1皿600円ぐらい)をアップしてみます。
家内のアッシー君を仰せつかり、待ち時間を利用して、
富山市内での晩秋の雰囲気を色々と撮影し楽しんでいます。(^^)
書込番号:19398471
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
九谷焼の小皿は綺麗ですね。料理がおいしくいただけます。それと、今頃、いちじくの実がなっているのですね。いちじくは夏から秋にかけての食べ物と思っていました。
柿の実は、最後は鳥のためにあえて残しておき、そうすると、翌年も多く実がなるという言い伝えがありますよね。写真を撮る人は、晩秋(初冬?)の柿が良い被写体になっているということです。
今回の写真は、近くの公園の小さな動物園の写真です。
書込番号:19410480
3点

なさん、こんばんは。
北陸富山は、いっきに冬になりました。
午前中は、陽射しもありましたが、最高気温5℃でとても寒い一日でした。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2379655/
凶暴そうな感じですね。くりくりとした眼が可愛いのですが・・・^^;
>今頃、いちじくの実がなっているのですね。いちじくは夏から秋にかけての食べ物と思っていました。
今年は、11月の中旬頃まで食べることができました。暖冬ぎみの影響なのでしょう。
撮影したのは、僅かに残されていましたので野鳥用に残されたのでしょうか。(^^)
FA 50mm F1.4 と D FA MACRO 50mm F2.8 でご近所のサザンカ・南天の色付き葉などを
陽射しのあるうちに撮影しました。
午後からは、みぞれ〜雪が降りました。風がとても冷たかったです。^^;
書込番号:19413907
4点

こんにちは。
>1/f ゆらぎさん
丸ボケはどれも綺麗ですね。特に4枚目の写真は、丸ボケのみですが、なんともいえないあじあいのある写真です。
北陸や新潟などの日本海側が天気が悪いと、こちら太平洋側は逆に天気が良いです。ただ、今日は、全般的に気温が低く、太陽があたっているところ暖かいのですが、日陰に入ると寒いです。
上野駅で、NDフィルターを使用して、人を消す試みをしました。ND8とND16の2枚重ねで、3分以上の露光をしましたが、うまく人が消しきれませんでした。
なお、k-rはケーブルレリーズが使えないので、使用したカメラは5Usです。
書込番号:19417969
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、昨日(土曜日午後)から陽射しのあるお天気になってきています。(^^)
今日も、朝から晴天になりました。青空になるとウキウキしてカメラを持ち出して、色々撮影を楽しんでいます。(^^♪
雨・霙が続く冬季の富山ですが、今年の冬は、暖冬気味なのでしょう・・。
呆けさん、
>上野駅で、NDフィルターを使用して、人を消す試みをしました。ND8とND16の2枚重ねで、
>3分以上の露光をしましたが、うまく人が消しきれませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2381228/
いえいえ、充分消えています。(*^^)v 素敵な雰囲気の作品、ありがとうございます。撮影方法も参考になります。
昨日は、近所の公園で。
初冬の雰囲気探しして、撮影してみました。
本日は、呉羽山の慶長寺(五百羅漢が有名です)の手前から、JR 富山駅方向を立山連峰を背景に撮影してきました。
続いてアップいたします。
書込番号:19421281
4点

連投です。
本日の、呉羽山の慶長寺(五百羅漢が有名です)の手前から、
JR 富山駅方向を立山連峰を背景に撮影した分です。(^^)
使用レンズ
1枚目・4枚目 DA 35mm
2枚目・3枚目 タムロン 28-300mm (model A061)
書込番号:19421345
4点

皆さん、こんばんは。
呆けさん
上野駅、見事に人が消えていますね。
>なお、k-rはケーブルレリーズが使えないので、
自分は、だいたい赤外線リモコンか、セルフタイマーです。以前使っていたガラケーだと、先端部に送信部があったので、角度をつけて、結構うまく行っていたのですが。
>1/f ゆらぎさん
呉羽山の慶長寺ですか。晴天の雪を被った立山連峰、素晴らしいです。
五百羅漢さんと、両方楽しめて良いですね。(きっと、色々な表情のがいらっしゃるのでしょうね)
風邪がぶり返したり、仕事が忙しかったりで、夜景撮影はしばらくお休みでした。
12/7に撮ったしょうもない写真です。
書込番号:19421908
6点

こんばんは。
先にアップした記載に、ミスがありました。
呉羽山・慶長寺 (誤) → 長慶寺が正しい名前です。
申し訳ありませんでした。m(__)m
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2382444/
銀杏と西郷さん ライトアップされて素敵な雰囲気になっていますね。(^^♪
>呉羽山の慶長寺ですか。
すみませんでした。長慶寺(五百羅漢)に訂正願います。m(__)m
書込番号:19422113
3点

おはようございます。
>kazushopapaさん
>上野駅、見事に人が消えていますね。
よくみると、左や、右に透けている人がいますし、真ん中のツリーの周りにも透けている人がいるのです。これらはシャッターを上げるタイミングかな?・・・と思っています。
>自分は、だいたい赤外線リモコンか、セルフタイマーです。
セルフタイマーですと30秒までで、それ以上の露光は出来ません。赤外線リモコンがしかないのですが、今、リモコンが紛失しているのです。・・・・やはり、それなりの大きさのものでないと、どこかいってしまいます。(ちなみに、すぐものをなくす者を、田舎の言葉では「もちゃっぺなし」といいます。)
>1/f ゆらぎさん
立山連峰は綺麗ですね。それと五百羅漢様は、横からの光が良い感じで素敵です。
昔の写真を修正したら、見られるかどうか試してみました。
書込番号:19430208
4点

もう一つ。
うーーーん。それなりに見られる写真にはなったと思いますが、やはり、元画像が悪いと修正しきれない。
これらは、花巻の去年の写真です。
書込番号:19430214
4点

こんばんは。
なかなか撮影に行けないので、近くで撮りました。
今日、明日と氷点下になるというので、日比谷公園の噴水の鶴が凍るかも知れないのですが、年末のお掃除で行けそうにありません。
なお、撮影素子についたゴミが凄いので、すべてゴミ除去を行っています。
書込番号:19445181
3点

連投です。
帰りがけに鳥が飛んで来るではないですか。黒い水鳥なので鵜かな?
慌てて撮りました。300mmがあれば、バックがオレンジ色の時に撮れたのに残念です。
書込番号:19445190
3点

みなさん、こんばんは。
やっと、仕事が終わりました。
○呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387944/
空の色、富士山のバランス、良いですね。
自分の小学校の校歌は「遥かに望む富士山に、、、」なので遠い富士山にも共感を覚えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387949/
遠くに見える鳥もリアリティーのある冬の夕暮れって感じで素晴らしいです。
夜景シリーズですが、仕事繁忙&体調不良で、クリスマスのイルミネーションを撮り逃がしてしまったので、
昨晩会社帰りに、今の時期にしか撮れない虹色のレインボーブリッジを撮りに行きました。
3月に行って撮影場所はわかっていたので、凍えることなく手早く撮れました。
構図がマンネリ気味なのはご了承ください(笑)
書込番号:19447521
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、昨日と本日は良いほうへ天気予報が外れて青空のある日になりました。
明日の大晦日〜元旦以降しばらく雨か雪になりそうとの予報になっています。^^;
太平洋側のお天気予報、羨ましいです・・・(笑)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387944/
冬の夕景、空気が澄み切っていますね。富士山もくっきり、素晴らしいです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387951/
鵜の飛翔も、雰囲気あります。いいですね。(^^♪
kazushopapaさん、
>昨晩会社帰りに、今の時期にしか撮れない虹色のレインボーブリッジを撮りに行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388454/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388455/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388459/
夜景の達人らしく、光の光芒が素敵な作品たちです。SSなどの情報も参考になっています。!(^^)!
>凍えることなく手早く撮れました。
防寒用の手袋されての撮影なのでしょうか?
私は、ミトン型(折り曲げて指先が出るタイプ)に追加して、五本指型(親指と人差し指のみ、出るタイプ)も購入しました。
しかし、指先の冷え具合はどちらも同じぐらいですね。^^;
指先の保温が課題になっています。 歳ですね・・・^^;
書込番号:19447813
2点

もう日がすっかり沈んでいました。 |
空の色が変化する時間帯になります。設定は、リバーサル+CTEです。 |
日が落ちた方角と逆方向です。 |
遅くなることができないので戻ってきましたが、この時間まで待っていれば良かった |
みなさん、こんばんは。
>kazushopapaさん
2枚目は光芒が綺麗ですね。とくに左の光芒が複数重なって、すばらしいです。
>遠くに見える鳥もリアリティーのある冬の夕暮れって感じで素晴らしいです。
これは帰ってPC画面を見て気がつきました。それ以外は、遠くから来る鳥に気がついて狙って撮りました。
>1/f ゆらぎさん
2枚目の雲は良い雰囲気ですね。北陸は、これからは曇り空が続いて、白黒の世界となり写真を撮りづらくなるのではないでしょうか。
もっとも、降る雪をフィルターの代わりとして用いるテクニックもあるようです。
今日も、大掃除の途中抜け出して、夕焼け空の鳥を狙いましたが、行く時間が遅いのか鳥は飛んでいませんでした。(それとも、昨日だけなのかしら。)
書込番号:19447962
2点

みなさん、こんにちは。
○1/f ゆらぎさん
紫、青、金色、黄色、と色とりどりで、華やかですね。
どれも良いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388575/
の優しい感じが好きです。
手袋、あまりしませんが、冬の撮影には欲しいですね。と思いつつ何年も経ってしまいましたが。
撮影用には何が良いんでしょうか?
○呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388674/
樹から放射状に広がっていく雲の配置と空の色が絶妙ですね。
仕事帰りに秋葉原のヨドバシでフィルターを買って、上野まで歩いてから帰りました。
今年も大変お世話になりましたが、これが年内最後の書き込みになると思います。
来たる年が、皆さまと皆様のk−rにとって良き年であることを祈念いたします。
書込番号:19449063
3点

99でしたが、次に行きます。
そして、この次で、このシリーズは終わりたいと思います。
書込番号:19454824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





