
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2011年1月15日 15:20 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月15日 01:17 |
![]() |
22 | 20 | 2011年1月19日 21:02 |
![]() |
38 | 13 | 2011年1月17日 03:12 |
![]() |
20 | 5 | 2011年1月13日 20:44 |
![]() ![]() |
34 | 20 | 2011年1月14日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rと組み合わせて、キットレンズ18-55、Tamron 18-200とSigma55-200の焦点距離を比較しています。
ワイド側18mmはキットレンズ18mmとTamron 18mmはほぼ同じ画角です。一方、テレ側はSigma200mmとTamron200mmで比較するとTamronがズームを最望遠(=200mm)にしているにもかかわらず、Sigma200mmの160mm相当くらいしかありません。exifの情報は両方とも200mmです。ちなみにF値は関係ないと思いますが、Sigma200mmは5.6でTamron200mmは6.3です。絶対にどちらかが変だと思い、Sigma70-300の200mm相当で比較するとSigma55-200の200mmと同じです。
ここで皆様に質問です。
個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?あるいはK-rが変なのか?
このような経験ございますか?あるいはk-r本体やレンズの設定など含めてこのような現象になる可能性はあるでしょうか?
済みませんがよろしくお願いします。
0点

>個人的にはTamron18-200の200mmの画角が狂っていると思いますがどう思いますか?
それについては以下のページの
Q.28-200mm、28-300mmなど高倍率ズームで、他の望遠レンズと比べて、画角が広く写るようなのですが、実際には焦点距離が短いのでは?
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
に記載があります。
まあ、無限遠にあわせてみてもらえれば、200mmならどれも同じ画角で
す(近くを撮ろうとすると現象が生じます)。
で、このインナーフォーカスを採用したレンズですがシグマもペンタックスも
キヤノンもニコンもソニーも同様に同じ現象が起きます。
通常はレンズのフォーカスには凸レンズが動く事で、近くを撮る場合はフォー
カス方向としてレンズがより近付く形になって、近くを撮るほどズームされ
るのですが、インナーフォーカスでは凹レンズが動く事になり、近くを撮る
ほどレンズを離す方向に動くので倍率が下がってしまうのです。
なので、便利ズームとかは確かに便利なんですが、近くを撮る時は思った
ほど大きく写せないという弱点もあるのです。
書込番号:12510104
9点

焦点距離は距離が無限遠での話ですね
インナーフォーカスのレンズで近距離を撮影されると画角は広くなるし、同じ18-200でもメーカーによって画角が違ってくるのは設計の問題なので仕方ないでしょう
書込番号:12510359
1点

こちらが参考になると思います。(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12510439
0点

良く比較されるんですが、シグマとタムロンは広角でも望遠でもレンズが指し示した焦点距離同士を並べると、微妙にどちらかがずれているですよ。
これは良い悪いではなくレンズ設計時の考え方によるものです。
個人的にはどこかに客観的な基準は無いのか?と思わなくもないですが、どうやらこのままの流れになっていく気がしています。
とりあえずは壊れていたり、焦点距離が『ずれる』と言う異常ではないのだけは頭に入れて、気にせずそのままお使いください。
書込番号:12510539
3点

レンズの焦点距離は無限遠の時の数値です
高倍率のズームレンズを近距離で使うと画角が広く(短焦点)になります
なので中間距離の撮影でも影響があります
表示上の焦点距離18−200とか270とかにだまされず
70−200とか70−300とか購入の時、検討すると良いと思います
この掲示板でも良く18−270と18−55+55−250は
レンズ交換がなく18−270の方が良いですかのような質問があります
近距離〜中距離では55−250の方が大きく写せます
メーカーも表示上の焦点距離だけでなく
例えば最短撮影距離の場合○○mm相当とか1.5m時○○mm相当とか
表示して欲しいと思っています
レンズ選択は悩ましい
書込番号:12510614
1点

d43f1さん こんにちは
すでに多くの方の書き込みがありますが、そのような物だと思って使用する
しかないですね・・・。
高倍率で便利になった副作用とでも思って頂くのが良いのではと〜!
書込番号:12510669
1点

いやー知らなかったです。試して見ましたが確かに遠距離(50メートルくらい)で比較したら同じでした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12511033
1点

メーカーは違いますが、同じ焦点距離の2本(ニコン18−200とシグマ18−200)の画角の比較です。
ぴったり一致はないようです。
規格は一緒でもPRODUCTIONが違いますから、当然といえば当然。
双子ですら性格が違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9189460/
書込番号:12512175
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
もう、54781円に戻っていますね。
注文できなかった方は残念ですが、次を待ちましょう!
書込番号:12509995
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。デジタル1眼に憧れ、購入しようと考えているのですが・・・
ペンタックス、キャノンkiss4と迷っています。
主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
以前こちらの書き込みでペンタックスk−xやk−rは電池が使えるので、長く使おうと思ったら使えると拝見したのですが、例えばkissなどのバッテリーは何年位で製造中止になるのでしょうか?
0点

電池に限らず補修部品については、基本的には生産終了後、最低6年間はメーカーがストックします。
勿論、次世代以降の機種が同じ電池を採用すれば更に延びます。
なので、あまり気にされなくてもイイと思いますよ。
書込番号:12505802
1点

いくら電池が使えたとしても、デジタルものですから液晶など他の部分に寿命があります
またデジタルになってランニングコストがほとんどかからず、エントリー機で数万回と言われるシャッターが数年で壊れるようになりました
メーカーでは製造打ち切り後、一定の期間(6〜8年かな?)補修用性能部品の保有をしていますが、それがなくなれば修理はできなくなりますし、
現にデジタルカメラでも初期の頃のものはメーカー修理は完了して受け付けてもらえないものが多いです
デジタルものはそういうものなので割り切るしかないかもしれません
ま
スポーツ撮影ならAFの速いキヤノン機の方がいいと思うのでX4をお薦めしておきます
書込番号:12505860
3点

>風信帖さん
早速のお返事ありがとうございます!
生産終了後6年間は大丈夫なんですね♪
今までチェックしてなかったので分からなかったのかもしれませんが、どんどん新しいカメラが発表されて(オリンパスのPENなど数か月で新しい物がでていますし)ビックリです。
>Frank.Flankerさん
早速のお返事ありがとうございます♪
確かにデジタルの液晶など寿命がありますもんね・・・
割り切って、考えなくちゃダメですよね。
スポーツ撮影は、Kiss4の方がいいんですね。
1眼は全くのシロウトなので、教えてもらえて嬉しかったです!
書込番号:12505903
1点

電池と言う意味でしたら、他の方も仰っている通りメーカーでも、それ
なりに長期の流通をしますし、なにより、互換電池を安価につくるサー
ドパーティが存在してまして、最近はそれらもほぼ純正と遜色なく使え
ると言われています。
AFについては確かに一昨年まではニコン、キヤノンはダントツではあり
ましたが、去年のK-r、K-5等のAFは大分速くなったと評判ではありま
す(低照度時――暗くなってからのAF感度ではやはりK-r等は弱いと
も言われていますが、暗い場でそれほど使う方がいるかは疑問です。
少なくとも照明の当たったスポーツの撮影なら問題はないとは思います)。
X4は素晴らしいカメラではありますが、K-rも6コマ/秒の速い連射を持っ
ており、11点のAF測距点の内中央の9点は感度のよいクロス測距で
スポーツ撮影には悪くなさそうです。
去年からの新モデルは、もう何処の会社のカメラだからと考えず、気に入っ
た物を選んでも失敗すると言う話はほぼないといえますので、KissX4でも
K-rでも気に入ったカメラを選ばれるのが良いとお思いますよ。
書込番号:12505956
5点

純正電池については各メーカーかなりサポートしています
ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
kiss系は売れ筋トップクラスなので当分供給されるでしょう
書込番号:12506322
1点

なんと言っても
単三乾電池が使えるのは
魅力ですよ
エネループを買って置けばカメラより長く持つのでは
5年年明けたので6年目のペンタックス元気に動作してますよ1−2年で壊れることはありませんカラーーバリエーションのKRもいいんじゃないですかCやNがホーカス速いというのは
巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
書込番号:12506359
1点

>すみねっこさん
書き込みありがとうございました。
>互換電池を安価につくるサードパーティが存在してまして
そんな物があるのですね!!
色々なカメラがあって、こちらを参考にいろいろ考えています♪
カメラの本も購入し、只今勉強中・・・
でも、実際にカメラを持ってみないと、本だけじゃ分からないですよね。
>gda hisashiさん
書き込みありがとうございました。
>ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
そうなんですね。色々と勉強になります!!
Kissはこちらの売り上げランキングでも上位ですものね。
>星ももじろうさんへ
書き込みありがとうございました。
色んなカラーバリエーションがあるk-rはとても可愛いし、魅力的です!
外出先でもすぐ購入できるのはいいですよね・・・
>巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
うわさの第3メーカー・・・どのカメラでしょう。
とっても気になります!!
書込番号:12506598
0点

単3形バッテリーホルダーって結構な値段ですね。
リチュウムイオンの互換電池(サードパーティー)とあまり違わない気が・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001269457/index.html
書込番号:12506631
1点

yukakayusa4さん
K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
2010/10/30 23:54 [12140624] とっちゃんぼうずさん
>私もk−mからの買い替えで単3電池派だったので、早速アダプターを2つ
>購入してエネループを装着して使用してみました。
>結論はデジカメスタディさんが仰るように電圧低下による連射速度とAF速度
>の低下が気になりました。
>慣れればこんなものかと思うようになるでしょうが、専用バッテリーと使用
>して撮影した連射速度に慣れてしまうとエネループ4本仕様は若干遅く、
>ホントに予備用としてしか使えない気がしました。
>発売までずっと待っていたので取り急ぎ感想をと思いまして投稿致します。
電池の供給については、大手のエントリー機であれば、それほど気にする
必要は無いでしょう。
キヤノンKissX4とK-rを両方使っていますが、子供の行事とスポーツ撮影
が被写体という事では、両機一長一短で、お店で触って気に入った方で
良いと思います。
書込番号:12507073
3点

X4の次期デジカメ、X5がまもなく新発売することでしょう。
バリアングル液晶搭載とか。
使いやすそうですが、いかが?
既に単三電池にこだわる時代ではなくなってしまったのかも。
本体も含め、消耗品です。
書込番号:12507481
2点

ぷーさんです。さん
便乗で質問させてください。
k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
最近、k-mで鳥を撮りはじめて、
ムチャクチャ難しく感じているので(もちろん腕がないのが多分にあると思います)
K-rとX4の一長一短を教えていただけると助かります。
スレ主様、便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:12507868
0点

何だかんだ言っても単3形電池ホルダーは確保した方がいいと思うね。
浮気癖のついているユーザーなら2年もせずにヤフオクに出すのだろうが、単3形電池ホルダーがなければ落札金額に大きい差が出るでしょう。(使用していた専用電池なんて寿命がいつ尽きるかも分からないからね。)
専用電池だけだと外出先で容量が尽きたらそこで終わり。電源が取れる環境で満充電の間まで動けませんから。
単3形電池ホルダーを持っていれば近くのコンビニでアルカリ乾電池でも買って急場をしのげます。
これが本機だけが持つ最大の強みなのだな。
書込番号:12508330
0点

社外品専用電池はまがい物が多いです
電池の残量が特に不正確
まだあるのに急になくなったりします
最初のは19分満タンにしても19分変化せず
次は630分考えられないことです
汎用品は大丈夫のようですがどの型と付くと信用がありません
中にはよいものもありますが使ってみないと解かりません
第3のメーカーはニコンキャノンを除いたものです
私のは秒5枚で676枚以上連続撮影ができます
書込番号:12508391
0点

>じじかめさんへ
書き込みありがとうございます。
バッテリーホルダーと互換電池、価格は変わらないんですね。
教えてくださりありがとうございました!
>ぷーさんです。さんへ
書き込みありがとうございます。
>K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
そうなんですか!!
知りませんでした・・・
勉強になります。
ともあきひろさんがおしゃっているように、それぞれの一長一短を教えていただけたら嬉しです♪
書込番号:12508416
0点

>@価格.tomさんへ
書き込みありがとうございました!
X5、発売されるんですね!
3月くらいに向けて、各社新しい1眼を発売するのでしょうかね。
スピードについていけない私・・・(笑)
X5も考えてみようと思います。
>さくら&富士さんへ
書き込みありがとうございました!
k-rを購入するなら、電池ホルダーを購入しようと思います!
デジタルが出る前も、こんなに早く機種が変わっていたんでしょうかね・・・
こちらの掲示板でも、電池を使える機種を増やしてほしいという声も沢山ありますね。
それだけ便利なんでしょうね。
書込番号:12508448
0点

ともあきひろさん
>k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
>具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
動き物についてだけでない一般的な話なのですが
まず動き物を撮る場合に、最初の目標物へのAF捕捉はKissX4の方が
安価なセットズームでも比較すれば速いです。K-rは、捕捉さえすれば
AF-Cで追えるのですが、動き物の撮影では、連写スピードより、この
点が気になります。
またAFが俊敏なレンズがキヤノンの方が豊富で、ボディの上位機の
バリエーションも多いのもメリットです。ペンタックスだけで頑張ろ
うとすると「大変」ですから。
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難です。
画質でいうとKissX4でRAWをきちんと処理できるならば、やはりK-r
より「良い」です。ですが高感度ローノイズという点でK-rの方が
上回っていますし、全てのレンズ(MFレンズでも)で手ブレ補正
が効く所が、K-rの長所ですね。夜の撮影ではK-rを持ちだしてます。
ただこれもセットズームだけで比較する場合は、キヤノンもレンズ
側の手ブレ補正が付いているのでアドバンテージにならないです。
このような事から「子供の行事とスポーツ撮影が被写体という事では」
という前提条件ならば、両機一長一短と書いています。
本格的なスポーツ撮影や動き物を撮るのであれば、手持ちにペンタッ
クスのレンズが無ければ、やはりキヤノン・ニコンのカメラになる
と思います。
書込番号:12521838
1点


ぷーさんです。さん
お返事ありがとうございます。
両機種の違いがよくわかりました。
動き物を本格的に撮るなら2大メーカーか・・・
ん〜ペンタのレンズを少し(安物ばかりですが)揃えてしまったので考え物です。
まずは腕を磨いてみます。
歩留まりが少しでもあがれば儲けものって考えますよ!
それでダメな時は・・・また考えます(笑)
書込番号:12524087
1点

>主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
というスレ主殿の用途ならK-rで全く問題ありません。
AF精度もいいですし、6コマ/秒の連写はエントリーの枠を超えています。
コマ速度を無視してスポーツならキヤノンを勧めるセールスマンような人の言うことは全部信用しない方が良いですよ。
ご自分で量販店でX4と比較されればコマ速の差の大きさがわかると思います。
あと画質は好みしだいですが、撮って出しではK-rの方が完成度高くてそのまま使えるケースが多いです。
RAW現像などの手間隙かけたく無いのならK-rでしょう。
デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能が満載なのもお勧めポイント。
電池の件は、
専用のリチウム充電池は使用頻度が比較的高くマメに満充電しているのなら良いですが、
たまにしか使わなく、使用するときになって慌てて充電する人とか、
家族でカメラ共有かつ、充電器を毎度片付けてしまい行方不明になるかもしれないとかですと
単3電池の方が安心と思います。
またリチウム電池の仕様変更って結構頻繁ですし、
欲しいと思って注文しても在庫が無くて納期がかかってしまうケースもあります。
書込番号:12531683
0点

>インダストリアさんへ
メッセージありがとうございました。
>デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能
そうなんですよね♪パソコンとかで処理もきっとできないし、そういう機能があったら楽しめるんじゃないかなと思っています。
価格も、だんだん下がってきてますよね!
書込番号:12532878
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは。
購入できた皆さんのお手元に届いたでしょうか?
K-rコレジャナイロボモデル本日到着しました。
週末にオーナーの甥っ子に届けるので、
開封したいのですがじっと我慢です。
あ、でも充電くらいはしてあげても怒られないだろう。(笑)
チラッと覗いた感じでは色が随分違いますね。
青も赤も鮮やかにというか濃い色になってます。
10点

今晩わ
>Tubby spongesさん
>K-rコレジャナイロボモデル本日到着しました
>週末にオーナーの甥っ子に届けるので、開封したいのですがじっと我慢です
どんなのか見たいなぁ (´-ノo-`)ボソッ...
上記は冗談ですから、甥っ子に開封させてあげて下さい ☆(^ー゚从)
僕には(http://twitpic.com/3nfuwz)この中の一個が来ます様に ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
そしてhttp://www.youtube.com/watch?v=sFYTquuI-aw
と、叫びたい・・・ (-д-`*)
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101119/archive
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101208/archive
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/
http://www.takaratomy-arts.co.jp/campaign/campaign019.html
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12504690
3点

無事到着おめでとうございます!
3ヶ月待ちでもいいから…欲しかった(≧∇≦)
書込番号:12504750
1点

双子のクローバーさん
社台マニアさん
レスありがとうございます。
やはり持ち主を差し置いて、
全国の皆さんに公開!って訳にはいかないですよね。(笑)
おじさんがクリックしまくった賜物ぞ!と
週末にはえらそうな面してイジリ倒してやろうかと。(こら)
というわけで、購入者様の写真投稿お待ちしております。
書込番号:12504765
1点

CONTA→PENTAさん
こんばんは。
そうですね。
欲しい人にできるだけ行き渡るのが望ましいですし、
K-xでも問題になった販売方法に関しては再考して欲しかったですね。
書込番号:12504787
2点

某掲示板で、昔は撮影会でシルバーボディはモデルに馬鹿にされて
ポーズリクエストしても無視されてた、なんて書いてましたが
コレジャナイロボを向けたら モデルさんどんな反応するだろうと考えてしまった
セカンドカメラにしておいて、タイミング見計らってレンズ向けたら
面白い表情が撮れるかも
書込番号:12505076
1点

Tubby spongesさん、こんばんは。
K-rコレジャナイロボ、到着おめでとうです。
甥っ子のもとに旅立ってしまうのですね。
私は気付いた時には、すでに戦い終わってました。
書込番号:12505247
1点

青空公務員さん
こんばんは。
自分はK-xのコレジャナイモデルを使用しておりますが、
被写体がほぼ幼稚園〜小学生なので、食いつきは非常によろしいです。
ほぼ「なんで落書きしたの?」と聞かれますが。
大人の女性からは良い反応はどうでしょう?
微妙な表情になりそうな気がしますが。
嫁からの反応はそりゃもう悲惨なものです。(苦笑)
やむ1さん
こんばんは。
自分は前回同様運だけで買えたのですが、
残念な思いをされた方々も多かったでしょう。
多くのファンを満足させたとは言えない販売方法については
「コレジャナイ」と苦言を呈したいと思いますね。
書込番号:12505336
4点

こんばんは
ヤフオクで出品中の商品にカメラ本体の画像が
添付されているのを発見しました。
欲しかったな〜。(10万円だったら購入したいですね)
書込番号:12505570
0点

Tubby sponges様
>購入者様の写真投稿お待ちしております。
私の所にも到着しました。
「ストロボキャンセラー コレジャナイ」の頭頂部に塗りムラがあるのは故意なのかな〜?と思っています。
それと、おまけの品物はナノブロックで作るコレジャナイロボで、この顔も手書きでした。
書込番号:12509962
10点

Un fotografo mancinoさん
こんばんは。
写真出してる方がいますね。
それにしても、10台以上ヤフーに出品があるような??
池田リモさん
こんばんは。
お写真ありがとうございます。
自分も明日現物を確認させてもらいます。
特にハゲてるかどうかとストロボ内側の顔を。
書込番号:12513087
0点

こんばんは。
本日いじり倒してきました。
これ良くできてる(カメラ自体が)というか、
適当にできて(コレジャナイ部分が)ますね。(笑)
K-xユーザーとして一番うらやましいのは、
液晶が良くなってること、AF微調整が可能なことですね。
AF微調整はレンズごとに調整しなおしが必要ですが、
全くできないK-xからすればものすごくいい!!!
連写とAFもK-x(K-7よりも?)よりもかなり良い感じですが、
レリーズ優先のAF.cは追いきれないときにちょっとあきらめ気味?
ここはフォーカス優先と使いこなしが重要みたいですね。
高感度はちょっぴり良いかどっこいどっこいかと言ったところでしょうか。
コレジャナイカラーはK-xよりもやはり色目が派手ですね。
赤と青の配色が逆になってますが、K-xの方が見慣れてるからでしょうか好みかな?
で、件のロボの頭はやはりちょっと薄かったです。
これは多分間違いなく仕様というやつでしょうね。(笑)
書込番号:12520321
1点

当方が写真アップしてませんでした。
人には呼びかけておきながら失礼いたしました。
新旧比較です。
書込番号:12521166
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
昨年7月に初デジイチK-xを購入し昨年12末にK-rを購入した者です。
現在、K-xはピックアップサービスに2回目の入院中です。
質問のタイトルK-rのAFセンサーについてですが、
K-xのAF(測距)センサーはSAFOX VV(11点測距)
K-rのAF(測距)センサーはSAFOX IX(11点測距 中央9点はクロスタイプ)
K-5のAF(測距)センサーはSAFOX IX+(中央9点はクロスタイプ)
そこで教えて頂きたい幾つかの質問があります。
@K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
AK-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
BK-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
当方、デジイチ半年の初心者なので身近な被写体を例に挙げてこのセンサーの違い或いは
その差をできるだけ判り易く教えて頂けたらと思います。(メリット、デメリット等)
もうひとつすみません今回初めてスーパーインポーズ付のカメラを購入してみてスポット
測距なら中央1点が光るのはわかるのですが5点、11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?(撮る被写体にも関係するかなとも思いますが)
よろしくお願いします。
すみません、アップした画像は本文とは関係ありませんです。
3点

こんばんは。
> K-xはラインタイプなのでしょうか?(多分そうだと思いますが)
K-x、K-r、K-5とも中央付近の9点は全てクロスセンサーで、両端2点がラインセンサーです。
> K-rのクロスタイプはK-xのラインタイプに比べてどのような違いがありますか?
どちらもクロスですが、AFユニットの光学系を改善したようです。
> K-5のセンサーはK-rと同じなのでしょうか?違うとしたらどんなところが?
K-5のIX+の + は光源センサーの事です。
光源の違いによってAFに狂いが生じるのを防ぐ目的です。
※日光、蛍光灯、白熱灯等
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499435
7点

修正です。
> 11点を選択した場合必ずしも5点、11点全てが光るものではないのでしょうか?
被写体が立体物だと1点しか光らない場合もあります。
測距ポイントと被写体が等距離にある場合は複数のポイントが光りますね。
書込番号:12499447
5点

delphianさん、返信有難うございます。
K-xも中央9点クロスセンサーなのですね。ある本で入門機はラインセンサー
と書かれていたりK-xの取説の仕様欄にも特に何も書かれていなかたのでてっきり
ラインセンサーとばかり思っていました。(K-rとK-5には書かれていたので)
K-5は光源の種類によるズレを防ぐ機能も付いていることも解りました。
スーパーインポーズの5点、11点について立体的な被写体が同じ距離にある場合には
1点以外にも光るということも良く解りました。
あと続けての質問で申し訳ないのですがK-x,K-rの測距及び測光の仕様欄で
(50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
セパレーターレンスのことでしょうか?
書込番号:12499836
0点

> (50mmF1.4レンズ付き)と書かれているのはカメラボディ内にあるもので
> セパレーターレンスのことでしょうか?
露出とAFが制御できる EV値の事ですね。
これはセパレータレンズのことでは無く、50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ですよって意味です。
書込番号:12499931
4点

こんばんわ、delphianさん
重ねてお教え下さり有難うございます。
50mmF1.4のレンズを付けたときの条件ということなんですね。
わかりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ですから今回、またひとつ勉強させて
頂きまして感謝です。自分でももう少し色いろと調べて見ることにします。
書込番号:12504226
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rの派手なカメラを買うことに決めました。(1月〜2月
*軽量でAFで手持ちで撮れるレンズを探しています。
私の歩く場所の近くで毎年カワセミがダイビングしています。(1月〜4月中)
このカワセミを撮りましたが望遠が足らないようです。
距離は5m〜7mです。目の前でダイビングしています。
ブルーに魅せられました。
レンズは17〜300mmまで持って歩きます。
歩く距離は20000歩〜50000歩位です。
場所は、大阪、京都、奈良が多いです。
*軽量でAFで飛び物も手持ちで撮れるレンズを探しています。
CANON変えてサンニパとカメラ屋で言われましたが手が出ません。
シグマ50-500重た過ぎです。
よろしくお願いします。
1点

焦点距離で必要なのは、300?500ミリ??漠然とし過ぎていて良く分かりませんな。
私は専門外ですが、デジタルスコープしかないでしょうなぁ、その話だと何とも云えませんが軽量では有ると思いますし、焦点距離も稼げそうかと思いますがネ…。
>CANON変えてサンニパとカメラ屋で言われましたが手が出ません。
ドコの店員ですかな?信じられないですなぁ。
トコロで、三脚はどうされるのですかな?
書込番号:12488958
0点

馬鹿なオッサンさん
ヤマダ電機のカメラコーナーで言われました。
サンニパにアダプター付ければ500mmいけるらしいけど価格が高すぎです。
500mm位あれば楽勝ですけど、現地でニコンの人のシグマ50-500と150-500持たしてもらいましたが重たくて歩けない感じです。
三脚はなしです。
書込番号:12489046
0点

目の前でダイブして距離が10m未満だとギリギリで300mmでもいけると思います。
ですが、距離的にokでも動体を撮る腕とカメラがそれに対応しなければ何の意味もなく、ただただボケた写真を量産するだけ。
置きピンで連射して偶然撮れたのを、さらにトリミングして悦に入るのがせいぜいと、これ本当にありがちなパターンです。
これを回避するのに、重いから諦めるのであれば全てを諦めたほうが話が早いですし、鳥の撮影でしかも難易度の高いカワセミで三脚はなしなんて、そんな話が最初からなしですよ。
スッパリと諦めるのが恐らくは幸せな道だと思います。
書込番号:12489170
4点

超望遠が欲しくて重いのが耐えられないならフォーサーズのオリンパスにするしかないです。
E5+70-300でペンタックスの400mmの超望遠と同じ画角になります。
300mmと400mmの差ってそこまで大きくはないのですけどね。
オリンパスの70-300は615gと軽量ですよ。
それ以上の超望遠が欲しければBORGなどの望遠鏡を使ってマニュアルフォーカスで合わせるとか、デジスコシステムを考えるとかしかないですが、動き物にはまったく向かないでしょうね。
書込番号:12489192
3点

ケンコー500mmMF
と800mmMF ならマニュアルフォーカスですが手持ちできますよ、
僕は飛行機にこのレンズ使ってますがピントが非常に薄いです、
まぁ、ピントが合えばそれなりの画質ですよ、 安いので試してみては?
書込番号:12489316
1点

Depeche詩織さん
やっぱり三脚は必要ですか。
次回持って行きます。
標的が小さいですから300mmでこの大きさです。
距離は5m〜7m位です。
2時間で6回程ダイビングしています。
50-500検討してみます。
資金的には問題なしです。
ただそうするとカワセミだけになりますね。
書込番号:12489358
0点

明神さん
Pentaxで決めていますのでK-rを買います。
山も登りますし海外も行きます。黒のカメラは飽きました。
ダグラスペンタックスさん
ミラーレンズですね。
難しそうです。
シグマ50-500かBORGかデジタルスコープかヨドバシで撮らせてもらいます。
有難うございました。
書込番号:12489412
0点

こんばんは
PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM は評判もよろしいようですが、
検討なさってはいかかでしょうか。
倍率が不足するようでしたら、F-AFアダプタで1.7倍になりますよ。
書込番号:12490019
1点

何処かから僕を呼ぶ声がする ∩`・◇・)
>notogadaisukiさん
高画素で撮って(カメラ内トリミング)は如何ですか? (´⊂_`*)ナノサー
って、[PENTAX K-r]に(カメラ内トリミング)は備わってましたっけ? ヘ(__ヘ)☆\(^^; 調べてから言え
пζゥルルルル!└(¨;)≡ 電話!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12490092
3点

お返事と、グッドアンサーにご選出頂きありがとうございます。
>ヤマダ電機のカメラコーナーで言われました。
納得しましたが、ソコとはもう付き合わない方がイイ様な気がしますなぁ。(泣)
ですが、スレ主殿、このままお話のままでいくとなるとイロイロな意味で大変心配です。
まずは、三脚はカワセミ等の鳥の撮影では必須ですから、ココは参考になる相手かどうかは知りませんが、現地でニコンの人の装備を良く見るべきですなぁ…。
何故なら、超望遠単焦点を基本に待ち伏せ作戦が基本だから三脚搭載してチャンスを待つしかないからですなぁ。
手持ちでは到底、持ちませんからなぁ…。
レンズは、私も昔使っていましたな、シグマAPO50-500F4.5-6.3EXDG(但し当時は非HSM)…、コレか150-500、或いは140-400しかないと思いますな、ズームでは。
問題に成るのは重量ですが、それぞれが100グラム前後の重量差だからまぁ、高倍率ズームになりますが50-500でもイイと思いますなぁ。
500ミリではかなり甘い感じの描写で、望遠端までは使えるとは考えない方がイイかもですなぁ。
しかし、AFはHSMが付いたのでココは心強いでしょうなぁ。
ワタシの時は、当時BG(当然電池入りですが)付のK10/20Dでしたが、コレにこのレンズが付くとオーバー3キロで大変重かったですが「気合い」で手持ちで飛行機を撮っていましたが、手持ちにする以外はベルボンエルカル730にPHD61Qに載せておりましたなぁ。
しかし、ココでご注意なのはこのレンズは「暗い」と云うコトです。
F4.5始まりで望遠端では6.3です。
カメラボディはK-rだとのコトですのでペンタミラーのファインダーではかなり暗いと思いますのでココも大変心配ですな、要するに被写体が追い難い訳ですな。
まぁ、アリがちなAF性能が低くてダメ等の寝言は云いませんがネ…。
それで、云いましたデジスコにするにもやはり三脚が必須かと思うので、私がもし、ペンタックスでカワセミを何とか撮るなら以下のシステムに変更しますな。
カメラ:K-5(AF-Cのレリーズモードが選べ、連写も秒7コマ、ペンタプリズム式ファインダー)
レンズ:APO150-500F5-6.3DGOSHSM(カメラ用レンズで撮り以外にも使うならこれしか。)
三脚:(GITZO3531にマーキンスかアルカスイスのボールヘッド雲台、或いは研究中で何とも云えませんが、精度でやや疑問ですがウィンバリージンバル雲台)
全部で35から40万円、システム重量は軽く6キロ程度ですが、最低でもコレ位は無いと不安ですなぁ。
案外、高くてもペンタの場合は古い超望遠単焦点でもAFが利くのでFA★辺りの堀出し物ズームを探した方が、イイかも??
まぁ、話半分でご検討されて下さい、なんせ、K-5は黒しか選べませんしネ。
書込番号:12490314
4点

notogadaisukiさん
お気楽に撮るならFAF1.7xでしょうね
うちの非力な嫁でも手持ちでDAL55-330+1.7xなら
3脚無しでもここまでは出来るようです
マスターレンズがシグマならもう少しはクッキリすると思います
書込番号:12490491
2点

再度今晩わ
>notogadaisukiさん
>軽量でAFで手持ちで撮れるレンズを探しています
開放で(F4)で静かな超音波モーターレンズの[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
如何でしょうか? ☆(^ー゚从)
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
重量は(1070g)ですから機動性に富んでますし
開放からシャープでコストパフォーマンスも良く望遠でしたら絶対にお奨めですよ ∩`・◇・)ハイッ!!
但し軟弱な人間は、最初筋肉痛に悩まされますが・・・ (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12491006
3点

こんばんは
写りが良いのでしたらDA★300mmが良いですよ
撮影距離が10メートル以内でしたら余裕で対応できますし
カメラに付けた時のバランスも良いので手持ちで楽に撮影できますね
鳥までの距離が10メートル以上有る場合はFAFアダプターを使うと
焦点距離を約500mmまで伸ばせます
DA★300mmとFAFアダプターは結構相性が良いみたいで良く写りますね
アダプターも小さいので手持ちで撮影する時も苦ではないです
そうそうFAFアダプターはマスターレンズの性能に左右されるらしく購入した時に
色々なレンズに付けて試したのですが相性が良いのは数本です
特にズームレンズと組み合わせると最悪な描写になります
収差やピンズレが酷くて使い物になりませんでしたので
組み合わせるレンズに注意する必要がありますね
書込番号:12491051
9点

Charborgさん
DA300mm+アダプターも検討してみます。
Pentaxのサービスセンターにも寄って来ます。
社台マニアさん
DA300mm+アダプター良さそうですね。
重量も軽そうですし安いです。
馬鹿なオッサンさん
APO150-500ですか。
何時も行く場所でニコンの人が手持ちで撮っていました。
持たしてもらいましたが重たかったです。
照準機を付けて撮っていましたよ。
きよどんさん
プロで無いので、ある程度妥協できますので最悪これになるかデジスコかBORGでしょうね。
DA300+アダプターが理想に近いです。
皆さん教えていただきまして有難うございます。
書込番号:12491134
0点

Tomato Papaさん
DA300mm調べていました。
軽くて良さそうです。
価格も安そうなので検討してみます。
書込番号:12491672
0点

notogadaisukiさん はじめまして
金額的に328無理なようでしたら
50-500が良いと思います
これはGANREFでも評価高いです
(値段のわりには)
あと割り切ってSIGMAの328
でテレコン(これだと50-500の方が良いかな?)
カメラはできればk-5の方が良いと思いますが
黒がいやなら仕方ありませんね
私はK-Xだったのですがカワセミでは
それなりに使っていましたが
猛禽類で上手く撮れず買い替え検討中です
明暗の激しいところでは少し画質に差が出るような気がします
12と14bitの差なんでしょうか?
書込番号:12492758
2点

カワセミの撮影にも色々な方法があるようです。
基本は近くで撮るのが一番いいと思います。
そうすれば、300mm以上のレンズがなくても綺麗に撮影は可能です。
私は飛び物を手持ちで撮りますので、あまり大きく重いものは無理です。
ですから現在はDA★300mmを使用し場合によってはFAF1.7アダプタを使用します。
CANONやNIKONでしたらもう少し長い500mmF4.0や600mmF4.0の様なレンズがあるのですが、PENTAXだとレンズがありません。
500mmや600mmですと三脚必須となると思いますが、雲台にも気を使わなければならないと思います。
AFボーグはいかがでしょう?
DA★300mmF4.0よりも安く高解像の画が得られると思います。
ペンタだったら最後にはそこに落ち着くのかなと思っています。
書込番号:12492808
1点

mauihiさん
カメラは、白ピンク緑で遊んでみようと思います。
DA300mm、BORG、デジスコ、で試してみます。
持ち運びできることが最優先と考えています。
書込番号:12494281
0点


自宅前の川にカワセミがいるので、時々追いかけてます
まだ定位置を見つけていないので、移動撮影で普段は Wズームキットの300mm+FAF1.4xなのですが
BORG の書き込みを見て 手持ちのPENTAX 75EH HF(f:500) を持ち出してみました
三枚の写真は、距離約25m 一脚を使って撮影
ホバリングからダイビングに移る寸前の連写(中間のコマもあります)
残念ながらここでバッファフローになりあとは追えませんでした(9連写)
K-r本体で最大トリミング、簡易画像ソフトで明るさ等を自動補正
なにせ、初めての体験なのでフレーミングとフォーカスが追いついていません
手持ち可能なお手軽な長さでではないので参考にはなりませんが
手持ち機材では良い感じなのでマジでAF化しようかと検討中です
(でもF-AFアダプター 値上げしてたんですね)
ただ、天体望遠鏡なので絞り込めないのが欠点かな
書込番号:12507415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





