
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2011年3月3日 20:04 |
![]() |
90 | 27 | 2011年3月3日 19:07 |
![]() |
106 | 35 | 2018年5月29日 22:14 |
![]() |
7 | 1 | 2011年3月3日 18:32 |
![]() |
2 | 10 | 2011年2月28日 21:32 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2011年3月1日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
これまでフィルムの一眼カメラを使ってたんですけど、さすがにフィルム代と現像代がかなりかかってしまうため、デジイチを買おうと思います(^O^)
ですが、デジイチについては無知に近く全然分かりません。
入門用にはどのカメラがいいでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
0点

各社とも入門機がありますので、デザインや持って見た感じで選んでいいと思います。
K−rもぴったりですよ。
ところで、フィルム機はどこの何ですか?。
同じメーカー製にすればレンズ資産が生かせるかも・・・
書込番号:12733617
2点

どれでもいいです。(^.^)
昔は結構カメラがレンズを選びましたが、最近のデジカメはフィルム時代のレンズでもそこそこに写るようになりました。なので、現在お持ちのレンズを使用されることを前提で、フィルムカメラのメーカと一緒でも問題は少ないでしょう。
ただし、現在、APS-Cと言われるセンサーサイズが135ミリのフィルムよりも小さなサイズのカメラがメインですから、こういったカメラを使用される場合には、35ミリ付近がフィルムの標準レンズといわれる50ミリに近い画角になります。だいたい、1.5倍するとフィルム時代のレンズの画角と一緒になりますが、広角側がフィルムカメラのレンズと比較すると不足すると思いますから、レンズキットと呼ばれる標準ズーム付きのものを購入されると18ミリ(フィルムの27ミリ相当)始まりのレンズが付いてきますので、これで撮影されれば、とりあえずは始められるだろうと思います。
ニコン、キヤノン、ソニーユーザでしたら、高価になりますが、フルサイズと呼ばれるセンサーの大きなカメラにすれば特にフィルムカメラと同じような感じで大丈夫なはずです。
書込番号:12733655
0点

こんにちは。
フィルムカメラは一眼レフですか?それともコンパクト機ですか?
最近の(AF機)一眼レフをお使いでしたら写真を撮るという行為は
何も変わりませんよ。デジタル特有の機能や設定は機種選定には
特に影響しないと思います。
AF一眼レフをお使いでしたら同じメーカーが何かと都合が良いかも
ですが、そうでないまたはお気になさらないならどのメーカーでも
遜色ないと思います。
デジタル特有の機能や操作よりも、APSの画角やボケ描写についての
方が違和感を感じるかも知れません。
AFの精度や速度に関してはやはりCANON、NIKONが特にエントリー機
においては安定して優れているように思います。静物中心であるなら
それほど違いは感じられないかも知れませんので、どの製品でもよい
のではないでしょうか。
書込番号:12733671
0点

花とおじさんさま、ありがとうございますm(_ _)mフィルムカメラはミノルタのα3xiです。知り合いにいただきました(`∇´ゞ
その前はキャノンのT50を使ってました。これは親のおさがりですが、でもシャッター幕が降りなくなってしまって、修理も出来ないということで、家に放置です。
書込番号:12733690
0点

フィルムカメラがペンタックスと云う事ですかな?
キーワードは、エントリー機の場合は、ホールディング性能とユーザーに優しい操作性能でしょうなぁ…。
このカメラは少なくとも、ホールディング性能は他社製よりはかなり優れていますなぁ…。
あとは、ドコのカメラも同じ様なモノだから、残るはデザインや画像傾向から選ぶのがイイと思いますなぁ…。
書込番号:12733696
1点

レンズを色々とお持ちなら、ソニー α55 などいかがでしょうか?。
書込番号:12733746
0点

アクネ菌さん、こんにちは。
実際に店頭に行って、持ってみて、シャッター切ってみて、
お気に入りを見つけて買いましょう。
今出ているモデルであれば、エントリー機でもかなり優秀です。
あとは、各社色の味付けとかかなり違いますので、
ネットで様々な作例見て、お気に入りの写真が多いメーカーを選ぶのも手ですね。
ペンタならK-r,K-x、キヤノンならKissX4、ニコンならD3100、
SONYならα55、パナならGF2?、オリならE-PL2?、
どれもそれぞれ特徴あって、イイ機種だと思いますよ。
アクネ菌さんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12733794
0点

K-rの板に来られたと言うことは、K-rに興味がおありで?
K-rの「ダブルズームキット」、望遠に興味なければ「レンズキット」、が無難かと思います。
好きな色があれば「カラー・バリエーション」で。ただしキットレンズの色は限られますのでご注意を。
書込番号:12733926
0点

もしK−rに興味をもたれたのならK−rで良いと思いますよ。
書込番号:12734012
5点

まず今あるレンズ資産を書き込みされてはいかがでしょうか。
予算・主な被写体なども書いていただければ、
お詳しい方が多種多様な機種をオススメしてくださるかと。
そのオススメの中から、実際に店頭で実機に触れ、気に入ったものを購入されるのがいいと思います。
書込番号:12734138
0点

ミノルタからの乗換えならば、全力でα550を探すべきですね。
間違ってもα55ではなく、550です。
予算が充分なら900を買いましょう、これなら画角の違いも何も関係なく今までと同じ感覚で撮影が可能です。
書込番号:12734561
3点

私も一年半程前、フィルム代現像代が高くて、デジタル一眼を買ったクチです。フィルム一眼はペンタックスだったので、デジタルもペンタックスにしました。たまにフィルムで撮ってみたくなることもあるし、レンズが共用出来るのは大きいですし、用語や操作系なんかも受け継がれていますね。
なので、ここはペンタックスの板ですが、スレ主様にはソニーをお薦めします。対抗馬としてはこれも何かのご縁という事でこのK-r。
ソニーのα55なんか、フィルムカメラの正反対の最新電子技術の塊みたいなカメラなので、スレ主様に柔軟性があれば、フィルム一眼と使い分ければ面白いんじゃないでしょうか。
書込番号:12734732
0点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
確かに自分の中でKrを使ってみたいという気持ちが強かったのですが、皆様の意見を見てみて他社の機種もなかなか魅力的だと思いました。
これからいろいろ見聞きして自分に合った機種を選びたいと思います(`∇´ゞ
書込番号:12735219
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして。
先月、K-rでデジイチデビューした初心者です。
それまでは、コンデジも持ってませんでした。
風景や日常を撮りたいと思い、K-5かK-rどちらを買うかでかなり悩みました。
ほんとはK-5がよかったけど、初心者にはK-5は扱えないだろうし、予算的にきつい…。
すぐに飽きてはもったいないし、まずはエントリー機のK-rで基本を学ぼうと購入しました。
しかし、写真のおもしろさにハマりだし、だんだん次のような思いに悩まされてきました。
・やっぱ未練があるK-5がほしい。K-rを売ってK-5で写真を学んでいく。
・お金も無駄になるし、初心者の間は短焦点レンズ等を買ってK-rを使いこなせるようにする。
馬鹿な質問なんですが、先輩方のアドバイスや助言をください。
どうしたらいいでしょうか><
K-5は形に惚れたと言いますか…。一目惚れみたいな感覚です(笑)
K-rに後悔しているのではないです。
例えるなら、
卒業式に好きな子に告白できなかったあの日を後悔している…そんな気分なんです。笑
2点

>K-5は形に惚れたと言いますか…。一目惚れみたいな感覚です(笑)
スレ主さんの場合、画質、性能云々よりも、K-5のデザインや手に持った感じとかが
優先してるみたいなので、K-rに単焦点にしても、ずっとK-5への未練は残るでしょうね。
なら、この際K-5にした方が精神的に良いとは思います。
予算的に厳しいならK-7(もしくはK-7の中古)は如何ですか?
デザインはほぼK-5と同じです。性能は、K-5には及びませんけど、
普通に風景や日常を撮るなら十分な性能ですよ。
書込番号:12732998
4点

Kー5に買い換えたとして、レンズはどうするおつもりですか?
書込番号:12733014
3点

実用的にはK-5にする意味はないでしょうけど、写真は気分や趣味の要素が大きいですから、欲しいと思う気持ちがあれば買うべきです。
ただし、レンズあってのカメラです。
ボディを買うのがいっぱいいっぱいな予算で、ボディに見合うレンズの投資ができないのならば、一度は思いとどまって再考するのが賢いやり方だと思います。
ただ、そう理性では分かっていても実行できないのが物欲ってやつですけどね。
どんなレンズを使って何を撮りたいからK-5を買うのかと、自問自答を深呼吸と同時にするのをレジの前でやるべきかな。
書込番号:12733038
9点

K-5:メイン使用機種にして、超望遠担当
K-r:旅行用と二台持ち歩く際の標準域担当
それで、メイン(一台持ち歩き時)はK-5にすれば如何ですかな?
K-rは他社エントリー機に比較してかなりの高性能(最近、気が付いた。(汗))ですからなぁ、二台体制ならイロイロと安心ですな。
私も、当分買換えの必要が無い内容の有る機種としてペンタックスシステムの「二台目サブ機」として購入を検討中ですなぁ。
ただ、K-5にすると云う事ですのでレンズは、その性能をフルに発揮させるためにもDA★レンズ、まだお持ちでないなら、是非検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:12733045
3点

急いで買い替えなくても、K-rを使ってみてK-5を使える自信が持てるようになってからで
いいのではないでしょうか?
書込番号:12733083
3点


>K-rを売ってK-5で写真を学んでいく。
写真を本当に「学ばれる」おつもりなら、K-rで学ばれるべきです。
買い替えたからと言って、腕が上がるもので無いと思います。
これも「縁」です。表面の塗装が禿げるくらい、使い倒して、K-rのことを知りつくしてから、
上位機種へ行きましょう。
私は、写真を学ぶことについては不熱心なので、購入するときは、物欲の指示に従い、
「迷った時は、新しいもの・上位の物」を実践していますが。
写真を学ばれるおつもりなら、煩悩は捨てて、今ある機材を最大限に活用しましょう。
迷っているうちは、勉強どころでは無いですよ。
書込番号:12733236
2点

アップルマン893さん、こんにちは。
自分も過去同じことで悩んだことがあります。
当時K10Dが欲しくてたまらなかったのですが、どこも品薄で。
初心者だし、初めての一眼レフだからとK100Dを購入しました。
K100Dもいい機種ではあったのですが、知人にK10Dをすすめているうちに、
またK10D欲しい病が再発してしまい、1年もしないうちにK10Dに買い換えていました。
恐らくレンズを買ったとしても、
アップルマン893さんのK-5への気持ちは消えないでしょう。
可能であればK-5へ買い換えちゃったほうがスッキリするのではないでしょうか。
写真を撮っていく上で、気持ちってスゴイ大切な事だと思います。
お気に入りのカメラで写真撮れば、気持ちは写真にも現れてくるのではないかと。
ただ・・・自分の場合はK100Dを手放してしまったことを、少しの間後悔していました。
やっぱK100Dもいい機種だったと思うのです。K10Dとはまた違った意味で。
今でもその気持は少しあり、K-7メインですが、K10Dは手放さず手元に置いてあります。
予算的な問題もあるでしょうから、難しいかもしれませんが、
やはりサブ機があったほうが、助かるケースってあると思います。
可能であればK-5の買い足しをオススメします。
どんな結果になるにしろ、フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:12733240
2点

とりあえず、1年ほどK-5に片思いしていてはどうですか?
仮に月に1万円を貯金するなら、1年も貯金すれば
レンズキットでも手が届くところまで貯まる計算になります。
(1年後にはもう少し価格も下がってるかもしれません)
片思い期間は悶々とするでしょうが、1年思い続けることができるなら
その恋は本物でした!という事でめでたく購入へ。
そこそこ貯金が貯まったところで「やっぱりレンズ♪」と浮気しても良いでしょう。
その頃もしかしたらストロボや良い三脚やバッテリーグリップが欲しくなってるかも知れません。
何かとお金の掛かる趣味ですので、貯金しながら本当に必要なものが何なのか
見極めながら片思いの胸キュン期間を楽しむ事をお勧めします。
書込番号:12733346
3点

買い替えすべきかを理性的に判断するのに一ついい方法があります。
K-rを使っている時に、自分なりに不満や不足を感じた場面を書き留めておくのです。
例えば:
・拡大や大伸ばしした時に、もうちょっと解像度がほしい(1240vs1628万画素)
・フルHDの動画を撮りたくなった(K-5のみ)
・もっとシビアなフレーミングがしたい(視野率92% vs 100%)
・もっと高感度で撮りたい(拡張ISO 25600 vs 51800)
・もっと高速連写したい(秒6コマ vs 7コマ)
・1/8000のシャッターが使いたい(vs 1/6000)
・電子水準器がほしい(K-5のみ)
・もっと頑丈で防塵・防滴・耐寒のボディがほしい(K-5のみ)
・縦位置撮影が楽で長時間の使用ができるバッテリーグリップが使いたい(K-5のみ)
おそらく、ほとんどないのではないかと思います。こうして見てみると、K-5にできてK-rにできないことはほとんどなく、その差は極限的な使い方をするためにより高い性能を求める人に必要とする内容であることがわかります。
でも、カメラは「趣味の道具」ですから、のめり込んだり上達したら「より良い道具を使いたい」「もっと高級なものを持ちたい」という気持ちは当然ですから、それは全く否定しません。
なので、これから写真を趣味としていくにあたって、「限られた予算の中で、何にお金を使うか」というご自身の判断だと思います。
・より「所有する喜び」を感じるK-5を買えば、今のもやもやとした気持ちが解消され、もっと写真が楽しくなってもっと撮るようになるかもしれませんからそれもよいでしょう。
・機能・性能的にはK-rで十分と割り切り、レンズにお金をかけるのもいいでしょう。
・「道具」にお金をかけるのではなく、写真教室や撮影会、撮影旅行などにお金をかけるのもいいでしょう
この中でご自身の予算と価値観で判断されるのがよいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12733512
3点

すみません。上記書き込みに誤記ありました。
K-rの視野率は96%でした。
お詫びして訂正します。
書込番号:12733539
0点

訂正です。
>その頃もしかしたらストロボや良い三脚やバッテリーグリップが欲しくなってるかも知れません。
k-rにバッテリーグリップは無かったですね。
失礼しました。
書込番号:12733546
1点

アップルマン893さん
こんにちは。
良い悩みですね!
K-rもK-5も両方とも個性あって魅力あるカメラですもんね。
先に単焦点レンズを買って、K-5の価格が下がるのを待ちながら、腕を上げることをお勧めします〜。
今K-5の一世代前のK-7って55,400円(kakaku最安値)まで落ちています。発売当初はK-5とほぼ同じ値段だったのに、今のK-rの値段とほとんど変わらないですよね。
ところで、K-5の「一目ぼれ」以外の部分のどんな所に魅かれました?
僕は防滴防塵、DRII、しっかりとしたグリップ、ファインダー、操作性、高感度に魅かれてます。ほとんど実用部分ですね。
最初に買ったのはK-rよりも二世代前のK-mですが、思い入れのある初デジイチですので手放す予定はありません。
よいPhoto Lifeを☆
書込番号:12733578
2点

私は3年前の機種K200Dを使っていますが、それと比べますと
このK-rは素晴らしく正常進化した高機能高性能カメラだと
思います。
(K200Dと比較しますと防塵防滴以外は非の打ちどころがないような
カメラだと思います。)
したがいまして、ここはレンズ投資に1票投票いたします。
K−rをとことん使い倒して次のフラッグシップに乗り換えれば
ニコニコになれると思います。
そんな私も、もっかK−5にのりかえるべくチャンスをうかがっております。
書込番号:12733846
1点

初心者の間はK−rを使いこなせるように頑張ってくだされ。
K−5はパスしてK−5の後継機狙いで、それが出るまで貯金に励んでくだされ。
好きな子はきっとまたできると思いますじゃよ。
書込番号:12733867
1点

すごいですね〜! 先月デジ一デビューで、もうK-rを売ってK-5にしようかと考えていらっしゃる。。。
私もこちらで散々お世話になり、先日日本に帰省したのでようやく念願のK-rを手に入れました。(別途、ご報告トピは立てさせていただきます。今はちょっと時差ぼけで。。。)
初めてK-rを手にし、スイッチを入れたところ画面にたくさんの情報が映し出され、まったくわけもわからず、、、(泣)。今のところは「先ずは慣れよう」と勝手に決め、オートでいろいろ撮っています。まだフィルターも購入してません。
デジ一デビュー1ヶ月で、すごいなぁ、、と、自身があせるばかりです(苦笑)。
書込番号:12734616
1点

真似するこたーねえですだ、お嬢さん。 (失礼しました)
書込番号:12734664
1点

こんばんは。私もk-rとk-5で悩んでいるので、お気持ちはわかります。が、やはりレンズ投資がお薦めです。
K-5を買い増したつもりで予算12万円なら@FA31。いわずと知れた銘玉。クリアだけど味のある描写。見た目通りの自然な画角だが、かえって使いこなしが難しい。一生かけて学ぶ価値有り。ADA15+DFA100wr。キットレンズではカバー出来ない本格広角と等倍マクロで非日常の世界へ。
下取りで買い替えたつもりで予算8万円ならBFA77。明るい中望遠はファインダーを覗いただけで別世界。初心者でも確実に画質が向上。CDA21+FA50。使いやすい画角のレンズを交換しながら、自分が動いて構図を工夫する楽しさ。絞りによる描写の変化も味わい深い。
FA50以外は見た目や質感も良好です。
ちなみに私はAが欲しいです。
書込番号:12734784
3点

折角みつけた素晴しい趣味。長く付き合う為には「焦らない」「無理しない」が良いと思い
ます。許された予算の範囲内で悩むべし!つまり無理をしてまで買うものでは有りません、
カメラは。この先も、レンズ、周辺機材、パソコン、プリンター、修理費....思った以上に
掛かりますよ。
広角単焦点レンズと中望遠単焦点レンズをそれぞれ1本ずつ買うのが良いと思います。
機材よりも、被写体探しに時間と労力を惜しみ無くつぎ込むべし!(な〜んてね。カコエエ~)
書込番号:12734955
1点

みなさん、こんばんは。
早速たくさんのお返事をいただいて感動しています。
やっぱりペンタユーザー様は親切な人が多いようで、ペンタに決めて良かったと実感しています。
くだらない愚問に付き合っていただき、本当に感謝しています。
みなさん様々な意見をくださった中で、やっぱりK-rを使っていこうと考えました。
これも何かの縁、せっかく出会った初デジイチなので、腕が上がるまで、いや、腕が上がってK-5に乗り換えることになっても、最後まで付き合っていこうと思いました。
みなさんの意見があったからこそ、こういう想いになったのかと思います。
愛しきK-5は、もうしばらく片想いを続けていきます。笑
K-rも大好きなので、まずは短焦点レンズを購入して、こいつと色々学んでいこうと思いました。
みなさんのおかげで気持ちがやっと固まりました。
また、レンズ等でご相談させていただくかと思いますが、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
一人ひとりにお礼を申し上げたいのですが、まとめての返事で申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
書込番号:12734991
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430173.html
K-rがリラックマとコラボらしいです。
1000セットなのですぐ無くなりそうですが、
メジャーなキャラのコラボですね(^^;…
8点

ホットシューに付けれるミニチュアマスコット(携帯ストラップにもなるよ)
も付けるべきかと。。。。
それとリラックマK‐rさんにくつろいで頂くために、専用座布団と、
レンズ用枕(低反発)も。。。。。
書込番号:12724282
4点

子供が撮影時に笑ってくれるかもしれないですね。良いんじゃないでしょうか。
良くも悪くもパチンコになるくらいメジャーなキャラクターですし(笑)
書込番号:12724311
4点

むむむ・・・これは欲しいな!
k−r同時発売だったらきっと売れたのにw
レンズはDA35のオーダーカラーで揃えて・・・それもペンタの狙いか?
書込番号:12724321
1点

茶系は落ち着いてるので、なかなか良さそうですね。今回は台数も多目ですし。
問題はやっぱりお値段…K-5が買えるところが。
モデルチェンジまでにもう何種類か出そうな気はしますが、市場価格をある程度反映せさる方法は無いものでしょうか?
書込番号:12724414
2点

茶のボディーにコゲ茶のグリップ
レンズがクロなのは鼻面にしていると思われます。
K-5が買えるじゃんとか云っておりますが
他と比べる代物と違うわけですよね。
書込番号:12724457
4点

なるほど全体でクマのイメージなんですかね。
鼻っ面なら白の方がオリジナルに忠実かもしれないですね。
通常のレンズキットの価格を考えちゃダメですが、
流石に有名キャラだけに値付けはチョット強気かな。(笑)
書込番号:12724538
2点

【特別仕様内容】
■ボディ本体は特別リラックマカラー
■起動画面+終了画面にリラックマのイラストが登場
■ズームレンズDA-L18-55mmF3.5-5.6AL付
■オリジナル化粧箱
■オリジナルカメラ袋付 (この袋はPENTAX製ではありません。)
■カメラ袋サイズ:横250 × 縦300mm
■カメラ袋素材:マイクロボトムスエード生地
というのが付いていました。
これが5万円と言うわけではないと思うけど。
うわ!ネクタイまである!
キャンペーンサイトはなかなか危険なサイトですね。
書込番号:12724573
2点

孫へのプレゼントにこのリラックマモデルを予約したのですが、
入金の期限が3日で、納期が4ヵ月後と言う事をよくよく冷静になり考えてみると
これは非常にアホらしいです。※予約取り消し予定です。
4ヵ月後と言うとスタンダードモデルのk-rレンズキットは、キット今よりも市場価格は下がっていると予測すると(4ヵ月後、4万円程度?)
このリラックマモデルは今\95000を前払いして4ヵ月後(4ヶ月間手元無い状態)の納期のコミットメントを結ぶ行為は、非常に損だとおもいます。
しかも、その間にペンタックスキャッシュバックキャンペーンもあるかもしれませんし。
たぶん、キャンペーンがあるとすれば、k-5シルバーモデルの顧客への納期が終わってからかな?_?
いづれにしても、ローリスク・ハイリターン(受注生産)であるならば、
納期は早くすることです。
書込番号:12725368
2点

びっくりです!
リラックマは、親子で好きなので・・・見た瞬間欲しい!!と思ってしまいました。
既にK-rは持っているし、お値段がお値段なので、ぐぐっと我慢します。
コリラックマバージョンもあったら良いのに〜。(ボディ:ホワイト×グリップ:ホワイトで)
今回のコラボは、分かり易くてとても良いと思いました。
ボニーピンクさんのは、よく分かりませんでしたから。
書込番号:12725389
1点

>1000台程度で限定色を出してくれるメーカというのも、
キヤノンやニコンじゃぜったい嫌がりそうです(^^;
それより、これからもいい感じのコラボをしてくれればいいですね…
書込番号:12725593
4点

ディズニー・キャラとかキティとかのバージョンが出ると・・・?
いや、これは無いか。 すごく高い物になりそう。
失礼しました。
書込番号:12725625
0点

多彩なカラーを生かして、ガンダム、赤ザク、百式(暁?)なんてどうでしょう?
書込番号:12725839
0点

モデル相手のポートレート用かな(笑
欲しい
でも値段が高い。
顔のシールでもいいので発売して欲しい
書込番号:12726155
2点

> K-5が買えるじゃんとか云っておりますが、他と比べる代物と違うわけですよね。
限定版なので、そんなことは言わずもがな。
実際にあちらと天秤にかけるわけじゃなく、同規格(APS-C)の最上位機種、しかも人気の高いK-5と価格同じ市場価格か…という微妙なユーザー心理のことなんですけどね。
コストの面もあるかと思いますが、コレジャナイロボと近い価格なので、メーカー希望価格+αで、高めの販売店へ配慮があるんじゃないかという感じも。
ストラップもリラックマにするとか、オーダーカラーが2週間なので、1カ月程度の納期になるようにするとか(今回は顔のプリントと、横の文字以外は塗り分け少な目)、もう少し価格差(ぶっちゃけノーマルの倍)を埋める工夫があるとなお良いのにと思います。
書込番号:12727192
3点

基本的に今回はローソンのフェアみたいですからペンタックスでは受け付けないと思いますので、
価格の件はローソンに言った方がいいかと思います(^^;…
書込番号:12727697
2点

これに掛かるコストは宣伝広告費と考えれば損失と言えるものでもないでしょう。
ニコンやキヤノンとは違い、TVCM(これに使う広告費は莫大なものと言われているからね。)をやっていない分、予算は工面できるのでしょうね。
テレビの役割はもう終わってます。
これからはネットを通じた宣伝活動こそが重要でしょう。
そういう意味でもペンタックスの対応は賢明だと思います。
いい加減、トヨタとかソニーもTVCMを辞めればいいのにね。
そうなればテレビ局もでかい顔は出来なくなるのに…。
頑張れ、ペンタックス!!
書込番号:12727796
3点

これめっちゃ欲しいっす!
コレジャナイよりいいですね。
もうちょっと安くなんないですかなー。
書込番号:12729335
3点

私も欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21858684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラまじで探してる(笑)
書込番号:21860691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

jackwolfさん
こんにちは。
K-rって2~3年前の中級機と同じくらいの高機能なのに本当安くてびっくりです。
僕の友人も先月購入したんですが、Photo Lifeをとても楽しんでます☆
購入前や購入後にわからないことがあっても、ここの掲示板に質問すれば丁寧にご教授してくれる人が多くいますよ〜^^
書込番号:12734839
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ここ20年ほどはキャノンを使ってきましたが、高感度ノイズ処理が優れているとの口コミから、ペンタックスk−rを購入しました。キャノンよりも細部に渡り、いろいろな設定機能があり、思いどうりの操作性が登録でき大満足です。でも電池残量表示インジケーターが不安定な気がします。電池表示が半分になっても電源を入れ直すと満タン表示になったり、特に連写を使うと安定性が悪いです。まだテスト中なのでそのうち改善するかもしれませんが、キャノンの残量表示が安定していたので、撮影中電池切れに対して不安かもしれません。ファームウエアを新しいのにしてみたり奮闘中です。
そのうち少し高いですが単三電池ホルダーを購入して持っているエネループを活用しなければいけないかも?みなさんのボディーはいかがでしょうか?
1点

えーぞーさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
充電池は、フル充電から最後まで使用、
これを数回繰り返すことで安定すると聞いたことがあります。
実際、バッテリには、そのように注意書きされているものもありますね。
K-rとは違いますが、過去K100D,K10D,K-7と使ってきて、
電池関係で、あまり困った経験がありません。
それほど心配する必要はないと思いますよ。
ただ、そうでなくても単三ホルダーは買っておくとイイかも知れません。
予備・緊急用に使えますし、将来的にもずっと使っていけますから。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12718925
0点

おはようございます。
本機もそうですが、ニコン機のインジケーターも、電源投入直後・使用中・待機中で「増えたり減ったり」します。
さすがに「半分」〜「満タン」への行き来は無いですが・・・→接触不良かも。
外気温の変化や、バッテリー自体の温度上昇も関係すると思い、あまり気にしていません。
撮影で外出する際は、大抵、予備バッテリーを持って行きます。
電池ホルダーも、高いと言えば高いですが、予備バッテリーを買ったつもりで購入されるのが、精神的には
良いかもしれません。
書込番号:12718936
0点

こんにちは〜。
2世代前のペンタックスのK-mを使っている者です。
K-mは単三電池4本で動くのですが、やはり電池の残量表示はいい加減なものです。
半分まで減ったと思ったら満タンにまで回復しているなんてことは日常茶飯事ですねぇ。
私は枚数をあまり撮らないので、「じゃあ、いまは75%ぐらいかな」とテキトーに考えているのですが。
でも沢山撮られる方には残量表示がアテにならないって困りますね。
こればかりは慣れしかないのかなと私は諦めているのですが。
さすがに2年もK-mを使っていると「そろそろ充電したほうがいいかな」というのが分かってくるようになるもので(笑)。
なので単三電池フォルダーを買っても不安定さは残ると思います。
それなら半分ぐらいまで電池残量が減ったら充電という風に割り切った方が精神的にはいいかもしれませんね。
最近のバッテリーはメモリー効果がないと聞きますから。
書込番号:12720229
0点

えーぞーさん、こんにちは。
皆さんが仰るようにK-rの電池残量表示はあてになりませんですね。
K-xも使ってますがエネループでも同じようなものです。エネループは
予備を常に携帯しているので大丈夫なのですが、K-rにしてもやっぱりいざと
いう時の為に予備は必須ですね。それでK-rに関しては互換
バッテリーを買うかバッテリーホルダーを買うか悩みどころです。
値段的にもバッティングするからです。更に+エネループ4本分も。
ちなみにアマゾンで互換電池2.880円 バッテリホルダ3.181円+エネループ代
チョット愚痴、K-rの専用電池での撮影枚数の少なさ一日は無理です。
せめて500枚位撮れたらいいのに。バッテリーホルダー仕様のためか
何とも言えない隙間が気になる。スレ主さんをはじめ皆さんはどう
思われます? 少し脱線してすみません。
書込番号:12720355
0点

K100DSでは良くあります
エネループ使用中です
減っても大丈夫使えます
気温の変化にも弱いです
寒いと下がります
書込番号:12720382
0点

えーぞーさん、こんばんは。
私もキヤノンと併用してK-rとK-xを使ってますが
両機共に電池の残量表示の精度は?といった感じですね。
今では不安定さにすっかり慣れましたので
違和感無く使ってます。
ただ、専用バッテリーの容量が
毎朝納豆さんのおっしゃる様に少ない様ですね。
バッテリー一つでは不安なのでバッテリー買い増すか?
電池ホルダーか?で悩みましたが
出番の減ったK-x用のエネループを活用する為に
電池ホルダーを買いました。
いざと言う時に単3電池が使えると言うのは安心です。
書込番号:12720719
0点

みなさまご返答ありがとうございます。初級カメラにしては連写が速いので電圧などに無理がかかっているのでしょうかね?バッテリー表示以外はとてもよく仕上がっていて気に入っています。高速連写してアクセスランプが点灯しても6コマ/秒でシャッターが止まることなくついてきてくれます。今はクラス10のSDHCカードを使ってみようと狙っています。色々トライしてみたくて小遣いが無くなります。(-_-;)
書込番号:12720789
0点

えーぞーさん
今晩は、妻がK−r使っていますがバッテリーの表示は安定していないようです。 もう無くなったとか戻ったとか騒いでいます。
エネループを入れたときは何ともないようです。 エネループの方が長く持ちますよ(^^)
書込番号:12721046
0点

私が3人目さん のブログをクリックしたらなんと同郷の愛媛県大洲の記事が。私は大洲に住んでいます。大変驚きました。
書込番号:12721186
0点

>チョット愚痴、K-rの専用電池での撮影枚数の少なさ一日は無理です。
せめて500枚位撮れたらいいのに。
私の専用バッテリーの場合、
一日とは言いませんが、先日鳥撮りで9時過ぎから15時過ぎまで電源入れっ放し(途中々AUTO OFFあり)でJPEGのみですが連写しまくりで900枚以上撮っても余力はありましたよ。
MFが主で、モーター作動が少ないのが要因かと思いますが
書込番号:12721546
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんのクチコミを参考に〜K-rの購入を決めた!、デジイチ初心者です。
レンズのことで迷っています。ご教示いただければ幸いです。
主な使用は、
・子供
・日常の様子、ちょっとした風景
・年1〜2回程度の運動会
当初は、初心者なのだからダブルズームキットを使って、徐々にレンズを揃えていこうと思ったのですが、
店頭のデモ機を試したところ、レンズキットのDA L18-55mmF3.5-5.6ALでは、もっとズームが欲しいと感じました。
自分の性格上、ちょっと散歩に出かけるときに、替えのレンズまでは持っていかないのでは…と思っています。
現在、一度に全てを揃える金銭的な余裕もないので、ボディ+「DA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR」を使ってみたいと思っています。
あと、望遠なのですが…父が以前EOSkissV(フィルム)を買った時に揃えた「CANON EF 75-300mm」があります。
@18-135〜150〜200mm程度の初心者にお勧めのレンズ
A上記フィルム一眼レフに使用したレンズは、使うことができるのでしょうか?
あくまで、ひとまず、年数回、数枚を撮るだけですので、撮影できるかどうかで結構です。
よろしくお願いします。
0点

トトイチさん、こんばんは。
お子さんを撮影されるとのこと。運動会が候補にあるのであれば、
素直にWZキットでいいかと思いますよ。
DAL55-300mmは、屋外の運動会にピッタリのレンズで、
55mm始まりと守備範囲も広く、結構使い勝手もいいです。
(ちなみに2で質問のレンズはペンタ機では使用できません)
幼稚園の運動会では200mmでもなんとかなるかもですが、
小学校よりも上の運動会だと、やっぱ300mm欲しくなると思います。
DAL18-55mmでは、もっとズームがという点だけが心配ですね。
トトイチさんの予算次第ではあるのですが、
K-rのWZキットを購入され、タムロン18-200mm(1.6万程度)を追加で購入、
DAL18-55mmは、そんなに値はつかないと思いますが、
タム18-200mmの下取りや、売却を検討されるか、
悪天候時用などに使っていくというのも手だと思います。
軽量で済ませたい場合はDAL18-55mm、旅行時などは18-200mm、
運動会や広い公園などでは55-300mmと使い分けてみてはいかがでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12712509
3点

残念ながら、PENTAXのボディーにCanonのレンズは使えません。
書込番号:12712517
0点

その用途なら、レンズはダブルズームではなくてですな。
1.普段使用(散歩等)専用で、DA18-135
2.運動会専用で、DA55-300
キヤノンのレンズは使用不可なので、諦めて下さい。
私も最近このカメラを検討中ですな。
資金的制約もお有りでしょうから、無理のないトコロでゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
ただ、運動会用ズームは運動会直前まで無くてもイイので、ソレまでに資金を貯める方向で逝くのが現実的と考えますなぁ。
書込番号:12712558
2点

トトイチさん、こんにちは。
本題とは違いますが…
DA18-135mmをこのお店でK-rとセットで買うと少しお安くなります。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/004/X/page2/brandname/
もともとの価格も価格.comの最安値より安いですし、ボディは価格.com最安値より少し高いですが、セットにすると結構お得だと思います(私もレンズを買ったことがあります。信用できるお店と思ってます)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12712626
1点

候補より長めですけど、タムロンの18-250mmのレンズ便利でした。
ボディは前の型のK-xですが、昨年の運動会で使用しましたが天気も良かったので無難に撮れました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.10505511357.K0000015293.10505511813
書込番号:12712644
1点

ダブルズームキットを買って直ぐにDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WRを
買い足した立場から言うと
普段使いならDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WRは大変便利なレンズです
正直、キットレンズを使うことは殆ど無くなりました
(鳥や航空機と言った目的が決まっている時はそれなりのレンズ持参ですが)
ただ、運動会となると135mmでは寂しい結果になると思います
運動会までにはまだ時間があると思います
とりあえず 18-135mmを買って使い慣れて、不満点が見えてくるので
後で望遠系を買い足すのが良いかと考えます
で、望遠系ですが お子様の年齢が判らないので私の経験から言うと
規模にもよりますが保育園なら200mmでも何とかなる
小学校になると300mm、中学以上になると300mmでは物足りない
こんな感じでした
昨年は中学、高校の運動会には 鳥用の400mm
今年は 買ったばかりの 50-500mm の出番となります
まぁ、年数回の出番に300mm超の出費は無駄だと思うので、300mm迄のズーム
足りない分はトリミングで良いでしょう(K-rの画質ならけっこう頑張ってくれます)
書込番号:12712697
2点

トトイチさん、再度こんばんはです。
DA18-135mmが気に入っていて予算的に大丈夫であれば、
まずはK-r+DA18-135mmで始めて、
あとから運動会用のズームレンズを買い足すのもありですね。
その場合DA55-300mmが先の理由でオススメではあるのですが、
シグマのAPO70-300mm(2万強)も評判いいのに安価でいいですよ。
運動会までにお金貯めて買い足されるのがいいかと思います。
書込番号:12712758
3点

タムロンの(A18)18-250mmが良いと思います。
と、思ったら生産終了になってるのですね。
まらば、シグマで!
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm
私はOEMのpentax18-250mm使ってますが、便利ですよ♪
書込番号:12712803
2点


Canonの件は誰か突っ込み済みでしょうから置いとくとして、スレ主さん希望の18-135が無難でしょうか。
他は収差関連がちょっと目立ちますが、タムロン18-200はコスパ最強。
普段使いに差し支えない価格と性能です。
ズーム操作が反対回りでも良いならSIGMA18-250ですね。
この手のレンズ買う人は、将来的に二台体制にするわけでもないならレンズキット購入自体が無駄になります。
なので超高倍率ズームレンズも良いのですが、あえて17-70SDMを推したい。
でも一番は自分で動く癖つけてください。
書込番号:12712829
3点

スレ主、トトイチさん
>ボディ+「DA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR」を使ってみたいと
私基準からするとかなりの金銭的余裕が! うらやましいです。
この予算ならばいろいろな選択肢が出てきますね。
>あくまで、ひとまず、年数回、数枚を撮るだけ
ここに焦点を当てると、ダブルズームキット以外、私の財布事情では考えられません。
年数回+運動会というのは、ほとんど私と同じです。(運動会は卒業しました)
お散歩風景写真は18-55mmで十分です。(そのうちデジイチにはまり、単焦点レンズが〜!ってことになる恐れは十分ありますが)
運動会も我が子のスタート時の表情を正面からドアップで!でもないかぎり55-300mmで組み体操から騎馬戦までこなせます。
いずれも家を出るときに装着するので、外でレンズ交換する必要はありません。
ダブルズームを後から買おうとしてもこのお値段じゃ絶対買えませんよ〜(にやり)。
とりあえず高倍率のズーム1本で、というのはどうでしょう。
せっかくデジイチデビューするんですから、まずは2本持って、レンズ交換する楽しみを味わってほしいです。
それに高倍率のズームって重くないですか?
それでいて画質がよいわけでもなく。
重くて、かさばって、億劫になって、年数回のお散歩写真+運動会が運動会だけになってしまわないか心配です。
PENTAXレンズをEOSに着けるコンバーターはあるのにその逆はないんですかねえ。
物理的に無理なのか、それとも…(いうまい、いうまい)
書込番号:12713190
1点

自己フォロー(..;)
>それでいて画質がよいわけでもなく。
これはDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR(かなりよさげで、お金があれば買いたい!)のことじゃないですよ。
フィルム時代の廉価版28-200mmといったレンズのことです。
それがトラウマになって、キーが滑りました。
書込番号:12713225
0点

トトイチさん こんにちは
やむ1さんの書き込みにもありますが、K-rのWズームを購入しtamron18-200mmを
標準ズームとして購入されると良い様に思います〜!
普段の使い勝手は、18-200mm1本で済みますので非常に楽かと思います〜!
しかし200mm近くの焦点距離を初めから多用する事が判っているのであれば、
WズームのDAL55-300mmで撮影されるというが良いかと思います〜!
私は子供の幼稚園のイベントで、tamron18-200mm+DA55-300mmのWズームで
撮影に臨んだ事があります〜!
レンズの焦点距離はある程度被っている方がレンズ交換する頻度か少なく済み
使い易いんですよ〜。
レンズ1本で済ませたいという事であれば、tamron18-250mmがいいかも・・・。
しかし廃盤になっているレンズですので、中古になってしまうのでお勧めしに
くい所です。
sigmaから18-250mmは出ていますが、レンズの費用が少しかかってしまうのが
ネックかも・・・。
tamron18-200mmは、現在は16000円以下で購入できますが、私が購入した時は
発売してまもなくで、45000円くらいしたように思います。
もし18-200mmが4万円以上するのであれば、この様な薦め方があまりしませんが
現在の価格を考えると、標準ズームにおまけ(+55〜200mm)が付いたという
考えれば、お勧めレンズになったように思います〜!
canonのレンズはpentaxには付きませんので諦めるか、pentaxを諦めてcanonの
kissX4や]5や]50などを検討されると良い様に思います〜!
金銭的に問題がないのであれば、k-5+DA18-135mmのキットレンズにDA55-300mmを
追加で購入というのが、使い易いかと思います〜!
書込番号:12715282
3点

トトイチさん、こんにちは。
自分が購入したときと同じような悩みを抱えておられるようですので、参考になればと思います。
主なターゲットは、
自宅での子供の撮影
外出時の撮影
幼稚園のイベントの撮影
で、K-rのWズームを購入しました。高倍率ズームレンズは確かに魅力的ですが、
「レンズ交換できる一眼レフで、レンズ一本しか持ってないのはもったいない」
というコメントが決め手でした。交換は思っていたよりはわずらわしくないです。
その後、K-rと同じくカラー展開しているDA35mmF2.4を手にしました。他の単焦点レンズと比べると安価ですが、明るくて初心者の自分には十分な写りです。これにより18-55mmのズームは出番が減りました。
お勧めしたいのは
55-300mmとDA35mmF2.4です。ですので、まずWズームを購入されるのがいいのではないでしょうか? 室内なら18-55mmまたはDA35mm、屋外なら55-300mmをメインで使っています。
書込番号:12719054
2点

ご返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
なかなかshopに行く機会もなく、また、会話をするほど知識もないものですから、
このような場で、望んでいた回答が得られたこと、うれしい限りです。
Goodアンサーが3つでは足りません。
全く効果はないと思いますが、皆さんにGoodアンサー!!!
今回の一眼レフの購入にあたっては、、、
初心者ですが「tamron18-200mm」を買ってみることにしました。
セットか否かは、今しばらく検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12722961
1点

こんにちは
もう18-200mmで決まりかけているようですが、少しだけ補足を〜
他の方が書かれているように、タムロンの18-250mmは
外観はちょっと違いますが、OEMでペンタックスの18-250mmの純正として売られていたようなので、たぶんタムロンの18-250mmはK-rでもレンズ補正が使えると思います。
覚羅は確実にレンズ補正が使えるのが欲しくて中古でペンタックス純正の18-250mmをオークションで落札してK-xに導入しました。
知り合いがタムロンの方を持っていたのでK-xに接続した所、純正のように補正アイコンは有効になりました。(ただ、本当に純正と全く同じ様に効果があるかは確証はないのですが(^▽^;))
なので、たぶんK-rにも18-250mmですと、補正が使えると思います。
ただ、レンズ補正と言っても、効果はあるのですが、絶対必要では無いと思います。あと、画像ソフトで後から補正もできるので、補正を有効にすると連写に制限がでたり、プレビューに時間がかかるってデメリットもあるので、必要な時に後でソフトでやるって方が賢いかもしれないので、現状純正にしろ、タムロンにしろ18-250mmはオークションなどで中古で買うならば、新品の18-200mmでレンズ補正が必要ならソフトでやるって方がいいかもしれません。
K-rはピントの精度が良いというか、キレがある感じがして、高倍率ズームもあんまり細かい事を気にしない覚羅には十分な性能で、便利だと思います。
純正の18-250mmですがK-rのレンズ補正テスト(広角側)をテストしました。
http://bukubukuna.exblog.jp/15125751/
レンズ補正の効果についてスライドショーにしたモノがあります。
1.ディストーション補正:on、倍率色収差補正:on
2.ディストーション補正:off、倍率色収差補正:on
3.ディストーション補正:on、倍率色収差補正:off
4.ディストーション補正:off、倍率色収差補正:off
の順でスライドショーされます。
http://photohito.com/user/gallery/26093/8965/slideshow/
連写しない覚羅はディストーション補正:off、倍率色収差補正:onを使っています。
書込番号:12723122
0点

トトイチさん こんにちは
tamron18-200mmF3.5-6.3のような高倍率ズームやキットレンズの
DAL18-55mmF3.5-5.6ですと、望遠域ではF値が5.6などと大きく
なってしまうF値が可変タイプのズームです。
このタイプのレンズの利点はズームレンジを長くしたり、レンズを
小さく作ったりするのに向いているレンズです。
しかし室内で、フラッシュを使わないで高感度で撮影する時には
F値が小さいレンズの方が使い勝手がいいです〜!
室内でのノーフラッシュ撮影をされるようであれば、FA50mmF1.4
やDA35mmF2.4などの単焦点レンズを追加されると、18-200mmの
使いにくい部分を補ってくれますので、購入候補に入れられておくと
良い様に思います〜!!
書込番号:12725058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





