
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2011年5月28日 17:08 |
![]() |
103 | 49 | 2011年5月30日 22:09 |
![]() ![]() |
34 | 40 | 2011年5月29日 11:47 |
![]() ![]() |
38 | 13 | 2011年5月26日 19:25 |
![]() |
6 | 4 | 2011年5月23日 23:40 |
![]() |
94 | 13 | 2011年5月25日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
始めて投稿します。
PENTAX K10をタムロン18-200oで使っています。
犬の写真等を撮ることが多いのですがレンズキットにして今のタムロンを使った方が良いのか迷っています。ダブルズームキットは300oなので望遠は良いと思うのですが、18-200oは一本で結構使えると思うので・・
タムロンのレンズだとAFが遅くなるなどのことはないのでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします。
0点

タムの18-200が自分にとって使い易く、且つレンズ交換が余りやりたくないと云うなら、ボディだけでイイ様な気がしますなぁ。
そうでないと云うなら、まぁ、犬撮りだから、走っているところを撮影するとなると自動的にダブルズームになりますなぁ。
タムのレンズ自体のAFは遅いと思うのですが、ボディ内モーター駆動のレンズの場合はペンタのカメラはかなり速いと思うんですがネ。
AF速度はレンズだけでは語れないのでソコは注意でしょうなぁ。
ゆっくり検討されて下さい。
書込番号:13055600
0点

今晩わ
>プースーさん
>18-200oは一本で結構使えると思うので・・
どちらにせよ(18-55 55-200o)が完全に被ってしまいますので
[PENTAX K-r ボディ]のみと云う選択肢は如何でしょうか? (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:13055646
1点

プースーさん 初めまして。
55-300はオートフォーカスはかなり遅い方ですが、
写りは値段の割にとても良いと評判です。
10倍ズームのタムロン18-200とは全然違うと思います。
基本的にズームレンズは倍率が高いほど写りが悪いと思って間違いないです。
また、ズームレンズは望遠側ほど写りが悪いのが普通です。
でも、自分の許容範囲内であれば18-200は便利ですよね。
オートフォーカスの速さは店頭で試させてもらって較べてみてはいかがでしょうか?
レンズによってかなり違いますよ。
タムロン18-200と付け替えて較べてみるのが一番だと思います。
暗いところではK-r以降のモデルでだいぶオートフォーカスが早くなっていますから、
お持ちのK-10Dと店頭のK-rで比較してみても良いかも知れませんね。
自分はシグマの55-200(IS無しの旧モデル)からペンタの55-300に
柔らかくて階調豊かなところと、300mmに惹かれて買い換えを検討しましたが、
店頭で比較したらオートフォーカスがシグマ55-200に較べてあまりに遅いので、
自分の用途である動体撮影には不利と感じて買い替えやめました。
(その後結局300mmF4を買いました)
シグマの55-200は硬い写りですが、2万円のレンズとは信じられないほどよく写ります。
自分としてはペンタの55-300の写りの方がずっと好みですがね。
シグマの望遠ズームも含めて店頭で比較できたらよいですね。
また、古いカメラを下取りに出さないで手元に置いておけば、
広角レンズと望遠レンズそれぞれのカメラに付けておいて2台持ちで撮影することも出来ますよ。
書込番号:13055654
3点

プースーさん、こんばんは。
K10DにK-rを買い足されるのですね、買い替えでしょうか?
ワンちゃん、例えばドッグランで走り回ってるところとか、
そういうシーンを遠くから背景ボカして、
300mmまである、DA55-300mmはいいレンズだと思いますよ。
逆にこういった場所では、あまり広角は使わないと思いますので、
DA55-300mmを1本だけでも大丈夫ではないでしょうか。
18-200mmよりは、AFも多少ですが早いと思いますし、
写りもいいと思いますよ。
18-200mmは、旅行時用などに、コレ1本で便利ではあるんですけどね。
光学系は同じDA55-300mmのワンちゃんの写真を参考までに。
書込番号:13055742
0点

18-200oは持っていません。
AFが速い方がいい場合はシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がWズームのキットレンズ55-300mmより速いですよ。
と言っても比べたのは、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDではなく、K−mのキットレンズsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDですが。
UPした画像はレンズAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROAで、F-CのAF5点モードで撮りました。
書込番号:13055744
2点

早速のコメントありがとうございます。
「馬鹿なオッサンさんおじさん」「社台マニアマイア」さま
「ありがちうございます。
タムの18-200もそこそこ使えるということですね。
core starさん、ありがとうございます。
タムの18-200を付けて、実写してみることですね。
やむ1さんは、DA55-300mmわダブルズームキットをおすすめですね。
だんたんわからなくなってきたの来たのですが・・
やむ1さんのDA55-300mmはダブルズームキットですよね。
とりあえずダブルズームキットにしておいてタムロンの18-200oの様子をみるということでしょうか?
確かにレンズ交換は犬の撮影の場合、レンズ交換の時間は間に合えません。
そういいう意味ではタムロンの18-200o有効なのでしょうか?
犬の散歩に交換レンズを2本とか持って行きたくないので。
書込番号:13056097
0点

スレ主さんご要望の組み合わせで使用しています。
特別k-rの性能を落としてはいませんが、レンズの速度限界フルに使ってる感じはします。
AF精度が良くなってるから体感速度があがってる気がするとは思います。
SDMもHSMも未体験なのでいい加減な事は言えないものの、LVでもキットレンズと同程度でした。
書込番号:13056173
0点

プースーさん、こんばんは。
私が持っているのは、単体販売のDA55-300mmです。
WZキットに付いているのは、DAL55-300mmで、ちょっとだけ違います。
クイックシフトフォーカス(AF後にそのままMFできる)が無いとか、
マウント部が金属ではなく、エンジニアリングプラスチックだったりします。
でも、光学系は同じなので、写りは変わらないと思いますよ。
プースーさんが撮影されるのは、ワンちゃんだけでしょうか?
ちょっとした旅行(日帰り含め)とか、そういう旅先での風景等。
そういう時用に、タムロン18-200mmは残しておいた方がいいと思い書きました。
いつもワンちゃんと一緒のお散歩で、隣にいるときとかだと、
逆に300mmは不要ですよね。さらにコンパクトにキットの18-55mmで十分かも知れません。
プースーさんが、これまでK10Dでどんな写真を撮ってきたかだと思います。
普段の散歩時にはキットレンズDAL18-55mmで。
ドッグラン等、広い場所で走らせる時にはDAL55-300mmで。
旅行時など、広角から望遠まで必要で、レンズ交換不要な場合には、
タムロン18-200mmでと、時と場合によって、レンズ選択できるようになります。
そういう意味で、WZキットをオススメさせていただきました。
このような使い分けが、今後無さそうであれば、
ボディだけ購入されて、タム18-200mmで過ごすのもありだと思います。
それでも個人的には、価格差も無いんで、18-55mmがセットになったレンズキットを。
やはり純正レンズ1本は手元にあったほうがいいと思いますし、
(トラブル時の問題切り分けや、ペンタに預ける場合のセット)
前述のように、さらに軽量・コンパクトにという時の選択とか、
ちょっと悪環境に持って行く際のレンズに使うなどできますので。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:13056194
1点

予算的に大丈夫なら、
ダブルズームにされておけばいいのでは?
3本持っておいて、臨機応変使い分ければよろしいのでは?
または、しばらく使ってみて、ダブルズーム絶対不要と判断できたらオークションなどでドナドナを考える、
というのも手かと。
あと、K10も残されるなら、
K10に標準、K-rに望遠つけて持出せばレンズ交換の手間、ロスタイムなどは減らせます。
荷物は増えますが・・・・・。個人的には2台持ち出しはよくあります。
犬の散歩なら18-200mmもいいでしょうけど。
書込番号:13056841
0点

raven 0さん ありがとうございます。参考になりました。
やむ1さん ありがとうございます。K10Dは手放そうかと思っています。
ちょっと重いのとAFが遅いのが気になっています。
Wズームキットにしてタムロンの18-200oは手元に置いておこうかなと思いました。将来この3本を使って必要のないモノを手放すという手もありますものね。
αyamanekoさんありがとうございます。 2台持ちはちょっと負担ですがKrを使って観てからK10Dの売却は考えます。
みなさまありがとうございました。購入後わからないことがあったらまた教えてください。
書込番号:13057009
0点

わたしも予算があるならダブルズームキットを推します。後からレンズを買うと安くありませんからダブルズームキットはお得なセットになっています。
書込番号:13057197
3点

プースーさん こんにちは
Wズームの方をお勧めします〜!
私もtamron18-200mmを持っていますが、200mmでの描写はDAL55-300mmの方が
良い様に思います〜。
子供が幼稚園の時のイベントに、tamron18-200mm+DA55-300mmのWズームで
撮影に望んだ事がありますよ〜。
守備範囲がかなり重なりますが、200mm付近で撮影が多い時には、望遠ズーム
で撮影していました。
守備範囲が重なっている方が、レンズ交換の頻度を抑えられます。
18-200mm+55-300mmというWズームは有りだと思いますので、K-rのWズームを
お勧めしておきます〜!
18-55mmの方は、オマケと思って頂くといいのかと^^;
書込番号:13057411
2点

プースーさん
こんにちわ〜
私もワンは良く撮り…、と言うより殆どがワン撮りだけで写真ライフを楽しんでいます。
私はペンタユーザーでは有りませんが、確かにレンズキットは買い得で、球数の多さから私もD40購入時には18〜55のレンズキットを購入しました。
しかし今現在まで一回も使用する事無く保管庫の肥やしとなっており、幾ら安いとは言え無駄なモノを手元に置いて居る事は否めません。
縦横無尽に走り回るワン撮りではやはり18〜200等のズームが便利で、望遠や広角のみのズームの場合、割り切った位置での撮影を強いられる事になります。
仰せの通りワン撮りではとっさのレンズ交換は不可能で、どうしても二本が必要な場合はボディーも二台用意します。
そんな意味で18〜200のズームはワン撮りには適したレンズだと思います。
ただ、Wズームの300は良いとして55mmスタートでは望遠と割り切って使うしか無いでしょう。
尤も、それは超広角ズームを使った場合にも言える事で、私はこの所10〜24と言う超広角ズームでワン撮りする事が非常に多く、その場合は遠くを走るワンの撮影は諦めてしまいます。
問題はプースーさんが主に使う焦点域がどの位かと言う事でしょう。
もしプースーさんが現状のレンズの組み合わせでフォーカス性能に不満が有るのなら、ボディーも含めた根本的な選択を考え直す必要が有るかも知れません。
書込番号:13060844
1点

ひろジャさん、C'mell に恋してさん、ダイバスキ〜さん。
ありがとうございます。
Wズームキットに決めました。
アマゾンで59,800円でした。
みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。
届いたら、さっそくワンコを撮ってみようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13062379
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
5月23日に購入したが画質云々以前に暗く写る。
若干薄曇りの結構明るい昼時に撮ったが夕立でも来そうな雰囲気。
昨日サポセンに伝えたら全数検査して出荷してますって。
AFだとピントも甘いし何これ状態。
しかたがないので今日修理依頼をしてきた。
1点

うーん・・・薄曇りって言っても・・・・。
一枚目と三枚目、結構絞ってますけど、意図的な設定ですか?
オート設定じゃ無いとして、もっと絞り開けるとか、薄曇りの
度合いによってISO上げるとかできません?
カメラの問題では無い様な気がします・・・。
マジで初期不良だとしたらゴメンナサイです。
書込番号:13054735
2点

何を修理するのでしょう?
カメラ側の設定が不適切だと思いますが。
書込番号:13054741
10点

もう3日もいじりたおして設定も変えてやってみたがだめ、
今日、カメラ店で店員立会いの上で症状を確認しました。
書込番号:13054746
1点

ゴメンなさい・・・
オートピクチャーモードで撮られているみたいですねっ ^^;;;
あとは測光モードの設定変更か、ISOオートにしても
ダメでしょうか?
書込番号:13054755
0点

ほとんど全て試したがカメラ側が勝手に暗くしてしまう。
もっともフルマニュアルで撮れば問題はない。
書込番号:13054769
1点

そうでしたか・・・(^^;;;
折角買ったものが初期でそうだと・・・嬉しさ半減ですねぇ。
でも、自分なら修理依頼はせず初期不良として新品交換頼むかな・・・。
(店員と立ち会いで症状確認したなら尚更です)
これに懲りずに修理完了なり、新品交換後は楽しんで下さいよ(^^)/
書込番号:13054791
0点

>若干薄曇りの結構明るい昼時
ここがポイントかもね?
中央重点平均測光でも、明るい空に引っ張られて、露出不足になったんでしょ。 (・・)>
プラスに露出補正しましょ。 d(-_^)
書込番号:13054810
9点

白看板がグレー
全くもって正常な気配
ハズレだ!
と思っているのは、
購入者よりもカメラかもしれないですね…
書込番号:13054819
10点

3日間散々試し撮りをした結果結構気に入っておりますので
調整が終るのを楽しみにしております。
書込番号:13054833
0点

今晩わ
>moonbikeさん
>AFだとピントも甘いし何これ状態
画像のISOが共に[200]ですから撮影の設定は(感度優先自動露出)でしょうか? (。-ω-)ァァ
画像のISOが[200]で1枚目が(F10)、3枚目が(F14)と絞って撮られてますから
その点が気になります (^▽^;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13054850
0点

スレ主さん
こんばんは、、
んー確かに少し暗いですね、中央重点であったとしてもいささか暗い。
ちなみに私のK-rは逆に明るすぎてしまい、キーを−2で使っていました、
さすがに不便を感じたのでサービスと画像とメールのやりとりをしていました、。
いよいよ明日修理出し、という時にどうせリセットされて返ってくるし、、と思いまして
カメラ側のリセットをしました。
すると露出は正常に戻り、グレー18%の標準的露出になりました。
もし修理をお出しする前でしたら1度お試し下さい。
書込番号:13054864
1点

おっと見間違えとった。すまんすまん。
スポット測光じゃなくて、中央重点測光じゃったな。それでもそんなもんじゃないかいの。
書込番号:13054879
3点

ペンタバカ さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
AFも若干ずれているような気がしましたのついでに点検をお願いしました。
メジャーを写してみると微調整でー5位が丁度良いように感じましたが
何せ素人なのでおまかせしました。
書込番号:13054992
0点

ところで、カメラ店の店員さんはどこを修理すると言ったのですか?
書込番号:13055056
2点

VallVill さん
店員さんは現象だけを確認してもらいカメラはサポート送りです。
サポートセンターさんから何らかの返答はあると思います。
書込番号:13055100
0点

カメラによって、適正露出って結構変わりますからね。
普段から少しプラス補正されたらどうでしょう。
書込番号:13055119
0点

それだったら、初期不良ということで
ご購入店で新品交換の方がよかったと思います。
書込番号:13055202
2点

こんばんは。
設定について一言。
D-Range:ハイライトがONになっていますので白とびしないようにアンダーぎみになります。
D-Range:シャドーが中になっていますがコントラストが少なくぱっとしないものになります。
それとキヤノンのカメラと比較するとオートでの撮影ではアンダーな画像と感じると思います。
もともとこのCMOSはk-xのころからシャープネスが低いため皆さんかなり強く入れます。
シャープネス:3、更にファインシャープネス:ONで試してください。
注意:オートピクチャーだとファインシャープネスの設定が出来ないかもしれません。
それとレンズですが18-55は55mmで撮影すると18mmで撮影した時より
シャープネスが下がります。
オートの風景は結構自動で絞りを絞ってくれます。ここまで絞らなくてもと良く思います。
曇りの日の撮影ではなおの事暗く写ると思います。
私の経験ですがご参考になれば良いと思います。
書込番号:13055224
2点

>カメラはサポート送りです。
それがベストだと思います。
書込番号:13055225
0点

VallVill さん
調整の範囲かもしれませんので回答待ちです。
恐らくバグでも拾っていると思います。
書込番号:13055254
0点

デジ一は初めてですか?
初めての場合でしたら、ここで質問されてから改善しないことを確認して修理に出しても良かったのではとも思いますが、
不良の場合早く直って帰ってくるといいですね。
>AFだとピントも甘いし
コンデジに慣れている方は不満が出ることが多いようです。
デジ一は多少知識がいります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9535530/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11151451/
D-Range:ハイライト、-Range:シャドーは使ったことがないのでわかりませんが、
ノーマルシャープネス+4の方がくっきり写りますよ。
ついでに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/
書込番号:13055622
1点

ちょっと煽り気味に書いてすみません。
期待通りの書き込みありがとうございますステハンそよ風の憂鬱 さん。
ステハンさんのようなサポセンの雰囲気だったのでつい書き込みしました。
オートで撮ると大半がやたら暗い、勿論それなりに設定すれば問題くきれいに撮れます。
万が一、改善されない場合に備えて次のカメラを仮予約をしてきました。
以前は輸入車を売っておりまして初期不良など当たり前で納車説明中に壊れたり、
翌日にミッションが壊れたりするのでカメラにクレームをつけてどうのと言う
考えはありません。
書込番号:13061219
0点

ほぼ毎日苦情の雨嵐で業務をして来た目で見ると
P社のサポセンが最低。
普通はお客様からクレームが来た場合。
5W1Hに基付いて正確に聞き取りします。
その上で関連事項を最大漏らさず聞き取ります。
想定出来る範囲でお客様の協力を得て再現していただいて
仕様か故障かを予測します。
仕様の場合は想定を超えた範囲ですからご要望にお答え出来ない旨を正直にお伝えします。
S社の場合、色合いがおかしいので調整してほしい。
○○の不具合と考えられますが調整は出来ません。
交換しても直るかどうか解りませんので返品していただいて構いません。
F社、どうも○○中に○○になるが故障か仕様か?。
5W1Hで聞き取り後に2週間程後に回答。
○○で、詳しく説明後に仕様です。
じゃあしょうがないね。
今回のP社、聞いた事ありません。全数検査しています。
とりあえず送ってください。
パートかアルバイト?。
書込番号:13061899
0点

これって、わりと基本的なクレーマーへの対応方法だよ。
>交換しても直るかどうか解りませんので返品していただいて構いません。
↑今後いろいろ絡まれるのを避けるため、自分のとこの製品を手放してほしいという意味ね。
>5W1Hで聞き取り後に2週間程後に回答。
>○○で、詳しく説明後に仕様です。
↑ホントに仕様であれば、たいてい即日回答がもらえるものだよ。それに時間をかけて回答したってことは、これ以上苦情を言われないよう、うまく言い含める回答をするためね。
カメラの機能への問い合わせなら「仕様です」という答えもありだと思うけど、本来、機械は個体差があるものだし、今回みたいな露出がおかしいとかの問題だと、個体差の可能性が高いかな。
安易に仕様と片付けず、モノを送ってくれというペンタックスの対応のほうが、
フツーに考えてよっぽど良心的だと思うんだけどなぁ。
>ほぼ毎日苦情の雨嵐で業務をして来た目で見ると
スレ主さんは、お客からのクレームを実物を見もせずに「仕様です」と言って突き返してたの?
書込番号:13062356
6点

ららーら さん
ありがとうございます。
普通はこうしらどうよってアドバイスしませんかね?。
書込番号:13062392
1点

こんにちは。
露出については、皆様のおっしゃる通り
中央重点で白いものを撮影した為だと思います。
ピントですが、AFだと甘いと書いてらっしゃいますが、
MFだと改善するのでしょうか?
付属の18−55mmは、私も「なんだこれ?」と
思ったほど、解像度の低いものでした。
レンズを変えてみて下さい、同じボディーとは思えない位、
良くなりますよ〜
あと、被写界深度を意図的に広くしたい等が無ければ、
F10以上に絞るのは、解像度を落とす原因になります。
書込番号:13062475
1点

ワインとチーズ さん
しょうも無い書き込みにすみません
サポセンの言い草にむかついてつい書き込みました皆様の反感を買い大変反省しております。
お客様をつき離すなど誤解です自分のマイカーを代車に出して現象が確認できるまで追及しており即対応を心がけてきました。
書込番号:13062518
1点

>>昨日サポセンに伝えたら全数検査して出荷してますって。
ペンタックスの製品検査、品質管理は個人的にはイマイチ信用できない部分がありますね。
良いカメラはつくるんですけどね。
全数検査してるのかもしれないけど、検査の精度自体が甘いのでは?と思う部分もあり。
K-5初期のステイン問題といい、機種問わず電子ダイアルの不具合が多かったりとか。
ちなみにK-r、K-xはキットレンズでは若干暗めに写る傾向があるかなと思います。
レンズをかえたら変わる可能性ありますよ。私もタムロンのレンズつけたら逆に明るく写ってしまい「あれ?」と思ったことあります。
>>付属の18−55mmは、私も「なんだこれ?」と
>>思ったほど、解像度の低いものでした。
>>レンズを変えてみて下さい、同じボディーとは思えない位、
>>良くなりますよ〜
ワインとチーズさんにイチャモンつけるつもりでは決してないのですが、エントリークラスの
キットレンズだからって「安かろうまずかろう」なレンズをつけるのはマズいと思うんですよね。
キットレンズとは言えど、最初の入り口で「なんだこれ!?1眼ってこの程度か」という印象与えてしまってはメーカーとしてもお客さんに離れられてしまう可能性もあるし、そこまでひどいレンズはペンタに限らずつけてないと思います。
実際私もキットレンズの18-55、wズームの55-300ともになかなか良い写りするもんだなと感心しました。
そして他にレンズを買い足して使ったら更に素晴らしい画質に感激したものです。
書込番号:13062638
2点

重ねて皆様お騒がせしました申し訳ありません。
皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
サポセンからもう少し人の話しを聞いてくれてアドバイスがあってもいいかな思いました。
書込番号:13062664
1点

moonbikeさん
>普通はこうしらどうよってアドバイスしませんかね?。
だってもう送っちゃったんでしょ?
あとは結果を聞くだけね。
治ってるといいね。仕様だったらしょうがないけどね。
結果報告よろしくネ!
書込番号:13062983
0点

ららーら さん
ありがとうございます。
戻って来たら楽しみたいと思っております。
書込番号:13063013
0点

moonbikeさん
>どうも外れを買ってしまったようだ
>もう3日もいじりたおして設定も変えてやってみたがだめ
>今回のP社、聞いた事ありません。全数検査しています。
>とりあえず送ってください。
>パートかアルバイト?。
ズバリ言うわよ.
いい?
売却して、他機種買った方がいいね。
書込番号:13066734
1点

ズバリ言うわよ さん
アドバイスありがとうございます、ちゃんと読んでいただいてないようで。
次のデジイチは仮予約してあります。
仕様ですとの回答が有りしだい次のカメラを購入予定です。
書込番号:13066778
0点

moonbikeさん
>アドバイスありがとうございます、ちゃんと読んでいただいてないようで。
失礼!!
2011/05/28 11:38 [13061219]これね。
moonbikeさんに対する返信で見てもしょうが無いのが多く、かなり読み飛ばしていたわ。
(例えばクレーマーとか)
書込番号:13066842
0点

K-xを使用しています。
測光方式を変更した作例もあれば 固体の不良かどうかの判断も
ここで大体の判断は出来たかもしれないです。
作例が中央重点測光やスポット測光の場合はかなり露出の変化が激しく
急激に明るかったり暗かったりと元々変化の激しいものなので
分割測光の作例だとみなさんも判断がし易かったかもしれませんね。
コンデジも何台かは使われてきておられるようなので 今更な と言われるかもしれませんが
中央重点測光で撮った参考写真をあげておきます。
つまらぬ巻き寿司の写真ですけれども 同じ環境で絞り値(絞り優先)で撮っていますが、
中央にある色や明暗でシャッタースピードがこれだけ変化して 写真も明るくなったり暗くなったりします。
こういうことかな?? と私は拝見して思いましたが。
とにかく早く写真撮影が出来るようになればいいですね。
書込番号:13067052
2点

miyabi1966 さん
ありがとうございます。測光などいろいろ設定を変えてみましたがオートの大半がやたら暗い。
撮り比べでS95も同じ設定にして撮っていました。
画像をPCソフトでいじってみるとS95よりEVでだいたい0.7ぐらい暗い。
もちろん仮に写して調整しながら撮れは問題無く綺麗に撮れます。
これをサポセンに伝えようとしたら、聞いた事がありませんと一蹴さました。
たぶんリセットか調整で直ると思います。
書込番号:13067181
0点

仕様の場合、(故障ではない場合)測光モードと露出補正の設定変更でいくらでも明るくなりますが…
フルオートの撮影にこだわりがおありなようなので、
次の機種は購入前に購入機種の掲示板でフルオートの撮ってだしの画像をUPしてもらって、好みの画質か確認された方がいいと思います。
(UPされている画像でフルオートの撮ってだしは、ほとんどないと思いますので)
私はデジ一2年ぐらいの初心者ですが、デジ一買ってからほとんど(数枚の試し撮り程度)露出補正もしないフルオートでは撮ったことが無いので、デジ一で露出補正もしないフルオートので撮る良さがわかりません。
(コンデジのときはよく使ってましたが、ネオ一眼からめったに露出補正もしなフルオートモードはつかいませんでした)
しかしながら、コンデジのF30使っててF100fd買ったら暗く写って好みに合わなかったので、スレヌシの気持ちもわかる気もします。
ただ、デジ一は多少の知識と慣れで、好みに近づけられます。
せっかくのデジ一なんで露出補正もしないフルオートでは勿体無い気もしますが、次に買う機種はフルオートの画質が好みに合うといいですね。
書込番号:13067440
3点

よすみん さん
ありがとうございます、とりあえず回答待ちです。
機種にこだわりはありませんので撮影スタイルに合わなければ買い換えます。
書込番号:13067736
2点

皆様の貴重なご意見や的確なアドバイスありがとうございました。
サポセンより数倍参考になりました感謝、一旦終了としますので後の書き込みには
スルーします。
カタログのP7を見て機械オンチの嫁にも使えるかなと思って買いましたが
ちょっと嫁には無理なようです。
書込番号:13070097
0点

ここを見ているかたのために書かせてもらいます。
画像を明るくするのはものすご〜く簡単です。
動画はPで機種も違いますが、K-rのオートでも同じ↓
(露出補正で検索した動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=GL656UGnAE8
ちなみに、
LV(ライブビュー)を使うと撮れる明るさが撮る前からわかります。
で、暗いと思ったら露出補正を+に明るすぎる場合はーに補正すれば好みにちかずけられます。
明るくするぐらいは、すごい機械オンチの方でも理解できると思います。
うちの小1でも説明したら理解し使えましたので。
書込番号:13070919
2点

終了、最終報告。
某社のものを購入して散々試し撮りをしてきました。
フルオート、P、Tv、Av、ほぼ見たまま写りほとんど調整など要りません。
もちろんピントもばっちりでこちらも全く不満はありません。
ヒストグラムも左右に広がって片寄ることもありません。
これで安心して嫁に貸せます。
書込番号:13071354
1点

moonbikeさん
>某社のものを購入して散々試し撮りをしてきました。
ズバリ言うわよ.
いい??
皆さんからアドバイス頂いたので、気を使ったと思われますが
これから購入する方の為に某とかみたいな伏せ方は止めるべきね。
書込番号:13071653
2点

>フルオート、P、Tv、Av、
キヤノンかな?
moonbikeさんの最初にあげた画像のヒストグラム、右側の約半分が無いってのはやっぱおかしいですね。
書込番号:13071701
1点

スレ主さんへ
個体不良だったのか はたまた K-rの仕様なのかの
書き込みのお時間ありましたら
結果報告などよろしくお願いします。
書込番号:13072042
0点

miyabi1966 さん を始め不快な書き込み申し訳ありません。
この場を借りて再度お詫びを申しあげます。
大阪サポセンのあんた見たいなど素人がしょうもない問い合わせするなみたいな
対応にキレた次第です。恐らく何らかのバグと思われます。
製品に対しての何だこれでは無く99%サポセンの対応に対してでございます。
書込番号:13072113
1点

サポート員も派遣とかアルバイトみたいな人がほとんどですからね、確かに上から目線で物言う態度のデカイ人も多いですね。
メーカーとしてはそういう派遣員を使うのは大損ですね。
いやな思いをするとそのメーカーは使いたくなくなりますしね。
お気持ちわかります。
奥さんに見合うカメラが見つかって良かったですね。
書込番号:13072383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
現在、他社カメラをメインに使用していますが、この度サブカメラにK-rを買い増しました。
本来なら同一マウントでカメラを買いますのが普通なんでしょうが、
以前にペンタックスを使用していたこともあり、戻ってきちゃいました^^
多彩なカスタムイメージや撮影モードが楽しいですね!
撮影していてとても楽しいカメラです。
さてマウント変更の際にKマウントのレンズは全て売却してしまいましたので、
現在は中古で手に入れたMFレンズのみ手元にあります。
以前PENTAXを使用していた時はズームレンズが多かったので、
今回は単焦点のみで遊ぶつもりですが、
さすがにMFレンズのみですといざという時に困るので、
AFの効くレンズを手に入れたいと思っています。
そこで予算6〜7万円前後でレンズの購入を検討しているのですが、
以下の2つのパターンで考えています。
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)
上記のレンズを買った後は今のところレンズの購入は考えていません。
また、手持ちのレンズは
PENTAX-M 28mm F3.5
PENTAX-M 135mm F3.5
XR RIKENON 50mm F2
の3本です。
以前から憧れだったFA77mmを購入するか、
お散歩レンズにはバランスのいいDA35LとFA77mmと焦点距離の近いDA70mmを購入するか、
とても迷っています。
描写の違いですとか、焦点距離の違いについては多少は分かっているつもりではあります。
最終的に決めるのは自分だということも重々承知しておりますが、
どうしても決めきれないので、
参考意見として皆様でしたらどちらのパターンをおすすめするか教えて頂けると幸いです!
宜しくお願い致します。
※添付写真は全てPENTAX-M 135mm F3.5で撮影しました。
7点

ダブルズームのカテゴリでアップしてしまいましたが、
購入したのはボディのみです。
申し訳御座いません。。。
書込番号:13050459
1点

くーべさん、こんにちは。
>以前から憧れだった
FA77mmを購入しなかったら心残りになると思うので、購入する十分な理由と思いますよ。(^O^)
書込番号:13050522
1点

くーべさん
お答えより、いずれの作品もグッドですね!
ほのかは、優しいトーンで減感処理をしたような感じで
とても作風としてお見事です。
銀残しは、私の好きな作品です。またポジ撮りのお花もずば抜けた絵です。
どれをとっても、かなり熟練された方とお見受けされます。さてペンタのデジタルは使用した経験がないのですが、
私の好きな焦点距離135mmで撮られたことも勘案すれば、くーべさんのマクロ作品もぜひ拝見したいという
考えで・・・・・
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)
上記でおまとめになられてはいかがでしょうか?
私も拙い写真をアップ致します。
書込番号:13050534
4点

28mm、50mmをお持ちなので77mmで良いかなと思います。
今後また資金が溜まった時にDA35mmにされたら如何でしょう?
書込番号:13050608
2点

ペンタへおかえりなさい!^^
自分もk−xやk−7とも相性が良い、
PENTAX-M 135mm F3.5はマニュアルレンズで唯一未だに持ち出しますな〜。
オススメレンズは是非憧れのFA77mmを!オイラも欲しい(え
みなさんの作例からもFA77が名玉なのは疑いようがありませんな。
書込番号:13050615
0点

些細なことですが、私も拙い写真をアップ致します。→(正)私の拙い写真をアップ致します。
書込番号:13050639
2点

こんにちは。
『そこで予算6〜7万円前後でレンズの購入を検討している
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)』
とのことですが、この焦点距離で何を撮られるおつもりですか?
いかにFA77mmが憧れであろうとも、別に35mmで撮りたいものがあるのならそれを買うべきではないですか?
逆に35mmで撮るものがないなら、そもそも選択肢に入ること自体がおかしいのではないですか?
あるいは『どうしても決めきれない』というならどちらのレンズも必要ないのでしょうから、買わないと言う選択肢もありかと思います。
書込番号:13050781
1点

Pentax ShopのアウトレットでFA 43mm F1.9Limited が\59,800で
売っていますのでお勧めです。
http://shop.pentax.jp/g/g20170a/
書込番号:13050807
0点

タン塩天レンズさん
確かにそうかもしれませんね。
FA limitedシリーズは後で後悔しても
なかなか手を出しづらい金額ですし、
現時点で惹かれているのなら迷わずに購入した方が
いいかもしれません。
コメント頂きありがとうございます。
書込番号:13050993
2点

firebossさん
私の拙い写真を褒めていただき光栄です。
firebossさんのアップして頂いた写真とても素敵ですね!
どちらも素晴らしいです☆
135mmもそうですが、
最近中望遠レンズ一本持って出かけることが多いんです。
50mm付近の標準レンズをもっと使いこなさないと
ダメだなぁとは思ってるんですが….
単焦点レンズは当たり前ですが、
焦点距離が限られてるだけに購入する時は
本当に迷いますね。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051022
1点

LE-8Tさん
そうなんですよね。
それに77mmという焦点距離は他社にはない
独特な数字なので使ってみたいという思いもあります。
実際にはフォーラムの使用体験イベントで
一度だけ使ったことはあるのですが…
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051050
0点

こんばんは。
経験もスキルもお持ちだと思いますので、勝手な事を書きますね。
@77は止めた方が良いです。きっと31か43の少なくとも一本は追加したくなると思うので。
Aお持ちの構成だと、ちと広角側が寂しいので、DA15かDA21は如何でしょうか。
悩んで楽しまれて下さい。
書込番号:13051072
0点

arenbeさん
PENTAX-135mmは中古で2500円ほどで手に入れましたが、
とてもその値段で買えるレンズとは思えないほど、
しっかりと写ってくれますよね!
私もAFレンズ購入後もこのレンズは使っていくと思います。
やはりFA77mmを勧める方が多いですね。
とても参考になります。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051090
1点

やまだごろうさん
撮影対象は特定のものを追い続けている訳ではなく、
いいなと思った瞬間や景色ならなんでも撮りたいという
欲張りな考えなんです。
そのためこの焦点距離が必要かと言われると
(絶対に)必要なわけではないんです。
ただ最初に書いたとおり手持ちのレンズがMFのみ
なので、AFレンズが欲しいと思い、
その中で自分にとって気になるor好きな焦点距離で
今回の候補レンズに絞り込みました。
説明が不足しており申し訳ございません。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051167
0点

itosin4さん
FA43mm limitedは以前使用していました。
当時はカメラを始めたばかりだったということもあり、
43mmという焦点距離になじめずに手放してしました。
今では少し後悔していますので、
いつかはまた使用したいレンズです。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051201
1点

現在出先からの携帯投稿なので、
少し言葉足らずなこともあるかもしれませんが、
何卒ご了承くださいm(_ _)m
仕事の関係で帰宅は明日になりそうなので、
グッドアンサーはその際に決めさせてください。
書込番号:13051215
0点

とても羨ましいお悩みですね。
ぼくはFA Limtedは43mmしか持っておらず、77mmは憧れのレンズです。
でも77mmは私には高額で手が出ないので、DA70mmを中古で手に入れようかと思案しているところです。
おそらく候補1と候補2、どちらに決められても満足されると思いますが、
どちらに決められても違う方のレンズにも物欲の目が向けられてしまうのでは?と思います。
なので、とりあえずは憧れておられたFA77mmが良いのでは?と思います。
憧れのレンズを手に入れるというのは、一眼レフを趣味とする者にだけ許される幸せですからね。
それにFA77mmを手に入れておけば、DA70mmはおそらく不要でしょうし、
DA 35mm Macro Limitedが欲しくなった時は、その時に買い足すのが良いと思います。
まるで自分がFA77mmを買うつもりで、色々考えてしまいました。
あー、羨ましい。でも、こういう悩みって、本当に楽しいのですよね。
書込番号:13052202
2点

kazushopapaさん
31mmリミは確かに惹かれますが、
値段がとても手が届かなそうです。
今回のFA77mmも中古でギリギリの予算なので。
でも実際に買ってしまったら、他のレンズも欲しくなるんでしょうね(汗)
DA21mmもDA15mmも興味のあるレンズではありますが、
今回は標準よりも長いレンズで購入を考えています。
ご提案いただきありがとうございます!
書込番号:13052368
1点

Casino Boogieさん
人の物欲は恐ろしいですよね。
仰る通りどちらを購入しても結局いずれは、
どちらも手にしてそうで怖いです(笑)
ご自身のことのように親身になって考えて頂きありがとうございます!
確かに優先順位としてFA77mmを先に購入すれば、
物欲にまけてDA35mmLが欲しくなっても、
DA70mmは購入せずに済みそうですね。
どちらかだけ購入する気で買い増すつもりはなかったので、
盲点でした。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13052399
1点

くーべさん
他社のシステムにもよるんちゃうかな?
書込番号:13052728
0点

くーべさん、こんにちは。
そして、ペンタへお帰りなさい!!
Wマウント、適材適所で使っていけるというのもあるんで、いいと思いますヨォ。
私はペンタとGF1とのWマウントです・・・
> 最近中望遠レンズ一本持って出かけることが多いんです。
とのことなので、やはり憧れのFA77mmをまずは手に入れるのがいいのではないでしょうか。
もし、その上で35mm標準画角も欲しいということであれば、
DA35mmF2.4というのも一つの手だと思います。
安価ですし、FA35mmがベースということで、写りもいいと思いますよ。
ただ、自分もFA77mmを使ってて思うんですが、
やはり設計が古いためか、パープルフリンジ等に悩まされることがあります。
この辺りの心配を減らしたいのであれば、2のDA70mm選択もいいと思いますよ。
このレンズも、影に隠れちゃってるけど、と言われるほどいいレンズのようです。
書込番号:13052976
2点

くーべさん こんにちは
pentaxと再び縁があったようで、pentaxユーザーとしては嬉しい事です〜!
FA77mmLとDA70mmL+DA35mmLという2択ですが、FA77mmLとDA70mmLでは性格が
だいぶ違いますので、悩ましい所でしょうね〜^^;
しかしFA77mmLに元々魅せられていた様ですし、FA77mmLの方が良いのではと
思います〜。
FA77mmLを前提に考えると、DA35mmL or FA31mmL + DA15mmL
というトリオが使いやすいかと思いますので、お勧めしておきます〜!
DA70mmLは、F2.4という事で単焦点の中望遠としては、やや暗いレンズには
なるかと思いますが、絞り開放から使いやすく逆光にも強い、デジタル向き
のレンズだと思います〜!
開放からシャープなレンズがお好みであれば、DA70mmLで良いようにも思い
ます〜!
FA77mmLの影に隠れていますが、DA70mmLも70mmという焦点距離でこの大きさ
を考えると他社には無く非常に良い出来だと思いますよ〜(笑)
DA70mmLに近いレンズを考えれば、SONYの85mmF2.8になるかと思いますが、
DA70mmLの方が長さが半分しかないですからね〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511814.K0000140664
書込番号:13053371
2点

nightbearさん
PENTAX機はサブのつもりで買いましたが、
スナップで思い切り遊ぶ用と考えています。
ですので、メイン機で使用しているレンズと焦点距離が被っても全く問題ないと思っています。
コメント頂きありがとう御座いました!
書込番号:13054488
0点

やむ1さん
ダブルマウントは単にカメラが二つになるだけではなく、
それぞれのカメラの良いところを楽しめるので、楽しみも2倍になる気がしますよね!
どちらでもそれなりのシステムを組もうとするとお金がたくさんかかってしまいますが。。。
FA77mmお持ちなんですね!
確かに古いレンズですので、性能的にはデジタル専用のレンズには負けるかもしれませんね。
でもスペック表に現れない描写の味、についてはこちらのサイトや写真投稿サイトでの作例を眺めていて惹かれることが多かったです。
DA70mmを含めたDA limitedレンズはシャープでしっかりとした描写が魅力的ですよね。
今回非常に迷った理由がそこで、はっきりくっきりと言われる現代的な描写も好きなんです。
優柔不断ですが早く決断して写真を撮りに言った方がきっと有意義な時間として過ごせるんでしょうけど^^;
コメント頂きありがとう御座いました。
書込番号:13054518
0点

C'mell に恋してさん
C'mell に恋してさんにはカメラを始めて買う際にK-mの板でたくさん作例や参考になる
コメントを拝見させて頂いて結果ペンタックスユーザーとしてカメラライフのスタートを
切るきっかけを頂きました。(スレッドと立てたりはあまりしていなかったので、直接はお話していないかもしれませんが 笑)
仰るとおりDA limitedシリーズはF値が少し大きめなのが気になるところで、
手持ちのMFレンズも開放F値が比較的大きめのものばかりですから、
そういう意味でも今回FA77mmに魅力を感じました。
ただ、DAレンズのデジタルらしいくっきりシャープな画も好みで、
作例を見ているとつい心が揺らいでしまうんですよね(笑)
コメント頂きありがとう御座いました。
書込番号:13054529
1点

くーべさん こんばんは〜☆
もしも DA70 を買っちゃった場合
やっぱり FA77 が気になってしまう気がします
ってことで FA77 を買っちゃえば?
ただし...自己責任で...^^ヾ
レンズ選び...しっかり楽しんでください
書込番号:13054545
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとう御座いました!
このような優柔不断な者に対して優しいコメント頂き、
感謝とともに感激しています。
今回は皆様のすすめが多かったFA77mmを購入し、
いつかDA35mm limitedがどうしても欲しくなった時はその時にまた悩みたいと思います。
DAレンズ、特にDA35mmについては初めに購入候補としていたレンズだけに、
とても悩みましたが、今回は以前ペンタックスユーザーだった頃からの憧れでもあった
FA77mmを購入して撮影を楽しみたいと思います。
FAレンズで写真を撮った際、また気になることなどがあった際はお世話になりたいと思いますので、
その際は皆様どうぞ宜しくお願い致します。
ありがとう御座いました。
書込番号:13054556
0点

~(・・ )~〜さん
入れ違いになってしまいましたが、
今回はFA77mmを購入する事に決めました。
自己責任。まさにその通りでその先に見え隠れするレンズ沼にはくれぐれも
ハマらないように気をつけます(笑)
コメント頂きありがとう御座いました。
書込番号:13054567
0点

くーべさん
そうなんやー
それやったら、フィッシュアイズームなんかどうかな?
書込番号:13056373
0点

くーべさん
すいません。
単焦点選びやったなー!
サムヤンのフィッシュアイは、
どうですかね?
書込番号:13056374
0点

くーべさん こんにちは
>C'mell に恋してさんにはカメラを始めて買う際にK-mの板でたくさん
作例や参考になるコメントを拝見させて頂いて結果ペンタックス
ユーザーとしてカメラライフのスタートを切るきっかけを頂きました
その様な経緯があったんですね〜!
ファン登録させていただきました〜!
これからも宜しくお願いします〜!
>仰るとおりDA limitedシリーズはF値が少し大きめなのが気になるところで、
これは私も思った事があります〜。
特にDA40mmL、DA21mmL、DA70mmLの発売された当時です〜。
私が始めてのデジイチとしてDS2を購入しK100Dを追加した頃なんですが、最高
感度がISO3200でしたので、F2クラスのFALimitedの様に作ってくれたら良かった
かもな〜と思っています。
しかしDALimitedはフィルター径49mmと揃えている拘りと軽量コンパクトな
レンズなので、悪くないが高感度では・・・と思っていました。
しかし高感度に強いK-xが発売されてから、私の認識が変わりました〜。
確かにF値が小さい方が大きなボケを得られるのですが、私のFALimitedの
使用では、絞り開放では撮影せずF2.0〜2.5くらいにしています。
そう考えると、絞り開放から使用できるDALimitedでもなんとか対応できる
ケースもありますし、F値の大きさはカメラの高感度化でカバーできる様に
なってきたな〜と思いました〜。
K-x以降の高感度に強い機種であれば、DALimitedとの相性が良いのではと
思っています〜。
書込番号:13056916
0点

nightbearさん
DA10-17mmは以前使用しておりました。
広角レンズとしても使えるのでいいですよね!
サムヤンのフィッシュアイも気になっています。
ただ、1本だけ持つAFレンズとしてはフィッシュアイは
かなり特殊性の強いレンズですので、いづれ購入検討したいと思います。
書込番号:13057764
0点

C'mell に恋してさん
確かに高感度に強い最近のカメラではF値の大きさはそこまで
マイナス要因にはならないのかもしれませんね。
開放から使える描写というのはとても心強いですし、
いづれはDA limitedレンズも使ってみたいです。
DA limitedシリーズはフィルター径統一されているんですね!
初めて知りました。フィルターが色々使いまわせてとてもいいですね!
全部揃える方の気持ちが分かります(笑)
書込番号:13057771
0点

くーべさん こんにちは
>開放から使える描写というのはとても心強いですし、
いづれはDA limitedレンズも使ってみたいです。
開放から使用できるのと、逆光に強いのが特に良いですね〜!
FALimitedに関して言えば、FAレンズの中でも逆光には強くない様に
思いますからね^^;
>フィルターが色々使いまわせてとてもいいですね!
そうなんですよね〜。
しかも価格が安く済む49mm径ですからね・・・。
今度DAlimitedが出るのであれば、どの様な物がでるのかな〜と想像したり
する事があります〜。
1 DA40mmF2.8
2 DA21mmF3.2
3 DA70mmF2.4
4 DA35mmF2.8macro
5 DA15mmF4
と来ていますからね〜。
49mm径に拘るのであれば、望遠では110〜120mmF2.8くらいから135mmF3.2とかに
なるのかな〜とか、思ったりします〜。
ここまで49mm径に拘った事を考えるとこのままいって貰いたいと思います〜。
でもDFAmacro100mmF2.8WRが49mm径ですし、作りがDALimitedを彷彿とさせますから
あえて100mm以上の物を出さないかもしれないですね^^;
私的には28mm、24mm、18mmあたりの焦点距離という物が良いかもと思っていたり
しています〜(笑)
書込番号:13058082
1点

くーべさん
持ってたんですか・・・
フィッシュアイは、特殊やしな・・・
Kマウント無くなって来てるみたいやけど
コシナ、カールツァイス、はどうですかね?
書込番号:13060251
0点

C'mell に恋してさん
>開放から使用できるのと、逆光に強いのが特に良いですね〜!
FALimitedに関して言えば、FAレンズの中でも逆光には強くない様に
思いますからね^^;
確かにFA limitedは逆光には強くないイメージがありますね。
逆光を生かした表現も結構好きなのですが、そこはデジタル専用で設計も新しい
DA limitiedに軍配が上がりますよね。
>今度DAlimitedが出るのであれば、どの様な物がでるのかな〜と想像したり
する事があります〜。
個人的には90mmや135mmあたりのコンパクトな望遠リミテッドなんてレンズが出たら、
興味を引かれるかもしれません。
そいえば解決済みのスレッドでの質問となり申し訳ないのですが、
FA77mmには内臓フードが付いていると思いますが、
プロテクトフィルターは付けられるのでしょうか?
コンパクトですが、レンズ面の面積が広いので、
ホコリやキズなどが気になってしまいそうです。
書込番号:13061768
0点

nightbearさん
実は以前、FA43mm limitedを持っていたのですが、
手放してCarl Zeiss Planar T* 1.4/50を使用していました。
その後にすぐにマウント変更してしまったので、
使用回数はさほど多くはなかったのですが、描写はかなり好みでした。
今回も購入検討段階でCarl Zeissも考えたのですが、
やはりMFということもあり、候補からは外した次第です。
書込番号:13061787
0点

くーべさん、再度こんばんは。
やはりFA77に逝かれたのですね。
前レスで否定的な事を書いたのは、私自身FA77を買った後、FA31を買うまでの、
お小遣い節約耐久貯金生活がとても苦しかったからであります。
その後暫く経ちますが、最近FA43が欲しくて困っています(笑)
それはそれとして、FA77、私もとても気にいっています。
フィルターに関しては、問題なく使えます。
購入当初、これしか無かったらしい銀枠のフィルターを付けています。
今は逆光対策として黒いフードを別に付けちゃっているので、あまり意味はありませんが。
k−r+FA77、お楽しみ下さい。
書込番号:13064181
0点

kazushopapaさん
お気持ち分かります。
limitedレンズって一本手に入れてしまうとついつい揃えたくなってしまいますもんね。
私は今のところ他にレンズは買う予定は無いですが、先のこととなると自信はありません(笑)
フィルターはそのまま付けられるんですね!よかったです^^
銀色のフィルターいいですね♪
色々と教えて頂き有難う御座いました!
書込番号:13065796
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今日 多摩動物園に行ってきたのですが。
帰ってきて、自分の撮った写真を見て感動してしまいました。
素人なので、ただズームでよって撮っただけなのですが。
コンデジの時では、考えられない写真が撮れてびっくりしました。
ライオンバスに乗らずにこんな写真が撮れるとは。
しかし、多摩動物園は、すごいレンズをつけた人がかなりいますね。まるでバズーカー砲
あんなレンズで撮ったら、さらに、感動するのでしょうね。
15点

きれいに撮れてますねぇ。ライオン親子はいいシーンですね。
動物写真ってただの置物と違っていろいろな表情やしぐさをいろんな場所でしてくれますから
何度撮っても飽きませんよね(子供も一緒なんですが)。そこが面白いと思います。
バズーカー砲ですか。動物たちの表情を大きく撮りたいんでしょう。お金持ちさんが羨ましいです。
書込番号:13050233
4点

ご購入おめでとうございまぁすo(^▽^)o
とても良く撮れてますねd(^_^o)
これからも素晴らしいお写真を撮って
また見せて下さ〜い(^_−)−☆
楽しい写真ライフをお送り下さいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:13050276
2点

ほんと綺麗に撮れてますね。これからもいい写真を撮って出来ればまた写真アップしてくださいね。
書込番号:13050318
7点

これは素晴らしい。特に一枚目の目つきが好き。 ISO-3200もすごい。
>まるでバズーカー砲
生きる希望なんです(笑)大切なことです。
書込番号:13050349
4点

k−rご購入おめでとうございます。
ライオンの親子の写真はステキな一枚です。プリントアウトしましょう^^
今回お分かりと思いますが通常は55−300mmで十分ですよー。
バズーカの彼らは我々常人では理解しがたいなにかを撮影しているのです(w
書込番号:13050447
0点

まあ、ペンタだとバズーカは出ていないので
本気で500mmが必要になったら
シグマの50−500なり150−500なりを買ってください♪
最近のカメラは高感度が強いのでこれでもなんとかなるでしょう
ファインダーは暗いですけどね(笑)
書込番号:13050461
1点

うちの近所の動物園でもバズーカ2本持ち見ました。
その方はサンニッパとニーニーのようでした(笑)
書込番号:13050536
1点

こんにちわ、jackwolfさん
K-rダブルズームキット購入おめでとうございます。
多摩動物園での写真、三枚共見事ですねぇ。(穴があったら入りたい位です。)
吾輩も多摩動物園に行ってみたくなりましたよ。(笑)
K-rはエントリー機と言われてますが、そのポテンシャルはかなり
高いのでK-rを購入されて当に正解だったと思いますよ。
書込番号:13050686
2点

arenbeさん、
確かに、55−300mmで十分ですね。
K-rを買って、写真を撮るのが今まで以上に楽しくなりました。
書込番号:13052709
1点

jackwolfさん
一枚目の写真、ええやん!
そんなレンズが、欲しくなるのが、
レンズ交換式カメラのええ所やで。
書込番号:13052733
0点

jackwolfさん、こんにちは。
写真拝見致しました。1,3枚目、いい瞬間捉えてますね。
これだけ撮れていれば、300mmでも十分ですよね。
これからもK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13052957
0点

ライオンの赤ちゃんがかわいいですね。
親も目の中に入れても痛くないような表情に見えます。
書込番号:13053839
0点

jackwolfさん こんばんは〜☆
すっご〜〜〜い @_@
特に3枚目のラインの親子は
表情といい仕草といい素晴らしいです ^^v
これからも色んな作例お願いします ^^
書込番号:13054572
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
本日ユーザーとなりました!以後よろしくお願いいたします。
久しぶりの一眼レフですので、楽しいです。
で、どなたかピクセルマッピングの結果をキャンセルするような方法をご存じないでしょうか?
と申しますのは、最初にダストアラートを行ったときに、円弧状の黒い影が出まして、こりゃ交換かなと思っていたのですが、ピクセルマッピングを行ったところ再現しなくなってしまいました。
最初のは幻でも見たことにしておきたいのですが、気になりまして...。
ご存じの方は、よろしくお願い致します。
いや、楽しいカメラです。欠点は購入直後にバッテリー充電で数時間おあずけを食うことぐらいでしょうか。
1点

ダストアラートする際はレンズを白い紙等に向けて行うのですが、やり方は間違ってなかったでしょうか?
景色が写りこんだだけのような気がしますが…。
以下のスレを見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12895033/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g
書込番号:13044279
2点

そ、そうですよね。きっと私の問題ですよね。
恐らく、暗い室内でダストアラートしていたんで長時間露出になり、途中でファインダーを覗いたりしているうちに変な方向にレンズを向けてしまったのではないか、とも思ってはいるんですよ。
もし撮像素子にゴミがあっても、ピクセルマッピングで消えてしまうことはないですよね。
書込番号:13044559
1点

ピクセルマッピングは映像素子自体の補完処理ですから、素子上のゴミは落ちません。
どうやら問題なさそうですね、良かったです。
書込番号:13044662
1点

はい、安心いたしました。
ではでは、梅雨の合間をぬって、K-rを楽しまさせていただきます。
書込番号:13044697
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジ一の入門機としては余りある高機能の良いカメラだと思いますが、オーダーカラーについて質問です。
グリップの迷彩色とマーブルについてはそれ以外のグリップ色(10色)を選んで商品を受け取ってからの付け替えになるそうです。(費用は¥5250+送料)なんで初めから装着せずそんなまどろっこしい事をするの?
という訳でカスタマーセンターに問い合わせると、戦略上そうしているとしか答えない。どんな戦略?顧客に手間と費用を掛けさる戦略など有るのかね。ちょっと引いてしまう対応だった。
あくまで推測だが、生産は海外でしていて12X10色の対応はそこで出来るが、迷彩とマーブルは日本の商品なので付け替えになるのかな?と思うわけです。それなら説明が付く。それならそう言えば良いのに。
合理的な理由を言わない企業戦略って、ちょっと感じ悪いぞペンタックス。
どなたか真相を知っておられませんか?
奥歯に物が挟まったような状態で購入できないでいます。
0点

とりあえずオプションとして様子見てるのかな?
人気あるなら後継機でオーダーカラーに加えるつもりでは?
金出してもやれないメーカーより金出せばやってくれるメーカーの方が印象いいですけどね…
Kーχなんて生産終了してからグリップ交換サービス始めたし非常に良心的だと思います♪
書込番号:13042445
13点

私のK-r(レギュラーカラー)には“ASSEMBLED IN PHILIPPINES”とあります。
部品をどこで作っているのかまでは分かりません。
以下、私見。
いや、別にいいですけど。
こんなことで「奥歯に物が挟まったような状態で購入できないで」いるなら、
これから先、奥歯に物が挟まりすぎて窒息しますよ。
私は
ぶつぶつ言いながらキットレンズのフードをネット注文し、
ぶつぶつ言いながらFA50に合うフードを買いに行き、
ぶつぶつ言いながら電池ホルダーもついでに買ってきて。
ペンタに限らず「合理的な理由を言わない」企業に「顧客に手間と費用を掛けさ」せられる。
それって日常じゃないですかね?
企業優位社会の云々についてここで議論する気はないんで、
これ以上は勘弁してほしいんですけど。
書込番号:13042534
12点

迷彩グリップについては、
後から追加されたオプションやから、
ラインでは生産してません。ちゅう事やろね。
元々グリップは単色だけで購入時選択のみやってんけど、
ある時からオマケで交換サービス始めましてん。
更に最近その交換部品に迷彩グリップが加わったと。
スレ主殿は最初がわからんから、
めんどくさい思われてるんですんわな。
書込番号:13042562
8点

ここは大人の対応で^^
購入済みの人たちへの不公平感の配慮とでも思って。
それより早く購入して写真撮ろーよ。
書込番号:13042611
4点

金で何とでもなる話を愚痴っぽく語るスレ主の意図は同情が欲しいだけでしょ?
同情するなら金を出せという名言があります。
それで満足するものに仕上がるんだからいいじゃないですか?
企業戦略の中での裏技ですが、その迷彩とかに変えられるのは・・・。
それが嫌ならほかのメーカーに行ってください。
120色+αのオーダーカラーなる楽しいことをやっているのはペンタックス位ですよ。
理由は効率化だと思います。
工場を経験していればわかりますが、120パターン事態クレージーなことしている中でそれプラスアルファを求めるんであればHOYAの大株主になって下さい。
書込番号:13043047
4点

スレ主さんがなにが不満なのか、よく分からないなぁ…
オーダーカラーはこれから買うヒトへのサービス、グリップ交換はすでに持ってるヒトへのサービス。
それだけのコトじゃないかと思うんだけど。
書込番号:13043188
10点

どこをどう読めば同情が欲しいと読み取れるのか理解に苦しむな。
その読解力の稚拙さに唖然とするばかりだ。基本的な日本語を勉強したまえと言っておく。
さて、質問の件であるが、なるほどオーダーカラーのサービスがなかったときに購入したユーザーがいたとすれば不公平感はいなめない。その人達のための特別のサービスと解すれば理解できる。
企業にとってまだ評価が定まらない早期に商品を購入してくれる顧客は大事にするべきである。早く買って損をしたと思わせてはならない。
そのための特別の柄であるならペンタックス、侮れないな。と感じる。
もし本当なら、カスタマサービスでその旨を言って欲しかった。
それは決して、企業イメージのマイナスにはならないだろう。
真実ならこの会社、ビールのアサヒやトイレでのパナソニックの様に大物のシェアを食うかもしれないぞ。
さて私、工場には務めたことはないが、多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。大変なのは工場従業員だけでは無いのだよ。
書込番号:13043834
1点

>多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。
私は少量多品種、多品種少量生産の向上、システムの設計、施工管理、はたまた保全までやっていますのですべての部署がしんどいというのは分かってます。
この点についてもあなたは自分はしんどい仕事をしているという事を皆さんに同情を求めたいのですね。
>金で何とでもなる話を愚痴っぽく語るスレ主の意図は同情が欲しいだけでしょ?
上記に付け加えて、5000〜6000円位で滑稽ですねと付け加えときます。
>理由は効率化だと思います。
こうだと言っていますが?
>>120パターン事態クレージーなことしている中でそれプラスアルファを求めるんであれ
>>ばHOYAの大株主になって下さい。
これが理解できないのであれば、現状に従いつつもお客様相談センターに連絡するのが筋じゃないんでしょうか?
気に入らないのならほかのメーカーを買えばいいだけとも言いました。
上記はすべて私が書いたことのおうむ返しです。
この意味を理解できなければ、あなたこそ日本語をやり直すべきではと思います。
それと急に上から目線の書き方に変化したこと。
私はあんたの部下でも何でもありません。
人としてネットで書く言葉位は心得ておきましょう。
書込番号:13044047
14点

>さて私、工場には務めたことはないが、多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。
>大変なのは工場従業員だけでは無いのだよ。
ちょっと感じ悪いぞ。
書込番号:13044350
14点

k-r購入されたようですね。
これからペンタライフをどうぞ楽しんで下さい(私はk-xユーザですが…)
マーブル選択できないのは一応納得されたようなので、私の意見も述べますと、
なかなか戦略を顧客に答えられないのも仕方ないかな、と思います。
例えば「迷彩希望なら6000円を払ってでも交換するはず」という戦略だとして、それをユーザーには明かせられないでしょう。
また単なる「効率化のため」であっても、それを理由として答えることもないと思います。
「先に購入した人のため」だとしても、じゃあ新規の客は大事にしないのかよ!と言う人もでるでしょう。
世の中にはアラファイさんのように優しい人だけではなく、どんな回答をしても納得せずゴネる人が少なからず存在するので、
「戦略上」と誤魔化すしかない状況もあるのではないでしょうか?
書込番号:13044519
5点

おはようございます。
オーダーカラーは店頭で申し込む時はK-rのカタログでイメージを伝える必要があるからだと私は認識しています。
つまり、カタログで対応していない後出しのマーブルグリップは店頭での販売には対応できていないのではということです。
ペンタックスオンラインショップだとどうなるのか分からないのですが。
マーブルをカラーシミュレーションで選んで、「このカラーで購入する」をクリックすると、もしかすると最初から余計なグリップはついてこないのかもしれませんね。
ここは万人がマーブルのグリップを楽しめるために必要だった措置だと諦めて刀を鞘にもどしてはいただけないでしょうか。
スレ主さんのおっしゃりたいことはよく分かりますから。
それからスレ主さんを「同情がほしいだけ」なんて言う人たちへ。
無益なケンカなんてしてないで、ペンタックスユーザー同士有意義な語らいをしましょうよ。
このケンカ、私があずかります。←なにさまだ!?
そんなわけで、私の世界限定3000台の写真を載せておきます。
K-xからレギュラーカラー化された白いボディ。
でもモードダイヤルまで白いカメラはこのK-m Whiteだけなんだと開き直っていますv
書込番号:13045255
8点


おはようございます。
>冉(ぜん)爺ちゃんさんへ。
K-m Whiteはフランス(だったかな?)から「カラフルなカメラをつくって欲しい」という声が広がって、その声に応えるようにしてつくられたものだと私は記憶しています。
最初にアメリカでK2000(K-mのアメリカ名)のWhiteモデルがDAL18-55mmとDAL55-200mmのセットで限定500台で売られたのだったかなぁ。
おりしもクリスマスが近付いている頃で、「日本での発売はないのか」と私はこちらで盛り上がっていたものです。
すると、ほどなくしてPENTAX JAPANでも正式発表。
雑誌でも「白いカメラは珍しい」だなんて取り上げもされました。
でも「世界全体で3000台限定だよ」だなんてアナウンスもされて、年末商戦もそこへ加速度をかけてすぐに予約は満杯。
お値段はDAL18-55mmがついて7万5000円ぐらいだったと記憶しています。
そう考えるとK-rのオーダーカラーってずいぶんとお求めやすくなりましたねぇ。
書込番号:13049250
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





