
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 17 | 2011年7月6日 18:41 |
![]() |
322 | 62 | 2011年6月27日 21:55 |
![]() |
115 | 24 | 2011年6月24日 22:19 |
![]() |
5 | 0 | 2011年6月18日 15:31 |
![]() |
400 | 74 | 2011年7月14日 21:48 |
![]() |
36 | 17 | 2011年6月25日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近、K-r購入しました。
製品の色を真剣に考えるなんて、車を買う時ぐらいですなぁ…。(笑)
トコロで、このカメラのカラーバリエーションは最近のグリップカスタムを含めてかなりの数ですがネ、K-rオーナーの皆さんの自慢の機台の写真を公開しませんか?
200件まで返信が可能ということは、皆さんが一種類ずつ、異なる写真を貼ればカタログやフォーラム等のモックで確認するとはまた違った参考になると思うんですが…。
因みに私のはボディーはグリーンに黒グリップでしたがコレをカーキブラックに変更し、レンズはイエローとしていますな。
よろしくお願いします。
14点

馬鹿なオッサンさん
そんなんもええんちゃうんかな。
雑誌にも載ってたけど、
好きな、電車の色にするとか、
赤ににして、角付けて何とかにするとか?
書込番号:13157877
7点

どうせならフィルターも・・・違う色で・・・only one
ごめんね〜ごめんね〜
書込番号:13157958
8点

おはようございます。
昨日、日テレの『世界まるみえテレビ特捜部』という番組でコンカツがちらっと取り上げられていました。
色んなコンカツがあるのですね。
写経をしながらコンカツ、ゴミ拾いをしながらコンカツ、猫の写真を撮りながらコンカツ。
ところが、その猫の写真を撮るカメラがK-rだったのです。
ピンクと青のK-rでしたよ。
青は初めて見ました。
たぶんコンカツを企画している側がK-rを貸し出しているのだとは思うのですが。
いやぁ〜、番組内容に関係なくカメラに目が行くようになると、これはもはや中毒症ですね。
書込番号:13158284
14点

>いやぁ〜、番組内容に関係なくカメラに目が行くようになると、これはもはや中毒症ですね。
だいぶ熱中されていますね。
カメラに熱中するのは良いですが、これからの季節、熱中症には注意しましょう。
マラソン選手でも、倒れたようですから・・・・。
書込番号:13158485
5点

皆さん、お返事どうもです。
細かいコトは、今日の仕事が終わった後にさせて頂きますな。
ありがとうございます。
書込番号:13158533
2点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
ポップなカラーで、撮影楽しくなるような色合いですねぇ。
K-r購入おめでとうございます。
息子さんのもとで、楽しく過ごしているでしょうねぇ。
K-rのカラー写真なく、すみません。一言お祝いのお言葉をと。
書込番号:13158773
5点

おはようございます。
最近K-rが増えてきましたね。
京都へ行く機会ありお寺を撮っていたらピンク、赤、青、緑、紫、白のK-rと出会いました。
黒は目立たないし興味ないから見ていません。
書込番号:13158831
8点


馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
k-rを持っていないので画像の公開での貢献は出来ないのですが、
昨夜TVを観てましたら、恵比寿の猫cafeが紹介されていて。
その店内で貸し出すカメラは全てk-rでした。
色とりどりだと、チラッと映っただけでもすぐに分かりますね(^^)
ところで、黄色のレンズはお手製ペイントですか?
書込番号:13159255
4点

>ところで、黄色のレンズはお手製ペイントですか?
http://shop.pentax.jp/g/gS0021991/ これじゃないの?
http://shop.pentax.jp/c/c15/ 他の色もあるけど。
書込番号:13160370
2点

カメラは写真を撮る道具ですが、趣味故に道具に個性を持たせることは楽しいですよね。
自分お好みに合わせて色も変えられるのはカメラへの愛着が深まりそうですね。
ボクはK−rはマスコットしか持っていませんが、、
遊び心でレンズ部分にLEDを仕込んでみました(^^;
レンズを回すと点灯いたします、、暗所で少しは役に立つでしょうか(笑
書込番号:13160854
13点

皆さん、お返事どうもです…。
が、ナカナカ写真のアップを頂けていないのが残念ですなぁ。(号泣)
意外に、黒しか売れていないんでしょうかなぁ???
>nightbearさん
ご賛同、ありがとうございます。
シャア専用K-r、面白いかもしれませんなぁ。
ありがとうございました。
>浦島写太郎さん
フィルターは当初皆さんに教えていただいた、パールイエローにして逆に色をそろえようかと考えていましたがネ、高いのと、パール過ぎて色合いがチョットだったので見送りました。
その上、このレンズのレンズフードは前縁挟みこみ式なので、使用しているとキズ、剥がれが出るだろうから、やはりそのままにしましたな。
まぁ、黒黄は割と「合う(笑)」だからコレハコレデ気に入っています。
ありがとうございました。
>SL愛好家さん、影美庵さん
全般的に、やはり白は人気のようですなぁ…。
婚活…、私の時代には「有り得ない」コトバですが、今の若者はある意味、悲惨ですなぁ。
週刊ダイヤモンドによると、最近の結婚事情はコレ無しに語れないそうですからなぁ…。
しかし、そんな中でも、確りカメラに目が行くのは、ファンの証拠ですなぁ…。
これから更にドンドン暑くなるので確かに、注意が必要ですが、暑さの中で楽しく撮影するべく工夫も大事ですな。
ありがとうございました。
>星ももじろうさん
ハァ!?
葬式の色なんですかな?ミドリ…。(号泣)
アメリカでは確固たるブランドイメージを持つカワサキのバイクカラーも実は別の側面のイメージがあったとは…。
息子には言えませんな。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
>やむ1さん
ありがとうございます。
使用開始初日は息子にK-rを奪われ、ファーストショットどころか、200カットまで勝手に撮られて、頭に来ています。(泣)
彼には、専用カメラまで買い与えていたのに、スッカリ「マイカメラ」となっています。(号泣)
K-rは非常に使えるカメラなので、是非一台どうですかな、カラーで悩んだ挙句に購入すると、商品到着までがまた一味違う楽しみがありますなぁ。
ありがとうございました。
>notogadaisukiさん
すごいですな、それほどのカラーを目にされておられるとは。
私は、添付のレースの写真を撮りに行ったとき、DA55-250とDA★300で果敢に動体に挑戦する、白と青と、赤と、ピンクを見ましたなぁ…。(K-7/5もですがね。)
意外と、黒は少ない気がしますなぁ…。
京都は、私の家からも近いので、行った際には注意深くウォッチします。
ありがとうございました。
>じじかめさん
ありがとうございます。
私も、グリップ交換のために大阪SCに行った際にそのマスコット買えたんですが、忘れました…。(号泣)
今度買います。
ベースは、これもまたセンスでしょうなぁ…。
ありがとうございました。
>Pic-7さん、ズバリ言うわよさん
今となっては、恵比寿の猫Cafe、懐かしいですなぁ。
そこで貸し出されているとは、驚きですなぁ。
購入前の、「実践確認」に十分使えるのではないですかな?(マジに)
なお、ズバリ言うわよさんも補足(どうもです。)の様に、DA35mmF2.4はこれもカラーが選べます。
ココが、K-r「独特」の楽しみでもあるわけですなぁ。
ありがとうございました。
>pupa01さん
素晴らしいですなぁ!
不器用な私には…、ムリですな。(号泣)
一応、K-rにはAF補助投光機が有りますがネ、それより案外、役に立つ??
ありがとうございました。
書込番号:13161742
6点

亀レスで失礼します。
馬鹿なオッサンさん、
ズバリ言うわよさん
DA35mmF2.4のカラー、ご指摘ありがとうございます。
レンズのカラー展開もありましたね^^;
書込番号:13176432
2点

お返事どうもです。
画質的なものは、お値段なりの出来ですがネ、多数の色が選べる交換レンズというのは他社を含めたカメラ製品中唯一のモノですな。
今月のアサカメの「ニューフェイス診断」に記事はやや褒め過ぎか?と思いましたが、K-5との組み合わせなら違うんでしょうかなぁ??
FA31mmF1.8AL Limitedお持ちですが、良かったら一個ご購入されては如何ですかな?
ありがとうございました。
書込番号:13177816
1点

#87柳川明選手ッスね!
K-rエエ感じですね〜〜★
書込番号:13220194
1点

お返事どうもです。
ワタシもお気に入りですがネ、息子は超お気に入りですなぁ…。
来月はポッカですが、ペンタックスで撮りに行くつもりですなぁ。
ありがとうございます。
書込番号:13221783
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
コンパクトデジカメからの初めての一眼として買おうと思っていますが、
PENTAX K-rとCanon X4で迷っています。
主に旅行での人物、風景が撮影対象ですが、テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。
自分で調べた限りで、価格差はレンズキットで1万円くらい。
気になるスペック差は、
連写速度 6枚/s vs 3.7枚/s
重量 544g vs 475g
デザイン ホワイトが魅力 vs 無難
他では、もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。
単焦点で安いのあるみたいだし。というくらい。
あまり画質とかは分からないんですが、そのあたりを含めて他に何かポイントありますか?
どちらがいいと思うといったご意見も含めて教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします!
2点

両方持ってます!
スペック的にはどうしてもX4は見劣りします。
画作りはX4はあっさりしていて、k-rは色鮮やかな感じです。
手振れ補正がX4はレンズ内、k-rはボディ内です。
X4にはEF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
k-rはボディ内レンズなので昔のレンズでも手振れ補正が効きますし、
シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。
個人的にはどちらが買ってよかったかと言えばk-rでしたね!
お陰でX4はほとんど出番がなくなっちゃいました。
書込番号:13157685
17点

撮影用途を考えて、どちらを選ばれても問題ありません。
実機を触ってみてフィーリングで選ばれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13157712
2点

こんにちは
ペンタックスオンリーなので、他社のデジタル一眼を買う予定は無いのですが、
この手の質問を見ると
>EF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
とかいう、クチコミ情報を見るのですが、
キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?
少し調べたら、キヤノンさんの手振れ補正入りのレンズには『IS』ってのが型番に入っているようなのですが、ぱっとみ望遠系の単焦点には手振れ補正入りのレンズはありそうなのですが、
テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので、35mm辺りをつけて遊びたい&手振れ補正欲しいってなるとペンタックスとかの本体に手振れ補正が付いているのしか選択が無いのですかね〜?
時々カメラ購入の相談を受ける時に、最近のペンタックスはコストパフォーマンスが良くてオススメしやすいのですが、
色々撮りたいって人には、とりあえずキヤノンやニコンを選べば無難だよってオススメしております。
ただ、35mmや50mm辺りの単焦点をつけて遊びたいって方だと、ペンタックスとかをすすめた方がいいのかな?
キヤノンとかの人は、35mmや50mm、タムロンの90mmマクロを手持ちで使う時は、手振れしないシャッタースピードで使うのか、もしくは気合で手振れを止めているのかな?
書込番号:13157896
9点

じゅんけ さん はじめまして
ちょっと他の方とは違った見方で
私が選択の基準にしたのはそのカメラでどんな写真が撮影されているか。価格comの画像・動画でチェックしました。
その中で一番楽しそうでバラエティがあったのがK-rでした。
是非、チェックしてみてください。
実際使ってみて解ったことはホワイトボディは炎天下ではブラック比べて熱くなりにくい事です。
では、良いカメラ選びを
書込番号:13157952
10点

覚羅(カグラ)さんこんばんは
>キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?
ちょいと言葉足らずでした。
35mmや50mmのIS付きは今のところ無いですね〜
基本キヤノンの単焦点は確かIS付きは200mm以上の望遠レンズでしかも非常に高額です。
私が言いたかったのは単焦点に限らずIS付きのレンズだと高くなりがちだし、
安いレンズあるけど手振れ補正無かったりで、
ボディ内手振れ補正のk-rの方が古い&安いレンズも安心して使えますよ!ってことです。
誤解させてすみません。
書込番号:13157992
8点

連投すみません!
ペンタックス板なのでついついk-r有利な書込みになってしまいました。
X4が優れている点は
バッテリーの持ちがよい
レンズ内手振れ補正は望遠域でファインダー内の像がぶれにくく撮りやすい。
バッテリーグリップが有り、縦の写真が撮りやすい。
画素数がk-rより多いので多少トリミング耐性に優れる。
レンズが豊富!特に400mm・500mmの超望遠レンズのラインナップが優れてる。
AFがうるさくない。
上位機種にフルサイズがありEFレンズがそのまま使える。EF-Sは使用不可。
キヤノン機を持ってる人が多いので安心感(人と同じがいいなら)がある
価格コムの掲示板があまり荒れない(笑)
k-rが優れている点
Wズームの望遠が300mmまである。
連写が秒間6コマ
シャタースピードが1/6000まで選べる
デジタルフィルターが豊富
なんと言っても安い
カラーバリエーションで人と違う色にできる。
AF微調整がある。
多重露光ができる。
ライブビューAFが比べると早い気がする。
赤外線通信で画像を携帯などに送れる。
ゲームができる(笑)
…他にも多分まだある気がするがようわからんようになってきたわ!
スペックだけで言えば現状k-r有利だが、
将来的な拡張性も含めて考えるならX4かな…
書込番号:13158208
7点

K-rの手振れ補正はすべてのレンズに聞いて便利!
といいつつ、レンズごとに最適化されていないからね。
アサヒカメラのテストでは、K-5と標準ズームで2.2段程度の補正能力。
キヤノンやニコンの手振れ補正搭載レンズの現行は4段程度をうたっているからレンズ内
補正との差もあるというわけでw
単焦点で手振れ補正が必要な局面があれば、K-rは便利かもしれんけどね。
50mmf1.8でそこそこISOを高めに設定すれば、夜の町明かりでも十分撮れます。
書込番号:13158216
5点

>テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので
キヤノンの場合、標準よりも広角側で手ぶれ補正レンズだと高くつきますね。
しかも単焦点レンズなんて望遠側しか手ぶれ補正レンズがありません。
それを考えれば、PENTAX K-rに軍配が上がります。
動き物を撮影されるようですのでこの点でもK-rの方が有利ですね。
書込番号:13158571
4点

beck23さん、おはようございます。
発売時期が近い事から、K-xの操作性はK-7以降のモデルに類似しており、
K-7(≒K-x)とK10/20Dとは操作性が随分違う様です。
また、K-7以前のPentax中級機は軽量コンパクトではないです。
この2点から、K-xとの共用だとK-7がいいと思うのですが、
K-5のシャッター音がお気に召されないのなら、同様に静寂なシャッター音のK-7も勧めにくいです。
既にK-xをお持ちでカメラの事についての理解もあると思いますし、
ご自分で候補機種を触って確認するのが最良と思います。
書込番号:13158643
0点

>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
>シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。
シグマやタムロンのレンズは先ずキヤノン、ニコン用が発売されます
ペンタックスは発売されるとは限りませんし、発売されたとしても半年送れとかですし、タムロンの70-300(A005)のソニー用のレンズのように(ペンタ用は発売されてない)、手ブレ補正を削ったからといって手ブレ補正付きのレンズより値段が安くなるわけでもないです
レンズメーカーのレンズも視野に入れるのなら無難なのはキヤノン、ニコンだと思いますが
書込番号:13158700
6点

じゅんけさん、こんにちは。
書かれた撮影対象であれば、K-r、KX4、どちらでも対応できると思います。
風景が対象にあるので、是非ペンタのK-rをオススメしたいところですが、
実際に店頭で手に持ってみて、シャッターきってみて、
ファインダー覗いてみて、少し長い時間いじって手にしっくりくる方を。
プロとして本格的に、とか考えなければ、一般的なレンズはペンタにも揃ってます。
じゅんけさんが、そこまで考えるかどうかですね。
オールドレンズを考えた場合、ペンタにも深い広い世界が待ってますよ。
そして、それら全てのレンズで、手ブレ補正が効くのも、大きな利点です。
あと、大事なところですが、ネットのブログやフォトアルバムを見て、
できるだけたくさん探して、お好みの色合いの写真が多い機種を選ぶのもいいと思います。
レタッチでどうとでもなるという人いますが、全ての写真にその労力が避けるかどうか。
実際、全く同じイメージの写真にはできないと思われます。
じゅんけさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:13158765
5点

じゅんけさん
マッツン75さんと同じく両方使っていますが、マッツン75さんのご指摘以外で
の、特徴の差ですが
○ 高感度ノイズの少なさはISO 1000くらいからK-rが良く、ISO6400からは
K-rの圧勝です。
○ 薄暗い場面でのAFは、KissX4の方が、比較すれば、まだ合います。
○ K-rは、MFレンズでも、焦点距離打ち込みで、手ブレ補正機構が働く。
じゅんけさんの使用状況では、店頭で触って、気に入った方を選ばれたら
良いと思いますよ。
書込番号:13159420
8点

>K-rかX4か。。。(初心者)
最初が肝心よ。
>もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。
使いたいレンズで選ぶのがいいです・・・ね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/
こちらのペンタック用は在庫限りです。
その点キヤノンは安心だわ。
純正も豊富なラインアップだし・・・ね。
書込番号:13160330
1点

私はペンタックスしか持ったことがありません。
他社のカメラをどうのこうのと言う資格はありません。
しかし、ペンタックスしか味わえないものがあるようです。
手にした時の程よいグリップ感。
豊かな表現力。
他社にないカラーバリエーション。
何よりも、リーズナブルな価格。
総合力としてのコストパフォーマンスの良さ。
だから、K-rが好きです。
書込番号:13160371
11点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559
X4はレンズを買い増す際、
手ブレ補正機能が必要な場合は、手ブレ補正機能付きのレンズを購入しなけければなりません。
手ブレ補正付きのレンズは重く、大きく、値段が高くなる場合があります。
レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合は、X4も良いと思います。
単焦点レンズの場合ですが↓
カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141298.10501010018.10501010019.10501010021.10501010023
K−rのシャッタースピード は1/6000〜30 秒 なので明るい単焦点レンズを使う際も余裕がありますよ。(UPした画像の設定の場合X4ならかなり白とびします)
K-rのボディでAF微調整ができるのも良い点だと思います。
中古など購入される場合ピントがずれている場合がありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
書込番号:13160500
9点

>レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。
何を言いたいのかわからないわ・・・ね。
そもそもボディ内は広角でも、特に望遠域では使い物にならないわ・・・ね。
ファインダーで確認出来ないし・・・ね。
何故手ぶれ補正はレンズ内が良いのか?
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
>手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000226445/
書込番号:13160625
1点

じゅんけさん はじめまして。
いろいろ使ってみてのわたしなりの感想ですが、
ズームはニコン。すっきり写ります。
望遠はキヤノン。軽いです。(今後)
単焦点はペンタックス。はまります。間違いなく。
フルサイズに行くか行かないかで決めていいのかぁ〜って思います。
行かないのであればズームキットでその後単にはまってください。勿論Pですよ。(笑)
ペンタックスでAPS-C機に対する考えが変わりました。
書込番号:13160631
12点

スレ主さんは旅行先で使うためにデジタル一眼を買うんですよね?
出かけた先でのレンズ交換なんて真っ平だと思うなら、純正18-135がキットで安く買えるkissの方が魅力的。
あと、サードパーティーのレンズばかり買うつもりの場合も、ペンタックスマウントは冷遇されているので、止めた方が良いです。
オールドレンズについても、キヤノンはキヤノン純正FD以外の大抵のものはアダプター経由で使えます。
ペンタックスの純正レンズで「これを使いたい」ってのが無ければ、みんなが買っているkissが良いと思いますよ。
ちなみに私はペンタックスユーザーで、キヤノンは持っていないので、間違っていたら、訂正願います。
書込番号:13161001
2点

ちょっと気になったので…
>テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。
スレ主さんってX4かk-rにしろレンズキットが購入予定なんですよね〜?
テニスってどっから撮影するんでしょうか?
レンズキットはどちらも18−55mmなんですけどコンデジで考えると3倍ズームなんですよ!
コート脇からプレイヤーをアップ気味に撮るとすれば多分望遠が足りないような気がするのですがどうでしょう?
どういう風に撮るのか解りませんがWズームの方が無難な感じがします。
書込番号:13161385
5点

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
レンズメーカーのHPに↑
書込番号:13161396
9点

マッツン75さん
先日は失礼致しました。
今回も大変失礼なんですが、テニスぐらいの距離ならダブルズームよりも18-135の方が良くありませんか?
ペンタックスの18-135は評判良いですが、k-rだと単品で買うしかないので、高くつきます。キヤノンの18-135って、どうなんでしょうか?
書込番号:13161478
1点

>画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
Lレンズ使ってればわかるけど、心配ないわよ(笑)
ノイズまみれよりいいでしょ?
書込番号:13161482
1点

カメラ内の画像のインデックスがつくれます。
なかなか、楽しいですよ。
それからカメラの欠点をあげつらて争うは止めにして論より証拠K-rならこんな楽しい写真が撮れる。いやいやX4はこんなすごい画撮れるという風なりませんか?
書込番号:13161637
13点

kazushopapaさんこんばんは
こちらこそ先日は失礼致しました。
普通によくあるテニスコート脇からなら自分も18−135mmでも足るような気がします。
ただ自分がテニスを撮ることをイメージすると、プレイヤーを正面からも撮りたいんですよ。
となると相手プレイヤーの後ろ側からネット越しになりますよね〜
これけっこう距離ないかな〜?なんて思ったりするわけで…、
もちろん250mmとか300mmまでは必要ない気はするんですが、
実際自分が試したこと無いんで何とも言えないですね。
スレ主さん旅行がメインらしいので利便性なら18−135mmでしょうね。
レンズ交換が手間に感じないなら撮影の幅からWズームかな…
こればっかりはスレ主さん次第でしょう。
書込番号:13161782
3点

>桜花33型さん
カメラ内の画像のインデックスが出来るんですか!?
添付の画像がそうなのでしょうか。楽しそうでねぇぇ。
私は、つい最近ペンタックスユーザーになった者ですが〜
その一因は楽しそうに写真を撮られている方が(それが伝わってくる画像が)多いからで。
勉強にもなります。
やっぱり楽しいが一番ですよね。
スレ主さまも、楽しいカメラ選びになると良いですね。
書込番号:13161796
5点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
正直それほどハマらない予定なので、レンズをたくさん揃えることは考えなくて良いかなと思っています。
K-rってゲームができるんですか(笑)
ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。
今のところK-rに傾いてますが、皆さんのアドバイスのとおり店頭でもっといじってみようと思います!
書込番号:13161841
8点

よすみんさん
> カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
> 単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較
EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。
> 補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
> レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
> 画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
以前は、IS有りレンズとIS無しレンズがあったのですが、最近はISレンズのみになってます。
カメラ雑誌で、古くは撮り比べを行って、両者の差は「指摘されて分かる程度」で、手ブレ
補正の恩恵の方が絶大だったと思います。
書込番号:13162817
4点

スレ主さん
K-rと値段的に競合するのはX50です。
でも機能ではK-rの足元に及ばず競合候補とは成りえません。
機能的な競合機種としては60Dあたりかと思いますが、これは値段がかけ離れていますね。
もの凄い捻れ現象としか言いようが無い状況で、もはや何も悩む必要性が無いのでは。
PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]/[ブラック]\41,500/\41,598
PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]/[ブラック]\52,900/\52,694
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット [ブラック]/[レッド]\41,462/\41,500
EOS Kiss X50 ダブルズームキット [ブラック]/[レッド]\59,800/\66,150
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット\53,800
EOS Kiss X4 ダブルズームキット\67,700
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット\86,040
EOS 60D ダブルズームキット\106,175
書込番号:13163222
11点

>EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。
以前キヤノンの掲示板でマクロレンズのお勧めを質問されていた方を見かけたので知っています。
そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。
手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。
キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?
手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810
と回答した気がします。
ちょっと比較に手間がかかるので↓で検索しました。
カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較
書込番号:13164001
3点

じゅんけさん、こんばんは。はじめまして。
機種選びは悩ましくも楽しいですね。
K-rとX4、どちらも良いカメラですし、最終的には握った感触とか操作ボタンの配置とか、
感覚的なことで気に入ったほうを決められても良いかと思います。
手ブレ補正方式の違いですが、ボディ側とレンズ側、両方使用している身としては、
オススメはだんぜんボディ側の補正です。望遠レンズでは、SIGMA等のレンズ側補正のモノも
後から選択できますし、ボディ側ですと、明るい単焦点レンズにも更に補正をかけられるので、
K-rの高感度特性をさらに有効に使えます。
二天一流さんがちょこっと書いているアサヒカメラのテスト(ニューフェース診断室)は、
私も今日たまたま読みましたが、この雑誌のこのコーナーは、診断者の個人的な好みや
使用感がいつも入っているので、正直言って、あてにならないと思います。
テストでは、SS 1/10(秒)を中心に行われていましたが、私個人が標準域から中望遠域くらいで、
補正効果が最適化されている限界値が1/13秒だと感じているので、それより下回ると
補正確率が落ちる印象があります。
でも100mmマクロレンズなどでも、1/13秒で手ブレ補正効果をしっかり感じていますから、
3.5段分くらいの数字は出ていると思います。
自作のマウントアダプタ経由で、NikonのAi55mm F1.2のレンズをペンタックス機に付けて
使っていますが(マクロ域専用)、ちゃんと手ブレ補正は機能していますよ。
ボディ側は、いろいろと応用がきいて良いですね。
書込番号:13164097
4点

>K-rかX4か。。。(初心者)
スペック上はKissX4はK-5です。
価格的にはk-rですが。
書込番号:13164207
0点

http://kakaku.com/item/K0000076693/
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR 最安値 \47,754
EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値\ 85,890円と
DFA100マクロWR(この値段で防塵防滴!)との差額は\38,226とK-r 1台分に近いものです。
その時点で比較対象にならんと思いますが。
マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。
手持ちでレンズ内手振れONしながらフレーミングしたら、直ぐに補正限界に達してガックンカッコン
して直ぐに補正ユニットを痛めてしまいそうで怖いですね。
おまけにAF半押して測光しているあいだの数十秒間はずっと補正動作してるので
消費電力が激増して電池の寿命が短くなってしまいます。(これはマクロに限りませんが)
撮像素子シフト式だと手振れ補正の動作はシャッター切った瞬間と、
消費電力が少ない点が大きなメリットですね。
書込番号:13164365
7点

>マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。
レンズ内でないと、像がファインダーで安定しないわ・・ね。
そのそもペンタはAPS−C(画角が望遠にシフト)しか無いんだから、ボディ内は???・・・ね。
先はわからないけど・・・ね。
EF100mmF2.8L マクロ IS USM (ハイブリットIS)
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index3.html#hybrid_is
書込番号:13164400
0点

そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
ファインダー像の安定もへったくれもない。
それに、
レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということさえも
分っていないのだろう。
書込番号:13164573
11点

>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。
マクロレンズはマクロ以外にも使えるわ・・・ね。
ボディ内は望遠域では役にたたない。
書込番号:13164609
0点

手ぶれ補正は、あった方が良いですよ。
手ぶれ補正のないカメラとレンズを持ってますが、手ぶれ補正の有りの方が気軽に使えます。
k-7とDA35mm F2.8 Macro Limitedの作例です。
jpegの撮って出しで、jtrimで保存してます。
ノーファインダーでライビューも使ってません。
カメラを狙っている方向に向けて、半押しでオートフォーカスを作動せて撮った画像です。
もちろん手ぶれ補正も作動してます、最短撮影距離だけ注意してます。
ほとんどの画像は、接写と言える状態で撮影した画像です。
三脚を使ってません、片手で撮ったり、不自然な姿勢で撮ってます。
天気は雨の日で、雨が一時小休止の時に撮りました。
手ぶれ補正があるので、ある程度成功率が上がる取り方です。
良い選択をして、たくさん写真を撮って下さい。
書込番号:13165851
8点

100mmレンズでスナップ写真でも撮り歩いているんでしょうか。
いや、それ以前に写真なんか撮らない人が・・・
三脚とかも持っていないよーだし。
夕暮れ時とかもどんなレンズでも3段前後のアドバンテージは大きいですよね。
書込番号:13166215
7点

よすみんさん
>そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。
キヤノンもタムロンも、フルサイズで等倍ですから、大きく写せるのは「同じ」では??
タムロンは「寄れる」のでは無く、単に100mmと90mmの焦点距離の差では??
同じ倍率であれば、ワーキングディスタンスが長い方が(寄れない方が)使いやすいのでは?
書込番号:13167197
4点

インダストリアさん
>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。
>それに、レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということ
>さえも分っていないのだろう。
一度、キヤノンでもニコンでもいいから、レンズ側手ブレ補正で、マクロ撮影をすれば
「一目で」分かるんですが・・・やった事無いでしょ?? 知識が時代遅れですよ。
「マクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、」・・これって、撮影時のテクニック
で回避可能なんですが、インダストリアさんは、マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ。
書込番号:13167215
5点

紛らわしい書き方してすみません。
質問タイトル=キットの望遠レンズかシグマの望遠レンズか
X3の掲示板です。
私の回答↓
昆虫ならマクロレンズ楽しいですよ。
レンズは3枚タムロン90mmで1枚APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。
タムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。
手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。
キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?
手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810
と書きました。
書込番号:13167795
1点

よすみんさん
通常のレンズとマクロレンズを比べての話ですね。了解しました。
書込番号:13167936
0点

「マクロ域の前後振れに対しては(手振れは)役に立たないので、」に対して
知識が時代遅れですよ。
マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ
って頭大丈夫ですか???
流石に過去に痛い発言しているだけの事ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=12505736/#12507073
動体は6コマ/秒のK-rと3コマ台のX4を比べて一長一短とか、
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難だとか、機種の話からメーカの話に摺り替えてるし、
更に電池使うとK-rは連写速度が落ちるって鬼の首とったかのように発言してます(笑)
ではX4は電池でも連写速度落ちないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10401351/
7Dでは乾電池(とかニッスイ)だと秒4コマに低下するとか、50Dでも5コマ以下に落ちていたとか。
連写したことも無いのにネガティブ情報に食いついて騒いでるのが丸分り。
はずかし〜!
書込番号:13168717
9点

>60DにしてもKissシリーズにしてもK-rと比べてしまうと馬鹿高く感じますね。
ユーザー数からすると、k−r/k−5は割高カメラです。
そんなにいいなら売れるけど現実は(笑)
書込番号:13172941
0点

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。
書込番号:13173101
11点

>1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
>C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。
1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。
書込番号:13173126
0点

ちょっと荒れてきましたねー
私は友人のX3と自分のK-rを比べ撮りすることが
多いですが
フォーカスのHIT率はレンズの差な感じがするなー
K-rもピエゾモーターついてればもっとスイスイ
行くと思うなー。
私はK-rのフォーカスに全然不満はありませんが・・。
X4とK-r甲乙付けがたいですがWズームキッドのコストパフォーマンスで
K-rをおすすめしたいなー
ボディサイズと重さ重視ならαかも・・
書込番号:13173878
5点

他人の迷惑を顧みず、全く無関係な書き込みばかり続いているようなので一言。
>ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
>もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。
18-135mm購入の場合
CANON EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット \68,896
PENTAX K-r ボディ \44,700
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED \48,786
計 \93,486
K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。(今日現在、価格.COM調べ)
この差額にご自身で納得されるのであればK-rをお勧め致します。
※関係の無い書き込みはスレ主さんに取って迷惑以外なにものでもありません。
他でやられた方がいいと思いますよ。
書込番号:13175565
7点


>K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。
純正以外のレンズを選択すればそんなことはありません。
PENTAX用18mm始まりのサードパーティ製高倍率ズームとしては、下記があるようです。
※価格は今日現在の価格com最安値 (在庫有無などは調べていません。)
Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO <Model A14>
http://kakaku.com/item/10505511357/
\14,355
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011967/
\27,835
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
http://kakaku.com/item/10505011375/
\28,300
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015293/
\52,800
K-rはボディ単品よりレンズキットの方が安いのでこれと上のシグマ18-125mmと組み合わせると
PENTAX K-r レンズキット [ブラック]\41,598
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM \27,835
合計\69433
となります。
X4とセット売りされるCANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですが、
単品の値段\44,790 相応の価値があるかどうかは
下のレビューなどチェックして自己判断するべきでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000055484/
書込番号:13176192
3点

Canon Rumors
2009年のキヤノン製品のベストとワーストの交換レンズ
ベストの交換レンズ
優勝:TS-E17mm F4 次点:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
17mm F4の作りのよさ、画質、使い勝手が最高
最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。
書込番号:13176471
6点

>最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。
TS-E17mm F4 \206,558
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM \71,998
EF-S18-135mm IS \44,790
これ順位逆であったら、とんでも無いことですよね。
価格の違う別用途のレンズ比較はどのような理由で書き込まれたのでしょうか?
話を戻しましてPentax SMC-DA 18-135mmとCanon EF-S 18-135mmの比較になりますが
Pentax SMC-DA 18-135mm
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1
Canon EF-S 18-135mm
http://www.photozone.de/canon-eos/462-canon_18135_3556is?start=1
Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability
どちらの描写も大差無く、特にテレ端(望遠側)に関しては周辺部が共に甘くなります。
この倍率のレンズは描写では無く機動性、携帯性を重視して作られています。
旅行など1本で済ませたいと言う場合には非常に適しています。
サードパーティの製品(TAMRON SIGMAなど)に関しては故障、不具合の確立が純正に比べて非常に高くなります。
スレ主さんが初心者で初めての1台と言うことで、ここでは割愛させて頂きました。
きちんと撮りたいのであれば携帯性にはやや欠けますがK-rダブルズームキットがお勧めです。
書込番号:13176794
4点

キヤノンの18-135って、キヤノンユーザーには人気が無いんですね。だいぶ前の返信でお勧めしちゃったけど取り消します。
ただペンタのK-rと18-135の場合、「どうせならあと3万円だしてk-5の18-135キットにしたほうが」って気がしなくもないのは私だけでしょうか?
私はk-rユーザーですが、18-135を追加購入するのは抵抗あって未購入。(悲)
書込番号:13176826
3点

桜花33型さん。空気読んでますね!
じゅんけさん、はじめまして。
熱心な方も多いこともあって、悩みますよね。
私はこまかい事はわかりません。
Green。さんの言う通り撮影用途と実機を触ってみてだと思います。
テニスをするということなので、動きのあるものを撮影するのであれば、スペック的には連射撮影枚数の多いK-rかと。
個人的な発想ですが、もし、K-rをキャノンで発売したら(かなり乱暴ですが)、X4以上に売れる魅力ある機種だと思っています。
※この件についてのコメントは必要ありませんので、了承ください。あくまでも個人的発想でした。
K-rでもX4でも楽しいデジイチライフを楽しんで下さい。
書込番号:13177048
2点

>Pentax SMC-DA 18-135mm
>http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
>Canon EF-S 18-135mm
>http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability
ガンレフのテストを見る限り、大差無いってことはなく、しっかりと差があるようですが。
DA 18-135mmはグラフの縦軸スケール、BxUの値(小さいほど良い)は3までなのに対して、
EF-S 18-135mmはスケールが6までになっていますし、
中央、中間位置の値はPENTAXが開放〜F5.6まで1.5以下、キヤノンは開放で中間位置は3.5です。
全面平均では、PENTAXはF16まで2.5以下、キャノンは開放で4.7、F4でも3以上となっていますので
しっかりとした差があると思います。
<Canon EF-S 18-135mmのレビュー>
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
・35mmでは画面全体で良好な画質だが、70mmと135mmでは再び周辺部の画質が非常に悪化する。
F8-F11まで絞れば改善はするが、四隅の画質はかなり悪いまま
・色収差は高倍率ズームとしては良好に補正されている。問題は最も色収差が目立つ18mmで1.2-1.5px。
それ以外の焦点距離&絞りでは若干低くなり1px前後
・EF-S18-135mmは、EF-S18-200mmよりは若干よいレンズかもしれないが、正確にはどちらも良いレンズとは言えない。
解像力はジェットコースターのように変化し、18mmとズーム中間域から上では、周辺部が明らかに甘いので
絞り開放付近を使うのは避けるべき
・魅力があるレンズとは言えず、このレンズがEOS 50Dよりも更にレンズに高い性能を要求するEOS 7Dとセットで販売されている
(※日本国内では7Dとのセット販売はありません)のは本当に驚きだ
書込番号:13177075
3点

同上のPhotozoneのコメントです。
どうぞ。
<Pentax SMC-DA 18-135mm>
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
18mmでの中央の解像力は(開放から)素晴らしい値(excellent)だが、周辺部は良い(good)の値で、四隅は甘く、像面湾曲が非常に大きいことも足を引っ張っている。
24mmはこのレンズのスイートスポットで、中央の解像力は極めて高く、周辺部と四隅も開放から18mmよりもずっと良好で、中間絞りでとても良い(very good)〜素晴らしい(excellent)の値になる。
残念なことにここまで(50mmまで)でこのレンズの輝かしい部分は終わりで、85mmでは中央はそのままだが、周辺部と四隅は劇的に解像力が低下する。F5.6ではまぎれもなく芳しくない値(poor)で、中程度まで絞ってもそれほどよくならない。135mmでは、周辺部と四隅の画質はF11に絞ってでさえ、言及に値するものではなく、これには極めて当惑している。
倍率色収差は18mmと135mmで平均1.5ピクセルで、これは目に付くが、このようなレンズでは予想通りの結果。
このような粗末な性能は信じられなかったので、ドイツハンブルグのペンタックスに問い合わせたところ、結果はこのレンズは仕様の範囲内ということだった。
光学性能は5点満点で1.5点と、かなり低い評価になっています。 Photozoneがここまで辛口なレビューをするのは珍しいですね。
上でも書きましたが、あくまでも旅行用のレンズとしては最適だと思います。
書込番号:13177163
2点

ガンレフのテストでは差ありと思ったのですが、それは18mmでの比較でした。
広角側では明らかにPENTAXの方が描写が良いようですが、
望遠側では逆にキャノンの方が良いようですね。
まあTEST上のお話なので、実写でどうかは別で、判断は使う人次第でしょうね。
それに鏡筒の作り、簡易防滴かどうかと言った違いも大きいでしょう。
書込番号:13177298
4点

ところで、本題のkissって、何サイズなんでしょうか?
書込番号:13177792
3点

ズバリさんの仰る事ごもっとも。
キヤノンやペンタでAPS-Cと称されているサイズは、本来のAPS-Cサイズよりも小さいので、APS-chibiとか、単にchibiとか呼ぶ方が正しい。
APS-Cにしろ、chibiにしろ、妥協の産物なので、スレ主さんが本気で撮りたい人物や風景は645Dで、遊びで撮るテニスは7Dで。実践されていらっしゃる方も多そうだけど、夢のような組み合わせですね〜
書込番号:13179410
1点

K5などに使われるソニー製センサーのサイズ(23.7×15.7mm) は、フィルムカメラのAPS-C(23.4mm×16.7mm)に比べると若干小さめになる(5パーセントほど)が、Chibiというほどの差ではない。
X4のセンサーは22.3×14.9mm なので、15パーセントの差がある。これも、画質に大きな違いが出るような差ではないと考える。
書込番号:13181370
6点

○1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。
だーーーーれもN社に不満はいってないのにねーー。
なに一緒の扱いしてるんだか 身の程を知れ。
画像処理も遅れをとり、防塵防滴も名前だけで修理代で儲けようとする所と並べないでね。
書込番号:13183516
10点

>スペック上はKissX4はK-5です。
日本カメラ7月号でX5のテスト記事が出てました。
AF性能に関しては、50mmf1.8における合焦率は70パーセントほどで、平均2cm以上のずれでした。
3月号でのK5の合焦率は35mmf2.4で100パーセント、ずれの平均が1pほどでした。
そもそもレンズ条件が違いますし、テスト結果を鵜呑みにするわけではありませんが、やはりX5とK5のクラスの違いはあるようです。
まあ、これだけでX5がダメであるといいたいわけではありません。エントリークラスとしては大変良くできたカメラですから。
書込番号:13186337
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
初心者です。
とても、初歩的な質問ですが、このカメラで撮る際に
背景をぼかして撮ることは可能でしょうか?
また、背景をぼかして撮るのは簡単でしょうか?
よかったら解答をよろしくお願いします。
3点

growthakiさん
背景をぼかした写真は簡単に撮れますよ!
このカメラで撮った画像を載せておきますので参考にしてください。
基本こういった一眼レフカメラなら背景ボケは簡単に作れますが、
ボケを大きくしたり逆に手前から奥までクッキリ写したり(パンフォーカス)の場合など、
ボケ量のコントロールは多少知識が要りますが難しいことは無いです。
なれてしまえばコンパクトデジカメよりも撮影は楽チンですよ。
書込番号:13153932
6点

望遠側を使い、絞りを最小(F値を一番小さく)に設定します。
主役(被写体)をなるべく近くにして背景との距離をあけると背景がボケますよ。
絞りなどを理解できれば簡単にボケを表現できると思います。
明るいレンズを使うとより簡単です。
書込番号:13153942
9点

マッツン75さん
早速のご回答ありがとうございます!!
かわいいニャンちゃんですね。
私でも撮れるようになれるか不安です、、、
このレンズでもぼけた写真は撮れるのでしょうか?
設定の仕方なのでしょうか?
書込番号:13153958
2点

Green。さん
早速のご回答ありがとうございます!!
望遠側というのは、レンズとは別物でしょうか?
また、明るいレンズというのは、このレンズではないのでしょうか?
本当に初心者ですみません(´・_・`)
書込番号:13153980
3点

望遠側と言うのは付属のレンズ(キットレンズ)のことです。
Wズームの望遠レンズを使うともっとボケやすくなります。
明るいレンズは別途購入しなくてはなりませんが
レンズの絞りの数字が少ないレンズを表します。
例として「F2.8」などです。
書込番号:13154020
6点

あっレンズキットでのご質問でしたね。
一応載せた写真はWズームキットのレンズを使っています。
キットレンズでも背景ボケの写真は撮れますよ。
ただボケ量を大きくしたい場合は望遠レンズの方が大きくボケます。
レンズキットでもF値という数値がありましてこれを小さく設定してやれば
手前ボケや背景ボケは撮れますよ。
被写体は何を撮りますか?
書込番号:13154029
5点

こんにちは
▼o・_・o▼です♪
レンズキットだと18〜55mmまでなので、マッツン75さんのような190mmの写真を撮るにはダブルズームを購入する必要があります
が、基本的にキットレンズ(18-55)でも普通のデジカメよりは格段にボケますので問題ないと思います
デジカメでいう3倍以上のズームが必要ならば、ダブルズームキットを購入されることをオススメします
また、よりボケやすくするためのオススメレンズ...
http://kakaku.com/item/10504511918/
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
このレンズはこんな感じに撮れます♪
いずれの写真も使い回しですがご了承を...
書込番号:13154031
6点

背景をぼかして撮るには
被写体にできるだけ接近して、被写体と背景の距離をできるだけ離す
F値の小さな大口径レンズを用い、絞り優先モードで絞りを開放にして撮影する
ズームなら広角よりは望遠端を使う
です
でもレンズキット付属の標準ズームではコンデジよりもボケやすいけれどもそれほど大きくはボケにくいのでキットレンズでは簡単ではないかもしれません
(ものすごく接近すればボケるけど、それじゃ体の一部分しか写らないかも)
人物のポートレートなどで背景を簡単にぼかすには50mm F1.4(又はF1.8)があればと思います
特に人物の上半身が写る程度に接近して絞り開放にして撮れば簡単にぼけます
http://kakaku.com/item/10504510370/
書込番号:13154064
5点

Green。さん
わかりやすい回答ありがとうございました♪(´ε` )
参考になりました!!
マッツン75さん
ありがとうございます!!被写体は人物です!ヘアメイクの仕事をしているので、作品に残して
いきたいと考えてます。少し背景をぼかしたりしたものも欲しいなぁっと思いまして、、、
キットレンズでも少しボケればじゅうぶんです!
Chocoさん
ご回答ありがとうございます!
素敵な写真ですね、、、私も早く撮れるようになりたいです!!
書込番号:13154072
3点

Frank.Flankerさん
わかりやすい回答ありがとうございました。
被写体は人物中心なので、キットレンズでいいのかなぁって
思いました!また、自分の腕が上がったらレンズも買い足していきたいと思います!
書込番号:13154095
3点

美容師さんでしたか…。
私も10年くらい前ですが美容師しておりました。
お店の中でモデル撮影する場合はキットレンズでは少し撮り辛いかもしれません。
まして閉店後の夜間撮影となると光が足りず思ったような撮影ができないかも…。
まぁ最初はキットレンズで試してみて駄目ならFA50mmF1.4などを追加してみてください。
いちおうキットレンズでの写真も載せておきます。
書込番号:13154125
3点

「レンズからピント位置までの距離」を大きく外れた場所ほどボケるので、被写体(ピント位置)から背景を遠ざけると背景はボケます。
ボケのコントロールはカメラの設定で可能です。ボケる量はレンズにもよりますが。
モードダイヤルをAvにして、f値を出来る限り小さく設定すると背景がボケやすくなります。逆に大きくするとボケは減りますが、シャッタースピードが遅くなります。
初心者がカメラに少し慣れてきたらオートだけでなくAvモードも使ってみることをオススメします。
露出補正やISO感度など、ちょっとだけ知識を増やす必要はありますが、きっと撮影が面白くなりますよ。
書込番号:13154173
3点

おはよーございます♪
既に、皆さんのレスの中に回答はちりばめられているのですが・・・
基本的に、「ボケ」は、カメラやレンズと言った「機材」や「設定」でボケが作れるわけではありません。
「ボケ」は、いつでも、どこでも、どんな時でも、自由に撮影出来るものでは無いのです。
「ボケる」撮影条件・・・「構図」を考える必要が有ります。
1)先ず、被写体に可能な限り近づく(寄る)
2)ボカす背景を被写体から遠ざける(離す)
この2つの撮影条件(構図)を作る事です。
この条件さえ満たせば・・・コンデジでもボケは作れます(モチロン、一眼レフよりも極端な構図を作らねばなりませんが^_^;)
この2つの条件を整えた上で・・・さらに。。。
1)望遠レンズ(なるべく焦点距離の長いレンズ)を使う(さらに被写体を引き寄せる)。
2)レンズの「絞り」を開ける(F値を小さくする)。
と言う、「機材」や「設定」をする事で「ボケ量」や「描写性」をコントロールします。
例えば・・・
人間の「全身」が入るような写真で背景をボカしたければ・・・
広角レンズ(焦点距離の短いレンズ)を使用して・・・被写体に近寄るよりも。。。
望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)を使用して・・・遠くから被写体を引き寄せた方が、ボケます。
最後に・・・
キットレンズとして付属しているレンズよりも・・・「通称」、「明るいレンズ」と呼ばれているレンズを使用すると、さらに簡単にボカす事が可能になります。
キット(Wズームキット)レンズに付属しているレンズの明るさの性能は「F3.5-5.6」と言う性能で、比較的「暗い」レンズになります。
この「F3.5-5.6」と言う数字を「F値」と言って、レンズの「明るさ」の性能を示しています。
※詳細は省略しますが・・・レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では無いので誤解のない様に。。。
ボケを大きくするためには・・・この「F値」の数字が小さいレンズ。。。
F1.4とかF1.8とかF2.8・・・と言う様に。。。
キットレンズのF3.5-5.6よりも小さな数字の書いてあるレンズを選択すると・・・よりボケ易くなります♪
しつこいようですが・・・
この明るいレンズを採用したとしても・・・最初にご紹介した「撮影条件」を整えなければ、背景をボカす事は出来ませんので、明るいレンズが必須と言う訳では無いです。
ご参考まで。。。
書込番号:13154352
4点

rowthakiさん おはようございます。
キットレンズで背景をぼかしてとる方法はまずコマンドダイヤルを絞り優先Avに設定し、電子ダイヤルをまわし絞りの数値を最小に設定します。
少しでもボケが大きくなるようにズームリングをまわして、焦点距離を55oに設定し出来るだけアップで撮影します。
この方法があなたのお持ちの機材で最大限バックをぼかす方法になりますし、絞り値を最小に設定するという事は開放で撮影する事になりますので、ファインダーでのぞいた通りに写る為ボケは見にくいかも知れませんが、ファインダーで確認出来ると思います。
使用説明書97ページに絞りと被写界深度の記載がありますので、このあたりを覚えるともっとボケさしたいと単レンズなども欲しくなるかも知れませんね。頑張ってトライしてください。
書込番号:13154447
3点


マッツン75さん
美容師さんだったんですね、、、
店内ではなくて外ロケでは大丈夫ですかね、、、
もしかしたえら、購入後にライトのことでまたここに質問するかもしれません♪(´ε` )
Sky freeさん
ご回答ありがとうございます!!
私ももっと勉強しようと思いました。露出補正やiso感度、、、?
頑張ってみます!
#4001さん
ご回答ありがとうございます。
とってもわかりやすく、機械調整だけではないんだと思いました!
試してみます!
写歴40年
ご回答ありがとうございます!!
細かくご説明頂き(ページ数まで…)わかりやすく、ぜひトライしてみます!
じじかめさん
ご回答ありがとうございます!!
早速、プリントアウトしました( ´ ▽ ` )ノ
皆様、、、
とてもわかりやすく的確なご回答ありがとうございました。
ぜひ、トライしてみて、わからないことがあればまた質問するかも、、、?
その時はよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:13154506
2点

皆さんややこしい(?)ことを書かれていますが、
まずはポートレートモードを使って、カメラ任せからはじめられてもいいのでは?
そしてその結果、不満な点があればこちらで解決策を質問されれば。
不満な点がなくても、カメラ任せから脱却したくなったら、ぼちぼち勉強されていけばよろしいかと。
書込番号:13154676
6点

日中の外ロケなら問題ありません。
皆さんがここで書かれていることを実行すれば背景ボケは作れますが、
最初は論理的に考え過ぎると頭がパンクしてしまいますので、
とりあえずオートモードでキットレンズの望遠側55mmを使って色々撮ってみてください。
最初は無駄だと思ってもたくさん撮ることが上手な写真を撮るコツです。
それとヘアメイクが主題でもピントはモデルさんの目に合わせてくださいね。
書込番号:13154859
6点

>背景ぼかし
APS−Cじゃぼかしにくいです・・・・ね。
書込番号:13156282
1点

一眼レフなら慣れてきたら
背景のボカシ具合も思い通りにできますよ^^
あと、本体よりレンズにお金かけたほうが幸せになれます。
書込番号:13157108
11点

APS−Cじゃぼかしにくいです・・・・ね。
そりゃー1.6倍のキャノン機じゃ・・・
書込番号:13166199
11点

>そりゃー1.6倍のキャノン機じゃ・・
No
APS−Cの時点で変わらないから。
書込番号:13169308
0点

親愛なるズバリ言うわよさん。
センサーサイズが大きいとぼけやすいというのはなぜか教えて頂きたいのですが。
書込番号:13170117
7点

PENTAX Q叩きでお忙しいようなので、お答え頂かなくて結構です。誠に申し訳ありませんでした。
お得意の他からの引用でも良かったんですけど・・・
一つくらい役立つ書き込みをしていただこうとと思ったんですが、残念です。
書込番号:13173263
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
ロープロのトップローダーズームminiに入れてみた図。です。
K-rレンズキットでほぼぴったり。あと2cmくらい長いレンズまでなら収納可能です。
元々コンデジ(ネオ一眼)用に持っていた物ですが、
ストラップが外せるのでインナーバッグ的に使うことも可能です。
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさん、おはようございます。
昨日から、さつばつとしたスレが続いているので、気休めに、画像upします。
ホントに気休めにしかならない、つまらない写真ですが、早起きして、撮ってきました。
私は、よすみんさんの縁側をブックマークして、拝見、勉強させてもらっています。
意見の違う方々もあるでしょうが、皆さんご自身の写真道にまい進されてはいかがでしょう。
絵画の世界では、アマチュアが歴史に名を残しています。
空手や古武道の世界でも、真に強いのはアマチュアです。
私に比べてはるかに技量のある方々が、意地を張り合ってもつまりません。
また、最近K-rを購入された方が多いので、皆さんもどんどん画像upしてみませんか。
13点


notogadaisukiさん、こんにちわ。
美しい作品をありがとうございます。さっそくブログを拝見させていただきました。
とりどりな花々の作品に、心が癒されます。
最初にupしたあじさいは、満開で色づいていますが、水戸はまだこれからです。
私はまだキットレンズしかもって無いので、それで撮っていますが、
7月に、シグマのマクロレンズ(安物ですが)到着するので、花撮りが楽しみです。
書込番号:13145970
7点

sanyasanさん こんにちは
ほんとに、さつばつとしていますね。
画像は撮らないと解らない事が多いので沢山撮る事と思っていますよ。
画像1 函館山
画像2 マガン
画像3 札幌ヨサコイソーラン2011 大賞受賞チーム
画像4 札幌の公園
書込番号:13145982
13点

sanyasanさん、こんにちは。
画像UP祭り?
僕も参加させていただきます。
千葉県袖ケ浦公園にて、レンズは今のところ最も出動率の高いシグマ APO 70-300mmDG Macroです。
書込番号:13146244
12点

参加します〜!
1.2.3枚目 DFA100mmWR
4枚目はFA43mmです。
k-rとの組み合わせだと軽いので気持ちも軽くなります。
ところで画像の詳細が表示されないのですが・・・・。
皆さんは縮小ソフトは何をお使いですか?
書込番号:13146270
12点

↑画像の順番が変わりました。^_^;
1枚目がFA43mmです。
その他はDFA100mmWRです。m(__)m
書込番号:13146290
3点

sanyasanさんこんにちは
いいですね♪
私も参加させていただきます!
では画像は癒しっぽいものをチョイス♪
>皆さんは縮小ソフトは何をお使いですか?
私はアドビのフォトショップエレメンツ9ですね。
書込番号:13146329
14点

sanyasanさん
こんにちは
最近写真のアップが少ないなぁと
思っていたので
とても嬉しいです。
先週、八景島シーパラダイスで撮った写真をアップします。
これからまた行ってきます。
今日も出かけてアジサイとイルカを撮ろうと思っています。
書込番号:13146441
13点

参加させてもらいます。
但し、作品じゃなく写真ですが。
私も殺伐としたスレが続いていて少々げんなりしていました。
みんなで投稿しましょう。
ところで皆さんはK-rの購入の決め手はなんでしたか?
わたしは老眼なのでインフォメニューのフォントと文字が大きく出来る所が決め手でした。
書込番号:13146711
10点


返信が送れてすみません。
itosin4さん、こんにちわ。宝石の様な素晴らしい作品ありがとうございます。これで一気にK-r板が華やかな物になりました。私も撮らなければ何も解らない、と思って毎日必ずシャッターを切る事にしています。
aneken1976さん、こんにちわ。画像up祭り、いいですね〜!月に何度か色んなテーマで企画物があると、K-r板がもりあがりますね。
書込番号:13147256
3点

sanyasanさん 皆さん こんにちは
sanyasanさんは、本当に朝がお早いですね。
私も、休みの日としては少しだけ早起きして撮りに行っていました。
場所は常磐線北小金駅近くの本土寺です。
一般の方、同好の方、かなり賑わっていました。
書込番号:13147263
12点

さっき全員の方にまとめて返信したら、時間がかかりすぎて、全部飛んでしまったので、
今度は注意して、小分けに返信しています。
PENTALLICAさん、こんにちわ。美しい作品ありがとうございます。私も良いレンズが欲しいと思いますが、今の所うでがついていけないので、見送っています。
マッツン75さん、こんにちわ。愛らしい作品をありがとうございます。ノラネコいいですね〜!ふくろうもよくここまで近寄れますね。工夫が沢山あるのでしょうね。
書込番号:13147320
3点

浪漫写真さん、こんにちわ。あじさい綺麗ですね!横浜のブログ拝見させてもらっています。
華やかな様な、うら寂しい様な、独特な雰囲気のチャイナタウンは、東京にいたとき、何度か食事に行きました。実に撮ってみたい街ですね。
桜花33型さん、こんいちわ。やさしい作品をありがとうございます。初心者の私が言っても、
あまり正しくはありませんが、作例からは、桜花33型さんの考えがハッキリとつたわってきます。美しい作品だと思います。
書込番号:13147379
2点

紫陽花良いですね。ここの所雨ばかりでK-rで写真が撮れていません。もっぱらOptio43WRで撮っています。なかなか、雨の中K-rを持ち出す勇気がもてません。
所で巧い写真ばかりになってきている(私のは置いておいて)ので投稿し易いようにレベルを下げていいですよね。
デジタルフィルター使い道が良くわからないのですが皆さん、どうゆう風に使われていますか?
書込番号:13147438
7点

桜花33型さん、またまた初心者の弁ですが、ほのかや銀残しは被写体を選ぶ様に思いますので、これはと思う物を、どんどん加工してみると、向き不向きがわかると思います。
確か、毎朝納豆さんの桜作品の企画スレで、桜を見事なほのかで加工していた方がいたのを、
覚えています。私もupしてみますが、加工しても、しなくてもどうでもいいような感じで、難しいですね。
書込番号:13147441
3点

sanyasan さんコメントありがとうございました。デジタルフィルターを勉強したいと思います。
書込番号:13147528
3点

すみません。ほのかはnoyogadaisukiさんへの返信でした。
あらためて申し訳ありません。一番初めに返信をいただいたnotogadaisukiさんに、お礼をしていませんでした。1度返信が全部飛んでしまったので、失敗しました。ごめんなさい。
始めにブログを拝見させていただきました。愛らしいとりどりの花々でいっぱいですね。
私は、キットレンズしか持っていませんが、7月にシグマのマクロ(安物です)が到着するので
花撮りが楽しみです。
書込番号:13147546
2点

Kazushopapaさん、こんにちわ。素敵な作品をありがとうございます。
レインブラケットですが、私もKazushopapaさんの様な作品を撮りたくて、調べましたが、私の三脚は安物なので、雲台が取り外せないようなので、あきらめて自作しました。しかし、
先日三脚をいじっていると、雲台がはずれました。なので注文しようと思っています。
すると自作品が不要になってしまうので、少しくやしいので写真だけでもupします。
写真がup出来ないのでもう1度やってみます。
書込番号:13147692
3点

Kazushopapaさん、たびたびすみません。ファイルが5Mをこえていました。何年も前のコンデジなので1Mも無いと思っていたのに…。カメラに無知だとこんなもんですね。
本土寺のアジサイは綺麗に色づいていますね。私の近くには、保和園というアジサイの名所がありますが、見ごろは来週ぐらいです。
自作レインブラケットは、風に強いという長所はありますが、わずかの移動にも、大変な労力を要し、実用には適しませんでした。
ばかばかしい事ですが、つまらない事に、真剣になってしまう事が良くあります。
書込番号:13148020
6点

sanyasanさん、みなさん、こんばんは。
楽しそうなスレですね。私も参加させてください。最近、殺伐としたスレが多くて悲しいK-r板でしたが、みなさんの素敵な写真を拝見して、楽しい気持ちにさせてもらってます。
この春先からの写真を貼らせていただきます。写真を撮っている時は、とても楽しいですよね。K-rの板がもっと楽しくなることを望みます。
書込番号:13148263
12点

今日も元気でビールがうまいさん、こんばんわ。とても素敵な作品ありがとうございます。
1枚目の桜の作品で一発で解りました。少し前の投稿でnotogadaisukiさんが、「ほのか」の使い方を質問されていましたが、私は記憶から、桜を被写体に「ほのか」を素晴らしく上手に使う方がいた、とだけ答えましたが、今、投稿画像をたどって行って、「12943568」タムロン90で撮られた「ほのか」の桜がそれです。偶然ですが、今日も元気でビールがうまいさんが、
作品を投稿されていなかったら、あの2枚の作品を探し出してはいなかった、と思います。
こんな素敵な事があるから、マイナーな意見のぶつけ合いより、楽しく作品を投稿した方が、
良いのでは、と思っているのです。
書込番号:13148672
4点

sanyasanさん
凄いものを自作されましたね。確かに出先で使うにはちょっとですが、ご自宅のお庭に常設されてもよろしいかと。撮影のための小物をあれこれ工夫するのも楽しいですよね。
保和園、初めて知りました。水戸偕楽園とひたち海浜公園(スイセンとチューリップ)は家族で何度か行った事があり、今年もそのつもりだったのですが残念でした。
新しいレンズを手に入れられるとの事、楽しみです。
書込番号:13148959
3点

スレ主さんお褒めの言葉ありがとうございます。
みなさんのお写真ほんと素敵で勉強になります!
今回はちょっとおふざけの写真になりますがUPさせていただきます。
書込番号:13149644
9点

マッツン75さん、おはようございます。見ていてほんとに楽しくなる作品を、ありがとうございます。見る人を楽しませる芸とは、心に余裕があって、見えない努力が無いと、出来ない事ですよね。
多くの先輩方が、素敵な作品を投稿してくださって、K-r板が心がはずむ様な場所になって、僭越ながら、自分事のようにうれしいです。
自分は、言いたい事を作品に託して語る、真に写真を愛する先輩方(他社の方も含め)を、尊敬せざるを得ません。
書込番号:13149903
4点

ペンタ板はみんなで楽しく写真を て感じでいいですね。
せっかくカメラ買ったんだしどんどん貼りましょう。
ボディ内手振れ補正のおかげでどんなレンズでも使えるし、暗所でも頼りになりますよね!
書込番号:13150853
11点


こんにちは、sanyasanさん。
お久しぶりですね。k-rでの作例アップ、スレ立て有難うございます。
少しだけ、吾輩も参加させて頂きます。
7月にマクロレンズ、ようやく手に入られるようで良かったですね。
やっぱり震災の影響などがあったのかもしれませんね。購入されたら
マクロの世界を満喫して下さい。
>浪漫写真さん、三枚目の写真、100oマクロで撮られたものでしょうか?
とても魅力的な写真ですね。K-r、気に入られておられるようでうれしい限りです。
書込番号:13151211
7点

寝る子はねむいさん、こんにちわ。不思議な作品をありがとうございます。
椿やだるまの作品が、とても気に入っています。それにつられて、鳥さんやミニK-rまで、
不思議な世界の様に感じてしまいます。
以前、壊れた人形を、銀残しで加工してupしましたが、これは続きがあって、何時になるか解りませんが、徹底して作りこんだ写真を撮りたいと思っています。
それは、「田園に死す」の作者、詩人の寺山修司氏へのオマージュです。
書込番号:13152176
4点

itosin4さん、こんばんわ。DA55-300での作品、たいへんありがとうございます。
このレンズの使い方を教えていただいて、とても感謝しています。
花の写真などは、私は300で背景をぼかせば良いと思い、そのワンパターンで撮ってきました。itosin4さんの場合は、レンズの特徴を良く知って、被写体のすみずみまで目を配り、
余裕を持って撮っていらっしゃるのですね。しかしそれは経験を積まなければ、出来ない事ですね。つまり、議論よりも写真を撮るということですね。
書込番号:13152382
5点


スレ主さん、みなさん、こんばんは。
sanyasanさん。私の撮った以前の写真を覚えていてくださってありがとうございます。光栄です。
私見ですが、「ほのか」は色のはっきりした被写体では何か色落ちしたように感じてしまい、桜のような淡い色の被写体で少し前ボケを入れると、よりふんわりとした雰囲気が演出できるような気がしています。
すっきりとした色合いにしたいときは「ナチュラル」で、色を強く出したいときは「リバーサル」で、普段は色乗りの良い「鮮やか」で撮影しています。リーバーサルは淡い色の被写体では、派手さよりも艶やかさが出る感じがして、良く使っています。様々な色合いを味わえるのもペンタの良いところですので、いろいろな被写体をいろいろな設定で楽しんでます。
ペンタを使われる方は、色に想いのある方が多いと感じていますので、みなさんの作例は私にとって本当に勉強になりますし、こういったスレッドには感謝をします。この後の作例も楽しみです。
書込番号:13152470
7点

毎朝納豆さん、こんばんわ、お久しぶりです。美しいマクロの世界を見せていただいて、ありがとうございます。やはり70-300は良いですね。ほんとは望遠なのに、野あざみの作品などはよくこれほどに、と思いますね。以前、毎朝納豆さんに教えていただいた、シグマの50マクロを発注したのですが、おっしゃる通り2ヶ月半待ちでした。ま、気長に待って、届いたら感謝、と言う気持ちで待っています。
書込番号:13152480
4点


ジョンのび夫さん、こんばんわ。機種の違いを見せていただきました。
ニコンは非常に正確な感じなのですね。それにしても、ジョンのび夫さんの個性が、一貫しているところが、写真芸術の面白いところですね。
書込番号:13153055
3点

今日も元気でビールがうまいさん、こんばんわ。やはり全てのカスタムイメージを、完全に使いこなしていらっしゃるんですね。もう一度、以前のほのかを見てみましたが、これほど幽玄な美しさを持ったほのかは、見た事ないですね。とりあえず自分もほのかに、加工してupしてみますが、とりあえずではダメなんですね。ほのかと銀残しは、被写体を選ぶ所から始めないと、と思っていましたが、やはりそんな感じですね。
書込番号:13153215
3点


毎朝納豆さん
>浪漫写真さん、三枚目の写真、100oマクロで撮られたものでしょうか?
>とても魅力的な写真ですね。K-r、気に入られておられるようでうれしい限りです
写真ほめていただきありがとうございます。
ご察しの通り、1枚目と3枚目は100mmマクロです。
雨が降っていたのでk-7とペアで使っていたのですが
やんだので適当に入れ替えて撮ってました。
昨日も行ったのですが、(今日もですが)結構降ってきて
k-7と100mmマクロは三脚に乗ったまま、スブ濡れになりました。
雨降っても大丈夫って便利だと思いました。
sanyasanさんへ
個別返答って大変すぎませんか
写真も足りなくなるだろうし
スレが盛り上がるほど体力的にも厳しいです。
メモ帳かなんかで下書きしてから
ペッタンすれば
とばないので、いいと思います。
長く続いて欲しいのでもっと、らくしてください。
書込番号:13153552
6点

sanyasanさんこんばんは!
皆様へ個別の返信本当にご苦労様です♪
前回のおふざけ写真はほんと偶然の産物なんでそんな大それたモノではないですよ!
でも、お褒めいただきありがとうございました!
今回は特にテーマは無いのですが、どうしても鳥と動物撮りが多いので
同じような写真になってしまいご容赦ください!
書込番号:13153775
5点

こんばんは。
高レベルの作品が続いていますね。
もう日付が変わってしまいましたが、昨日は父の日(なのに?だから?)子供たちと東武博物館に行ってきました。
最近入手したFA28−105f3.2/4.5ズーム一本だけ付けてのお気楽撮影でした。
書込番号:13154026
5点

こんばんわ。 自分も参加させていただきます!
先日上野動物園に行っていろいろ撮ってきました。
フリッカーに沢山アップしているのでよかったら覗いてください!
http://www.flickr.com/photos/zephyritself/
書込番号:13154046
6点

浪漫写真さん、おはようございます。そうなんです。少し疲れてしまって、日常的に膨大な返信をこなしている、
K-5板の風丸さんを思い出して、ノートにでも下書きして、早打ちしているのかな、と思っていたのです。
やはり、防塵防滴機能はいいですね。どなたか入門機にこそ付けるべき、と書いていましたが、入門機は無理としても、
K-5とK-rの間に、防塵防滴の軽いプラスチックモデルがあるといいですね。
マッツン75さん、おはようございます。かわいらしい作品をありがとうございます。
いつも、よくそこまで近寄れるな、と思うのですが、やはりいろいろな工夫があるのでしょうね。
Kazushopapaさん、おはようございます。父の日ご苦労様でした。1枚目の作品でほのかの、新しいパターンが見いえてきましたね。
花や小動物向きと思っていましたが、私も何か試してみようと思います。
Zepyhrさん、おはようございます。上野動物園。東京にいた時は、別に興味が無かったのですが、今は行ってみたいですね。
フリッカー、少し拝見させていただきましたが、美しい作品がいっぱいですね。
書込番号:13154306
2点

こんにちは、sanyasanさん
最初の写真のこと書き忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13145762/ImageID=943120/
やや青味がかってる感じからホワイトバランスを蛍光灯モードか電球色あたりかと。
雰囲気がとてもいいと思いました。
浪漫写真さんが仰るようにスレ主は結構、大変かと思いますのでマイペースで行くのが何より
かと思いますよ。(吾輩もノートパッドを活用してます。)
浪漫写真さん、アハッ、ヒマワリの写真、覚えておられたんですね。これはまた恥ずかしいです。
紫陽花を裏から撮るのは思いつきませんでした。参考になります。雨降りの時は防滴機能がやはり心強いですね。実はそういう自分も先日、K-5を手に入れました。ボタンの位置とか設定が沢山あり過ぎて
慣れるまで少々、時間がかかりそうです。1年弱の間に随分と散財してしまいましたぁ。(笑)
それにしてもsanyasanさんをはじめ、皆さん素晴らしい写真を撮られますね。もっと腕を磨かなくては。
書込番号:13154551
6点

毎朝納豆さん、こんにちわ。K-5ご購入おめでとうございます。カスタムイメージの使い方がやはりうまいですね。
特に、麦の銀残しには、はっとさせられました。こういう被写体に使えるんですね〜。という事で、さっそく技を盗ませていただきました。
最初の写真は、実はCTEです。今upした写真の1枚目が白熱灯で、2枚目がCTEです。白熱灯や蛍光灯は、簡単に青が出せて、
草木の緑も鮮やかに出せるので、重宝して使っていましたが、透明感が無く、自然で無い様なので、今はひたすら早起きです。
これは浪漫写真さんに教えてもらった通り、メモ帳を使って書いています。
これからもK-5板、K-r板をまたにかけて、色々と教えて下さい。
書込番号:13155451
4点

とても面白そうなスレッドが出来ていたのに、乗り遅れました><
以前、レンズ選びでたくさんの方にお世話になりました。
無事に目的のレンズをゲットし、少しづつ撮影をしています。
K-r自体も購入したのが最近ですから、まだあまり撮影してあげられていませんが、
皆さんのたくさんの素敵な写真を見ていてちょっとウズウズしてきました。
遅ばせながら参加させてください^^
書込番号:13155524
6点

みなさん、こんばんわ。
このスレにUpされた画像を見ると、使う場面がわかり難かった"ほのか"や"銀残し"等のカスタムイメージの使い方がわかった様な気がします。このスレを見ていて
良かったです。このようなスレを立ててくれたスレ主さんや画像をUpした皆さんに「ありがとうございます。」と言いたいです。
書込番号:13156479
5点


くーぺさん、こんばんわ。とても美しい作品をoldレンズや高級な単焦点レンズで撮られているので、
次元が違う感じで、何とコメントしていいのか解りませんでした。そこで、photohitoを見ました。
懐かしいクロスプロセスの自転車がありましたね。すぐに思い出したのは、アンバーの銀残しをかけた切り株です。
どこにも作った感の無い、完全に自然な銀残し。勿論そう演出されたのでしょうが…。
それでクチコミを遡ってみましたが、先ほどの自転車、ほのかの麦、リバーサル。初心者の自分が言うのもなんですが、
ほんとに高度な作品なのですね。
次回は、くーぺさんがスレを立てて、いろいろ教えていただけると、うれしいな、と思います。
書込番号:13156686
2点

aneken1976さん、こんばんわ。そうクロスプロセス楽しそうなんですよね。私は一度も使った事が無いので、
先ほど昼間の画像にかけてみようと思ってやってみたら、RAW+で撮っていると使えないのですね。
どうりで縁遠かったはずだと思いました。明日jpegに直して、使ってみます。
書込番号:13156964
3点


こんばんわ
デジタルフィルターをやってみました。
面白いのですが際限なくフィルターを掛けてしまいそうです。
さりげなく自然な使い方ってむずかしですね。
どなたか、クールな使い方おしえてもらえませんか?
書込番号:13157648
4点

K m m mrhs-wさん、おはようございます。綺麗な作品ありがとうございます。
虻の羽を止めるのは、難しいと思いますが、よすみんさんの作品を見ると、とんぼなら2000で完全に止まっていました。
桜花33型さん、おはようございます。私はデジタルフィルターはあまり使わないので、好くわかりませんが、
一度、子供の為に、ミニチュアを作りましたが、撮影が東京タワーからなので、高すぎて箱庭風になりませんでした。
書込番号:13158410
4点

こんにちは。
ご無沙汰しております。
遅ればせながらUPさせてください。
最近は農作業に追われる日々で、あまり写真撮ってませんが・・・。
間も無く収穫が始まる、ブルーベリーを撮ってみました。
マクロレンズ買われたんですね。私も欲しいところですが・・・
手持ち、MFで息を止めながら撮りました(笑)
また、時間があるとき、ゆっくりとお邪魔しますね。
書込番号:13159363
4点

sanyasanさん
コメント頂きありがとうございました!
いえいえ、僕なんて写真を始めてまだ2,3年、
それも休日に気が向いた時にきまぐれに撮影しに行くだけなので、
詳しい知識など全然ないんです(汗)
なので、いつも此処の掲示板で勉強させてもらっています^^
最近のPENTAX機は多彩な
カスタムイメージ、CTE、クロスプロセス、デジタルフィルター、HDRなど
遊ぶための機能が盛りだくさんでワクワクしますよね!
でも確かに使いどころを間違えるとイマイチしっくりこない写真を量産してしまうので、
慣れが必要なのかもしれません。
僕の場合はAFレンズはFA limitedを1本しか持っていないので、
画角には惑わされず機能的な部分だけを楽しめているのかもしれません。
CTEやHDRはまだほとんど未体験なので、是非今度使ってみたいですね〜!
写真3,4枚目は他機種となり申し訳ないですが、
カスタムイメージとデジタルフィルターの作例ということでご容赦くださいませ。
3枚目はPENTAXフォーラムの使用体験イベントで、
K-5とFA31mm limitedを借りて撮影しました。
4枚目は僕にとっては初めての一眼レフK-mで撮影したものです。
書込番号:13159572
4点

nasiyaさん、こんにちわ。おいしそうなブルーベリーの作品ありがとうございます。
忙しい最中、撮った1枚。でも忙しいのは、ブルーベリーの面倒を見て、愛情をかけているからであり、
それが、作品の生き生きとした色や存在感になっているのだなぁ〜、と私は確信しています。
私の注文したレンズ(届くのは何と7月21日です。2ヶ月半待ちです!)は、シグマの50mmです。
今なら、2万3千円ぐらいで出ています。でも、やはり待たされると思います。
書込番号:13159759
3点

くーぺさん、こんにちわ。再び素晴らしい作品をありがとうございます。
やはりとても上手ですよ。私には、すべての作品に、独特の視点(感覚)が感じられます。
upしたのは何の技術も無い写真ですが、K-rを買う前から考えていた、銀残しのモチーフです。
自分がはっとした銀残しは、K-5板の5馬力の馬さん「13053315」の扇風機です。
無技巧の技巧。私が今欲しいのは、万華鏡写輪眼ですね。
書込番号:13160126
4点

sanyasanさんこんばんは
>いつも、よくそこまで近寄れるな、と思うのですが、やはりいろいろな工夫があるのでしょうね。
工夫ってことは無いのですが自分は300mmまでしか持ってないので鳥さん撮るときは、
なるべく気が付かれないように地味(迷彩)な服装を着たり、無闇に近づかず
気配を殺していると向こうから近づいてきたりするんですよ!
まぁそれでも無理なことが多くてトリミングはけっこうします。
ただ画質の荒れがなるべく目立たないようにISOは800までと決めて撮ってます。
皆さんがデジタルフィルターで楽しんでるのを見て3枚目遊んでみました。
色抽出は使いどころが限られるがハマれば楽しい機能ですね!
sanyasanさんの東京タワーからのミニチュア大変参考になります。
これは高さと写す角度の調整がけっこうミソかもしれませんね。
この場合広角ではなくて望遠で局所を切り取ってあげた方が良いのかもですね。
私も機会があればチャレンジしてみたいものです。
書込番号:13161125
4点

マッツン75さん、素敵な作品ありがとうございます。やはり、忍耐と努力=愛情が必要ですよね。
コゲラやあじさいは、いわずもがな、色抽出が見事にハマッていますね。
ミニチュアは以前フリーソフトを探した事がありますが、デジタルフィルター程、使い勝手が良く、
美しく仕上がるものは、ありませんでした。
ただ、作例はヒントになって、みんな以外に低い所から(2階、3階ぐらい)撮っていました。
それと、彩度とコントラストをいっぱいに上げるのが、コツらしいです。
思うのですが、カスタムイメージ、クロスプロセス、デジタルフィルター、等々。勿論あそびゴコロですが、
真剣にやると、かなり高度な、画像編集機能ですよね。他社のカメラにこういうものがあるのかどうか、分りませんが、
Pentaxさんが、あまり宣伝しないので、、少しもったいない気がしますね。
書込番号:13162380
4点

sanyasanさん
こんばんは
僕もデジタルフィルター類の作例貼っておきますね。
僕が気に入ってるのはレトロです。
普通の人物撮りでも、おしゃれ風写真になって面白いです。
レトロの作例は物ですけどね(笑)
書込番号:13165839
6点

浪漫写真さん、こんにちわ。レトロほんとに、いいですねぇ〜。でも、自分でやってみて、
やはり使いどころが、難しいです。Pentaxのこれらの、加工機能は実に良く練り上げられた、
高度なものだと思います。
これは浪漫写真さんに教えていただいた、メモ帳で書いています。保存できるので楽です。
このスレが、こんなに長くなるとは全く思いませんでした。
投稿して下さった皆様、見てくださった皆様、心から感謝しています。
感謝の気持ちでいっぱいっですが、ひとつだけ感じた事があります。
それは、今、日本が未曾有の困難の最中、誰もが求めていいるのは、
希望、安らぎ、思いやり、そして愛、そういうものではないか。
皆様の作品から、ことごとくその思いが伝わってきます。
ネガティブな言動は、もういらない、これは、今の大きな時代のうねりなのではないでしょうか。
ほのかからデジタルフィルターまで来ましたが、興味のある方は、まだまだ、どんどん投稿してください。
書込番号:13168003
3点


浪漫写真さん、おはようございます。久しぶりのupありがとうございます。
横浜からですと、東京、千葉、鎌倉、箱根、どこでも行けますね!
sigma50マクロが、予定よりだいぶ早く、突然、配達されたので、とりあえず家の周りを、
撮ってみました。
みなさんおっしゃる事ですが、蜘蛛の失敗例でわかりましたが、おもいきり寄ると、三脚無しでは、精神力でも、
前後ブレは、止められませんね。
書込番号:13227745
3点

連投ですみません。違う道を通って帰ったら、面白い建物、発見!
以前、一度、見た事がありますが、写真を始める前は、何の興味もありませんでした。
帰って、すぐに、K-rを積み込んで、撮影。カシャ!
書込番号:13229274
4点

sanyasanさん、こんばんは。
今も皆様の投稿が続いているようで、大変刺激になっています。
マクロレンズの入手、おめでとうございます。
クローズアップ撮影は難しいですよね。手持ちはもちろん、三脚使っても微風で被写体がぶれてしまうし、、、
私は数打ちゃ当たる、というか数打たなきゃ当たらないし、デジタルなんだからそれでも良いかと、開き直っています。
今朝は、貴重な梅雨の晴れ間、と思って、暑い中、出かけてみたのですが、帰ったら関東にも梅雨明け宣言が出ていました。
本格的に暑くなりそうですね。皆様ご自愛のほど。
書込番号:13234878
4点

kazushopapaさん、おはようございます。お久しぶりです。
大変、勉強になる作品、ありがとうございます。
マクロで思い切り寄ると、ほんとに紙一重のピントですね。
どなたか、連写が良いと言う人もいましたが、確かに、数うちゃ当たるという感じですね。
何か、今年は大変な暑さなので、お身体に気をつけて下さい。
書込番号:13235825
2点

sanyasanさん
k-rユーザのみなさんこんばんは
花火大会に行ってきたので
アップしておきます。
震災の影響で去年行った花火大会は全て中止
今年はこれで最後かもしれないと思うと
残念です。
撮影は三脚、リモコンを使用しています。
レンズはキットレンズ
全てトリミングしています。
書込番号:13239989
4点

浪漫写真さん、こんにちわ。素敵な花火ですね!
ロマンティックな、メランコリックな、浪漫写真さんご自身の、
表現なのでしょうね。
上の写真は、私が卒業した、水海道小学校です。
明治の建築です。
書込番号:13241627
3点

なんだかK-5の板がごちゃついてますねぇ。
気が滅入ってきたんで、こちらのスレで一休みさせていただきます。
最近やるべきことが多くて写真も撮れていませんが、
先日出かけた際に撮ったアジサイを。
つたない作例で申し訳ないです、、、
いつも家に帰ってPCの画面を見ながら反省するのですが、
これがなかなか次に活かされません。
う〜む、、、
さて、撮影した7月第2日曜日、
いつもならアジサイ祭りなるものが開催され賑わう日なのですが、
今年は例によって自粛でした。
今年はどんな夏になりますやら。
書込番号:13246833
4点


皆様こんばんは。
前からちょっと気になっていたのですが、手持ちでの夜景写真ってあまりupされませんね。
私自身、殆ど機会がないのですが、たまたま昨日ペンタックスフォーラムに行く用事があったので、撮ってみました。
自分では全然イマイチだと思っているのですが、、
もし出来れば、皆様の手持ち夜景写真を拝見したいです。
@はシーンモードの夜景HDR、Aは絞り優先オート昼白色蛍光灯です。
書込番号:13247452
3点

かいざいくさん、こんにちわ。紫陽花は、やわらかくて、くっきりして、
とてもデリケートな色に、撮られていますね。知識が無いので、
技術やレンズを、ほめたり、できないので、素敵だなと思うだけです。
PENTALLICAさん、こんにちわ。美しい作品ですが、これは、マクロレンズで、
撮られたのでしょうか?最近、私も50マクロを手に入れたのですが、
upする様な写真は、まだ撮れていません。
kazushopapaさん、こんにちわ。美しい作品ありがとうございます。
6400とは!このクラスではK-rの独壇場ですね。(素人の思い込みなので、
他社の人は、お手柔らかに、お願いします)
10年前は、新宿や荻窪で、仕事をしていたので、東京の夜景は懐かしいですね。
水戸は何も無いので、4月に一度、盛り場のスナップを撮りました。
それ以来、夜景は撮っていないので、せっかくのK-rですから、
また、夕涼みがてら、挑戦してみようと、思っています。
書込番号:13249179
2点

追伸、すみません、余計な事かもしれませんが、勿論upした写真は手持ちです。
(三脚を使える様な、雰囲気の場所ではありません)
撮って出しでは、ピントが少し甘かった物があるので、多少、輪郭強調をしています。
シャたー速度を見ると、(?)と思う方もいるかも知れませんが、
K-rの手振れ補正は、強力です。つまらない写真ですが、もう1枚上げます。
これは、jpeg撮って出し、そのまんまです。
尚、ピントが少し甘い物は、素人考えですが、光源のせいでは、と思っています。
書込番号:13249281
1点

スレ主さん、こんばんは。
ご質問の件、何も書いていなくて失礼いたしました。^_^;
1枚目、Carl Zeiss MC Flektogon 2.4/35
2枚目、Carl Zeiss Planar T*50/1.4 ZK
3,4枚目DFA 100mm Macro F2.8 WR
です。
ついでに、13日の甲子園での手持ち夜景?を2枚。(笑)
1枚目はDA21 ISO200 F5.6 1/50秒 傾き補正
2枚目はDA50-200 IS1600 F5.6 1/200秒です。
どちらもLightroom3で明るさを少しいじりました。
書込番号:13251154
2点

PENTALLICAさん、こんばんわ。DA21素晴らしくクリアな写りなのですね。
私は、タイガースのファンではありませんが、藤川選手は好きなスポーツマンなので、
ぜひ、活躍して欲しいです。
良く聞くレンズなので、Carl Zeiss Planar を調べてみたら、実に、歴史的に、
由緒あるレンズなのですね。みなが夢中になる訳ですね。
Carl Zeiss でスレを立てたら、豪華な作品で、いっぱいになるのではないでしょうか。
書込番号:13254193
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
パナLX3所有で現在のデジタルカメラはそれのみです。あとはフィルムの一眼レフ所有してます。今回フィルム一眼がもうお蔵入りになりそう(コスト・故障など)でデジイチ購入を考えてます。ただ今のハイエンドLX3もなかなか良いカメラです。当初はLX3をまだ値がつくウチに下取りやオークションに出して、K-rを購入しようかと考えていたんですが、このままLX3をサブで所有したほうが賢明でしょうか?被写体は風景・花・星空・夜景などです。デジイチ購入には主に暗所性能を期待してです(レンズ交換も兼ね)。ただメイン機とサブ機二台所有するとどっちつかずになりそうで、そこが気になる点です。あまり予算に余裕はなく…嫁さんの財布の紐が堅(=_=;)ネガフィルム代でも四苦八苦してきました(苦笑)。アドバイスやご意見お待ちしてますm(_ _)m
0点

こんにちは
適材適所ということでLX3は残しておいたらどうでしょうか
いつでも気軽に持って歩けるコンデジ、いざという、やる気モード満タンの時に持ち出すデジイチで使い分けはできそうに思えます
書込番号:13142815
3点

ドナドナdonaさん。今ハイエンドの…とは、後から参照しにくいタイトルですね。
詠嘆の助詞でも付きそうですが、本文の方はギッチリと詰められて、読みにくい
です。
で、K-rには主に暗所性能を期待してという段は判りますが、(レンズ交換も兼ね)
とは、何のことでしょう。
メイン機とサブ機という枠組みで、今までフィルム一眼とLX3を使ってこられた
のなら、K-rとLX3で問題は無いように思えるのですが。如何?
新しい物に暫くは熱中してしまうのは、何に依らずあるでしょうが、LX3を残して
おけば、その時の判断で良いことになります。御自身の判断です。処分する物を
処分しないとK-rが買えないのであれば、あれこれ議論の余地は無いでしょう。
書込番号:13142959
3点

Frank.Frankerさん。愛茶さん。ご意見ありがとうございます♪やはり撮りたいシーンとは常にデジイチ持っている時ばかりではないですしね(考)。単刀直入な意見ありがとうございます。m(_ _)m感謝
書込番号:13143086
0点

AABBさん。文法に不備がありどうも申し訳ございません。m(_ _)m反省致します
書込番号:13143103
0点

ドナドナdonaさん、こんばんは。
適材適所で使い分けできると思いますよ。
LX3とK-rとでは、かなり大きさに差がありますので。
普段持ち歩き用にLX3を、趣味で持ち歩き用にK-rを。
私はK-7とGF1との2台体制、GF1がサブですが、
K-7は普段持ち歩けないんで、持ってる時間はGF1の方が長いです。
ということで、サブで残しておくに一票です。
故障等で修理中にカメラが無くなることもないですしね!!
書込番号:13143369
0点

こんばんは。
我が家が2年前に、k-mを買った時に少し似てるのかな?
ハイエンドじゃなくてミドルクラスのLUMIXでしたが、そのまま、カミさんの専用カメラとなりました。今も現役です。
その半年後、自分専用のコンデジを買って、通勤時も含めて、いつも持ち歩いています。
で、私の意見は
@デジ一があってもコンデジは有用。
Aでも今のコンデジに特別な愛着がないなら、欲しい時と思った時に必要なものを別に買い直す。
例えばハイエンドじゃなくて、防水コンデジが欲しくなったりするかもしれません。
書込番号:13143424
0点

下取りに出していいのではないでしょうか。
ハイエンドこんでじでは24mm相当の広角が使える貴重な機種ですが、PLフィルター等を
使う場合は、アダプターをつけることになり、コンパクトさがなくなります。
私は、残念ながら半年で手放してしまいました。
フィルターぐらいは、レンズに直接着けられるようにしてほしいと思います。
(FZ100やFZ38のように)
書込番号:13143696
0点

LX3は純然たる機械式シャッターではないので
魅力はありません
値打ちのあるうちにうりましょう
書込番号:13144110
0点

横レスすみません。
純然たる機械式のコンデジの魅力って、、、教えて下さい。
書込番号:13144226
2点

僕もLX-3使っています。
売るなんて考えられません。
気に入っているならなおさらです。
2つあると便利ですよ。
書込番号:13144243
4点

以下の条件に当てはまるなら、LX3を残しておいた方がよいと思います。
1. K-r を常時鞄に入れて持ち歩きたくはないがLX3なら持ち歩けるという場合
2. 手持ちマクロ撮影をよく行う場合
(一眼レフでのマクロ撮影では被写界深度が極端に浅いので、
ある程度の範囲にピントを合わせようとするとかなり絞って
シャッタースピードを遅くする必要があります。)
3. そもそもマクロ撮影を行うがマクロレンズを買う予算がないという場合
3. 広角マクロ撮影を行う場合(一眼レフで広角マクロが写せるレンズは多くない)
4. K-rで望遠ズーム、あるいは単焦点レンズをよく使う場合
(LX3を広角レンズ付き替えボディとして使う。
望遠メインで撮っている時に、時々全体も写したい時とかに便利)
書込番号:13144309
5点

様々なコメントありがとうございます。K-rはデザインが凄く気に入ってます。ニコン・キャノン機が充実さでは上のようですが、あのボディに丸さを帯びているとこがなんだかしっくりきません(エントリー機で)。フィルムカメラ使ってきたせいか一眼は少し角張った形が好きです(゚-゚)個人的主観ですケド
書込番号:13144454
3点

用途によるかもしれませんが、コンデジはあると便利だと思います。
私はよくデジ一と一緒に持って行きます。
デジ一買ってから判断しても良いのでは。
書込番号:13144460
6点

LX3 ちょっとデジタルっぽい感じが強いですが良いカメラだと思います。ジーンズにも強引に入れられますし。
もう、余り下取りでも価値が無いと思いますので売るのはもったいないかなーと思います。コンデジはセンサーが今の状態だとLX3から買い替えを考える程のものは中々出ないと思うので継続所有をつよーくおすすめします。
書込番号:13146418
5点

皆様たくさんのコメントありがとうございます。また何かコメントありましたらよろしく願います。。何だかペンタックスのミラーレス機ネタで賛否両論しそーな気配。m(_ _)mとにかくありがとうございました♪
書込番号:13174047
0点

ドナドナdonaさん
こんばんは
ここの返信で自分では
>僕もLX-3使っています。
>売るなんて考えられません。
なんて書き込みしてしまったのですが
いつでも持ち歩きができ
LX-3よりもカメラらしいカメラが
発売されることになり
LX-3の後継機として
購入してしまいそうです。
この間の返信と間逆の行動をとってしまいそうです。
結果として返信がうそになってしまい
申し訳ありません
いつでも持ち歩きのカメラがあった方が
いいのは確かなので
売らない方がいいという考えには変りはありません。
書込番号:13177097
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





